-
1. 匿名 2025/03/12(水) 13:05:36
ガルちゃん見ているとみんな自分の仕事に誇りを持ち、できて当たり前、できない奴は本当迷惑、みたいな人がいますが、私は仕事ができない自覚があります...
大きな問題は起こしたことないですが、多分そんな問題が起こるほど大事な仕事を任されていないんだろうなと思っています。
この度新しい仕事を任されててんやわんやしてたら上司と個人面談することになりました。色々注意されるんだろうなと自分のダメっぷりに胃が痛みます。
同じように仕事ができない自覚がある人、どうやって自分をレベルアップさせてますか?+238
-8
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 13:06:28
自宅警備でレベルアップ中+75
-15
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 13:06:32
パワハラって事にして総務に相談する+6
-28
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 13:06:41
+135
-4
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 13:06:43
いや、私は多分周りから仕事できないおばさんって思われてる側だと思う
+264
-4
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:01
上司は心配してくれてるだけかもよ+87
-1
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:05
レベルアップなんてしません
低レベルの縛りプレイです+103
-3
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:42
仕事なんてレベルアップしたら周りの社員に圧力かかるから迷惑
レベルアップしたけりゃ起業したら良い
+6
-20
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:57
>>1
私生活で趣味持ってる?
どれだけほんとかわかんないけど
ゲームは脳トレに良いらしいので
FPSゲームとか始めなよ+5
-17
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:57
>>1
苦手なことの対策を考える
+6
-3
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:01
仕事ってコミュ力も含むよね。
わたしは仕事自体は問題ないと思うけど、人間関係のせいで仕事ができない自覚がある。
人見知りで人との会話1つに緊張するから、長くやっていけない。+207
-4
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:06
自覚があるならいいじゃん
ない人もいっぱいいるし出来ると勘違いしてる迷惑な人もいる+104
-4
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:15
>>4
あるあるw+41
-4
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:18
仕事できないって思ってる方が客観的に見れてる気がする。
私は、とにかく説明するのが苦手で社会人10年目になるのにいまだに人前で発表する時は前日から何十回も説明してる。。。それでもうまく話せなくて自分が嫌になる時がある+154
-2
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:28
わかる
私マルチタスクが苦手
あれやるとこれ忘れる
そしてパニック起こすからレジで地獄をみた
こんな私に向いてる仕事あるのかな+156
-1
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:38
何か仕事できないなーと思ってたら
発達障害ADHDだった+38
-4
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:48
無能だし自分も辛いし周りも辛いと思う+25
-0
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 13:08:56
文系なのに、とある理系の職種でやってみたいことがあって中途入社したはいいものの、下地が無さ過ぎて「仕事出来ない人」という立ち位置にいるよ・・・。+22
-1
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 13:09:28
『可もなく不可もなく』を維持してればいいと思ってる+9
-5
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 13:09:30
レベルアップなんてしたら給料増えないのに仕事だけ増やされる。メンタル鍛える方向で頑張った方が良い+28
-3
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 13:10:03
>>2
自宅警備界のバリキャリ+34
-4
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 13:10:03
一度で理解できない
再度説明されても理解できない
もうさすがに聞けなくてミスる
さっき言いましたよね?!聞いてなかったんですか!と怒られるの繰り返し
聞いてたけど、理解できないと言えないんだよ、、+81
-2
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 13:10:50
緊張すると手や声が震えるし、噛む
引きこもっていたい+76
-1
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 13:10:57
>>15
ベルトコンベア系
コミュ能力いると言われるけどどんな仕事もそうなわけだし
なら仕事そのものが単純作業のものを選ぶのがいいと思う+5
-9
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 13:11:10
だから私は専業主婦+12
-12
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 13:11:25
正直、何回でも人に聞けばいいと思ってる
毎回笑顔でお礼いうよ
でもメモは取らない
怒られたことないよドヤッ+3
-23
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 13:11:41
>>1
面談してくれるだけ良い
うちは上司が丸投げして大事になるまで放置
放置してたのに悪く言われる後輩何人も見てきた
(仕事が違うから手伝えない)+18
-1
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 13:11:52
できなさすぎて検査してADHDだった。
でもそこから自覚が持てて人一倍ミスしないように気をつけるよ何度もチェックする。
そしたらほぼミスするのは無くなったなー。+54
-1
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 13:12:32
>>1
新しい仕事を任されたばかりならてんやわんやしちゃうのは仕方ないよ
シゴデキの人たちだって最初から何でもできたわけじゃないと思う。
上司の人も主さんのてんやわんやを心配してるだけかもよ?+47
-1
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 13:12:39
>>26
生きる気力も失せてるんじゃないかなぁ
他人の仕事を阻害してる自覚はないのだろうか+4
-1
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:23
>>3
能力不足を注意するのがパワハラなら腫れ物扱いで周りが気を使うやつ+11
-2
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:26
本当に向いてなかった仕事はいくら頑張っても全然出来るようにならなくて、周りからもお荷物扱いでどんどん病んで短期間で逃げるように辞めた
なんとかこなせる仕事に転職したら、私仕事できないな、向いてないなと思いながらも10年続いて慣れてきた+52
-2
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:30
代わりがいくらでもいるような職にしか就いてない
そんな中では自分より仕事出来ない人たくさんいるから悩むこともないよ+11
-0
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:37
>>2
カンストしそう+6
-0
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:39
パソコンや書類作業が苦手
体動かす系は同時に5つ以上のこと考えて動いたりできるのに。+3
-0
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:42
>>16
それ例えばどんな時に感じた?私は焦りやすいとか
人の説明が理解しにくいとか、数字でミスって迷惑かけてばかりだし
自分も発達疑っているんだよね
+36
-1
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 13:14:26
指示されても私の頭が馬鹿なせいで
何かしら一つは忘れるから仕事出来ないよ
正社員とかまず私には無理だな…せいぜいパート。
25にもなってパート…社員なんてしたら大迷惑かけること間違いないっ
後は要領悪い。+27
-2
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 13:14:31
評価は周りがするもので、他人が評価してくれても本人に向き不向きだってある。私は評価されててもしんどいから辞めた。+5
-1
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 13:14:38
頭使う仕事できない+30
-1
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 13:14:56
>>26
メンタル強いな
ネタだろうけど+10
-1
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 13:14:57
>>28
自覚があってミスを減らす努力してる人は良いと思う。
大抵自覚なくて自分は仕事ちゃんとやってるって思い込んでる人のが多いもん。+23
-1
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 13:15:52
仕事辞めたんですけど
どれもこれも出来る気がしない+28
-0
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 13:16:17
>>23
これ結構皆なるから気にしなくていいかと
ベテランの上司も電話だといつも声若干震えてた+16
-0
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 13:16:24
>>31
でも同じ能力不足でも注意されない人もいるからあれは納得出来ないな〜
能力不足でも注意されないタイプは
若い男、気が強い、コミュ力おばけなど+8
-4
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 13:16:35
>>39
私も数字がちらつく仕事は苦手。
でも品出しとかは得意。
+17
-1
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 13:16:58
聞いてますか?!と言われて
聞いてることは聞いてるんだけど理解ができない
同じ人いる?+64
-0
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 13:17:11
>>1
私もできない自覚がある。
迷惑だといくら言われても働かないと生きていけないし税金も払えない。
だから自分なりに頑張ってみるけど何か障害あるんじゃないかと疑うくらいミスする。
何冊もミスがなくなる本を読んだ。
人間関係とか人と話していて変だとか障害だとか言われたことないからとにかく破滅的に仕事ができない方に特化されてしまった。
人から見てちょっと変でもいいから仕事できる人間になりたかった。+46
-0
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 13:17:39
自分がミスするシチュエーションが分かってきて、そういう場面では特にミスに注意するようになった
私の場合は作業中に話しかけられたり電話取った時に今やってる作業をミスりがち+10
-0
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 13:17:42
仕事覚えられてないけど教え方がおかしいと思ってる+1
-4
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 13:17:42
>>25
ほんとどこでも出て来るねこういう人
トピの内容わかってないからそうだろうなっていうのが感想だわ+20
-2
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 13:17:43
>>45
スーパーの品だしされてますか?今悩んでて+4
-0
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 13:17:58
自覚あるだけよくない?
