-
1. 匿名 2025/03/12(水) 15:50:25
アラフォー独身です。
先日、簡単な庶務業務の契約社員の面接を受け採用の連絡をいただきましたが、面接の際に面接官から「聞いていいかわからないけれども結婚の予定はありますか」と質問されました。予定もなければ彼氏もいないので「ありません」とだけ答えましたが、こんなこと聞かれるんだと今になってモヤモヤしており、この会社でいいのか迷っています。
先方は長く働いてほしいから質問したみたいですが、私としてはもっといい条件の会社があったら転職するかもしれないし未来なんてわかりません。
面接でこんなこと聞かれて辞める時に文句でも言われるのではないかと入社するか迷っています。
みなさんならどうしますか。+31
-157
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 15:51:03
時代錯誤だなぁ+283
-31
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 15:51:10
気にしないけどな+194
-37
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 15:51:12
今更そんな事聞く会社あるの?+188
-32
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 15:51:25
聞きたくなる理由もまぁ、、って所ではある
難しい所+365
-9
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 15:51:28
しかもアラフォーに聞くのか…+183
-2
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 15:51:59
+4
-4
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:03
プライベートなこと一切話しませんって毅然とした対応でいい。+12
-26
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:05
「聞いていいかわからないけれども結婚の予定はありますか」
聞いていいことではないのでお答えしません+231
-16
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:09
その会社、治外法権だよ+9
-25
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:10
今のところの予定を聞かれて答えただけなんだから、それから急に結婚したからって別に気にしなくていいよ
そこまでモヤモヤするなら今のうちに辞退して別の会社に行けばいい+213
-5
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:15
聞いたらだめだけどって前置きされて聞かれたことある
予定なんてないんですけどね+26
-1
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:22
入っては結婚して辞め、入っては結婚して辞め…って人が続いたとか?+230
-1
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:28
入社してすぐ妊娠となって育児休暇取られたら敵わないからね+179
-4
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:34
今の時代NGなんだろうけど会社からしたら聞きたい情報だとは思う+157
-8
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 15:52:50
聞いたらダメだろうけど人事からしたら頭痛いぐらいヤバい人が多いのかもね
入社すぐに産休育休繰り返す人とか+154
-2
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:03
ブラック企業にコンプラ無し+4
-9
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:09
>>1
女性は結婚したら寿退社すべきという会社なの?
それって昭和の話じゃ?+1
-22
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:12
しょうがないとは思う、すぐ結婚してやめたりされたら会社としてもね+55
-3
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:18
>>1
>>私としてはもっといい条件の会社があったら転職するかもしれないし未来なんてわかりません。
主だってこう思ってるんだから正直お互い様では?+155
-4
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:24
聞いてはいけない時代なのもわかるけど、聞いておきたくなる気持ちもわかる+14
-1
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:37
会社だって入社させちゃうと簡単に首に出来ないんだし
聞いてもいいと思うけど+95
-7
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:44
>>12
え〜なら聞いちゃダメじゃないですか〜あはは〜って言ったのに受かったわ
まじ?と思った+12
-3
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:55
>>1
結婚の予定は就業上の能力とは関係なく、個人的なプライバシーに関することであるため、男性・女性を問わず聞くこと自体が適切ではなく、もし女性の応募者だけに聞いてたら男女雇用機会均等法の趣旨に反してるし、労働差別にあたるから不法だよ+14
-18
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:02
多分結婚からの妊娠出産を恐れてるんだよね
入社して1年未満で妊娠で産休取ってモヤるってトピも過去にあったはず
少子化対策としてはダメなんだろうけど小さな中小企業がそれに耐えれる体力ないのもまた事実+73
-2
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:06
私なんて不妊治療3年以上やっても妊娠しなかったから働きはじめたのに、働いて4ヶ月の時に自然妊娠して、なんか申し訳なかったよ。
面接でお子さんの予定はありますか?って聞かれてハッキリ、ありません!もう諦めました!って言ったのに。+8
-15
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:34
>>16
むしろそっちが心配だよね
聞いてくる内容で会社の内情が分かる+25
-0
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:35
会社も、社員に結婚や妊娠出産されるのがそんなに嫌なら、もう子育て終わったおばちゃんとか、絶対結婚しそうにない年増でブスで無愛想の女性でも雇えばいいのにね
産休育休取られるのは嫌だけど、若くてきれいな女性を採用したいとかワガママ+86
-16
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:36
>>14
妊娠もそうだけど、結婚予定聞くってことは入社後結婚してすぐ寿退社した人が過去にいたってことなんだろうね+53
-1
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:40
私も聞かれた アセクシャル 無性愛者なので男も女も恋愛対象にならないって答えた 面接受かったよ+2
-4
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:52
気にせず働く
せっかく採用されたのに他を探すのがめんどくさい+1
-3
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:53
NGな質問だけど聞きたい気持ちもわかる
会社入ってすぐ産休育休入ってそのまま辞めるって人がいても会社は文句も言えないし+41
-3
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:03
離婚すれば?+0
-1
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:08
ないアルヨ+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:26
>>4
私32で年末に転職活動してたけど
4社ほど聞いてきたよ
「ご結婚や転居のご予定はありますか?」って
+81
-0
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:28
遠方へ嫁いで新しい仕事を探そうにも「出産のご予定は?」って聞かれて断られ続けたわ。
若い世代からどんなにバッシングされようとも、もう働きません!+3
-0
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:32
>>1
人数少ないのかな?辞める時に一悶着あるとめんどくさいよね。でも私が1番辛いのは在職中にそういった古い価値観で接せられることかな。入ってみないとどうかわからないけど。他にも候補の会社があるなら他も受けてから決めたいかなぁ。+9
-0
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:44
私も面接で聞かれたことある
恋人いますか?結婚の予定はありますか?
→いません、ありません
結婚してもうちで働きますか?
