-
1. 匿名 2025/03/12(水) 18:36:13
今日、頭がボーっとして若干吐き気もあり生汗も出て、会社を早退しました。今月に入り寝不足が続き(仕事関係に関するストレスかと思います)、ろくに寝ていません。
双極性障害で精神科にかかっていて、眠剤は貰っていますが効きません。
たかが寝不足、と思っていたのですが、体に与える影響は大きいのでしょうか?経験がある方などお話が聞きたいです。+76
-7
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 18:36:40
イライラしやすくなる+158
-2
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 18:36:52
注意散漫+164
-2
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 18:36:56
集中力がなくなる
イライラしやすくなる+166
-2
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 18:36:57
それはガル民なんかより医者に…+34
-8
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:11
記憶力と肌のうるおい+33
-1
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:13
すぐ太る。+81
-2
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:19
私も不眠です。
何度も何度も目が覚めます。
記憶力の低下やうっかりミスが増えました。+81
-1
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:38
お腹すく+45
-0
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:41
>>1
そらそうよ
だから眠剤が存在するんだよ
寝ないのはまずいから+61
-4
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:44
デブになるらしいで+38
-1
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:50
めまい、ふらつき
寝不足で起きた時転んで顔の骨折って手術する大怪我したよ+47
-1
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:50
記憶力が低下すると聞いたことある
どちらにしても寝不足は体に良くないよね。人によって適切な睡眠時間は違うだろうけど+71
-1
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:09
寝ねばイライラして仕方がない。+9
-1
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:11
頭が回らなくて思考停止+43
-1
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:17
食欲が増してやばかった
その結果太った+26
-1
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:18
>>1
免疫が下がってあらゆる病気にかかりやすくなるしメンタルも不安定になる+48
-4
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:20
判断力+25
-1
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:26
>>1
心臓が痛くなる
漢方飲むと良くなるから飲んでる+12
-3
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:35
めっちゃ口内炎ができるし、歯茎が痛くなる+19
-1
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:42
>>1
寝る前に
こういう乳酸菌飲料飲んでみては?+14
-7
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:46
お肌が荒れる+9
-2
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:46
めまい
脳が揺れてるような変な感じになる
+56
-1
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:50
起きてから5時間くらいぼーっとしてる+13
-1
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 18:38:57
鬱持ちだけど寝れなくなったら、いよいよヤバイサイン
寝れないと回復もする気がしないし悪くなるしか思えなくて怖くなる+28
-1
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:17
私は寝不足だと不安感が強くなる+44
-1
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:28
涙脆くなる+2
-1
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:34
視界が狭くなる感じがある
私だけなのかな+7
-3
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:36
↓人によっては、、
体内時計がずれる
免疫力(抵抗力)が下がる
肌荒れ、クマができやすくなる
胃や腸の調子が悪くなる便秘や下痢+14
-1
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:47
目の下のクマ
あくびが止まらん
集中力無い
気付けば船を漕ぐ+18
-1
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 18:40:27
>>1
限界じゃない?
