ガールズちゃんねる

一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

307コメント2025/03/21(金) 03:51

  • 1. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:24 

    天津飯
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +214

    -70

  • 2. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:09 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +412

    -15

  • 3. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:25 

    骨壷

    +46

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:38 

    >>1
    私が行く関東の中華屋は醤油ベースのあんかけだよ

    +162

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:38 

    西のグリ下  東のトー横立ちんぼ

    +14

    -9

  • 6. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:02 

    たぬきそば?
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +151

    -10

  • 7. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:21 

    東の滝沢
    西の渋谷

    +33

    -12

  • 8. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:22 

    東西

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:41 

    ミニスナックゴールド
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +153

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:50 

    スコップとシャベル

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:56 

    名古屋はどっち??

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:11 

    マックとマクド

    +134

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:21 

    聖徳太子いわく
    日の昇る地域にあるのが関東
    日の沈む地域にあるのが関西

    +4

    -28

  • 14. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:28 

    >>1
    関東引っ越してきていつも通りに頼んだらケチャップ味でビックリした。
    なんやこれ!?って言ってしまった笑

    +115

    -22

  • 15. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:28 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +87

    -8

  • 16. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:29 

    カレーライスのお肉

    +24

    -10

  • 17. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:33 

    関西だしじょうゆ  

    関東だしじょうゆ

    +2

    -13

  • 18. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:59 

    うどん
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +235

    -7

  • 19. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:02 

    ユニバとUSJ

    +36

    -4

  • 20. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:11 

    >>1
    ケチャップ味なんてあるの??
    愛知県民だけど醤油ベースのしか見たことない

    +173

    -11

  • 21. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:12 

    >>11
    どっちでもないけど
    アホ?

    +1

    -25

  • 22. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:25 

    あほか
    ばかか

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:26 

    >>1
    関西人だけどケチャップの天津飯初見だわ

    +155

    -10

  • 24. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:32 

    >>6
    天かす入ってるお蕎麦は関西にはないってこと?

    +9

    -18

  • 25. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:49 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +77

    -8

  • 26. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:13 

    >>6あれ?あんかけは?

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:18 

    並び順が違う。
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +119

    -11

  • 28. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:55 

    銭湯

    関東は湯船が奥

    関西は湯船が真ん中

    +2

    -17

  • 29. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:59 

    関東の悪口はバカで、関西の悪口はアホで、中間に悪口がタワケとかいう地域が存在するらしい。
    昔のテレビ番組の調査結果。

    +10

    -15

  • 30. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:24 

    ひなあられ
    関東のはチョコが入ってないらしい

    +18

    -9

  • 31. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:27 

    >>2
    関西だけどスーパーで売ってるの確かに右の道明寺ばっかり

    +82

    -7

  • 32. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:37 

    >>1
    関東だけど醤油ベースでいつも作ってる

    +86

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:51 

    >>1
    関東だけどケチャップ味酸味が強くて苦手だった
    関西のやつ食べてみたい

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:01 

    エスカレーター
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +143

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:03 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +87

    -11

  • 36. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:09 

    >>25
    これ本当?ピザ切りは美味しくなさそうだわ

    +27

    -39

  • 37. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:21 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +78

    -12

  • 38. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:39 

    >>24
    めっちゃ多いよ

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:41 

    >>6
    関西のたぬきは何が載ってるの?油揚げ?

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:44 

    おでんは関東がしょうゆ味で鍋に入っていて関西は味噌味でクシに刺してあるとか

    +0

    -21

  • 41. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:47 

    >>13
    聖徳太子が生まれて死んだ地が関西なんやけど?

    +15

    -8

  • 42. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:49 

    灯油入れ?関西はブルーで、赤は見ない

    +7

    -8

  • 43. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:50 

    >>1
    オムライスやん?

    +17

    -9

  • 44. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:56 

    >>15
    一目で分かるのはここじゃない?
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +76

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:04 

    >>37
    右が春菊

    +28

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:08 

    画鋲と押しピン

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:10 

    >>1
    何回やるのこの話 いまどきそこまで差があるものも少ないし比べたからなんなんだよ

    +6

    -24

  • 48. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:36 

    >>1
    餃子の王将は3種類のあんがあるんだっけ??

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:50 

    雑煮
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +119

    -10

  • 50. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:58 

    >>42
    普通に売ってるし祖父の家は赤使ってる

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/12(水) 21:26:24 

    >>11
    天津飯、桜餅は関西
    たぬきそばは関東

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/12(水) 21:26:34 

    >>28
    関東は、銭湯絵は大抵富士山。
    関西は、その他の絵もしくは銭湯絵がない。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:07 

    >>1
    関東ケチャップ味なんだ
    知らなかった‥

    +23

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:09 

    関東の小学4年生の女の子はあさりちゃんで関西はじゃりン子チエ

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:29 

    >>31
    関東だけど右もよく見かけるなあ

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:01 

    >>11
    東日本、西日本の分類と思ったのかな?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:15 

    >>34これどっちでもいい派の都道府県が多い?

