-
1. 匿名 2025/03/12(水) 11:06:29
家で料理や手洗いの後、何を使って手を拭いていますか?
家ではタオルを使っていて、数回使用したら洗うようにしています。
紙のペーパーにしようか迷っていますが、ゴミがすごくなりそうで迷っています。
何を使っているか教えてほしいです!
メリットやデメリットも教えてもらえると嬉しいです。+25
-5
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 11:07:22
>>1
タオル以外ある?+85
-6
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 11:07:39
キッチンペーパーとタオルの併用
+77
-3
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 11:08:09
>>2
ペーパータオルや大量にハンドタオルを用意することもできるよ+3
-7
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 11:08:10
>>1
タオルは臭くなるので、ひと夏を終えたら捨てましょう
ゆえに安いので十分+3
-23
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 11:08:30
タオル+11
-0
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 11:08:51
自分の服+5
-8
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 11:08:52
業務スーパーとかに売っている、緑、ピンク、黄色、青の4色が3枚か4枚ずつ入ったあのタオルを使っているわよ+8
-1
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 11:08:55
主さんと同じ
ハンドタオルをかえているからそれで拭く
毎日取り替えてる+20
-0
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 11:09:04
>>4
よこ
全部タオルではある+3
-8
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 11:09:10
タオルを捨てる勇気をもってください+0
-6
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 11:09:25
キッチンタオル?食器拭くタオル使ってます
いわゆる台ふきん?+5
-2
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 11:09:35
タオル数回使用しただけで洗うの?
1日にタオルを何枚も使うってこと?
朝から晩まで同じタオル使うけど食中毒おこしたことないよ+38
-13
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 11:09:39
フェイスタオル+8
-0
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 11:09:56
>>9
自己レス
かえて → かけて です。+1
-0
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 11:10:02
マイナスだろうけど紙のペーパーのみ
布だと雑菌が多いし少し放置しただけでどんどん増えていくと聞いて使えなくなった
+45
-10
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 11:10:14
>>11
やだー
+0
-2
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 11:10:14
シンク脇にハンドタオルを掛けていて、毎日変えている
+12
-0
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 11:10:15
+33
-0
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 11:10:22
タオル
毎日洗濯してる+21
-0
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 11:11:18
>>10
一般的にタオルが何を指すか理解できないのかな
人間関係うまくできないタイプですよね+5
-8
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 11:11:57
やっすい粗品で貰うような薄さの白いタオル。
すぐ汚れるけど気兼ねなく使えるし、最終的に雑巾にしても絞りやすい薄さ。+20
-1
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 11:12:08
料理する前に手洗うときはキッチンペーパーで拭く
それ以外はタオルで拭く+4
-0
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 11:13:15
>>1
うちは旦那と2人だけだからタオル
ちゃんと手拭き用のタオルって決めてる
私、アトピーで体傷だらけだから
外の公衆トイレで手を洗ったら
ハンドタオルは使わない
ペーパータオルで手を拭いたらゴミ箱にポイ
今、コロナ、ノロウィルス流行ってるから
気を付けないと
トイレ入って手を洗わない人居るって聞くね。+4
-3
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 11:13:23
手拭きを置く環境に気を使いましょう
また手拭きの「ひっかけ方」も大事です。
タオルの中心に当たる部分をポールに引っ掛ける場合、
後ろ半分、前半分が全部重なりますので、乾きにくく臭くなりやすいです。