こんなところで相談してないで医者で相談して休職したほうがよさそうに
うかがえるよ+21
-4
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 18:40:33
外見のBBA化が加速+15
-1
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 18:41:02
寝不足続くと私は閃光暗転になります…
眠剤の処方変えてもらった方がいいと思います+6
-1
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 18:41:03
イライラして過食
イライラしてなぞのポチっからの不用品が届く
ろくでもない+15
-2
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 18:41:13
>>9
分かる
過食に走ってしまう+7
-1
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 18:41:41
寝不足の日は自律神経の乱れで真冬でも寒さを感じない+6
-1
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:05
瞼がチクチクするよね+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:25
思考がよくない方向に向く
+17
-1
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:29
私は寝不足だと動悸がしてくる。
+28
-1
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:29
何やっても上手くいかない+9
-2
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:31
不整脈
心臓バクバクする+19
-1
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 18:43:01
育児で生まれてから5ヶ月、夜通し寝れたことないけど本当人格変わる…。
他トピで0歳児ママさんが参ってしまってイライラが止まらないと言ってたけど本当にそう。
一日中キレてるわ…+12
-1
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 18:46:40
動悸と不整脈が増えます+20
-1
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 18:47:26
>>5
だよね。
何でガルなんかに聞くんだろう。
嘘つきも混じってるのに。+3
-7
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 18:47:39
>>1
目が見えなくなったことがあるよ
片目だけだけど
+2
-2
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 18:48:09
>>1
その症状で派遣の人は契約終了した。
本人は自覚ないぽいし、ストレスでは無いと主張してたが。。
私はいくらでも寝れるけど凄く浅い眠りで90分毎に目覚めるから、
朝が起きるの辛いし、日中は眠かったよ。
新卒の頃の話。
飲み会で笑って職場の人に話したら、若干引かれた。
鈍感ぽい印象持たれてるから、ストレスが体に出てる事に驚いたんだと思う。
若いうちってストレスを甘く見てるし
それが原因の体調不良なんて認めたく無い部分があった。
眠剤効かないなら病院に相談だよ。
変えてもらいな。+11
-3
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 18:48:13
ミスが多くなる。注意散漫で運転とかヒヤッとすることがある。+7
-2
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 18:48:21
>>44
私はガルでは相談しない。
悪い人もいるから。+4
-1
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 18:49:02
良性だけど腫瘍が大きくなる+2
-1
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 18:50:39
頑張るというか踏ん張る意欲がなくなります。
眠れないのはつらいですよね。
夜に眠れなくても気にせず日中でも休めたり眠れるときに眠る精神状態でいるといいですよ。+13
-1
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 18:53:08
>>1
寝られない時はちゃんと食べる
食べられない時は寝る
今のところこれを守ってるから酷い事にはなってない+2
-3
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 18:54:26
寝不足のせいで足元不注意で体のバランス崩して捻挫したこと2回ある
自転車乗って段差でこけて手と膝が血だらけになったこともある
そのうち寝不足のせいで事故で死ぬと思う
不眠は馬鹿にできない+7
-0
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 18:54:57
>>1
つらいよね
私も主さんほどじゃないけど仕事のストレス強くなると、必ず悪夢を見るし、ひどいときは金縛りにもあうので眠れない日が続くと生きている意味あるのかなとしんどくなる。
せめて睡眠くらいは安らぎたいよね+7
-4
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 18:55:01
疲れやすくなるし寝不足続くとメンタルにも影響するよね+7
-1
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 18:56:35
>>4
疲労、無気力、集中力無くなる、悲観的
2年前に親が倒れて、七ヶ月くらい24時間体制で、
いつでも電話出られるようにしてた。
横になるのが怖くて、スマホ片手にソファで座ったまま寝てた。
去年辺りから更年期もあるのか、
その反動か、忘れ物とかミスとかかなり増えた。
一時、家族3人が同時入院してて、
土日も面会だのなんだの、
平日も本当は休めない日に急遽休みとかで、
臨機応変苦手なのに、200パーくらい動いた。
もうなんにもする気がない。
しかし、また家族の体調変化で、
会社休んだり予定してた会議に出られない。
風呂キャンセル、歯磨きキャンセル、
洗濯キャンセル、掃除キャンセル、
ゴミ出しキャンセル
やばい+18
-1
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 18:58:01