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:36 

    >>24
    天かす入りはハイカラうどん

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:51 

    >>28
    50年前からある豊中の銭湯や神戸の銭湯とか普通に奥が湯船だよ 他にもスペース的に奥のが基本だよ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:42 

    やっぱりどれも関西の方が美味しそうに見える

    +35

    -21

  • 61. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:52 

    >>33
    私も関東だけどケチャップ味のお店だとあちゃーって思う
    日高屋のも苦手

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2025/03/12(水) 21:30:34 

    >>35
    お造り関西
    お刺身関東
    は地域差じゃない気がする
    お造り旅館
    お刺身飲食店
    みたいなイメージだった

    +4

    -18

  • 63. 匿名 2025/03/12(水) 21:31:10 

    関東人だけど天津飯はケチャップ!
    でも、関西のマルシン?の天津飯食べて美味しかった

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/12(水) 21:31:15 

    >>23
    私は関東だけど、関西が醤油の天津飯だって知ったときかなり衝撃だったよ!笑

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2025/03/12(水) 21:31:20 

    >>27
    関西も場所によっては逆のところがあるからその話はガセ

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2025/03/12(水) 21:31:50 

    >>11
    どちらかと言うと関西。味覚は関西よりだな。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:23 

    >>1
    これって画像右上にあるマルシン飯店さんというところがそうしてるってこと?
    私がいま関東にいて、中華チェーンに行くけど、天津飯の餡は選べた気がする

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:23 

    >>2
    九州住みだけど右の関西風しか見たことないし、スーパーにも関西風しか売ってない

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:47 

    >>18
    これ二つ、隣同士に置いてあったらどっち取るか?
    迷いなく関西の取るわ

    +98

    -25

  • 70. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:51 

    >>31
    この前成城石井で関東風初めて見てちょっと感動した

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:55 

    >>2
    長命寺桜餅の発祥の江戸時代からある老舗では食紅でピンクに色付けしてないよ。

    +8

    -9

  • 72. 匿名 2025/03/12(水) 21:34:26 

    >>18
    学食で左が来て「うどんを頼んだのに何か違うメニューが来た」と戸惑っていた関西出身の友達を思い出した

    +53

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:30 

    >>2
    これ長命寺にどうせこっちが後発だろ簀巻きって罵倒してたら長命寺のが先ですみませんでしたって謝罪するnoteがおもしろかった

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:31 

    >>20
    ケチャップ味というか、甘酢

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:33 

    東京だけどケチャップ味なんて知らないなあ

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:41 

    天津飯は甘酢あん以外認めない
    大阪王将は醤油あんだった

    +6

    -6

  • 77. 匿名 2025/03/12(水) 21:36:04 

    >>28
    必ずしもそうではない

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/12(水) 21:36:28 

    >>3
    関東は全部持ち帰ると聞いてお墓に入りきらないと思った。

    +9

    -6

  • 79. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:06 

    左が関西
    右が関東
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +65

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:19 

    >>1
    ケチャップ味一択 天津飯食べたい

    +7

    -9

  • 81. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:30 

    >>24
    天かすだけは、かけと言う。

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2025/03/12(水) 21:38:06 

    >>39
    きつねうどんのソババージョン

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/12(水) 21:38:08 

    >>74
    よこ
    甘酢タレ
    そっか
    あれ醤油とかいろいろ入ってるよね

    東京會舘も醤油のような甘酢だった

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/12(水) 21:38:39 

    数の数え方
    いちに~さんし~ご~ろくななはち
    く~じゅ~

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:37 

    >>25
    関西人だけど何も考えずずっとピザ切りしてた

    +13

    -20

  • 86. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:40 

    >>11
    味噌煮込うどんとか、独自の文化が広がっている物も多い

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:46 

    >>58
    はじめて聞いた!
    お店でハイカラって頼むのちょっと恥ずかしい🫣

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2025/03/12(水) 21:40:13 

    >>9
    左手に持って剥がしながら回して食べていくから、関東風を出されると、食べられるなーい。

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:22 

    左関東 右関西
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +39

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:25 

    >>11
    名古屋はどちらかと言うと関西よりのものが多い。でも関東よりも探せば手に入る場所。

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:52 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:44 

    >>13
    のぼるが日本
    沈むが中国
    普通怒るのに怒らなかった遣隋使の話だよね

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:53 

    >>2
    関西風の方が好き!

    +40

    -11

  • 94. 匿名 2025/03/12(水) 21:43:01 

    おでん 大根
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +27

    -4

  • 95. 匿名 2025/03/12(水) 21:43:08 

    >>30
    え?関西はチョコなの?

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/12(水) 21:44:45 

    >>29
    名古屋在住のユーチューバーが「タワケ」を使ってる

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/12(水) 21:44:50 

    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/12(水) 21:44:51 

    >>35
    関西でもフレッシュとミルクは別物だよ。

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:24 

    >>25
    肉蝮伝説で最近知ったw
    今まで考えたことなかった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:24 

    >>73
    江戸発祥の和菓子はたくさんあるのに世間知らずな人がいるんですね。

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:28 

    >>2
    関西だけど、関東の桜餅は随分前から鼓月で売ってるから毎年買ってる
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:02 

    >>12
    今って関西でもマックって言うよ。
    マクドって言うのは中高年以降。まぁガルだから仕方ないか。

    +2

    -25

  • 103. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:03 

    >>72
    40年前福岡から大阪の短大の学食で
    きつね蕎麦頼んだら
    「たぬきね」って中のおばちゃんに言われて
    「きつねですけど」と言ったら
    「そばの場合はたぬきって言うねんで」って教えてくれたの思い出した

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/12(水) 21:47:19 

    関東にずーっと住んでるけど、関西の出汁うすすぎ?

