ガールズちゃんねる

もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に

392コメント2025/03/28(金) 20:29

  • 1. 匿名 2025/03/10(月) 00:52:34 

    もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に | マネーポストWEB
    もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に | マネーポストWEB


    「夫はもやしが大好きで、鍋料理にも使いますし、もやしを使ったスープなどもよく作ります。炒め物や焼きそばなどでも、もやしは必ず入れます。スーパーに行ったときは、毎回のようにもやしを買う。夫はもやしのひげ根を絶対に取ってくれと言うんですが、私としてはひげ根を取るのが面倒で……。ひげ根がないほうが、見た目も食感も良いのはわかるのですが」

    「はっきり言って、私はひげ根がついていようがいまいが、まったくに気にしないどころか、面倒なので、できることなら“ひげ根アリ”の状態で料理をしたい。でも、以前面倒くさすぎてひげ根を取らずに鍋料理に入れて食卓に出したら、夫から『なんだこれ、ひげが付いてんじゃん。これじゃあ食えねえよ』って言われたんですよ。じゃあ自分で取ればってカチンときましたが、もやしぐらいでケンカもしたくないので、それ以来黙ってもやしのひげ根を取り続けています。とりあえず、夫には私がひげ根を取っていることに感謝をしてほしいです」(Aさん)

    +156

    -70

  • 2. 匿名 2025/03/10(月) 00:53:38 

    貧乏くせー

    +15

    -71

  • 3. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:02 

    取るの大変だから取らない。

    +1596

    -23

  • 4. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:06 

    便秘だから食物繊維はわずかでも減らしたくない。

    +453

    -13

  • 5. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:12 

    細かい
    女の腐ったのでもやらん

    +12

    -54

  • 6. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:20 

    ひげ根とったことない
    めんどくさい
    取らないといけないくらいなら買わないよ

    +1404

    -22

  • 7. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:21 

    根切りもやしを買う

    +481

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:27 

    小さい頃、取るお手伝いしてたの思い出したわ
    だから取るのが当たり前だと思ってた

    +282

    -77

  • 9. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:31 

    大袋だと30分ぐらいかかるよね
    日々の料理でこれは面倒過ぎるわ

    +707

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:32 

    今どき取る人いるんだw

    +584

    -51

  • 11. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:33 

    取る人えらいよ。私は一度も取ったことない。
    旦那が自分の分だけ取ればいいよ。

    +692

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:41 

    夫が破産して毎日もやしです

    +18

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:46 

    取らない
    そこにも栄養あるんじゃない?って事にして、めんどくさいだけ

    +329

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:49 

    >>1
    ちっちゃい男だわ

    +285

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:54 

    自分でとれや!

    +356

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/10(月) 00:54:55 

    あんなん取ってられないよ
    やらせてみれば分かる

    +313

    -7

  • 17. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:03 

    取ったの食べたいなら本人がするべきだよね

    +330

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:09 

    ちょっと高いもやし買ったらそもそもこれ付いてなくない?

    +145

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:17 

    ひげとったほうが臭みがないですよ。

    私はとりたいが、旦那が別にいいのにというのでキャパオーバーな日はとりません。

    +73

    -35

  • 20. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:42 

    >>1
    もやしのひげ全部取るの?
    タイパ悪すぎない?

    +223

    -23

  • 21. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:43 

    >>1
    根も葉もない議論

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:50 

    めんどくさいから取らない
    夫も自分で取れば良いのに

    +143

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:53 

    離婚しな

    +17

    -5

  • 24. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:58 

    昔大量に取ったことあるけど、何も変わらなかったからやらなくなった

    +107

    -10

  • 25. 匿名 2025/03/10(月) 00:56:03 

    取って小分けにして冷凍して使ってる。
    もやしはすぐ茶色くなるの冷凍は便利。

    +6

    -15

  • 26. 匿名 2025/03/10(月) 00:56:47 

    絶対取らない!なんでもやしごときにそんな時間取られなきゃいけない??
    取りたい人が取ればいい。
    昔母親の手伝いでひげ根取りしてたけど大人になってひげ根ついたまま食べてもなんも気にならなかった。

    +264

    -9

  • 27. 匿名 2025/03/10(月) 00:56:50 

    ラーメン屋とか飲食店なんてとてもそんな事してられないよね、ちゃんと洗われてるのかすら謎だし。それでも美味しいじゃん!

    +134

    -6

  • 28. 匿名 2025/03/10(月) 00:57:21 

    前は取っていたけど食べたら気にならなかったし、この物価高に食べられる物を捨てるのは気が引けるので食べるよ

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/10(月) 00:57:33 

    >>7
    私も😂
    最安のやつより根切りもやし👍

    +90

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/10(月) 00:57:39 

    いつも取らないで使っていたけど、気が向いて取って使ったらいい感じだった。でも毎回は面倒だし、本当に気が向いたときにしかやらないと思う。

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/10(月) 00:57:39 

    >>1
    どうせ母親がちゃんと取ってたから取るもんだろって言ってるんだろうな
    そんなものちゃんと取ってる人なんか少ないわ
    何もしないやつが文句言うな
    どうしてもなしがいいならお前がやれ

    +231

    -6

  • 32. 匿名 2025/03/10(月) 00:58:14 

    えー便通に超必要でしょ、髭は!

    外食は見た目重視だろうけど、家でやるの意味あるん

    +30

    -5

  • 33. 匿名 2025/03/10(月) 00:58:40 

    たかがもやしにそんな労力割きたくない

    +70

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/10(月) 00:58:49 

    昭和は取る習慣があった気がするけど、平成のどこかで
    「最近のは取らなくてもいいらしい」
    ってなった記憶がある
    昔は土臭いとかあったのかな?

    +68

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/10(月) 00:59:26 

    え、私取るけど少数派なの?
    取らない人はもやし洗ってる…?

    +37

    -29

  • 36. 匿名 2025/03/10(月) 01:00:17 

    >>1
    実家では母が料理を仕込んでる間、父がテレビを見ながら根っこをとっていたので、それが好みならやればいいだけなのになんのこっちゃとリアルに不思議。

    +135

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/10(月) 01:00:30 

    嫌なら食べるな! それだけだ。

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/10(月) 01:01:09 

    ひげ根は食物繊維とビタミンCが豊富だから取らないのが正解
    取りたきゃ自分でやれよおっさん

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/10(月) 01:01:37 

    >>35
    洗うけどヒゲは取らないよ

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/10(月) 01:02:07 

    このクソ忙しい時代にヒゲとってる人なんて稀だよ。よっぽど料理にこだわりのある人か専業主婦じゃなきゃやってないでしょ。

    30年近く前、小学校の担任が「みんなのお母さんも普通はモヤシのヒゲ取ったり、栄養素管理をやってる」と言ってて、母に伝えたら「時間なくてそんなのなかなかできないし、管理栄養士じゃないんだから栄養素に偏りがないよう気をつけるしか普通はできない」って話してたの思い出したわ。

    +32

    -11

  • 41. 匿名 2025/03/10(月) 01:02:08 

    基本ほうれん草の根も食べちゃうからもやしのヒゲ取ると言う概念がないw

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2025/03/10(月) 01:02:49 

    >>1
    旦那さんをあなたがしつけなさいよ
    自分で取るように言ったらいいのに
    その調子だと旦那さん他でも迷惑かけてるだろうし、あなたも〇〇してあげたんだから感謝してよって他人にも思ってそう

    +63

    -5

  • 43. 匿名 2025/03/10(月) 01:03:06 

    小さい時ばあちゃんに1度だけやらされた
    大量に
    しんどくてやっとできたって見せたら「大変だっただろ?でも手間かけて下拵えしたものは美味しいって覚えておいてほしくてやらせたんだよ」って
    確かに舌触り良かったけどそれ以来一度もしてない
    ごめんねばあちゃん

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/10(月) 01:03:07 

    >>35
    洗わない。袋からダイレクトで調理開始

    +98

    -14

  • 45. 匿名 2025/03/10(月) 01:03:16 

    ひげ根より芽の部分についてる皮の方が食感悪くない?
    面倒だからすすいだ時にはずれたの以外はそのまま調理しちゃうけど

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/10(月) 01:03:54 

    口当たりが違うけれどかけた時間の割に劇的に良くなるほどでもないのであえて取らない

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/10(月) 01:04:31 

    暇な時はとる
    あっさりした味付けの時はやっぱとると味違う

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/10(月) 01:06:01 

    商売なら掛けた時間以上に金取れるから価値はあるかも知れないけれど家ではやらない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/10(月) 01:06:08 

    >>1
    とったことない。ホタルイカの目玉もとらない。

    +23

    -8

  • 50. 匿名 2025/03/10(月) 01:06:49 

    面倒くさいけど、野菜炒めとかにつかう時はとってるわ。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/10(月) 01:07:03 

    今度取る時に「これからひげ根取るからずっと隣で見ながら時間計って。絶対に離れないで隣で立っていて。」と、どれだけ大変か教えてあげなよ。

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/10(月) 01:08:20 

    ひげ根なんて取ったことが無いから食感にどこまでの違いが出るのかわからないけど、そんなのいちいちやってらんないわ
    そういえば結婚当初に鍋の椎茸に飾り切りを入れるのはお願いされたけど、ここはお店じゃないんだからそこまで求めるな自分でやれと反論してやってない
    切り込みを入れたら勝手に星形に開くと思っていたみたいだから許したけど

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/10(月) 01:08:29 

    実家はとる(一応教わってはいる)けど私はとらない
    そんな余裕はない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/10(月) 01:08:31 

    ワタシは頭もヒゲもとるからもやしが半分くらいになるから何か微妙でヒゲなしもやし売ってない日はもやしは食べない
    主もメニューからもやしはずしたら?もやしが大好きなわけじゃないんだよね?

