-
1. 匿名 2025/03/12(水) 17:02:00
35歳、小1の子供がおり、この度9年ぶりに社会復帰しようと思っています
近所のチェーン飲食店パートに採用されたのですが、同じく採用通知が来た在宅テレアポと迷っています
最初はずっと引きこもりだったし、外で働くのも良いなと思っていましたが、よく考えると35歳でやっていけるのかと不安になってきました
体力もそうですが、記憶力が特に不安です
何かやろうと立ち上がった途端忘れたりもします
高校生のころ結構忙しい焼き肉店でホールの経験はありますが、社会人になってからは事務をしていました
飲食店パートは何歳までやっていけると思いますか?
また、キッチンとホールでも変わるのでしょうか
先輩がいらっしゃればご助言お願い致します+47
-2
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 17:02:40
マックには老婆がいるよ+151
-5
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 17:02:40
35なら余裕だよ
私もやってるけど
50代も結構いるし+247
-0
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 17:02:41
体力さえあれば何歳でも+97
-2
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 17:03:34
マックとかシニアの方でも働いてるし
今その年齢ならあと30年は働けるんじゃないだろうか。+106
-1
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 17:03:50
何歳とかないよ。身体が動き頭がはっきりしてれば何歳だっていい+91
-0
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:01
家にいるより気晴らしになるよ! 最初は覚えることも多いだろうけどそれはどの仕事も一緒。飲食いいじゃん!
+100
-0
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:03
歳は関係ないんじゃない?+72
-1
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:17
キッチンは男性メインだけど
50代のお母さんもいるよ
ホールは大学生しかいない
ファミレスだからかな+6
-1
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:48
割烹料理屋とか行くと年配の人も働いてるよね
+37
-0
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:13
>>1
テレアポはPC使ったらもするんですか?いずれ事務の正社員とか目指してるならテレアポの方がいいかも+8
-2
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:39
>>1
パートなら両方すればいいよ
毎日入る人なんていないだろうし+41
-0
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:47
飲食店パートなんてやめときな。
現代の奴隷だよ。+36
-19
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:18
>>10
うなぎとかはメニュー数が少ないからそんなに大変じゃないとか聞いた事がある。着物着てたりするけど。+11
-0
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:18
え、35なら余裕じゃない?
私40、店は70代の人も働いてるよ
性格や向き不向きによるんじゃないの?
確かに歳取ってもこういう仕事しかできなくて困るかも…みたいな不安はあるけど。+73
-0
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:30
>>1
35歳なんて若い若い!
大丈夫だよ。ガンバって☺️+64
-0
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:51
30代は悩む年齢じゃないと思う。
最近は60代ぐらいの人が増えたけど、無駄に張り切って空回りして他の店員さんとお客さんに迷惑かかってるの気づいてほしい。+24
-2
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:37
私は体動かしたいから在宅テレアポより飲食店派だけどねー。
+7
-0
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:57
>>14
あれも上下セパレートだったりするしそんなに負担はないよ+9
-0
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:59
>>2
おじいちゃんもいた+19
-0
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 17:08:15
慣れでなんとかなる
そこまで難しい仕事じゃない+2
-0
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 17:08:52
>>1
35はギリ若い
少し働いたらまた思い出すよ
早いうちからリハビリしとかないともう少しすると手遅れになるで
自信ないならどっちか楽そうな方からやってみたら?
忙しい焼肉店でホール経験あるならどっちが大変かどっち向きかとか想像つくと思うので+25
-0
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 17:08:59
ブランクで多少は戸惑いや失敗はするだろうけど、覚えようとすれば出来るよ。私も接客業から専業主婦になって10年後に未亡人になり、また接客業やったけど、全くの未経験じゃないからなんとかなったよ+12
-0
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:59
35歳で不安って〜
プラス10歳の私でも大丈夫
なんならこの間、新規で65歳のおばあちゃんが来た
何歳でも大丈夫
ただレジ打ちとか難しいぽい
いま電子決済もあるから....+30
-0
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:39
>>1
36歳で小学高学年の兄弟いるけど
飲食業(キッチン)で働いてるよー!
