ガールズちゃんねる

仕事を一人で抱え込む人への対処法

96コメント2025/03/16(日) 01:54

  • 1. 匿名 2025/03/13(木) 10:42:14 

    仕事を一人で抱え込んで、周りが進捗状況を確認しても「大丈夫です!」と答える
    だけど実際は一人ではこなしきれてなくて、いよいよヤバい状況になってから
    「もー無理!できません!」みたいに爆発する人への対処法を教えて欲しいです
    細かく進捗状況を実際のデータなどで申告させればよいのか…
    だけど仕事でならそれもできそうですが、町内会やPTAなどの月一くらいしか集まらない上に
    上司などがいるわけでもなく横の繋がりも薄い場合は難しい気がして…

    +21

    -16

  • 2. 匿名 2025/03/13(木) 10:42:55 

    仕事かと思ったら町内会…

    +135

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:03 

    仕事じゃないんかい!

    +67

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:06 

    仕事を一人で抱え込む人への対処法

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:11 

    なんだそのやる気のある無能

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:22 

    もう見限る
    無理と言われても手伝わない

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:24 

    言っても無駄だから放置
    最初は気に掛けたんだけどね

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:24 

    それは最初の時点で割り振り方が悪くない?

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:42 

    タイトルには仕事って入ってるけどPTAと町内会の話なの?

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:44 

    失敗させ続けて町内会の集まりを消滅させる

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:48 

    大丈夫です!
    と言われたら
    もー無理!大丈夫とか言わないでください!そうやっていつも爆発するじゃーん!!!!
    って
    ひっくり返って手足バタバタさせたら
    その人もわかってくれるはず

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:51 

    町内会の仕事でパンクするのか?w

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/13(木) 10:43:57 

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/13(木) 10:44:06 

    あとからできませんってなっても対処が遅れることがあるので分けましょうって言ったらマズイんかい?

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/13(木) 10:44:22 

    期限を実際の日にちよりも早めに伝える

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/13(木) 10:44:44 

    町内会!?

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/13(木) 10:44:46 

    いるんだよねなんでも一人で抱えてしまう人
    仕事下手だなって思う

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/13(木) 10:44:47 

    仕事なら上司からビシッと言ってもらって仕事の割り振り見直すのがいいけど、町内会やPTAは分からん。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:08 

    5段階で言うと、進捗はどの辺?と聞けば?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:19 

    仕事なら上司の管理不足。町内会ならその人にやらせない。どっちにしろ誰もやらなくてやる気のあるそいつがやるんなら自己責任で放置でいいよ。だって誰もやらないんでその人に押し付けてるんでしょ?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:30 

    >>1
    相談しやすい、何でも言いやすい雰囲気にするしかないよねー
    相手も進捗状況聞かれるのがプレッシャーになってるかもしれないし「私も前やったけど大変だよねー、ここの分はできてる?私やるよー」みたいに話しかけられたら良いけど月1くらいで会う人だと難しいのかな
    連絡先は知ってるの?
    何度も遅れるようならハッキリと「頑張ってもらってるのはわかるけど現実間に合わないことも多いし1人に負担かけすぎてるかもしれないから手分けしてやりましょ」くらい言ってもよくない?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:49 

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:53 

    それって本人は頑張ってるつもりかもしれないけど、もしその人が突然休んだりいなくなったりしたら、業務回らなくなるってことよね?
    社会人としては無責任な振る舞いだと思うわ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:55 

    迷惑なんだよな
    なんで自分である程度予測できないのか

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:00 

    「前回もそう言って結果こうだったよね?とりあえず進み具合を確認させてくれる?」

    とハッキリ言う。


    やり抜いてくれるなら放っておいてもいいけどねぇ。。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:05 

    >>2
    言いたいことはわかるけど、仕事じゃないからこそ厄介な事ってあるんよ。伝家の宝刀『上司からの業務命令』が存在しないから。

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:17 

    >>1
    町内会ならまだよかったね
    職場にそんな人いたら最悪だし

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:26 

    なんで仕事を任せるのか?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:28 

    専業ってこういうどうでもいい事で悩むのね
    PTAや町内会なんて適当で良いよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:39 

    >>1
    主に相談できないから
    1人で抱え込むんじゃないのか?
    問題は、主に相談出来ないことだ

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/13(木) 10:46:50 

    >>26
    だったらタイトルが間違ってるじゃん。別に町内会のやることが仕事よりも劣ってるって話じゃないけど仕事とは違うよ

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/13(木) 10:47:14 

    町内会なら別に。。。
    自爆させとけ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/13(木) 10:47:20 

