-
1. 匿名 2025/03/11(火) 10:47:33
小2息子です。
最近よく遊ぶお友達がいて、以前から口が悪い子でしたが、妹が風邪引いて移ったら困るので遊べない事を言ったら「クソ妹が!」って言ってたらしく、
後日その事は謝ってくれたみたいですが、私としてはもうその子と遊んでほしくないです。
息子も、もう遊ばないと言っていたんですが、謝られた事と、しつこく誘われて断れなくて結局また遊ぶ約束をしてきて、呆れてしまいました。
2年生、男の子ならこんなものですか?この件でもう遊んで欲しくないは、私の心が狭すぎでしょうか?
+24
-66
-
2. 匿名 2025/03/11(火) 10:48:15
男の子ならそんなもんよw+199
-66
-
3. 匿名 2025/03/11(火) 10:48:41
小2なら仕方ないと思うけどなあ+133
-21
-
4. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:00
子供なんてそんなもんやろ+95
-16
-
5. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:03
そういう子が嫌なら、お行儀の良い私立に通わせるとか地域を選ぶとかだよね
足立区とかに住んでたらどうしても周りはそんなんばっかになるだろうし+59
-23
-
6. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:12
私自身口出しされなかったからたぶんしない+7
-2
-
7. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:19
+8
-25
-
8. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:21
口出ししますよ
一緒にいて楽しい気持ちになる子と仲良くしなさいね。嫌な気持ちになる子とは無理に仲良くしなくていいよと話しています+237
-4
-
9. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:25
クソガル民が何言うとんねん+7
-5
-
10. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:29
+17
-1
-
11. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:39
えっ、とは思うけどまだ小2だし口出すまではしないかなぁ
小6でそれなら口出すかも+39
-1
-
12. 匿名 2025/03/11(火) 10:49:45
>>1
息子がその子を好きならあまり言わない方がいいよ。
板挟みになって子供が可哀想。
常識を教えていれば影響なんて受けないし、中学生ともなれば関わらなくなったりするし。+115
-6
-
13. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:06
口悪いと思うけど、うちの子はそんなはずないと思うのもけっこう親の欲目だよ。大人がいないところでは案外わからない+123
-5
-
14. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:12
遊んじゃいけませんとまでは言わないけど、○○君はいい子だよね〜息子と仲良いよね〜とか他の子褒めてそっちの子と仲良くするように仕向けてる+7
-6
-
15. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:17
>>1
気持ちはめっちゃわかるよ。でも口悪い男子って小6でも悪いからなぁ。そんな子と合わないと思えば息子さん自身が距離取るようになると思うし、気にならないなら一緒にいるだろうし。+48
-1
-
16. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:25
他人の妹をクソ呼ばわりするような小2ってきっと親もろくでもないんだと思うから私なら出禁にします+36
-7
-
17. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:26
ダメって言っても学校で遊ぶし関わりは続くよ
母親としての気持ちは伝えるし自分の子にはやらないよう伝えるべきだけど、遊ぶなは言わない+36
-1
-
18. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:29
>>5
私立っていじめないの?+3
-9
-
19. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:34
>>7
最近この息子見ないね+40
-0
-
20. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:06
>>1
男の子だとそんなもんじゃない?
そんなことで親のせいで友達を失う主の子が可哀想+6
-9
-
21. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:06
少し口が悪いくらいなら、それに謝ったってことは根は悪い子じゃないと思う。
うちは近所で有名な不良(万引きとかカツアゲを平気でやるようなやつ)と遊んでたことあってそのときはさすぎに付き合いやめさせた。+67
-0
-
22. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:13
これからもたくさんそういう人に出会うから離れるというより付き合い方について話してる+25
-0
-
23. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:24
>>1
その子と遊んで欲しくないなら、その子との遊びを断りたいと息子が思うほどの魅力で主さんが息子を釣るしかない
その子に負けるな主さん+7
-2
-
24. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:26
その子と遊ぶことに関しては口出さないけど、言葉遣いとか行動とかお約束事や倫理、マナーに触れる言動があった場合は逐一正す+8
-0
-
25. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:36
うちで遊ぶ時は容赦なく注意する、友達関係については子供には言わないけど注視はしとく+17
-0
-
26. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:37
>>5
貧乏とか放置とか居なくても、意地悪いのはどこにでもいる+29
-1
-
27. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:49
口出さないほうがいい
40年前母親にそれされてたこと今でも恨んでるから+9
-6
-
28. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:56
自分の息子も私の知らないとこでは何言ってるかわからないしお互い様かもと思う+44
-0
-
29. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:46
「公立行く子と遊んじゃ駄目」
これよく聞くわ+2
-8
-
30. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:48
子供に任せる。子供も他では同じようなことをしているかもしれない+5
-1
-
31. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:48
幼稚園でも男児は口悪い子が多いよ
しねとかコロスとか
でも男の子だから仕方ないのかなーと思ってみてる+3
-9
-
32. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:49
正直心狭いと思う
口は悪いけど謝ってくれたなら気にしない