→はい
聞くだけ聞いて落とされた
+33
-0
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 15:55:59
頭悪そうな会社だね+4
-10
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 15:56:00
>>1
過去に入社してソッコー寿退社した人がいたんだろうなって思って気にしない。
その他が気に入ったのなら働きます。+38
-1
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 15:56:12
むしろアピールチャンスじゃん
大手でコンプラちゃんとしてるところでも、「答えたくなければお答えいただかなくて結構ですが」って断り入れたりして、結婚・子供・転居・親の介護等確認してるよ+4
-2
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 15:56:16
私は妊娠の予定あるか聞かれたよ
パートの面接で
やっぱり変な職場だった+11
-5
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 15:56:22
>>13
前にそういうのが続いて「じゃぁ既婚者なら!」と既婚者を採用したら数ヶ月で妊娠→退職が数人続いて人事ががっくり肩を落としてたな。
おめでたいことだから仕方ないけど人事の採用担当が上から怒られるのは可哀想だった。+74
-2
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 15:56:25
>>6
まぁ今は30後半で結婚出産も普通にいるから…+75
-3
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 15:57:24
産休育休取られるのが迷惑なら、子育て終わった主婦でも採用すればいいのに、ブランクある人や未経験の人、年とった人は使えないからって採用渋るよね
大企業でもないのに経験者でスキルあって若くて未婚の人がいいなんて、高望みしすぎ+33
-1
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 15:57:39
>>4
10年前に入社した所で聞かれた+5
-0
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 15:57:43
>>30
嘘ばっかり
地雷臭で一発アウト
くせつよが会社に受かるわけない+4
-2
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 15:57:43
>>14
前の会社でそういう子いたわ。
派遣から正式入社に採用された直後に「いま妊娠5ヵ月なんです」って急に言って産休と育休を取ってた。1ヵ月前の採用にあたっての人事面談の時にはすでに自分の妊娠を分かってて黙っていたっぽい。こういうこと実際あるんだな…って思った。人事側としては聞くべきことはやっぱり聞いておいた方が良いよね+70
-1
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:11
>>30
そこまで赤裸々に話す必要ある?+7
-0
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:18
>>36
新婚ならさすがに仕方ないと思う+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:25
転居の予定聞くのは分かるけど結婚の予定聞くとか気持ち悪い
そんな企業は入らない方がいいし、仮に落とされてたとしても連絡くる前にこちらからごめんなさいしておくのがいいよ+7
-11
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:38
結婚して妊娠出産だとどうしても女性の働き方も変わるし
どんな状況になりそうか今の時点での判断で聞いてるだけでしょ
今いる社員も守らなきゃいけないんだし人事の責任もあるじゃん+18
-1
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:44
>>4
公務員受かった人が、受かってすぐ産休に入って半年来なかったって話聞いたことある。+35
-3
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:46
>>22
逆
すぐに辞められたら困るから聞いてる+9
-1
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:55
そのくせ、結婚や子育てで10年15年主婦してた人はブランクあるからって嫌がるんだからね
いい加減にしてほしい+18
-3
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:01
>>1
10年くらい前に面接を何社か受けたけど、割とよく聞かれてた
既婚だと言うと、「お子さんの予定は?」とか
休日出勤や残業の影響を考えているんだろうけど(当時は深く考えずに答えていた)、確かに今の時代にはふさわしくない質問のような気もする
昔気質が抜けていない会社なのかなーと思う+7
-3
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:37
>>4
もう入社10年だけど聞かれたよ
時代的にもう聞いてないけど、最近入社してすぐ妊娠発覚(入社時には妊娠してた)で産休育休の人がいてまたすぐ採用活動しないといけなかったから予定があるなら教えて欲しい…+41
-0
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:38
>>14
まだ妊娠できるね、二人目作れるね
その場で辞退して履歴書も返してもらって帰ったことある
2人目は?ならまだしも言い方よ
+3
-10
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:40
>>5
企業側からしたら聞きたいのもわかるよね...+91
-2
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:40
地域にもよる?東京では聞かれなかったけど、ど田舎だと聞かれたことある+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:48
会社としては知りたい情報ではあるよね。
生活が変われば働き方も変わるかもしれないし…
+8
-0
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:54
結婚の予定あるかって、今は婚約者いなくても、もしかしたら2、3年後には結婚するかもしれないし
入社するからには絶対結婚や出産するなってこと?+2
-5
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 16:01:20
聞く理由はなんとなく理解してるから私は何とも思わないけどなぁ。
ちなみに私は子なし選択なんですが、お子さんはいますか?そしてこれから子供を作る予定はありますかとか聞かれたよ。
子供はいません、今後も作るつもりはありませんって答えられたから、遠回しに聞かれたり変な憶測されるよりも、はっきり言えてすっきりしたけどな。+18
-0
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 16:01:51
ありませ〜んって答えといて実際結婚する予定ができたらしれっと結婚すればいいじゃん
いちいちそんなもん気にしてたら身がもたないわー+8
-0
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 16:03:11
>>5
人手不足で危機迫ってる中雇うのに、すぐ辞められるとか育休入るとかされたら、まぁしんどいよね。少しでもリスクを避けたい気持ちは分からないでもない。
今の時代、聞いては駄目なんだろうけどね。+64
-0
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 16:03:21
>>28
>若くてきれいな女性を採用したい
え?主の会社そんなこと言ってる?+26
-4
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 16:03:36
会社が聞いちゃいけない質問のうちの一つじゃなかったっけ?
結婚したら辞める可能性があるから違う人を採用しようとか、結婚するなら大体この辺りで結婚かな?だったらここでまた新しい人を雇って…とか考えていたりするよ。前に働いていた会社がこんな感じだった。+3
-2
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 16:03:49
私も聞かれた!
「彼氏がいる」答えたら「あ~」って言われて不採用だった+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 16:04:19
>>63
私も全く気にならない
主さんは恐らく結婚について聞かれたくない気持ちがあったのかなと感じた+7
-2
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 16:04:32
聞いたところで素直に答える人いるのかな
私聞かれてもとりあえず「ありません」って言ってるよ+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 16:05:12
>>1
結婚シマス!って離職してきた諸先輩方を恨むしかないね+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 16:05:15
若い女性はこれから結婚出産するから嫌、かといって育児で離職しててブランクあるおばさんも嫌
こんなこと言ってるからダメなんじゃん+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 16:05:18
そりゃ人手ほしくて募集してるのに、妊娠出産で辞めたり1年間休まれたら困るよね
復帰しても休みがちで戦力にならないとかさ+8
-1
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 16:05:48
グレーなラインではあるよね
辞めるのって別に結婚だけじゃないじゃん
それなら今までバイトでバックれた経験ないですか?とか
身体は丈夫ですかとか他にも気になるところはたくさんあるのに結婚だけ問題視してるからね
でも、まあ結婚しそうでも、ないですって言う人もいるだろうから気にしないほうが人生うまく泳げると思う+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 16:06:01
>>1
そういえば「出産の予定は?」って聞かれたことはあったけど、気にしなかったな。
一環としてたいていの人に聞いていると思ったから。
一番腹が立ったことが、私は子無しなんだけど「子供を作らなかった理由は何ですか?」って派遣先の責任者(男性)に聞かれたこと。
同席していた派遣の営業や派遣先の人事の女性が唖然して慌てだした。
顔合わせでイラッとすることはないけど、すごくイラっとした思い出。+18
-0
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 16:06:01
片親である理由について、何の病気で亡くされたとか聞いてこられたことある+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 16:06:16
向こうはすぐ辞められたら困るから聞いただけ。主さんに結婚の予定ができても面接の時は予定がありませんでしたと言えばいいだけ。入る前からあまり悪く取ってるとなんでも疑心暗鬼になって良くないから気にせずに。+5
-0
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 16:06:31
>>1
妊娠の予定は?って聞かれるとこもあるらしい+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 16:07:46
このトピ見て思い出した
私も結婚の予定の有無を聞かれたことがある
確か30歳前後の面接時に、過去にも結婚か出産で急に退職された人がいるとかで確認があった
あと他の会社だけど本来は聞いちゃいけないんだけどって前置きされて血液型も聞かれたことある
他には喫煙、飲酒の有無もある+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 16:07:49
>>16
これ立て続けにやられると人事としても現場としてもすごく困るからね。聞きたい気持ちもすごくわかる+16
-0
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 16:07:54
>>24
そう思うなら無視でいいんじゃない。
もし結婚したら会社から手当出るけど、受け取り拒否してね。
+8
-5
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 16:08:05
>>1
どう思うかって聞かれたらもう2025年にもなったんだからそんなの聞くなよって思うけど、現実問題未だにその手の質問はよっぽど大手でもない限りあるあるですよ
結婚してても今後のライフプランはとの様にお考えですか?とか、なんなら普通にお子さんのご予定は?とか聞かれるよ
その質問だけで入るか入らないかとかは決めないかな、自分がよっぽど優秀で引く手数多で条件の良い会社に行ける自信があるなら不愉快な質問だから蹴っても良いとは思うけど。+9
-0
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 16:08:20
>>75
質問の意図がわからないしこちらが話す意味があるのかも疑問がわくよね。ただその人の興味本位で質問されてる感じ+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 16:08:39
>>1
「彼氏もいないし結婚する予定もないのでガンガン働けます!」と自分の強みをアピールすればいいだけなんだけど
何かに触れちゃったのかな+9
-3
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 16:09:35
>>4
20代後半〜30代で転職活動、再就職活動する人はあるあるだと思うよ
結婚してても子どもの予定とかも聞かれるよ+51
-0
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 16:10:20
事務職なのにキャリア形成為30歳まで云々とか書いてる所あるけど、その年齢までが一番結婚出産が多いのにこれ考えたの男性かなっていつも思ってる
+3
-1
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 16:10:21
よくガルに貼られてる画像の表情で「ない」って言ってやろう。+2
-1
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 16:10:32
実際にすぐ辞めちゃう人とかいたんじゃないかな
まぁあんま聞かない方がいいし、予定してたとしても正直に答えづらいよね+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:00
>>1
12年前くらい、20代前半の時に言われたことある。
販売で女性が多い職場の求人だったからか、彼氏、結婚、子供の予定ある?と聞かれた。
不採用だったけど、逆に良かったと思う。
今の時代にこういうの言っちゃう会社民度低いと思うよ。止める人もいないのかよって感じ。
契約社員なら逆に環境良さそうな場所を選んだ方が良くないか?