    相手が心配で、かつ自分に余裕があるな「今後自分に役が回って来た時が不安だから手伝わせてくれる?」と聞いてみる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/13(木) 10:47:20 

    出来るって言ってたから手伝う時間はもうありません
    最初に言ってくれたら時間空けておいたのに

    で放置

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/13(木) 10:47:49 

    >>9
    仕事じゃなくてボランティアだね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/13(木) 10:47:54 

    町内会ならそのご主人とかに様子をうかがうとかは?
    まぁ町内会長がまとめるんだから心配しなくてもいいんじゃない

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/13(木) 10:48:16 

    途中経過を見せてもらおうじゃないか
    仕事を一人で抱え込む人への対処法

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/13(木) 10:48:35 

    〇〇さんの準備が間に合わなかったので今回の行事は中止ですっていう回覧板を回す

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/13(木) 10:48:41 

    >>1
    上司のいない町内会やPTAで仕事ひとりで抱え込む人?
    簡単な事だけやらせとけばいいやん

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/13(木) 10:48:59 

    >>12
    町内会長やってて行事が多い地域ならパンクするのも分かる

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/13(木) 10:49:23 

    最初に日にちを区切ってこの日までにコレをやっておいてと頼む。その日がきたらどこまでできたのか見せてもらう。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/13(木) 10:49:29 

    >>12
    田舎の腸内会は濃厚で大変だね

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/13(木) 10:49:45 

    進捗聞いて「大丈夫です!」って言われたら、具体的にどう大丈夫なのかまで確認するといいよ
    あと、一度そういうことがあった人には、次は役割を与えない

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/13(木) 10:49:56 

    >>1
    タイムリー
    今朝の職場
    書類を共有フォルダ入れてくださいって言っても
    自分のに鍵かけて入れてあって
    その人が急に休んで
    それが必要になってパニック

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/13(木) 10:49:56 

    そういう人に限って自分が引き受けたがるんだよね、自分のスペックを見誤ってる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/13(木) 10:50:43 

    町内の役員とか2人で一組とかではないの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/13(木) 10:50:44 

    >>1
    そういう人って最初の大丈夫です!っていってる時って、周りに迷惑がかかるとおもってるんだよね。
    周りの迷惑を気にして抱え込んで、そして本末転倒。でもその周りの迷惑を気にすることができる時点で、周りの迷惑気にしないやつより話は通じる。
    だから、あなたのその考えは良い、それは助かってると伝えた上で、その無理してひとりで抱えることが周りに助けを求めることより迷惑だとしっかり具体的に伝えてみるといいよ。そうすると、迷惑をかけたくない人なので繰り返さなくなる。ややめんどくささはあるけどね。そのタイプの私の周りの人は変わってくれたよ。周りに迷惑かけたくない訳でなくただの自己中タイプには通用しないけど

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/13(木) 10:51:06 

    その人の責任なんだから主が気にする必要ない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/13(木) 10:51:21 

    >>1
    同じ状況になって持ってた仕事3割減らしても全く変化なかった後輩いるよ
    その子だけが忙しいわけじゃないから割り振った分でみんな大変だったけど2ヶ月もしたらみんなスピードアップして落ち着いた。でも3割減らされた子は結局同じ
    ためしにさらに半分にしてみても変わらなかったから、いよいよ上司が困り果てて別部署に移動になったよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/13(木) 10:51:37 

    ストレートに言うしかないんじゃない?
    いつも間際にできないって言い出すけど、それやられると周りが大変だからできない事は最初から言ってもらいたいって。
    そういう人って自分の事しか考えてなくて、しかも「私はみんなの為に犠牲になってるのに!」くらいの思考だからはっきり言わないと伝わらないと思う。

    あと「大丈夫?」と聞くと「大丈夫」と答えるだろうから「どこまでできた?」と聞いて「それじゃ間に合わなそうだから手伝うよ」とか聞き方を変えてみるのもいいと思う。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/13(木) 10:51:50 