イジメとかでもないし+12
-7
-
33. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:55
親の思い通りにはならんよ。その友達のその発言は酷いことだとわかったのならそれで成長。その後はその友達に違和感覚えたら離れていくかもしれないし、断れないままかもしれないし、そういうの込みで小学生の人間関係学ぶ場。とにかく学ぶ場なのよ+20
-0
-
34. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:57
>>1
家庭環境が複雑で荒れてるとかの子だと口出すと思う
穏やかに楽しく遊べる子と遊んでほしい+19
-1
-
35. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:59
>>1
それやってたら「かーちゃんに友達の事うっかり話すとめんどくせー事になるから黙っておこう」になるだけだよ。
母親<友達になるのは自然な事なんだから子供に任せなよ。犯罪とか酷いいじめとかが絡んでくるなら親が介入した方がいいと思うけど。+38
-1
-
36. 匿名 2025/03/11(火) 10:53:16
私が親から口出しされてすごく嫌だったんだよね
「あの子は好き」とか「あの子はあんまり好きじゃない」とか
大抵私が好きな友達ほど悪く言う
母親の好みは聞いてない+22
-0
-
37. 匿名 2025/03/11(火) 10:54:25
あまりにも度を超えた言動する子がいたら口出しするよ+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/11(火) 10:54:49
>>2
+多いけど、そんなものではないと思う。
+58
-6
-
39. 匿名 2025/03/11(火) 10:55:13
女の子が同じこと言ったらひっぱたいて出禁にするけど、男の子なら大目に見るかな
男の子はそれくらいやんちゃで当たり前だよ+0
-11
-
40. 匿名 2025/03/11(火) 10:55:29
>>2
こういう人がしょうもない男児を育てるんやろなぁ+56
-14
-
41. 匿名 2025/03/11(火) 10:56:09
>>1
子供の学校は職場と同じで付き合いは中々切りにくいので無理かな、と思う
そういったクズぽい男子は、不良化、もしくは登校拒否、進学校行ってもクセ強で職場で浮く、というパターンのタイプだから頃合いを見て適度に距離をとる+4
-0
-
42. 匿名 2025/03/11(火) 10:56:16
>>1
子ども同士のトラブルなら、1,2回は流すかな。
私が遊んで欲しくないのは、モンペのお子さん。
+10
-0
-
43. 匿名 2025/03/11(火) 10:56:17
>>1
子どもの友人関係に親が口出しし過ぎていいことなんかなにもないと思う
あきらかにいじめられてるとか搾取されてるとか手癖の悪い泥棒とかなら話は別だよ
でもクソ〇〇~とか芸人なんかテレビでもYouTubeでも普通に言ってるし(良くないと思うよ)
でもそういうこと言う大人に感化された言葉使って謝ったのに目くじら立てるのも
大人げないというか
もう単に主がその子のこと嫌いなだけなんだよ+8
-4
-
44. 匿名 2025/03/11(火) 10:56:24
>>18
幼稚舎レベルでも普通にあるよ+14
-0
-
45. 匿名 2025/03/11(火) 10:56:41
>>2
うちの息子は言いませんよ+43
-7
-
46. 匿名 2025/03/11(火) 10:57:02
>>2
うち男児2人いるけどそんな事言わないよ…
周りでもいない+40
-5
-
47. 匿名 2025/03/11(火) 10:57:50
>>1
小2なら1回は見逃す
小6で同じ発言したら出禁+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/11(火) 10:58:23
>>7
唇の色…
化粧?加工?+15
-2
-
49. 匿名 2025/03/11(火) 10:58:30
>>38
横
そんなもんだよ
公園に行っても、下校中でも男の子は口が悪い
多分、自分を誇示したいんじゃないかな
年中くらいになると一人称俺が増えてくるよ
ダサいのにね
本能的に男は強くあれってのが組み込まれているのかな
+3
-17
-
50. 匿名 2025/03/11(火) 10:59:07
>>40
いじめっ子側から「トラブルはお互い様」、とか言っちゃうタイプだろうね+24
-0
-
51. 匿名 2025/03/11(火) 10:59:20
>>1
近所の子?
小学生ってクラス変わるたびに交友関係変わるものだし、余程でないならとりあえず静観するかな
その内塾や習い事で放課後遊ばなくなるケース多いし+2
-0
-
52. 匿名 2025/03/11(火) 10:59:58
>>45
うちの息子も言わないけど、周りの男子はこんなもんだわ。+6
-1
-
53. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:00
>>2
クソって言わないよ+22
-1
-
54. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:15
>>1
主の子も親が知らないだけで外で口悪くなることもあると思うよ。
むしろ母親の前では良い子で外で口悪いほうが心配。
中学くらいになったらその反動で何十倍にもなって親に反抗するかもよ?+12
-3
-
55. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:24
>>7
仲良しですね+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:25
男児ならこんなもんだと思う
自分の子供にクソとか言われたらムカつくけどその男児からしたらあーあ遊べんくなった最悪!って思ってるだけ+0
-2
-
57. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:58
>>53
友達が言ってると乱暴な言葉使わない?+1
-6
-
58. 匿名 2025/03/11(火) 11:01:09
>>19
息子どうなったんだろうね。+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/11(火) 11:01:43
遊ばないようにとは言わないけど、口が悪い子やマナーが悪い子は家には絶対入れない。うちにはうちのルールがあるからって子供にも言ってある。+8
-0
-
60. 匿名 2025/03/11(火) 11:01:59
>>50
横
でも男の子は本当に口が悪いのが多いよ
バカとかも平気で言って、可愛いじゃれあいみたいな口喧嘩から始まり、殴り合いに発展
治安のいい普通の私立幼稚園でもこれだから
そうでない子もいるにはいるけどね
+6
-9
-
61. 匿名 2025/03/11(火) 11:02:19
>>45
育て方間違えたね笑+3
-11
-
62. 匿名 2025/03/11(火) 11:02:34
>>16
子供の年齢が低いほど、親の言葉遣いをそのまま使ってる可能性があるからね。自分の母親に対してクソババアならまだしも、友達の妹にクソ妹なんて言う子は、ちょっと思いやりないし自己中心的だし、のちのち問題起こしそうだから、早めに距離を置くに越したことない。+8
-4
-
63. 匿名 2025/03/11(火) 11:02:35
>>12
タイムリーに同じような事で悩んてたのでこのコメントはハッとさせられました!ありがとう!+8
-0
-
64. 匿名 2025/03/11(火) 11:03:23
言葉遣いくらいなら気にしないけど、明らかに家庭に問題があるような子や放置子とは距離を取ってほしいので口出ししたよ
子供二人いて上の子は周りに流されない自分を持った子だからそんなに口出ししなかったけど、下の子は周りに流されるタイプだったから強めに言った+16
-1
-
65. 匿名 2025/03/11(火) 11:03:39
>>1
親の顔色見てたからもう遊ばないって言っただけじゃない?