やりたい職種なら頑張れるけどセクハラ気味かもしれない会社で頑張るモチベーションが自分なら上がらない...+7
-3
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:04
結婚予定ありだから不採用、とかじゃなく、じゃあもしフルタイムから時短になったら…とか、その逆の人もいるだろうし円滑に業務をまわすための情報共有はしたいなぁと思うのが本音だよね。+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:11
結婚とか血液型とか時代錯誤な質問をする企業に入ったらやはり内部もおかしかった
10年以上いる人と2年未満の両極端
社長がワンマン
有給は絶対に使えない
バカ息子と娘も働いてる(仕事しない)
社長含め幹部が古株の宗教の女に洗脳されてる
なぜかその女だけは遅刻ギリギリの時間に来ても許されるし有給を全部消化してた
何なら一人だけ生理休暇も取ってた+5
-0
-
92. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:22
>>1
結婚した女の腰掛け勤務がこれまでの実績を作ってきたんだから仕方ない むしろ雇用機会均等法のほうがおかしい+5
-1
-
93. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:43
26歳だけど、今の職場に入る時に結婚予定はないか聞かれたよ。+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:47
>>13
でもそういう年代の人ばっかり採ってるんだと思わない?そういう会社って
中途は2~30代で欲しいみたいな
引き抜きとかは4~50代の男でも採るけどみたいな
そういう会社見た事あるよ
事務は中途でも35歳までかな(笑)みたいな感じだったらそりゃ採って数年以内に結婚とか妊娠とかあるだろうなとは思う+14
-1
-
95. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:48
>>1
深読みし過ぎ
会社はずーっと長く働いて欲しいと思ってだけでしょ+5
-4
-
96. 匿名 2025/03/12(水) 16:13:00
私、既婚子なしで面接した時に
答えなくてもいいけど、子供の予定とかありますか?
って聞かれたよ
答えなくて良かったら聞くなよ+4
-5
-
97. 匿名 2025/03/12(水) 16:13:14
>>43
どの世代でも何かしらあるからなぁ。若い人は結婚出産、中年以上だと自分の病気、親の介護等。+18
-1
-
98. 匿名 2025/03/12(水) 16:14:00
>>40
今は寿退社はないね
独身だと思ってた入社させたら、研修期間が終わったら入籍は3件経験した
その中の一人は一年以内に産休とった
このパターン流行ってるみたいね+2
-4
-
99. 匿名 2025/03/12(水) 16:14:31
>>1
過去に嘘ついて迷惑かけた人がいたんだよ。
そういう時はないですね!ってキッパリ言った方が好印象だね。+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/12(水) 16:15:28
20代後半の頃2回ぐらい聞かれた。
入社後すぐ結婚妊娠で辞める人がいるから、って。
そういう事があった会社は聞くんだろうなー、ぐらいにしか思わなかった。+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/12(水) 16:16:00
っていうか長期的な就労の採用を考える際に必要なことなんだから、人事は堂々と聞いてもいいことなのでは?って思う。なんでダメなんだろう。+11
-2
-
102. 匿名 2025/03/12(水) 16:16:20
主さんがもやるのも分からなくはない
面接する人の聞き方が上手くないんだよ
ちょとこの人がいる職場かぁ〜って違和感感じちゃうんだよね分かるよ+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/12(水) 16:16:41
会社的に聞きたくなるのはわかる。
だけど一応聞かない選択をする余裕があるところに入るようには転職時はしてたかな+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/12(水) 16:16:45
そうそう
仕事の面接だからね
客観視できれば主みたいにはならないはず+0
-4
-
105. 匿名 2025/03/12(水) 16:17:00
>>23
おおらかで一緒に働いたら楽しそうって思ってもらえたんだね+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/12(水) 16:18:05
彼氏はいますか?と聞かれたことあるよ
25歳の時の面接で
結婚してすぐ辞められたら困るので と言われた+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/12(水) 16:18:13
>>63
逆にメリットとしてアピールできる場合もあるね。+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/12(水) 16:18:15
>>83
今更だけど、私の知る限りその会社の中で既婚で子供がいないのは私だけだったなと思い出した。
そういえば、みんな子供がいたなぁ。
新婚さんは除くとして。
そんなに珍しかったのかな(ー ー;)+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/12(水) 16:18:17
>>4
採用から1人前になるまでの教育に費用や時間かかる場合だと、すぐ妊娠出産産休になる人は結構困るみたいだよ+19
-0
-
110. 匿名 2025/03/12(水) 16:18:20
>>14
うちの会社、妊娠がわかっていながら入社してきて、入社した3ヶ月後から産休に入りますって宣言したやつがいたよ
それ分かってて入社したんですか?って聞いたら、その旦那(司法書士)が出てきて訴えるのなんの言い出したことがあったよ
法律上ではどうしてもこちらが負けるから、では必ず復帰してくださいと約束したにも関わらず育休1年とったあと素知らぬ顔で退職していったよ
なんだか強盗に遭った気分だった+48
-0
-
111. 匿名 2025/03/12(水) 16:19:02
聞かれた聞かれた。40でそんなものはないって言ったら、いやいやまだまだって謎のフォローされたわ+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/12(水) 16:19:18
>>4
夜の仕事してて面接を担当してる人が女性の方がしっかりしているけど長い目で見て男性の方が良いから男性を採用すると聞いてドン引きしてしまった事ある+1
-1
-
113. 匿名 2025/03/12(水) 16:19:21
聞いちゃ駄目な昨今だけど、採用する側からしたら、せっかく採用したのに直ぐに結婚退職や産休取られたら人手の補充の意味なくなるから、だめっていうのもなぁ。性別で募集するのもだめだけど、会社は男性欲しいに女性応募来たら、互いに無駄な手間だよね。+7
-0
-
114. 匿名 2025/03/12(水) 16:19:51
エステの会社の事務で彼氏と同棲はしてはならない。
結婚のみ同居を許すって会社があった。
普通に受かったけどお断りした。+2
-1
-
115. 匿名 2025/03/12(水) 16:19:51
>>13
1年就業してからとか縛りつけた方がいいよね
新卒でも結構あるあるみたいだし+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/12(水) 16:19:54
>>4
昔はあるあるでその後は聞くのは良くないって感じになってたけど、最近は聞かれるって言ってる子が多い
28で中途で入ってきた女の子が5社受けて4社聞かれたって言ってた
+21