それを防ぐには、タオルの上部付近のみを折り返してポールに引っ掛け、
その上で両サイドを小さ目の髪留めで留めると乾きやすいです。
+1
-7
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 11:13:59
タオルだけど、数年も使ってると手垢で黒ずむよね笑+8
-4
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 11:14:55
長く使うと洗ってもすぐに「獣臭」がするのがタオルです+0
-4
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 11:15:15
>>26
アレ、カビじゃない?+18
-0
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 11:16:23
ハンドタオル+0
-0
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 11:16:35
キッチンペーパー
使い捨てが一番清潔+11
-3
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 11:16:53
>>1
粗品でいただく企業のタオルさ、薄くて拭きやすくて扱いやすいから好きなんだよね。来客なんてほぼないからあのタイプをキッチンにかけている。毎日、いや一日2回とか取り替えることもある。+16
-1
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 11:18:30
>>26
カビだと思う。こまめに買い換えないとね。うちも春に向けて家中のタオル買い換えたい。+10
-0
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 11:19:34
粗品タオルを使ってるよん+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 11:19:40
>>1
ペーパーにしたいけど、そうしたら必要以上にとる輩がおる。+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 11:19:58
>>10
少ししっかりしたテッシュみたいなモノでしょ。キッチンペーパーとしても使える+2
-2
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 11:19:59
>>5
わかる!うちは義実家が土建屋だから、毎年山のように◯◯工務店とかプリントされてるペラペラのタオルをもらうんだけど滅茶苦茶重宝してるよ。
キッチンタオルだけハイターで浸け置きして洗っても、一番手を拭いてるとこだけ変色してくるから、毎年大掃除で使って捨ててる。
気が短いから、食器洗って片付ける時はペーパータオル使ってる。+6
-0
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 11:20:10
タオル一択
育児中で手洗いの数多い方だと思うから紙だと高ついてゴミの量もすごくなりそう
びちゃびちゃのタオル嫌だから、1日2〜3回変えることもある+5
-1
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 11:20:42
手ぬぐいです+16
-0
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 11:21:03
>>1
ペーパータオル派。
普通のタオルは菌が繁殖するから避けてる。+8
-7
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 11:21:55
温泉や銀行でもらうタオル+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 11:23:31
>>34
行きつけのクリニックではペーパーボックスのところに「ペーパーは1枚で十分拭けます」って大きく書いてある!+7
-2
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 11:24:00
>>2
お手洗いから出たらハンドペーパー、キッチンはIKEAとかのキッチンクロス+2
-2
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 11:24:04
>>31
ドラッグストアで売ってる雑巾は私には厚すぎる。薄いタオル半分に切らないと、床拭く時フローリングの溝とか隅っこが拭けなくてイライラする。+1
-0
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 11:24:19
昔ライブ参加したアーティストのマフラータオル。
もうファンじゃないし、細くて長いサイズがぴったりで。笑
3つあるからローテーションするにもちょうどいい。
+1
-0
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 11:24:51
>>24
コロナもノロも傷口から感染なんてしないよ+7
-0
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 11:25:22
100均のタオル使ってます。+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 11:25:42
>>1
子どもの宮参りや七五三の祈祷で神社からもらったハーフサイズの手ぬぐい。
取り替え回数は多め。+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 11:26:36
>>5
煮沸消毒すれば匂い消えるよ
旦那のキツい加齢臭でさえスッキリ+1
-1
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 11:27:51
>>26
捨てないの?