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2025/03/10(月) 01:09:16 

    花嫁修行で習うものであり、嫁入りしてなければとらなくて良いよ(独断)

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2025/03/10(月) 01:09:26 

    >>51
    2人でやったら速いし以外と話も弾むから楽しいのにね
    母とよくやったなー

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/10(月) 01:09:42 

    >>36
    これが理想だよね
    「お父さんが根っこを取ってくれたから高級中華みたいね」とか言ったりしてさ
    素敵な関係

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/10(月) 01:10:14 

    世の中は天下泰平だね
    このまま幸せな世が続くことを祈ってるよ
    ナムナム

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/10(月) 01:11:32 

    >>7
    あんまり根切りになってないのある。
    それに一番安いヤツが一番売れるので、そっちの方が新鮮。

    +79

    -5

  • 60. 匿名 2025/03/10(月) 01:12:15 

    毎日料理しなきゃいけない主婦は取らないけど、たまにしか料理しない夫ほどそういうのにこだわってヒゲとりたがる
    そりゃおまえはたまにしか料理しないからそういうことができるんだよ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/10(月) 01:12:34 

    >>35
    私もとります。安いもやしだからこそかな。
    テレビ観ながらとる。でも取らない人を手抜きとかは思わない。ヒゲのないもやしが好きだからとってるだけ。

    +39

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/10(月) 01:13:02 

    30円のもやしにヒゲ取る労力見合ってない
    だからヒゲ付きだよ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/10(月) 01:14:25 

    時間がある時気が向いたらたまに取る。
    きれいに全部取るとちょっとした達成感w
    めんどくさいので滅多にやんないけど…。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/10(月) 01:17:01 

    私が料理するときは取らないよ
    どうしても嫌なら根切りしたのを冷凍しておいてらそれ使うから

    インゲンの筋じゃないんたから根は食べられるでしょう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/10(月) 01:17:12 

    旦那がやれ
    嫌なら魚の骨みたいに食べる時にとればいい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/10(月) 01:19:11 

    >>1
    私も前は「いやー、そんなんやってられんわー」と思ってたけど、身近にやってる人がいたから試しに一度やってみた。ら、これがかなり口当たり良く、美味しくて驚いた。こんなに良いなら取った方がいいや!と、私はそれ以来取るけど、こういうのは誰かに強要されてやるもんじゃないと思うし、やりたくてやってるだけ。

    もやし云々以前に、作った人を目の前にして何だこれとか食えねぇとか言う旦那さん、人としてどうなのよ?
    文句あるならどーぞ食べなくて結構です
    そんなに嫌なら自分でやれよって関係ないけどめっちゃ腹立つ。

    +59

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/10(月) 01:23:09 

    気が向いた時だけ、サザエさん見ながら取る

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/10(月) 01:23:18 

    取らないけど
    もし取るとしたら
    モヤシ揃えてハサミで一気に切ってやる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/10(月) 01:24:29 

    >>1
    これじゃ食えねえなんて言われ方ではないけど、「歯に挟まっちゃうんだよね…」と言われてから取るようにしてる。
    今では変色したり潰れたところも除いて、白くてキレイなモヤシだと気持ちよく使えるとさえ思うようになった。
    しかし、めんどくさいのと感謝してほしいのは同感。

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/10(月) 01:24:36 

    ひげ根だって美味しいよ

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/10(月) 01:25:14 

    取るという発想がなかった
    あんなもん袋からガッと出してガッと炒めたりするもんじゃないの?飲食店でもいちいち取ってるとこなんてある?

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2025/03/10(月) 01:26:22 

    取るといいよと聞いて取ってみて、だんだんめんどくなって最終的になにもしないまま食べる方向に落ち着く

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/10(月) 01:26:46 

    >>57
    いやいや、お母さんの味付けがいいからだよ。ってね

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/10(月) 01:27:49 

    取らないし、どうしても取らなきゃいけないならもやし買わない

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/10(月) 01:28:45 

    嫌なら自分で取れよ
    私はあってもなくても気にしない
    ひげ根くらいでグチグチ言う旦那なんて嫌だわ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/10(月) 01:31:08 

    もやしのヒゲは取るのが愛情って言ってる女性シェフいたな。でもその人のお母さんは超お金持ちの奥様だし、その人自身は未婚の一人暮らしだった。
    そういう人に言われると、うちの母は働いて家事も全部してたからそんな優雅なことしてられないんですよと言い返したくなった。目上の人だから言わなかったけど。
    料理人なんだから、仕上がりが違うからヒゲは取ろうと言えば説得力あるのに

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/10(月) 01:33:05 

    >>1
    ひげ根くらいでゴチャゴチャ言う男嫌すぎる。自分で取ればいいのに。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/10(月) 01:36:35 

    >>1
    取ったことない
    知人がもやしはめんどくさいから嫌いと言ってて取ることを初めて知った

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/10(月) 01:36:38 

    >>55
    なんか昭和初期みたいな言葉が並んでて全然ピンと来ないw

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/10(月) 01:38:49 

    一応取るけど、自分がどうして取ってるかはよくわかってない
    やっぱなんとなく見栄えかな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/10(月) 01:39:48 

    もやしってヒゲとる食べ物だっなんだ
    知らなかった、、、

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/10(月) 01:40:02 

    >>76
    お金持ちってもやしを食べる機会があんまりなさそう
    大衆料理以外で使う?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/10(月) 01:44:41 

    私は取らないけど、母と同居したら母は取ってた。私が食感に鈍感なのか母が料理するところ見るまで気がつかなくて全然違いがわからなかった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/10(月) 01:47:56 

    母は取らなかったので高校生ぐらいで取る人がいると知り衝撃だった。でも一度も取ったことが無いし取るつもりはない。そんな面倒なことやってられない。取りたいなら自分でどうぞ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/10(月) 01:47:57 

    >>27
    「洗わず食べられます」って書いてあるのもあるから、洗ってないならそれなんじゃない?
    うちはそれでも軽く洗ってるけど

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/10(月) 01:49:27 

    取るよ味が全く違うから
    取らない人もいるんだね

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/10(月) 01:50:14 

    >>3
    やってられないよね。
    取るとシャッキシャキで確かに美味しさが違うけど、取らなくても気になることはないし。

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/10(月) 01:51:13 

    茹でて使うときは根を取ってるの買って、炒めるときは根がついてるのそのまま使ってる。自分で根を取るなんて延々と終わらない…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/10(月) 01:52:50 

    >>86
    いないよ

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/10(月) 01:53:35 

    >>89
    いるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/10(月) 01:54:10 

    >>87
    取るとシャキシャキになるんだ!