    ごめんなさい。貯める側の人間です。
    進捗確認してくれたり気にかけてくれるのはありがたいんですが、段取りをつけて計画的にやるのが苦手なので途中経過を見せたら何か言われそうで抵抗があります。進捗状況の申告を強要されるのもきついし、いつまでに出来そうですか?この後具体的にどうやって進めるの?という問いも聞かれても算段のつけようがないし、試着室を覗かれてる気分になるので「終わるまで外で待っててください!!」という気持ちです。
    あれやった?これどうなってる?と聞かれるのもドキッとするのでしんどいです。その場で現在の進捗を答えさせられる場面が苦手です。
    本当にやらなきゃいけないことは集中して頑張りますが、それ以外はほっといて欲しいです

    +1

    -9

  • 52. 匿名 2025/03/13(木) 10:52:20 

    >>1
    期限を早めに決めておけば良いのでは?
    それでダメでもその後に間に合うぐらいの余裕の期間を設けて

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/13(木) 10:52:54 

    >>1
    あなたのために手伝うよ?ってスタンスじゃなくて、私手持ちぶたさでなにかやりたいの!その仕事やらせて!くらいの感じで聞いてみるのはどう?
    嘘も方便というか、自分が苦労しないためにもなるし、よく使う。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/13(木) 10:53:04 

    正直、そういう人に対して確認作業を事細かくしなきゃいけないくらいなら、最初から自分でやったほうが早いしストレスもないよね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/13(木) 10:53:39 

    仕事を一人で抱え込む人への対処法

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/13(木) 10:55:12 

    >>38
    ○○さんとは書くのはやりすぎだけど、本当にそれで良いと思う
    町内行事なんてやりたくないって人もいるから、案外中止で喜ばれる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/13(木) 10:55:45 

    >>1
    町内会だかPTAだか何かしらのサークルだか知らんけど、無償でやってもらってるんでしょ?
    何なら無償故に誰もやりたがらない事で、輪番とかくじ引きで決まった事だったり?
    その仕事(というか業務、作業)って、そもそもその組織で絶対必要なの?
    絶対必要なら、確実に遂行可能な人に有償でやってもらうべきかと

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/13(木) 10:56:23 

    >>1
    コミュニケーションを程よく取る
    声かけるタイミングも考える

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/13(木) 10:57:38 

    >>5
    ゼークトの組織論では銃殺がベストらしい
    仕事を一人で抱え込む人への対処法

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/13(木) 10:58:05 

    >>1
    私はそういう人には、結果的には抱え込んでパンクしてる人は自分の業務量の把握ができてないと言うことで賞与査定でマイナスになることになってしまうとやんわり指導してるよ。町内会は知らん。勝手にして

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/13(木) 10:58:57 

    >>21
    そういうことを言ってくれる人がいるんだけど、今自分が抱えている状態からどこを切り離して相手にどれくらい渡せばいいのかがわからなかったりして、それを考えるのにまた悩んでしまう。こことここの作業はセットでやらないと後でわからなくなるし一番大変な部分だけど、そこを全部渡しちゃうと相手に8割渡す事になるから申し訳ないし、かといって残りの1~2割だけをお願いするとなると作業が簡単すぎて自分で出来てしまうレベルなので返って失礼になりそうだし、こちらもやりとりが手間に感じる。でも今更全部自分でやりますと言っても「いやいやそれで間に合わないからこういう話をしてるわけで・・」ってなりそうでどうやって渡すのが正しいのかわからなくなってしまう。

    ってことがよくある。
    相手の心配する気持ちや良かれと思って仕事を引き揚げようとしてくれている事はありがたいし申し訳ないんだけど、こっちがその機会にうまく乗れなくてグズグズしてスッと進められないのが悩み

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/13(木) 10:59:36 

    >>51
    は?その途中でミスに気づかずに取り返しがつかなくなったら?会社に不利益があった時どうするつもりなんですか?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/13(木) 11:00:20 

    >>1
    みんなで分けたらいいよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/13(木) 11:00:50 

    >>42
    腸内破裂しちゃう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/13(木) 11:02:03 

    そういう人って、自分でも状況把握できてなくて、手伝ってもらうにも説明もできないし何をお願いしたらいいかもわかんない状態だから、「大丈夫です!」になっちゃうのかと。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/13(木) 11:05:55 

    >>51
    放っておいたら大変なことになるから周りもわざわざ進捗確認してるんだよ
    要は仕事の信用度が低いから確認が入るの、ちゃんとやれる人なら周りもいちいち確認しない

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/13(木) 11:09:25 

    >>61
    こんなに言語化できるならそのまま言ってとりあえずと言って1.2割の仕事をまず渡したら良いよ
    全部自分でするより少しでも減るじゃん
    その1.2割の仕事やってもらう間に次に渡せる仕事考えて仕事進める