一番やっかいなのは全然仕事できてないのに
人のせいにするやつ+18
-0
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 13:19:28
非正規雇用の簡単な仕事しかできないと早めに分かったから、25歳くらいから婚活して結婚した
下手に正社員とか自立目指しても、つらいだけ
私の場合は結婚して奥様になるのが最適解だった
今は契約社員で働いてる+19
-1
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 13:20:04
レベルアップとかはそんなに考えてない 今自分がやれること、やらなければいけないことをこなすのみ+6
-1
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 13:20:57
>>19
よく言われるけどいい意味では言われない(/_;)+1
-2
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 13:20:59
>>1
頭を使う系ダメです!
オフィス系の仕事はポンコツで体を動かす系は重宝されます!
派遣でいろんな職種に就いてきたけど何かを作ったり段取り考えて動く作業系があってることが分かった。
でも使えないのわかってるのにPC仕事選んじゃう+19
-0
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 13:21:26
>>44
横
もちろんみんなに平等に注意すべきという前提はあるけど
公平と平等って違うからね
後半に挙げてる特性って化ける可能性あるもん
+3
-1
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:08
そうやって客観視出来てるタイプは実はまともで、本当にヤバい奴は自分が出来ると勘違いして動き回り、周りを掻き乱す。+17
-1
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:37
私は要領が悪くて仕事が遅いです
ミスなくやろうと人より時間がかかってしまいます
+41
-1
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 13:23:02
>>41
私は自覚あるけど、客観的に見て仕事できないくせに自分はできると勘違いしてる人に見えてると思ってる
頑張ってるアピールしてるとか、自分はよく気が利くと思ってそうとか
頑張ってるつまりもないし気が利かないことは自覚してる
あまりに気が利かなすぎるのも問題だから最低限のことは気を付けようとしてるけど、元々気が利く人みたいにさり気なく痒い所に手が届かないからかえってウザくなってると思ってる
でも最低限のことはしないとだしな
+15
-0
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 13:23:02
>>15
IT(プログラミング系)は案件同時進行とかはあるかもしれないけど
瞬時に対応を求められたりはしないかな〜
じっくりコードを考える感じ
不具合出たらコンビニみたいになるけど笑+14
-1
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 13:23:20
その分他の人の負担が増えたことに申し訳ない気持ちと感謝があって、頑張ってやる努力をしてるならなんとも思わないよ+10
-0
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 13:23:34
報連相 にちょと自信がない+3
-2
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 13:23:59
仕事できない自分から見ても仕事できないなと思う人を見て、ここまでのレベルは周りから許されるけどこのレベルだと許されないんだな、私も気をつけようみたいな判断基準にしてる+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 13:24:54
>>2
そろそろ昇格しそう+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 13:25:32
のんびりなので。悪く言えばノロマとろい鈍臭い。
仕事は丁寧だけど、時間かければ誰でもできるだろ。みたいなことはよく言われる。そしてどこの職場でもイジメにあう+24
-1
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 13:25:46
>ワードExcelが壊滅的な45歳+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 13:26:42
発達で一般職つくの厳しいけどかと言って底辺な自分の生活切り売りして動画配信して稼ぐ勇気はない
趣味や特技もないから何か作品作って売るとかも出来ない
株や投資、ギャンブルの知識もない不労所得も無理
もう詰み+14
-1
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 13:26:43
切羽詰まったらYouTuberにでもなるわ+1
-2
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 13:27:33
>>15
マルチタスクが得意な人っていうのが、そもそも居ないらしいよ。人間はマルチタスクが苦手。
だから自分はマルチタスク苦手〜と思ってる人でも、案外客観的に見るとふつうだったりする。
私は事務でマルチタスクばかり、頭こんがらがるし常に15個ほどのタスクに追われて嫌だ嫌だと思ってるけど、そんな仕事が続いててマルチタスク得意扱いになってる。苦手意識はあるんだけど+21
-9
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 13:28:55
>>12
できると勘違いしてる人の方がきついかも+13
-2
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 13:29:05
自分でもなんでこんなにミスしたんだろうと思うくらいミス多い
昔アパレルでセール品の値下げシールを貼らなきゃで10箱分くらいあった
シール貼らなきゃいけなくて、それを値下げの品番が載ってる紙と商品を、照らし合わせてシールつけたはずなのに
見事にめちゃくちゃになってて怒られた
+14
-0
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 13:30:53
>>26
聞かない人よりずっと助かる+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 13:31:55
>>53
誰でもできると言われてるアルバイトのレジ締めとか開店作業さえ覚えられなかった
病院いったらADHDだった
簡単な仕事ってどのぐらい簡単なんだろう?+19
-0
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 13:32:10
>>1
分かる。
ガルのコメントではできない人をすごい勢いでディスってるから怖くなるw+22
-0
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 13:33:01
男性なら詰んでいる人多いだろうな
女性は、なんだかんだで結婚してのらりくらりとパートとか負荷の低い労働で済んでる人多いけど
男性は親以外に生活の面倒見てくれる人いないよね+6
-2
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 13:33:40
忙しい職場あるあるかもしれないけど
わからなかったら聞いてと言うくせに
いざ聞くと、忙しいから他の人に聞いてくれる?とか
、さっき教えましたよね!って言われると聞けなくなるんよ
それでなんとなーくでやるとやらかす
聞いてって言ったじゃないですか!って雷落ちる
こんなんばっかだよ+26
-0
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 13:33:50
>>45
私はずーっと医療系の仕事してたんだけど、他の人よりできてない気がずっとしてたから、試しにやめてホームセンターの品出ししてる。
そしたら、楽しい。最低賃金だけどずっと続けたいな。+26
-0
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 13:34:48
>>56
私も同じだよ!オフィス系の仕事とあの雰囲気が全く向いてないから肉体労働ばかりしてる。
今は身体なんとかなってるけど歳いってからが不安…+9
-0
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 13:35:20
>>78
よこ
品だしだけで済んでますか?
忙しいときレジ頼まれたりしませんか?
品だしで入ったのにレジも任されて出来なくて辞めたことあります。。+8
-0
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 13:36:56
>>4
こうやって動物とかキャラクターにすると仕事できなくてもなんかそれがまた可愛くみえるのにね…+64
-0
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 13:37:11
>>76
しかし仕事できないタイプの発達障害は結婚できないドブスも多いんだよ
私のことだけどね
ドブスで発達障害気味でも仕事面に問題ないタイプは結婚してたりするけど+10
-1
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 13:38:00
>>6
そうそう。
注意じゃなくて、新しい仕事振ったけどどう?困ってない?みたいな確認もあるんじゃないかな?