扶養内なら飲食業でも全然働けると思う。
記憶力や要領は慣れしかないから経験積むしかない。
フルだと体力的にしんどいから無し。
でもチェーンの飲食業だと尚更
人数ギリギリで回してるだろうからテレアポのが
良さそうな気がするよ。
急な休みとか学校行事で土日休みたい、とかは
難しいんじゃない??面接でいい、て言われても現場は
そうじゃないって結構あるからね…。
めちゃくちゃ経験者だけど…+24
-0
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:03
>>1
人によるとしかいえないと思う
覚えとか運動神経の問題で、早くに無理になる人もいるしえ、その歳で!?って年齢でも飲食できる人はできるよ
近くの飲食店に70は超えてるであろう方がいるけど、動きも良いし接客も丁寧で大好き。
その人名指しでgoogleの口コミに褒めてる言葉書いてあったりする。+9
-0
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:05
おばあちゃんもやってるよ+4
-0
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:38
吉野家みたいなランチで行列する店は大変かも
時給はどこも変わらないから
楽な店選んだ方が得+4
-0
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:16
>>3
50代の人めちゃくちゃ元気なんだけど何で?
朝9時から夜8時までフルタイムで働いてる人何人かいるけど皆さん休んだりしないしテキパキしてるしマジ元気。
私はアラフォーだけど、9時から5時までの勤務だけど、もう毎日クタクタ。+32
-0
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:23
>>2
失礼な
皆さんキビキビ働いていらっしゃるわ+41
-1
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:08
>>1
大手飲食店は人手不足の影響でキッチン希望でもホールも少しするように…
逆バージョンもあります。
チェーンの寿司屋で働いてたけど現場も高齢化になってるので、まあなんとでもなる。
要領をわかってるから効率よく動けてる人がいたよ
そして、孫のために一人1万ずつ貯めてるの(×3人)。って素敵な60代がいて、憧れました!
逆にベテランだけど覚えが悪すぎて若者から邪険にされてる人もいました。
人によるね+7
-0
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:40
その会社の年齢制限とかもあるし、元気なら何歳でも働けると思う+5
-0
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:47
コロナが流行った時に飲食店は不安定だと思った。収入面で安定したいならテレアボのがいい。+5
-0
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:54
>>24
自分がその決済使うかどうかで
覚えが全然違うよね
大学生の子はクレカ使わないからよく間違えてるし+0
-2
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 17:14:30
>>16
横だけど、優しいね!+2
-0
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 17:14:59
36歳で飲食やってるけどメンバーの真ん中くらいだよ。上は50代いるし下は10代いる。+8
-0
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 17:15:08
45歳だけど割烹料理のお店でホールしてるよ
スタッフ6人いて私が最年少
50代60代がメインだよ+6
-0
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 17:15:24
>>29
閉経後で体調が安定してるからかな?関係ないかな?