    義母が取ってるアピールしてきたけど、だからなに?って心で思ったわ。

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/10(月) 01:54:13 

    いくよくるよとおぼんこぼんってどういう関係なん?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/10(月) 01:54:37 

    なんか関係あるんかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/10(月) 01:55:23 

    >>82
    真のお金持ちはもやしが大好きですよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/10(月) 01:55:31 

    >>1
    作る人が正義。
    作らない人に文句を言う権利はない。

    結論 文句言うなら自分がやればいい。
    私は都合の良い料理ロボじゃない。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/10(月) 01:57:02 

    >>1
    根っこ取ると食感や見栄えが良くなるのもそうだけど、取ってない時よりもいくぶんか日持ちするんだよね
    だから多めに買い込んだりすぐに使わない時は、ほとんど気まぐれだけど取り除いておく事もあるよ
    けどたいていは面倒くさいしそのまま使うかな
    大根や人参の皮も剥かないでよく洗ってそのまま使うし、今野菜高いから出来るだけ捨てるところは減らしたい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/10(月) 01:59:29 

    >>91
    なんか口当たりが違ったよ、ヒゲがないぶんスッキリするせいか、本来のシャキシャキ感が増すというより引き立つって感じかな?
    でもその面倒臭さと美味しさを天秤にかけると、もういいかなってなったw
    しょっちゅう使うものだし1袋分取るだけで嫌になるわ。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/10(月) 02:01:22 

    >>1
    根切りもやしを買っても結局、根を取ることになるよ。そうじゃないのよりは労力少ないけど。根を取る派の私からすると

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/10(月) 02:03:37 

    もやしという安い食材に手間ひま時間かけたらその手間賃がもやしの値段越えちゃう気がするの

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2025/03/10(月) 02:08:19 

    休みの日にはやってくれるとかあれば 普段は根切りもやしでとか思うけど
    「これじゃ食えねえよ」この発言がムカつくね
    休みの日に料理やらせて同じこと言い返したくなるわ

    やってくれるのが当たり前、ってなって感謝忘れたらいけないと思う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/10(月) 02:08:43 

    >>99
    値段は関係ない人もいるよ
    仮に高級食材であろうが雑な扱いの人もここにいる

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/03/10(月) 02:11:37 

    根をとってあると称してる商品取り残しが多くて腹立つわ

    だからといって自分で取る気にはならない
    時間の無駄

    ベルマークかよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/10(月) 02:15:07 

    >>1
    私は根切りもやしを買うけど
    それでもヒゲは付いてくるから
    ここまで徹底してはいないけど
    長いヒゲは取ってる
    一度気になったら
    取らずにはいられなくなった

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/10(月) 02:16:26 

    >>1
    もやし安いけどめんどくさすぎるんだよな
    だから売り場にあっても自然と避けちゃう
    どうしても他に野菜がない時は仕方ないけど

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2025/03/10(月) 02:17:56 

    >>57
    そんなことでヨイショするのだるいからもやしはいらない

    +4

    -9

  • 106. 匿名 2025/03/10(月) 02:19:42 

    フォーに入れる時はヒゲ取った方がうまい

    でもよっぽと気持ちや時間なんかに余裕がある時じゃないとやらない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/10(月) 02:20:26 

    >>69
    歯になんか挟まるのは老化で歯並び乱れてるからだよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/10(月) 02:21:45 

    ひげの根ってとるモノなの?

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/10(月) 02:23:57 

    >>1
    旦那に根切りさせれば良いじゃん

    料理もつくらないのに文句だけ言う男って大大大嫌いだわ

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/10(月) 02:24:00 

    ヒゲを取るのは韓国の人で日本人は取らない。と言う認識でいました。
    本人には言いませんがうちの母はヒゲを取るので先祖は韓国なのかな?と疑っています。

    ⋯個人の見解なのでお気になさらずにm(_ _)m

    +2

    -12

  • 111. 匿名 2025/03/10(月) 02:24:18 

    私はパートだからまあ時間のやりくりもできるけど(とは言え取らずに使ってる)、正社員で子供が小さいなんてことになると、取ってる時間なんかないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/10(月) 02:30:08 

    ひげ根取ります
    私がひげ根の食感嫌いだから。
    ひとり歌いながらやったらそんなに苦でもない

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/10(月) 02:31:37 

    >>31
    そんなに好きでこだわりあるならなぜ自分でやらないのか不思議でならないし、私なら絶対に取らないなあ
    取ってあげる妻えらい

    +48

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/10(月) 02:31:43 

    面倒くさくて取らない人、ガチで危機感持った方がいい

    +0

    -8

  • 115. 匿名 2025/03/10(月) 02:35:02 

    >>1
    しょーーーーーーもない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/10(月) 02:35:46 

    >>104
    もやしなんて袋に水入れてすすいで水切ったらそのまま鍋にザーだからめんどくさいことひとつもないわ
    ズボラの極みなのは認める
    ただもやしは雑菌増えやすい食材だからボウルとかにうつすより汚染も少なくて合理的なんだよな

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/10(月) 02:36:28 

    >>114
    何の危機よ
    ひとつも感じたことないしこれからもそうだわ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/10(月) 02:41:04 

    >>1
    元々もやしの根を取る家庭でもなかったし、私自身も取ったことない。
    夫に何か言われたこともない。

    というか、結婚してからもやしのひげ根取る家庭もあるということを知ったけど、一般的なの?
    そもそも気にしたこともないけど。
    お店とかごく一部のこだわる方たちくらいだと思ってた。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/10(月) 02:41:29 

    >>116
    最近のもやし、袋にそのままご使用いただけますとか書かれてない?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/10(月) 02:43:06 

    タイパ重視ってのはコスト出してでも根が取れてるやつを買うってことじゃないの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/10(月) 02:43:48 

    一般家庭でわざわざヒゲ根を取ることにも驚いたけど、もやしを洗う派が多くて驚いた。
    そもそも洗うものなんだ。
    いつもそのまま袋からダイレクトに鍋に入れてる笑

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/10(月) 02:44:05 

    >>82
    値段に関係なくもやしは美味しい

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/10(月) 02:50:14 

    >>1
    ベストモヤシにしたら良いじゃない

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/10(月) 02:57:44 

    「美味しんぼ」で、山岡と小学生のいじめられっ子が作ったスープを給食の時間に持ち込んで
    みんなで食べた話があったな
    いじめられっ子が全部のもやしの根っこを取ってた
    「美味しんぼ もやし」でぐぐったら何故か「クッキングパパ」のもやしのお味噌汁もヒットした
    「根は取らない、栄養が逃げる」って書いてあったわ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/10(月) 03:00:07 

    >>121
    袋にダイレクトに水道水を流し込んで、
    袋を傾けて雑に水切りしてる
    炒め物の時はしっかり水切りするよ

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/10(月) 03:00:21 

    >>21
    おおっ!👏

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/10(月) 03:27:00 

    >>1
    ダンナを根っこ取り隊長に任命すれば解決するんじゃね?

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/10(月) 03:33:10 

    >>1
    そもそも取るという概念がなかったw
    韓国ドラマ観てて、向こうは根っことらないと食えない品質なのかー大変ねって思ってたくらい

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2025/03/10(月) 03:33:24 

    取ると劇的に料理が美味しくなるから丁寧に取る
    取ると美味しくなるとわかっていながら不味いもの食べたくないから

    +3

    -6

  • 130. 匿名 2025/03/10(月) 03:34:55 

    >>6
    取る教育を受けてない笑
    母は皮も栄養!!というような丸ごと食べようぜ派だったので。

    +92

    -3

  • 131. 匿名 2025/03/10(月) 03:35:54 

    >>120
    そうだよね
    手間を惜しんで根切りしてないもやしをそのまま食べてるのはただのズボラでしかない

    +1

    -10

  • 132. 匿名 2025/03/10(月) 03:36:21 

    >>21
    つまんない

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2025/03/10(月) 03:43:13 

    >>1
    感謝して欲しいことを夫に言えばいいのに
    何でそんなに嫌なのに奴隷みたいに従ってんだろう
    モヤシで喧嘩したらよいじゃん、そんな態度の夫なら

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/10(月) 03:55:34 

    >>131
    別にもやしの根は絶対取らなきゃいけないものじゃないし
    ほうれん草の根っことかせりの根っこだってきれいに洗って食べる人もいるし、むしろそこを食べるのが主流って地域もあるでしょ、それと同じようなもん

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/10(月) 04:48:03 

    >>134
    もやし本体よりむしろひげを食べるのが主流の地域ってどこよ笑
    取った方が絶対に料理は美味しいんだから、
    タイパ重視なら高くても根切りもやしを買う
    コスパ重視なら時間かかっても自分で取る
    それ以外はただのズボラだよ

    +0

    -11

  • 136. 匿名 2025/03/10(月) 04:59:51 

    >>35
    よこだけど
    こう言う人って
    え、って言うよね

    取る人は洗わないの?