タオルは消耗品だよ+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 11:28:19
タオル
1日1〜2枚
雑菌は手で食材扱う時はパストリーゼ的なアルコール消毒するか使い捨て手袋するから大丈夫と思ってる
キッチンで紙タオルだと消費量半端ないよ+4
-0
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 11:28:49
キッチンタオルはハンドタオル使ってます
手洗い用はハンカチタオルを一人一人色別にしてクリップで挟んで使ってるよ
毎日洗ってたまに漂白するよ+4
-1
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 11:28:56
昔は古いタオルはミシンで塗って雑巾とかにしてた時代もあったけど、
今そんなことしてたら貧乏くさいからね+0
-3
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 11:28:56
キムタオル+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 11:29:25
薄手のタオル
薄手のタオルを1人暮らしだけど手拭きで2枚以上使う
濡れているタオルを使いたくないし
メリットはタオル自体安いのと洗濯したら冬でもすぐ乾くこと+5
-1
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 11:29:58
>>44
>もうファンじゃないし
誰?+0
-3
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 11:34:14
>>36
うちも夫がゼネで工務店とかのタオル大量に貰ってくるんだけど、会社によってタオルの質結構違うよね笑
厚手のふわふわに当たるとめっちゃ嬉しいし、向こうが透けるくらいペラペラのガーゼみたいなタオルでもありがたく使わせてもらうし、惜しみなく外掃除の雑巾にできる+2
-2
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 11:38:30
>>2
手ぬぐい使ってます
薄いから乾くの早いし、
熱湯消毒も簡単なので衛生的ですよ
+8
-3
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 11:39:33
手拭い集めと昔ハンカチ(タオルハンカチ)集めにハマってて、それを今キッチンでのお手拭きに使ってるよ
たまにキッチンペーパーで拭くこともある+2
-1
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 11:41:39
>>31
ダイソーの百円タオルは薄い。あまり好きではないけど。好きな人もいるのね。+3
-1
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 11:41:57
>>1
国民全員が紙使ったらとんでもないことになるよね。一日2〜3枚のタオルをローテーすればいつも乾いたタオルが使える。室内でもぶら下げとけば乾く。うちは2日使う。菌なんか元々あちこち浮遊してるし、それよりも全員で生産消費問題に意識しないと温暖化進むよね+7
-3
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 11:42:50
+1
-1
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 11:43:23
タオル使ってる
温泉行った時に貰えるタオルがちょうどいい薄さと吸水性で愛用してる笑+0
-0
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 11:44:54
エプロンで拭いてます
してないときも置いてあるエプロンで+3
-1
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 11:45:04
>>39
毎日取り替えるから、増殖する?そんなに心配なら毎日ハイターに浸すか熱湯をかければいいと思う。ペーパータオルは好きではないなあ。+3
-5
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 11:45:56
タオル
料理中かなりの回数手を洗うからタオルが水でベチャベチャ+4
-1
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 12:09:05
手ぬぐい
よく吸うし早く乾く+4
-3
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 12:17:13
裏がガーゼ地のフェイスタオルを使ってる。
毎日交換してる。
ペーパータオルはコスパ悪そうでできない。+1
-1
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:00
タオル。
でもすぐ濡れるし、ペーパーもキリが無いし。
何が自分にとって適してるのかずっと迷ってる。+2
-1
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 12:22:53
手ぬぐいを使ってるよ+3
-2
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 12:25:35
タオルで拭いてる。
基本は1日交換だけど、調理中に食材を触ったらこまめに手を洗うから結構タオルがビチョビチョになるので酷い時はその都度交換してる。+0
-1
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 12:30:36
>>55
このトピに今もファンがいるかもしれないからと思って、あえて名前伏せてるのに何で聞くの?
って、思ってしまった。笑+6
-0
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 12:40:49
>>3
私もこれよ+0
-2
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 12:45:17
>>1
水回り掃除→ペーパータオル、ウエットティッシュ除菌アルコール
手拭き→タオル
+1
-1
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 12:46:02
エプロンに手ぬぐい垂らしてる
ウエストを紐で結ぶタイプのエプロンなので、そこに二つ折りするように手ぬぐいを被せている
しっとりしてきたら交換
常に自分のそばにある
自分しか使わない状態なので便利よ+2
-1
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 13:15:04
早く乾くようにペラペラの薄いタオル使ってます。しまむらやスーパーで5枚1組でうってるようなやつ。
+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 13:15:58
>>1
朝昼晩の調理が一段落したタイミングで換えてるから1日3枚だよ。
タオル。+2
-1
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 13:18:07
洗面所はペーパータオル
キッチンはタオルとキッチンペーパー
タオルビチョビチョになるの嫌いだからなるべくペーパータオル+3
-3
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 13:18:40
ゴミは増えるしお金も掛かるけど、コロナ禍以降はペーパータオルにした
清潔が一番
+3
-5
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 13:19:55
ニトリや無印で、まとめて同じものを買う。
部屋に置いているタオルは、どこも同じもの。+1
-1
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 13:58:25
晒し木綿を2枚使い、通気性が高くすぐ乾くから。+3
-1
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 14:10:28
タオル 1日5枚くらい取り替えるよ
キッチンにランドリーバッグあるし、替えのタオルもシンク下にあるから、ポイッと入れてタオル取るだけ。+2
-1
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 14:10:32
>>57
家に色々あるけど手ぬぐいかリネン100%が好き
薄くてすぐ乾くから使いやすい+4
-1
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 14:31:23
ループタオル。名前タグついてる子供用をしまむらのセールで8枚組のを買ってマメに交換してる。+3
-1
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 14:37:25
これ聞きたかった〜!