それくらいで遊ぶ友達制限したがるのはやばいよ+3
-3
-
66. 匿名 2025/03/11(火) 11:03:41
高学年。同級生に自傷行為するぐらいの子がいるので、その子とは付き合うなという。
言葉が悪いとか、粗暴な奴は自分で距離とれる。+3
-1
-
67. 匿名 2025/03/11(火) 11:03:56
>>62
幼児でも、お友達やYouTubeを真似してる方が多いよ
+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/11(火) 11:04:18
>>1
友達が謝って来ても主はもう遊んでほしくないというくらい主が嫌っているなら、たぶん長く続かないのでは
次何か言われたと息子が言って来たら、やっぱりあの子は!と主もなるでしょ
主タイプの親子とはその子は合わない気がするな+9
-0
-
69. 匿名 2025/03/11(火) 11:04:30
>>38
いや、ほんとに小2くらいはそんなもんだよ
家ではお利口さんなんてざら
お母さんが怖いからね+1
-18
-
70. 匿名 2025/03/11(火) 11:05:08
>>12
中学生にもなるとクソとか言っちゃうバカは周りから相手にされなくなるよね+12
-0
-
71. 匿名 2025/03/11(火) 11:06:21
多分男の子は舐められちゃいけないって思いから、言葉使いが悪くなるんだよね
大人しいと馬鹿にされるから、大人しい子供も染まってくる
うちも下が男の子だから心配してる
どうにか優しいままでいてほしい+4
-1
-
72. 匿名 2025/03/11(火) 11:07:23
主です
謝られたというのは、遊びに誘われて「クソ妹がって言ったからもう遊ばない」という事を息子が言ったら「ごめんごめん!もう言わないから!」って感じだったみたいです。
以前から、家に遊びに来た時ゲームしててイラついた時に「シネや!(ゲームに対して?)」言ったりする子で、気になってましたが今回の件で本当に嫌になりました。
息子には、同じような事は絶対言っちゃダメ、一緒に遊んでて口の悪さが移らないか心配、嫌な事を言わないお友達と遊びなさい、とは言いました。絶対にもう遊ばないでとかは言ってませんが、もうこの先は息子の判断に任せるしかないですよね。
その子と遊ぶ時は、こちらの家で遊ぶ事がほとんどなので、正直出禁にしたいです…+10
-3
-
73. 匿名 2025/03/11(火) 11:07:37
>>1
謝ってるのに遊んじゃダメと言うのも子供が板挟みになってしんどい思いすると思います。+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/11(火) 11:08:16
>>2
そんな親多いから、男子の問題児多いのか+20
-0
-
75. 匿名 2025/03/11(火) 11:09:14
あまり口出ししたくないけど子供守るためにはしょうがない時もある
創価やリコ、みづきみたいのに付け回されたら人生詰むわ+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/11(火) 11:09:49
YouTubeで実況とか見てる子がまじで口が悪い
そして、もれなく皆伝染するよw
親から咎められて解決してくパターンとそのまま高学年になってくパターンとあるから、低学年のうちは関係まで口出さず我が子に教育あるのみよ+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/11(火) 11:10:13
>>8
その言い方ならいいんだけど、○○ちゃんと遊ぶのやめなさい!って押し付ける親いるよね。本人は遊びたがってるのに。
○○ちゃんはシングルだから〜とか○○ちゃんはお勉強できないから〜みたいな理由で友達制限されるのきつかった。+32
-2
-
78. 匿名 2025/03/11(火) 11:11:06
>>2
これ系皆が「小学校入ってから口悪くなった」とか「うちはそんな事無かったのに、誰々と遊ぶようになってから言葉使いが~」って言うから結局大元誰なん?ってなる。+16
-0
-
79. 匿名 2025/03/11(火) 11:11:27
余程の問題児でない限り、基本的に子供本人に任せる
こういう相手と距離を取るのを学ぶのも経験だし+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/11(火) 11:12:18
>>72
出禁は親の都合で決めて良いと思う
我が家で汚い言葉発するのは我慢できない事を息子に話せば?
お母さんの家でもあるんだから
汚い言葉を言わない、ちゃんとしてても活発で良い男子も居るんじゃないの?
わざわざその子と仲良くする息子の学校での行動や立ち位置をよく見て
息子に悪いとこがなければ、そのうち変な子とは離れると思うけどな+7
-0
-
81. 匿名 2025/03/11(火) 11:12:19
>>69
マイナスついてるけど、ほんとに、自分の子も言ってる可能性あると思っておいた方がいいよ
その上で、言葉使い教育しとくべき+8
-7
-
82. 匿名 2025/03/11(火) 11:13:48
>>2
言わない子もいるんだよ、それが+27
-0
-
83. 匿名 2025/03/11(火) 11:13:49
あまりに本人の意志を無視して親が先走って制限かけて、その制限に従わないとに嫌悪感もつと子供はどこかで爆発するか萎縮したままになるよ+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/11(火) 11:14:37
中1の娘が仲良しグループの友達から変なあだ名で呼ばれるようになって、何度も「その呼び方やめて」っ言ってるのに全然やめてくれないと悩んでます
担任の先生も何度もその子にキツめに注意しているのにやめようとせず、指摘すると「あ、ごめん間違えた」とわざとらしく言うようで、最近は担任の前では呼ばすに部活の出席を取るときに他の部員が大勢いる前であだ名で呼んでくるそうです。
そしたら他の子もチラホラとあだ名で呼んでくるようになりかなりストレスを抱えている様子
担任には報告済みだから多分クラスは離れるだろうけど部活は一緒だしずっとモヤモヤしてます+8
-0
-
85. 匿名 2025/03/11(火) 11:14:41
>>76
それね
YouTube見てると口が悪くなる
+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/11(火) 11:15:31
>>82
横だけど、いるけど口悪い子の方が多くない?+1
-10
-
87. 匿名 2025/03/11(火) 11:16:35
>>81
自分の子が粗相をする可能性があるのは否定しないけど、そんなことを「よその子が」言っているのも見聞きしたことないよ。
+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/11(火) 11:17:21
>>70
そうそう。
あと、部活とか塾とか違えば本当遊ばなくなるのよ。
小学生のころは、内心嫌な子と仲良くしてた時期あったけど、今やそんな事もあったわね~位になってる。+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/11(火) 11:17:48
うちの娘が下品なことを言いまくって笑ってるから、どこで覚えたの?というと、幼稚園で〇〇くんが言ってた
と言う
いくらやめなと言ってもやめないし、一時のブームだと思って以後スルーしてる+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/11(火) 11:18:54
>>1
言っていいと思う
言わないと高学年からずるずるとつられる子がいる
関わる友達って大切。否定はできないから時間かけて説明していくしかないけど+8
-1
-
91. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:40
>>86
それがね、我が子のクラスは女子の方がすごい暴言暴力ふるって下ネタも頻繁に言う子が多くてクラスの男子がドン引きしているとのこと。
男子ももちろん言う子はいるけど、とにかく女子がすごくてそれ見て男子が冷静になるみたいで‥‥。
うちのクラスだけだとは思うんだけど+5
-2
-
92. 匿名 2025/03/11(火) 11:21:00
>>3
2年でそれなら高学年になればそんな風に人を貶めるような言葉や態度がもっと酷くなってるだろうね。
今より親の注意をきかなくなるし、親ももう大きくなったから何言っても無理でーwって諦めそう、
そもそも今まで本気で根気強く叱ったり怒鳴ってでも教えて直してきてもいないだろうにね。
+7
-0
-
93. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:23
>>82
言わない子の方が多いけど、言う子もクラスに2、3人はいる+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:43
>>72
それなら、主さんの家で遊ぶルールとして、「汚い言葉や失礼な言葉は使わない」と決めていいかもしれないですね。守れない子はその場で注意、とか。
面倒ですけどね。+6
-0
-
95. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:53
>>87
確かにクソ妹がは最悪だね。ここまでは聞いた事ない
「クソが」とか、「死ね」とかはゲームしてて言う子いるよ。私はそれすら嫌だから本人に言っちゃうけど、多分その子のお母さん知らない+6
-1
-
96. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:57
>>91
それ珍しいケースだよ
滅多にない
うちは幼稚園も小学校も公園も当たり前に男児の口が悪い
男の子特有の本能だよね
うちも下が男の子なんだけど、今のところは大丈夫だけど年中あたりになったら怖い
+4
-2
-
97. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:52
>>12
そう思って見守り続けて今春で6年生。相変わらずめっちゃ仲良しだし、影響受けまくりだよ。
中学生にたったら進路にも影響しそうな感じだから今年中受する事にしたよ…。+9
-1
-
98. 匿名 2025/03/11(火) 11:25:03
>>95
言わない子の方がほとんどでないですか?