>>1
睡眠不足ほど体に悪い話はそうないくらいだよ。+10
-3
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 18:59:15
>>1
鬱になったり、ノイローゼみたいになる。
産後眠れないとき辛かった。+3
-3
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 18:59:31
休みたい
座りたい
一人になりたい+4
-1
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 19:00:42
イラつきやすくなってる自覚はあった。無自覚では自律神経の乱れがあった+5
-1
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 19:06:20
私は寝不足でめまいがひどくなってPC見ると揺れてるように感じるのが治らなくなってしまいました。流石にまずいと思って脳神経外科行ってMRI撮ったけど何もなし。ちょうどその後ノロになって全部放棄していっぱい寝てゆっくり休んだら治りました。+6
-1
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 19:09:29
なんだ、眠剤頼りの話かよ+2
-2
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 19:09:37
産後、3時間おきの授乳が続いてて本当に鬱っぽくなった。寝不足が1番ダメだ。+1
-1
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 19:12:35
>>1
鬱期に入るかもしれないから気をつけて。無理せず病院で相談しな。+2
-3
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 19:18:04
国道近くの築40年以上のボロい木造実家に独り暮らしだけど、改造車が煩くてなかなか安眠できない
雨の日は多少静かだけど
新築マンション購入して住みたいけど金がない+5
-1
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:26
>>1
私はイヤホンでYouTube聞きながらだと眠りにつきやすいことに気が付いた。
真っ暗で寝るぞと思うと何時間も寝れないけど、それはじめてから1時間以内くらいで寝れるようになった。
寝不足だとやはり体調悪くなり悪循環だから、何か寝やすい方法色々試して見付かると良いね。+9
-3
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 19:22:55
ヤクルト1000ってどうなったんだっけ+2
-2
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 19:27:54
長時間眠れない。2時間くらいで起きて、また浅い眠りで1時間、みたいな…。年に1度あるかないかだけど4時間通して眠れた時には「え…眠れた!感動😭」ってなるくらい。平均睡眠時間は3時間半くらいです。+9
-1
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 19:28:53
疲れているのに眠れない日が辛い+10
-1
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:13
>>1
眠剤効かないなら変えてもらった方が良くないですか?私も昔、3日ほどほぼ寝られなかった時に昼間外に出たら目眩がして頭がクラクラする感覚でした、それでも眠れなかったですから辛いの分かります。夕方うたた寝てもいいから少しでも寝てくださいね+8
-3
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 19:33:29
運転ほんと眠たい
途切れ途切れの昼寝でなんとか
身体持たしてる
+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 19:34:30
目眩や身体の浮遊感がする。あとは、期外収縮っていう不整脈が、寝不足で疲労感がある時はおきます。+7
-1
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 19:34:55
>>1
将来的にも根本から変える意識は持った方がいいよ
眠りに重要なセロトニン(ホルモン)が作られず足りてないのかも
メラトニンに必要な栄養としては
たんぱく質とビタミンB6を一緒にとると、より効率的にメラトニンを生成できます
たんぱく質は肉、魚、卵、大豆製品などの主菜や乳製品に、ビタミンB6は魚や鶏肉のほかに、ピーマン、ブロッコリー、カボチャなどの緑黄色野菜に豊富に含まれています
+3
-4
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 19:35:08
顔にでかいニキビができる。寝不足はお肌に悪いっていうけど本当それ+2
-1
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 19:36:29
睡眠不足になるとどこでも寝ちゃう+1
-1
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:22
>>7
友人が自称「ショートスリーパー」なんだけど、ここ1、2年でものすごい太った。一緒に旅行するとすぐに昼寝してるから、無理にショートスリーパーになろうとしている。着替えてるところ見たんだけど、背中に胸がついてるって思うほど肉ついてた。スカートの太ももの辺りが裂けてた。指摘してあげるべき?+5
-1
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 20:05:40
>>43
それは精神病発病する寸前だよ+2
-5
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:21
>>3
お酒に酔った状態に似ている+4
-1
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 20:09:51
食欲・イラつき・爆買い
が同時に襲ってきて
勤務終わりにイオンモールで食欲と爆買い満たしてイラつき抑えてた事がありました。爆買いは服とカウンセリング化粧品がほとんど、+3
-1
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 20:12:34
>>1
生理はちゃんと来てる?
睡眠は体内の全内蔵・パーツの周期を決める大きな要素だから眠りは大事だよ
眠剤効かない、ってすごいけど(本当は頼らないほうがいいけど)それ医者に伝えてる?