+16
-1
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 17:15:56
お弁当屋とかもだけど
平日の昼間のファミレスとか丸亀とか
おばちゃんがいてほしい。安心感+8
-0
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 17:16:43
>>29
歳とればわかるけど
その年で正社員と同じ日数のフルタイムパートは
本当にお金ない人だよ
みんな体力なくなるから短時間になる+29
-4
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 17:18:42
35歳なんてまだまだ若いよ。
私は50代で今年から社員食堂でパート始めたよ。年末まで15年間全く違う仕事をしていて、最初は新しい仕事が本当に頭に入らなくてどうしようかと悩んだけど、とりあえず2ヶ月過ぎて、なんとかやってる。
人手不足だしこんな自分でも優しく迎えられて安心して働ける事に感謝よ。ちなみに職場の先輩方は60代が1番多い。+8
-0
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 17:18:51
在宅のテレアポは体力面より精神力が問われそう+10
-0
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 17:20:29
>>1
レシートの文字が読めなくなったら辞め時+6
-0
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 17:23:21
>>1
55歳でセコマのホットシェフ、立ちっぱなし5時間やってますが全然平気です。70歳までやれそう。+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 17:24:37
>>29
50代だけど毎日元気振り絞ってなんとかやってる。
朝から犬の散歩してダンナと大学生の子供にお弁当作って、一通りの家事して9時から15時までパート。帰りに買い物寄って、夕方の犬の散歩して、夕食作って、テレビ、風呂、ヨガ、読書、ガルちゃん。
倒れる暇がないなw+17
-0
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 17:24:39
うちの店には72歳の女性が
働いてます
他店には80代がいます
平均は40〜です+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 17:26:06
35って若いじゃん
最近の飲食店5、60位のお姉さま結構いる
タッチパネルで注文、配膳ロボがいるならかなり楽そう
動く仕事の方が運動不足解消になりそうだし賄いあったらラッキー
+5
-0
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 17:28:33
料理亭とか年配多いよ
ただなんちゃって着物であっても正座や膝の曲げとかキツそう
体力どうなってるのかと思う+1
-0
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 17:29:11
>>45
すごい、元気!更年期障害とか大丈夫な方だったんですか?+5
-0
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 17:29:19
私ブランク有りで36で始めたけど久々に働くってこんなに楽しいんだ!って余裕だったよ。記憶力も問題無し。
店も助かるよ!!頑張って。+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 17:33:03
>>1
5.60代の方もキッチンや和食ではホールで働いていますよ。+11
-0
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 17:34:45
>>24
結局人によるよね
+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 17:36:04
もうすぐお辞めになるけど、今年70歳になる人が働いておられたよ
食堂勤務+11
-0
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 17:36:27
>>1
え、40からだけど雇ってもらえたよ。
まだ数ヶ月しか働いてないけど、おばちゃんには声かけやすいのかお客様からよく呼ばれるよ。+13
-0
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 17:37:00 ID:AAASC4wVmG
>>2
あなたも、いずれ老婆だよ+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 17:37:33
平日昼間の飲食店なんておばちゃんの店員ばかりじゃない?夕方から学生のバイトが出勤してくるみたいな。+13
-0
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 17:37:44
>>49
それなりにいろいろあったよ。
50歳手前で閉経してホットフラッシュも不眠症も辛くて受診して薬も服用してた。五十肩で肩も思うように動かなくなってリハビリも2年くらい通った。
いろいろ乗り越えてもうすぐ54歳。今が1番元気かも。+14
-0
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 17:39:55
+7
-0
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 17:40:51
使えるなら何歳でもいいでしょ+6
-0
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 17:42:19
サンマルク系列の飲食店で働いてたけど、キッチン、ベーカリー、ホールにも50代でバリバリ働いている人達はけっこういたし、かっこよかった。あと、人生経験長いからかなんともいえない安心感がある。+9
-0
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 17:44:05
今年40になるアラフォーですが飲食店で働いてますよ!
自分より年上もいるし。
主さん全然イケると思います。+10
-0
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 17:44:52
>>3
50代どころか
60代以上も結構いる
丼や麺類とか定食って結構重いのに
腰が曲がってるおばあちゃんもやってるから
むしろ仕事してるから元気なんだろうなと思う+13
-0
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 17:46:26
主さんより上だけど飲食店考えてるよー
食堂で働くおばあちゃんに憧れてる
老後やりたいのは飲食関係だからそろそろシフトする予定+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 17:47:25
>>1
お子さんの体調不良とかで急なお休みはなんとかなりそう?