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/10(月) 05:04:04 

    店の中で一番安いもやし買うときは絶対取っちゃう。痛んでるヤツが混ざってる時があるからその確認がてら。でもそれよりちょっと高いやつ買うと根っこも痛みも断然少ない事に気付いて最近はそっち買ってる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/10(月) 05:04:48 

    >>1
    やらなくていいよ。
    ひげを取ったからといって味は変わらないよ。
    食感がしゃきしゃきしてる方がいいというならあまり火は通さないように最後に入れて混ぜ合わせるくらいにすればいいだけ。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/10(月) 05:25:01 

    普通のもやしのは取らないけど大豆もやしは自分も気になるから仕方なく取るようにしてる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/10(月) 05:50:35 

    夏休みに読んだ、漫画「美味しんぼ」で、歯触りや舌触りが悪いから山岡さんが、捨てるように言っていたから、自分もヒゲを取ってニラ・モヤシ炒めを作ったら美味しくて感動して自分の努力を自分で褒めた。

    でも、学校が始まって図書館で借りた「クッキングパパ」に、もやしのヒゲは食物繊維が豊富だから食べるといいぞ!って…それ以来ヒゲは取っていない。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/10(月) 05:52:46 

    美味しんぼでもやしのひげ根の話あったの思い出した
    いじめられっ子のもやしっ子がクラス全員分のひげ根取ってそのおかげで美味しいもやし料理が食べられて
    ひげ根取る作業は大変なのに根性あるなとクラスメイトから認められるみたいな話

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/10(月) 05:59:42 

    >>13
    ひげ根の方が栄養豊富。しかも取ってしまうと切り口からビタミンCとかの栄養が流出してもったいない。

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/10(月) 06:03:04 

    >>9
    時給込みだと、もやし一袋600円くらいじゃない?
    高い食材だね。

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/10(月) 06:05:42 

    根切りもやし買うこともあるんだけど、普通のよりも少し根が少ないだけであまり変わりないのよねー
    私は専業主婦なんで、もやし根全部とるよ
    でも取ったらすっごい量が減ったようにみえる(笑)
    かと言って2袋も根をとるのは面倒(笑)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/10(月) 06:06:58 

    >>20
    タイパというか根をとったら味も食感もかわるからさ
    私は取るよ

    +19

    -9

  • 146. 匿名 2025/03/10(月) 06:07:57 

    >>10
    もっとも栄養がある部位だと知られてるし専業主婦も減ったのにね

    +47

    -4

  • 147. 匿名 2025/03/10(月) 06:10:02 

    >>19
    もともともやしに臭みはないと思ってる

    +44

    -5

  • 148. 匿名 2025/03/10(月) 06:16:18 

    >>135
    取らなくても美味しく料理できるしなー
    できない人は取ればいいじゃん

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/10(月) 06:18:58 

    >>7
    絶対それ。
    時間と手間考えたらこれが一番の解決法

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/10(月) 06:22:02 

    切る手間なく 皮もむかなくていいからもやし使うのに、ひげなんかとってるひまない。
    そもそもひげをとって料理したこと一度もない。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/10(月) 06:25:43 

    >>1
    もやしの根は取るの面倒だよね、でも食感は良くなる。もやしのメニューは週末にして、旦那さんにテレビでも観ながら取ってもらったら?
    何時までに終わらせるようにお願いして。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/10(月) 06:32:02 

    >>1
    根を取って食べたい人が根を取ればよかろう、
    手で取れるんだし夫もそれくらいやれや、忙しいなら夫が休みの日は必ずもやし料理の日にすれば?

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/10(月) 06:37:11 

    取るの面倒だから取らないね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/10(月) 06:39:47 

    それ思った!
    韓国ドラマ見てたらホームドラマでお姑さんともやしの髭取ってる光景よく見かけるし。このトピ見て日本人でもやる人いるんだって驚いてる。私は「うわー韓国人めんどくさー」って思って見てたわ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/10(月) 06:40:21 

    取るっていう発想自体なかった

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/10(月) 06:40:30 

    >>140
    山岡よりクッキングパパの方がいい人だしそっちの説を推したいわ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/10(月) 06:42:10 

    >>8
    手伝って問答くさいからわたしは取らない

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/10(月) 06:44:34 

    >>135
    本体よりも根っこを食べるのが主流とは書いてないけど…揚げ足取ろうとして必死だね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/10(月) 06:46:28 

    面倒だから根切りモヤシを買ってひげ取らないわ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/10(月) 06:46:55 

    とりたい人がとればいいんだと思う
    幼児高齢者病人いなければお肉やお魚も出来るだけ丸ごと食す機会を増やすようにしてるのでもやしもとらない
    例えば鶏肉ならももだけに限定しない
    部位により栄養素が異なるので出来るだけ丸ごと口にする方がいいんだと
    粗野と言われてもいいもん🥺

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/10(月) 06:48:20 

    >>54
    冒頭に、夫はモヤシが大好きでって書いてあるじゃん

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/10(月) 06:49:39 

    >>8
    今のもやし昔ほどヒゲないよね?

    +50

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/10(月) 06:49:41 

    >>158
    ホントに嫌らしい姑根性だよね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/10(月) 06:49:41 

    >>6
    とるの知らなかった。
    レシピにもそんな事書いてないよね?
    何十年も生きてて食感的にも全く取る必要性を感じなかったのにあんなの1本1本取るとか栄養と人生の無駄過ぎるな

    +98

    -5

  • 165. 匿名 2025/03/10(月) 06:51:11 

    >>1
    こんな風にボウル使って取らない
    袋をパーティー開きしてその上でちょちょっと目立つのだけ取ってるよ!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/10(月) 06:53:05 

    >>57
    何か感覚か昭和過ぎて……ちょっと気持ち悪い

    +8

    -16

  • 167. 匿名 2025/03/10(月) 06:53:52 

    セレブかよ!もったいない、わたしは食べれるんなら全部食べる派、ネギもしっかり洗って根以外全部美味しくいただいてます。だいたいにして生物に対して悪いじゃん、こちらが生きるために相手の命をいただいてるのだから余すことなくいただきます。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/10(月) 06:54:15 

    >>34
    もやしって水耕栽培だから土は無いんじゃない?

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/10(月) 06:55:17 

    たかがもやしのひげ根だけど、食感に関わるから重要だよね。取る派の人にとってはひげ根なんて許せない!だろうし、取らない派にしてみればそんな面倒くさい事できるか💢って感じだし。これは永遠にわかり合えないと思う。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/10(月) 06:56:10 

    文句言うなら自分でひげ根取って食べれば良い
    どれくらい面倒なのか知らないから言えるんだよね
    私なんてボイルしたほたるいかを酢味噌で食べるの好きなんだけど、最近まで目玉取って食べるとか知らなくてそのまま食べてたわ。食感変わるくらいで害はないようだから今後もそのまま食べるわよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/10(月) 06:56:55 

    ひげ根取ってくれてるもやし買えば良いんやないの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/10(月) 06:59:53 

    >>135
    取らないと不味く感じるというのであれば取ったらいいんじゃない?
    ただそれだけのことじゃん
    それにそこに時間を割くなら別の事にっていう人だっているのに、ズボラとひと括りにするのは間違ってないか?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/10(月) 07:00:14 

    >>154
    日本も昔は取ってたんですよ…

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/10(月) 07:00:22 

    >>1
    ただのモラハラ夫じゃん。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/10(月) 07:00:35 

    >>34
    美味しんぼで取るまでは取る概念すらなかったと思う

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/10(月) 07:02:14 

    >>166
    昭和のお父さんはひげ根なんか取らせようとしたらちゃぶ台ひっくり返すだろ

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/10(月) 07:02:17 

    汚いものを口に入れたくないからひげは絶対に取り除いてるし、汚い部分は包丁で切り落としてる

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2025/03/10(月) 07:03:04 

    大豆アレルギー食べられない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/10(月) 07:03:07 

    >>175
    まさかの山岡のせい?
    味の素の風評被害みたいじゃん

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/10(月) 07:07:02 

    >>170
    気にならないならいいと思うよ
    ほんの少し食感とか変わるだけで味自体が大きく変わるわけでなし
    私は取るけど取らない人もいる、それだけのことなのに他人に対して上から目線でズボラだのなんだの言う人の気が知れない
    「自分はこう」とだけ言ってりゃいいのにね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/10(月) 07:09:00 

    取ったことないな〜
    いつもそのまま使ってるし気になったことなかった!
    気になるならその人が調理すればいいよね。
    食べられないなら食うなって話〜

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/10(月) 07:09:13 

    >>34
    生育環境とかパック詰めの技術が上がって痛みにくくなったりしたせいかな?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/10(月) 07:09:18 

    >>31
    ほんとそれだよね
    作ってもらったものに食えないとか何様だっての
    そんなこと言うバカなら二度ともやしは食卓にあげないな
    どうしても食べたかったら自分でヒゲ根取ったもやし準備して頭下げろやって話

    +36

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/10(月) 07:12:20 

    >>140
    荒岩一味は愛妻家だもんなー
    山岡より絶対荒岩さんだよ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/10(月) 07:14:59 

    >>121
    これさ、いまだにどうしようか迷うんだよね
    買ったばかりは洗わないで使ってるんだけど、もやしってすぐ痛むから翌日になったのは洗う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/10(月) 07:17:07 

    >>184
    一家じゃなく一味なのw

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/10(月) 07:17:22 

    もやしはひげ根取らないし洗ったりもしない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/10(月) 07:19:26 

    >>171
    それで解決だよ。ひげ根取ってあるだけでびっくりするくらい高いのなら別だけど、そんなこともないし。もめる程のことでもなければ、わざわざ記事にするほどのことでもない。
    アホらし

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/10(月) 07:19:43 

    自分がモヤシのひげねの見た目と食感が嫌だからとってた。
    けど何もしない旦那に言われたらムカつくよね。
    このトピ見てひげね部分に食物繊維とビタミンあって便秘に効くんだーっ知ったから、今日からとらないことにするw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/10(月) 07:20:39 

    コウケンテツは取らないと言ってたわ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/10(月) 07:23:17 

    >>9
    すごい時間かかるよね。昭和時代ならやってた人多かったかもしれないけど今の時代は無理だ

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/10(月) 07:28:38 

    かなり昔の一時専業で暇だった時、何か根切りにハマって数回したけど、よくあんな面倒臭い事やったなと今思い出した。
    見た目綺麗で何となくしゃきしゃきしてた(思い込み)気がしてたけど、時間かかり過ぎて直ぐやめた。
    若い時もやし苦手だったからやってみたのかも知れない。それやったから好きになったのか、不思議と気にならずもやし大好きw今は忘れてたくらいもやしそのままバンバン使う安くて美味しい食材。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/10(月) 07:29:43 

    >>21
    上手いこと言おうとしてなんか変。根拠がない議論って意味?