1回めっちゃ眠くなることした方がいいと思うんだけど
おすすめは市民プールで1時間くらいひたすら歩く←くっそノックアウトされる
1回がっつり深い眠りをすれば身体もテンポ取り戻しやすくなるよ
+2
-4
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:20
>>1
それは睡眠不足の影響よりも双極性障害の影響の方が強いのでは?ネットの素人の意見ではなく医師に相談しましょう+6
-2
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:57
1日徹夜すると多量のお酒を飲んだ酩酊状態と同じと聞いたことがある+1
-1
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 20:25:42
昨日2時間しか寝てないけど今日頭冴えてた+0
-3
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:46
寝不足って高血圧になるよ。
健康診断の前夜、全く眠れない状態で受けたら、今まで見たこともない血圧を叩き出した。看護師さんの第一声は「睡眠取れてますか?」でした。+7
-1
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:13
>>82
寝ないことでドーパミンがっつり発生して脳がしゃっきーんってなるタイプなんだと思う
ただ、たまに活用するくらいならいいけど
脳に血液(とか酸素とか)が優先されてるぶん
肌・他の内臓にいく栄養・細胞がそっちにまわされてるから
たまにだけにした方がいいと思う…まじで
長期でやると、まず肌があきらかにやられてく+2
-1
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 21:59:29
精神病全般+0
-1
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 22:02:11
トピ主です。皆様お優しいお言葉やアドバイス、ご意見、ありがとうございます。
先程まで3時間くらい寝て少し楽になりました。
明日は仕事は休んで病院へ行こうと思います。鬱になったのかもしれません。
寝不足は色々と体に弊害があるんだなと思いました。
軽く見ないで気をつけていこうと思います。+11
-0
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 22:03:47
寝不足で過ごした次の日から数日間、余計に寝てしまう+0
-1
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 22:19:18
>>1
私は双極性障害だけど眠れないのが1番再発に繋がるよ
だから眠剤効かないで眠れなくなってきたらめちゃくちゃやばいと思って病院予約外でもすぐに言って先生と相談して薬増やしたりしてもらうよ+7
-2
-
89. 匿名 2025/03/13(木) 01:35:37
ずっと寝不足だと、不安、イライラ、鬱っぽい、認知症になりかけてるのではと思うほど頭が働かない。
コロナ禍をきっかけに睡眠時間削るようになってしまった。+1
-1
-
90. 匿名 2025/03/13(木) 01:39:10
>>1
2日に1回寝れたけど睡眠時間が2時間、これが暫く続いてた時は、重度の抑うつもあってネガティブなことばかり考えてたよ。それしか考えられない。
今は毎日寝れるけど2時間置きに目が覚めるから体力回復しない、日中は眠い、記憶力低下してると思う。+3
-2
-
91. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:14
>>1
ガルで昼間寝なけりゃいつかは夜眠れると書かれてたので実践
朝方ようやく眠れて2、3時間睡眠(しかも途中に頻繁に目が覚める)数日続けたらふらふらしてまともに歩けなくなってあちこちぶつかるしこけるしアザやケガで大変でした
夜は眠れないけど眠れる時間に眠るようにしたら体調も良くなった
寝不足は泥酔してるのと同じ状態らしいです
もう夜に寝るのは諦めましたw
+0
-2
-
92. 匿名 2025/03/13(木) 14:23:13
息苦しくなる+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/13(木) 14:26:49
最近疲れてるのに布団に入ると
目が覚めて寝付けない。なんでなんだろう+0
-1
-
94. 匿名 2025/03/13(木) 16:39:20
イライラしやすくなるし、生理不順になる、鬱気味になる+0
-1
-
95. 匿名 2025/03/13(木) 23:45:59
>>88
返信ありがとうございます。今日病院へ行って来ました。1種類薬を追加されました。寝不足は鬱につながりますか?と聞いたら、それはあるかもね、と言われていました。
鬱か聞いたら、それは分からないと言われたし、なんとかご飯も食べられたので軽い鬱かもしれません。
アドバイスありがとうございました!+1
-1
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 14:49:06
>>95
病院に行けたようで良かったです
私の場合は鬱で眠れなくなってやばいやばいと思って何日か経ったら今度は寝なくても平気になって躁になるパターンが凄く多いです
ほっといたら入院になるくらいだったので
双極性障害辛いですよね
主さんが安眠出来て元気になるように願っています+2
-1
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 06:22:51
>>96
優しいお言葉ありがとうございます😊
私もコメ主さんのことお祈りします。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する