+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/11(火) 11:26:13
>>48
ママはまぁわかるけど息子どしたんってなるよね。+12
-0
-
100. 匿名 2025/03/11(火) 11:27:09
バカ!とかも男の子が使うよね
コミュニケーションの一環で深い意味なく言ってるのはわかるけど、言われた方は嫌だよね
男の子ってよくも悪くも直球だわ+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/11(火) 11:27:32
子どもが希望するので付き添い登下校してますが、道で一緒になって、一緒に学校まで行くクラスの子が口も悪いし態度も悪い。
道端のゴミをひろってポストに入れようとしてその子がチラッととこっち見てくる。
傘でツンツンしてチラッ。
他所の敷地を通り抜けながらチラッ。
息子がマネしそうなときもあるし、キャッキャ笑ってる。。。
その子が構って欲しいのは分かるけど、めんどくさい。
+5
-1
-
102. 匿名 2025/03/11(火) 11:27:38
小1でヤバいな…と感じる子が家に来た時点で、我が家での信じられない言動
については、娘に「あれはダメでしょ」と、その子が帰ってから話したよ。
うちの子もよそ様で同じことしたら嫌だし。
逆にちゃんとした子については、言葉遣いとか褒めてる。
そうすると、小3位で自然に変な子とは放課後や休日に遊ぶことは無くなった。
まあ、これも親による誘導だと言われそうだけど。
その後はだんだん自分の判断で友達付き合いしていくようになってる。
善悪の価値観が危うい小学校低学年は、ある程度介入しないと
最悪、悪い生徒の子分格としてその後の小学校生活送る恐れもあるし。+10
-0
-
103. 匿名 2025/03/11(火) 11:28:29
>>98
いや、悲しいな、一緒になって言い出すんだってば
覚えたての口当たりの言葉を言ってる感覚で多分深い意味はない
でも、ちゃんと懇懇と教えれば大丈夫。
学年が上がってく時にでる差はそこだと思う+4
-3
-
104. 匿名 2025/03/11(火) 11:30:15
>>76
これはガチ
クソ、ゴミ、カス、雑魚、4ね、きしょ
とか当たり前に実況者が口に出すから+2
-2
-
105. 匿名 2025/03/11(火) 11:31:50
>>97
だよね
ある程度のとこできっちりバカとのかかわりを断ち切らないと影響受けまくるタイプの子もいるよね
うちは影響されるタイプなのでものすごく気を使った
いまでも交流してるみたいだけど、とりあえずそっち側には行かないですんでる(うちの子は今春大学生になる、相手の進路は聞いてない)+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/11(火) 11:33:00
>>1
息子には「誰でも風邪ひくことはあるんだから、そんな言い方真似したらダメだよ」だけ言う
真似して他の人に言ったらだめだからね
そいつに会ったら軽く無視する
大人気ないけどwww+3
-0
-
107. 匿名 2025/03/11(火) 11:34:12
親が堅気じゃなさそうな人とかだと怖いからつるんでほしくないな+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/11(火) 11:35:08
小2の男の子がいて、新興住宅地で同級生が何人もいます。
放課後、同級生の何人かで外で楽しそうに遊んでいて、息子が家にいるのを見るとモヤモヤ。絶対に口出しちゃダメだと思っていますが、その光景を見るのが辛いです。+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/11(火) 11:35:14
>>18
あるよ
保護者のカーストで決まる
いじめられても相手が上級国民だったら詰む+15
-0
-
110. 匿名 2025/03/11(火) 11:36:23
>>104
そんな言葉を普段から使ってる大人いたら、ママは嫌だ
全力で避ける
そんな人いたら、多分近々犯罪を犯して牢屋行きだ
と、その実況者をさんざん貶めることを横で言うわ
ママがそんな言葉遣いの友達を家に連れてきたらどう思う?
素敵な友達〜って思うか?
と逆に聞く
とにかく全身全霊をかけて、「それ言う人最低」と脳裏に刻ませようと努力する+0
-4
-
111. 匿名 2025/03/11(火) 11:36:30
>>103
そうなんですね、そんな光景みたことないので…。+3
-0
-
112. 匿名 2025/03/11(火) 11:36:59
>>104
何処で覚えてくるのよと思うけど納得だよね
うちはYouTube自体基本禁止にしてるけど、おうちによって視聴の自由度が違うから困る…キッズ設定でも見れちゃうんかな??+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/11(火) 11:38:28
小3女子。
クラスのある女子から「殴るよ」って言われたらしい。発表内容を予習したら「カンニング?」とか。
その子から離れていく子がいるのにうちの子は気づかずロックオンされて放課後遅い時間まで遊ぶように。
さすがに生活リズムが崩れるところまでいくのは見過ごせなくて、もう放課後は遊ぶな、あの子とは対等じゃないって伝えた。+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/11(火) 11:38:44
>>42
モンペはマジで無理ですねw
一度だけモンペのお母さんに絡まれたことあるけど本当に大変だった
+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/11(火) 11:40:17
>>111
横だけど当たり前の光景だよ
お受験幼稚園でも私立小でも普通にある
本能的な発達過程なんだろね+1
-4
-
116. 匿名 2025/03/11(火) 11:40:17
>>109
あの女優の娘の事件思い出したわ
理不尽ですよね+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/11(火) 11:41:17
>>108
でもそこで揉め事起こると親同士の付き合いにも影響でそう。これから友達つくるなら住宅地以外の方が良い。+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/11(火) 11:42:12
>>111
うちの子、めちゃくちゃ友達を家に招きたがる子で週3、5、6人(メンバー色々)来るからw
平和なメンバーの時は本当に平和だからもうその子らだけうちに来てくださいと内心思ってる+2
-4
-
119. 匿名 2025/03/11(火) 11:42:21
>>110
そんな人いたら、多分近々犯罪を犯して牢屋行きだ
と、その実況者をさんざん貶めることを横で言うわ
ママがそんな言葉遣いの友達を家に連れてきたらどう思う?