+11
-0
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 13:38:17
考えてみたら学生時代から黒板の文字をノートに写しつつ先生の話を聞くことができなかった
どっちかしか出来なくて授業に追い付いていなかった。なんでだろう
こんな人間だから仕事もできないんだよね。+13
-0
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 13:38:52
怒られるのが怖くて聞けない+9
-1
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 13:38:55
>>14
なんでも上手にそつなくこなせれば良いに越した事はないけど、一生懸命やってる人は伝わる。
説明や発表が下手でも伝えようとする姿勢が大事だと思う。
いくら知識とかあっても横文字ばかりとか専門用語ならべられても分からん😇+32
-0
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 13:39:07
>>75
同じ職場に使えない人がいて迷惑してます、的なコメントを見ると私もそう思われてるのかなあって思う時ある+41
-0
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 13:39:21
パートだけどやることが多すぎて覚えられないし使えないと思われてる
クビにするならちゃちゃっと言ってほしいわ+7
-2
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 13:40:18
>>80
うちは大きい店なのでレジはやらないです。やり方も教えられてません。なのでほんと品出しとお客様に聞かれたら案内するくらいですねー+6
-0
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 13:40:46
>>23
わかりすぎる
私は面接の時も震えがひどくて全然だめ…+11
-0
-
91. 匿名 2025/03/12(水) 13:40:47
未経験でなおかつ仕事できない人は飲食店は無理ですか?
近所のオープニングでスタッフ募集してて迷ってる
ちなみにビックリドンキー。ホール希望+1
-3
-
92. 匿名 2025/03/12(水) 13:41:10
>>76
パートすらできない
コンビニ、パン屋、スーパー、惣菜、厨房、コルセンと色々やったけど「これをこうしてこうするんだよ」みたいなのが理解できなくてどこも勤まらなかった
今はADHDの診断受けてB型作業所通ってる
パートならできるって人もすごいと思う+6
-0
-
93. 匿名 2025/03/12(水) 13:41:39
>>91
間違えました、キッチン希望です+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/12(水) 13:43:08
勉強もだけど体育も壊滅的に苦手だった
何でみんな一度お手本見ただけでコツを゙掴めるのかわからなかった
こんなだから仕事も覚えられない
仕事できない人にしかわからないけとだけど、どんなに簡単そうな仕事でも何気にコツってあるんだよ
普通に仕事できる人には「そんなのコツなんてないよー◯◯するだけだよ」って感覚だけど+13
-0
-
95. 匿名 2025/03/12(水) 13:43:23
若い出来ない正社員が嫌い。よくなれたな+2
-1
-
96. 匿名 2025/03/12(水) 13:44:12
>>89
大きい店は別れているんですね
羨ましいです。+10
-0
-
97. 匿名 2025/03/12(水) 13:45:33
ミスする自分は最低最悪のダメ人間、周りの人は誰一人ミスなんかしてないんだ、私だけ…と超絶マイナス思考の時もありました なんとか生きてます+8
-0
-
98. 匿名 2025/03/12(水) 13:45:34
>>4
胸がキュッとした+62
-0
-
99. 匿名 2025/03/12(水) 13:46:23
縦社会で人間関係が上手くいかない+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/12(水) 13:46:47
>>94
わかりすぎる。
私1人違うことして笑われてて
若い時は笑って誤魔化せてきたけど年々きつい
特に最近の若い子は私みたいに要領悪くて仕事できない、なおかつ年増を冷めた目で見てばかにして見下してくるから
辛い。+16
-0
-
101. 匿名 2025/03/12(水) 13:49:34
アルバイトパートなら中程度のレベルを維持するだけでなんとかなるけど正社員だと辛いよね。
私はどうにもついてけないな潮時だな、って感じたときに夫が転勤で、辞めてしまった…+5
-3
-
102. 匿名 2025/03/12(水) 13:52:03
事務系(経理)は単純な作業しか頭がついてかなかった。損益とかうまく見られなかった。
今飲食店接客はわりと良い感じにやれてるから、向き不向きだろうな。+7
-1
-
103. 匿名 2025/03/12(水) 13:52:44
>>4
ちゃんとメモ取ろうと頑張る姿勢はあるのに認められてない哀しさ+73
-0
-
104. 匿名 2025/03/12(水) 13:53:04
どうしてこんな簡単なミスするんだろと思われてると思う
仕事減らしてもらったらしなくなったから実力に量があってない+19
-0
-
105. 匿名 2025/03/12(水) 13:55:34
働いてる人間が合わないと何しても駄目だと思う+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/12(水) 13:58:25
仕事出来ないけどお金は欲しい
仕事出来ないけど自分は有能
仕事出来ないけど論理的思考でネットで論破出来る
仕事出来ないけど年収1000万以上
仕事出来ないけど株に詳しい
などなど
な人多過ぎ+2
-3
-
107. 匿名 2025/03/12(水) 13:58:47
>>22
1度目に説明を受けた後「〜こう言うことですか?」と聞く。
説明の理解度が相手に伝わるし、間違った解釈も直してくれるから、同じ説明を2回聞くよりも有効。+23
-0
-
108. 匿名 2025/03/12(水) 14:10:54
相性だったり、慣れだよね、、
派遣として金融関係のコールセンターしてたけど、全く研修で仕事覚えられなくて期限までに独り立ちすら出来なかった。
たまたま派遣先からのご好意で、次に入ってくる方達ともう一度1から研修受けさせてもらった事ある。
2回研修受けたけど、全然出来なくていつも教育係(社員)を困らせてた。
派遣と言う働き方も合わなかったので、別の金融会社の内勤事務に転職して今8年くらい続いてる。
コールセンターで研修受けてるから基礎知識があるので最初はそれでなんとかなった感じがする。その割には仕事はできないとは思うけど+5
-0
-
109. 匿名 2025/03/12(水) 14:12:53
新しい仕事始めたけど、一緒に始めた人達みんなどんどんできてて焦る+12
-0
-
110. 匿名 2025/03/12(水) 14:15:18
居たたまれず退職したよ 仕事できないしメンタル弱いし、毎日毎日ノートを見返してもダメだった
事務所の雰囲気も悪くてわからないことも気軽に聞けないし、お局様が悪いのに私がいびられててもまわりは知らんぷり
おまけに資格の勉強もさせられて、家事に育児に仕事に本当に苦しかった
今は転職して自分に合ってるのかのびのび働けてる
仕事できないのにメンタル強い人って気にしてなくてすごいと思う+22
-3
-
111. 匿名 2025/03/12(水) 14:19:57
>>36
焦りやすい
人の説明が理解しにくい
私もこれはある!
後、説明されてもすぐに忘れてしまう+45
-0
-
112. 匿名 2025/03/12(水) 14:21:14
私も仕事できないな。
いつもダメ出しばっかだし。
私にだけ言ってくるのよね。
男には甘い。
御局は文句ばっかだしやってらんない。。。
+5
-1
-
113. 匿名 2025/03/12(水) 14:21:26
>>111
全部一緒だ😨+13
-0
-
114. 匿名 2025/03/12(水) 14:22:42
自分に合ってないだけじゃなくて?
接客業、工場、介護、事務と色々な職種を経験してきた私から言わせると事務はどうしても無理だった。+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/12(水) 14:23:05
>>11
仕事ができるって結局コミュ力とか人間性を見られてるだけだよね+3
-4
-
116. 匿名 2025/03/12(水) 14:23:29
>>50
お前がな+0
-10
-
117. 匿名 2025/03/12(水) 14:36:53
私、緊張とストレスがMAXになったら相手が何言ってるのか頭の中混乱して分からなくなる。
同じ悩み持ってる人いるかな?