-0
-
117. 匿名 2025/03/12(水) 16:20:56
>>28
主はアラフォーらしいよ+5
-0
-
118. 匿名 2025/03/12(水) 16:21:35
>>94
よこ
女だと2〜30代、できれば20代の若い子がいいな!って採り方してるもんなあ
適齢期の人ばかり募集してたらそうなるし自業自得だよね+8
-1
-
119. 匿名 2025/03/12(水) 16:21:51
有無どちらの場合でも「無い」って言うよね
受ける側からしたら受かったもん勝ちだし、聞きたい会社側の気持ちもわかるけどぶっちゃけそれ聞くんだキモいなとは思う+1
-1
-
120. 匿名 2025/03/12(水) 16:22:05
とはいえ男性には絶対聞いてないだろうな
そりゃ男性だと結婚と子の誕生で辞める人ほぼいないけど、最近は育休取る人もいるかもしれないし+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/12(水) 16:22:33
>>28
そういう傾向はすごいあると思う
ただ主はアラフォーだから、既婚者で子育て落ち着いた人だと思われて面接に呼ばれたのかも?
+26
-0
-
122. 匿名 2025/03/12(水) 16:22:47
長く働いてほしいんですけどどうですか?とか、
旦那さんの転勤はありますか?は聞かれたことある
多分子供を産むか確認したいんだろうなと思った
予定ないからそう伝えて採用されたよ
妊娠する人もいるけどお子さんが大きい人がほとんどの職場です+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/12(水) 16:22:54
>>5
聞いたら駄目だという風潮が余りにも強くなると、最初から男性を優遇して採用しようってなって却って女性に不利になりそう+43
-1
-
124. 匿名 2025/03/12(水) 16:22:59
コンプラNGすぎる
今どきそんな会社モラハラセクハラ当たり前にありそう+4
-3
-
125. 匿名 2025/03/12(水) 16:23:10
>>1
引っかかる原因作ってるのはその会社ですよね…結婚の予定とかセンシティブな質問してくる時点で微妙に感じる。「答えたくありません」でも回答としては全然オッケーなんだけど。
他に内定もらってる会社なければとりあえず入社して、それでもモヤモヤが残るんであればまた転職活動でも良いんじゃないですかね。こちらだって会社のために生きてるわけじゃないんだし、ちょっとありえないなぁ+7
-2
-
126. 匿名 2025/03/12(水) 16:24:03
>>120
>とはいえ男性には絶対聞いてないだろうな
男性は結婚しても自分が稼ぐ気になる人がほとんどだから当たり前だね+2
-2
-
127. 匿名 2025/03/12(水) 16:25:08
>>35
ええ…令和になってもそんな感じなんだ+17
-5
-
128. 匿名 2025/03/12(水) 16:26:24
>>126
よこ
今の時代は女も稼いでるんですが
退職理由は妊娠でしょ
いつの時代の話してんのよひいじいちゃん+1
-2
-
129. 匿名 2025/03/12(水) 16:27:32
>>65
だからこそ企業側もすぐにクビに出来るようにするべきだよね
法律は雇われる方を守りすぎ+15
-5
-
130. 匿名 2025/03/12(水) 16:27:48
そういや女だと「年配だと教えにくいから」とか言い訳されるけど、男だとあんまそういうの聞かないよね
結局若い子がほしいだけやんけ+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/12(水) 16:28:02
>>9
理不尽だけどそう答えると落ちそうよね。+50
-0
-
132. 匿名 2025/03/12(水) 16:28:10
>>1
聞く必要があるなら、はっきり聞けば良いのに「聞いて良いかわからない」とか前提置くのがなんか気持ち悪いわ+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/12(水) 16:28:12
>>128
統計の話だから冷静になって考えてみてね+1
-1
-
134. 匿名 2025/03/12(水) 16:28:20
>>4
令和元年の頃に転職活動して面接しまくったけど、結構聞かれた
聞いてきた会社はどこも不採用だった
結婚だけじゃなく、持ち家か賃金か?とか宗教とか両親の事とか変な質問ばかりしてきてビックリした会社もあった+8
-0
-
135. 匿名 2025/03/12(水) 16:28:28
>>4
民間企業じゃないですが
特殊法人でありました
嘱託職員の募集で、書類が通りオンライン試験して小論文を書き、その後の時に聞かれました
33歳で微妙なんでしょうけど
そもそも書類とか試験の段階で年齢は分かってたでしょうし、なぜ何段階も経て最終的に聞いてきたの?と
で、うちは結婚しても子供いても働きやすいですよ配慮しますよ優遇しますよって
トピずれるけど
正職員による応募者の履歴書読み回しや学歴話すごくて、ガルちゃんとかでそんなんするの中小だとか田舎だけと見たけど真逆のとこ
正職員は高学歴エリートだらけで理系研究員や技官もいましたが、本当に皆すごく学歴マウントするし他人の学歴も気にしてた+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/12(水) 16:28:34
>>1
私も20代の時に聞かれた。
彼氏はいるか?いる。結婚の予定は?今の所ない。
って答えて結婚まで数年働いたけど、
とんでもない男尊女卑の会社だった。
+5
-0
-
137. 匿名 2025/03/12(水) 16:29:33
今後一切ききません
代わりに今後一切女性は雇いません、公言はしないけど
こんな会社が増えそうで、これもイヤですね+4
-0
-
138. 匿名 2025/03/12(水) 16:30:30
>>1
既婚の人が入ってきて3ヶ月くらいで妊娠発覚してて全然仕事も覚えてないうちにだったから、みんな口には出さないけどあぁ~って雰囲気にはなってた
本人は続けるつもり満々だったけど、体調も悪かったから急に休んでも大丈夫な仕事をやってもらおうってなったら退職しますってなった
おめでたい事だけど教える方としてはキツイものがある
その後既婚者の方が入ってくることがなくなった
+9
-0
-
139. 匿名 2025/03/12(水) 16:30:36
>>1
長くやるか、育休とるか、という点を判断したいんだと思うよ
私も正社員面接で聞かれたよ
そこが逆に自分の強みになりえるし、内定ほしいから普通に答えた
それがきっかけで嫌に思うならやめてもいいと思うけど、いい案件なら気にしないかな+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/12(水) 16:32:03
「答えません!」も可能だろうけど、そんなことしたらこっちが変な人みたいに思われそうだし偏屈なクセあり人間扱いされそうだから言えないよね…+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/12(水) 16:32:07
>>5
人手不足で雇うのにすぐ産休だの言われても困るもんね+23
-0
-
142. 匿名 2025/03/12(水) 16:33:19
コロナ前だから2019年あたりに転職したとき、男性の面接官に今現在30歳とのことですが、失礼ですが1人でお住まいですか?ご結婚の予定はありますか?今後ご家族が増える予定ありますか?と聞かれたことある+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/12(水) 16:33:41
厚生労働省により禁止されていること
本人に責任のない事項の把握
・本籍、出生地に関すること ・家族に関すること ・住宅状況に関すること
・生活環境、家庭環境に関すること
本来自由であるべき事項の把握
・宗教に関すること ・支持政党に関すること ・人生観、生活信条に関すること
・尊敬する人物に関すること ...