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/10(月) 07:30:39 

    >>73
    かわいい夫婦だねー

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/10(月) 07:30:59 

    体にいい部分なのにね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/10(月) 07:32:30 

    >>59
    消費期限関わらずってこと?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/10(月) 07:34:14 

    >>4
    もやしの食物繊維の半分以上はひげ根
    本体よりも多い
    ビタミンCとかアルギン酸とかも豊富

    +38

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/10(月) 07:37:41 

    自分で取れや

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/10(月) 07:40:39 

    >>164
    もやしレシピによってはひげ取ると美味しいって書いてあるけど、私は面倒だから取らない。こだわりがある人が取ればいいからさ。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/10(月) 07:40:56 

    >>121
    洗ってあるんじゃないの?w
    私も洗ったことない
    食べる人が気にならないならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/10(月) 07:41:06 

    もやしとハムとキュウリの中華サラダは美味しくて簡単だよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/10(月) 07:41:49 

    もやしの根っこ取るなんて美味しんぼだけの話かと思ってた

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/10(月) 07:41:51 

    もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/10(月) 07:42:38 

    取らない派です

    手間だし栄養も食物繊維もあって食べられるのにったいないからです
    触感の違いなんてそれほど気にならないし

    値きりもやしは高い上に鮮度が落ちるのが早いので買いません

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/10(月) 07:42:44 

    面倒臭い夫だね
    自分でやればいいのに

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/10(月) 07:43:18 

    >>61
    私も暇があるから取るなー。炒めるとシャキっとするし見た目も良くなるから。でも忙しかったらこんなことやってらいられない。取るのが当たり前とは思っていない。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/10(月) 07:43:47 

    何で偉そうなんだろう
    殿様のつもりなのかな

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/10(月) 07:44:24 

    >>201
    ハムときゅうりあるから、もやし買ってきて作ってみるわ
    今夜のおかず

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/10(月) 07:44:33 

    気持ちと時間に余裕がある時は取ってるよ
    やっぱり炒め物とか美味しいなと思う
    でも家族は多分違いに気づいてないしもしも強制されたらムカつく
    自己満足でやってるだけだ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/10(月) 07:45:13 

    新婚の専業主婦時代はとってたなーテレビ見ながら
    今?パートしながら子育てしてるのにそんな時間はないわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/10(月) 07:45:33 

    >>207
    自分でもやし処理すればいいのにね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/10(月) 07:46:01 

    もやしなんかよりもツクシの方が美味しいよ
    袴を取るのが面倒だけどその価値はある

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/10(月) 07:46:40 

    >>15
    こういうのだいたい嫁が折れるよね

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/10(月) 07:47:20 

    >>7
    根切りって機械で取ってるのかな?人の手だったら大変だよね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/10(月) 07:48:01 

    嫁を家政婦だと思ってるんだろうな

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/10(月) 07:49:23 

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/10(月) 07:52:50 

    親は取ってたなぁ
    私は取らない
    もったいないし食感も嫌いじゃないので

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/10(月) 07:57:00 

    取るくらいならもやしは使わない
    一袋何本入ってるんだろう

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/10(月) 07:57:26 

    >>44
    もやしの生産者協会が「出荷前に洗ってるので洗わんでいい、傷みやすいので保存状態によって匂いとか気になったら洗っても良いけど」と言ってるからね

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/10(月) 08:02:03 

    >>1
    子ども会の焼きそば作りのときに
    これを言い出したママがいて
    めんどくせぇ女だなと

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/10(月) 08:04:54 

    >>7
    根切りとなっていても全然切ってないのが多くて、高いし意味ないやんと思って買わなくなった

    +33

    -2

  • 222. 匿名 2025/03/10(月) 08:10:57 

    >>10
    せっかくの栄養がね

    +12

    -3

  • 223. 匿名 2025/03/10(月) 08:11:13 

    >>1
    義実家がそれで育ったんだろうね
    こういうのまじで面倒くさい

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/10(月) 08:11:30 

    >>19
    もやしに臭みを感じないわ…

    +31

    -2

  • 225. 匿名 2025/03/10(月) 08:11:31 

    >>4
    汚い話
    うんこにモヤシのヒゲ出てくる時あるよね、

    +2

    -10

  • 226. 匿名 2025/03/10(月) 08:12:25 

    >>1
    子供なら解るけど今どきそんな細かい事いちいち言うんだ。昭和男聞いて安心したよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/10(月) 08:14:19 

    >>208
    美味しそう!
    うちも真似させてもらうよーありがとう♪

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/10(月) 08:16:21 

    ワタ鬼でピン子が取っているのをみた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/10(月) 08:19:26 

    >>8
    私もだわ。
    だからもやしのひげは取るのが当たり前だと思ってた。

    +6

    -5

  • 230. 匿名 2025/03/10(月) 08:21:48 

    >>136
    もやしのヒゲを取って使う人が洗わないと思う?

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2025/03/10(月) 08:22:19 

    >>59
    わかるわ。根切りを手にとったはずなのに、ヒゲボーボーじゃん…ってことがよくある

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/10(月) 08:23:28 

    中華屋さんならシャキシャキ感とか求めるけど家ではスピード重視だから取らない。
    あんまり食材に触るのも嫌だし。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/10(月) 08:24:17 

    >>9
    コスパ悪すぎるんだよね。もやし1袋300円ぐらいならまあやってもいいかなと思うけど、19円にそこまで手間と時間をかけられない

    +40

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/10(月) 08:24:39 

    >>15
    取りたい人がとればいいよね!
    どんだけめんどくさいか…

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/10(月) 08:25:43 

    女性にもやしのヒゲを取らせるのはDVだわ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/10(月) 08:29:44 

    義母はトマトの皮も湯むきする人だから、ひょっとして根も取っているかもなあ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/10(月) 08:30:53 

    じゃあ自分でやれ、でよくない?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/10(月) 08:31:31 

    >>180
    本当そう

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/10(月) 08:32:41 

    そんな暇じゃない

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/10(月) 08:44:01 

    >>197
    今まで取ってたけど栄養あるなら食べてみようかな

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/10(月) 08:47:29 

    >>1
    旦那にやらせた方が良いと思う
    どんだけ面倒臭いか自分でやってみないと分からないからね
    しかも根切りだけじゃ分からない毎日の料理と後片づけもね 他の下ごしらえ、料理、後片づけ、全部やってみてから言ってごらんて
    それ拒否なら、根切りもやし買う
    そんな事言われたらもやし自体買いたくなくなるよね
    手間と時間かかり過ぎる
    もやしはそのまま調理して食べられるんだし、料理する本人の拘りなら好きにすれば良いけどね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/10(月) 08:50:34 

    >>7
    うちの近所のスーパーのは三割程度ひげ取ってるってうたってるけど皆さんの買ってるのは全取り?
    アンカーコメント見るとついてるのも多いって書いてる人もいるよね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/10(月) 08:52:32 

    根切りもやしって記載されててもぜんぜん根切りになってないのはなぜ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/10(月) 08:54:40 

    根切りもやし買って
    目立つのだけ取る

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/10(月) 09:02:37 

    ひげ根って歯に挟まるよね
    たまに歯の間からピラピラしてる
    だけど記事の奥さんは旦那に、ひげ根を一緒に取ろうよと誘ってプチプチ取りながら世間話とかしてみたらどうだろう
    上に書いている人がいたけど、ひげ根には栄養があるとか話したりして