そのせいで仕事にも支障きたしてる。+25
-0
-
118. 匿名 2025/03/12(水) 14:41:27
>>5
質問に対する答えになってなくて草。さすがです+21
-1
-
119. 匿名 2025/03/12(水) 14:48:43
>>111
私もこれありますね
なので新入りさんにはやって見せてやらせてみる
何度かやらせて落ち着いてからミスした時のことを説明するとかやってます
1度に全部ばーっと説明されても何も覚えられないよね+14
-0
-
120. 匿名 2025/03/12(水) 14:53:34
>>1
全くできない訳ではないけど、分けたら確実にできないほうに分類されると思う
自分にできることを確実にやって、少しでも愛想良く感じ良くするようにしてる
仕事内容は事務と接客の混合的な感じ+6
-0
-
121. 匿名 2025/03/12(水) 14:53:47
>>1
少しずつでも慣れてきてる感覚あったり、具体的な反省点があって次に気をつけようとか対策立てる気持ちあるならあとは積み重ねだから大丈夫だと思う。仕事中にパニックになった時は数秒でいいから今ある仕事の完成形を思い浮かべて、その為に何をすべきかを考えてみるといいかも。1つでも自信持てる仕事出来たらその感覚は大切にしよう。
個人面談も主さんの得意苦手を探って改善案を探したり別の対策を考えるものだと思うから、自分はここが苦手だからこうやっていきたい、みたいなことを言えるようにしておくといいと思う。
上司が改善案も伝えずダメ出ししかしないなら「察しろよ!」みたいなタイプだから、無理と思ったら別を探したほうがいいかもしれない+5
-0
-
122. 匿名 2025/03/12(水) 14:55:04
>>1
接客業。パソコンや端末でやることが増えてきて、ついていけない。
周りは諦めて(?)、気長に教えてくれます。+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/12(水) 14:59:19
>>122
大変よね、私もムリそう
今は現金のみのお店でそういうのないし+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/12(水) 15:07:31
>>2
毎朝「家の事は私に任せろ!」と言って旦那を送り出してる。宣言通り家事に一切手は抜いてない。非正規で何社か働いてきたけど、頭悪すぎて嫌になった。人付き合いも辛い。境界知能に発達併発してる気がするけど、検査したところで治る薬も無いから病院には行ってないよ。子どもできなくて良かったと思ってる。+15
-0
-
125. 匿名 2025/03/12(水) 15:09:03
>>119
1度に全部ばーっと説明されても何も覚えられない
これは本当にそうですね、「とりあえず聞いて」の場合もある
教える側も他にも仕事をやりつつ、だから仕方ないのかも知れないけど、もう時間内に伝えるだけ伝えて、理解してるかどうかは後回しだったり…+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/12(水) 15:09:36
>>1
コッソリと周りのできる人の真似をする。これガチでおすすめ(そのできる人も直属上司の口調から真似してた)
過去の自分のできないエピソード思い出すと、失敗するのはいつも自己流で強引に進めてた時ばかりなので。。恥+7
-1
-
127. 匿名 2025/03/12(水) 15:14:26
>>1
はい!でも扶養内だから言われたことをやるだけ。
任されてはいない、、
伝達事項わからない時もあるけどそんなもんなのかな+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/12(水) 15:15:23
>>11
アウトプットが如何にうまく出来るか、お客さんやチームメンバーと如何に円滑に進められるか、凄く重要だもんね。仕事で求められるコミュ力ってレベル高いよ…。+26
-0
-
129. 匿名 2025/03/12(水) 15:16:13
>>1
でも実際に仕事できる(風の)人って、人を悪く言って自分をよく見せようとしてる人がほとんどなのわかる。
あと、常に何かに怒ってる人。
怒りって、仕事のパフォーマンスを上げてくれるらしいよ。だから私は周りに気づかれないように怒るようにしてる笑
人にわかるように怒る人って、気の弱い人を萎縮させて周りのパフォーマンス下げてることに気づいてないよね。自分さえ良ければいいって人ばかり。結果的にいくら自分の評価だけ上げても周りの足引っ張って会社に損失出してることになるのにね。+12
-2
-
130. 匿名 2025/03/12(水) 15:17:50
>>77
首もげるほど頷いてます。+10
-0
-
131. 匿名 2025/03/12(水) 15:21:07
>>123
返金作業とか詰む(泣)+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/12(水) 15:24:00
1から教えてもらえれば出来るけど、プラスαでここもやっとこうとかこうすればやりやすいとかの工夫が全く持って出来ない。する気もないかも+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/12(水) 15:28:05
>>66
私も一緒
正直仕事できるのに続かない人もいるからその要素分けてくれって思う+8
-0
-
134. 匿名 2025/03/12(水) 15:30:56
>>44
わかる。当りさわりない外見なのか若いだけなのか女でもいるよ。とにかく上に従順になれないときつい+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/12(水) 15:33:15
>>50
同意。なれるならなってる。労働に向いていないから叶うのならずっと専業したい。+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/12(水) 15:46:16
>>15
マルチタスクってそもそも何って思う。エレクトーン奏者はなんかマルチタスクっぽく見えるけど、通常業務でマルチタスクって無いように思うんだけど。
1から10やらなきゃいけないことがあって、1から10をひとつひとつ、確実にスピーディーにこなしていけばいいだけでは?1の仕事を完結するのに待ちの時間があって、その待ちの時間に2を終わらせて、1に戻って1も終わらせて、次3と4をやって5も待ちの時間含むから、待ってる間に6やって…はマルチタスクではないよね?+7
-3
-
137. 匿名 2025/03/12(水) 15:46:48
>>119
それもだし、教える側の圧もある。
圧が強いとそれだけで覚えられない。
+26
-0
-
138. 匿名 2025/03/12(水) 15:50:03
>>129
わかる
別に上司でもなんでもないのに何故か自分はできる頼れる人だと思い込んでる
自分のお気に入りだってミス多いのに自分の好き嫌いで気に入らない人を萎縮させるのはやめてほしいよ+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/12(水) 15:50:57
>>63
うちの店長だよ
報連相ができない
しょっちゅうシフト勝手に変えられている
他の人にはシフトの相談していたんだよね
なんで私には言われないの?舐められているのかな?+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/12(水) 15:54:49
>>111
私は発達障害ではなく境界知能なのですがこんな感じです。
特に数字に弱く記憶力もない。+11
-0
-
141. 匿名 2025/03/12(水) 16:02:54
>>1
はーい。だから嫌なパートしてきたけど、生活きりつめることにした。+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/12(水) 16:03:30
>>1
指示まちですわ、怒られたくないし。+4
-0
-
143. 匿名 2025/03/12(水) 16:06:38
お金もないのに扶養内ぱーと
フルで働ける人すごすぎ+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/12(水) 16:07:36
説明が全く頭に入らないし、人に説明できない
+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/12(水) 16:10:33
そもそも最近の仕事って一人に求められるスペックが高すぎる気がする。
昔は簡単で単調な作業が多くあったと思うけど今はAIや機械化で仕事がなくなっていった。
普通の人間の基準が高い。+16
-0
-
146. 匿名 2025/03/12(水) 16:17:11
調理場
事務
ができななかったです、調理場はよく遅いって言われたり
事務も遅いって
介護日勤
雑貨担当の商品陳列
在庫管理
売り場担は合ってました
+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/12(水) 16:30:41
仕事できない自覚あるだけいいよね、「あいつよりかはマシだから、私は優秀」って考えてる人なんてほんとヤバい人ばっかだから+5
-0
-
148. 匿名 2025/03/12(水) 16:37:49
>>118
横だけど、前半の文に対する返答だと思う。+1
-1
-
149. 匿名 2025/03/12(水) 16:39:27
>>131
わかるー!いまそれ覚えるとこで躓いてるよ泣+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/12(水) 16:42:35
>>1