女性に関しての質問
↓結構載ってる 確実にアウトな質問かとhttps://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/var/rev0/0148/2106/2017816144129.pdfjsite.mhlw.go.jphttps://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/var/rev0/0148/2106/2017816144129.pdf
+4
-0
-
144. 匿名 2025/03/12(水) 16:34:32
>>5
何十人とるところはわざわざ聞すべきじゃないと思うけどさ、数人しかとらないときにすぐ産休に入りそうな人はとれないもんね。+25
-0
-
145. 匿名 2025/03/12(水) 16:35:07
>>1
契約社員だからじゃないの?
期間中の中途退職は基本出来ないよ。
モヤモヤも何も、そりゃもっと良いところがあったから辞めると言われたら文句どころか規約違反になるんじゃない。
規則や契約内容をちゃんと確認して迷うのなら早いうちに断った方がいい。+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/12(水) 16:35:14
聞いてる方も好きで聞いてるわけじゃないよ。セクハラとか興味本位でぐへへって聞いてるスケベ親父って訳じゃなくて、必要な質問事項だからしかたなく聞いてる質問でしょ。
気にしないで、あくまで今現在の予定として正直に答えればいいだけでは?+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/12(水) 16:35:40
>>5
聞かれたけど全く気にしなかった
採用活動だってコストかかるだろうに…
すぐに辞めるリスク高い人は、雇わないのが企業としては当然だと思った
+28
-2
-
148. 匿名 2025/03/12(水) 16:36:08
「お子さんが大きいひとはある意味安心なんだよね、お子さん体調崩してもあまり影響ないとか、今から遠方に転居とか少ないから。」と言われたことはある。
採用する側の気持ちもわかる。
+5
-0
-
149. 匿名 2025/03/12(水) 16:36:09
>>1
>「聞いていいかわからないけれども結婚の予定はありますか」
意識が低過ぎてあり得ないレベル
こういうのは「聞いたらいけない典型例」で出て来るレベルの話だよね+2
-3
-
150. 匿名 2025/03/12(水) 16:37:14
もう>>143が答えなんじゃない?
+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/12(水) 16:37:24
>>2
企業側からしたら結婚して育休をバンバンとられてら莫大な損失だよ。
結婚願望がある若い女なんて恐怖以外の何者でもない。
発狂したお局様をなだめるのは企業の幹部。
やってらんないよね
時代に合ってるんじゃないの?+20
-10
-
152. 匿名 2025/03/12(水) 16:37:39
前の職場で1年半ほどで10人近く妊娠していったことがあるから、正直人事の人には聞いてほしいと思ってしまう
せっかく仕事を教えても辞めたり長く産休育休、ただでさえ年末年始やお盆やゴールデンウィークはそういう人たちは家族がいるからと出勤しなくて仕事の皺寄せが来てたのにそれに耐えても意味なかったのか…ってなるもん+9
-0
-
153. 匿名 2025/03/12(水) 16:38:15
>>2
民間たら当たり前かと
公務員の中途採用は、家族構成も学歴もまっったく聞かれなかったけど。+10
-1
-
154. 匿名 2025/03/12(水) 16:38:43
>>150
企業の繁栄を優先する自公政権が作ったお約束事にそんな期待するなんてピュアだね+1
-0
-
155. 匿名 2025/03/12(水) 16:39:03
>>30
私が面接官ならちょっとあなたみたいなタイプはお断りするかな。+1
-3
-
156. 匿名 2025/03/12(水) 16:39:03
アラフォーなら結婚したとしても子供産まないだろうから別に関係なさそうだけどなぁ。+0
-2
-
157. 匿名 2025/03/12(水) 16:39:34
>>65
アラフォーっておばさんだよ+2
-2
-
158. 匿名 2025/03/12(水) 16:40:17
>>1
そういうときは、将来子どもができた時に、会社から是非戻ってきて欲しいと思われるような実績をつくる努力をします って言うんだよ。+2
-2
-
159. 匿名 2025/03/12(水) 16:41:09
>>157
35歳からアラフォーだから
結婚や出産の可能性は無きにしもあらずなんだよ。
おばさんだろうとね。+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/12(水) 16:41:22
>>148
たしかに。子持ちでも小学校高学年とか中学生以上の子なら急に体調を崩すこともそう無いだろうし、これから大学費用とか物入りだろうからマジメに安定して働いてくれそう+2
-0
-
161. 匿名 2025/03/12(水) 16:41:26
>>6
アラフォーだからこそ
最後のチャンス!と言わんばかりにスパッとやめる人が多いのかもw+42
-0
-
162. 匿名 2025/03/12(水) 16:41:54
>>6
アラフォーって35~44だからね。
35ぐらいなら、入社直後に急いでデキ婚→産休→そのまま連続で3人ぐらい生んで何年も戻ってこないまま、終いには「産休後に復帰したくない」とか言い出して辞めるかもしれないじゃん。
主は「今の時代に~」とか言ってるけど、こういうのって過去にこれ系で会社に迷惑かけた人が多かったことの結果だから、恨むなら過去にそういうことをした女たちを恨むべきだと思う。
みんなが採用されてから3年とか働いてから妊娠して、しかも産休後にちゃんと戻ってくるという約束を果たしていたら世間はもっと女性労働者に寛容だったはずだよ。
でも、あまりにも嘘つきや自己中が多すぎて業務に支障が出たから、面接でそういう人を神経質にはじくようになってる。
悪いのは企業側ではない。
ガルちゃんでも「産休後に職場に戻らないで辞めようと思う」っていう書き込みがチラホラあるけど、実際うちの職場でもそういう人がいた。
全国的に見たら「だって仕方ないもん」で約束破りする女性が相当数いるんだと思う
+33
-6
-
163. 匿名 2025/03/12(水) 16:42:29
>>9
プラス多いけど
100パーで落ちるよw+47
-0
-
164. 匿名 2025/03/12(水) 16:43:05
>>160
そういう自分の長所を簡素にアピールするのが面接だよね+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/12(水) 16:43:30
>>143
尊敬する人物を聞かれた面接に即お祈りメールきた時はすごいモヤモヤしたな
まぁ他に理由があったから落とされたんだろうけどね…+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/12(水) 16:43:54
>>49
赤裸々に聞いてんだから、赤裸々に答えてもいいでしょう。なぜ答える側だけ気を使わなきゃいけないの。+1
-2
-
167. 匿名 2025/03/12(水) 16:45:28
パートですが育休、産休が取れるようになったばかり。今は妊娠予定とか聞いてはダメなんだよね。
入ったばかりの子が入って5ヶ月で妊娠(計画的妊娠)。
入った時から休みが取れるかどうか周りに聞き回っていた。人手不足の職場なのにと皆溜息。
何年も勤務している妊婦さんに対しては皆好意的。
入ったばかりなのに妊娠→休み取る気満々だった。私も含め周りには印象悪。
初めは休みを取るつもりでいたらしいが、結局妊娠中体調が思わしくなく退職。