    +2

    -12

  • 105. 匿名 2025/03/12(水) 21:47:24 

    >>74
    甘酢にケチャップ入ってるよ

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/12(水) 21:48:01 

    >>24
    そもそも関東では「天かす」ではなく「揚げ玉」

    +12

    -4

  • 107. 匿名 2025/03/12(水) 21:48:49 

    >>35
    関西というより大阪って感じだな😂

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/12(水) 21:48:53 

    >>2
    北海道も関西風
    食べ物も関東風だったり関西風だったり北海道はごちゃ混ぜよね

    +31

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/12(水) 21:49:18 

    おしるこ ぜんざい
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/12(水) 21:49:36 

    >>2
    関東生まれ関東育ちだけど、右の道明寺が好き。スーパーでも両方売ってるから、絶対道明寺買う。

    +40

    -6

  • 111. 匿名 2025/03/12(水) 21:49:43 

    >>2
    関東だけれど物心ついたころから
    両方どこでも売っていた、昭和生まれだけれど
    でもって私は道明寺しか食べれない

    +29

    -4

  • 112. 匿名 2025/03/12(水) 21:49:58 

    >>14
    ケチャップ味、まずいよね

    +27

    -28

  • 113. 匿名 2025/03/12(水) 21:50:51 

    >>1
    色はそうでもケチャップではないだろ
    関西人の妄想

    +2

    -9

  • 114. 匿名 2025/03/12(水) 21:50:55 

    >>39
    岐阜は関東と関西の真ん中って言われるけど、岐阜のたぬきは、油揚げと天かすが入ってる。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/12(水) 21:51:46 

    >>35
    関西人だけどスコップとシャベルの解釈違いを知った時はびっくりした
    子供の頃読んだ漫画ではシャベルをスコップと言ってて混乱したもん

    +34

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/12(水) 21:52:36 

    >>9
    今これめっちゃ食べたい…

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/12(水) 21:53:38 

    >>112
    ケチャップ味がまずいならエビチリも食べられないんだ、かわいそう

    +21

    -19

  • 118. 匿名 2025/03/12(水) 21:54:06 

    >>37
    菊菜じゃなくて?

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/12(水) 21:57:03 

    >>1
    日高屋のやつ右だった
    個人的には左のほうが好き

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/12(水) 21:57:12 

    >>95
    拾い画だけど、右が関西のひなあられ。
    チョコが入ってる。
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +50

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/12(水) 21:57:48 

    灯油を入れるポリ
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +36

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/12(水) 21:58:21 

    >>115
    わかるわー未だに納得できないw
    スコップのほうが小さくて、シャベルのほうが大きいイメージだもの…
    どうしても意識を変えられない

    +27

    -4

  • 123. 匿名 2025/03/12(水) 21:58:39 

    >>30
    そもそも形状が違ったような
    関東のはポン菓子で関西のは丸いアラレ

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/12(水) 21:59:14 

    >>82
    横だけどきつねそばは関西にはないんだね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/12(水) 21:59:53 

    >>1
    本場はどっち?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/12(水) 22:02:17 

    知らない人と平気で話せるか否か

    自分の経験上、これを凄く感じる
    東京の人は忙しいとか関わるのが面倒とかそんな感じが伝わってくる
    大阪は余計なおしゃべりが多い感じ(笑)

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/12(水) 22:04:31 

    >>12
    自分関西人(兵庫県民)だけどマックのほうが言いやすいからマックって言ってる

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/12(水) 22:05:36 

    >>125
    日本発祥でそれ以外は諸説あり

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/12(水) 22:06:15 

    カレーの肉
    西は牛
    東は豚

    境界線はどこだ?と探偵ナイトスクープで調査しての見たことある
    愛知県内のどこかで分かれていた記憶

    肉まんと豚まんの違いもあるね

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2025/03/12(水) 22:06:36 

    >>2

    関東風食べてみたい。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/12(水) 22:08:39 

    >>129豚やろ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/12(水) 22:09:52 

    >>35
    サワーって全国チェーンでも関西行くとチューハイになるの?

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2025/03/12(水) 22:10:09 

    民度

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2025/03/12(水) 22:10:13 

    >>18
    さすがにこんなに黒くない

    +28

    -15

  • 135. 匿名 2025/03/12(水) 22:10:41 

    >>6
    昔、ふと出来心で「たぬきうどん」ってどんなんやろ…と、思って、うどん屋さんで頼んだら、「そんなもんあらへんわ💢」って、店のオッチャンにキレられた事あるw😂

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/12(水) 22:11:41 

    >>1
    関東人だけどケチャップのやつ見た事ないな。
    どのお店もほとんど醤油ベースしか食べた事ない。

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/12(水) 22:14:04 

    >>109
    関東ではおしるこ頼んだらどっちが出てくるかわからないの?