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/10(月) 09:05:32 

    そもそももやし料理を出さなければいい
    我が家はほとんど使わないけど何の問題もない

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2025/03/10(月) 09:06:15 

    >>8
    子供産まれてそんなことも出来なくなった。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/10(月) 09:06:47 

    >>225
    ヒゲどころか、全く消化しないでそのまま出てくる事ある。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/10(月) 09:12:21 

    >>231
    何で完全に取れないんだろうかって疑問に思う。根の上の方を少し余裕持ってスパンと切れないもんなのかな

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/10(月) 09:12:58 

    もやし買ったら旦那が帰宅したら根取りやらせようよ
    面倒くさいのわからせればいい

    何よりこれじゃあ食えねえよ、ってなんなん?
    どんだけ嫁を下にみてたらそんな発言ができるんだよ
    腹立つ旦那だな
    もしこの奥さんが専業で時間あったとしてもないわ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/10(月) 09:17:56 

    取ってくれっていう人が取り除くことにする。
    もやしなんて面倒くさいし、そんなこだわりがある方が処理して欲しい。鶏肉の筋くらいは取るけど。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/10(月) 09:19:25 

    え、もやしにひげってあったっけ?気づかなかった

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/10(月) 09:23:00 

    >>34

    そういうのあるよね。
    テレビの情報番組やネットなんかを見て、昭和のやり方変わること。
    私は大根の皮は剥かなくなったし、ピーマンの種は捨てずに食べるようになった。
    最近はリンゴや梨の切り方変えた。
    なんか輪切りに薄く切る方法。
    さすがにお客さんとかに出すことがあったら、輪切りで出す勇気はまだないけど。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/10(月) 09:27:54 

    もやしのひげ取るだけの仕事があったらやりたい。
    でも家庭では取らない。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/10(月) 09:31:41 

    >>235
    モラハラ入ってるよね。
    自分でやるならともかく。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/10(月) 09:46:10 

    ラーメン店でもやしのヒゲネはゴキブリの足ってクレーム何件もある

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/03/10(月) 09:48:12 

    >>36
    素敵なお父さん。
    えんどうのスジとか取ってくれると助かるだろうな。大根おろすのとか。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/10(月) 10:00:20 

    その部分を取る、という事を最近まで知らなかったです…

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/10(月) 10:02:02 

    もやしはそのまま食べる
    最近は人参の皮も剥かない

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/10(月) 10:13:25 

    >>1
    作ってもらって「これじゃあ食えねえよ」なんて言い放つ男。そんな男に言われるがままもやしのひげ根を取り続ける奥さん。これからも一生その生活が続く。
    この話が作り話かは知らんけど、同じような夫婦って山ほどいるんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/10(月) 10:14:03 

    >>7
    私も昔からずっとそれ一択。
    悩むほどの金額でもないし。
    めんどくさいと感じる方が嫌なので。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/10(月) 10:17:01 

    >>14
    私は逆に食感良くする為に取ってたのに旦那に「もやしの根取るとか聞いたこと無いわ」とか言って馬鹿にされたのでアホらしくなってやめた

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/10(月) 10:22:45 

    >>248
    ヨコだけどあるあるww
    モヤシだけじゃなくエノキとかニラもw

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/10(月) 10:24:49 

    >>263
    あなたは酸っぱいブドウ眺めてるだけだもんね
    可哀想

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/10(月) 10:27:26 

    時間があったら取るけど、どっちでもいいよね。ついたままでも美味しく食べれる

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/10(月) 10:30:56 

    めんどくさいけど一度取ったらもうついたままには戻れない
    根が少ないってやつ買っても普通についてるよね

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/03/10(月) 10:42:48 

    毎回何も考えずにそのまま使ってるから、そんなものあったっけ?って感じ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/10(月) 10:43:30 

    もやし大好きだから絶対取る派!

    自分1人なら毎日食べたい位w

    週の半分はもやし使うから取るの慣れてるのもあるけど2袋10分もかからないからそんな手間だなと思った事ない🤪

    ただ旦那とか友達は最初びっくりしてたけどね😂

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2025/03/10(月) 10:46:59 

    ひげ根ってなに?どこの部分?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/10(月) 10:48:50 

    私はヒゲ根取る。歯に挟まるのが嫌だしキシキシした食感が苦手。シャキシャキ食べたい。でも、ヒゲ根取るのが面倒だからもやしってそんなに日常的に買わない。
    外食では気にしない。私の住む周辺のスーパーは根切りもやしは売ってないがあれば欲しい!

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/10(月) 10:50:44 

    仕事終わりにひげ根取る作業してたら
    これ、内職だといくらぐらいになるのかなー…
    って考えてしまいそう

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/10(月) 10:55:25 

    >>255
    女性を下に見てる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/10(月) 11:01:06 

    >>49
    ホタルイカとヤリイカの違いも分からない者だけど
    ヤリイカの目玉は私も取らない
    取るのは背中の透明な骨と、足の間にあるブツみたいなのだけ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/10(月) 11:11:45 

    義母の仕込みでしょうね
    もやしの数と根を取りのぞく時間がもったいない
    それだったら夫にもやし一袋丸ごと取り除いてもらいましょう

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/10(月) 11:27:38 

    >>161
    えー、もやしメインで好きなのかあ

    最悪だね

    もう毎日売り切れって嘘つくしかない

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/10(月) 11:48:49 

    >>274
    ホタルイカは春先に出回る小さなイカだよ。ヤリイカは白くて大きいよね。
    私もヤリイカは内臓と背中の骨みたいなのと丸いブツを取るだけ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/10(月) 11:53:11 

    >>34
    そうなんだ。いつぐらいからだろう。
    母が結婚したのが平成になるかならないかあたりで、母が取ってるの見たことないから私もガルちゃん見るまで取るということを知らずに育ったよ…。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/10(月) 11:55:04 

    30円ぐらいのものにそんな手間ひまかけてられないや

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/10(月) 11:59:18 

    >>44
    私は取る家庭で育ったけど気にならないから今は取ってない
    旦那は取らない家庭で育ったから寧ろ気づいてもない

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/10(月) 12:00:06 

    >>109
    どれくらい手間なのか知らない人に限って文句言うよね。
    一度一袋全部やらせてみたらいいのに。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/10(月) 12:01:59 

    >>1
    別れなさい

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/10(月) 12:23:28 

    >>230
    取らない人はもやし洗ってる…?
    …を付けてまで含みのある言い方しているから
    それに対して取る人は洗わないの?って返したの
    これに…付けた方が分かりやすかったね
    当然洗っているんだろうから、ヒゲを取る事さえもしないなら洗うわけないんでしょって言いたいんだろうなって思ったから

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/10(月) 12:30:01 

    これ金額関係ある?
    安いのと取らないことはまったく関係ないよ

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/10(月) 12:41:51 

    >>6
    うちも取らない家庭だったから、取らなかった。夫もそう言う家庭だからか知らなかった。
    というかこの記事のご主人、お仕事しているから時間がないのはわかるけれど嫌なら自分でやりなよと思ってしまう。

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/10(月) 12:44:07 

    私は取らない派
    母は取る派

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/10(月) 12:46:02 

    おばあちゃん数人にリハビリを兼ねてモヤシのヒゲ取りをしてもらうグループホームもある

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/10(月) 12:48:25 

    あんまり好きじゃないから
    パッと見目立つやつとか
    沢山生えてるのは取る
    全部はやってられねー

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/10(月) 12:51:24 

    >>58
    ナムルナムル

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/10(月) 13:19:34 

    >>1
    もやしって見た目を気にするような料理には使わないし自分は気にならないからそのままだわ
    ググったら、ひげにも本体と同じように栄養があって、切るとそこから栄養が流れ出てしまうんだって

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/10(月) 13:25:48 

    >>1
    もやしのヒゲを取るってガルちゃんで初めて知った笑
    私ギリ昭和生まれだけど母親はもやしのヒゲなんか一度も取ってない、多分おばあちゃんも取ってない。
    めんどくさ過ぎる

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/10(月) 13:29:25 

    >>176
    違う、コメ主の感覚のこと

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/10(月) 13:31:49 

    >>287
    おばあちゃんたちこそ、栄養を少しでも多くとった方が良いのに
    さやえんどうやインゲンのスジ取りや海老の殻剥き&ウンコ取りに変えてもらおう

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/10(月) 14:05:09 

    >>264
    そしてその最も代表的存在なのがコーン

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/10(月) 14:08:11 

    >>167
    そういえば長ネギの青いところ食べない派もいるね、私は食べるけど
    ただピーマンの種だけは取るよ
    家で栽培するようになってあの部分に虫がつきやすいことを知ったから
    農薬ほぼ使わない場合、相当な確率で種のところから虫がこんにちはしてくるから、さようならって種ごと捨ててる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/10(月) 14:10:11 