辞めてくれて良かったけど、悪いけどパートなんだからこれから産む人は採用しないで欲しいわ。
+3
-0
-
168. 匿名 2025/03/12(水) 16:45:42
>>75
それは許せない。
そいつ○しとくわ。
マジでそいつ舐めてんな
+6
-0
-
169. 匿名 2025/03/12(水) 16:51:28
>>11
主のモヤモヤはそこじゃないと思うよw
結婚の予定もないし彼氏もいないけど
個人的に、アラフォー独身の負い目やプライドが傷ついてイラついてるだけw
たかだか契約社員なのに
そこまでモヤモヤするならもはやその会社と合わないんだろうけど笑+11
-2
-
170. 匿名 2025/03/12(水) 16:51:52
>>29
専業主婦になるとか、旦那の転勤についてくとか、旦那の地元に引っ越すとか、なんか女性は結婚を期に辞めること多いもんね。+1
-0
-
171. 匿名 2025/03/12(水) 16:52:14
既婚子持ちだったので、2人目の予定は?って聞かれました。ひとりっ子の予定だったので無いですと答えました。今の時代的にアウトな質問だと思ったけど、聞かれるのも仕方がないかなと思う。雇ったは良いけど、直ぐに産休とか取られたら、企業からしたら大変だもの。+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/12(水) 16:52:35
>>110
昔は結婚したら退職、妊娠したら退職を当たり前のように会社から促された人達がいて、その中で頑張ってきた人達がいたらから産休・育休制度が改善されていったのに、そういう非常識なモラルない奴がいるから迷惑するし、妊婦様、子連れ様と言われ叩かれる原因作ってるんだよね
法律は知ってる者の味方だけど、だから尚更、司法書士の旦那は士業としてのモラルがない人間だろうし、士業としての倫理感が欠落してるね
夫婦揃ってロクな親にならないだろうね+25
-0
-
173. 匿名 2025/03/12(水) 16:52:51
>>6
みんなもう結婚なんて無いって思っているでしょ?+5
-0
-
174. 匿名 2025/03/12(水) 16:57:06
>>110
旦那もグルっぽいね
司法書士なのに奥さんにそんな稼ぎ方させるのか+16
-0
-
175. 匿名 2025/03/12(水) 16:57:14
>>16
やばい人ばかり集まる会社だって分かるから、入社前に聞いてくれてありがたいかも+6
-0
-
176. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:10
アラフォーで「もっといい条件の会社があったら転職するかもしれないし」とか思ってるくらいだから、向こうも何か感じるものがあったのかもね
+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:48
>>85
田舎の小さな有限会社社員三人で、どうにか入社決めれたと思ったら一年後に妊娠退職した人いたからなあ…おめでたいことではあるんだけど予定を尋ねたい側の気持ちもわかる+6
-0
-
178. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:11
>>65
子なし40過ぎの私、すんなり雇われた理由がわかった!+4
-0
-
179. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:50
>>110
無知だから教えて欲しいんだけど、その人何のために就職したの?
手当は条件あるから入社して3ヶ月じゃもらえないよね?
保育園に入れたくて証明書欲しさとか?+7
-0
-
180. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:55
>>115
よこ
1年就業してからじゃないと結婚や妊娠で退職認めません、とか無理なのでは?
何かしら引っかかりそうなんだけど+4
-0
-
181. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:02
>>2
女は妊娠・出産があるから働かなくて良いとか言ってる女達に言ってやりなよ。
元を辿ればあいつらのせいでこんなことになってるから。+9
-3
-
182. 匿名 2025/03/12(水) 17:21:18
>>63
私もなんとも思わない派
聞いてくる意図は理解してるから
まあ聞かれて嫌だって気持ちも分かるけどね
一人目が1歳の時に今の会社入ったけど、今後二人目の予定ある?って聞かれたけど予定ありませんって答えたけどそれも別になんとも思わなかったなあ
さらに深掘りして聞いてこられたら嫌だけど、、、+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/12(水) 17:21:40
昔みたいに結婚で辞める時代ならまだいいよ
産育休って、企業にとっては頭が痛い問題だと思うから(席空けとかないといけないとか)聞きたいのは当然だと思うし、答えたくないならリスク懸念されて落とされても仕方ないのではと正直思う。+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/12(水) 17:22:46
>>123
リーダー候補で入ってきた男性
入社してから雑用みたいな仕事しかしてる雰囲気ないなと思ったら入社して2ヶ月後くらいから育休入ってた
面接のとき聞いてたのかわからないけど、めちゃくちゃ人手不足の会社だったから社員は大変そうだなと思った
私は彼が育休から戻ってくる前に契約期間終わったけど、その後ちゃんと続いたのか今も気になってる+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/12(水) 17:23:08
>>177
辞めたならまだいいよー
同じ人数のシフト制の職場で産休取ろうとしてたからね…私がやばいと感じて辞めたわ+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/12(水) 17:29:04
私は聞かれる前に言います
結婚出産の予定はありません!キリッ😼
+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/12(水) 17:31:11
ここ最近の面接は知らないけど、
数年前は結婚の予定あるかとか、
結婚して間もない頃は子どもつくる
予定あるか聞かれたなー。
入ってすぐ辞められたら困るからなんだろうけど、子どものこと聞かれるのは嫌だったな。+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/12(水) 17:39:25
>>1
すぐ結婚妊娠出産されたら面倒だなぁって思ったのかな
てことは、主はきっと30代後半なんだろな
43とかだったらもう心配されない気がする+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/12(水) 17:42:12
>>179
入社した時期が判らないからなんとも言えないけど、前職の期間と合わせて、育児休業給付金等が欲しかったとかかも、もし育休や産休関係の給付金が貰えないなら、会社が妊娠のことで不利益扱いしたと主張して金銭要求するつもりだったとか?
実際、「裁判すると会社がー」とか主張してるみたいだしね
こういう人がいるから給付金は復帰してたら決められた期間満了したら給付金支払うように変えたらいいと思うけどね
悪質な妊婦様や子連れ様が増えるのは、流石に許してはいけないことだよ
+7
-0
-
190. 匿名 2025/03/12(水) 17:44:05
>>4
私も聞かれたよ
適齢期だけど、結婚・出産3年くらい我慢できますか?って言われた+6
-0
-
191. 匿名 2025/03/12(水) 17:44:26
>>169
なんだプライドの話か+2
-1
-
192. 匿名 2025/03/12(水) 17:47:23
>>48
5ヶ月ってもうお腹出始めてるじゃん!
妊娠が分かってから手当目的で入ってきたことバレバレですね。
私は面接前に妊娠が分かり、誤魔化そうと思えば誤魔化せる週数だったけど辞退した身だから、図々しい人が得するのって何だかなぁと思います。+15
-0
-
193. 匿名 2025/03/12(水) 17:52:47
アラフィフ過ぎると介護はありますか?と聞かれることもある+2
-0
-
194. 匿名 2025/03/12(水) 17:53:12
>>8
それで不採用ならそれでいいやってスタンス?
+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/12(水) 18:00:59
庶務二課+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/12(水) 18:10:09
>>1
むしろそれが自分の強みくらいの気持ちの方が楽だよ+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/12(水) 18:11:54
しょうがないかもしれないけど、嫌な気持ちにはなるよね。
じゃぁこの会社パワハラする人いる?とか倒産する可能性ある?とかこっちも聞いたよ。
親の職業を聞かれた時もなんか嫌だった。+2
-0
-
198. 匿名 2025/03/12(水) 18:13:18
>>134
宗教は以前に社内で勧誘トラブルとかあったのかも
去年資格の学校通ってたけどそこでも「ないとは思いますが講師や生徒間での宗教勧誘は禁止です」って言われたよ
やった場合は退校・未受講分の返金はしませんのでご了承下さいと
人が集まる場所だと時々あるんだろうね+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/12(水) 18:14:08
仕事に関係あるテイで興味本位で聞く面接官もいるから注意しないといけない。それに聞かれたことに全部答える義理もない。
嫌だったら回答しなくてもいい。+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/12(水) 18:14:51
>>190
そんなことを聞かれても、はい以外答える人いるの?+3
-0
-
201. 匿名 2025/03/12(水) 18:15:21
>>197
「聞いたよ」じゃなかった、「聞きたい」。+0
-0
-
202. 匿名 2025/03/12(水) 18:18:57
>>48
うちは転勤族の彼氏が転勤になったから結婚するからって2ヶ月で退職
慣れたらフルリモートでもいけるんだけど、まだ教えてる段階だったからごめんなさいした
面接の時から言っといてくれたらそのつもりで教えたし転勤先でも続けられたのに…+0
-0
-
203. 匿名 2025/03/12(水) 18:19:26
結婚有無より
自宅のことあれこれ聞かれる方が嫌だったな
この立地なら貸したら悠悠自適なんじゃないのとか
自宅貸すかどうかなんて大きなお世話すぎる
+3
-1
-
204. 匿名 2025/03/12(水) 18:29:23
>>5
長く働く意思はありますか?でいいよね。+3
-1
-
205. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:56
>>81
??????+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/12(水) 18:50:03
20代の人、希望は言うくせに周りの都合考えずに自分の権利は通す+4
-0
-
207. 匿名 2025/03/12(水) 18:53:29
>>184
育休って2ヶ月で取れるの?
最低1年くらい働かないといけないと思ってた+1
-0
-
208. 匿名 2025/03/12(水) 18:56:02
>>177
退職しただけ良心的に思える+2
-0
-
209. 匿名 2025/03/12(水) 18:58:06
30前後の時は、よく聞かれてたな。
「長く働いてもらいたいから」とか言ってたけど、暗に「すぐ辞められたり休まれたら迷惑」ってことなんだろうな~って当時は気分良くなかったけど、実際自分がフォローに回る側になったら会社側の気持ちがよくわかった。+3
-0
-
210. 匿名 2025/03/12(水) 18:59:39
>>207
正直えーと思いますが、そこは会社によるらしくて転職後でも基本的には取れるらしいです
転職後すぐというのは想定してなかったんだろうなとは思います+3
-0
-
211. 匿名 2025/03/12(水) 19:00:49
>>210
そうなんだ
2ヶ月はさすがに引くね+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/12(水) 19:00:57
ないって答えとけば不利にはならないでしょ+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/12(水) 19:34:06
>>202
ほぼ働いてないのに産休育休とる人(しかも面接時に妊娠わかってた)に比べたら、あなたは全然マシw
働く場所はいくらでもあるけど結婚したい人はまた他にも見つかるとは限らないんだからそっち優先になるのは理解できるよ+0
-1
-
214. 匿名 2025/03/12(水) 19:54:41
>>2
聞くのって平成までなら許されたよね
平成の終わり頃から聞くのセクハラとか言われてたけど団魂世代とか普通に聞いてきたよね+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:37
>>213
あ、私は採用側です
分かりにくくてすみません…
私もそう思うから面接の時に聞いて事情わかってたら対応出来たし続けてもらえてお互い良かったのになと思って
+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:31
うちの職場に1年勤めて、妊娠して育児休暇利用したアラサーの中途の女の子いるよwww 前任者が還暦過ぎて退職して、人事が今度は若い人が良かったみたいで採用したみたいだけど、見事に計画通りに妊娠して育児休暇入ってた。本人は面接で結婚の予定ありませんって言ってたのに、入社して1ヶ月で結婚しましたって報告したらしいからねwww+0
-0
-
217. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:19
>>1
何でもかんでも「聞かれた!」「ハラスメントだ!」って、そりゃ聞きたい時もあるでしょうよ。ガルちゃんでも、「子供を産む前提で話された!」とか見るけど、あれだけ「こっちは子供を産むんだ!なのに共働きはズルい!」「子供を産んでやるんだぞ!感謝しろ!」とか散々言って、いざ言われると「ハラスメントだ!」とか。さすがに自己中だと思う。+3
-2
-
218. 匿名 2025/03/12(水) 21:02:24
私は気にしないけど、気になったんなら「何で聞くんですか?」って聞けば?+1
-0
-
219. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:05
>>11
それ聞かれたら基本的に、
今現在具体的な予定はございません
って答えてるわ+3
-0
-
220. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:25
>>59
でも聞いたところで大体の人はありませんって答えるし
いざ入社後にすぐ結婚してもそれを理由にクビには出来ないわけだし
聞いたところで何の意味もない質問ではある
その人が長く働く気があるかどうかは他の質問で深掘りして見抜くしかない+7
-2
-
221. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:35
>>215
あらそっちでしたか!w
条件整えば続けて働いてもらいたかったのなら良さそうな人材だったのかな
こちらこそちゃんと読んでなくてごめんなさい~+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/12(水) 22:10:48
>>89
確かに、販売員の仕事って
おばさんになってからならいいけど、若い頃なら、他を経験してからの方が良いかもしれない。+1
-0
-
223. 匿名 2025/03/12(水) 23:01:39
>>211
引きますよね
他の人も口に出さないだけで引いてたんじゃないかと思います+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/12(水) 23:21:40
>>176
「アラフォーで」って言うのは何?