素敵な友達〜って思うか?
これ、言葉使い云々以上に、めちゃくちゃクソな人間が出来上がりそう+3
-0
-
120. 匿名 2025/03/11(火) 11:47:34
>>108
うちは小3だけど、秋くらいから、自分たちで約束して家が遠めの友達とも
お互いの家の真ん中の公園で約束して集まる等するようになったかな。
クラスで誰にも誘われない男子が二人いるらしいけど、鬼ごっこなどのゲームで
鬼になるにを泣いて拒否るとか、負けたら泣き続けるなど、普通に子供だけで
遊べない子だわ。
小2だと、親同士親しいとか幼稚園が同じだったから遊ぶのも、まだ多いかも。
あと、大人しいとか、自己主張がないと、まだ他の子も主の子がどんな子か
認識してない可能性もあるよ。
+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/11(火) 11:48:40
>>82
言わない子の方が多いよね
軽々しく暴言吐く子の親ってちょっと変わってる人多いから、育て方だと思う
親は自覚しないだろうけど+13
-2
-
122. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:10
>>1
相手のお家とどっちのお家かわからないんだけどどちらかには妹さんいるんだよね
娘さん(=息子さんの妹さん)がいるならかなり心配
男の子兄弟の友達に乱暴されたりするの聞くし娘さんいるなら「家ではもう遊べないから連れてこないで外で遊んでね」と言って、娘さんとその男の子とは接点減らしてあげてほしい
言葉遣い怖すぎるのと押し切るタイプなのが息子さんにも娘さんにも心配になるポイントだな…+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:42
>>108
本人は気にしてないのかな?
確かに自分も同じマンションで敷地内で他の子が遊んでいるのに誘われてなかったりした時があってモヤモヤした時はあったな…
面倒だよね+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:47
>>121
横
多分自分が気づいてないだけじゃない?
登下校中とか公園とか、悪い言葉使いの男の子多いよ
オマエとかバカとか+7
-2
-
125. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:56
>>2
小4だけどそんなこと言わないし周りの子も言わない
もし言ったとしてもそんなもんか…って済ませない
+7
-2
-
126. 匿名 2025/03/11(火) 11:54:02
>>91
女子には普通にしてるのに、男子に暴力的な子が娘のクラスに二人クラスに居るよ
相手は足が速いとか目立つ男子限定なんだと
男子への自分なりのアピール行動なんだろうと思う
他の女子は冷めた目でみてるよ
まあでも、普通に悪気なく口が悪い子は、男子の方が多いけど+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/11(火) 11:55:21
>>121
本当にそれ
外でここまでの言葉がすぐ出てくるっていうのは家庭でも何百倍ってものすごい頻度で耳にしてるはず
あとなんか「クソ妹が」って子供の暴言っぽくない感じがして、結構危ない大人の陰を感じる+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/11(火) 11:55:30
>>35
子供の人間関係だからね
フォローはするけど
子供同士は何も思ってない場合もある
確かに口が悪いのは頂けないけど、その子をそれだけで判断して口挟むことはしないな
何かあれば全力フォローはする
+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/11(火) 11:57:25
>>124
横でごめんね
どこでもいるっていうことはないんじゃないかな…+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/11(火) 11:58:20
>>8
それは口出しとは違うでしょ
単なる友達選びのアドバイス+6
-4
-
131. 匿名 2025/03/11(火) 11:58:45
>>127
クソ妹は普通言わないよね…兄妹ゲンカならあるのかな?だとしても友達の妹に対して言わない。
+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/11(火) 12:00:06
>>121
ある時期だけ言ってたとかあるあるだと思う。
子供は大人が思うより、それだけ幼くて、なんとなくだれかの影響受けるよ。
たまたまクラスの権力者が口悪い男子だと、みんなが口調を真似るとか。
その都度注意するのが良いよ。
様子見するうちに染みついちゃうから。+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/11(火) 12:01:34
>>129
いると思うよ
有名私立でもプライベートは男の子はそんな感じだし+0
-5
-
134. 匿名 2025/03/11(火) 12:02:32
>>118
「家に呼べるのは○人までだからまた今度ね」って断り続けるとかかな
ルール守れないのはその場で言った方がいいとは思うし「守れない子はごめんね」って断っていいと思うけどな+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/11(火) 12:07:03
>>104
そんなYouTube見せて「子供の口が悪い」って言ってもさ、親の自業自得だよね+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/11(火) 12:07:39
これが普通これが多数派って言う人もいるけど気になる人は黙って静かにいなくなるから見えないよね…+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/11(火) 12:08:35
出す。大きくなっても出す。
変なやつ多すぎて騙される場合もある+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/11(火) 12:10:06
>>1
私ははっきり言う。
○君が来たら家がぐちゃぐちゃになるから家に入れないで欲しい、とか。
外で遊んだり、学校で仲良くする分にはいいけど。
うちは溜まり場みたいに毎日子どもが出入りする家にしてたから(もちろん私が在宅している)、その辺は最初からはっきり言ってた。
もちろん友達にも直接はっきり注意した上でのことだけど。
+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/11(火) 12:10:31
>>135
YouTube見る間ずっとついていられないしって言ってもYouTube以外に趣味とか遊びとか提示することはできるしね+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/11(火) 12:12:38
相手の身内のことをクソ呼ばわりするのは言葉遣いの問題よりも普通に怖い…
