-
1. 匿名 2025/03/12(水) 21:14:21
出典:i.ytimg.com
【独自】“夢の移住生活”マイホームが雨漏りで水浸し「精神的に病んだ」“住みたい田舎”1位の街で建築トラブル相次ぐ 千葉・いすみ市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp【独自】“夢の移住生活”マイホームが雨漏りで水浸し「精神的に病んだ」“住みたい田舎”1位の街で建築トラブル相次ぐ 千葉・いすみ市|FNNプライムオンライン
実際の雨漏りを捉えた映像からは、雨がサッシの隙間から入り込み窓枠に水がたまっているのが分かります。
さらに、トイレの換気扇からも雨漏りし、壁に跡が残ってしまっています。
問題の住宅があるのは、太平洋に面し豊かな自然に囲まれた千葉・いすみ市。
都心へのアクセスも良いことから、「住みたい田舎ランキング」では9年連続で首都圏の1位を守り続けています。
移住での建築トラブルは、先週「イット!」が放送した別の家でも…。
大雨のあとには、まるでベランダの前に湖が広がっているような状態に。
建築トラブルが次々と判明していました。
今回の一軒家も同じ地元の建設会社が施工したものです。
+75
-3
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:15
埼玉は敗北した
千葉にひれ伏せ+6
-34
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:36
建築業者のせいですね。
サラリーマン清水みたいなチンピラ業者なんでは?+309
-2
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:43
住みたい田舎1位+16
-1
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 21:16:24
なにこれ、ひどいね+108
-1
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 21:16:24
雨漏りは家の耐久性を短くするよね+123
-0
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 21:16:37
今回の一軒家も同じ地元の建設会社が施工したものです。
どこだろ
雨漏り直してくれてるのかな
+163
-0
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:20
気の毒+29
-0
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:25
うちの実家も新築から雨漏りだったよ
屋根がない家を建てたのが失敗+63
-5
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:29
秋田は茅葺き屋根だよ+2
-7
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:39
カビも増殖早そう+30
-2
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:43
今の家ってすぐ建つよね、組み立ててる過程みてたらあっという間+162
-3
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:02
芸能人でも建てた家が欠陥だったって人いたよね+47
-0
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:15
下手くそな職人いるからね+91
-1
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:18
最低だな+6
-0
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:51
街関係なく建築会社のせいやんw+174
-0
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:55
デザイナーズ住宅とか欠陥だらけ+36
-2
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:54
大阪万博会場でさえ、水が浸水してるくらいだからね。
今はプロが少なくなったの+15
-1
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:09
>>9
屋根は作ろうよ+74
-1
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:18
>>14
車の板金塗装も同じだね+4
-0
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:30
>>3
あいつ見るからにヤカラだよね
あんなタイプが見積もりに来たら、そこでお断りするレベル+88
-0
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:52
>>20
職人がいなくなってるから、自分たちの存在が特別だとか勘違いしてるのかもね+4
-0
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:58
住みたい田舎1位いっぱいあると思ったら30代が選ぶとか関東近郊とか人口50万都市とかたくさんジャンルがあって、なんだよってなった+21
-0
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:03
>>16
夷隅市は悪くないw+33
-1
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:51
>>21
例の政党の猫ヤクザみたいだね。2ヵ月海外逃亡した弁護士にはめられた。+11
-0
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:53
ん?
この湖みたいのはどういう状態?
目の前の土地がくぼんでそこに雨水が溜まってるって事?+46
-0
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:59
築3年くらいの戸建て眺めてたらすでに外壁カビてるんだよね
見た目はまだまだ新築なのに、窓やベランダのフチが黒々してる
他人事ながら悲しくなるよ+34
-1
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:03
>>17
分かる
デザイン性重視で機能性もわるいしね+23
-1
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:08
>>9
屋根がないなら雨漏りじゃなく雨晒しでは?+91
-0
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:14
>>9
屋根?軒じゃなくて?+68
-0
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:45
>>9
それは大失敗どころの騒ぎじゃないわ。+73
-0
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:48
隈研吾みたいなの信じるアホも多いからね+32
-1
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:58
>>4
誰が決めたの?電通?+9
-0
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:11
いかに手抜きやチョンボをしてお小遣いを稼ぐかだからね
+9
-1
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:27
>>7
雨漏りだけじゃなくて耐震強度とかも満たしてないんじゃない?工務店とか目利きできない素人にしたらリスクだわ。一生に一度くらいの大きな買い物なのに。+75
-1
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:30
>>14
うちも屋根の防水が仕上がり酷くて、二回やり直し要求した
でもまだダメだったから、義父の知り合いの引退したおじいちゃん職人にお願いしたら完璧にやってくれた
やっぱり職人の仕事は綺麗だった+110
-1
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:34
造成と建築どっちも瑕疵物件て事?