私が飲食店で働いたとき体力よりキツかったのがそこ
子供いるし面接のときに急な欠勤の場合のこと聞いたら、なんとかなるから大丈夫って言われて採用
でも結局自分で代わりの人探さなきゃいけなくて、ギリギリの人数しかいないのに掛け持ちで働いてた人が多くて代わってくれるのはいつも同じ人だったから本当申し訳なくて
代わりの人見つからなかったら穴あいてバタバタになるからそれも申し訳ないし、逆で誰かの代わりに急に穴埋めパターンもある
私は近くに頼れる人いなかったからしばらくして辞めちゃったけど、旦那さんとかおじいちゃんおばあちゃんが協力してくれて問題ないなら30代でも全然いけるよ頑張れ+8
-0
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 17:47:41
最近はキャッシュレス決済とかパソコン入力とかもあるから、もっと進んだ未来、
60越えていざ働きたいと思った時ついていけるか不安。
できるだけそれまでにお金貯めときたいけど…+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 17:52:42
>>1
35で飲食店経験あるなら全然いけると思うよ
+3
-0
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 17:53:45
>>2
職場の近所のマックに、声が色っぽい50代のおばさまがいるよ。
ハキハキしてて仕事は出来る方だと思う。+7
-0
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 17:55:35
>>58
食堂でハツラツと働かれてる高齢の方いらっしゃるよね、私がその年になったときそんなに元気で働けるのかしらと思う(きっとムリ)+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 17:56:58
>>13
どこ行っても現代の奴隷かと思う+34
-1
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 17:57:18
私は事務職になってから体力ががくんと落ちたから体力あるうちは肉体労働でもいいと思う
私は足が悪くなったから働けなくなったけど確実に肉体労働のほうが健康的+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 18:00:35
>>1
飲食店パートが体力的にできるかどうかより、小さいお子さんがいるならシフトとか融通利きそうな方がいいし、在宅テレアポの方が字面からは融通利きそうだけど飲食店に惹かれているのかな?+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 18:02:26
>>3
よこ
私も35からベローチェでパートしてるよ
私の場合、学生時代と新婚時代にドトールで働いていたからそういう系のノウハウ理解してたからオバサンでも受かったのかな
時間も週3の9時〜13時でやってまする+3
-1
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 18:04:19
ぜひ働いてほしい。
日本人の主婦さんなんて喉から手が出るほど欲しい。
+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 18:07:11
>>1
私のバイト先、厨房に60代70代80代いるよ。
ホールは若い子だけ。
時給や通勤時間で決めたら?+2
-0
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 18:20:28
モスも高齢者いるよね
いくつでも働ける場所あるのいいよね+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 18:21:03
>>13
私ホール好きだけどな
連携取ってピーク回すの楽しい+31
-1
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 18:25:12
>>1
40歳、同じく小1の子供がいます。
11月から飲食店(中華料理)のランチタイムでパートを始めました。ホール担当です。
私も7年ぶりに働きましたが、何とかやってます。
35歳、まだまだ大丈夫ですよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 18:25:57
主です
9年ぶりの社会復帰で不安しかなく相談出来る人もいないので、皆さんの温かいお言葉がとても心に沁みます。本当にありがとうございます
夫が単身赴任なのですが、母が近くに住んでおり何かあれば頼ることができます
飲食店は徒歩15分程度の近場で、結構忙しい店です
コメントしてくださった方もおりますが、休む際自分でLINEで代わりの人を見つかなければならず、それも不安です
子持ちの方が多いとのことなので協力的な職場であれば大丈夫そうですが…
家が大好きなので在宅もかなり魅力的なのですが、動けるうちに動いていないとあっという間に衰えてしまいそうな気もして、飲食店の方が良いのかなと少し傾いています+8
-0
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 18:33:38
>>1
34から飲食パート始めて今10年目。
辞める予定もない。
35歳で心配してるなんてなぜ??と思ってしまいました。
好きな仕事したら良い。+6
-0
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 18:36:20
>>3
うちの会社は70歳以上がそこそこいる
普通に元気
+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:04
>>13
でもテレアポの二択なら飲食店かな
テレアポのほうが融通がききそうだけど+11
-1
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:31
チェーン飲食店の人事部にいたけど、
喉から手が出るほど欲しいのは「土日祝OK、夜OK」の人だったよ。
50代だと子供も手が離れて土日祝いけるから、いいのでは?