+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/11(火) 12:14:57
>>137
最悪犯罪に巻き込まれるよね
結構田舎で小さい会社多い地域なんだけど乱暴な人とかズルい人に押し切られる習慣ついてると本当に仕事で失敗する+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/11(火) 12:16:55
>>1
そっと見守って。
子供も成長するにつれて友達同士で話し合いするし、あまり酷いと子供も距離置こうってちゃんと判断するよ。+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/11(火) 12:17:46
>>1
わかるよ
言葉遣い悪い子嫌だよね
お前とか言ってる子は親が注意とか思う
穏やかな子がいい
同い年の男の子でも靴も揃えて、会えばお邪魔してますって会釈してくれる子の違いよ+4
-0
-
144. 匿名 2025/03/11(火) 12:18:39
そんなもんだよ
割と好感持てる子でも口悪かったりするし、敢えて悪ぶろうとする子もいるし
まだ2年生ならクラス替えで離れたら遊ばなくなるかもよ
+1
-2
-
145. 匿名 2025/03/11(火) 12:18:54
自分の子がその子しか友達がいなかった場合影響されそうで怖い。同じ学校で違う友達や習い事での友達とかいたら、このクソ妹といった子の言動がおかしいって気づいてくると思うよ。
小学生男子はこんなもんって言ってる人多いけど、自分の娘が上の子の友達からこんな風に言われたら腹立つよ。+6
-0
-
146. 匿名 2025/03/11(火) 12:20:41
>>12
息子の人間関係だからね
しかも親からしたら誘われてる遊びたいって思ってるのは向こうだって思いがちなんだけど
自分の子だって遊びたいって思ってるかもしれないんだよね+6
-0
-
147. 匿名 2025/03/11(火) 12:22:31
>>7
誰?芸能人?+0
-1
-
148. 匿名 2025/03/11(火) 12:23:36
>>124
家では使わないのは注意されるってわかるからね
子供同士だけって楽しさやノリが優先で調子に乗って使っちゃうとかあると思う
全部見れないし、注意はするけど+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/11(火) 12:26:41
>>134
この先も悪影響与えてくれるクラスメイトはいくらでも現れるだろうし、自分で善悪判断して逃げる練習と思ってるよ。実際、口悪すぎな子は子も嫌がって回数減ってる+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/11(火) 12:26:45
>>3
小2ってもうこの時期なら小3じゃん。うっかりしてると依存粘着されるコースだから介入するならまさに今だと思うんだけど。+7
-0
-
151. 匿名 2025/03/11(火) 12:27:30
>>120
遊び方ってなかなかセンスいるよね、いま小2で見に行ったりしてるけど
特定の子が出てくると空気が変わる?遊びが中断すると言うか
自分はこれやりたくないとか、泣き出したりとかすると
周りが困っちゃったりさ
親がいないから周りの子がフォローしたりさ
遊びの種類が多かったりや次々提案したりする子が多いとスムーズに遊べるんだなーって見てて思う+7
-0
-
152. 匿名 2025/03/11(火) 12:27:36
>>4
躾をされて無い子は確かにそうだね。+5
-0
-
153. 匿名 2025/03/11(火) 12:28:00
>>1
小学生低学年だし、言っていい言葉と悪い言葉の区別がついてないのかも。それは主さんの前で言うようなら、そういう言葉は傷つく人がいるから言わない方が良いよ。とか。
今度高校生になる息子の友達も、低学年の時は勝手に家に入ってきちゃったり、いたずらとかヤバかった子が、成長したら見違えるように礼儀正しくなってた。(3人いたけど、全員そうなっててビックリ。1人はめちゃくちゃ頭の良い高校いった。)とりあえず様子見みてみたら?+4
-0
-
154. 匿名 2025/03/11(火) 12:28:25
>>2
クソ発言がそんなもん扱いなら家庭環境悪すぎる+6
-0
-
155. 匿名 2025/03/11(火) 12:30:39
>>1
そっと見守って。
子供も成長するにつれて友達同士で話し合いするし、あまり酷いと子供も距離置こうってちゃんと判断するよ。+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/11(火) 12:33:27
>>1
男の子でも「大丈夫?お大事に」ってお見舞いの言葉かけてくれる場面だと思うけどな…
家族に「その場に具合悪い人がいると怒る大人」がいるのかな
ただ今後も、本当に事情でどうにもならないことで自分の思い通りにならないことあったら息子くんにもキレそうな感じがする
「お母さんがだめだって」とか「○○する子はだめだから」じゃなくて「家族で出かける予定あるからまた誘うね」「従兄弟と遊ぶ約束してたからまた誘うね」とかおうちで断る練習した方が良いかも
いきなり本番じゃなくて読み上げるだけでいいから練習すると本番でも口から出て来やすくなる
息子くんがあまり好きじゃない子なら「押しに弱いタイプだ」って思わせないように早めに断れるようになったらいいね+2
-1
-
157. 匿名 2025/03/11(火) 12:35:16
>>77
私は勉強出来る子としか遊んではだめだった+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/11(火) 12:38:43
>>153
トピックの男の子の言葉遣いと振る舞いは別かなとなんとなく思う
「きっとおじいちゃんおばあちゃん家に行ったらこんな感じで元気いっぱいなんだろうな」っていう子はたしかに成長に応じてきちんとする子多いけど+3
-0
-
159. 匿名 2025/03/11(火) 12:39:12
>>1
小2ならまだそんな子ばかり
小4でも同じなら、お子さんはクラブとかに入れて離れるようにしてあげたほうがいいかも+3
-0
-
160. 匿名 2025/03/11(火) 12:43:19
>>158
1人は本当にヤバい子供だった。気がついたら勝手に家に入ってきてテレビ見てたり、学校からもお知らせプリントきたり(その子の言動についてなんだけど注意事項として)とにかくビックリの連続だった。皆、兄弟いるから口も悪い。その都度、あー!そういう事は言っちゃダメなんだよー。って、言ったりしてたら、段々きちんとしてきたよ。+4
-0
-
161. 匿名 2025/03/11(火) 12:46:35
>>146
小さいころのこと思い出すとスクールカースト意識しすぎてたというか、友達多い子強引な子と遊ばないとイケてないんじゃないかみたいに思い込んでたから本当に好きな子なのか遊びたい子なのかは分からないものだなと思う
今思うとしたいことたくさんあったのに我慢してそういう子と遊んでもったいないことしたなと思う
ただ親が厳しく言うと反発心で「自分が遊びたいから遊ぶの!」ってなりがちなのも分かる
+5
-0
-
162. 匿名 2025/03/11(火) 12:52:15
>>160
よこ
それはその子は根本的にはいい子だったからじゃないの?
子供が二人いて放置子3人絡まれたことあるけど悪いことするたびに注意してたけど何も変わらなかった(出禁にした)+2
-0
-
163. 匿名 2025/03/11(火) 13:07:04
>>155
大人でも、すり寄ったり腹の探り合いはあっても話し合いではない変な関係なんかいくらでもあるし
みんなが話し合いするとかできると思って生きてはいられない
相手の男の子強引っぽいし+3
-0
-
164. 匿名 2025/03/11(火) 13:11:52
>>163
よこ
ですよね
155さんみたいな人は本当に厄介なサイコパス??メンヘラ??みたいな人に出会ったことないんだよ+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/11(火) 13:12:37
東京住みの人ならわかってもらえる中国人の友達の法律違反ではないけど
道徳的にどうなのという問題
すごく難しい
本当に中国人が多くなって思いやりという言葉が一切ない+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/11(火) 13:20:43
>>61
頭悪w+4
-0
-
167. 匿名 2025/03/11(火) 13:21:52
>>1
そのレベルなら口出ししない。
自分だったら息子が悪い口調で話したら怒るけど、それでも付き合うなって言わない。
本当に遊びたくないなら息子さん自身で距離取ると思うし、言い方悪いけどトラブルって低学年のうちに経験しておいたほうがいいとすら思う。
とりあえず色々報告してくれるいい息子さんみたいだし、信頼して少し見守ってみたらどうかな?
+4
-0
-
168. 匿名 2025/03/11(火) 13:22:13
>>164
それに加えて、サイコパスに当てはまらなくても、メンタル落ちてなくても正気でひどいことできる性格悪い人っていうのがいて本当に家族ぐるみでひどいことしてる
関わっちゃだめだよってみんな言ってるんだけど、カモになってる人は離れられないみたい
そうなる前に、だよね+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/11(火) 13:25:06
>>165
神奈川だけど、同級生にかなり中国のご家庭増えてきている全員ではないけど
ちょっとなってモラルのご家庭だったり
遊び方が問題あったりなかなか難しい+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/11(火) 13:25:18
中学生だけど、かなり悩んだ案件。
めんどくさい子に一方的に文句を言われていて無視していたら
その子のヒト周り上の兄からおどしのような?ラインがきた。
さすがに私が子供の携帯からその子に電話して、兄に変わってと伝えたいけど、兄は今いませんの一点張り。(おそらく兄の名前を出して脅してるだけ)
中学生のトラブルに大人の兄は関係ないよね?ときつめに言ったことはある。+4
-0
-
171. 匿名 2025/03/11(火) 13:28:56
ものを盗む子がきた時はこれからその子と遊ぶ時は外で遊べと言った+3
-0
-
172. 匿名 2025/03/11(火) 13:35:05
>>155
いやいやそんな優しく平和な話しでは済まないパターンあるよね
子供同士話し合いして、距離も自分から判断して取るってそんなラッキーパターンばかりじゃないと思うな+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/11(火) 13:40:05
>>7
頭の盛りで身長を稼ぐ+6
-2
-
174. 匿名 2025/03/11(火) 13:46:45
>>171
モラル崩壊してる人と付き合ってると考え方とか振る舞い方とか刷り込まれるというか「世の中こういうもの」って思ってしまいがち
ほっとくと泥棒加担させられるから早めに離れられると良いけど難しいね…
その場になると「何もたもたしてるんだ早くしろ!」って怒鳴って急かされて断れないとか、付き合ってるだけで一緒に泥棒してるとか思われて結構大変だと思う+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/11(火) 13:52:54
>>42
モンペ系のお母さんの子と喧嘩して、あちらのお母様がお怒りで二度とうちの子と遊んだらダメって子供に言ったらしい。うちの方こそそんなややこしい母親の子こちらから願い下げって感じでお互い別の子と過ごしてたんだけど、最近向こうの子が仲直りしたいと寄ってきたらしい。子供も友達のママは怖くて嫌いだけど友達がまた昔みたいに優しいなら…と言ってる。子供同士の喧嘩だから普通なら仲直りで良かったねと思えるところだけど、お母様が二度と遊ぶなと仰ってたのなら私はどうしたらいいんだろう。私はもうあの母親とは関わりたくないんだけど…。+8
-0
-
176. 匿名 2025/03/11(火) 13:57:11
>>174
仲良いわけじゃなくて仲いい子が連れてきた子だから、それ以降遊ばなくなったよ+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/11(火) 13:59:39
>>176
それは…ほっとした
巻き込まれると本当に大変みたい+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/11(火) 14:02:51
>>2
ちゃんとよくない言葉だと教えなよ。うちの子やんちゃとか言ってそう+9
-0
-
179. 匿名 2025/03/11(火) 14:27:52
>>171
うちにも手癖の悪いのが来たことあるけど
「あの子は泥棒だから仲良くしないほうがいい」ってはっきり言ったよ+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/11(火) 15:00:58
>しつこく誘われて断れなくて
それが本当だったらしつこい方が悪くて息子さんは被害者で、主は「遊ぶな」と言うだけじゃなく「しつこい人をうまくかわす方法」とかを教えるべきだし
もしかしたら息子さんは別にその子のこと嫌いじゃなくてお母さん(主)にダメと言われるから主に話合わせただけかもしれない
なんかどっちにしても、主が親として幼稚な気がする+3
-0
-
181. 匿名 2025/03/11(火) 15:01:28
>>5
地方出身で港区の築60年バランス釜の部屋に住んでそう+1
-1
-
182. 匿名 2025/03/11(火) 15:06:46
うちの子、保育園で金髪(両親も金髪で一昔前のヤンキー・輩系)の子と名字が近くて隣の席だったから仲良くなっちゃって、ゲッと思ったけど口出さずにいたら案の定トラブルになったよ
その子が「○○ちゃんを虐めようよ」って誘ってきたけどうちの子は「私はやらない。悪いことする子とはもう遊ばない」って断ってから先生が見てない時に嫌がらせをされるようになったらしい
その子と関わると嫌な思いをするなら関わりに行かなくて良い、離れて違う子と遊ぶか先生の近くで遊びなさい
と伝えてるけど向こうが近くにきて手を出す機会を伺ってるみたい+6
-0
-
183. 匿名 2025/03/11(火) 16:07:53
>>1
インスタで幼稚園児なのに髪染めて眉毛剃ってる子いてびっくりしたよ
その子のお兄ちゃん(小1)も金髪で眉毛剃ってた
子供が周りに色々言われたり思われたりするのに可哀想だなと思った+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/11(火) 16:19:04
>>8
子供の時親からこういうこと言われるのが嫌だった
わざわざ子供の交友関係に口つっこんでこないでよって思ってた
このことで何回も喧嘩もした
そして時間がたち自分が親になって子供が友達を家に呼ぶようになって、親の気持ちが分かるようになった。今では親が言ってたことと同じことを言ってる自分がいる
+15
-0
-
185. 匿名 2025/03/11(火) 18:15:42
>>53
大人も言ってない?インスタやガルでもくっそなんたら〜みたいな使い回しよく見るけど。私は絶対使わないけど。うちは女子だし普段は使わないけど、学校では使ってる子たくさんいるみたいだしたまに姉妹喧嘩した時とか真似して使ってるわ。全然似合ってないけど。小学生男子がクソとかいうのは別に何とも思わないけど、病気で寝てる妹に対してクソ妹って言葉が出るのはよろしくないと思うわ。+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/11(火) 18:38:08
>>1
そういう子って執着と依存がひどそうで愛着障害みたいにみえてしまって最近苦手です。
ただ、口が悪いだけで直接何かする感じじゃなければ意識して自分が線を引いて口は出しません。+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/11(火) 20:16:32
>>1
正直クソ○○が!ぐらい友達の前なら大体誰でも言うし、男なら尚更そう、大人でも言ってる
それをいちいち親に報告する主の子どもの方が関わると地雷感あるわ
○○さんがあなたの悪口言ってたよ系のクズ臭がする
むしろそっちを嗜めた方がいい+1
-5
-
188. 匿名 2025/03/11(火) 20:45:03
>>13
これは本当に思う。あと、悪いこと覚えたら○○から影響うけたとかいうけど、ダメってわかってる子は影響もうけないんだよね。うける子はいつかはうける可能性あるから、お家でしっかり言い聞かせていくしかないなと思う。
+4
-0
-
189. 匿名 2025/03/11(火) 22:10:01
>>1
一応危険な子は避ける+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/11(火) 22:55:09
>>72
うちは、その子だけはもう家には誘わないでって出禁にした。
だって、本当にこっちがイライラさせられるしその子の家は子供上がらせないしお世話にもなってないから。
他に友達いるし、別にいいと思う。
他のお母さん達にもその子は、口が悪くて嫌われてたから家だけではないと思う。
出禁というより、家には誘わないでって感じ。
公園とかならOKにした。+1
-1
-
191. 匿名 2025/03/11(火) 23:11:22
>>3
ダメ男確定じゃん 息子いる母親って馬鹿なの?+1
-1
-
192. 匿名 2025/03/11(火) 23:20:27
>>187
あなたみたいな親の子供とは絶対関わらせたくないなと思いました。
+3
-1
-
193. 匿名 2025/03/11(火) 23:23:09
>>1
男子はそんなもんな気がする。繊細な子や大人しい子もいるけど。
クソが!てよしこのネタみたいな感じで言っただけかもしれないしそれだけで遊ぶなって言うのは過敏かなと思うよ?
というか低学年なんて友達関係も流動的だからこの子と遊ばないとか難しくない?約束してなくてもいつの間にかいるパターンもあるし
高学年になれざ遊ぶメンバーも固定されてくるけど
+1
-1
-
194. 匿名 2025/03/11(火) 23:27:46
>>192
お高く止まってるとこなんだけど、親があなたみたいなタイプだと子どもが反面教師にして平均より口が悪くなるんだよね
うちの親もあなたみたいな感じだよ
子の選んだ友達に対して関わらせたくないとかもうその時点でおかしいよね、誰の人生なんだよ
ぐれる一択だわこんなん+1
-1
-
195. 匿名 2025/03/11(火) 23:37:34
>>1
小6の娘に口を出した時があります。当時はそれをすごく嫌がって母親を悪く言ってましたが、どこからどう見てもタイプの違う人で娘に悪影響が出たので思わず言っていました。
案の定、小学校卒業する際にふとしたきっかけで絶縁状態となり、今では友達ではありませんが娘は当時を振り返る時に黒歴史と言っています。
親の感って、結構当たりますよね。+3
-0
-
196. 匿名 2025/03/12(水) 00:47:59
子供のうちはともかく極端に育ちの悪い子とは中学位になると付き合わせないほうがモチロンいいです。
高校への進学前に人生の分かれ目になります。下手にDQNと付き合うと抜けられなくなるよ。+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/12(水) 01:23:11
>>2
まじで?治安悪いとされる地域に住んでるけどそんな口の悪い子いないよ?💦+2
-0
-
198. 匿名 2025/03/12(水) 02:03:10
>>3
男女逆だったら叩くんでしょ+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/12(水) 03:56:30
息子小1。
土日は息子と一緒に、息子の男女の友達に混じって、サッカー、ドッチボール、鬼ごっこ、ベイブレード、色々一緒にやる。子供って、多かれ少なかれ、汚い言葉出ちゃう時あると思う。大人だって出るし。
自分は、自分の子も他人の子も、悪いことは、その場で注意する。どの子供も注意したら気をつけてくれるよ。いつも一緒に遊んでるから、仲間意識?みたいなのを持ってくれてるのも感じる。
結構、普段からの関係性って大事かも。+2
-2
-
200. 匿名 2025/03/12(水) 06:25:43
>>7
二人組のピエロみたい!+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/12(水) 12:55:06
>>1
中学生のころ、交換手紙で友達がちょっと性的な落書き書いてて笑ってたら親に見られて大騒ぎになったことある。
凄く仲の良い大事な友達だったのに、
父親母親がその子と両親を家に呼びつけて偉そうに説教垂れてウチの子と二度と話すなと。
私はそのせいでショックで不登校になり無事にグレました。過干渉な親を今でも恨んでいる。子どもの交友関係まで支配して失敗した例です。+2
-0
-
202. 匿名 2025/03/12(水) 13:28:09
>>8
未就学児だけどすでにそれ言ってる。
嫌なことされたら無理にその子と遊ばなくていいんだよって。+5
-0
-
203. 匿名 2025/03/12(水) 18:35:51
>>182
誰かをハブるとか提案してきた子とは付き合うなってはっきり言ってる。ママがハブる子めっちゃ嫌いやからって言ってる。
娘には優しくても他の子平気でハブる子は無理、喋るなとは言わないけど放課後遊びはダメって言った。+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:33
>>7
本当に若々しいよね+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:29
>>118
話がそれて申し訳ないけど、聞かせてください
その良く来る子達は、逆に家に招いてくれますか?
うちも何人かよく来る子がいるんだけど、その子のママからは「今日はありがとう、とても楽しかったみたい!次はいつ行っていい?」ばかりで招いてくれる気配はありません。親御さんが気を使ってくれて交互に家を行き来する子もいる中で図々しくて困っています。その子達だけ出禁にするのもなんか違うしなぁ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する