主さん、ありがとう
うちは子供も小さいから、ほんと家事が大変でしょっちゅう手を洗うから、タオルを1日に7枚くらい使う
ビショビショになっちゃうから、そのたびに外に干しておいて、翌日洗う
お客さまがきたときは、洗面所にペーパータオル置いて使ってもらってる
あとは、趣味でリネンや和手ぬぐいが好きで集めてるから、将来それを使えるのんびり家事ができる日がくるといいなぁ、
ってな、話をすると友達に
そんなタオル使わないわ笑
って、笑われる+3
-3
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 16:05:53
布おむつ用の晒し
新品のをタオル代わりにティッシュ感覚で使ってもすぐ乾くし嵩張らない+1
-1
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 17:50:55
洗面所では手も顔もペーパータオル(家族と共有したくない)、キッチンではキッチンペーパーと自分専用手拭い使ってる
ペーパータオル、濡れたら小さくなるし言うほどゴミ大量にはならないよ
週2の可燃ごみの日に捨てるから溜まりっぱなしもないし
ペーパータオルに慣れたら経済的にじゃなかろうと、エコじゃなかろうと戻れない
義実家もコロナ禍からペーパー式にしてくれたから義家族とタオル共有しなくて済むようになって助かってる+2
-2
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 18:47:15
>>1
ペーパータオルは手の油分まで取られる感じがして乾燥するので、ガーゼ手ぬぐいを使ってます。速乾。柔らかい。コットン100%、オシャレな柄も多いので。+1
-4
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 19:31:17
>>1
タオルだよ
朝 顔洗って新しいタオルで拭いて、そのタオルをそのままキッチンにかける
実家にいた頃からそうだけどみんな違うの?+1
-3
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:01
薄いタオル使ってる
キッチン使うたび最後水拭き取って取り替える
洗面所のは使うたびに新しいもの使うから1日20枚くらい洗う
実家も、たまたま義実家もそのやり方だから旦那も同じ感じ。+1
-2
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 21:40:50
あまり潔癖過ぎてもね、昔からのやり方で。裸足で園庭かけてる子供の方が元気だし。
節約も込めて、ペーパータオルは使いません。ゲスト用に買ってはあります。
レジ袋有料化して高い捨てタオルの流行とかエコしたいのか利便性取るのかわからないねw+2
-3
-
91. 匿名 2025/03/13(木) 02:47:59
衛生面を考えてペーパーにしてる+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/13(木) 03:39:06
>>1
ライブグッズのタオルマフラーとペーパータオル併用
タオルマフラーは厚くて長くて吸水性が良いので日替わりで
昔のタオマフいっぱいあるんだわ+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:23
>>31
薄すぎて私は苦手+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:39
>>1
クリネックスのペーパータオル(ソフトタイプ)で、ロール式でないティッシュと同じ出方をするやつ
ゴミの量はあまり気になってません、ゴミ出しタイミング自由なマンションだからかも。
うちの場合マイナスがほぼゼロで利点しかなく、やって良かったことの中でもかなり上位。
メリットは順番に、1.汚れをためなくなった、すぐすることを躊躇しなくなった(100点中90点)、2.雑菌が繁殖しないせいか肌不調がなくなった(100点中10点)。
ほんの少しの汚れや水しぶきのために1枚使うのは最初は躊躇したけど、だからこそ「もったいない感覚」で周囲を自然に拭くようになって、気が付いたら掃除時間をとる必要がなくなり、面倒くさがりの性格は変わってないのに綺麗な家に変身しました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する