普通にアラフォーでもアラフィフでも転職する人はするでしょ笑+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/12(水) 23:23:53
就職して個別面談で聞かれたよ。お付き合いしてる人はいるの?って。37歳独身なんだけど、そんなこと聞く?って思ったよ。出産とか結婚とか、ないよ?+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/12(水) 23:24:30
>>217
主はそんなこと一言も言ってなくない?+1
-0
-
227. 匿名 2025/03/12(水) 23:27:21
>>157
おばさんだからこそ結婚の予定があった場合は妊娠も急ぐだろうからね
企業としてはリスクは避けたいでしょ+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/12(水) 23:44:47
>>20
主です。
採用もらった会社は契約社員でお給料もかなり低いので働きながら正社員を探すつもりでいます。
ただ、今回の面接で結婚の予定を聞かれ、早々に辞められたくないという先方の意図はすぐ理解できました。実際、すぐに辞めてほしくないとも言っていましたし、介護や扶養等があるかも詳しく質問されました。さすがに彼氏の有無は聞かれませんでしたが笑
ですが、今後もし他で正社員採用がもらえたらすぐにでも辞めたいので、一度入社したら簡単に辞められないのではないかと心配しています(もちろん、すぐに正社員になれる保証などはありませんが…)。
+1
-6
-
229. 匿名 2025/03/13(木) 00:28:05
>>190
我慢できますかはさすがにハラスメント+4
-0
-
230. 匿名 2025/03/13(木) 03:22:27
>>4
「結婚されてますか?」なら普通に聞かれる+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/13(木) 05:04:29
子持ちを雇わないほうが、周りに迷惑がない。
夫(男性)の給料上げてほしい、専業主婦できるように。+0
-0
-
232. 匿名 2025/03/13(木) 06:39:09
10年以上前だけど面接で聞かれたよ。
その時は一刻も早く転職したかったからその会社に入社したけど、案の定コンプラ?なにそれおいしいの?みたいな職場でハラスメントだらけ。
今時面接でそれ聞いてくるとか管理職以上は確実にヤバい人たちが揃ってる会社。+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/13(木) 07:21:49
>>94
女性だけじゃないよ。所謂エグゼクティブとか有能な管理職以外は35過ぎるとガクッと求人減るのは男性も同じ。契約社員や派遣みたいな非正規はあるけどね。+0
-0
-
234. 匿名 2025/03/13(木) 07:45:59
>>8
そうすると、
プライベートの事情での出産や転居、
病気療養や介護などに伴う一時的な休職、時短、遅刻早退
一切配慮しません、就業ルール満たせなかったら本人都合で即退職でいいの?
ってことになるよね+2
-0
-
235. 匿名 2025/03/13(木) 08:55:33
>>35
私もアラサーで転職活動した時は聞かれた。
稀にだけど、入社して直ぐに結婚して妊娠して育休だけ取って辞めちゃう人が居るからな?
何年か勤めて結婚出産しても復帰してくれるなら問題ないんだと思うけどね。+3
-0
-
236. 匿名 2025/03/13(木) 10:23:20
>>4
最近受けたとこ聞かれたよ
入ったばっかの子がすぐ産休育休取って休んでそのまま辞めたからって言ってた+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/13(木) 11:01:23
>>4
10年前に、任期がたったの8カ月の県立美術館の採用面接で聞かれたよ。
仮に8カ月の間に結婚しても今妊娠してないんだから絶対に途中で辞めないっつーの。
あほなのかって思った。+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/13(木) 11:51:59
>>16
入社してすぐ妊娠した若い子がなんで育休取れないんですか!って言ってたな…
いや、仕方なくないか?って思った
結局その子すぐ辞めたけどね
こういう人が結構いるんだろうな+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/13(木) 12:04:28
>>1
私も聞かれてこの企業やばいんじゃね?って思ったけどとりあえず働いてみてやばさを感じたら即やめる気で働いたら最高すぎたよ。やめられたら困るからこそいじめとかシカトとかもないし上の人間が10時ピッタシに仕事開始できるように!19時ぴったりに仕事終わりで!って感じのスタンスだから仕事しやすい。
+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/13(木) 12:21:51
>>237
同じ県かな
美術館じゃなく県立歴史館だけど
年度末~年末までの8ヶ月間だけ、臨時職員で応募しその面接で
あと
うちはもっと若い大学生バイトが大勢来るけどあなた話についていける?
って言われた+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:38
向こうも聞きたい情報なのわかるけど、はっきり「ありません」って言いたくないw
「いまのところ決まっていません」くらいふわっとさせたいわ+0
-1
-
242. 匿名 2025/03/13(木) 12:34:43
長期休暇が必要になるようなイベントは控えていますか?みたいな聞き方がいいんだろうなとは思う。
でも質問の意図が伝わらないこともありそうだし、結局図々しい人が勝ちってことになるかもなー+0
-0
-
243. 匿名 2025/03/13(木) 13:03:05
>>228
最初から短期間のつもりならバイトにしたら良いのにと思いますけどね。人を採用したり教育したりするのに時間もお金もかかるんですよ。一生懸命教えて、ようやく1人で仕事できるようになったと思った頃に辞められたら企業側は辛いです。+8
-1
-
244. 匿名 2025/03/13(木) 13:23:05
うちの会社ホワイト目指してそういうのも全く歓迎みたいな感じで雇ってたら毎年誰か産休育休であげくに
時短希望になり、15時には退勤したいとなり、土日も多く休みたい、早退も多い、、、、、
結婚していない人がめちゃくちゃ負担になってるけど
その人も頭数での人員になってるから中々追加で採用もない
難しい所だと思う+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/13(木) 13:37:24
子なしだけど子どもできても入社して1年以内は育休取れないけど大丈夫かって聞かれたよ
30後半だからしょうがないのかなとは思うけどあんまいい気分しなかったな+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/13(木) 13:37:43
>>4
歴史が古い会社は今でも聞く人がいると思うよ。
政治家同様、時代錯誤な老害がトップの椅子に居座り続けている限り改革は行われない。
新興ベンチャー企業ではあまり無いと思うよ。+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/13(木) 13:41:13
結婚より、ほとんどの人は人間関係で辞めるよね?
だから結婚予定聞くってあまり意味ないと思う
結婚まで一つの仕事をやめないって想定が、そもそも通用しない+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/13(木) 13:49:32
>>13
多分そういうことだろうね+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/13(木) 14:08:54
軽く聞かれたとこある
女性が長く働けるのをPRしてる職種に応募したから
「具体的な予定はありませんが、結婚の希望(願望)はあります!笑」みたいな感じで答えたな
+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/13(木) 14:12:12
>>3
今ってこういうこと聞いたらダメなんだよね。
結婚や妊娠の予定は女性にしか聞かない質問だし、時代錯誤。+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/13(木) 15:42:35
>>5
アラサーならともかくアラフォーなんだしそんな質問しなくても察しろと思うけどね
それにすぐ結婚してすぐ妊娠して産休育休取りそうな人ってだいたい見た目でわかると思うし+0
-0
-
252. 匿名 2025/03/13(木) 15:43:53
>>162
主が面接受けたそこの職場にそういう前科者が多かったんだろうね+2
-0
-
253. 匿名 2025/03/13(木) 22:15:31
結婚の予定とか聞きたいけど聞けないからって「家族構成教えてください」って言われた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する