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/13(木) 11:14:06 

    >>2
    どうでもいいことに思えるかもしれんけど、役職でやることで不備があったらチームのみんなのせいにされるって意味では町内会も仕事みたいなもんだからね。
    今時そんなの無くせよ面倒だと思う人のが多いかもしれんけど、例えば危険な植物が生えすぎないように整えるとか池のゴミの調査や整備とかも善意で町内の仕事としてやってる面があるから地方にとっては割と大事なんだよ。
    業者が全部やってくれるって前提がないからさ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/13(木) 11:14:39 

    >>31
    タイトルに町内会って入れないとね
    最近タイトルの付け方が雑なトピ多い

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/13(木) 11:16:23 

    >>31
    給料出ないから仕事とはいえないにしても、行政と連携した会議で配布する資料の作成や、パワーポイント作成などをギリギリで「やっぱり無理です~涙」って匙投げられるとめっちゃ困るんだよなー

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/13(木) 11:16:55 

    仕事じゃなく町内会?
    ほっときゃいいじゃない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/13(木) 11:17:13 

    取り掛かるのが遅い人なだけのようだから担当から外すのがお互いのためになると思う

    新人なら何かあったら些細なことでも相談できる環境があるといいと思う
    仕事と違ってマニュアルもなくて闇雲な状態だから困ることが多いよ
    前任者は人の教育なんてしたことないから教えるの下手くそだし、慣例で許されてるところもあるけど厳密には間違ってる内容もあるしではちゃめちゃだったのが新人の私の責任みたいになっててなんだかなとなった思い出がある

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/13(木) 11:22:24 

    >>51
    段取りを付けて計画的にやるのが苦手で見せたくないから進捗を確認しないでって…
    仕事するの向いてないし、会社からしたら迷惑極まりない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/13(木) 11:24:55 

    >>2
    PTAとか町内会は企業でお勤めした事ない人もいるからよりキツい。進め方知らないし。
    昨日まで専業主婦でパソコンも使えないのにくじ引きで今日から会長です、しっかり仕事して皆さんをまとめてね!とかされるの無理じゃない?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/13(木) 11:25:16 

    >>1
    同じ担当の人を増やせば良くない?
    分担すれば良い話では?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 11:31:54 

    責任感あるから良し

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/13(木) 11:32:01 

    >>42
    オーバーフローラからね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/13(木) 11:32:22 

    仕事に人生賭けんな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/13(木) 11:35:57 

    >>75
    普通はそうするんだろうけど主さん含めやりたくないんじゃないかな。で、一人に押し付けて結果その人が抱え込んでぎりぎりに無理になって他の人に迷惑が掛かってるみたいな。悪循環。ほかの人は「え・・・私忙しいし・・・」みたいな感じなのではと予想

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/13(木) 11:42:08 

    >>2
    仕事とは別の厄介さだよ

    進捗管理、共有、指導、評価、人事、異動とかのワードが通用しないなんて…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/13(木) 12:00:43 

    >>67
    そっか。とりあえずでも渡しちゃう方がいいのか。人に頼むならちゃんと意味のあるかつ不快にならないような渡し方しないといけないと思ってていろいろ考えてしまってた。進捗に応じて後で変えてもいいんだね。
    多分、その次に渡せる仕事考えて仕事進めるっていうのもすごく苦手で、切り離して頼むならきちんとわかるようにしておかないといけないしその準備の方に時間がかかってしまう感じ。
    多分普段から他の人にもやってもらうかもしれないことを考えて仕事進めてないからこうなってるんだと今気づいた。
    人にもわかるように仕事するって大変だね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/13(木) 12:26:42 

    2年くらい前にもPTAの業務を
    仕事の相談ってトピタイにしてた専業主婦いたけど
    専業主婦はPTAを仕事だと思ってんの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/13(木) 12:27:48 

    >>2
    町内会もなかなか厄介。
    新年度に変わる前でも次期役員になってたら、さっさと役割をこなしておかないと何を言われるかわからない。
    もし、まだ交代ではないからって放置してたら「まだですか?」やら「もう出来てると思いますが」みたいになるに決まっている。

    お節介で役職じゃなくても勝手にやっちゃう人とかもいる。意味があって役職者がやらなきゃいけない事もあるのに。何かする時は必ずやっていいか確認をとりながらしてる。うざがられようが、勝手にやるよりマシかと思う。