    昔とは下ごしらえの仕方が変わって来たり通説が覆されてる例もあるよね
    玉ねぎは水にさらすより空気にさらした方が辛味が抜けるとか
    ごぼうのアクはうまみやポリフェノールでもあるから水にさらさない方がいいとかさ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/10(月) 14:12:53 

    >>281
    だよね
    一度やらせてみて
    大した手間じゃないじゃん→じゃあこれから担当よろしくね
    大変だね→そうでしょひげ根取りは却下ね
    でいいんじゃん?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/10(月) 14:17:34 

    >>295
    近所のお弁当屋さんのピーマンの天婦羅が種付きですごく美味しくて、種ありの良さを知ったんだけど、虫がつきやすいとは❗ショックだ❗

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/10(月) 14:28:52 

    >>1
    うちの旦那「ひげ根って何?」

    知らなくて良いよ、うん。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/10(月) 14:39:30 

    取るだけ取ってあげてひげも一緒に入れちゃいなよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/10(月) 14:44:35 

    >>1
    旦那さんが自分でやればいいじゃん?
    なんで気になる人、食べたい人がやらないの??
    こういうの男尊女卑が根っこにあるんだよね

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/10(月) 14:46:12 

    >>109
    ねーほんと
    運転しないのに横から口出されるのと一緒じゃん!
    自分でやんないなら口出すんじゃねぇ!

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/10(月) 14:47:00 

    >>19
    古いもやしは臭くなるね
    私は新しいの買ってひげ付いたまま使う

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/10(月) 14:50:25 

    >>1
    もやしのひげは取らない
    豆の筋は取る
    人参の皮(皮じゃないらしいけど)は剥く
    エビの背わたは取る
    ササミの白い所は取ってたけど取らずに調理しても別に大丈夫だった

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/10(月) 15:07:02 

    >>7
    私もー。
    自分でヒゲ取るとその分結構量減るし、割高でも手間とその減った分と考えてる。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/10(月) 15:17:41 

    >>295
    長ネギの青いところはラーメン屋などがスープ取る時に使うのが多いよね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/10(月) 15:38:49 

    >>158
    >むしろそこを食べるのが主流って地域もあるでしょ、それと同じようなもん
    って書いてるじゃん

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/10(月) 15:41:58 

    >>1
    大変ねえ🥹

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/10(月) 15:42:43 

    >>4
    もやしの根っこくらい食べろよって思う
    自称美食家はお金と時間かけて取ったらよし

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2025/03/10(月) 15:44:16 

    旦那が仕事から帰宅したらやらせよう
    こだわるヤツがやればいいんだよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/10(月) 16:10:02 

    >>1
    私は東京住むようになってから取るようになった。
    田舎と違ってモヤシのヒゲ本当に汚いから…
    そもそも売ってる物古いし、食べられそうにない。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/10(月) 16:14:00 

    >>8
    逆に取らない家庭だったからこのトピ見てわざわざ取るものなの?!とびっくり

    +26

    -2

  • 313. 匿名 2025/03/10(月) 16:20:14 

    >>6
    食べ物粗末にしたらダメだよね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/10(月) 16:25:08 

    >>191
    働かない理由を付けてる人の作戦だよね
    そんな暇あるならガルちゃんやるわ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/10(月) 16:32:52 

    >>295
    白ネギは白い所だけ食べるものだと思ってたけど、市町村のイベントみたいなので、新鮮だから青い所は炒めて食べてね美味しいよって言われてからは食べているよ。
    値上がりの今は青い所も炒めなくても食べてるけど苦味みたいなのを感じる。
    ピーマンの種も食べれると知ってからは食べているけど、虫が付いているかもならやめよう。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:55 

    >>1
    これじゃあ食えないなんて言われたら「嫌なら食べるな、自分でやれ」と言えばいいよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/10(月) 16:48:36 

    そんなに見た目も食感も変わるかな?
    味に影響なければよくないか
    壊滅的に苦いとかエグいじゃないと取らない

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/10(月) 16:54:19 

    >>291
    私もギリ昭和、取らない家庭で育った
    黄金伝説でふかわ母がりょうちゃんもやしのヒゲは取るのよーって言ってたのを見て知ったわ
    それ以来なんとなく取ってる
    確かに食感良くなるのとああいうチマチマした作業嫌いじゃないw

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:11 

    取った方が食感がさらに良くなって美味しいのは知ってるけど取らないよ
    ヒゲの所にもカリウムとか積極的に摂りたい栄養がある

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:43 

    母のお手伝いでひげ根取ってたなぁ
    ひげ根取るのって昔々のお話だよね
    今は取らないよね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:23 

    >>311
    どんなスーパー行ってるんや

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:56 

    その時の調理をする人の価値観で行くのが正解
    作らない人は黙ってありがたく食べるだけ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:12 

    料理屋さんでは取ってるね。自分ではただただ面倒だからそのまま使う

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/10(月) 17:56:20 

    >>1
    「ボーッとテレビ見てるなら、ついでにヒゲ取っといてよ」

    と言って、もやしの入ったボウルと、新聞紙で作った箱と、髭を取ったもやしを入れるボウルを渡しておけばいい。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:33 

    私は、直ぐに歯に挟まるので、取っています。

    プラス、地味な作業が好きなので、むしろヒゲ取りを楽しんでます。
    旦那は逆に、平気な方です。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:06 

    >>9
    そんなにかかるか?
    五分か長くて十分くらで取れるけど
    あ、一袋じゃなくて使いたい分(半分くらい)だからかな、

    +0

    -5

  • 327. 匿名 2025/03/10(月) 18:08:26 

    取り始めると取らないと気が済まなくなるのよね
    多分取らなくても旦那は文句言わないと思うけど、前もやし好きの子供に「美味しいねーママがヒゲ取ってくれてるんだよー」と言ってるのが聞こえたから感謝はされてると思いたい

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/10(月) 18:09:35 

    >>312
    母親がひげ根を取っていたから取るのが普通だった。
    食感が全然違う。ひげ根が舌に障って飲み込めない

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/10(月) 18:15:16 

    >>3
    というかそんなの取る人が存在する事すら知らなかったよ
    根切りもやしなんてのがあるのも知らなかったし
    なんか妙に高いもやしがあるなって思ってたあれがそうなのかな?

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2025/03/10(月) 18:31:21 

    もやしのヒゲをとるのはミスター味っ子で知ったなー
    私はヒゲが嫌いだからとるけど、面倒臭すぎてもやしをあまり使えない

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/10(月) 18:32:29 

    >>8
    私も、母が取る人だったから良くお手伝いしてたし、
    結婚してからも取ってたら、旦那にヒゲ取るの!?ってバカにされた。

    卵のカラザも取るんだけど、それもバカにされた。
    私は取らない人のことバカになんかしないのに。
    腹立つ。

    +4

    -5

  • 332. 匿名 2025/03/10(月) 19:14:38 

    旦那がとるか
    旦那が町内1イケメンか
    旦那が高給ならok
    そうじゃなきゃ却下

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/10(月) 19:16:14 

    >>327
    子供にやらせなよ
    おいしいねーじゃないよほんと
    めんどくさい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/10(月) 19:16:15 

    母は取ってくれてたけど私はめんどくて取ってません。旦那にそう言われたら、お前が取れと言います。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/10(月) 19:16:42 

    >>8
    私も取るのが普通だから取らない選択が無いわ
    ラーメン屋さんとかで取っていないと残念な気持ちになってしまう そんな事は無いんだろうけれど汚ならしく見えて食欲がダウンしますね

    +5

    -7

  • 336. 匿名 2025/03/10(月) 19:17:37 

    >>1
    忙しい時は取ってる時間なんてないけど、貧乏で暇持て余してた時はドラマの再放送見ながらヒゲ取ってたわ
    ヒゲ取ると水っぽさはなくなる気がする

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/10(月) 19:17:59 

    スーパーによっては根切りもやしが売ってるよね
    もし旦那が根切りじゃないととかうるさいこというなら、少し高くなるけど根切りもやしを買うとか?
    自分じゃめんどくさいからやらない

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/10(月) 19:29:07 

    >>3
    指先がふやけるからやってられない😗

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/10(月) 19:35:27 

    食べたい人がやればいい
    私はやりません絶対に

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/10(月) 20:01:50 

    >>35
    この前買ったもやしは袋に「洗わなくても使えるけどよく火は通してね」って書いてあったからダイレクトに鍋に投入しちゃった。
    ヒゲも喉に引っかかるほどの長さじゃなければ、そんなに気にならないかなぁ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:53 

    >>34
    日本人のこういう下らないしょーもないことに「このひと手間がだいじなのよ」みたいな文化大嫌いだわ

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/10(月) 20:08:15 

    >>1
    ピーマンの種もとらないよ
    そのまま使う

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/10(月) 20:08:32 

    >>326
    大袋だとって書いてあるの読めないの?