がるちゃんに聞くwww+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/12(水) 16:43:09
私はレベチなので国民全員働けとか言う人正気かなと思う
そいつの職場で働いてやりたいわ
国民全員働けとか言ってる奴の会社倒産しそう
仕事できなさすぎて倒産させる自信ある+15
-1
-
152. 匿名 2025/03/12(水) 16:44:16
>>106
ん?あなたの職場に私に来て欲しいの?もしそうなったら私仕事できなさすぎて潰れるよ?あなたの職場
いいの?+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/12(水) 16:44:59
>>129
あなた頭いいね。私もそういう風に思ってる
ただ、職場にリーダーの立場で自分の機嫌次第で怒った感じを出してくる人がいて、そういう人って大人げないなぁってすごく思う
仕事は出来るんだけど人の扱い方は下手なんだよね+8
-0
-
154. 匿名 2025/03/12(水) 16:52:28
>>1
自覚有るならまだ見込みあるよ。無くて自分出来ます!が一番厄介。よくいるんだよね。+3
-0
-
155. 匿名 2025/03/12(水) 16:58:26
>>16
私もADHD
とにかく周りが見えなくてチームワークが苦手
全体像を把握するのも優先順位つけるのも苦手
仕事にトコトン向いてない気質だなあと思う
無理やり働いて来たけど、結婚も出来ないし
生活に必要金額稼がなきゃ行けないけど辛い
仕事が出来る人に産まれて来たかった+37
-0
-
156. 匿名 2025/03/12(水) 17:03:28
>>119
1度に全部ばーっと説明されても何も覚えられないよね
ひととおりすべて一気に説明したら教えた気になってる人が多すぎる。
計画性がない。
頭のいい指導者は段階を踏んで説明して、ここまででわからないところはないですか?と聞く。
+22
-0
-
157. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:36
>>66
分かってるのに早く動けないの?+0
-8
-
158. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:06
>>69
YouTubeやればみんなが稼げるわけじゃないからね
生活できるほどの収入はない人の方が多いよ+0
-0
-
159. 匿名 2025/03/12(水) 17:18:03
レジだけでも神経使うのに、レジしながら品出ししてとかレジしながら別の場所で割引シール貼ってとか無理だった+4
-0
-
160. 匿名 2025/03/12(水) 17:30:37
小さなドジも笑い話として話してたら出来ない人認定されたみたい。
でもいいや。もういりませんって言われるまで図太く働く。
+7
-0
-
161. 匿名 2025/03/12(水) 17:34:47
スピード仕事は老眼にはキツイ+7
-0
-
162. 匿名 2025/03/12(水) 17:39:42
毎日やることとか3日に一回やることとかは覚えられるんだけど3ヶ月ぶりとか1ヶ月ぶりとかの作業は細かいところはどうだったか忘れてる。
できないわけではなく人間そんなもんなんだろうけど、そういう状況で働いてるのが私だけでできない認定されてる。+15
-0
-
163. 匿名 2025/03/12(水) 17:40:38
>>11
私も人間関係で躓くわ
毎日同じ人と顔を合わせるのが苦手+31
-0
-
164. 匿名 2025/03/12(水) 17:44:39
>>28
それで他の人より遅いって言われる
自分よりできない人は皆辞めた+11
-0
-
165. 匿名 2025/03/12(水) 17:50:22
ミス多いのは自覚してるけど今の仕事は単純なデータ入力系で上司が優しいから合ってると思う
後から入った自分と同じ仕事してる人があまりにも私の細かいミス指摘してくるから上司に言ったら何も言われなくなったし直した方が良い時は優しい上司が教えてくれるようになった
流石に後から入った人に指摘されるようになるとプライドが…+2
-1
-
166. 匿名 2025/03/12(水) 17:54:43
>>136
マルチタスクです。
マルチタスクとは、複数の作業を同時に進めたり、短時間で切り替えながら進めたりすることです。+7
-0
-
167. 匿名 2025/03/12(水) 17:58:22
向き不向きはあるかなと思うよ
ずっとデスクワークしてたけど本当に難しくて辛くて、自己肯定感下がるしパワハラされるし、遅刻したり欠勤したりしてたけど仕事内容が辛いんだよなって思ってた
さすがに誰でもできるような仕事だと普通にできるよw仕事が複雑でまわりのレベルが高いときつい+6
-0
-
168. 匿名 2025/03/12(水) 18:03:18
>>70
1日に何種類もの書類作成や入力をしながら
数十件の様々な内容の電話応対する営業事務は
マルチタスク得意な人では?+9
-0
-
169. 匿名 2025/03/12(水) 18:06:02
>>56
どっちもダメで詰んでるよ+4
-0
-
170. 匿名 2025/03/12(水) 18:07:28
>>106
株に詳しいのはいいんじゃない?+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/12(水) 18:10:32
>>56
すごいわかる。
PC使う仕事は体楽だよね。体悪くしたからデスクワークに変えたけど結局メンタルやられて肉体労働に戻ることにした。
何でなんだろう?頭が悪いのかな?
私もコーヒー片手にPCパチパチしてスカートとかワンピース着て同僚とランチとかしたかったよ。ずっと悩んでる。+11
-0
-
172. 匿名 2025/03/12(水) 18:14:48
>>1
めちゃくちゃわかる
評価下がって周りも冷たくなるし、本気で◯にたくなる
ずっと、仕事で評価されたいと思ってたけど、無理だしもう生きるの諦めた方が早いかもしれない
みんなどうやって気持ちの折り合いつけてるんだろう+6
-0
-
173. 匿名 2025/03/12(水) 18:24:41
>>51
スーパーはやった事ないけど、アパレルと調剤薬局勤務の時に、アパレルは品出しやってる時、調剤薬局は処方箋みて薬を揃えてくる担当の時が楽しかった。
頭は悪いけどテキパキ動くのはできる。+4
-0
-
174. 匿名 2025/03/12(水) 18:27:53
>>60
コメ主さん1番タチ悪いタイプにみえる
+0
-1
-
175. 匿名 2025/03/12(水) 18:29:49
>>1
私は仕事出来ないの自覚してるから、配置加算が取れる資格取った。無能だけどそこに居てだれでも出来る仕事してるだけでお金になるからそんなに邪険にはされない。+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/12(水) 18:30:35
矢継ぎ早に言われるとパニックになってなにもできなくなるし全てがリセットされる+7
-0
-
177. 匿名 2025/03/12(水) 18:31:16
>>166
複数の作業を同時に進めるってどういうこと?電話で話しながら、全然関係ないメールの返信してるとかそういうことですか?それできてなんのミスもないなら凄いです!
「短時間で切り替えて別の仕事する」はマルチタスクではないような…。+3
-2
-
178. 匿名 2025/03/12(水) 19:36:34
>>154
そういう考え方するあなたも厄介だよ
私仕事できない自覚あっていつもすいませんすいません言ってるのに「自分は仕事できると思ってるんだろ!!」って言われてびっっっくりしたの
あなたがこいつ自分で仕事できると思ってやがるとか勝手に思ってる相手の人はきっと自覚してるよ苦しんでるよ
なのに勝手な思い込みで「仕事できると思ってる」とか言わないでねー+2
-1
-
179. 匿名 2025/03/12(水) 19:37:58
>>174
横だけどなんで?自覚してて悩んでてどうにも動けないと思ってるのに勝手に周りが「こいつ自分では仕事できると思ってやがる」とか勝手に勘違いしてる周りが悪いよね?どう考えても+5
-1
-
180. 匿名 2025/03/12(水) 19:43:10
>>60
デスクワーク向いてないって書いた者なんだけど、デスクワークしてる時やたら指示を仰がれたりヨイショがすごくて居心地悪かった。
ただ難しくて何やったらいいかわからなくて動けないのが何も動かない何もしない=偉そうって構図になっちゃうのかなと感じた。
できる人からするとわからないって感覚がもう理解できないんだと思う。+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/12(水) 19:45:29
>>177+10
-1
-
182. 匿名 2025/03/12(水) 19:45:59
>>36
疑ってるのなら早めに病院の受診を
評判のいい病院は待つし、合う病院を探すことにも時間がかかるよ
自称発達障害の方も、わざわざ障害者を名乗りたいと思うくらいには困ってるのだから、何かしらの手助けは合ってほしいと願ってる
障害はない方がいいよ
あった場合は向き合って生きていくしかないのだけれど
私は精神障害者手帳2級持ってる発達障害のある人間ね+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:24
>>28
何度もチェックってそもそも人より仕事に時間がかかる時はどうしようもできないじゃんそもそも遅いから怒られるんですけどこっちは
+3
-1
-
184. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:07
>>47
ミスしない仕組みはやってみた?
一回ミスしたら二度とミスしないための仕組みを作るとミスしないよ
仕事できない人は意識します!って言うだけで仕組化しない+4
-0
-
185. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:55
>>117
それすごくわかる
レジうつってる時に途中からお客さんが理解不能なこと言ってきたせいで自分が今なにやっていたのかわからなくなった挙げ句、またごちゃごちゃ言ってきたせいで頭の中がパンクしてミス連発
レジはエラー音鳴りまくって更に焦って
追い打ちかけるようにお客さんが怒ってきて半泣きしたことある。+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/12(水) 19:52:08
>>122
接客業20年前にしたのが最後
それだから怖くて働けない
かといって事務も出来ないし、工場倉庫も連帯責任が重くて
ほんと無能すぎて辛い+7
-1
-
187. 匿名 2025/03/12(水) 19:54:40
焦らなくていいからゆっくり間違えずにやってと言われるんだけど
別に焦ってないのにミスるんだわ。+6
-0
-
188. 匿名 2025/03/12(水) 19:57:05
>>183
いやそんな私にキレられても知らないんだけど。
職場で浮いてるのって、そういうとこじゃない?+3
-0
-
189. 匿名 2025/03/12(水) 20:11:04
>>184
皆のミスが積み重なってチェック項目が複雑怪奇な事になっている+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/12(水) 20:31:30
>>188
そういうとこと言われても直らないものは直らない+0
-3
-
191. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:11
求めるものが厳しすぎると思う
今の社会求めすぎてる割に大したことないし+7
-0
-
192. 匿名 2025/03/12(水) 20:54:34
資料作るのもおっそいし、センスもない。
笑いのセンスはあるんだけどな。
ただ問題とくならできるけど、この課題を解決まで持ってけってタスクだと、計画的に進めたり、関係者を召集したりって全然進められない。
出来ません助けてくださいとも言えなくて、ギリギリに泡吹いて救ってもらってる…
+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/12(水) 21:07:00
>>179
自覚はしてるのは良いと思うけど、最低限やらなきゃって所の、最低限かぁって思って。
結局フォローする人が大変になると思う。+1
-1
-
194. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:50
自己肯定感低くて周りに人がいると緊張する人は力が発揮しにくいからうまく物事を進めるって難しいよね
ほんと自己肯定感高くてお前のどこに自信もてる要素があるんだよという自信過剰くらいがほんっと生きやすいんだろうと思うわ
+8
-0
-
195. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:23
>>66
自己レス。残念なことに、バリバリキャリアウーマンに1ミリも憧れてないってのがある。バリバリ働いても統一教会毒母に金取られるだけだったから。
育児したかった。不妊子なし。+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:57
今日もやりたくない仕事から逃げた
でも明日からはもう無理っぽい
考えるだけで朝から気が重くて動けない
好きな仕事はなんともないんだけど
+4
-0
-
197. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:44
1人でやり遂げられない
絶対上司に判断が合ってるか確認してしまう
自分で判断を下せない+5
-0
-
198. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:26
こいつ大丈夫か?っていう視線が辛い+5
-0
-
199. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:41
>>184
ウチになかなか仕事を覚えられない新人がいるんだけど、何のためのどういう仕組みなのかも覚えていられないみたい。新人で、ミスしたらどうなるのかも想像できていないから、多少は仕方ないのかなと諦めているけども。+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:00
今日はパート2日目だった
事務から初めての販売の仕事、レジ、包装ができそうにない…+6
-0
-
201. 匿名 2025/03/12(水) 21:52:18
ザッカーバーグの「完璧を目指すよりまず終わらせろ」で仕事するので上司に嫌われる。なお、30代後半独身の私のプライベートはまだ何も終わらせることができていない。+7
-0
-
202. 匿名 2025/03/12(水) 22:11:23
朝機嫌が悪い人ってこぞって仕事できないよね。
マインドコントロールが下手くそなんだろうな。
周りに悪影響だから会社来んなって思う。
客にはいい顔して気持ち悪い。+4
-1
-
203. 匿名 2025/03/12(水) 22:26:37
>>36
それで落ち込んでたり生きづらいのなら
診断してもらったほうが良いと思う
私は仕事が出来ないことで自己否定が凄かったし他人と比べては落ち込んでた
でも診断されてからは良い意味で開き直って
自分の出来ることに目を向けられるようになったよ
+0
-3
-
204. 匿名 2025/03/12(水) 22:42:33
>>190
横だけど一緒に働く人大変そう+3
-0
-
205. 匿名 2025/03/12(水) 22:43:09
>>204
それ私も思いました。すごく大変そうですね。+3
-0
-
206. 匿名 2025/03/12(水) 22:44:02
>>190
可哀想に。文字だけなのにやばいの伝わる。+5
-0
-
207. 匿名 2025/03/12(水) 22:44:18
>>197
出来ないのに勝手にすすめてミス連発するより良いよ+2
-0
-
208. 匿名 2025/03/12(水) 22:54:51
>>144
私もこれ。記憶力がないから覚えられないし処理能力が低いから理解も出来ない。だから頭に入ってこないから人に説明出来ない。説明しようとすると頭が真っ白になって言葉が詰まるから自分でも何言ってるかわからなくなる+4
-0
-
209. 匿名 2025/03/12(水) 23:24:02
はいはーい!ミスばかりでやる気もない!
向上心もないです(笑)
でも持ち前の愛嬌で乗り切ってます⭐︎
職場では主にお笑い、悩み聞き役担当!
それで許されてる感ある。+0
-4
-
210. 匿名 2025/03/12(水) 23:31:07
>>22
最近そんな言い方する職場なくなったな
(派遣)
今のところは穏やかなんだけど皆変わるのかな…怖い+7
-0
-
211. 匿名 2025/03/12(水) 23:31:51
>>107
一度で理解できないってことは質問も苦戦するんだよ
どうまとめて話せばいいかわかんねーんだよー+9
-0
-
212. 匿名 2025/03/12(水) 23:39:09
>>22
理解するのと出来る出来ないは別物、タイムラグが発生するのよね。人間だもの仕方ない+5
-0
-
213. 匿名 2025/03/12(水) 23:45:11
>>4
『あなた何年目?』て言われたことある。
損保の事務職で一般人と電話で話さなきゃならんから辛くて辞めた。電話相手は会社の方が気が楽。+22
-0
-
214. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:49
>>1
自分では、周りと比べてできる、
と感じることが多いけど、
最初の上司からは
仕事をきちんとするタイプなので、業務を任せることができます。との評価で、
次の上司からは
仕事をしっかりするのは当たり前のことだから、
といった評価。
業務上の提案や、改善への取り組み、周りのサポートって評価されてないんだ、と、自分的にはがっかり。
何ができてないんだろうって自分ではわからなくって、袋小路にいる。+3
-1
-
215. 匿名 2025/03/12(水) 23:57:32
>>211
めっちゃわかる。自分がどこまで理解して何が分からないのかすら理解出来てないから自分の頭の中の状況を言語化すら出来ない+12
-0
-
216. 匿名 2025/03/13(木) 00:28:58
>>175
良ければ何の資格でどういう会社で働いてるのか教えてほしいです😢
実際の仕事となると機転がきかず、全然できないので…
175さんみたいな状況憧れます。+1
-0
-
217. 匿名 2025/03/13(木) 00:38:00
誰かが言ってたけど、無能な働き者より、無能な怠け者の方が良いんだって。
だから無能なりにルーティンワークで適当に働けばいいんだよ。+3
-0
-
218. 匿名 2025/03/13(木) 00:46:14
ものすごく仕事ができる古株の機嫌を損ねると猛烈に雰囲気が悪くなるため、みんな如何に古株の機嫌を損ねず働けるか、が重要視された結果、不文律の「暗黙の了解」なる謎ルールを遵守することを強いられ、結果私の前に入った人もほとんど辞めて、私の後に入った人ももう3人目になった。私は1年半くらい耐えてる。
仕事できるけど、こういうコミュニティクラッシャーの方が組織として害悪だと思うんだが、上の人はこの人なしでは仕事が回らないから、放置してて組織はボロボロなんだよ。ボロボロにしてる自覚があればいいのにね。+3
-0
-
219. 匿名 2025/03/13(木) 00:47:40
つい先日、そろそろ等級の上がる年次なんだからしっかりしてってやんわり詰められた
会社いくのが怖い
明日行きたくない逃げたい+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/13(木) 00:57:36
仕事できない自覚あるので短期のコールセンターを渡り歩いています。
ミスしないように毎日勉強していますが、そうすると他の人よりちょっと出来る人という扱いになって難しい仕事を頼まれてしまいます。
今も数名だけ選ばれた出来る人たちの中に入れられてしまい、神経をすり減らしながら働いています
+2
-0
-
221. 匿名 2025/03/13(木) 01:02:09
>>15
レジは覚えれば簡単って話は嘘なの?やっぱり、マルチタスク必要で難しいだ する事ないから良いけど+0
-3
-
222. 匿名 2025/03/13(木) 01:17:52
脳の容量が人より小さく、人よりこなすのが遅いです
あと、すぐテンパります
私と同じ仕事量を人は半分の時間でこなします+4
-0
-
223. 匿名 2025/03/13(木) 01:53:19
>>131
横
難しかった
+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/13(木) 02:00:23
>>4
ひどすぎる笑笑
こんなんある?+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/13(木) 02:01:02
>>219
明後日行けばいいよ+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/13(木) 02:16:32
>>201
違うよ!まだはじめてないだけ!!
はじめましてなんだよ。
井森美幸だってまだ誰のものでもないままなんだから大丈夫。+1
-0
-
227. 匿名 2025/03/13(木) 03:44:36
>>12
ほんとにそう
①全体的な仕事量&内容を把握していないし、把握していないことに危機感がない
②自分が分担した仕事をやり終えらなければ他の人の負担になることを軽く考えている
③みんなが10やるところを6くらいの完成度やスピード感でしかできないのに、それに満足している(それ以上仕事ができない)
④マネージャーなのにマネージメントもしない
上記をコンプリートしている上司がいて、心から困っている。
やらない&できないのに、自分は仕事ができるという謎の自信に満ち溢れている。
そして誰よりも有給消化率が良い!+2
-0
-
228. 匿名 2025/03/13(木) 04:55:38
>>できて当たり前、できない奴は本当迷惑
人の能力は大きな差がある。能力に恵まれた人は恵まれない人に冷たい…
ひどいと思う+4
-0
-
229. 匿名 2025/03/13(木) 05:55:28
>>44
そう言えば私の職場のパワハラボスおばさんも若い男には注意しないな
誰に対しても態度悪いけどそのパワハラボスおばさんに対しても態度悪いのになぜかスルーしてる
もし女性パート達がその子と同じような事を一度でもしたらパワハラボスおばさんが示し合わせて集団で無視されると思う+2
-0
-
230. 匿名 2025/03/13(木) 06:02:36
>>15
品出しや加工で募集してるくせに採用されてからレジもしてもらうことになるからって言われて辞めた
しかも全然無関係そうなスーパー2社だからこのやり方で採用して横行してるのかな
募集要項に書いとけって思った
でもこれくらいなら違法にならない、罪に問うことは難しいって法律のサイトに書いてあって え?!ずるくない? って思ったわ+11
-0
-
231. 匿名 2025/03/13(木) 06:27:41
>>1
私もです(T . T)
分からなかったら、その都度分かる人に聞くようにしてます。
聞いてメモしての繰り返し…
また、今でも同じミスをしてしまう(外字入力)ので、今はどうやったらミスを防げるのか模範中💦
・目のケア(目薬・アイボン・ルテイン等)
・外字入力する際は虫眼鏡🔍を使用
・入力する際は入力後の文字をPCにあるメモ帳にでかく貼り付けして再度目視確認をする
とりあえず、現状は上記の対策でやってますねぇ〜(´-`).。oO
お互い頑張りましょう👍+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/13(木) 06:28:49
>>11
その場限りのお客さん相手は緊張しないし楽しくできるけど従業員間の人間関係が本当に苦手。+7
-0
-
233. 匿名 2025/03/13(木) 07:09:36
>>16
書き込み見てると仲間っぽい人がいっぱいいるね!
わーい!!+2
-0
-
234. 匿名 2025/03/13(木) 08:39:06
>>232
わかる、私もお客さんと話してるほうが気が楽。従業員同士でお客さんの愚痴とか言ってる雰囲気とかのほうが苦手。クレーマーに怒鳴られたことあるけど天然すぎて相手のテンションが下がっていった。+3
-0
-
235. 匿名 2025/03/13(木) 08:56:56
>>224
ある。銀行の窓口で相続の件で手続きしようと思ったらハゲのいかにも定年後にもおなさけで雇われてますっていうような担当が出てきて揃えてきた書類をめちゃくちゃにされてとっちらかっててひどかった。こういう事務仕事苦手なんですよね?担当変えてくださいって言ったわ。あれはひどかった+4
-0
-
236. 匿名 2025/03/13(木) 09:23:48
>>229
若い男は怖い。男がキレて殴られたり、最悪は殺されたら嫌だからでしょ
怖いお爺さんも若い男には注意しないよ+1
-1
-
237. 匿名 2025/03/13(木) 10:34:13
本当にどんくさいし何かやってる時に言われると覚えられない、3歩歩くと忘れてしまうこともある
やっと慣れて少しマシにはなってきた
職場の人もお客さんもみんな優しいので続いてる
1度言ったら2度と同じこと説明してくれないとかガルで良く見るけど怖くて震えるわ+4
-0
-
238. 匿名 2025/03/13(木) 10:45:52
>>236
それでか!
私達には威張ってるのに人見て威張ってるんだな
どこが
アタシ中身男!サバサバだから!
だよ…+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/13(木) 11:08:47
>>1
自覚あったので寿退社で辞めました
看護師だし、人の命預かる仕事なので
自分には無理と悟りました+0
-0
-
240. 匿名 2025/03/13(木) 11:30:18
>>1
パート?正社員?