    たかだか町内会なんだけど、地味な嫌がらせとかする人達もいる。町内会うんざり

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:07 

    >>29
    暇だからね
    暇だから
    子供のプライベートなことまで考えるし、芸能人のスキャンダルのことも考えられるし、些細なことも深刻に悩む

    暇は人を殺す、とはよく言ったものだね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/13(木) 12:42:15 

    >>81
    気を遣う部分が間違ってるね
    期限に間に合わないやギリギリで無理と言われるのが最悪
    一人で無理と思ったら早めに頼もう
    ゴールさえ合ってればいいのでざっくりな説明と手順で渡してやり方は仕事してもらう人に任せたらいい
    わからなかったら聞いてくるから

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/13(木) 13:16:48 

    うちの部署にいるw
    再雇用で、前の部署からいらないって言われてうちきた
    前の部署の仕事も引き継ぎせず、両方のしごとしてるというか、こっちの部署の仕事ほとんどしてなくてめちゃくちゃ迷惑
    早く辞めるか⚪︎んでほしい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/13(木) 17:33:00 

    自分の仕事触られたらキレる癖に体調不良とかで休んだ時誰もフォローしてくれてないとそれにもキレるお局いた
    自分がいないと仕事が回らない!って良く言ってた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:38 

    >>23
    属人化に近い行いだからね
    これやる奴は同僚ではなく会社に実害を与える敵という認識を周知させた方がいい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/13(木) 22:18:02 

    >>59
    こんなにストレートなゼークトの組織論、はじめて見たww

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/13(木) 22:38:30 

    隣の人が違う部署のずる賢い方々から仕事の事からプライベートまで頼まれ過ぎて本来の自分の仕事遅れて上司によく叱られてる人
    上司は口先では注意するが上司の仲良い同僚から頼まれると断れないからまたその人へ
    上司の連れてきた謎の女、頼むの不安しかない
    後2人いたがしょっちゅうヒソヒソ話して毎日感じ悪い
    (他所の上司のスパイ的な人達でした)

    何も頼めなかった
    入試関連頼みたかったけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/14(金) 06:05:04 

    >>51
    わかるよ、私も同じタイプだからすごくわかる。
    でもオンザテーブルって言ってできてようがいまいが全てをオープンにしつつ進める事が仕事できるできないより大事なんだってラジオで聞いてからはそうだなーと思って、進捗状況聞かれたら渋々現状の報告するよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/14(金) 06:06:42 

    >>59
    私今すぐ殺されるカテゴリだ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/14(金) 06:11:45 

    >>8
    それもあるあるよね
    結果から見たら指示自体が間違ってたのに、最初の指示なーんか違うぞこれと思って違う進め方やろうとするとこっちの言い分もロクに聞かず、私の指示通り進めてくださいとか言う上司
    で後で終わってからミスったと気がつく上司。100パー手戻り

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/14(金) 19:13:31 

    >>1
    仕事なら、もしその人がまだ入社して数ヶ月とかなら、今は手探りでやっててその感じでも少しずつ自分のペース掴めてくるとも思うので、見守るかな。
    細かく進捗状況報告とかしてたら、それでさらにやることが増えて余計に仕事回らなくなりそうだし。

    私もそうだったけど、
    周りが気にかけてくれるのはありがたいがひっきりなしに「大丈夫?」とか「息抜きしなよ」とか雑談とか話されちゃうと、
    気が散るし自分で必死にやれば終わることもおわらない、、てことあった。

    なので、もし周りに多少余裕があるのであれば、
    黙って見守ってみてあげては。

    周りも余裕なく、みんな締め切りギリギリまで仕事終わらないくらい大忙しの中その人の間に合わない分も対応しなきゃ!!てことなら、
    その人に限らず全員仕事量がおかしいと思うので、
    連名で抗議してみては

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:55 

    >>51
    めちゃ気持ちわかる。
    私も、間違えてるわけでも間に合わないわけでもないのに管理されるの苦手。
    仕事回すことは得意でも、回されるのが苦手なんよね。混乱しちゃってより一層時間がかかる。

    でもそーゆー人って必ずいるし、必要でもあるんだとも思う。
    なので私は、少しでも回されちゃう機会を減らすために、
    聞かれる前にこちらからこちらのタイミングで報告してる。
    オススメ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 01:54:56 

    >>11
    ひっくり返って手足バタバタが
    ポイントよね💖

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード