- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/10(月) 20:47:28
本当に誰もいないところで一人でひっそり作業するのならお好きにどうぞだけど、周りがお弁当食べたりスマホしたり休憩してる横で仕事する人が本当に嫌です
まず休憩時間はちゃんと休憩しろ、自ら奴隷になるなと思うし、作業内容によっては結局周りを巻き込むこともあるし、気にしてしまう性格の人なんかは「のんびり休んでるのも悪いし私も仕事しようかな…」とか言い出してしまうし、おまけにそういうのって最悪連鎖していくので私だけ仕事せずしっかり休んでいる状態の日もありました
私は少しも悪いことしてないのに何だかなぁってなってしまう空気
もう本当に本当に迷惑でしかない
休憩時間も仕事してる自分かっけーとかそんなの20年前で終わっとけよと思います
同じように思ってる人だけで話したいです+690
-559
-
2. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:08
お昼食べるのも自由
仕事するのも自由+1395
-177
-
3. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:26
+302
-8
-
4. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:35
昼は電気消しちゃえば+120
-51
-
5. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:38
どう過ごそうが自由だね+742
-50
-
6. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:41
就業時間にタバコ休憩は許されて休憩時間に仕事すると嫌がられるとは・・・+847
-34
-
7. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:45
主みたいに行動強制してくる人の方が嫌だ+1379
-123
-
8. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:51
仕事してる人の横でゆっくり時間まで休んでるw+726
-5
-
9. 匿名 2025/03/10(月) 20:49:05
知るか!
勝手に休んどけ。
同調圧力まじで害悪+803
-39
-
10. 匿名 2025/03/10(月) 20:49:09
田舎過ぎる所には、休憩時間なのにご飯食べてると嫌味言われるところがまだある
本当に無理
+282
-5
-
11. 匿名 2025/03/10(月) 20:49:21
電話取ってくれるなら全然仕事してくれてOK+179
-7
-
12. 匿名 2025/03/10(月) 20:49:31
早く帰りたくてそうしてる人もいるだろうに+664
-32
-
13. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:04
>>1
休憩時間も仕事してる自分かっけー
そんなの思うの主くらいじゃない?1番、主が古臭い思考してんだわ。+720
-77
-
14. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:04
それくらい自由にさせてほしい+320
-26
-
15. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:30
>>8
それでOKよ
仕事してる人が「あの人、休憩時間に休憩するなんて…!」って思ってるわけないない
あっちも勝手にやってるだけ構うなって思ってると思うしお互い様+528
-5
-
16. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:35
ごめんなさい、
でもてきるだけ定時に帰りたいのです、、+429
-32
-
17. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:41
>>1
職場にいるそういう女性
調べたら休憩できない人っているみたい
休憩何をしたらいいのかわからなくなるみたい+56
-39
-
18. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:46
そう思うけど、最初「準備も始業時間からでいいよ!」とか言ってた上司が早めに来て始業の準備する人たちを可愛がって、始業ギリギリに来る私をやる気ない扱いしてるかんじだからどうすりゃいいねんとは思う。
+270
-6
-
19. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:46
最後の一行で主の性格なんとなくわかるわ+211
-18
-
20. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:52
>>1
わかるよ!!!!+55
-42
-
21. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:53
時間内に終わらせるためにやってるかも。周りからはそう見えなくても、主さんの知らない細かい仕事があるのかもしれないし
ていうか休憩時間ぐらい好きに過ごさせてよ+299
-23
-
22. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:54
営業数字が大切な仕事していたら休憩なんて気にしてなかったな+6
-3
-
23. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:59
>>8
それで、仕事してる人に絶対
迷惑かけないなら良いのでは。+10
-31
-
24. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:00
主がいるような職場で働くの、マジ無理+254
-56
-
25. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:22
迷惑かけてないんならいいんじゃないの
「のんびり休んでるのも悪いし私も仕事しようかな…」みたいに気にしてしまう人に気にしてしまうのもどうかと思う
+155
-8
-
26. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:24
だから昼休みは会社から出るんだよ+142
-1
-
27. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:29
>>1
自分かっけー、じゃなくて定時に帰る事に命かけてるから休憩時間に仕事してるんだけど…
+357
-25
-
28. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:41
好きにさせてあげて。主だって好きに休憩していいんだよ。+136
-11
-
29. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:44
同じような人だけで話したい人って、他者の意見を一切受け入れずに
ねーそうだよねーって話を延々とするの?+107
-15
-
30. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:46
仕事が遅すぎて休憩返上でやらないと終わらないんだよ。自分は仕事の段取りが悪くて無能だってアピールしてるようなもの+15
-21
-
31. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:06
>>12
早く帰って猫の世話したい+122
-10
-
32. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:09
プレッシャーに抗えない人は、休憩時間だとしてもそうなってしまうよね
抗える主みたいな人が、上に言って改善してもらうことはできないのでしょうか+9
-8
-
33. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:10
早く終わらせて早く帰りたいんじゃないの+99
-5
-
34. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:12
主が面倒くさい+158
-28
-
35. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:17
人がどう過ごそうが関係なく堂々と休めばいいじゃん+115
-10
-
36. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:27
好きにさせろよ。
今日は早く帰りたい、ここはこだわりたい、って思いがあるんじゃ。休みたいなら自分が休んどけば十分だろ。+168
-12
-
37. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:33
そういう人って、他の人の仕事内容にも口出しそう。「あなたがそれ引き受けたら、引き受けなかったこっちがマイナスみたいになるでしょ?」って言ってる職員見たことある。
そうかもしれんけど、みっともないなと感じた。+118
-21
-
38. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:37
>>1
こっちに仕事の話してこなければ別にいいかな
でもこっちは休憩だからうるさかったり書類が汚れたりしても知らないよ+119
-1
-
39. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:48
休憩室とか食堂とか会社の外には行かずに、各々デスクで食べるの?+10
-2
-
40. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:51
定時に上がりたいのよ+42
-8
-
41. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:07
>>26
事務猫さん+11
-1
-
42. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:09
>>29
頭にバケツ被って「わかるー」「だよねー」って呟いてればいいのにね+18
-12
-
43. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:14
>>1
ごめんなさい、時短勤務、残業出来ないので繁忙期はご飯食べたあとすぐに仕事してます。仕事残す方が申し訳ないので。+225
-14
-
44. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:19
>>24
人のことに関心持ちすぎる人いるとストレスだよね+125
-5
-
45. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:35
飲食店で15-17時って客の波が落ち着くんだけど
稀にずっとお客さんが来てる状態で18時からのピークタイム突入とかあるのよ
そういう時休憩中の従業員も出てきて全員で店回す
そういう日は休憩時間30分しかないけど仕方ない+9
-7
-
46. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:40
残業したくないから巻いてるんじゃないかな?
それが続くのであれば、適切な休憩時間を摂らせなかった会社側が何かつつかれたら終わる
休憩できないほど仕事があるなら減らす方法も考えたいから、言ってくれた方がスッキリするのにね。仕事減らして欲しいって+45
-4
-
47. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:45
>>1
だってアンタより仕事量多いんだもん+176
-30
-
48. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:47
>>1
休憩時間は何をしようと個人の自由+184
-23
-
49. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:48
>>1
同じ様に思う人だけで話したい
愚痴りたいってこと?黙ってやっているなら放っておけばよくないかな 周りを巻き込み始めたら「優しい人は助けなきゃと思ってしまうしそういう空気が連鎖していくのでやめてくれない?」と言えばいい+83
-10
-
50. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:50
>>4
結構明るいしパソコンだから関係ないね+12
-6
-
51. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:58
>>1
子供の体調不良などで休んだ分を取り戻そうと、休憩なし&毎日30分サビ残業しています。
自分かっけーとは思ってないです…でもそうしないと仕事終わらない。+119
-13
-
52. 匿名 2025/03/10(月) 20:54:10
>>1
「お金はいらないからゆっくり集中して仕事したい」と言って昼休みや定時の残業発生(15分刻みなので18:14まで)ギリギリまでやってる人がいる。定時には絶対帰れと言われてるからそうするしかないのだけど、ブラックなんだろうね。+42
-2
-
53. 匿名 2025/03/10(月) 20:54:14
>>1
したく無いけど、誰も電話取らないんだよ!!!!!
お前が代わりに取れ!!!!!+81
-14
-
54. 匿名 2025/03/10(月) 20:54:47
>>1
物凄い同調圧力を感じるわ、、
そして言葉遣い汚すぎない??
なんの仕事してるのかわからんけど主と同じ環境で働きたくない。めっちゃ性格キツそうだし悪そう、、
休憩時間の過ごし方なんて好きにさせてあげれば?
+149
-34
-
55. 匿名 2025/03/10(月) 20:54:58
育休復帰したばかりですが、なるべく定時に帰りたいのももちろんありますが、1番は子供の体調不良で突発的な休みの可能性が毎日あるので、なるべく迷惑をかけないように次の日の仕事にも手をつけて休憩時間返上で働いています。
まわりが休憩時間に休んでいるなか、すみませんという気持ちで働いています、、、+36
-2
-
56. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:10
生活残業する人よりマトモでは。+41
-1
-
57. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:12
>>1
自分は仕事が出来ると思っているけど、実は出来ていない人の言葉。潜在的には分かっているから人のことが気になる。+26
-7
-
58. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:19
休憩時間から仕事してる人がいて、休まないの?って聞いたら、その人、家でもほとんど座らないで常に動いてないと落ち着かないんだって。だからもうその人が仕事しててもみんな気にせず休憩してる。+22
-0
-
59. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:40
>>37
いたなぁそういう人
任意参加の研修の案内が回ってきて、参加にチェック入れたら
「〇〇さんが参加するなら参加しなきゃいけないじゃん…」みたいなこと言われた+42
-7
-
60. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:02
事務はみんな休んでるけど営業はみんな働いてる+12
-1
-
61. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:06
休憩時間に仕事の話振ってくる上司にはイラッとするけど個々で黙々とやる分にはどうでもいいよ
私も日によってはやるし+47
-0
-
62. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:13
>>7
わかる〜+111
-19
-
63. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:13
残業せずに早く帰りたいから休憩時間に作業していることもあるし
何が嫌なのかがわからないわ+31
-3
-
64. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:18
>>2
と、思うけど>>1のパターンは周りにもそういう空気にしてるからダメだと思う
自らサービス残業する人が悪なのと同じ理由で+240
-18
-
65. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:28
>>1
普通に迷惑だよね。
工程1の休まない人がどんどん物を溜めるから工程2の休憩明けの私がめっちゃ忙しくなる。ミスの元だから溜めるなと言われてるのに。
あと、1日に作る数をどんどん上げられる。
出来るじゃんって。
それあの人が休憩無しでやった数なんですけどとなる。+52
-25
-
66. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:42
残業代出ないからお昼も仕事するのよ。+2
-1
-
67. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:55
ハハッ
主ですフルボッコやんけ
まぁこれが民意+7
-26
-
68. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:58
介護なんだけどやっと利用者やコール、ナースから解放される時に利用者のこと色々聞いてくるのうざいわ
緊急ならともかく、食べてるのを止めてまで現場まで来いとかふざけんなって思いながら笑顔で向かいます+27
-0
-
69. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:13
>>1
仕事終わんなくて可哀そうとか
そういう余裕のある態度が1ミリも
感じられないな+16
-9
-
70. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:32
事務所で休憩とっているスタイルなのだけど、
休憩終了5分前に戻ってきて作業を開始する男性職員がいるのだが、そいつに限って 足音とかバンバン立てるタイプでまじで不愉快。
自分がウトウトしてる時とかとくに。+26
-2
-
71. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:59
>>1
私も主と同じで休憩時間はゆっくりしたいから周りで作業されるとちょっと気になるかも。
前に勤めてたところは誰が始めたのかいつの間にか始業時間の30分前に来て皆で掃除をする、という決まりになってた。
そのために1本早い電車に乗らなきゃいけなくなって嫌で仕方なかったわ。+96
-7
-
72. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:09
ちゃんと休憩しようっていうのは分かる
あと主が仕事大して出来ないんだろうなってことも文面から分かる
お互い強制しなければいいだけよ+18
-12
-
73. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:12
単にその人のこと嫌いなんでしょ。+17
-7
-
74. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:26
>>1
マラソン一緒に走ろって言ってたタイプ?+9
-10
-
75. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:32
同じように思ってる人だけで話したいです
主、無理だったねwww+15
-6
-
76. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:35
>>1
休憩はちゃんととった方がいいよ
やってもお金出ないんだから
+81
-3
-
77. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:53
>>73
それだね+1
-2
-
78. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:15
「◯◯さんは休憩中も仕事してるから、自分が休憩しにくい
」って感じる人は、もしかして逆の立場になった時に「私が休憩中も仕事してるのにあの人は悠々と休んでる!」って思うタイプなんじゃないかな+22
-8
-
79. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:31
>>1
持ち帰り不可の仕事を定時までに終わらせろ!って難題ふっかけられてね…
ほかにもだいぶハラスメントうけて辞めたけど、辞めた後そこの会社消滅しててザマーミロとしか。+22
-1
-
80. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:42
休憩中にひとりで仕事する分にはどうぞご自由にだけど、こっちを巻き込んでくるやつがいるから腹が立つ。
「〇〇の件だけど〜」とか仕事の話振ってくるやついるんだよなー
緊急事態でもないのに休憩中に仕事のことで話しかけてくんな。
ひとの休憩時間を奪ってまで仕事する奴はまじで馬鹿なんじゃないかと思う+57
-1
-
81. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:47
気にせずご飯食べて机に突っ伏して寝てるわ+7
-0
-
82. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:43
>>71
なんて迷惑な話なんだ
その30分はちゃんとお金計算されるの?+36
-0
-
83. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:50
ちゃんと休むときは休んで、エネルギーを充電するのも仕事のうちだよっ!
と堂々としていたらいいし、働く人も効率悪いんかなあ?乙〜くらいに見てればいい。
そんなに嫌なら、頑張り過ぎじゃないですか?と匂わせ声掛けしてみたら?
自分は悪くないのに罪悪感感じさせんな、までは面倒みきれないよ。しかもなにか解決策をではなくモヤモヤグチグチ
その人が嫌いとか、全く関係ないストレスがほかにないかい?寒暖差とか生理前とか。
自分が前向きなときなら全然気にもしない類のことだと思うよ+25
-1
-
84. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:55
>>31
早く帰ってこないかな-お世話係🐈♪+22
-4
-
85. 匿名 2025/03/10(月) 21:01:07
>>73
主が残業して、その人が定時で帰ったらキレてトピ立てしそう+6
-8
-
86. 匿名 2025/03/10(月) 21:01:37
>>7
いや、休憩時間なのに30分くらいで仕事始められるの嫌だわよ
休憩削っても早く帰れるわけではないから、どっかいってくれよって感じよ+146
-53
-
87. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:25
私は別に他人の休憩時間の過ごし方にいちいちケチは付けない
だってその人の自由時間
主のようにしっかり休憩しても良し
ランチの名目で会社からその時間だけ逃げても良し
仕事したいとか仕事しないととなって仕事するのも、その人がそうしたいなら良し
その人だけ仕事させられてるんだったら、上司なりに相談するけど、影で相談するよ。別に恩が欲しいんじゃ無くて犠牲の上で自分が休憩するのは嫌だから+15
-3
-
88. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:30
バカだな
なんで休憩中に仕事すんのさ+30
-3
-
89. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:50
>>26
私も昼休みは職場から出る派
外の空気を吸ってリフレッシュだ+37
-0
-
90. 匿名 2025/03/10(月) 21:03:15
時短勤務中で16時ぴったりに退社したいから、
朝も1時間早く出社し、1時間休憩は20分に勝手にカットしてる
とにかく早く帰るのが第一だから
自分の時間をどう使おうがとやかく言われたくない+9
-10
-
91. 匿名 2025/03/10(月) 21:03:39
おまけにそういうのって最悪連鎖していくので私だけ仕事せずしっかり休んでいる状態の日もありました
って事は周りの人も主ときっちり休憩するよりそうした方が良いって判断してるのかな?+2
-2
-
92. 匿名 2025/03/10(月) 21:04:10
目障りなの?+5
-1
-
93. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:00
>>26
同じく
よっぽど忙しい時じゃない限り出ていく+30
-0
-
94. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:11
休憩って1人で取れる?
みんなでだと気まずいから仕事し出してるとかあるかも+7
-2
-
95. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:13
他のコメにもあるけど、こっちを巻き込まないで自分だけで仕事する分には放っておく
こっちが昼休みでご飯食べたりコーヒー飲んでるときにパソコンのキーボード打つ音とか気になるけど、「昼休み中ごめんね」って仕事の話を振られるよりはマシかなー
「ご飯食べてていいから耳だけ貸して」って普通に仕事の話をしてくる人もいるからね
自己完結してくれるなら目をつぶるわ+30
-0
-
96. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:51
そういう人って仕事出来ないよね。
他にやる事ないから仕事してるとか言うけど本当に迷惑。
私は職場が近いから昼休憩は家に帰って小休憩はシカトして休んでる。+17
-12
-
97. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:55
>>15
「休憩時間に休憩するなんて!」までは思ってないだろうけど、休憩を10分早く切り上げて早めに仕事に戻る同僚からイヤミッたらしくそれを強要されたことならあるわ。
同じ日に入社した同い年の女の同僚(学校ならまったく同じ学年)が普段からものすごく価値観を押し付けてくるタイプだったんだけど、休憩に関しても
「私は10分前(60分の休憩を50分で終了させる)にはデスクに戻ってるよ。あなたもそうすべきでは?仕事なんだし」
みたいな。
私も休憩58分目ぐらいではデスクに戻ってるし、べつにそんなこと言われる筋合いもないから無視したけど、何日もイヤミ言ってきたわ、イニシャルM.Sが。
同期入社で同い年だけどアイツとは本当に気が合わなくて何度かガチの喧嘩した。
休憩時間は労働者の権利だから、61分休憩を取ってるとかじゃない限り言われる筋合いないのに、アイツは「私を見習えば?」みたいに言ってきた。
+17
-14
-
98. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:19
>>82
されない!
「朝から綺麗な職場で働くのが気持ちいいよね、今日も一日頑張ろう!」みたいな雰囲気だった。+16
-0
-
99. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:22
持ち場や担当の仕事によっては休憩時間も働かないと定時に終われない時もあるしな。業務時間にできない雑用がたくさんあったり。会社じゃなく自分のためにやってるのでは+7
-8
-
100. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:45
>>91
そうした方が残業代が浮くって上司から仄めかされたとか、現場を仕切ってる人がやり始めたらやらざるを得ない、みたいな空気を読んでるだけだと思う+8
-0
-
101. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:48
昼休み潰さないと仕事終わらないぐらい出来ない人なんだよ
ほっとこう
+33
-10
-
102. 匿名 2025/03/10(月) 21:07:18
休憩時間に仕事するのはいいと思う
人に押し付ける人だったら嫌だけどそうでないならいいと思う
早く帰りたいから仕事してる可能性もあるし+11
-8
-
103. 匿名 2025/03/10(月) 21:07:51
やりたい人はやらせとけばいいじゃん。私は隣で何かされてもやらないよ。仕事嫌いだし+19
-1
-
104. 匿名 2025/03/10(月) 21:08:08
別にどう過ごそう自由じゃない?
パートさんなら時給だからしっかり休む方がいいだろうけど
正社員ならたいてい自分の仕事は自分の範疇でやるものだし
休憩削って仕事をして、早く帰りたいとか事情があるんでしょ+18
-4
-
105. 匿名 2025/03/10(月) 21:08:11
昼休みとかはちゃんと休んだ方がいいとは思うけど、その時の都合で忙しい時もあるだろうしそこまで気にならない
仕事あるわけじゃないのに始業時間前に来て早く始める人は気になる
ちゃんと始業時間かその5分前くらいまでならいいとして、あまりに仕事を始めるのが早いならそれはやってはいけないし、自分は気にしないからいいとかそういう問題じゃない
+23
-0
-
106. 匿名 2025/03/10(月) 21:08:49
個人プレーな職場だからそういうの無かったなぁ
「ちょっと不安なんで早めに準備しときます〜」「お〜ファイト〜(お菓子もぐもぐ)」って感じで。
気楽だった+16
-0
-
107. 匿名 2025/03/10(月) 21:08:57
>>92
目障りだと思うよ
連鎖させんなやとは思う+11
-5
-
108. 匿名 2025/03/10(月) 21:09:00
仕事の都合もあるやんか+7
-0
-
109. 匿名 2025/03/10(月) 21:09:35
空気読んで周りに同調するのもだけど、合わせないと居心地悪く感じる、っていうのをやめたらいい
敢えて空気は読まない
自分は自分でいこうよ+26
-0
-
110. 匿名 2025/03/10(月) 21:09:40
>>1
でも、貴女が鳴らしたナースコールを、昼メシ食ってて見向きもしなかったら怒るんでしょ?
自分が休憩中でも対応出来る人員が居なかったら、休憩返上で仕事せざるを得ない人も居るのよ。+18
-11
-
111. 匿名 2025/03/10(月) 21:09:53
>>97
時間の使い方に関しては何も間違ってないんだけどイニシャルとか書いちゃうあたりが残念+34
-0
-
112. 匿名 2025/03/10(月) 21:09:59
その人は好きで休憩時間も仕事してるだけだから、気にしなくていいよ。+6
-3
-
113. 匿名 2025/03/10(月) 21:10:09
休憩時間に仕事を指示するお局
短い時間が、更に短く
その仕事を如何にも私がやりましたと奪われて
ブチギレされる
+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/10(月) 21:11:21
要領悪いやつだから休憩中も仕事するんだろうね+8
-5
-
115. 匿名 2025/03/10(月) 21:11:28
看護師だけど休憩時間に記録しないと定時には帰れないよ+14
-1
-
116. 匿名 2025/03/10(月) 21:11:53 ID:HeC2MYZRZB
休み時間にやすませるのは、職場引いては管理職の義務なので、やすんでください。
1さんの感覚は管理職向き。+29
-1
-
117. 匿名 2025/03/10(月) 21:12:03
>>96
近いからって帰宅可の職場も珍しいね+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/10(月) 21:12:03
>>99
それだといつまでも業務量改善されたくない?
実態は休憩時間返上でやってることを、定時で出来る適切な仕事量と見なされる。最悪はまだ余力あると判断されて仕事増やされる。
+48
-0
-
119. 匿名 2025/03/10(月) 21:12:58
ここで意見してる人ってほぼデスクワークかな?
製造業の私にはピンと来ない…
+11
-1
-
120. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:04
自分が悪者に仕立て上げられてるのがいや
ってだけなんでしょ?本当に周りにそう思われてるの?誰かに言われたの?気にしてるからそう感じるだけじゃない?休み時間は権利なんだからそんなこと誰でも知ってる+9
-1
-
121. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:13
>>115
大変ですね
お疲れ様です+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:37
>>2
残念ながら仕事は自由じゃないよ。昼の時間仕事しているなら会社が時間外の残業代を払わないといけない。
そうでないなら会社が罰せられる。上司にも責任があるから上司にも迷惑がかかる。
時間外に仕事しなければいけないなら上司の許可をもらわないと。勝手に仕事することがどれだけ良くないことか知らないの?ちゃんと働いたことある?+184
-11
-
123. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:42
そういうのが嫌なので昼は速攻で外に出てた。+5
-0
-
124. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:58
>>26
ほんとこれ
仕事してる人がいるからか、電話番の人が弁当食べててもお構いなしで電話取り次いでくる
ご飯口に入れた直後にかかってきしまった電話回されて焦ったみたいなのが何回かあったから、よっぽどじゃない限り外で食べてる+41
-0
-
125. 匿名 2025/03/10(月) 21:14:34
>>106
同じくそんな感じ
早めに用意して後からゆっくり休憩する人もいるし、ぎりぎりまでのんびりして大急ぎで取り掛かる人もいる
+5
-0
-
126. 匿名 2025/03/10(月) 21:14:54
>>26
私も同じ
デスク見える場所にいたくないから必ず外に行く+25
-0
-
127. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:10
>>119
製造業でもライン作業じゃない仕事してたり、動いてないライン上のを処理してる人もいたりする+8
-0
-
128. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:14
>>98
うわー最悪
+18
-0
-
129. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:20
>>122
命令はしていない状態で、本人が自主的に仕事するのは自由なんだよ
昼休憩は自由だから自らの意思で仕事するのも自由なの+7
-46
-
130. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:46
>>1
これ系でいつもモヤモヤすることある
休憩終わり5分前には持ち場に戻って時間ちょうどに仕事を始められるようにしろとよく言うけど、5分前に休憩室を出るのはダメなの😵?
ちなみに持ち場まで30秒以内に着く距離です。+19
-2
-
131. 匿名 2025/03/10(月) 21:18:08
>>1
それで昼休憩きっちり取って残業することになって、あなたが巻き込まれても怒らない?+3
-11
-
132. 匿名 2025/03/10(月) 21:19:03
えー周りに気を遣わせる休憩の仕方はダメでしょ
休憩はしっかり取って、仕事は時間内に終わらせられる量が望ましいよ
休憩潰してまで終わらない職場とか最悪だし、そんな人迷惑
人事が補充しないよ+43
-3
-
133. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:23
残業したくなくて昼にやっとく人もいるしね
他人に自分のワガママ押し付けるのは良くない+1
-4
-
134. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:47
>>122
確かに。
休憩時間に作業して火傷した人がいたけど、労災ってだけでも悪いのに、休憩時間に休ませなかったのかというのも職場のリーダーが上司に責められて大変だったな。
それからは休むようにきつく言われて、それでも作業しようとする人は注意受けてたな。
早く帰りたいんだろうけど、休み無しだとパフォーマンスも落ちて雑で結局ロスが多いとかあるし。+66
-0
-
135. 匿名 2025/03/10(月) 21:22:49
>>1
え?お昼を食べる場が別ではないの?
+3
-2
-
136. 匿名 2025/03/10(月) 21:23:00
>>133
残業代出るなら残業しなよ
お昼に仕事したってお金出ないんだから+14
-1
-
137. 匿名 2025/03/10(月) 21:23:30
先輩がカチャカチャターンッて忙しそうにしてる横で私も負けじとベビースターボリボリしてるよ
ボリボリ一生懸命噛んでるとね、隣の音も聞こえなくなるの
主もなにかに没頭するといいよ
ベビースターうまいよ+10
-2
-
138. 匿名 2025/03/10(月) 21:23:37
>>1
気持ちわかるけど、そんなの気にしないで休憩する
何か言われたら休憩時間なんで…
終わったら手伝います、て言う
断れないからイライラするんだろうけど、言ったらいいよ、、+9
-5
-
139. 匿名 2025/03/10(月) 21:23:52
>>118
ノルマあるし、1日の量は決まってる。早く終わったら他の手伝いはするけど、時間オーバーしてまで無理に仕事増やされたりはしない。帰るなら帰って良し。結局これって会社によると思うんだよね+8
-0
-
140. 匿名 2025/03/10(月) 21:24:26
>>118
横
そのとおり!
朝早く来てサービス残業したり休憩時間返上で仕事する人の困るところはそういうところだわ+25
-0
-
141. 匿名 2025/03/10(月) 21:24:32
>>129
自由なわけないじゃん…
働いたことないでしょ笑
労働基準監督署に休憩時間の労働が発覚したら労働基準監督署が立ち入り調査、是正勧告って流れだよ。
勝手に昼働いた本人は厳重注意、上司は会社から処分される可能性が高い、管理不足でね。
みんなに迷惑がかかるんだよ。私の会社も問題になって、総務から今後もし発覚したら上司は処分対象って言われてる。
ただ昼働いた分をどこかで休憩とれば問題ない。+58
-4
-
142. 匿名 2025/03/10(月) 21:24:53
>>1
主みたいな人は総じて器が小さい+7
-16
-
143. 匿名 2025/03/10(月) 21:25:09
>>1
うちの会社は、休憩時間の業務は禁止されてる。メールのやり取りもダメ。
トピ主の同僚みたいなのがいるから、上から言ってもらうしか防止策ないと思う。+44
-0
-
144. 匿名 2025/03/10(月) 21:25:15
時短勤務で残業できないから、忙しい時は昼休みやってるよー。仕事と言っても、休暇の申請するとか目標設定書くとか、微妙なことやってる。+2
-5
-
145. 匿名 2025/03/10(月) 21:25:41
>>27
でも始業時間になってもダラダラしゃべって仕事始めずに仕事遅いやつが残業して残業代貰うのもなんかやだよね。
そーゆー人ってわざとタイムカードきらずに井戸端会議ひととおり終わってからタイムカード押すんだよね。+29
-2
-
146. 匿名 2025/03/10(月) 21:25:44
>>135
私は主じゃないけど、特に休憩室とかなくて自分のデスクでお昼ご飯食べてるよ+6
-0
-
147. 匿名 2025/03/10(月) 21:25:59
休憩時間に仕事する人が嫌な気持ちは何となくわかる
実際どう思われてるかわからないけど、あの人は休憩つぶしてるのにみたいにされたくない
それでもわたしは定時ギリギリ出社だし昼はきっちり1時間とるし定時ぴったりに帰るけど+8
-0
-
148. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:00
>>67
67のコメした者だけど、誤字でなりすましみたいになってた
主ではないです
主に対する反対意見が多いね、ってことを言いたかっただけ
ごめんなさいね+9
-1
-
149. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:06
仕事しながら片手にカロリーメイトの人いるけど、何とも思わない
人は人
私は食堂に行って井戸端会議してるけど、それがストレス発散してるよ+4
-1
-
150. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:07
>>8
新人だとそれ難しいからなあ
転職したての頃、先輩が始業前に働き始める人で仕方なく私も仕事始めてたわ
主さんの言うこともわかる+81
-3
-
151. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:51
特別養護老人ホームの介護職は
休憩なしで働くことが美徳とされている+0
-3
-
152. 匿名 2025/03/10(月) 21:27:24
>>115
ホントそれ。
権利意識高い患者、高齢者が増えすぎて仕事量増えるばかり。+13
-1
-
153. 匿名 2025/03/10(月) 21:27:28
>>146
そうなんだ〜
なら、デスクで仕事してる人いても別にいいのでは。と思う
+12
-3
-
154. 匿名 2025/03/10(月) 21:27:42
1人だけなら勝手だけど、周りを巻き込むような内容なら手伝ってる人も迷惑に思ってるけど手伝わない人をずるいって言ってたりする
仕事してる人より、自分の意思がなくて流されて文句言う人が嫌いなんだと思う+10
-3
-
155. 匿名 2025/03/10(月) 21:29:21
>>76
ヨコだけど本当にそれ。良かれと思ってやったサビ残や休憩中の作業が「なんだ時間内にできるじゃん」と思われて仕事増えるんだよ。+67
-2
-
156. 匿名 2025/03/10(月) 21:30:17
一斉に休憩取る職場だった時、色々面倒くさかったの思い出した
休憩にらならない笑
今は、個人のタイミングで取る職場だから一人だし超楽だわ
休憩時間削る人に合わせる必要ないと思うけどな
+10
-1
-
157. 匿名 2025/03/10(月) 21:31:07
>>76
仕事しながら食ってるから大丈夫+1
-10
-
158. 匿名 2025/03/10(月) 21:31:34
>>1
食え💢+4
-11
-
159. 匿名 2025/03/10(月) 21:32:46
>>23
迷惑って例えばなに?
休憩時間なのに、休憩したい人が仕事をしている人の為に集中できるように気を遣わないといけないの?+23
-3
-
160. 匿名 2025/03/10(月) 21:33:25
>>129
各々自由気ままにされたら標準作業時間めちゃくちゃになるよ。
以前ウチの職場は、休憩時間に作業するなといくら言っても無くならなくて、とうとう休憩時間は全員事務室から出されて午後の始業まで事務室施錠されたよ。
それからバラつきが激しかった各部署の作業効率を平均化した。
それには誰か1人でも「私、昼休みに片付けちゃおう!」はダメ。
どうしてもというなら、他の時間帯で必ず取らなければならない。+47
-0
-
161. 匿名 2025/03/10(月) 21:33:47
>>59
自分が比べられるから、頑張らないで!ってすごい自分勝手だよね。
逆になんであなたに私のポテンシャル決められなきゃいけないのって思う。
そうやって評価されたりするのに、「私の評価の水準を変えるな」って知らんがな!+23
-14
-
162. 匿名 2025/03/10(月) 21:35:02
>>1
ほっといてください
かっけーとかそんなくだらない理由で仕事してない+40
-16
-
163. 匿名 2025/03/10(月) 21:35:32
>>3
こういう人と友達になりたい…どこにいるんだ?+62
-5
-
164. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:25
>>8
そうそう、むしろあくせく仕事してる人がいた方が気分良く休憩できるくらいにならなきゃ。ピリピリしたBBAより、おおらかでそこはかとなく闇を含んだBBAの方が長生きできるわよ。+2
-3
-
165. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:34
>>159
いけないの+1
-23
-
166. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:41
>>155
本当にそう!
増やされるだけって気付いてから仕事は仕事時間だけにしようという当たり前の事をみんなで声掛け合ったよ
早く帰りたいからやってたのに早く帰れないんだからやる意味ない+38
-1
-
167. 匿名 2025/03/10(月) 21:37:16
>>76
でる+0
-5
-
168. 匿名 2025/03/10(月) 21:37:27
>>7
主みたいな人がいるとありがたいよ
みんな言えずに流されて仕事始めたりするんだから
わかってはいるけどちゃんと言葉に出来る人はなかなかいない+141
-30
-
169. 匿名 2025/03/10(月) 21:38:11
>>162
協調性とかないの?+6
-10
-
170. 匿名 2025/03/10(月) 21:40:00
>>97
休憩中の仕事でアクシデントがあれば休んでる同僚や上司にも迷惑かける可能性があるんだから勝手なことは控えてるよ。
仕事なんだから業務時間はなるべく守るべきだよ。
休憩返上しなきゃ仕事が終わらない人って思われたくないし。って返す!+20
-0
-
171. 匿名 2025/03/10(月) 21:40:06
>>19
幼いなあと思った
言い方伝え方って大切だわ+45
-5
-
172. 匿名 2025/03/10(月) 21:40:58
このトピに労務担当とか安全衛生管理者は居ないのか…+8
-0
-
173. 匿名 2025/03/10(月) 21:44:07
仕事するんだからちゃんとお金もらえる時間に働きましょうよ
損するなよもったいない+24
-1
-
174. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:04
わかる
休憩時間に仕事する人 出勤時間よりも早く仕事始める人 本当に嫌
本当に一人で勝手に、みんなが見てないところでやる分にはまあまあ100歩譲って許すけど、誰かが見ててそれを良しとするような人とかがいたらこっちがサボってるみたいな感じになる+43
-4
-
175. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:49
>>3
昼休みくらい1人になりたい
透明人間の人同士でたまにお昼行ったりするくらいでいいわ+102
-0
-
176. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:57
>>169
協調性とは、異なる立場や意見を持つ人たちと円滑にコミュニケーションを取り、協力しながら共通の目標に向かって行動できる能力のことです。 協調性が高い人は、周囲の意見を的確に察知し、利害や立場が異なる人とも互いに協力して物事を遂行することができるため、特にチームで協力して目標を達成する際に重要な能力です。+2
-5
-
177. 匿名 2025/03/10(月) 21:48:18
>>176
だから一人で休憩中に仕事をして輪を乱すなよってことを言ってます+17
-6
-
178. 匿名 2025/03/10(月) 21:50:05
>>1
関係ないのに自分の考えを押しつけてくる人が本当に嫌+12
-12
-
179. 匿名 2025/03/10(月) 21:53:07
>>1
主だけ仕事せずに休んでいてもいいんでしょう?
そのまま休んでて良いと思う!!+21
-3
-
180. 匿名 2025/03/10(月) 21:54:28
>>155
上の人間が無能だと部下が120%の力でやり遂げた仕事も普通にできる仕事と考えるからね
閑散期に改善や効率化頑張ったけど全て無駄だった
上司が他部署のとんでもない仕事引き受けてきて残業は減るどころか増えまくった
そこは辞めたけど休める時は休んでおけば良かった+28
-0
-
181. 匿名 2025/03/10(月) 21:54:50
主はマトモなこと言ってるよ
休憩時間に仕事するやつがおかしいもん
+31
-6
-
182. 匿名 2025/03/10(月) 21:55:15
>>4
節約でお昼は部屋の電気消される職場いた事あるけど薄暗い中お弁当食べてるとなんとも言えない侘しい気分になるから、全然リフレッシュ出来ないしおすすめしない。+32
-2
-
183. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:01
>>1
いるよね、どうでもいいことに干渉してくる人。自分の思いどおりに他人を動かそうとする人。+18
-12
-
184. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:20
>>141
横
いちいち働いた事あるの?とか
パワハラっぽいねあなた
知らないの?そういうの今厳しいの+3
-32
-
185. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:31
>>3
あ、私だ。
顔の広さとか根回しとか、コミュ力必須の会社に入ってしまって詰んでます。+66
-1
-
186. 匿名 2025/03/10(月) 21:58:07
わかるー
私の場合は、私も向こうもパートだし、タイムカード切ってるんだけど、交代の人が来る時を見計らって仕事してますアピールするから、早く帰りなって思う。+3
-0
-
187. 匿名 2025/03/10(月) 21:59:23
>>1
誰も主さんに「働け」って言わないし、皆が働いていても堂々と休めているんでしょう?
いい職場じゃん+13
-9
-
188. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:38
>>1
主めっちゃ叩かれててちょっと可哀想💦
主は決められた時間内に仕事こなしてるのに休暇潰してまで仕事してる人に気まずくて主だけ休暇してるってのが嫌なんでしょ?
私は主の言い分よくわかるなー。
私は時間内にがむしゃらにしてるから休暇は普通にとるし休暇中に仕事してる人はほっとくけど。
うちの職場は休憩中に仕事して何かあったらって考えで注意されるけど私ら事務員は何も言われない。
それでも事務員は遅くなってもひと段落したら休暇するよ
仕事をトロトロしてマイペースな奴は誰も何も注意しないし、それでも仕事が終わらない
それはそれでこっちも迷惑
休暇潰して仕事してる方はどんなタイプかわからんけど、もしすごい責任感で仕事しているなら休暇くらいしっかりとってほしいなーって心配になるかなー
+40
-16
-
189. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:38
>>183
周りが迷惑してる状況でどうでもいいことではないと思うけど+8
-5
-
190. 匿名 2025/03/10(月) 22:04:42
>>188
休暇休暇って旅行でも行くのかよw+8
-7
-
191. 匿名 2025/03/10(月) 22:05:41
>>174
それ精神病だよ、パラノイド+1
-8
-
192. 匿名 2025/03/10(月) 22:06:09
自由なのは自由だし、忙しいから自由時間も仕事しなきゃってなるのはわかるし私もやらざるを得ないときはあるけど、自由時間もキリキリ仕事してる人が近くにいると休まらないよね。
私は、自由時間はゆったり過ごしてるように見えるように頑張ってる。あれこれ気遣ってくれる人が職場に多いから。+3
-4
-
193. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:07
>>1
主が勝手に迷惑がってるだけじゃない?
気にせず休憩したら良いじゃん+24
-12
-
194. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:19
>>7ほんとこういう人が一番嫌い+47
-24
-
195. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:36
>>183
うちのお局がそれ。+0
-2
-
196. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:19
>>193
気にしてしまう性格の人なんかは「のんびり休んでるのも悪いし私も仕事しようかな…」とか言い出してしまう
とあるから、主だけが勝手に迷惑してるわけじゃなさそうよ+19
-3
-
197. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:25
仕事たまってるのにやらずに休んでるほうがストレスになる人もいるよ
ストレス抱えて時間潰すなんてそんなのその人にとっては休憩にならないんだよ
本人はやりたくてやってるんだから、主さんもやりたいようにしてればいいだけ+6
-6
-
198. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:32
休憩時間じゃないのに勝手に出てって15分〜20分さぼる糞女いるから、積極的に働いてくれるひとがいるだけうらやましいわ
誰かと話すと姫気分高まって何回もさぼるし仕事も遅くなるとかいう頭おかしい特性がある女と話しておいてさぼり分を回収せず、無視してるこっちに尻ぬぐいさせる周りも糞うざい
+1
-3
-
199. 匿名 2025/03/10(月) 22:12:24
>>189
なんで仕事してる人がいると迷惑なの?
それ被害妄想だよ
休憩とってる人が休憩とるように促すならまだしも
ここで悪口言って「私の思ってる通りにならなーい!ムキーッ!!!!」ってなってる人の方が迷惑じゃね?+7
-17
-
200. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:11
>>14
休憩中の人を業務に巻き込まなければいいよね。早く帰りたい人は昼もパパッと食べて仕事してる+2
-3
-
201. 匿名 2025/03/10(月) 22:14:17
>>129
休憩時間には休憩させないと違法だよ
自発的とか無し+36
-1
-
202. 匿名 2025/03/10(月) 22:14:41
>>155
回す仕事が足りなくなって暇になるよ+8
-4
-
203. 匿名 2025/03/10(月) 22:16:49
仕事をシェアしてるようなパートタイマーだと1番迷惑なタイプ。結果的に同じ様にしなきゃいけなくなる。仕事増やすなと言いたい+27
-0
-
204. 匿名 2025/03/10(月) 22:17:25
>>199
休憩中に仕事されると主以外の周りの人も仕事しよって状況になるから悪影響ってこと
被害妄想でも悪口でもありません+23
-5
-
205. 匿名 2025/03/10(月) 22:17:51
>>1
気にせず休憩すればいい。巻き込まれたときだけ、休憩時間なんで、って断ればいい。それだけ。+11
-3
-
206. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:04
>>9
「定時で帰りたいから仕事してる、ほっといて」だの「同調圧力」だの、めちゃくちゃ頭悪いよね
昼休みまで働かないと定時に終わらない仕事量なら業務オーバーなんだから会社が人員を増やすか業務を減らすかしないといけない
それを示すためにも休憩時間は仕事をしてはいけないの
休憩時間に仕事して、その人が定時に帰ってたらいつまで経っても会社は改善しようとしない
つまり、休憩時間に仕事をする人はほかの人にとって害悪でしかないし、めちゃくちゃ自分勝手
休憩時間に「ずっと寝てる」「ご飯たべない」「電話してる」とかを、みんなと同じじゃないから迷惑と非難してるなら主がおかしいし、同調圧力だけど、これらと「仕事をしている」は同列ではない
そこがわからずに、何でも「私の勝手でしょ!」でドヤ顔してるレベルの低さが、さすががるちゃん民+81
-29
-
207. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:09
>>196
そういうの他人軸だよ、自分軸で動かないのは人間失格+5
-5
-
208. 匿名 2025/03/10(月) 22:19:35
>>204
それ他人軸だからだよ
自分軸で生きてると周りに流されない
学生かよ+4
-5
-
209. 匿名 2025/03/10(月) 22:20:40
>>1
日中だらだらして生活残業する人よりいい+6
-4
-
210. 匿名 2025/03/10(月) 22:20:42
>>207
一人の勝手でみんなに迷惑かけるのは自分軸とは言わないよ+6
-3
-
211. 匿名 2025/03/10(月) 22:21:16
フルフレックスの会社だからこういういざこざから解放されて楽
昼休憩も好きな時間に行ってるし誰からも干渉されない+7
-0
-
212. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:26
>>208
会社はあなた1人で成り立ってるわけじゃないんだよ
+8
-2
-
213. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:29
>>208
そりゃ評価するのはどうしたって他人だからね
自分軸だけで仕事できりゃ誰も苦労しない+5
-0
-
214. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:30
>>1
マイナス多いけど、うちはパート仲間がそれやるから完全同意+34
-2
-
215. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:54
>>153
よこ
横で仕事してても全く別に気にならない
休み時間は私はきっちり休むだけ+5
-1
-
216. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:56
>>206
ヨコ
仕事の途中で止めて昼とると再開するときまた最初からめんどくさい作業をやり直しだったりして、かえって時間増えるじゃん
だからキリの良いとこで終わるのは当たり前だよ
それを12時になったのでキリが悪くても仕事やめれ、なんてのはおかしい+6
-23
-
217. 匿名 2025/03/10(月) 22:23:26
>>1
うちの先輩もそう。
ちょっと聞いてもいい?とかって昼休みに仕事のこと聞かれて結局自分も書類確認するハメになることが多々あってほんとに迷惑+50
-0
-
218. 匿名 2025/03/10(月) 22:24:25
>>204
仕事しよって状況になるのがむしろよくわからない
昼休憩時間決まってるならその時間は休んだらいいんだけど+3
-4
-
219. 匿名 2025/03/10(月) 22:24:38
>>210
いや自分軸だよ
おまえが他人軸だよ
周りが仕事してると私も仕事しなきゃならない、ムキーッ!!!
これ他人軸だから
大人になれよ
他人に流されるな
自分のやるべきことに集中しろ
他人に干渉するな+5
-10
-
220. 匿名 2025/03/10(月) 22:24:44
苦手な同僚と昼休みに会話するのが苦痛すぎて仕事してる方がだいぶましなので、昼食食べたら一心不乱に仕事。+3
-3
-
221. 匿名 2025/03/10(月) 22:24:46
いやいや、休憩中に自分の仕事しないと午後勤務の新人とかに時間とられるから逆算してるだけ。+3
-5
-
222. 匿名 2025/03/10(月) 22:25:26
>>212
おまえに合わせるわけにはいかないんだよ+3
-4
-
223. 匿名 2025/03/10(月) 22:26:58
>>19
むしろほとんどの人がトピズレになっちゃうよね+21
-3
-
224. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:13
>>220
寝る、イヤホンして動画見る、何か資格試験などの勉強するでいつも回避してる
勉強は何かと都合がいい
イヤホンは必須+6
-0
-
225. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:35
>>222
就業規則には合わせろよ+7
-2
-
226. 匿名 2025/03/10(月) 22:28:53
>>225
あわせてるが>>1には絶対に合わせない+0
-8
-
227. 匿名 2025/03/10(月) 22:29:53
>>141
あなたが物知らずだよ
業務命令はよくないけど、自分が勝手に仕事をすることは法律でも許されているんだよ+1
-32
-
228. 匿名 2025/03/10(月) 22:31:30
>>1
就業において常識だからね
ガルちゃんはマイナスだけどwww+9
-0
-
229. 匿名 2025/03/10(月) 22:31:43
>>96
うちも職場から車で10分で、家に帰ってOKだから家に帰ってる!
テレビ観ながらご飯食べて、家事したり、すごい楽!
前の職場は新人だったし、みんなで過ごす休憩時間が地獄だったw+10
-0
-
230. 匿名 2025/03/10(月) 22:32:17
>>201
違法じゃありません
休憩時間に何をするかは会社は一切関与できないので仕事をしても本人の自由です
これも労働者の権利です+1
-23
-
231. 匿名 2025/03/10(月) 22:32:35
>>3
本心は誘われたいのかな
それともあえて存在感を消してるという意味?+29
-0
-
232. 匿名 2025/03/10(月) 22:33:04
>>129
どこのブラックで洗脳されたんだこの人・・・
就業時間である以上、会社が「働かせて」いるし休憩は「とらせて」いるんだよ
その管理を怠ったんなら責任を問われるのは会社だよ+29
-0
-
233. 匿名 2025/03/10(月) 22:33:36
休憩中に仕事するなんて多分会社で浮いてるやつだろうね+18
-1
-
234. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:20
>>1
言ってることほぼ正論なのにマイナス多くて驚く。主の個人的な押し付けというより遵法上正しいと思うけど、かっけーの部分が反感買ってるのかな?仕事してる人はやむを得ない事情があるのかもしれないしね+49
-2
-
235. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:52
>>2
会社は法令通りに休憩を与えることが定められてるから休憩時間は本来きちんと取らせないと。
自主的に仕事してた人がもし変人で「私は休憩時間も仕事をさせられた!メールがログに残ってるだろ!」とギャーギャー騒ぎ出したら会社はそれだけでリスクになる。
会社が訴訟リスクを避けるためにもきちんと休ませて、残業の金も払うのが一番いい。
休憩をするのも仕事のうちってのを従業員も理解していないとね。
身を捧げることが美徳なわけじゃなく、今の世の中疎ましがられてるという会社の空気を作れたら一番いいんだけど。+93
-1
-
236. 匿名 2025/03/10(月) 22:38:28
>>165
聞き分けのない老害がいるね。+17
-1
-
237. 匿名 2025/03/10(月) 22:41:40
人のことなど心底どうでもいい+2
-1
-
238. 匿名 2025/03/10(月) 22:42:38
ホワイトな会社はちゃんと休憩できる(休憩時間は仕事するなと言われる)
ブラックな会社は休憩時間も仕事しないと帰れない
+8
-0
-
239. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:25
>>2お昼休みは暇でやることなくて仕事しちゃうのよね。ネットするのも仕事するのもたいして変わらない。
+5
-16
-
240. 匿名 2025/03/10(月) 22:44:58
>>169
正に協調性がない発言だな笑笑+2
-4
-
241. 匿名 2025/03/10(月) 22:45:23
休憩に仕事すると上司から「休んでください」って言われた事ある
でも上司は30分くらいしか休憩とってない
バイトのじいさんから「休憩時間とらないのなんで?」って聞かれたけど作業時間減らすと後が大変だから時間取れれば仕事してる日もある+4
-1
-
242. 匿名 2025/03/10(月) 22:45:44
>>1
主みたいな人って事務職なのかな?+6
-5
-
243. 匿名 2025/03/10(月) 22:47:29
私はわかる。
職場の隣の席の子がそれやるせいで、私が普通に休憩とってるだけなのに仕事してないとか言われて怒られるようになった。
どうしても比べられるから、バカ上司だと真面目とか努力家っていう評価をするんだよね。
他にも色々問題があったから人事に通報したけど、昼休憩潰す人って無駄な残業とかもしがちで雰囲気悪くするから苦手。+30
-0
-
244. 匿名 2025/03/10(月) 22:47:44
>>1
ガル民て残業にはめちゃくちゃうるさいのに昼休憩にはどうしてこんなマイナスなの?同じ時間外労働じゃん+34
-3
-
245. 匿名 2025/03/10(月) 22:48:49
私は職場の人に興味ないから、誰が何してようがさほど気になりません。+3
-2
-
246. 匿名 2025/03/10(月) 22:50:36
メリハリがないってそれはそれで仕事できてないと思うな 私は+5
-1
-
247. 匿名 2025/03/10(月) 22:51:08
>>244
友達いないからでしょ
キョロ充なんじゃん?
1人でご飯食べてるの見られるの恥ずかしいし、一緒にランチ誘ってくれる先輩とか同僚もいないんでしょ。
職場は友達じゃない!とかいう人多いけど、昼飯くらい一緒に食べる人できるのが普通だろ+9
-11
-
248. 匿名 2025/03/10(月) 22:52:37
>>7
めっちゃわかる。
うちの部署どっちのタイプも働いてるけど、ちゃんと休憩取れないとか休憩中も働いてるとか目くじら立てる人って働きが悪い。文句ばっか言って定型作業ばっかり。
昼休憩中に働いてる人の雑用でも少しでも手伝えやって思う。+7
-34
-
249. 匿名 2025/03/10(月) 22:53:43
>>245
多分周りも同じだと思う+1
-0
-
250. 匿名 2025/03/10(月) 22:55:15
つい最近別の部署の子に自分のとこの時短さんがお昼食べながら仕事する、こっちがやらせてるみたいでこころ穏やかじゃないと相談されたわ+6
-0
-
251. 匿名 2025/03/10(月) 22:55:43
>>247
横
主のこと叩いてるのもこういう人なんだろうね+9
-2
-
252. 匿名 2025/03/10(月) 22:56:11
>>227
休憩時間の義務:6時間を超える労働時間の場合、少なくとも45分の休憩を与えなければならない。
休憩時間の義務:8時間を超える労働時間の場合、少なくとも1時間の休憩を与えなければならない。
この休憩時間は、労働者が自由に使える時間でなければならず、業務から完全に解放されることが求められる。
法律勉強しておいで。+32
-1
-
253. 匿名 2025/03/10(月) 22:56:34
いるいる、うちの職場でもいるよー
最初は、お昼休憩はちゃんと取ってくださいね、って何回か言ってたんだけど、何回か言っても仕事するから今はもうほっといてる
言っても止めないなら仕方ない
勝手にしてください
って感じ+7
-0
-
254. 匿名 2025/03/10(月) 22:56:46
>>3
帰る時にこんな感じが何度もある+22
-0
-
255. 匿名 2025/03/10(月) 22:57:59
>>240
輪を乱すなよ
協調性ってそういうことだかんな+3
-2
-
256. 匿名 2025/03/10(月) 22:58:04
>>1
全然気にならない。自分も仕事が定時に終わらなそうな時とか昼に食い込む事あるし。
ついでにウトウトしてる人もやることやり終えた上でスマホいじってる人もタバコ休憩、ちょっとした散歩絡みの離席も別に気にならない。
唯一めちゃくちゃ死ぬほど嫌な事あります、
ずーっとヒソヒソと悪口や陰口や文句を言ってる女達。これで自分達はサバけてて明るいみたいな自己認識だから驚く。めっちゃ陰湿な人達だと思ってる。
不愉快すぎるから席離れたいです。+4
-6
-
257. 匿名 2025/03/10(月) 22:58:08
>>249
ありがとう。+0
-0
-
258. 匿名 2025/03/10(月) 22:58:10
>>247よこ
めっちゃしっくり来た。
休憩時間に仕事って決して美化されるどころか上司の管理責任まで問われるかもしれない、
もはや迷惑行為に近いのになんで偉そうに開き直ってんの?って不思議だったけどそういうワケね+19
-7
-
259. 匿名 2025/03/10(月) 23:00:23
>>258
そもそも主は休憩時間に仕事する人って嫌だよねっていう話をしたいって言ってるのに、わざわざこんなトピきて「何がしたいの?」とか言ってる方が協調性ないわけでさ
嫌ならみなければいいじゃん?っていう
そういう人が会社でうまくやってけるわけないんだよな+17
-4
-
260. 匿名 2025/03/10(月) 23:00:47
>>252
これを知らない人って居るんか…
そっちの方が驚きだ。+18
-3
-
261. 匿名 2025/03/10(月) 23:03:43
>>1
そもそも皆んなで決まった時間にいっせいに昼休憩取る会社なんて日本の古い体質の企業ぐらいじゃないの?
外資とかランチタイムは各自1時間とかを自由な時間に取れると思うよ。+7
-9
-
262. 匿名 2025/03/10(月) 23:07:58
>>261
そういうことじゃなくて法律的にも休憩しなければいけない時間に仕事をしてる人が嫌だって話だよ。
私は主の言うことよくわかる+13
-8
-
263. 匿名 2025/03/10(月) 23:08:53
>>12
私はそれ
一分でも早く帰りたいから、ちょっとの休憩でいい
お昼ご飯も15分で食べ終わるし+38
-16
-
264. 匿名 2025/03/10(月) 23:15:46
>>12
こういう人がサービス残業とかしちゃうんだろうね
会社の思う壺+61
-3
-
265. 匿名 2025/03/10(月) 23:15:52
>>1 うちの職場に来たら良いのに。もう線引きがキッチリしてるから、始業前に備品の補充さえも禁止。タイムカード押すまで雑談してるけど、その間にササっと売り場の整頓したりすればいいのにと思うけど、労災起きた時に面倒だったりキッチリしたい人にはただ働きに感じるからなのかなぁ。ホワイト過ぎて段取り悪いなぁ融通きかないなぁと感じることが多々ある。+4
-1
-
266. 匿名 2025/03/10(月) 23:16:08
>>141
え、以前働いてた群馬の病院で休憩時間中にめちゃくちゃ予約の電話取らされてたけど
あれ違法だったのか
それが嫌で退職して随分経つけど今どうなってるんだろ
もうどうでもいいけど+5
-1
-
267. 匿名 2025/03/10(月) 23:19:59
わかります。とくに私は福祉施設で利用者が見てるので、仕事の内容とかよくわかってない利用者が
〇〇さんはお昼も食べずに仕事してるのに…みたいな感じで見てるのがわかります。
仕事が遅いだけの人もいること、障害ある方たちにはわかってないと思います。+7
-0
-
268. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:17
>>1
みんな休憩時間一緒なの?総合職とか営業職だからバラバラなんだけど、、
昔、チームで仕事してて、3年上の先輩が死ぬほど仕事できなくて私が教えたりしてたけど、出張がある日も朝ギリギリに来るし、期限がギリギリでも昼はきっちり休憩してて、さすがにキレたことはある。仕事できれば(仕事終わってれば)、何も言わないけど、仕事できないくせにキッチリ休むな、とは思う。+9
-3
-
269. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:44
キリの良いところまではやるかな
せいぜい数分だけど+3
-0
-
270. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:46
>>247
主も独りボッチご飯だから周りが気になるんだろうね+3
-3
-
271. 匿名 2025/03/10(月) 23:23:07
>>5
仕事をするのも自由、ではないですよ?罰則です。
ガルは若い人が多くて、管理職に就いていない、もしくは会社でその指導をしていない?のかもしれませんね。労基法違反ですから、それ。
それに意図しなくても「何アピール?」とか周りに思われて、損しますよ?+19
-16
-
272. 匿名 2025/03/10(月) 23:26:14
>>206
本当それ思う。
昔仕事抱えちゃってる人がそんな感じだったよ。
自分勝手で休憩中も仕事したりしてた。
自分はやってるみたいなスタンスでさ。
そりゃ仕事抱えちゃってるんだからそうなるよね。
マニュアルも作らない、人に引き継がない、自分に何かあった時どうすんのって思ってた。
その後やっぱり上の人たちに問題視されて、仕事吸い上げられてた。
長くいるからって自分勝手な人って困るよね。+34
-10
-
273. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:14
>>266
サラリーマンとかランチタイムでしか予約できないんだよね
主がその病院勤務だったらランチタイムは繋がらなくて
サラリーマンの患者はその病院には行けなかったね+2
-11
-
274. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:25
>>266
違法だよ。そもそも休憩時間に業務してたら労働基準法で休憩と認められないから。会社側が労働者に休憩なしで働かせていることになる。+19
-1
-
275. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:36
>>1
巻き込まれるのは本当に嫌だね
ごめん、休憩時間なんでって言っちゃうかも
そういう迷惑がないなら自分から奴隷になってる人なんて
ほっとくしかないわな
+7
-1
-
276. 匿名 2025/03/10(月) 23:28:32
>>2
その後きちんと休憩取るならいいけど、取らずに仕事し続けてると問題だよ
周りが迷惑
それが当たり前になっても迷惑なんだよ+78
-2
-
277. 匿名 2025/03/10(月) 23:30:33
>>273
別に休憩をズラせば良いだけだよ。法律上昼に休憩をとる必要はないんだから。+7
-0
-
278. 匿名 2025/03/10(月) 23:30:56
>>276
その後とるんだよ
主は自分が休憩の時に周りが働いてると迷惑だそうだからw
主と一緒の時間に休憩とらなきゃならない+2
-11
-
279. 匿名 2025/03/10(月) 23:31:12
ここまで読んでて、就業規則に目を通した事無いんか?って人多いね…+13
-1
-
280. 匿名 2025/03/10(月) 23:32:40
>>264
一人がこういう事やると、やらない人は仕事に対してヤル気がない→全員がやって当たり前(なんでやらないんだ)、て上が思っちゃったりするんだよね。
主さんに批判的なコメント多いけど、主さんの気持ちわかるわ。
休憩時間の労働だけでなく、パートが本来しなくていい、社員がやるべき業務をしゃばってやったりとか。
その他のパートにも、お前らも同じことやれるだろというプレッシャーかけてくることになる。
+61
-4
-
281. 匿名 2025/03/10(月) 23:35:15
>>273
>>274
昼休憩中も電話止められないなら、交代で休憩取れば良かったんじゃないかと今では思うけど、繁忙期は電話番は全員休めないぐらいひっきりなしだったから(上司も電話取ってた)もうそれで仕方ないのかと思ってたよ+1
-0
-
282. 匿名 2025/03/10(月) 23:37:58
>>278
そういう奴いたけど後で取ってるかどうかなんてわからない上にそいつは社畜だったから取ってない
休憩時間決まってるなら皆にも共有してから仕事しろやって話
新人にも迷惑かけるんだよ
+13
-3
-
283. 匿名 2025/03/10(月) 23:38:26
>>1
私も休憩時間はしっかり休憩したい方です
休憩時間に仕事する様な人がいたら、その人とは違う場所で休憩する+16
-0
-
284. 匿名 2025/03/10(月) 23:40:24
>>280
まともな管理職ならそんなふうに思わないよ+3
-12
-
285. 匿名 2025/03/10(月) 23:42:39
>>282
後でとる話してんのに
「後でとってるかわからない=とってなかった」って論点すり替えは良くないよ
そいつに言えよ
普通は後からとるって言ったら取ってんたよ
ここは後からとる話したんだから、後からとる話以外すんな
+2
-8
-
286. 匿名 2025/03/10(月) 23:48:16
主はいい方が悪いだけで間違った事言ってないと思うんだけどな
たまになら仕方ないかもしれないけど休憩時間も仕事が当たり前になるのはおかしいよね?+8
-3
-
287. 匿名 2025/03/10(月) 23:52:07
会社はホワイトなのにブラック思考なお局いて本当迷惑だったよ。
時間外で働くことをこっちにも求めてくるんだよ。
人に認められたいって気持ちが強すぎてそうなるんだろうけど、こういう思考の女性たまにいる。
せっかちが行き過ぎるというかね。
そんなに認められたいなら分かりやすく営業やったらいいのにって思った。+10
-1
-
288. 匿名 2025/03/10(月) 23:54:45
>>21
あとさ、休憩終わったらガッと集中してスムーズに仕事進めるための、細々とした整理整頓やスケジュール整理や下準備とかあるよね。そういうのも厳密にはもちろん仕事なんだけど、始業前や休憩中のちょっとリラックスして落ち着いてる時間帯にマイペースにやるの好きなんだよね。+10
-11
-
289. 匿名 2025/03/10(月) 23:55:08
>>285
話通じねぇ
こういうの本当に迷惑すぎる+11
-2
-
290. 匿名 2025/03/10(月) 23:55:53
>>270
主は常に周りを気遣う調和の取れた人だと思うよ
ガルちゃんフィルターを通すとなんでこうも常識が覆るのかね+10
-3
-
291. 匿名 2025/03/10(月) 23:56:48
>>286
価値観が昭和で止まってる上に
まともに働いたことがない、もしくは
まともなところで働いたことがない、
協調性もない人が多いからと予想。+9
-1
-
292. 匿名 2025/03/10(月) 23:58:25
>>289
おまえこそ論点ずらしに逆切れ
話にならないからもう話しかけてこないでね+2
-10
-
293. 匿名 2025/03/11(火) 00:01:53
>>280
心配しなくて大丈夫だよ!ほかの人にはできない仕事をしてるから。+0
-11
-
294. 匿名 2025/03/11(火) 00:04:48
>>292
勝手に休憩取れるやつの話なんか元々してねんだよ+13
-0
-
295. 匿名 2025/03/11(火) 00:14:42
>>280
横だけどわかる。
社員に媚びてパートの範疇外のこと勝手にどんどんやって仕事出来るアピールかしらんけど
通常の業務してるパートがまるでサボってるかのようにしてくるお局パートいる。
都合よく使われてるだけなのに
自分がいないと回らない、とかって機嫌良く社畜やってるうちはほっとけばいいんだけど
当然そのうちキャパオーバーしてなんで自分ばかり色々しないといけないの、とかって謎に被害者ぶってキレて来る。本当迷惑
+27
-0
-
296. 匿名 2025/03/11(火) 00:15:20
>>287
お局様って、始業時間の何十分前には出勤しろ、ポットの水や備品の補充や外の掃き掃除は始業前にすませておけ、給湯室の掃除は女子社員が当番でやる、みたいな男尊女卑&タダ働きルール作りがち。
何て言うか、私会社にこんなに尽くしてます!て奴隷になり下がってイイ子ぶりたい、認めて欲しい欲が強いんだよね。+8
-1
-
297. 匿名 2025/03/11(火) 00:16:36
>>264
早く帰りたいんだから定時上がりするんじゃない?
休憩時間中をサービス残業というならそうなのかもだけど+10
-5
-
298. 匿名 2025/03/11(火) 00:23:15
>>294
それ。
1読めば後で、とかずらして休憩取れる職場でなく
みんなが同じ時間だってこと普通に読んだらわかるのに読解力ない人は謎に攻撃的で話通じない
横+9
-0
-
299. 匿名 2025/03/11(火) 00:25:00
>>65
別に自由じゃんって思ったけど仕事内容によるんだな
皆で足並み揃えてやらなきゃいけないような仕事だと休憩は休憩してもらわないとペース崩れるね
逆に遅い人が周りに追いつく為にやってる場合もあるんじゃないかとは思うけど難しいもんだ+34
-0
-
300. 匿名 2025/03/11(火) 00:29:43
>>243
それは上司が悪いだけでは…+0
-4
-
301. 匿名 2025/03/11(火) 00:35:15
>>271
休憩しないといけないのはわかってるけど、今日は絶対早く帰りたい!でも仕事終わらなそう、みたいな日は仕事するときある。+7
-11
-
302. 匿名 2025/03/11(火) 00:39:18
主フルボッコだけど友人も周りが同じ感じで転職してたよ。周りは働かせていただいてる精神が強めの人が多くて友人は休憩行ってもいいですかって一人一人聞かなきゃならなかったんだって。結局きっちり休憩とってたの友人だけで周りの目も冷ややかになっていって。
同調圧力、自ら奴隷になるなって部分は賛成だけどな。てか休憩時間削る人多くてびっくり。さすがに時間給の人は休憩とってるよね??+32
-4
-
303. 匿名 2025/03/11(火) 00:46:00
>>1
それ自分自身が歪んだ捉え方してるだけでしょ。
なんで相手の自由(休憩中に仕事する)を無視できないの?
苦しい生き方だね。
勝手に相手の行動に支配されそうになってるのは自分自身。
私はあなたみたいな人の方が断然嫌ですね。
じゃあ聞くけどその人から直接昼休みも仕事しろと言われたわけ?
人から嫌われたり変に思われたり浮くのが怖い異様に人の目を気にするタイプなんだねw
ここまで重症だと気の毒だ。+11
-15
-
304. 匿名 2025/03/11(火) 00:50:59
>>4
前の職場、昼休みは電気を消されて真っ暗になってたけど、それでも暗闇の中で仕事する人がたくさんいた
定時までに終わらないくらいの仕事量で、でも残業は禁止されてるから、休憩をとらずに馬車馬のように働くのが暗黙の了解みたいになってる、狂った環境だった+40
-0
-
305. 匿名 2025/03/11(火) 00:55:13
こっちがサボってるみたいになるから迷惑だよ+5
-6
-
306. 匿名 2025/03/11(火) 01:00:20
>>2
それって労務管理できてないんじゃない?
休憩は休憩。+40
-1
-
307. 匿名 2025/03/11(火) 01:00:54
ちゃんと休憩取らないとミス増えない?+8
-1
-
308. 匿名 2025/03/11(火) 01:09:49
>>7
私は休憩に関しては主さんみたいな考えの人ありがたいと思う
夜勤やってた時、リーダーが休んでくれない人だと皆んなご飯休憩にも入れない、仮眠にも入れない、入れてもリーダーは仕事してるから入りづらいし気遣って休んだ気がしないって感じで本当余計に疲れた+112
-11
-
309. 匿名 2025/03/11(火) 01:10:05
>>21
それもあるし、休憩時間だと誰からも仕事振られないし、電話も取らなくていいから細々した仕事が捗るっていうのが大きい
+24
-4
-
310. 匿名 2025/03/11(火) 01:12:45
>>44
共感です…!!
キリがいいとこまでと思って仕事続けてたら、
横の席の人が「仕事されたら休憩行けなくなる」とか言ってくるのが本当にうっとうしいです。こっちはあなたのことどうでもいいから、ほっといてほしい。+16
-9
-
311. 匿名 2025/03/11(火) 01:18:55
私の隣の席の人も昼休みにずっと仕事してる。
昼休みの仕事は禁止されてて電気も消されてるから、私は気にせず過ごしてるよー。イヤホンして映画観たりしてる。+9
-0
-
312. 匿名 2025/03/11(火) 01:23:19
>>71
私も今のパート先が、以前は就業時間になって朝礼が終わってから軽く掃除する感じだったのに、後から入ってきた人達が早めに来て朝礼前に掃除するようになっちゃった。
私は時給で働いてるのに時間外に掃除なんて絶対に嫌だから、意地でもタイムカードギリギリに出社を続けてるので、いつも掃除が殆ど終わってる。
よく思われてないだろうけど、勝手に時間外に掃除してるのは向こうなんだから、合わせる気は一切ない。+48
-0
-
313. 匿名 2025/03/11(火) 01:39:31
>>1
休憩室で飯食いなよ
なんで作業場で食ってんの?+3
-5
-
314. 匿名 2025/03/11(火) 02:44:26
>>308
先輩がこういうタイプだと後輩や新人は気を遣うよね。
休む時は休む、やる時はやるって人の方が職場環境はいいと思う。+36
-3
-
315. 匿名 2025/03/11(火) 02:51:24
>>5
誰が仕事しようが休もうがどっちでもいいんだけど
休憩中に「わざわざ」仕事してた奴が
私が休憩明けに仕事に戻った時、ドヤ顔で
「これさっき処理しておきました」
って報告に来るのがすごく嫌だった。
なんで、私の仕事を、私が規定の休憩時間に休んでる間に、いわば奪って処理したお前の手柄みたいになってんの?他の人の仕事奪うくらいすることないなら休めや!って思ってたぁ。+41
-3
-
316. 匿名 2025/03/11(火) 02:57:37
>>271
労基法で罰則があるのは働いてる人じゃなくて会社に対して
休憩時間の自由は制限できないから、違反しても仕事をさせない環境作りしてないと会社の落ち度にされる
会社側が指導してたって言い訳は出来ないんじゃない?
+10
-1
-
317. 匿名 2025/03/11(火) 03:03:54
>>23
逆だろ
仕事してる人が休憩中の人に迷惑かけないように気を付けるべき+27
-3
-
318. 匿名 2025/03/11(火) 03:14:21
>>1
子持ち時短様がお電話を控えられてるので後処理で後ろ手に回った自身の仕事を休憩時間にやってるだけ。私も早く帰りたいの。それでも残業するんだから。+4
-0
-
319. 匿名 2025/03/11(火) 03:17:15
会社が労働者を休憩時間中に労働させるのは労働基準法違反となり、休憩時間中の業務には賃金(残業代)が発生します。
周りにも迷惑になるのでしっかり休むことが賢明だそうです。
+8
-0
-
320. 匿名 2025/03/11(火) 03:31:56
現場仕事で、1人動くともう1人つかなきゃいけない作業。
休憩の鐘なってもおかまいなしだから、トイレに行けないし膀胱炎何回もなったよ。
その人が休憩時間気にしない理由が、仕事はさっさと片付けたいからなんだと。+5
-0
-
321. 匿名 2025/03/11(火) 03:41:11
介護職で、コールが気になって仕事に集中できない
落ち着いて記録とか資料作りしたいのに、コールが鳴るかと思って気が気じゃない
休憩時間にやると落ち着いてできるからその時にやっちゃう
休め休め言われるとしんどい+0
-2
-
322. 匿名 2025/03/11(火) 04:07:43
>>1
仕事が回ってればそんなことしなくていいんだよ
回せる努力してる?
だからやってるんだよ?+0
-2
-
323. 匿名 2025/03/11(火) 04:10:34
>>302
それは>>1の主とは少し違うんじゃ…+2
-7
-
324. 匿名 2025/03/11(火) 04:11:27
工場で働き始めた時、お局様とみんなの空間が辛くて1人で休憩を切り上げて仕事し始めてたらお局にキレられた事がある。
「休んで欲しいんだけど!」って
でも一緒にいると休まらないんだよ…+1
-6
-
325. 匿名 2025/03/11(火) 04:22:45
こっちはゆっくりしたいのに仕事のことで話しかけられたりするんだよね
それがイヤ+5
-0
-
326. 匿名 2025/03/11(火) 04:23:07
1人で完結しないで、関わる他の人の休みの時間も削られるのであれば、それはダメだと思うけど…休憩中も1人で勝手にやってるのであれば、他の人は気にする事はないと思う。
でもやっぱり周りの人が気にしたり、やんなきゃいけないのかな?って思ってる場合は
「早く終わらせて帰りたいから」とか「自分がやってるだけだから他の人は休憩してたらいいと思う」的なことをどっかで発した方が親切かもね。+1
-3
-
327. 匿名 2025/03/11(火) 05:38:54
去年、夏から?
昼休憩が30分→1時間になったのだが
50分から周りがもう仕事してる
時には40分から作業始めてる人も
同調圧力で周りが動くのか
仕方なく、、、
嫌だ
+5
-0
-
328. 匿名 2025/03/11(火) 05:39:47
休憩時間はしっかりとるべきだよね。上の人らがまだ10分くらいあるのにさっさと仕事に行くといかざるおえない。+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/11(火) 05:40:22
別に仕事しててもいいと思う+3
-3
-
330. 匿名 2025/03/11(火) 06:04:04
自分の職場は仕事の都合上昼休み決まってないから…各々1時間みたいな。12時に食べる人もいれば、15時頃食べてる人もいる。
自席で食べると、食べてるときはさすがに来ないけど、食べ終わってこの時間まで昼休みって自分では決めてても周りは知らないから、普通に声掛けてくるし、電話も取る。みんなそうしてる。
1時間きっちり休みたかったら、
外に出ればいいから、全然問題ない。
時間決められてないって、気楽で良いよ
みんな同じ時間に休憩だから、
そういうモヤモヤが出てくるのかもね。
+1
-0
-
331. 匿名 2025/03/11(火) 06:24:14
私の職場も時短にガンガン仕事ふってくる割にはホワイト感出して休んでね⭐︎って言ってくるけど、正直仕事したい+0
-0
-
332. 匿名 2025/03/11(火) 06:31:27
他人なんか気にせず休みなよ
+4
-0
-
333. 匿名 2025/03/11(火) 06:41:01
>>1
休憩時間も仕事してる自分かっけー
…こんな発想する人がいるんだって初めて知った。
逆にいえば、「休憩時間に休んでいる自分が、ダサい無能」って思われるのがイヤだから、その人に仕事しないでほしい、っていう発想になるのかなと。
休憩時間にも働く理由は大概、以下のいずれか
・定時退社したくて休憩時間も有効活用したい
・同僚より有能だから担務が多い
※管理職のマネジメント能力が低くて、仕事ができるその人にばかり仕事をふる上、本人が別の人に頼みたくても周りが無能or年上ばかりだから自分で全部やらざるを得ない
・仕事できる人だから新しい仕事をどんどん生み出せる
・単に働くのが好きor休憩時間の暇つぶし
・仕事が遅いから休憩時間も使わざるを得ない
…主の最後の方の一文見た時、↑二つめの可能性が高いんじゃないかと感じた+8
-5
-
334. 匿名 2025/03/11(火) 06:52:23
>>152
ドイツみたいにナースコール有料にすればいいのにね+2
-0
-
335. 匿名 2025/03/11(火) 06:53:08
>>1
なんでこんなにマイナス多いんだ?なんも間違ったこと言ってないと思うが
休憩中仕事している人がマイナス押しているのか?休憩中は休もうよ…+12
-5
-
336. 匿名 2025/03/11(火) 06:55:32
>>8
主さんもそれができるようになれば、みんな丸く収まるよ
休憩中休むのは当然でなんも悪い事じゃないんだから、他の人なんて気にするな+7
-0
-
337. 匿名 2025/03/11(火) 06:56:35
>>165
それは迷惑!業務時間内に仕事終われるように頑張ってください!+8
-0
-
338. 匿名 2025/03/11(火) 06:57:09
>>317
だよね、休憩中時間なんだから+10
-2
-
339. 匿名 2025/03/11(火) 06:58:18
休み時間は休もう‼️
休憩時間は休憩しよう!仕事時間は仕事しよう!
効率悪くなるし、不平不満が溜まる原因になりますよ。
したい人はしていいけど、マウントはやめよう。
+2
-0
-
340. 匿名 2025/03/11(火) 06:58:36
>>18
そうそう、定時で帰りたいから仕事してるとか理由はあるかもだし、周りも気に留めないなら勝手にどうぞ〜だけど、◯◯さんは昼休憩なのに仕事してて熱心だねぇ!みたいな雰囲気なら主の言い分もわかる+31
-0
-
341. 匿名 2025/03/11(火) 07:04:15
>>43
わたしもこれ。
周りはフルタイムだけど、わたしは短時間パート。
でも仕事内容はほぼ同じなので、残業できない分をなんとかしてる。休憩いらないんだけどな…+22
-2
-
342. 匿名 2025/03/11(火) 07:07:07
>>333
あー、この通りですね。
仕事の遅い人の分が回ってきて業務過多。暇そうなのに触れる仕事がないんですよね…
平等に業務分担できたらどれだけ良いか。
仕事の早い人間に仕事が集まってきます。+4
-1
-
343. 匿名 2025/03/11(火) 07:15:18
>>1
ごめんなさい
たまにですが休憩時間に作業してしまってる
パートの保育士ですが・・もちろん基本休憩時間は休憩しています
が、時にどうしてもやりたい作業(製作物など)があり集中したいときに休憩時間に作業してます+5
-0
-
344. 匿名 2025/03/11(火) 07:17:10
休憩時間に眠らないため(眠ると起きれなさそう)
何か作業することがあります
ごめんなさい+1
-0
-
345. 匿名 2025/03/11(火) 07:19:35
>>1
うちは休憩時間バラバラだけど、ばかな男共が、俺らは休憩時間削って仕事してるとか言う
他の人の事を、アイツら仕事おわんないくせに休憩してるって言う
いやいやお前ら常に喫煙所に行くじゃん?
休憩室にいなくたって、それ休憩だからな
+4
-0
-
346. 匿名 2025/03/11(火) 07:21:21
そもそも働いてる人の横で休憩しないといけない環境が良くないと思う。うちは休憩したい人は休憩室でまったりして定時で帰りたい人はパソコンに張り付いてる。
+3
-0
-
347. 匿名 2025/03/11(火) 07:41:21
>>340
有休も、できるだけ取らない人のほうが評価されるとか理不尽よね+16
-0
-
348. 匿名 2025/03/11(火) 07:42:18
>>1
なんかその人に仕事押し付けてて罪悪感があるの?+4
-1
-
349. 匿名 2025/03/11(火) 08:09:17
仕事したい人はすればいいし、
休憩したい人はすればいい
時給制だから休憩時間はしっかり休むよ
だって給料発生してないし+2
-0
-
350. 匿名 2025/03/11(火) 08:14:46
>>1
評価されたくてわざと仕事するタイプは腹立つ。仕事できない奴が昼休み使って仕事するのは許せる。
中身によるかも。『休憩中も頑張ってるねー』って上司に褒められて気持ちよくなっちゃってるタイプはイラッとする。+3
-1
-
351. 匿名 2025/03/11(火) 08:23:42
>>16
そうそう。だから今日は仕事定時に終わりそうにないなー、ってときは休憩時間にちょこちょこと。
昼休みしっかり取りたいけど、それより定時帰宅!だからやるんだわ。+22
-3
-
352. 匿名 2025/03/11(火) 08:30:44
>>26
私もそれ。だから電車通勤のオフィスやめて車通勤可のオフィス探して面接受けて働いてる。
大雨だろうと傘さして駐車場まで向かって車でご飯食べたり化粧直したりお手洗いはコンビニ行ってついでにドリンク買ったり。
靴脱いであぐらにしてゆったりしたいけどオフィスなり休憩ルームなりがあってもそれは非常識だと思うから車でやってる。オナラもしやすいし笑
電車通勤時のオフィスは人が全然使わない広い階段があってそこに座ってコンビニのパン食べてスマホいじってたけど同じような人が6人くらいに増えて会話するはめになってしまったからやめたんだよね
今まで靴脱いで蒸れを解消させたりオナラしたり出来てたけどそれができないのが結構ストレスで笑+8
-0
-
353. 匿名 2025/03/11(火) 08:37:06
>>1
先輩が10分前から仕事しだすんだけと、こっちも早く休憩を切り上げなきゃダメなのかって気になる。
もうちょっと休んでて欲しい…+17
-0
-
354. 匿名 2025/03/11(火) 08:39:12
>>65
それは迷惑だしうざいね
上司にもその人が休憩時間に作業した場合の数ときっちり休憩した場合の数を把握しといて欲しいわ+20
-0
-
355. 匿名 2025/03/11(火) 08:46:02
>>1
休憩時間だし気にしないで良いよ
一度でも手伝ったその日から当てにされる
先輩だろうと、今は休憩時間なんでって断る
頑張って、
+13
-0
-
356. 匿名 2025/03/11(火) 08:48:08
>>2
そこは上司の仕事
休憩してください、ってやんわりキッパリ命令出してもらうといいよ
元ブラック勤めだけど、
ホワイトに転職して、最初にびっくりしたのはこれかも
管理職がきちんと管理の仕事してるのよね+23
-0
-
357. 匿名 2025/03/11(火) 08:52:38
>>308
うちの職場がこれだわ。
上司が、仕事が一段落つくまでお昼食べずにぶっ通しでやる人で、社員もパートもそれに合わせないといけない。
ひどいと15時過ぎにお昼ごはん食べるなんて事もしばしば。それも掻き込んですぐ仕事へ戻る。+17
-0
-
358. 匿名 2025/03/11(火) 08:54:43
>>71
うちは前まで始業時間10分前から朝礼、定時から皆で掃除して帰るだったのが、給料も発生してないのに早く来て朝礼して帰りは定時から掃除してアホらしい!って辞める時に言ってくれたおばちゃんのおかげで朝礼も掃除も就業時間内にすることになった。おかげで朝はゆっくりだし定時ピッタリにお疲れ様〜で帰れる。
マジでおばちゃんありがとう!!
+29
-0
-
359. 匿名 2025/03/11(火) 08:56:52
>>1
わかる。めちゃくちゃわかります。
経理部ですが、私と同い年の38歳女性が
昼休憩のチャイムが鳴っても、しばらく仕事をし20分くらい経ったら近所のコンビニに行きデスクで食べてます。
が、食べながらエクセルの表なりを見て作業してます。
女性のデスクが通路側で、そこを通らないとフロアに行けないので目立ちます。
私はお局にイジメられて一年半休職しており、復帰前は精神科デイケアで休息の大切さを学んでます。
見るかぎり切羽詰まっているわけでなく、好きでやっている感じだからいいですが休む時は休めって思う。
それが周りに対する配慮にもなるんで。+10
-4
-
360. 匿名 2025/03/11(火) 08:57:13
>>1
以前いた会社はみんなそうだった。時間割の組み方に余裕がないから昼休みに次の授業の準備をしている。休憩時間にまともに休んだことがない。ただ、それもマシなほう。その休憩時間すらないのが当たり前の会社ばかりだったから。1日1食しか食べないのが普通だった。
休憩時間ならご飯食べてもトイレに行っても何をしても良いと思うけれど、それが制度として成り立たない働き方の会社は結構ある。嫌だけどね。+4
-0
-
361. 匿名 2025/03/11(火) 09:03:27
>>54
同感。
主の職場は主も含めてゴミみたいな人しか居ないんだよ
+5
-9
-
362. 匿名 2025/03/11(火) 09:07:54
>>196
だとしても、自分の休憩時間に気にしてしまう性格の人にまで何で配慮しなきゃいけないの
休憩時間なんだから好きにさせて+6
-1
-
363. 匿名 2025/03/11(火) 09:14:22
就業時間17:30までなんだけど
そこから残業しても17:30〜18:15まで休憩タイム扱いでただのサービス残業になる。でも実際18:15まで休憩して残った仕事やるかー!って人はいない。皆ぶっ通しで仕事してる
早く帰りたい時は、昼に仕事しちゃって定時で上がってる…ごめん+2
-0
-
364. 匿名 2025/03/11(火) 09:17:00
>>4
うちの会社そうだった。休憩時間は電気消えてた+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/11(火) 09:22:23
>>239
外行ったら?
私休憩時間もずっとオフィスにいるのしんどくなる+2
-0
-
366. 匿名 2025/03/11(火) 09:34:44
人のこと気にしすぎじゃない?他人への関心がすごくてこわい…+6
-3
-
367. 匿名 2025/03/11(火) 09:36:32
>>7
トピ本文読み直したけど、「行動強制」なんて一切してないよね笑
そもそも、労働基準法的に休憩時間に仕事はまずいし+32
-3
-
368. 匿名 2025/03/11(火) 09:36:57
>>1
これね、わざと休憩時間も仕事して、上司に仕事してるんだから休憩時間を削れ!といいより、
その結果労働基準法違反だ!とか騒いでる変なやつがいる。+2
-0
-
369. 匿名 2025/03/11(火) 09:45:45
昔 大学の時に研究室でゲームしてたら教授が来て「隣で論文書いてるのにゲームするな」と言われてムカついたわ
だって私は朝からやってやっと休憩していて隣は夕方きてやっと始めたのに
出来高で判断しろ+3
-0
-
370. 匿名 2025/03/11(火) 10:11:40
>>124
これ電話番が馬鹿なだけでは?
休憩中は目の前に居ても繋がないよ。+2
-1
-
371. 匿名 2025/03/11(火) 10:14:32
>>230
「休憩時間は労働者が権利として労働から離れることが保障されていなければなりません。」
36協定で明記されてて、お昼休憩時間もしっかりと会社で管理、関与しておかなきゃいけない時間だよ。何しても自由なわけじゃないから、230さんがお昼休みに仕事してるならしっかり他の時間に休憩とって、体休めてね。+11
-0
-
372. 匿名 2025/03/11(火) 10:31:25
>>206
それは理想論で現実に今日定時に帰りたいのを可能にするには休憩時感削るしかないときもあるよ
職場環境なんてすぐ変わらないし、人を増やしてほしいといってもすぐ見つからない時もある
簡単に人手を増やしてというけど、それこそ働いてない人の理想論だと思う
人が増えてもはじめのうちは教えたり育てたりで仕事は減らないし
+25
-9
-
373. 匿名 2025/03/11(火) 10:46:19
>>5
周りが休みづらいとか全く考えない上司も問題あるよ。
「私は仕事が好きだからね、いつも仕事の事を考えてる、休みの時でも考えちゃうんだ、そういう人間が業績をのばしてる。」
みたいなこと云うのが好きな昭和の男上司いたけど、休憩中や、休みの次の日どこ行ったか話してる私達に言ってくる事じゃないって思ったわ。+9
-1
-
374. 匿名 2025/03/11(火) 10:46:21
休憩削ってまで仕事してるのに!とか思わないなら好きにして欲しい+3
-0
-
375. 匿名 2025/03/11(火) 10:48:04
別に良いじゃん。
休憩の合間にも仕事進めないと間に合わなかったり、なるべく早く切り上げたいのかもしれないし自由じゃん
間に合いそうにないのにしっかり休憩取ったり
しっかり休憩とってるのに早く切り上げたいから手伝って!て周り巻き込むタイプよりずっと良いと思うけど+3
-5
-
376. 匿名 2025/03/11(火) 10:50:41
>>37
でも昔女性社員がしてたような事お局がするから~みたいな愚痴言ってる人はガルにも多いよね(笑)
トピが違えばそれもアリになると。(笑)+2
-0
-
377. 匿名 2025/03/11(火) 10:53:01
>>333
逆にいえば、「休憩時間に休んでいる自分が、ダサい無能」って思われるのがイヤだから、その人に仕事しないでほしい、っていう発想になるのかなと。
↑これ、しょーもない理由に思えるかもしれないけど、休憩時間に仕事するのが当たり前みたいになっちゃうんだよ。
定時までに終わらないから自主的にやってるんだ放っといてくれってコメント多かったけど、そうすると定時までに終われそうにない仕事は昼休みに各自片付けるのが当たり前になっちゃう。
労務をきちんとしてる会社なんて有るようでほとんど無いんだから。
むしろ、要領悪くて仕事が遅いから昼休みにまでやるハメになってるんじゃないの?+12
-4
-
378. 匿名 2025/03/11(火) 10:54:25
>>1
要領悪いから仕方ないだろ!
仕事して何が悪いだよ。
残業時間ちょっとでも減らしたいから、
休憩つかってもやってんだよ。
+6
-6
-
379. 匿名 2025/03/11(火) 10:55:51
>>1
これ言う奴
仕事できるから休憩取れるんでしょ?
好きで休憩中仕事してるわけじゃねーよ。
終わらねーからやってるんだよ。+5
-6
-
380. 匿名 2025/03/11(火) 10:56:33
>>1
むしろ主の感覚が20年前だから気になるのでは?
堂々と休みんしゃい
それ見て「私も仕事しないと悪いかなー」は社会人の感覚じゃ無い
せいぜい中学生+4
-4
-
381. 匿名 2025/03/11(火) 11:04:41
ここの層がうっすら分かるな、
好きにしてろ、させろってコメントは、もう若くないのな。
だって新人側ならその態度はないもん。
やっぱり先輩にならってしまうでしょうよ普通は。
上が休みとらないと下が休みとりにくいってのが分からない人。
自分が下の立ち場だった頃を忘れてしまう位に年を召した方々。
+17
-4
-
382. 匿名 2025/03/11(火) 11:08:39
>>372
追い詰められて過労死する人が出る職場ってのはそういう所。+6
-7
-
383. 匿名 2025/03/11(火) 11:15:16
>>302
うん、ここ年代で常識が違うんだと思う。
昔の人は、職場でサービスする感覚が残ってるんだと思う。
就業規則や時間と別にサービスするのが染み付いてるんだよね。
サービスというのは外にするもので内に搾取されるものじゃないはずなのに。
+9
-1
-
384. 匿名 2025/03/11(火) 11:39:40
>>163
こーいう人は別に友達作りに仕事きてない+13
-0
-
385. 匿名 2025/03/11(火) 11:43:31
>>231
うちの職場のこういう人は
最初は外食誘ったり打ち合わせでポツンとしてたら
優しい人が声かけてたけど
特に楽しそうでもなかったし
必須じゃないなら参加したくないって態度だったので
1人が好きなんだと思って誘わなくなった。
+10
-2
-
386. 匿名 2025/03/11(火) 11:45:21
きっちり目一杯休憩して
残業までしたら怒るくせに。
+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/11(火) 11:49:25
休みたいのはやまやまなんだけど、休憩中に業務記録纏めたり、次の仕事の段取りしてないと、居残り残業になって時間どうりに帰れなくなるのよ💦💦💦他の人に圧力かけるつもりなんて全く無いから気にせずゆっくり休んでね😅+1
-4
-
388. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:50
複数の事務所に1人事務が配属されて
事務は異動があります。
休憩時間も電話対応や質問を受ける事務の人がいると
前の事務員さんはやってくれた
と言われると迷惑。
私はその人とは違いますので
と断る身にもなってくれ。
私がやると
次に異動して来る人がもずっとやらないといけなくなる。
+4
-0
-
389. 匿名 2025/03/11(火) 11:53:34
>>381
なんでこんなに批判的な意見ばかりなんだろうと思ってたけど、納得した。
そういうことか+11
-3
-
390. 匿名 2025/03/11(火) 12:11:33
>>2
隠し残業になるから厳密にはだめ
代わりの休憩時間を取るならいいけど
+6
-0
-
391. 匿名 2025/03/11(火) 12:12:30
>>18
そうそう
上司が業務時間外(もちろん昼休みに仕事)に頑張ってる人を評価し出したら終わりだと思ってる
むしろ改善考えろよってなるわ+34
-0
-
392. 匿名 2025/03/11(火) 12:14:10
>>3
こういう女をヒィヒィ言わせたいわ+1
-13
-
393. 匿名 2025/03/11(火) 12:22:00
>>96
休憩なのに仕事を持ち込むあたり切り替えができないんだなって思っちゃうな
仕事は仕事、休憩は休憩ってしないと長く働き続けられないし
8時間1時間休憩のところを9時間〜8時間半労働でただただ自分を苦しめてるあたり、仕事できないのかなって思う
1時間多めにしないとできないのなら周りや上司に相談した方がいい
個人事業主じゃなく会社なんだから。+8
-4
-
394. 匿名 2025/03/11(火) 12:36:21
>>1
ホントにこういうの聞くと、自分は1人事務で良かった〜って思う。
誰の目を気にする事なく、休みたいとか休めるし、早く帰りたい日は昼休み削って仕事できるし!
ひとり最高〜+3
-0
-
395. 匿名 2025/03/11(火) 12:43:34
>>363
自社以外にもこのシステムがあるとは!!!
この謎の休憩(実質労働)システム意味わかんないよね?!無賃労働させるために考えたとしか思えない悪い仕組みだと思う+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/11(火) 13:00:40
>>351
トピの人って毎日そうなんでしょ?毎日休憩時間潰さないと定時あがりできないっておかしいよ。+9
-0
-
397. 匿名 2025/03/11(火) 13:10:41
スタッフルームがなく休憩時間も短いから狭い事務室で2人1組で昼休憩取るんだけど、しーんとした中でそんなに親しくない人と2人でご飯食べるのも休憩した気分にならないし、なんならそこに経営者の奥さんが仕事している時もあり「休憩時間にごめんなさいね〜」と言いながら仕事の話や書類見せてくる
制服で外に出られないから着替えて行くには時間がかかるし、狭いところでイヤホンして一人で無視してるのも感じが悪いと思ってるけど、こんな休憩時間休んだ気がしなくて毎日疲れる+3
-0
-
398. 匿名 2025/03/11(火) 13:17:25
>>2
主と同じように思ってる人だけで語ろうってかいてあるのにしゃしゃる2
+6
-1
-
399. 匿名 2025/03/11(火) 13:18:31
>>13
同意
きっと何かにつけ野次る頑固おやじタイプだよね+7
-6
-
400. 匿名 2025/03/11(火) 13:35:42
わかります。
勝手に持ち帰り残業してきて、「家ででやってきました!」って言う人がいるけど大迷惑。+2
-1
-
401. 匿名 2025/03/11(火) 13:35:50
>>16
残業して残業代貰ったほうが良くない!!?+4
-12
-
402. 匿名 2025/03/11(火) 13:41:16
お弁当食べたら、話してるか周りと、読書するか、
外に買物行くかしてる。
お昼だから気分転換出来たらいい。
+0
-0
-
403. 匿名 2025/03/11(火) 13:57:05
>>2
正直言うとそう言う人がいるからいつまで経っても日本の働き方ってグレーなんだと思う
+16
-3
-
404. 匿名 2025/03/11(火) 14:00:46
>>206
昼休みも仕事して、残業も毎日してる人がいた。
周りの人間も手伝える事があったら言ってね、キャパオーバーなら仕事振ってね、って言っても抱え込んで離さない。
上司も交えて同じ業務をしているメンバーで割り振りの話し合いもした。
それでも改善するどころか、個人パソコンだと勤怠ログが残るのでシャットダウンしてから共有パソコンで仕事をしていた事が判明して大問題になった(残業隠し)
仕事の何割か取り上げられたが、今でも昼休は仕事してるし定時になっても帰れと言われないと帰らない。+11
-0
-
405. 匿名 2025/03/11(火) 14:02:32
>>381
別視点での冷静な意見。
素晴らしい。+5
-3
-
406. 匿名 2025/03/11(火) 14:24:54
>>122
働いてるけど休憩時間に仕事する人とかいくらでもいるわ+5
-0
-
407. 匿名 2025/03/11(火) 14:25:32
昼休み中も電話かけてくるとこがあるから
事務は電話番のために外に食べに行っちゃダメという会社もあるからね
1人だけ交代で電話当番やってその当番だけ13時から休憩に回るやり方を取ってる会社もあるけど+0
-1
-
408. 匿名 2025/03/11(火) 14:56:57
お昼休み、就業時間外は留守番電話
これするだけで全然違うと思う
大手はやってるよね
休憩室がなくてデスクっていうのがそもそも休憩じゃない+5
-1
-
409. 匿名 2025/03/11(火) 14:57:17
>>9
同調圧力を強いる人は同調圧力に弱い人なんだなって1コメ見て実感したわ。
私は何が何でも定時で帰りたいから昼少し削らないと定時すぎそうな時は普通にそうする。
それが職場の意向に反してるとか上司に注意されたら改めるけど、そんなことないし主も上の立場ではないんだよね?
上司でもないやつに主みたいな考え持たれてヒソヒソ…なんてやられたことないけど、そんな奴がいたとしたら「いつまでも女子高生みたいなおばさん」が社会に出ちゃったってことだね。
+13
-10
-
410. 匿名 2025/03/11(火) 14:57:57
んー、隣の席の人が、仕事中爆睡して(上司に確認したら夜更かしが原因と本人が言っていた)、お昼の時間に仕事している姿に引いてる・・・+1
-0
-
411. 匿名 2025/03/11(火) 15:14:45
>>162
本当そう思う。
出る杭は打って自分のレベルの低さを目立たなくさせる、会社や社会の害悪思想。
自分の仕事はきっちりやればいいだけ。
いろんな理由で休憩を返上しているんだろうから主のような人には関係ない。+7
-2
-
412. 匿名 2025/03/11(火) 15:19:16
仕事の区切りが付けられない段取りのわるい自分のせいだと思い休憩時間や終業時間をすぎても仕事を続けている派です。
「休憩行って!」と強く言われた時に責められたような気がして動揺するのですが、言う側にも心情がありますよね。+1
-2
-
413. 匿名 2025/03/11(火) 15:22:02
>>381
私はよく50代から「休憩いけ!」って怒鳴られているよ。
なんの仕事が途中かも知らないのに放り出していけと強引に。+4
-2
-
414. 匿名 2025/03/11(火) 15:23:05
>>382
仕事が溜まるほうが焦ってストレスな場合もある。
焦った故ミスが出て咎められたり他の社員に迷惑をかけてしまったり、そんな状況になるのがあきらかな場合、つい休憩時間を利用ししまう事はあると思う。
問題があるとしたら上司にはきっちり報告するけど現場レベルではすぐ解決できない事案だってあるよ。
てか人の事はほっとけよ+8
-3
-
415. 匿名 2025/03/11(火) 15:24:55
>>13
早く帰りたいから昼やってるのかなと思った
私は他の人と雑談するくらいなら
仕事したい+35
-6
-
416. 匿名 2025/03/11(火) 15:26:07
>>54
言葉遣い汚いかな?どの辺が?
あなたの方がキツい性格してそう。+11
-5
-
417. 匿名 2025/03/11(火) 15:30:51
>>1
同じように思っている人「だけ」で話したい。
自分は正義であり、どんな事情があろうとも休憩時間に仕事している人は悪ってポジションは変えたくないのね。
あなた、仕事できないでしょ?+7
-4
-
418. 匿名 2025/03/11(火) 15:34:15
>>1
主のほうがやだ。好きにさせてやれよ+9
-2
-
419. 匿名 2025/03/11(火) 15:36:38
>>381
逆じゃない?
今の若い子達はいい意味でも悪い意味でも他人を気にしない
休憩時間に他の人が仕事してようがしっかり休憩とるよ+6
-0
-
420. 匿名 2025/03/11(火) 15:42:07
朝もそう、残業もそう。お給料出ないのに早く出勤して「準備しなきゃ仕事始められないから」ってやり出す人が居て、早く来れない人がすみませんって謝罪し始めて。残業もそう。対応するから上司がそれが当たり前になり。
昼休憩していても荷物が来たら社員は対応しないでパートがやる。電話も。本当にいやだった。
やらない人の事を気が利かないとか悪口言う人も居たしね。社員は男性でパートは大多数が女性だったのもあるのかもしれないけど。+1
-0
-
421. 匿名 2025/03/11(火) 15:51:43
私は昼休みに仕事することが多くて、人に休憩時間少なくてもいい人だと思われてたのかな
隣の人が昼休みの12時になるとと同時にかかってきた電話に出たら厄介な人だったみたいで30分食いこんでしまった時に、電話後上司が「〇〇さん、30分長く休憩とっていいよ!」って言ってたのに私が同じような状況だったときそういう事言ってくれない、っていう…+0
-2
-
422. 匿名 2025/03/11(火) 16:21:14
>>2
労働基準法しらんのか+8
-1
-
423. 匿名 2025/03/11(火) 16:22:32
>>88
休憩時間って労働基準法で決まってるし、契約書に明記されてるから休憩時間中に仕事するって本当は契約違反だよな
「早く帰りたいから仕方ない」とか「休憩中に何をしようが勝手」とか言ってるけど、そういう問題じゃないんだよ
コンプライアンス適当な職場の人しかいないのかな+5
-5
-
424. 匿名 2025/03/11(火) 16:28:53
>>1
わかるけど、最近は残業も前よりしづらくなり、有給も取らないといけないので、限られた時間の中でたくさんの仕事をこなさないといけないから、休憩時間にやるのも致し方ないのかなと思うよ。(会社によるところもあるので、主の職場は知らないけど)
ただ休憩所では仕事や打ち合わせはしてはいけないルールになってます。そういう場所があると良いね…。+5
-3
-
425. 匿名 2025/03/11(火) 16:33:28
話せる人いないし、空いた時間潰すの下手なタイプだからご飯食べ終わったら結局仕事しちゃう。+0
-2
-
426. 匿名 2025/03/11(火) 16:36:54
>>381
年齢層もあるけど自分のポジションじゃないかな?
企業や団体の大小はあれど、好き勝手言うのは管理職やマネージャー等の役付きやったことない人の意見だな〜って思う。
誰でも閲覧できる服務規程や就業規則、組合掲示板でさえ目を通した事無さそう。
だから好き勝手言えるんだろう。+3
-0
-
427. 匿名 2025/03/11(火) 16:37:05
>>423
それそれ。まともな職場なら休憩とれって上司が言うし、言わないならその上司がアレか、自身がお局か。+5
-0
-
428. 匿名 2025/03/11(火) 16:42:15
>>12
10時間の固定残業代が入ってるからまぁいいやと思って、1時間残るより定時でサッサと職場を出るためにそうしてるわ…+0
-2
-
429. 匿名 2025/03/11(火) 16:44:32
>>122
いわゆるホワイト企業でマネージャー職です。
もうね、昨今はこんな指導と調整で、めちゃくちゃ時間取られてます。
「休憩時間は決められている!」何度言えばわかるのか、決まりくらい大人なら守ってくださいな。+9
-2
-
430. 匿名 2025/03/11(火) 16:46:46
>>1
定時で帰りたいけど業務に追われてる時は休憩時間捨ててでも仕事しますよ+5
-0
-
431. 匿名 2025/03/11(火) 16:50:25
手持ち無沙汰だと途中にして気になってた所をやりたくてウズウズしちゃうから
たまに仕事しちゃうな
スッキリする所までささっとやってから時間までまたおやつ食べてのんびり出来るとか最高の気分になる
休憩中で気持ちに余裕があると頭スッキリしてるし
逆に休憩直後だと休憩終わってしまった絶望からやる気が半減しちゃう+3
-0
-
432. 匿名 2025/03/11(火) 16:58:59
仕事の割り振りで不公平があって怖い人には仕事が少なく弱そうな人には面倒なる仕事を押し付けてくる上司だったりすると、昼休憩削っても時間内には帰りたいので仕事が詰まっている時早めに休憩を切り上げてしまう事があります
私に能力がないと言えばそうなのでしょうけど、上司に贔屓されて負担が少ない仕事ばかりしている人が羨ましいと思う時もありました+5
-0
-
433. 匿名 2025/03/11(火) 17:06:59
>>1
そんな奴は放っておけよ
仕事できねえ輩ほどメリハリ付けられねえ
キリの良いとこのキリを付けられねえ
アホマヌケ
+2
-3
-
434. 匿名 2025/03/11(火) 17:13:22
お局さんたちにやられると
下の人がかわいそう+2
-2
-
435. 匿名 2025/03/11(火) 17:16:26
>>1
私は、他人が自分と同じ行動をしてないと不安になり、自分と同じ行動をとらせようとする人の方が嫌だ
仕事してる人は休憩してる人のことはなんとも思ってないよ
+9
-3
-
436. 匿名 2025/03/11(火) 17:35:13
子供いるから昼に仕事して早くお迎え行きたい。+0
-0
-
437. 匿名 2025/03/11(火) 17:49:07
>>165
狂ってる+1
-0
-
438. 匿名 2025/03/11(火) 17:52:39
気にならないな+0
-0
-
439. 匿名 2025/03/11(火) 18:10:25
時短かつ子どものお迎え時間が決まってるからどうしても仕事が終わらない時は休憩時間も仕事してしまってる。+0
-0
-
440. 匿名 2025/03/11(火) 18:24:42
>>435
その通り。+0
-0
-
441. 匿名 2025/03/11(火) 18:26:31
お互い関心を持たなければ丸く収まる。+0
-0
-
442. 匿名 2025/03/11(火) 18:34:30
>>2
それな。
別にあわせなくていいし、強要されたなら断っていい。
+1
-0
-
443. 匿名 2025/03/11(火) 18:35:21
>>234
皆んなで一斉に休憩したり、デスクで昼食だと気まずいかもなとは思う。
前職は交代だけど社食でご飯食べててもトイレで歯磨いてようが来店があれは内線で呼ばれてるし、繁忙だと仕事してる自分カッケーとか言ってる暇なかったなぁ。+0
-0
-
444. 匿名 2025/03/11(火) 18:39:05
ここ見てたら、びっくりするくらい周りのこと何も考えてない人たちばかりで驚いた
主の言ってることが何もわからないとか、そりゃ人生うまくいかんわw+7
-5
-
445. 匿名 2025/03/11(火) 18:44:01
食事するのも仕事するのも勝手では?+0
-1
-
446. 匿名 2025/03/11(火) 18:44:50
私、看護助手なんだけど休憩後の1時間でやらなきゃいけないこと多くて休憩時間中だけど補充とかやっちゃう。
人手があればやらなくて良いけどさ。+1
-0
-
447. 匿名 2025/03/11(火) 18:49:33
ここで労基法云々以前に「自由にさせてよ」とか「気分的に〜」だの言ってる人、自分が管理、監督する立場、もっと言うなら社長にでもなれば?
+5
-0
-
448. 匿名 2025/03/11(火) 18:53:06
>>401
家に帰ってからやること山ほどあるし暇じゃないのよ+6
-1
-
449. 匿名 2025/03/11(火) 18:56:26
こういう人めんどいよ
会社から給料もらってんだから別にいいだろ
休憩したい人は休憩して、仕事したい人は仕事してくれ
いちいち干渉すんな+0
-3
-
450. 匿名 2025/03/11(火) 19:02:46
>>1
休憩中に仕事をする人がいるせいで、休憩そのものに集中できなくて、居心地悪い。なんなら休憩中なのに他の人も業務を手伝ってしまう始末で、休憩を正当にとってる自分が空気感的にバツが悪く感じる時があるので、休憩中に目の前で仕事をする人は迷惑だって話なのになんで、あなたより仕事量多いんだわとか、定時に命かけてるとか、かっけーの部分突っ込んだりとか、がるのおばさん回答ズレてて笑えないわ。
頭大丈夫かいな+4
-1
-
451. 匿名 2025/03/11(火) 19:04:54
>>1
ごめんなさい。
時間内に仕事終わらなくて休憩中にやったりしてます。
定時に帰りたいから+6
-1
-
452. 匿名 2025/03/11(火) 19:06:20
>>444
それな。普通に休憩中に仕事する人迷惑だよね笑
それなのに、自分語りしてる人多くて読解力なさ過ぎ笑笑+10
-9
-
453. 匿名 2025/03/11(火) 19:11:45
休み時間も仕事して定時に帰る人が多いと、
定時に帰れる=もっと仕事できる と思われて仕事増やされませんか?
どんどん仕事増やされたので、もう休み時間には仕事しないことにしました。+9
-0
-
454. 匿名 2025/03/11(火) 19:14:08
>>18
たまに有志の社員で会社周辺のボランティア清掃やってるんだけど、毎回参加してる独身の女上司が来ない人の事をグチグチ言ってて気持ち悪かった
給与発生してないんだから強制される筋合いはないのに+6
-0
-
455. 匿名 2025/03/11(火) 19:14:48
有休の前日に翌日のチーム全員分のデータ処理を仕上げていく人がいて、皆やらなきゃいけない空気になるから止めてほしい。助かる気持ちより休みとるハードル上がって迷惑な気持ちの方が強い+4
-0
-
456. 匿名 2025/03/11(火) 19:16:38
>>17
雑談したくないだけかと+6
-0
-
457. 匿名 2025/03/11(火) 19:24:08
>>13
何も言わず毅然としてたらいいよね、わたしはしませんけどねって笑+5
-0
-
458. 匿名 2025/03/11(火) 19:26:19
主とはちょっと違うけど、前に休憩室が埋まっていて空きがない職場で働いていた時に自席で食べるのが暗黙の了解みたいな感じだったんだけど、休憩中にカップ麺を食べてたら
「お昼ご飯を食べない(ダイエット中の)人もいるし、匂いが籠もるからカップ麺は止めて、あと容器のゴミを出さないように自分でお弁当を作って来なさい」
と定年間際のお婆さんから言われた事がある。
他にも自席でカップ麺食べてた人いたのに。
新人が定着しないと文句言ってたけど、でしょうねって感じだった。+9
-0
-
459. 匿名 2025/03/11(火) 19:26:31
昼時間でしょ、今日の弁当を意外と食べる時によく出来たなとか
お昼食べたら携帯で食べ物とか日常の買物で足りない日用品とかけっこう昼はすることあるから、周りの状況までどうなってるのかさっぱりだし何がどうなっとるのよ
+0
-1
-
460. 匿名 2025/03/11(火) 19:30:27
仕事が忙しくて休憩時間をずらしたら、さぼっている扱いをされたから昼間食べないようになってしまった。どうしても忙しくて時間通りに食べられないし、言われる方が不愉快だから仕事してしまう。+0
-0
-
461. 匿名 2025/03/11(火) 19:31:04
1みたいな人って責任感ない人多い気がする+3
-6
-
462. 匿名 2025/03/11(火) 19:32:40
>>19
本当だね。
あの1行がなければ共感の声も増えたかもしれないのに。
私も昼休み食い込んで仕事してる時もあったけど、「休み時間はきちんと休め」の声も分かる。
仕事内容にもよるけど、それで仕事回してたらその采配でも残業無く回ると思われてしまう(なんかそういう4コマみたいなのあったよね?)。
もし本当に「休みも仕事してる私かっけー」と思ってる人なんだとしたら文化の違いだからどうしようもない。
それで周りに実害がでるなら上司に相談だし、そうでなければ気にしないようにするしかないね。
+6
-1
-
463. 匿名 2025/03/11(火) 19:34:21
キリのいい所まで仕事してから休憩に入るのは?
私はそうしてるんだけど
注文先ごとに締め時間が違うから、締め時間過ぎると翌日扱いになっちゃって急ぎの注文迷惑だとかけるから
私の休憩時間が来たら絶対に作業しない、締め時間過ぎてからやりますって通用しないじゃん+4
-0
-
464. 匿名 2025/03/11(火) 19:36:58
わかる。休日出勤もやめてほしい
仕事おわってなかったら土日もでてok
休日出勤手当だすって会社やねんけど
1人の人が毎週土曜日出るから
なんか出てないひとたちは、責任感ないやる気ないみたいな雰囲気なっててほんま嫌
そいつ絶対お金ほしいだけやもん+2
-1
-
465. 匿名 2025/03/11(火) 19:38:18
業種による+0
-0
-
466. 匿名 2025/03/11(火) 19:41:12
>>231
前の職場でこんな人がいて
ちょっと発達障害っぽくて話も全然しないから
みんな放置してたんだけど
ある日会社で会合があって夕飯として休憩時間にお弁当はでた
終わってから仲良しの女性数人でファミレスで話そうってなって
その人が近くにいたから「みんなでファミレス行くんだけどどうする?」って一応言ったら、断るかと思ったら来た
でもファミレスでみんなドリンクバーや軽食頼んでるのにその人だけ何も注文しないから、何にする?って聞いたら
「水だけでいいです」って
その後も全然喋らないし本当に水だけおかわりしてるし
もう二度と関わらないでおこうってなった
なぜ来たのか意味がわからない+3
-4
-
467. 匿名 2025/03/11(火) 19:42:02
>>452
何か不幸自慢みたいになってるフシあるわな。
自分が是正できるだけのポジション目指せば良いのに何故やらないで愚痴ってるのか理解できない。+4
-3
-
468. 匿名 2025/03/11(火) 19:51:12
>>5
このトピとは少しズレるけど、1時間の昼休みのうち30分で食べて残りの30分仕事するならわかる。1時間ずっとお弁当広げてダラダラ食べながら仕事してるのは理解できない。
さっさと食べて片付けてから仕事すればいいのに…書類汚れるじゃん…効率悪いなぁと思ってしまう。+0
-1
-
469. 匿名 2025/03/11(火) 19:54:12
>>184
やめな。
あなたの完全な負け。
常識のなさと頭の悪さを、これ以上、見せつけないで。+4
-2
-
470. 匿名 2025/03/11(火) 20:00:06
>>129
一度働いてみたらいいよ。
いくつか知らないけど、いい年して何の経験も常識もないって恥ずかしいよ。+3
-0
-
471. 匿名 2025/03/11(火) 20:09:11
別に同じようにしろと強制はしないけど
外にいるだけでエネルギー消耗するからなるだけ短時間で仕事終えたいのよ
エネルギー補給なんて2分で済むわ+3
-3
-
472. 匿名 2025/03/11(火) 20:09:24
>>401
こういう考えもなんだかな‥。
家庭あったりしたら本当に忙しいからなー。子供のお迎えとかあったら急ぐ他ないし、終わらなかったからって他の人に仕事お願いしていっても文句言われたりするじゃんね。+2
-0
-
473. 匿名 2025/03/11(火) 20:17:17
昼休みも仕事しないと終わらないんだが
私がトロいだけなのでみなさんどうぞ好きに過ごしてください+4
-0
-
474. 匿名 2025/03/11(火) 20:19:10
>>227
あなた働いたことないでしょ。
まずは社会に出てみなきゃ。
経験も常識もないのに仕事トピに来ちゃだめだよ。
話にならないから。
+3
-2
-
475. 匿名 2025/03/11(火) 20:25:10
>>1
休憩時間はちゃんと休憩する
もちろん当然のことだし、そうしなければならない。
だけどね、、、これは前の職場で自分自身が経験したことなんだけど、同じ社員同士でも仕事量の負担が全然違って、わりとゆったりしていられる人と、次へ次へと時間を区切ってやらなければならない人との差が激し過ぎた。私は後者の方で常に時間に負われてて、休憩もまともに取らずに仕事したりしていたんだけど、そのうち周りから「あんな風にされたらこっちまで休憩できなくなるから迷惑」とか言われるようになって、転職した。(今の職場は全体で協力しながらやれる雰囲気だから楽しい)もちろん、お互いの言い分はあっただろうし、もっとうまく仕事を割り振りするなり相談するなり、色んな方法があったんだろうけど。+4
-0
-
476. 匿名 2025/03/11(火) 20:26:43
>>1
休憩時間は休憩しようが仕事しようが好きに使っていい時間じゃねーの?誰も一緒にやれなんて言ってなくね?被害妄想やばすぎ+4
-2
-
477. 匿名 2025/03/11(火) 20:28:12
>>206
ガル達ではなく、ガル達が勤務している会社が、まだまだそのレベルってことかと。
デカい会社はもう無理よ、休み時間に仕事なんて。PCで監視されるし、管理職の責任問題になる時代。ただのヒンシュク行為でしかないから。
まだまだ小さい会社は「むしろ偉い」「個人の勝手」くらいの、古い価値観のままなんだろうね。
ここにもたくさんいて、びっくりしたわ。+7
-1
-
478. 匿名 2025/03/11(火) 20:29:04
>>6
昔はタバコ吸いながら仕事してたよ、国会ですらそうだった+0
-0
-
479. 匿名 2025/03/11(火) 20:32:16
>>401
働いたことない奴に限ってこういう事言う〜
今日日大手じゃ残業禁止だし、するにしても何を何時間いつやるのか上司に申請して許可降りないと残業できないんだよね
残業なんかやったところで評価下がるだけです
世間知らずも大概にしてくれよ+3
-0
-
480. 匿名 2025/03/11(火) 20:34:55
>>1
お昼休みも電話対応してましたよ。なぜって、掛かってくるから。口にもの詰めてまでは取らなかったけど、昼休憩は無いも同然でした。+2
-0
-
481. 匿名 2025/03/11(火) 20:35:40
>>1
休憩時間を短くしないと定時に帰れないんです。
もしくは家で仕事。+3
-1
-
482. 匿名 2025/03/11(火) 20:35:59
>>444
うまくいってるから心配しないで!+0
-0
-
483. 匿名 2025/03/11(火) 20:36:14
やたら休憩時間長いやつもやだ。+3
-0
-
484. 匿名 2025/03/11(火) 20:39:13
通勤時間も休憩時間もみんな一斉に動くから混むんだし
休憩時間に店の列に並ぶとかするくらいなら
時間ずらすしね
まあ下っ端のルーチンワークだとそういう
裁量権ないから同じことはできないかもだけど+0
-0
-
485. 匿名 2025/03/11(火) 20:42:06
>>403
外人の方がめちゃくちゃ裁量労働なんだけど…+0
-0
-
486. 匿名 2025/03/11(火) 20:44:33
休憩中に仕事してる奴がデスクで仮眠とって休憩してる私の肩を揺さぶり起こして「休憩中すいません、仕事の進捗の報告なんですけど…」とかこっちまで巻き込んでくるのは本当に勘弁してほしい
お前が休憩中に仕事するのは勝手にしろよだけどちゃんと休憩時間に休憩してる私に「お前何で休憩時間に仕事もせず休憩してるの?」みたいなニュアンスでくる発達障害みたいな奴けっこういるし+3
-0
-
487. 匿名 2025/03/11(火) 20:46:34
>>473
好きに過ごせばいいのにね
周囲に迷惑かけるっていうのが本当にわからないけど職場によるんだね+3
-0
-
488. 匿名 2025/03/11(火) 20:47:45
昼休み自席で休憩してるんだけど昼休み仕事するオッサンがいて休んだ気にならないからご飯食べ終わったら車に移動して休憩してる。パソコンのカタカタ音とかプリンターが動く音とか気になるよ。+2
-0
-
489. 匿名 2025/03/11(火) 20:47:52
ほっとけ
ハヨ帰りたいのかもしれないし、好きにさせてやれ
自分が離席すればいいのに+3
-3
-
490. 匿名 2025/03/11(火) 20:47:55
昔の職場は昼休みなのに電話取らなきゃいけなかったのが腑に落ちなかった。
お局たちはどこかへ消えて全然電話取らないし、イラついて私も休憩時間はフロアから消えることにしたら今度はアホな管理職に電話取れと怒られたな。
じゃあ先にお局たちに言えよと言ったらなんかモゴモゴ言ってたけど、エコ贔屓はもうやめて下さいって言ったら黙ってた。+2
-0
-
491. 匿名 2025/03/11(火) 20:52:04
>>464
休日出勤は上長の許可いるし勝手にできない会社多いと思うわ+0
-0
-
492. 匿名 2025/03/11(火) 20:52:48
>>489
管理職じゃないならほっとけばいいのにね+3
-1
-
493. 匿名 2025/03/11(火) 21:05:15
>>489
その通り。+2
-0
-
494. 匿名 2025/03/11(火) 21:11:24
そもそも、工場のライン勤務とかじゃないなら、全員横並びで、一斉に休憩を取るっていうのが、おかしいんだと思うけどね。
14時がタイムリミットで、それを仕上げたら、仕事が一段落するなら、14時から休憩を取った方が、仕事もはかどるし、休憩も落ち着いて取れるでしょう。
それぞれが、自己管理して最適な状況で、休憩を取れば良いだけの話。+2
-0
-
495. 匿名 2025/03/11(火) 21:11:58
逆も嫌かも
私昼休みも仕事するほど忙しいのに誰も手伝ってくれない!オーラ出しながら仕事する人嫌+0
-0
-
496. 匿名 2025/03/11(火) 21:47:15
>>477
大企業と、地方の零細企業を一緒にされてもね。
私はいわゆる社畜の部類に入るんだと思う。だけど仕方ないじゃん。私には大企業に入る能力がなかった。
こんな私でも雇ってくれた会社に感謝してる。
会社の人件費に余裕ないのもわかる。
だから、愛社精神とか、社畜思考とか、古い考えと言われてもやれるならやれるよ。
うちの母の葬儀にわざわざ2時間かけてきてくれた社長に恩返しできる限りでしたいもん。
後輩に強制はしないから。というか、できないならよそにいけばいい。その方がいい(うちは離職率低いけどね。)+1
-5
-
497. 匿名 2025/03/11(火) 21:48:30
>>372
本当それ。会社のキャパってあるからね。
大企業並みの待遇を求めのであれば、そういうところに就職するしかない。
地方の零細企業に求めても無駄。+4
-0
-
498. 匿名 2025/03/11(火) 22:05:46
>>119
製造業って休憩室あるところも多いから、
仕事する場所と休憩する場所自体が違ったりするもんね。
デスクにお菓子常備して、仕事しながらお菓子食べたりとか別世界。
私は仕事中は製造作業進めて、休憩中に音楽聴きながら、のんびりデータ整理したりしてるけど…
サボってるわけじゃないし、ゆっくりのんびりしたくて好きでやってるし、休憩中は好きに過ごさせて欲しい。+2
-0
-
499. 匿名 2025/03/11(火) 22:19:16
>>145
休憩時間に(適度に自分なりに自分の仕事を調整して)仕事してる人より、仕事中に仕事してない人(できない人)をどうにかして欲しい。
ここでは法律云々で前者が叩かれてるけど、他人の業務を圧迫して迷惑をかけてる後者をまずどうにかして欲しい。会社のコストなんて考えてない人の方が多いし。+0
-0
-
500. 匿名 2025/03/12(水) 07:13:07
>>372
大企業でも普通にこんなのあるよね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する