私はパートだけどパートと正社員じゃやる事違うしなんとも言えないな
任されたならとりあえずこなしていくだけだと思うし
面談後の相談でも良かったのでは?+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/13(木) 12:05:18
>>2
日常的に動作が緩慢で所作が鈍臭いと自覚はしてる+2
-0
-
242. 匿名 2025/03/13(木) 12:08:57
>>230
最低賃金なのにオールマイティー求められるよね
本当に意味わからん+4
-0
-
243. 匿名 2025/03/13(木) 12:15:49
>>213
わかる笑
私も新人さんですか?とよく言われるので迷わず「はい」と言ってる笑笑+6
-1
-
244. 匿名 2025/03/13(木) 12:22:39
正社員だから色々やらないといけないことが多くてしんどい。派遣の人よりできてないのに上司に人を巻き込んで発信しないととか言われて…1番苦手なのに。せっかく社員になれたけど派遣とかパートの方が責任問われなくて向いてると思う。ルーティンワークのみしていたい…+3
-0
-
245. 匿名 2025/03/13(木) 12:45:34
できるできないの基準ってあいまいだよね
自ら仕事を取りに行ったら慣れてないこともあるし母数もふえるならそのぶんミスもふえるわけだし。
なんかほどほどに簡単な仕事きちんとやるのが1番メンタルにいいし社会の役にもちゃんと立ってるよね まあ会社はなんやかんやとやらせたがるしそういう人がすごいみたいな風潮はあるけと…+2
-0
-
246. 匿名 2025/03/13(木) 16:44:27
はーい
馬鹿すぎて後から入ってきた新人さんの方が立場になることが多いよ(笑)
ちょっと恥ずかしくて嫌になる。+3
-0
-
247. 匿名 2025/03/13(木) 21:14:26
>>15
同じ!!
私は最近仕事任せてもらえずひたすら練習ばっかしてる。
給料泥棒と思いながらも5〜10年かかってもいいんじゃない?って言われたからまぁいいやと思って無で仕事してる。+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/13(木) 21:32:32
>>32
短期間ってどれくらいですか?
私も今の仕事本当に向いてないと思いながらやって5ヶ月目。辞めたいけど甘えなのか慣れるのかわからなくて+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/13(木) 21:35:27
>>96
私は近畿圏に展開されてる株式上場してる大きなスーパー2社でレジもしてと言われたよ
上の方にコメントしてるけど無理なんで辞めた
レジ兼任って書いて募集してたら最初っから応募してないわ
そこ2社に限らずスーパーっていつもレジの募集してるよ
レジは〜って嫌がる人が多いからだよ
私もそうなのにさ、違う業務で採用して働き出してからレジもしないとだめなんで〜、みんなしてるんで〜、って言われてほんとずるいなと思ったわ+4
-0
-
250. 匿名 2025/03/13(木) 21:36:53
>>244
私かと思った、、、、
私もです。派遣から正社員に転職してなれたけど、コミュ力もないし発信力もないし、新しいことなんて思い浮かばないし、自分のペースで与えられた仕事をただ打ち返すだけの仕事がしたい。派遣時代に戻りたい、、、、
でも年齢のこととか考えると派遣も不安だし簡単には辞められないし+2
-0
-
251. 匿名 2025/03/14(金) 20:14:11
>>1
ガルちゃんに書き込んでる人の実態の仕事の出来不出来は確認しようがないけど、
少なくとも私の職場で「できて当たり前、できない奴は本当迷惑」って姿勢の人(ついでに仕事面以外でもいつも人の批評ばかりしてる)は、
本人の中では自分が一番素晴らしい自分は絶対に正解なんだろうけど、
側から見てるとそれをお前が言うかよ、、て部分多いよ。関わるとムキになってきたり敵認定してきて面倒だから誰も指摘せず、黙って修正したりしてるけど。
要は裸の王様。
自分はまだまだって謙虚な気持ちでいる方が、最終的には仕事でも人格でも素敵なものになる気がする。
今はまだその途中ってだけで。+1
-0
-
252. 匿名 2025/03/14(金) 21:25:30
新しい職場に来て2週間
自分のダメさが嫌になる
説明を聞いたときは分かった!って思ってメモもしてるんだけど
じゃあ一人でやってみて!となるとできない
いろいろ抜け落ちる
説明してくれる教育係の方には多分当たり前すぎて
口頭説明しない大前提や基本概念がまず理解できてないし
PC操作なら教育係の方がさらっと流した前段階の操作のところでつまづく
仕事に必要な特殊なアプリケーションを立ち上げた後、どういう操作をしたら必要なシステムの最初の画面に辿り着くかとか
どのフォルダに何のファイルをどういうルールで名前付けて保存するかとか
そういう形式のところでもつまづきまくる
教わってメモできてるのは最初の画面に辿り着いた後のところから………その前、が分からない
しかも説明速すぎてメモ追い付いてなかったり
システムに入る権限与えられるまで単純雑用だけの時期があって説明から1週間ぐらい間が空いたらいろいろ忘れてるし
後から自分でまとめたマニュアルが間違っててそこもミスが出たり
ダメ出しされるまで間違いに気づけない
あとなぜその作業が先かとかその過程をやらないとどんな影響があるとかマニュアルの工程の一つ一つの意味が理解できてないから言われたことをただやるだけの人になっちゃっててちょっと例外処理があるとフリーズしちゃう
毎日落ち込みまくり
マニュアルは持ち帰り禁止だけど上司に許可もらってまとめ直ししたい
ダメダメなのに経験のために仕事は任せてもらえてるからマニュアル読み直したりまとめ直す時間なくなってきてて悪循環になりそう………良くない………
教育係の方には、全てを私はちゃんと説明したのに思い込みで間違えるあなたが全部悪い扱いされるのは不満
間違えたら感情剥き出しでフキハラされるしツラい
何がわからないかわからないから実際にやってみないと分からないことに気づけなくて最初の説明段階では
質問すらできないんです泣
質問力の低さが一番問題なのかも
少しでも不安なこと聞きまくりたいけど教育係の人も忙しそうだと聞きづらいし
私も発達グレーなのかな。。。+4
-0
-
253. 匿名 2025/03/15(土) 13:03:31
左遷で営業職になりますた。
過去の注文データ見て、
自分の担当商品を買ってくれそうな客を見つけて
連絡すると結構買って貰える。
前の担当者の数倍は売った。
でも部長は客先訪問や会食が大好き。合わない。
どーすれば良いですか。
基本的に仕事できないから売る以外は無理です
+0
-0
-
254. 匿名 2025/03/16(日) 09:58:57
仕事出来ない認定されてるから
他でカバーするようにしてる
片付け、補充積極的に
仕事も覚える、分からなかったら聞く
パート先、シニア層多いからみんなあちこち来てるから
代わりにサササッと動いたり持ってあげたりすると
“じゃあこの仕事覚えてみる?”と教えてくれるかな
評価されてるか分からないがこの行動をやっている
出荷に繋がるよう、道具大切に、製品大切に
これを意識して+0
-0
-
255. 匿名 2025/03/16(日) 12:08:34
>>230
スーパーで「レジ応援お願いします」とか放送を
聞いたこと無い?
スーパーでレジ応援は普通にあると思う
開店前の品出しはレジ無いよ
スーパー、ドラッグストアは
レジ応援はあると思って応募したほうが良いよ
「あなたはレジやらなくてよい」でも
周りがレジ応援に行っていたら
良くは思われないと思うなぁ
品出しのみのスーパーもあるけどね+0
-0
-
256. 匿名 2025/03/17(月) 10:22:01
>>1
できない自覚ありだから正社員なったことないよ
ずっと非正規
それでもできない自覚あるw
でもそれなりに働いてもらうものもらわないと生きていけないからそこそこ頑張ってそこそこ手抜いてるよ
意外とみんなよくわかってなくてこなしてる事も多いんだなーって思ってからは気が楽になった
仕事なんてみんな完璧じゃないよ
+4
-0
-
257. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:24
>>10
私も今それで焦ってきてる
このままやって行けるかな〜って不安
お互い頑張りましょう+0
-0
-
258. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:33
>>110
どんなところに転職しましたか+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する