舞浜の埋立地も酷かったけど、あそこは地震起きるまでは問題無かったから、あれ以上って事だよね。+0
-0
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:53
>>21
有名な業者でもヤカラだぞw+19
-0
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:04
>>9
屋根が無いのは良く建築許可降りたなー。+67
-0
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:09
>>26
前は畑でひらけてて水はけが悪い土地なんだって
+1
-0
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:33
いすみ何もないのに何で1位なんだろ+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:35
>>34
ショッピングモールで車止めてサボってるサラリーマンと同じなんだよね、本質は
依頼主とダイレクトに関わってるから依頼主が損害を被るだけっていうね+7
-1
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:46
>>35
テレビ見てたけど、内側から外の光が差し込んでた
外壁がまず隙間だらけだった…+26
-0
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:19
>>36
職人をバカにしてるような人の家は欠陥住宅にされてしまうケースが多い+8
-18
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:16
>>38
有名な業者でも下請け作業員はヤカラだからなw+16
-0
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:11
>>1
水の都?+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:14
>>44
信用に関わるだろうに、職人は自分のプライド優先するの?それだったら最初から断ればいいのにね。というか依頼側がバカにするなんてどんな状況なの。+19
-0
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:30
>>43
風通しと採光が自慢の家ですね。+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:47
>>25
あのヤクザ、これから自分に何が起こるのだろうってビビってそう。+7
-0
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 21:30:23
>>40
建物以前の問題+24
-0
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 21:31:06
我が家も地元工務店に建ててもらったけど、一年点検すらなかった
トヨタホームとかそういうハウスメーカーとはやっぱり全然違うんだろうなと思った+27
-0
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:14
>>21
わかる(笑)
あんなのが見積もりきたら見た瞬間あちゃ〜だよ。
とりあえず適当に対応して早急にお帰りいただくレベル。
で、二度と連絡しない。+17
-0
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 21:33:03
いすみ市アクセスいいかな?そうは思わないんだけど+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 21:33:32
>>47
今は職人に任せると高くつくからハウスメーカーが依頼したアルバイトレベルの工作担当員頼みなんじゃない?
ちゃんと確認しないとミスも多いわ
うちは大工さんはきっちりやってくれたんだけど、設備関係がダメだった対面キッチンのネジが半分くらいなかった。+12
-3
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 21:33:44
房総半島の海べりか・・・
台風とか大雨とか津波とか直撃しそうな場所だな+8
-0
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:28
>>54
それが職人をバカにするのとどう関係あるの?+5
-0
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:54
昔、建物管理も兼ねて知人から借りた激安借家が雨漏りがあって結構ストレスだった
雨降る度に心配になるしゲリラ豪雨の時なんかは尚更…
今は雨漏りしない家に住んでるけど、他の条件が悪くても雨漏りしないだけで住心地良い!!って思えるw+4
-1
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:58
>>4
いすみ市に住みたい人見たこと無い笑+24
-0
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:02
>>4
操作されたランキングか+7
-1
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:04
>>52
漆喰がどうのとか屋根の何とかが外れてるとか見えにくい場所を示してリフォームって言ってきたわ
たまたま点検してもらったばかりだったから罠から逃れられた
+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:06
>>10
千葉にもあるよ、茅葺き屋根の家+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:37
>>5
資産価値ゼロの家らしいよ+8
-0
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:41
これだから、名も知れぬ建築業者は信用ならない+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:48
雨漏りなんて土地関係ないのになんで地名出して住みたい田舎1位が!ってやるんだろう
100パー建築会社のせいじゃん+18
-0
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:45
>>1
だから何?
納得して契約書にサインして購入したんでしょうよ。
自業自得+1
-13
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:39
>>14
外国人労働者が増えてるのもあると思うよ。有名な企業でも現場行くと外国人ばっか。+39
-1
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:04
>>9
もうみんな笑わせないでw+58
-0
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:07
>>1
だって下請けの下請け。おまけに今の若いトビは職人気質なんてこれっぽっちもない。オツムが…+7
-1
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:59
>>56
欠陥住宅を建てられたくなかったら多額のチップくらい用意しろって事だよ+1
-13
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 21:47:00
外国人労働者が建ててたら欠陥住宅が普通になってしまう+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 21:48:30
一生の買い物だからね
賢い人は職人たちに高額なチップを渡して毎日のように差し入れしにくる。そうすれば欠陥住宅にされる事はなくなる+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 21:52:02
>>43
それなら下見でわかりそうなものよね+4
-0
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 21:53:58
職人たちに差し入れすら入れない無礼な客は毒客扱いされるから適当に造られる。彼らはプライドが高いからね+5
-0
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 21:58:10
>>58
まだ流山市だよね+7
-1
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 21:59:34
>>17
向かいに豪華なコンクリート作りの洒落た家が建ったけど、使いにくそうで作品増やしたい建築士に上手いことやられたんじゃないかなと思う+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 22:06:22
>>9
そりゃそうだろとしかw+26
-0
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 22:08:27
資格取れないようなアホな社長なんだね+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 22:09:07
>>44
職人の前に取次工務店はさんで現場監督さんいるから関係ないと思うよ+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 22:10:02
うち建売だけどわりときちんと作られてて悩んだこと無い…注文住宅建てて欠陥住宅って切ない。欠陥住宅って結構注文住宅に多くないですか?実家は立派な注文住宅ですが、やはりあちこち残念です…。素人好みの作りだからですかね。+15
-1
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 22:11:33
>>69
横だけど、設備関係の職人さんにはチップ渡さなかったの?+4
-0
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 22:11:41
>>71
代金払ってるのに余分にしないといけないの?
めんどくせ+13
-0
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 22:12:56
隣の無名工務店が建てた家も欠陥住宅で這樋付け忘れて我が家が被害に。
住人も騒音家族で欠陥だったw
+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 22:17:08
>>66
ほんとそれ関係あるよね+9
-1
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 22:19:24
>>53
ググってびっくりした。
千葉駅までも1時間以上だし、君津あたりに抜けるのもアクセス悪いね。+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 22:21:14
>>16
市の方からクレーム出しても良いくらいの記事のタイトルだよね
完全に建築会社のやらかしなのに+8
-0
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 22:28:40
>>9
屋上って事?
場所を有効活用できると思ってたら、普通の屋根より耐久性がないから10年以内に張り替えが必要って聞いてコスパが悪って思った+19
-0
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 22:31:34
>>25
あの爺さん、若ぶってるけど所詮は感性が爺さんなんだよね。+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 22:31:39
奈良の実家はイタチとハクビシンが屋根裏で毎晩運動会開いてます+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 22:34:04
>>10
茅葺そのままは近所には無いけど、その上にトタンを貼ってある家は何軒もあるよ+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 22:34:23
>>66
そうなんよ。今大規模修繕してるけど、ペンキも見えないところ手抜く。賃貸だけどやり直させたよ。でも下手くそ。日本人が異様に器用なだけだけどさ。+17
-1
-
91. 匿名 2025/03/12(水) 22:38:47
>>1
直して貰えば良いだけではないのかな、、、?+0
-2
-
92. 匿名 2025/03/12(水) 22:43:18
リポストが増える=動揺してる
分かりやすい猫ヤクザw+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/12(水) 22:45:01
>>9
屋根なしですか+5
-0
-
94. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:19
>>91
こういう場合って、いざ修繕させようと思ったら倒産して逃げるケースが多いよ。
ほぼ泣き寝入り。+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:21
>>27
築3年で?
ローコストで建てたとしていても早そう
周りの環境や湿度かな
+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/12(水) 23:04:17
地方はどんどん切り捨て+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/12(水) 23:12:37
>>21
でも稼いでるじゃん 昔ガルで稼がないやつは男じゃない。女を養ったり派手なプレゼントしないと女に恥をかかせてる最低な男とかよく見た。金を稼ぐ男は知的とか凄かったよ。確かに頭は良いのかもね稼ぎだけ見たら凄いよ。出所しても詐欺で稼いだ分返さないで良いからね+3
-5
-
98. 匿名 2025/03/12(水) 23:14:04
>>52
輩だよほとんど?まさか有名な所なら輩がいないって思ってないよな?理解できないバカで草+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/12(水) 23:21:01
>>12
大工のお父さんがいつも言ってるわ
プラモデルみたいやなって
某ハウスメーカーの骨組みなんかマッチ棒みたいでよく倒れんなって感心してた+26
-3
-
100. 匿名 2025/03/12(水) 23:37:08
>>69
何言ってんだ+5
-0
-
101. 匿名 2025/03/13(木) 00:06:49
>>21
そもそもがヤクザだよね、清水。
35の時逮捕されてるし。+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/13(木) 00:26:22
>>101
横
だよね
さっきニュースでやってた
従業員が150人位だったかな、100億稼いで自分は10億の収入だったんだと+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/13(木) 00:39:08
>>1
最近収益物件としてボロ屋を個人がDIYしてる動画を見てるんだけど、
絶対借りたくないと思った。汚いところ貼り付けて表面的に隠すの多いし雑、元和式便所のところにパントリー作ったりとか水周りの設置とか大丈夫なんかこれ?みたいな。+9
-1
-
104. 匿名 2025/03/13(木) 00:47:03
これはね100%建設会社が悪いけど施主もいろいろと変なものを要求しすぎかなと思う
たしかサウナとかいろいろあったよね
土地ももう少し慎重に選ばないとダメだと感じたよ
住宅におけるいろいろ悪い要素が重なった結果だと思う+2
-5
-
105. 匿名 2025/03/13(木) 00:59:09
清水はすごいだろ数年で10億稼げる人間はほとんどいない+0
-2
-
106. 匿名 2025/03/13(木) 01:07:54
>>1
千葉ってサーファーとキョンばっかりじゃん。
どこに憧れの要素があるんだか+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/13(木) 01:29:17
いすみ市が都心へのアクセスがいい??
千葉で都心に通えるの蘇我ぐらいまで+8
-0
-
108. 匿名 2025/03/13(木) 01:39:15
>>23
「おおたかの森」が1位じゃないのかよ🤔+4
-1
-
109. 匿名 2025/03/13(木) 02:17:20
千葉って地震や地盤沈下多いのに人気なんだね+3
-2
-
110. 匿名 2025/03/13(木) 09:56:28
>>99
うそくさ
すぐ建つから悪い訳じゃないよ+5
-2
-
111. 匿名 2025/03/13(木) 09:58:30
>>27
何で三年くらいってわかるんですか?+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/13(木) 09:59:01
>>28
と、賃貸アパートしか住めない民が言っています+1
-3
-
113. 匿名 2025/03/13(木) 10:03:36
>>27
日当たり悪くて北道路の家ならカビ生えるの早い+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/13(木) 10:04:39
>>107
蘇我って不便だよね
東京駅までクソ遠いw+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/13(木) 12:01:24
>>111
よこ
近所だからじゃないの?
うちも近所はだいたい築何年かわかるよ。
+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/13(木) 12:43:50
>>99
本当に大工かよww
法律知らないのかな+2
-2
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 19:28:52
>>66
ベトナム人が多い+1
-1
-
118. 匿名 2025/03/25(火) 23:57:23
>>14
家事代行で行く家で、巾木と壁紙の間に1ミリくらいの隙間がある家がたまにある
水回りのコーキングも雑+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/26(水) 00:24:49
>>9
眠いのに吹いた
めちゃくちゃ笑った
目が覚めちゃったよ
お腹痛い⋯+4
-0
-
120. 匿名 2025/03/26(水) 21:58:36
>>46
湖状になってしまったのって土地がそもそもダメなんじゃないの?+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/26(水) 22:08:50
親が10数年前にその付近に親が地元業者で家を建てたけど、雨漏りとかの不具合は全くなくて満足していたよ
業者が悪かったんだろうね
それより少し前に建てた大手メーカーの家の方が雨漏りしていたけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する