会社は若いスタッフをやたら求めてたけど、子持ちはたいてい「平日昼間、5時間ほど、16時まで。のんびりマイペースで働きたいです」とか言うから面接に進めなくて、
50代以降は「50か…」って上司はなってたけど、「でも土日祝も夜もいけるみたいですよ!」と言うと、「じゃあ合格で!」となってた。+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:57
私40だけど、飲食店パートしてるよ。
ファーストフード寄りだから、また違うかもだけど。
職場には50代60代の方もいるから、あと10年はいけるかも…とは思う。
とりあえず、子供が小さいうちは融通がきくのでこちらでお世話になりたいなと。
忙しいけど楽しく働けてるよ。+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:42
>>74
どんなお店ですか?
自分今50代前半だけど、求人見ると飲食店やスーパーなどの接客業、65歳までのところ多すぎ!私死ぬまで働かないと生活できないので、やる気と能力あれば雇ってほしいんだけど!ちなみになんちゃって関東地方(微妙な田舎)住みです。+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 18:42:51
30代は全然大丈夫
近くのパン屋さんがパート募集してたけど50歳までと出ていた。
50代の私、断られるんだとちょっとショックだった+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 18:53:32
うちの母親は50代の時に居酒屋でパートやってた。
注文とレジ打ち。+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 18:54:55
丸亀製麺によく行くけど昼間はおばちゃん〜おばあちゃんばっかりだよ+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 19:07:33
うちのおかん70歳だけどイオンでレジパートしてるよ。
定年が75歳らしいから定年まで働きたいって言ってる。
そろそろしんどくない?もうやめたら?と聞いたら、
毎日働いてるから頭が動くし、体力もつくし、最新のものに触れて刺激的でボケないんだって。
あとパート仲間と常連客様と30年以上のお付き合いだから辞めたら話ができなくなってさみしいって。おかんがちょっと裏山。
+7
-0
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 19:11:20
>>29
私、49歳で閉経したら元気になったよ
45歳くらいから不眠でイライラして仕方なかったのに
40代って1番メンタルやばいのかも+12
-0
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 19:16:55
去年の暮れから副業で個人レストランのホールで働いてる。
飲食は28年ぶりの48歳。
私も最初ドキドキしたけど、意外と大丈夫。
昔と違ってメニューや金額覚えなくていいし、レジも簡単だし、すぐ慣れたよ。
社会人になってからはずっと事務系だけど、会社での電話応対・来客対応・お茶だしとかの経験が活きてる。
もちろん主婦スキルも。
自分の子供くらいの歳の子と仕事するの新鮮だし、楽しい。+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:11
>>45
私もそんな感じの50代です。これ以上は働けないです。フルタイムはどう考えても無理です。短時間勤務で長く勤めたいな。+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/12(水) 19:23:06
>>1
逆に若い子はダメ、しょうもないおっさんバイトとの接点ができてしまう
若い子こそ飲食バイトはダメ!!!+1
-1
-
93. 匿名 2025/03/12(水) 19:26:50
パン屋でパンを作っている45歳。
仕事は好きなのに腰が痛くて限界を感じてる。
とにかく粉や焼く前の生地が重い。鉄板もミキサーボウルも重い。あと洗い物は好きなんだけど業務シンクが低くて地味に腰にダメージ。+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/12(水) 19:36:24
うちの職場はマックスでも75で退職って暗黙のルールがあるっぽい。私は40で始めて今4年目だけど、65過ぎて新しく入ってくる人もいるよ。
ただやっぱり若いうちから始めて知識もついて身体も慣れてる状態で高齢まで働くのと、高齢になって新しく始めるのとでは一定期間を過ぎても当然ながら仕事ぶりには埋められない差が出るなーとはまわり見てて思う。
+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/12(水) 19:48:52
>>2
半年前から70代くらいの婆さんいるけど、袋詰めされたものを棚に置くか、棚に置いてある袋をデリバリーの人や客に渡す作業しかやらされてない+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:09
>>30
お年寄りが働いてるの本当よく見かけるようになったよね
警備員は夏は本当に心配になる、、、暑すぎるもん💦
働かないと生活出来ない人も増えてると思うわ
国も75まで働きましょうとか言ってるし、、、雇ってくれるところなんて限られてくるし、身体だって色々とガタ出てくるのに酷すぎるわ+10
-0
-
97. 匿名 2025/03/12(水) 19:55:37
54で飲食パート(主に調理補助、たまにフロア)やってます。私の人生ほとんど飲食店で働いてきた。今の所は2ヶ月経ったとこ。
ホールはお客さんからクレームあったりすると大変。忙しいと戦場だが、それが楽しい。
キッチンは作業に追われる。+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/12(水) 19:57:54
>>13
確かに都合よく使われてる感じはした
出れない曜日も頼まれてるうちに固定になったり、人が足りてたら減らされたり
キッチンやってたけどデリバリーもやって欲しいと何度も言われたけどバイクの運転が嫌すぎて断ってた
ホールもキッチンもデリバリーもやってるフリーターの人達はいたけどそこまで体力ない+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/12(水) 20:24:34
>>1
飲食店パートです
36歳です
60代の方いらっしゃいます
ピンピン働いていて腰痛など全くないそうです
系列店は80代の方いるそうです+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/12(水) 21:44:24
>>1
在宅テレアポするならジム通うもしくは自宅で筋トレなどしたほうがいいと思う。
40代になると痛感するが筋肉大切。+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/12(水) 23:25:56
この間、ガストのモーニング利用したらホール担当さんは60代くらいの方だったよ。
朝の時間帯は60代前後の方が多いみたい。
+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/13(木) 01:26:58
>>13
事務も営業も技術系もやったけど、飲食も楽しいけどなー。
ピークの忙しさとかゲーム間隔。+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/13(木) 06:48:56
ファミレス勤務だけど50代60代はキッチンもホールもごろごろいるよ
何十年も働いてるベテランから最近入った新人まで
ナイトというか深夜勤務してる人もいるし
+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/13(木) 07:04:36
店舗に客として行ってみて若い人ばかりの店ならきついかな?と思うけど大抵の店なら大丈夫なような
最近はオーダーもタブレットとか増えてるからかなり負担は減ったと思う+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/13(木) 16:36:11
ファミレスで早朝の清掃募集してるけど人がいないから清掃終了後も働いてとか言われるのかな?+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/13(木) 17:21:53
トピズレごめんなさい
年末からバイト始めたんだけど
人によって振り分けられる業務が違って、
私には難しい仕事ばっかり、そしてミスった時に当たりが強い
20代前半くらいまでの子には簡単な仕事しかそもそも任せない
オープニング、同じ給料でやってるのにと思って腹立って1ヶ月でやめた
年齢と経歴での振り分けなんだろうけど、
今思い出してもムカつく
募集内容とやらされた事違うし、それならこっちも経験ないし応募してなかった
一度教えたことはもう聞くな、マニュアル作れ、他のパートに教えろって何だよ
社員がやれよバーカやりがい搾取すんな
今の会社では楽しくやってます!+5
-1
-
107. 匿名 2025/03/13(木) 20:57:26
42歳でキッチンランチパート始めました
めちゃくちゃ忙しくて忘れっぽいからメモ取るなどして
動き回ってる
幸い優しい人ばかりで色々聞いたりしてる
40代の私ですら若い人が入ってくれて助かると言われたよw35歳なんて動けるしすぐ慣れるだろうから頑張れると思いますよ😊+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:35
>>105
うちだと朝の清掃部門は完全にわかれてるからそれは一切ないなぁ(すかいらーく系)
まぁあったとしてもどの店も普通に断れるだろうけど+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:25
>>108
ありがとう
その系列の求人だったので参考になりました
+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/14(金) 22:01:39
私はずっと飲食フリーターの31歳で、主とは経験は違えど20代で感じてた限界を超えた気がするので30代ならなんとでもなるよ。
3ヶ月ぐらいは足がとんでもなく疲れるだろうけど、正直年齢関係なくみんな立ち上がったり振り向いた瞬間に記憶飛んでるから記憶力に関しては問題ない。
キッチンとホールだと求められる力は全然違う気がする。
あと、今わたしはかなり暇な店で働いてるので体力が落ちまくって忙しい店で働ける気がしないです。+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 18:18:45
>>87
丸亀ってどうなのかな?
毎回行く度に一度働いてみたいなって思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する