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/03/12(水) 22:14:08 

    >>120
    えー、40年以上生きてきて初めて知った。
    左しか知らない人生だった💦
    面白いね。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/12(水) 22:14:08 

    >>120
    チョコが入っているのはごく一部だと思う。

    +5

    -13

  • 140. 匿名 2025/03/12(水) 22:14:59 

    >>27
    7段飾りの時の5段目おじさん3人衆の持ち物が関西と関東で違うんだよね。
    関西はちり取りとか掃除用具持ってたはず。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/12(水) 22:15:28 

    海苔は?
    関西の味付け海苔、関東は焼き海苔
    私、関西側だけど、味付け海苔の方がスーパー置いてる種類多い

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/12(水) 22:15:31 

    >>2
    関東だけど道明寺も結構普通に売ってるよ
    先日スーパーで見つけて久々に食べて嬉しかった

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/12(水) 22:16:55 

    >>115
    千葉だけど、ずっと関西の認識だった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/12(水) 22:17:26 

    >>15
    東京引っ越してきてどん兵衛食べてショックだった
    関西風どん兵衛は東京では買えないの?

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2025/03/12(水) 22:19:09 

    >>25
    お好み焼きをシェアするということに衝撃を受けた
    家族や仲の良い友人と1切れ交換、くらいはごくたまにするけど

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/12(水) 22:19:54 

    >>33
    なにかの番組で、好きな町中華ランキングみたいなのやってたけど
    関東では最下位が天津飯(ケチャップ)で、関西では天津飯(醤油)は上位だった
    関東関西ともにケチャップの天津飯は不評って結果だった

    +20

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/12(水) 22:20:15 

    大量マイナスしてるのっていつもの外国人さんかな

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/03/12(水) 22:22:15 

    >>2
    生まれ育ち現在も関西
    右しか見たことなかったから、長らく「道明寺」って名前があることも左側のも桜餅って呼ぶことも知らなかった
    桜餅といえば右

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/12(水) 22:23:04 

    >>27
    東西じゃなくて、京風とそれ以外

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/12(水) 22:23:17 

    >>1
    ドラゴンボールだったら?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/12(水) 22:23:59 

    >>71
    買いに行ったことあります
    一年中桜餅しか売ってないのよね

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/12(水) 22:24:04 

    >>141
    関東は江戸時代から海苔の養殖していたので焼き海苔が主流です。
    あんまり質のよくない海苔は味付け海苔にしてごまかす。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/12(水) 22:24:37 

    くず餅
    小麦粉を乳酸発酵させるのが関東
    葛粉で作るのが関西
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +33

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/12(水) 22:27:01 

    >>25
    関西はコテで食べることを書き忘れてる

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/12(水) 22:27:47 

    >>6
    たぬきは関西でも違う
    大阪→甘辛い大判のお揚げさんが乗ってるお蕎麦(きつねうどんのお蕎麦版)
    京都→微塵切りのお揚げさんと生姜の入ったあんかけうどん

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/12(水) 22:30:02 

    >>146
    その結果なのに何故関東はケチャップなんだ…

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/12(水) 22:31:12 

    今川焼き、回転焼き、御座候

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/12(水) 22:31:45 

    >>36
    むしろ関西の格子切りを、初めて見た。

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/12(水) 22:32:07 

    >>18
    関西だけど左が出てきたら煮詰まってるのかなと思う。

    +40

    -3

  • 160. 匿名 2025/03/12(水) 22:33:40 

    >>2
    これに関しては道明寺 他は関東が好き

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/12(水) 22:36:04 

    カツ丼
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +0

    -40

  • 162. 匿名 2025/03/12(水) 22:39:41 

    >>1
    これ初めて知った時衝撃だった
    本当に関東はケチャップなの?テレビのガセネタじゃなくて?
    40年生きてきたけどケチャップ知らんかったよ…

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2025/03/12(水) 22:39:58 

    >>92
    何でこれマイナスなの?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/12(水) 22:40:00 

    >>54
    チエは五年生やで

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/12(水) 22:40:29 

    >>146
    関東も関西もそれぞれの結果を聞いて「えーっ!?」ってなってた
    関東側は、なんで天津飯(ケチャップ)が上位!?、関西側はなんで天津飯(醤油)が最下位!?の、「えーっ!?」
    醤油のを見た関東は「あぁ納得〜!」
    ケチャップのを見た関西は「あー、納得。。」
    ってなってた

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/12(水) 22:41:12 

    >>13
    すまんがずっと関西が中心、都だったんだよw
    昔は島流しは関東
    京都が中心だった

    +17

    -3

  • 167. 匿名 2025/03/12(水) 22:42:44 

    >>161
    関東だけど西のがカツ丼だと思う

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/12(水) 22:43:17 

    >>1
    蕎麦!!
    温かい蕎麦頼んだら醤油味の蕎麦が出てきてびっくりした
    関西は薄味出汁だからまずくて全部残してしまった
    あれからざる蕎麦しか注文しなくなった

    +2

    -15

  • 169. 匿名 2025/03/12(水) 22:44:18 

    >>18
    左は辛そう(しょっぱそう)

    +21

    -6

  • 170. 匿名 2025/03/12(水) 22:46:52 

    >>31
    関東だけど右しか記憶にない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:03 

    >>106
    天かす揚げ玉、どっちも言う関東民。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:22 

    >>1
    レトルトの天津飯の素もケチャップ味なの?関西には売ってないのかな。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/12(水) 22:50:58 