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/10(月) 20:10:25 

    >>164
    気になる人もいるみたいよ
    そんなドヤって言うことでもない

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2025/03/10(月) 20:14:20 

    女の人が作業しながらおしゃべりしてるの
    古いドラマや映画であるもんね
    昔はああいうものだったんだろうね
    優雅よね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/10(月) 20:21:13 

    >>342
    ピーマン土居先生が取らなくていいって言ってて楽になった上手く火を入れると普通に美味しいしなんで取らされてたんだろ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/10(月) 20:25:25 

    >>291
    私も今、ここで知った

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/10(月) 20:29:23 

    >>213
    そのくせ文句言うんだよね
    知らんがな
    直接旦那に言えよ

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/10(月) 20:38:01 

    >>1
    義母が取ってたけど、触りまくるから調理したの食べたら臭かった。




    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/10(月) 20:47:59 

    >>3
    41年とったことなど人生で一度もないわ。
    今後もない。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:03 

    うちの母は取っていた。
    でも、子どものお手伝いでさせていたから面倒だったんだろうな。
    私は取らないまま鍋に入れます。勿体無い。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:23 

    >>1
    ひげ根って初めて聞いた
    そのまま調理してた

    自分で調理するわけでもないのにそういう事だけ知ってるって謎

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:29 

    私が作るのが日本料理なら取ると思う(作れないけど)。でも作ってるのは家庭料理で、家庭料理はコスパ&タイパが大事と思ってるから絶対取らないよ。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/10(月) 21:08:51 

    韓国ドラマでよく取ってるけどそれまではヒゲを取るって知らなかった

    もやしって何種類かあるよね?家でよくかうのは緑豆かブラックマッペだけど心なしか豆もやしよりヒゲが気にならないかも
    あと数十センチの長ーい温泉もやしって地域限定かな?
    あれだと包丁で一気にひげを切れると思うんだけど

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/10(月) 21:15:40 

    >>3
    私も取らない。めんどくさいもん。
    こだわるならダンナに取ってもらえばいいんだよ。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/10(月) 21:16:52 

    取る道具は医者の旦那の電気シェーバーでいいのかな?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:10 

    「じゃああなたがやって」と言うだけ。
    やだと言うなら私も嫌やだからやらないね、で終わり。
    何に悩んでるのか本気でわからない。、

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/10(月) 21:30:07 

    >>49
    私はもやしのひげ根:とらない
    ホタルイカの目玉:とる
    卵のカラザ:とる

    みんないろんなこだわりがあっておもしろいね
    私はきゅうりの輪切りは皮を縞目にしてからしますが
    それなんで?って言われます

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:15 

    >>7
    根切りもやしを買って、更に1本ずつ綺麗にしている
    だから、もやし買うたびにめっちゃ時間かけることになる
    昔はそのまま食べてたけど新婚当時、夫がもやしの根は取るものだと言ったのをキッカケに
    自分も根を取らずに料理すると凄く不快に感じるようになって絶対に取るようになった
    最初はメンドクセーって思ったんだけどね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:20 

    モヤシのひげは基本取るよ
    食感が断然良くなって美味しくなる
    そして、仕事から帰って食卓に座って音楽聞きながらひげ取るの、
    ちょっとした休憩にもなるからモヤシはよく買う

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/10(月) 21:38:11 

    根がないやつ買えばよくない?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/10(月) 21:38:25 

    >>1
    ひげには毛生え薬の効果が入ってるんだよって言う

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/10(月) 21:40:52 

    韓国ドラマではよく見る光景だけど、こんな面倒なことみんなやってるのかなと思ってる🤔
    もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:50 

    取る人聞いた事ないわ
    あれも内容量のうちなのにとっちゃうなんてもったいない

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/10(月) 21:50:34 

    >>3
    中華一番でもやしのヒゲを取る事がおいしさの秘訣だったと大騒ぎしていたから、主婦が家庭料理で取る必要無いよ
    これは特級調師リュウマオシンがするレベルの技術

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/10(月) 21:55:00 

    >>362
    今週のベストアンサーや!

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/10(月) 21:56:11 

    >>4
    そんなお腹のお通じには山菜を食べるとスッキリするかもよ!

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:07 

    >>3
    いっそ豆もやしにしてしまえw

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/10(月) 22:17:32 

    >>1
    ひげ根取ってるよって言っても気付かないと思う

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/10(月) 22:19:50 

    >>8
    私もそうだったけれど、夫はヒゲも栄養豊富だから取らなくてよいと諭され
    楽なうえに栄養豊富ならいうこと無し!
    と取らずに調理するようになった

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/10(月) 22:23:45 

    食物繊維はたくさん取りたいから
    わざわざ取らないわ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/10(月) 22:28:56 

    >>10
    美味しんぼで昔、もやしの話があったのを思い出した。

    苛められっ子(?)がもやしの根っこをとってクラスメートに振る舞ってみんなから認めてもらったみたいな話。そんな訳あるかいと思いながら観てたけど、これ、実際やるのキツイよね。てかそんな時間も気持ち的余裕もないわ。

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2025/03/10(月) 22:30:58 

    職場でおばぁちゃん達に取ってもらってるわ。包丁使わなくていいし、いい手先作業になる。仕事以外ではしない笑

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/10(月) 22:32:55 

    マジメに話していい案件じゃない?
    アレ本当に面倒だもん
    ダンナさんがいる時にもやしレシピにして取ってもらうといいよ
    それを嫌がるならガマンしろって話

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/10(月) 22:39:37 

    フジテレビのぽかぽかの谷隼人夫婦ネタ多いな
    もやしのひげをとる話しかり、さす九&男尊女卑ネタしかり
    あれはあの夫婦が特殊なだけなのに

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/10(月) 22:51:28 

    >>44
    袋開けて水道水ジャーって入れて水だけ切ってそのまま使ってます。洗わなくていいんかな

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/10(月) 22:51:31 

    ひげ根って初めて知った
    取るの知らなかった
    でも確かにお店でもやし食べるときはひげ根の部分なかったかも?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/10(月) 22:59:10 

    これ取らなきゃ無理な人って無人島に放置されて半日で死にそうだよね
    なんかこういう人生理的に無理
    生物的に遺伝子に異常ありそうだし生きる力ないと子供に障害出そう

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/10(月) 23:00:18 

    子供の頃見た漫画に影響されてやったことあるけど、これくらいの違いならそのまま食べるわ!ってなったからやってない

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/10(月) 23:02:10 

    刑務所に入ってそれしか仕事なくなったら初めてやるかも
    ひげ根取る人どんだけ暇なんだよ
    みかんの白い筋とかも全部取るのかな

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/10(月) 23:08:09 

    うちの母も取ってた。確かにひげを取った方がおいしいから、余裕がある時は取るけど、そんなの稀。
    たいがいめんどくせぇから取らずにそのまま調理してる。ちなみにうちの夫は取っても取らなくても違いが分かってない。
    取りたきゃご自分でどうぞだ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/10(月) 23:53:43 

    >>11
    実家も取らない家だったから人生で一度も取ったこと無い。
    主さんの夫のご実家は取る家だったんだろうな。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/11(火) 00:35:44 

    もやしを年1、2回買うかレベルだけどひげ根はとってたな。面倒だけど もやしってすぐ悪くなるから買わないや

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/11(火) 00:43:14 

    >>341
    楽な機械に頼らず1つ1つ手でやるのがいいとかね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/11(火) 00:50:55 

    なんか汚い感じの人にやられるのやだね
    あんな細かいものを手でいじってさ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/11(火) 00:51:31 

    >>3
    超高級店じゃない限り飲食店でも取らないんだから家で取るわけない!まぁ高級店でもやしが出てきた記憶はないけどね

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/11(火) 01:16:25 

    ひげ根の栄養素について語りまくりひげ根付きを認めさせる

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/11(火) 01:19:19 

    ひげ根のプレゼンして納得させる。男はは目で見える物には納得する馬鹿たから。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/11(火) 08:30:27 

    ないの買えば
    高いって言ったってしれてるでしょ
    それと根っこがあって食べられないなら食わんでいいよ
    あほらし
    旦那に明日夜はお鍋だから根っこ取ってから仕事行ってねっていえば良いんじゃね

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/11(火) 11:55:33 

    >>344
    ドヤって言いたいだけのおばたん

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/11(火) 15:45:49 

    >>1
    邪魔なのでさっさと全部取っちゃう
    家族の意見は聞いたことがないけど有無は言わせない
    ヒゲ根など要らぬ

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/03/28(金) 20:29:07 

    全く気にしたことなくて、気になる人や取る人がいることにびっくり!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。