    >>18
    これって関東のうどんはどんな味するの?お出汁の味だろうから味はあまり変わらないのかな。どんな味なのかすごい気になるわ。

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/12(水) 22:51:33 

    >>161
    煮カツ丼とソースカツ丼ね
    東西ではなく局所地域の違いだね

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/12(水) 22:53:06 

    >>138
    逆に私は40年以上生きて来て右しか知らなかった。関東のひなあられかわいいね。

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/12(水) 22:58:15 

    >>1
    関東だけど、ケチャップ味なんて見たことないよ

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/12(水) 23:06:34 

    >>2
    子どもの頃浅草に住んでいたので左しか見たことなかったし、いまだに右は食べたことない。
    道明寺ってどんな感じなんだろう?
    なんだか手がベタベタしそうな気がする。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/12(水) 23:07:13 

    >>18
    黒いというより汚い

    +4

    -18

  • 179. 匿名 2025/03/12(水) 23:07:31 

    >>13
    日出処(日本)の天子 書を日没する処(中国)の天子に致す

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/12(水) 23:08:35 

    >>29
    ナイトスクープのアホ・バカ分布図ね

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/12(水) 23:11:04 

    >>81
    かけは、天かすも入ってないんとちゃう?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/12(水) 23:12:24 

    >>161
    カツ丼は東京のお蕎麦屋さんが考案したものだよ
    東の画像はソースカツ丼とかいうやつじゃないの

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/12(水) 23:13:05 

    >>1
    関東民だけど天津飯がケチャップ味だなんて初めて知ったわ つーか天津飯をあんま食べた事無いわ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/12(水) 23:13:06 

    >>102
    うちの地元の高校生はみんなマクドっすよ

    えらい気取った街にお住まいなんすね

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/12(水) 23:15:32 

    >>34
    京都だけは、関西の逆やで

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/12(水) 23:17:21 

    >>169
    関西のが塩分が高いんだよなぁ

    +24

    -3

  • 187. 匿名 2025/03/12(水) 23:18:20 

    >>18
    こんなに真っ黒じゃないし、なんか悪意がある画像だね
    まあ関西みたいにつゆをケチ臭く飲み干したりしないからしょっぱくても問題ないけど

    +9

    -19

  • 188. 匿名 2025/03/12(水) 23:18:24 

    >>40
    関西人ですが、おでんに味噌は入れへんで

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/12(水) 23:29:57 

    >>2
    関東だけど、長命寺って名前だったの初めて知った
    ちなみに私は道明寺の方が好きです

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/12(水) 23:30:41 

    >>3
    壺の形が違うの?

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/12(水) 23:32:39 

    >>18
    関東だけどこんなに濃い色のうどんスープ見たことないんだけど
    誇張し過ぎだと思う

    +31

    -11

  • 192. 匿名 2025/03/12(水) 23:33:17 

    >>122
    スコップって幼児の砂遊びが思い浮かぶわ
    シャベルは土木関係者ってイメージもしくは2時間サスペンスの冒頭、犯人がシャベルをざっざって描写から入る場面が浮かぶ
    これ逆だとギャグっぽいと感じる関西人です

    +11

    -3

  • 193. 匿名 2025/03/12(水) 23:43:12 

    >>166
    大陸からの渡来人の子孫が作って住んでいる都のことですか
    京とか洛中とか畿内とか東夷とか中華思想そのまんまですね

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2025/03/12(水) 23:44:21 

    >>9
    え?これ機械じゃなくて人が巻いてるの?

    +18

    -2

  • 195. 匿名 2025/03/12(水) 23:55:48 

    くずきり

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/13(木) 00:06:18 

    >>40
    それは田楽やね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/13(木) 00:17:42 

    >>183
    関東で天津飯は滅多に食べないと思う
    私も食べたことないし、食べてる人を見たこともない

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/13(木) 00:30:06 

    >>31
    関東だけど、昔から両方売ってる。
    どっちも好きだけど、関西の方が好き。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/13(木) 00:32:46 

    >>25
    分けて食べるのに、関西風に分けたら大きさバラバラでケンカになる。

    +0

    -8

  • 200. 匿名 2025/03/13(木) 00:36:43 

    ミンチカツとメンチカツ
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/13(木) 00:43:27 

    >>1
    関東の天津飯はケチャップを使わない醤油とお酢の甘酢あんもあるけどね

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/13(木) 00:57:55 

    >>18
    真っ黒なスープでびっくりした
    箱根旅行で極寒の中やっと温かいうどん、そばが食べられる!と思っています出てきた黒い出汁見てびっくり
    飲んだら醤油の味しかしなくて泣いたわ
    関東人はあのスープ美味しいの??

    +12

    -18

  • 203. 匿名 2025/03/13(木) 01:07:55 

    >>60
    関西で卵サンド注文してこっちのタイプの出てきたらがっかりする
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +33

    -4

  • 204. 匿名 2025/03/13(木) 01:44:41 

    >>30
    結婚して関東に来たんだけど、ひなあられが丸くなくてびっくりした
    関西ではチョコ味だけのとか売ってたよね~
    あれが食べたい!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/13(木) 02:06:34 

    >>30
    チョコは関西だけなんや!!
    結婚して東に嫁いだけど旦那にチョコのあられ食べたいって話しても知ってないしスーパー見てもないから最近は置いてないのかと思ってた

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/13(木) 02:06:43 

    >>202
    箱根のなんて店なの?
    教えてくれなきゃわからない
    醤油の味しかしないなら関東の人も美味しくないと思うよ

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2025/03/13(木) 02:08:18 

    食パンの枚数というか切る厚さ
    私は4~5が好きやしそれしか食べてなかったけど関東では6か8が多くて4なんてほんまに種類なくて悲しい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/13(木) 02:32:49 

    >>79
    進次郎のルーツは九州らしいよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/13(木) 02:35:27 

    >>108
    北海道だけど母の作るうどんに関しては関東寄りだった
    幼少期から大人になった今でも外でうどんを食べることがないので、外食のはわからないけど
    蕎麦屋の方が多いイメージ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/13(木) 02:55:10 

    >>15
    右、まずそう

    +2

    -7

  • 211. 匿名 2025/03/13(木) 02:57:51 

    >>118
    関西は菊菜で売ってるよね
    なんか種類が違うって聞いた事ある気がする

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/13(木) 03:09:48 

    関西人って関東の食文化のかつおだしが感じられないのね
    かつおだしの風味が分からない日本人なんて存在するのだろうか

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2025/03/13(木) 03:20:51 

    >>34
    田舎モンの私はどうして2列にならないのか不思議
    エスカレーターって歩いたらダメなんでしょ?

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2025/03/13(木) 03:20:58 

    >>162
    関東だけど普通に醤油ベースだよ?ケチャップなんて見た事ない

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/13(木) 03:22:18 

    >>48
    関東(甘酢)、京風(醤油餡)、塩ダレがあるんだよね。
    私は関西出身だから京風しか食べたことない。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/13(木) 03:26:07 

    >>214
    昔の東京はケチャップ餡の天津飯があったんだよ
    卵とケチャップってオムライスはその組み合わせだしそんなに変かな
    中華料理にも卵とトマトの炒め物あるじゃん

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/13(木) 03:57:45 

    関東のつゆは関西のだしとは違って飲み干すスープではなく
    つけ汁のように基本的に残すものだと何度説明しても食文化の違いが理解できない関西の高齢者さん

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2025/03/13(木) 04:25:30 

    >>190
    大きさが違うの
    西は全部入れないの

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/13(木) 04:29:56 

    >>136
    私もそう
    よく言われる「真っ黒な蕎麦」も見たことなかった
    時代が変わったのか、関東以外から来た人がたまたま食べたのがそれで衝撃を受けて広まったとか…?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/13(木) 05:51:01 

    >>190
    東西の差は知らなかったけど、若いと骨がしっかり残るから全部入り切らないからって父の葬式の時ちょっと押し込んでボキとか言わせて後の残りはこちらで、って言われたよ。四国。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/13(木) 06:22:30 

    >>173
    醤油がしつこい割になんか物足りない感じはする…

    うどんを家で出されるとガッカリしたの思い出した。
    その後関西寄りのうどん屋ができて初めて食べた時にうどんじゃなくてほぼラーメンじゃん!って思った。

    +0

    -11

  • 222. 匿名 2025/03/13(木) 06:49:01 

    >>1
    関東でケチャップ味なんて食べた事ないけど

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/13(木) 06:52:43 

    生まれ育ち関東の関西ハーフだけど
    関西に帰省した時おにぎりが俵形だったのを覚えてる
    中身は入ってなくて塩味
    素朴で美味しかった記憶

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/13(木) 06:56:52 

    >>120
    関西のはぼんちのひなあられだよね
    大好きで毎年買います!美味しい!
    関東の甘いやつは子供の頃好きでした

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/13(木) 06:57:17 

    >>18
    関西人は関東に劣等感があるから
    必要以上につゆの色にイチャモンつけたがるよね

    あと、味覚音痴の在日が多いから
    「塩分」にやたら嫌悪感を持ってるから異常に反応する

    +12

    -12

  • 226. 匿名 2025/03/13(木) 07:14:59 

    >>34
    新幹線の新大阪のエスカレーターはどっちになるか知りたい

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/13(木) 07:26:05 

    >>1
    天津飯て普段からあんま食べないけど、このケチャップ味のやつ甘味あって美味しいよ!
    なんかたまに食べたくなる味

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2025/03/13(木) 07:26:48 

    >>2
    私は皮が好きだから断然右が好き

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/13(木) 07:29:13 

    >>18
    関東だけど左側が関東だと思った

    普通にダシで食べてるけど

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/13(木) 07:29:29 

    >>18
    夫関西人でこれでイチャモンよく付けられる。
    闇鍋だのなんだの…

    でもラーメンは関西の方が豚骨ベースで濁ってるから逆にマウントとってるよ。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/13(木) 07:31:35 

    >>146
    わかる
    関東で天津飯ってわざわざ外食で食べる優先度高くない

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/13(木) 07:34:06 

    >>226
    どこから来た人が多いかで違いそう
    上りの新横浜では一時的に右に立つ人が優勢になったりする

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/13(木) 07:35:53 

    >>1
    ケチャップ?!
    甘酢なのかな?
    関西は出汁系あんだと思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/13(木) 07:37:45 

    >>84
    いち、に~、三枝、ごくろ~さん、ろく、しち、はっきり、くっきり東芝さん!グゥ〜

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/13(木) 07:51:27 

    岐阜県民です
    桜餅→西
    どん兵衛→東
    骨壷→西
    雑煮→東
    ポリタンク→西
    ほんとどっちの文化もある

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/13(木) 07:52:10 

    >>125
    天津に行った時に天津飯探したけどなかった
    日本で考案されたものだったよ
    陳建民かな?

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/03/13(木) 08:07:24 

    >>155
    関西住みだけど某カップ麺の影響からか、たぬきって天ものと蕎麦じゃないの?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/13(木) 08:11:51 

    >>23
    関東だけどケチャップ味は初見

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/03/13(木) 08:34:39 

    >>136
    >>219
    中部地方だから昔は店によっては甘酢だったり醤油だったり色々だったけど、いつの間にか醤油だけになったから、客の好みに合わせて醤油味が多くなったんだと思う

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/13(木) 08:36:09 

    >>68
    可哀想
    こし餡の方が美味しいのに

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2025/03/13(木) 08:37:41 

    >>93
    え?ほとんどおはぎじゃん
    おはぎや粒あんが苦手な人は関東風好きな人多い

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2025/03/13(木) 08:39:18 

    >>160
    長明寺食べたことある?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/13(木) 08:40:02 

    >>177
    ちょっともちっとしただけの反転おはぎだよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/13(木) 08:40:45 

    >>235
    真ん中はそうだよね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/13(木) 08:41:27 

    >>231
    それが大阪王将だと天津飯が看板商品なんだな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/13(木) 08:43:37 

    肉じゃがの肉
    東→豚
    西→牛

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2025/03/13(木) 08:58:55 

    >>12
    マックとマクド両方派も意外に多い
    一目で関東と関西の違いを見せてください Part4

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/13(木) 09:05:51 

    >>72
    そのお友達の気持ちわかる!!
    私も関西から東京来て初めてうどん見た時衝撃だった!w
    お店の人間違えたのかなって思った!w
    今は、普通に東京のうどんも美味しく頂いてるけど上京当時は食べられなかったな

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2025/03/13(木) 09:14:48 

    >>28
    関西の銭湯の入り口にはたいてい牛乳石鹸ののれんがあるけど
    関東も同じなのかな

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/13(木) 09:20:39 

    >>89
    関西の月見団子ってこんなにあんこたっぷりなの!?
    いいなー!

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/13(木) 09:23:36 

    >>55
    関東関西セットになってるのも売ってる

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/13(木) 09:24:41 

    >>173
    普通に出汁醤油って感じ
    関西の程塩っぽさは感じない

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2025/03/13(木) 09:37:32 

    >>49
    関東の透き通ったのすきー

    +16

    -2

  • 254. 匿名 2025/03/13(木) 09:37:38 

    >>202
    醤油の味しかわからんのはあなたの味覚がおかしいってw
    ホンマに食べたん?
    関西は北前船で昆布をよく使う出汁で、関東は元々は鰹節で出汁をとっていたから。
    私も関西人やしうどんは関西のが好きやけど、お蕎麦は関東のが美味しいと思うけどなー

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/13(木) 09:38:48 

    >>253
    私も関西やけど、お雑煮はいつもおすましー
    美味しいよねー

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/13(木) 10:07:34 

    >>1
    関東だけどケチャップ風味なのかわかってないw
    食べるのはバーミヤンとたまにスーパーだけど、ケチャップじゃない気がする

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/13(木) 10:13:32 

    >>2
    東京来て左の知った
    どっちも好きだし、スーパーでは両方見かけます

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/13(木) 10:23:22 

    >>105
    ケチャップ入ってても言うほどケチャップ味かな?
    エビチリや酢豚の甘酢にケチャップが入ってたとしても、ケチャップ味とはあまり言わなくないか?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:14 

    >>258
    確かにケチャップ味とは言えないね
    色を付ける程度だね
    味はあくまでも甘酢だわ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:48 

    >>2
    青森でくくっていいのかわからんけど、私のまわりのおばちゃんたちが手作りしてるのは道明寺

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/13(木) 10:53:17 

    >>112
    まずいよね
    申し訳ないけど残した

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2025/03/13(木) 10:55:57 

    >>185
    京都育ち、現在東京だから何ら違和感ない
    右利きが多いから右のスペースが広い方がいい

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/13(木) 10:58:51 

    >>213
    今は空いてる方を走る人は殆どいないけど(注意のアナウンスがよく流れてるから)通勤ラッシュ時は相変わらず走る人がいるからね。
    空いてる日中も名残で空けてる。
    通勤ラッシュ時の密着はokでも、エスカレーターの隣に来られると数十秒を共にしないといけないから息苦しいから詰めないんだと思う。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/13(木) 11:34:55 

    >>49
    九州だけど、関東風のお雑煮です

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2025/03/13(木) 13:06:58 

    >>102
    関西でマクド呼びは大体が貧困層

    +0

    -8

  • 266. 匿名 2025/03/13(木) 13:22:17 

    >>26
    関西でも京都市内だけじゃない刻んだ油揚げがのったあんかけうどん

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/13(木) 13:38:43 

    >>2
    関西はもち米なんでしょ
    クチャクチャして気持ち悪い

    +1

    -8

  • 268. 匿名 2025/03/13(木) 13:40:40 

    >>186
    デマ
    つゆの塩分濃度は関東の方が高いんですよ

    関西の薄口しょうゆの塩分濃度はわずかに関東より高いけれど、
    使う量は香りづけ程度なのでトータルで関東の方が味が濃い

    +2

    -11

  • 269. 匿名 2025/03/13(木) 14:35:40 

    関東バージョンの時は飲み干さないから塩分はどちらでもいいや

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/13(木) 15:12:47 

    >>224
    この綺麗な丸さはとよすな気がする

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/13(木) 15:42:07 

    エスカレーター

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/13(木) 16:43:50 

    顔見れば分かるだろ
    朝鮮顔が関西人

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2025/03/13(木) 17:01:14 

    >>6
    関西ってたぬきうどん無いんだ!知らなかった

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/13(木) 17:10:31 

    >>173
    蕎麦つゆっぽい味だよ。だいたいこういった色の温かいうどんが出てくるのって蕎麦屋とかだと思う。つゆを分けてないの。うどん専門店だともう少し色の淡いつゆだよ。関東は鰹だから、関西の昆布とは味違う。
    そもそも、関東であんまり温かいつゆに浸かったうどんてないかも。ざるとか鴨南蛮とか、付けて食べる方が多い。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/13(木) 17:53:10 

    >>49
    私関西だけど、雑煮は関東風だわ

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/13(木) 17:55:32 

    >>2
    会津だけど、関西風が多い気がする。個人的にも関西風が好き。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:16 

    >>2
    美しい食べ物だねぇ
    しかも品も感じるし季節も感じる
    日本人って感じで良いわぁ✨

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:59 

    >>1
    関東の不味くて吐きそうだった
    人口添加物まみれの味だった

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2025/03/13(木) 19:43:53 

    >>2
    関西の方がレベル上が多すぎる
    京都があるから当然だけど

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/13(木) 20:07:59 

    >>1
    天津飯のケチャップ味ってまじか?
    ビックリやわ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/13(木) 20:15:23 

    >>35
    定規は端からちょっと内側に入った所から目盛りが始まる。物差しは一番端から目盛りが始まる。という認識で呼び分けてた(実家が土建屋)けど、違うの??

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/13(木) 20:16:06 

    >>35
    チューハイって炭酸入ってないものかと思ってた

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/13(木) 20:19:05 

    >>2
    静岡では道明寺だなあ。青山で生まれ育った子に「母が作ったの」と長命寺を持って来られて、しかも中に苺まで入っていて、あまりの違いに驚いたわ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/13(木) 20:46:33 

    >>2
    関西(四国)住み
    関東ってこんな感じの桜餅なんだね。
    知らなかったー!
    勉強になった。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/13(木) 20:48:07 

    >>23
    関西だけど、私も関東風のは食べたことない。
    甘い味がするのかな?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/13(木) 20:55:32 

    >>218
    残りどうするの??

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/13(木) 20:56:19 

    味噌
    うどん
    ところてん
    が違っててびっくり

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/13(木) 21:02:15 

    歌舞伎揚
    ぼんち揚

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/13(木) 21:03:19 

    関東 雰囲気
    関西 ふいんき

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/13(木) 21:17:14 

    関東人だけど、うどんの汁は関西のが好き
    こっちのしょっぱくて…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/13(木) 21:26:49 

    ここ見ると愛知は西文化と東文化がいろいろごちゃまぜだな

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/13(木) 21:29:53 

    すき焼き
    関西 そのまま焼いて砂糖と醤油をかける

    関東 割したで煮る

    私は関西が好き

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/13(木) 21:39:20 

    >>33
    Googleマップで関西 醤油ベースの天津飯で検索してみては?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/13(木) 21:44:44 

    >>286
    確か残りの遺灰は共同にして供養するってどこかで見たような

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2025/03/13(木) 22:00:15 

    >>1
    関東の初耳だわ、ケチャップにするならもうオムライスで良くない?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/13(木) 23:14:12 

    >>1
    永谷園のかに玉は醤油ベースなのにね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/13(木) 23:43:15 

    >>153
    関西人だけど、これ知らなくて変な色の葛餅だなーって関東のくず餅買って食べたら不味すぎて捨てた

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/14(金) 13:24:46 

    >>1
    天津どんて食べたこと一回もない 東京

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/14(金) 13:26:05 

    >>18
    こんな濃いうどんみたことない 都内

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/14(金) 13:32:43 

    >>34
    これ本当にそう?大阪反対なん

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/15(土) 00:20:19 

    >>203
    この卵焼きの味はどんな感じなんだろう?
    甘め?しょっぱめ?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/17(月) 20:54:03 

    >>18
    関東のこの汁は蕎麦の方が合うと思う

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/17(月) 20:55:01 

    >>24
    関西は天かすはただで入れ放題だからね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/17(月) 20:56:51 

    >>49
    雑煮は細かいバラエティーがあるので東西で分け切れない
    特に香川県とか分類できないw

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:48 

    >>250
    多分京都だけじゃとかじゃないかな?
    兵庫県民だけど普通に左しか知らないよ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:24 

    >>121
    九州だけど、うちにあるのは赤

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/21(金) 03:51:28 

    >>1
    東京の人間だけど関西の天津飯好き。こっちの天津飯甘いんだよ。食事に甘いのが好きじゃない私は関西の天津飯すごく美味しいと思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード