ガールズちゃんねる

田舎は都会より人間関係が陰湿?

206コメント2025/04/08(火) 00:45

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 15:58:05 

    ネットではよく言われてますよね。
    私は生まれも育ちも田舎(九州)で都会に住んだことがないので比較することが出来ません。
    私のイメージでは都会の方が冷たい人が多い印象がありますが、、、

    +14

    -45

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 15:58:33 

    特に埼玉。千葉は最高。

    +4

    -23

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 15:58:51 

    >>1
    都会は他人に興味がないのよ

    +179

    -21

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:13 

    田舎は排他的
    都会の方が優しい

    +123

    -37

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:18 

    旭川…

    +24

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:23 

    田舎か都会かじゃないと思う
    ずーっと住み続けている人が多いエリアかどうか、自分がどちらなのか

    +136

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:23 

    >>1
    若者が常に都会へ流出する主要因だね

    +17

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:31 

    自分は都会住みだからわからないけど監視されてる気分になるらしい、昨日夜遅くまで電気ついてたよねとか

    +48

    -13

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:33 

    関係ないっす

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:38 

    >>1
    どっちも住んだけど関係ない

    +44

    -8

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:48 

    田舎は都会より人間関係が陰湿?

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:51 

    個人的な感覚だけど田舎はやたらと他人に興味がある人が多い
    どこで働いてるの?いくら貰ってるの?旦那さんは?子供は⁇と根掘り葉掘り

    +176

    -15

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:51 

    田舎都会関係なく基本日本人は陰湿だよ

    +61

    -10

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:56 

    >>3
    他人に介入するよりもっと楽しい娯楽が充実してる

    +38

    -8

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:58 

    >>1
    都会の方が絶対に危険だわ
    田舎は都会より人間関係が陰湿?

    +12

    -8

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:16 

    田舎は都会より人間関係が陰湿?

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:20 

    都内から田舎に引っ越したけど、田舎は狭いよ。どこに行っても知り合いに会うぐらい狭い。その分人間関係も小さいから自然と陰湿になるだろうね。

    +86

    -12

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:21 

    なにかあるとすぐ噂が広まる

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:35 

    >>1
    都会も田舎の寄せ集めだよ
    最近昔からのご近所さんみーんな田舎引っ越しちゃった

    +11

    -8

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:36 

    生まれも育ちも東京、親戚も東京で旅行くらいしか他県行ったことないけど温かい人たちが多い。近所付き合い濃厚だからこそなんでも筒抜けなんてこともありそうって思ってる

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:37 

    都会だろうと田舎だろうと 職場はどこも陰湿だよ

    +53

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:49 

    田舎に生まれ育ったけど陰湿な人もいればめっちゃ優しい人、明るい人、意地悪な人、いろいろいたよ
    日本人皆が陰湿なわけないよね 田舎もそうだよ
    いろんな人がいるよ

    +57

    -5

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:53 

    田舎でも地方都市なら近隣のこと何も分からないよ。全員同じ苗字の村も今ほとんど残ってないのでは?
    逆に東京でも昔ながらの町は筒抜けだって江戸っ子ガル民が言ってたよ

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:53 

    都会に出て初めて思ったのは、意外と人が親切!ってこと 
    冷たいと思うのは完全にイメージだと思う
    外で困ってた時に、知らない人が話しかけて助けてくれたこともある

    +63

    -4

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:54 

    >>1
    ネットというかガルで言われてるだけ、田舎のイメージが昭和で止まってる

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 16:00:57 

    田舎とか都会とか関係なく陰湿な人はいる
    気になるなら自分で確かめに行けばいいよ
    ガルは田舎嫌いが多いから参考にならないと思う

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 16:01:23 

    >>1
    都会でも後から入ってきた人たちは繋がりがうすいのかもね。マンションとか。代々東京に住んでるけどなんだかんだ面倒だよ。噂話とか昔からのつながりとか。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 16:01:26 

    周りと関わる必要があるか無いかじゃないの
    田舎は近所付き合い必須だから
    都会はどんな人かもよく分からない、関わったら陰湿かもしれない

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 16:01:38 

    個人的に気楽なのは都会
    誰も自分を知らないし興味ない
    田舎も知ってる人ばかりで気心知れてるけど、それが窮屈でもあった

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 16:01:45 

    田舎の人間って他人に対しての興味が強烈で人の悪口言うのと成功者の足引っ張るのが生き甲斐だよ

    +34

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 16:02:03 

    都会と言っても単身世帯や他県から来た人が多い地域と下町的な場所が多く残る地域でも違いそう
    田舎も県庁所在地や政令指定都市とそれ以外で違うだろうしなあ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 16:02:18 

    >>1
    都会は精神病が普通にいてギスギスして詐欺師が多い

    +9

    -7

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 16:02:30 

    >>1
    人による
    私は大阪で職場のおばさんに嫌がらせされた

    +7

    -2

  • 34. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/09(日) 16:02:38  ID:HAwNXHBDfd 

    >>1
    マジレスすると田舎の方が陰湿な人が多い(全員ではないが)

    ただ、都会(特に東京都内)は田舎よりもずっと学歴社会だから、学歴差別や職業差別に限ればむしろ田舎より激しい場合もある。
    田舎は都会より人間関係が陰湿?

    +37

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 16:02:39 

    東京でのほうが、フレンドリーというか気さくに話しかけてくれる
    地元じゃ知らないふりされる

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 16:03:09 

    北国から東京に来たけど東京では嫌な思いした事ない
    地元では陰湿なイジメにあってたからもう絶対住みたくない

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 16:03:10 

    >>4
    関わらない様に、持ってってくれるから有難い、自分がやらかさないなら

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 16:03:22 

    >>1
    都会は冷たいというより、ドライなだけかも
    しつこく詮索や意地悪される事も少なくて、基本は自由が尊重されてるから楽だよ

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 16:04:00 

    >>1
    都会は無関心、田舎は噂話大好き、話のネタにするでしょう

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 16:04:23 

    都会は必死に頑張らないと透明人間になる
    田舎は必死に頑張らないと透明人間になれない

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 16:04:50 

    >>4
    都会は優しくはないでしょ
    単に無関心
    試しにマンションの隣りの家にピンポンして「すみません、うちのトイレ壊れちゃったのでしばらく貸してもらえますか?」と聞いてみればいい
    100%断られる
    うちの田舎の実家の隣家なら、トイレ直るまで使っていいよと、言ってくれるわ

    +18

    -19

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 16:05:04 

    田舎と都会の両方経験した。田舎は野菜とかの物々交換みたいなのがとにかく多かった。玄関に勝手に置いて行ってくれたりもした。私としては有り難かった。
    都会は隣同士で挨拶程度でたまーに旅行のお土産くれたりあげたりするぐらいかな。最低限のやりとりって感じで別に冷たいとかは思わない。

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 16:05:11 

    結局は自分がどんな性格かじゃないの
    何を陰湿だと思うのかも違うし

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 16:05:29 

    娯楽が乏しいと他人のあれこれで盛り上がるしかないのよねー

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 16:05:39 

    >>8
    監視されてる気分じゃなくて監視するんだよ
    車あるとか外出して無いとか服装髪型旅行頻度…閉鎖的な田舎は暇人ばかり

    +41

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:11 

    >>4
    都会の人は地方出身者を見下してくるから、それはそれで陰湿
    地方出身東京住みより

    +18

    -15

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:13 

    都会と田舎の人間関係なんて日本だから大差ないよ。
    都会が他人を気にしないなんて嘘。賃貸アパート暮らしならそうだろうけど、マンションなら組合や自治会があるし、会社勤めなら社内の噂なんて一瞬で広まるし。
    田舎に移住したけど、楽なのは高齢者だらけなこと。高齢者は他人のことを気にしていられないほど健康問題を抱えているからね

    +7

    -8

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:18 

    陰湿というか、自分が身内だと思ってる人にはすっごく優しいんだけど
    よそ者だと判断した人にはびっくりするくらい冷たい所がある

    だから相手が移住者やお嫁さんを身内と見なしているか、よそ者と見なしているかで態度が全然変わってくる

    +19

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:42 

    >>1
    陰湿というか「女は結婚してないと変わり者」という固定概念が令和の時代もいまだにある
    東北出身なんだけど私が田舎の親(60代前半)と仕事の話してて
    「職場の女性の先輩がすごく仕事ができて頼りになるいい先輩なんだ」って話したら
    「その人は何歳?結婚してるの?」となぜか仕事には関係ない予想外の質問を聞かれたから
    「独身だけど…」と伝えたら「へー50近いのに独身で。都会には変わってる人がいるもんだね」と返された。
    田舎の古い人間は仕事じゃなくてまず何歳なのか&結婚してるかで人となりを決めつける。
    もう本当に価値観が昭和初期で止まってて嫌。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:04 

    >>1
    田舎と都会で人がどうこうって言うよりも、いる場所で時間の流れが違うと言うかね。
    忙しい所である程度セカセカしないと後ろ長蛇の列になる所と、のんびりやってても誰も文句わないぐらい暇な所じゃ、人に対する印象は変わる。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:21 

    それって都会に出たぼっちが言ってるだけでしょ?

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:23 

    >>48
    都会もそうじゃない?
    自分の知り合いや友達とか味方には甘いけど他人には冷たい人多いじゃん

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:34 

    >>3
    そうかな。
    小学校でいじめとかあるし、保護者も普通に噂好きな人もいるけどね。

    +41

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:49 

    普通に考えて
    50人しか居ない地域と5千人いる地域じゃ全然違うと思う、どっちが優れてるとかじゃなく生活の在り方が違う

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:54 

    人による

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:58 

    >>4
    まぁ農業や製造業が衰退するのも、ある意味自然の成り行きだわな。

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 16:08:05 

    >>16
    がちでこういう人が家の前とか、スーパーに出没する。
    イラストと違うのは、もう一人の人は困った顔してる。
    厄介なのに捕まっちまって可哀想って思ってる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 16:08:10 

    >>41
    見ず知らずの他人と付き合い長い顔見知りとじゃ比較にならないと思うけど‥

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 16:08:10 

    >>3
    職場で陰口や噂話とかないのか
    他人に興味ないなら学生時代からいじめとかないのかな?羨ましい

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 16:08:27 

    田舎は根掘り葉掘りの近さ
    都会は他人に親切な近さ

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 16:08:46 

    >>6
    ぶっちゃけ地価による
    高いとこは民度高いし安いとこは民度低い

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 16:09:11 

    >>30
    田舎って言うけどちなみにそれはどの辺りの話?
    住みたくないから具体的な地名知りたいなぁ〜
    まさか、自分の地元とかすごい狭い範囲で経験した事で言ってる訳じゃないよね??そんな断言してる人がこんなに視野狭い訳ないよね。

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 16:09:16 

    >>1
    街ですれ違う人は冷たいかも。
    でも個人はサッパリしているというか、人と自分は違うと明確に思っている人が多いため、人の噂話や陰口が少ない特徴があると思う。
    めちゃくちゃ色んな人がいるから、いちいち興味を持たない。愛想も良いし距離感が的確な人が多い。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 16:09:21 

    >>46
    勝手に思い込んで卑屈になってるだけでは?
    そこまでいちいち気にしてないよ

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 16:09:34 

    >>1
    個人情報漏れまくりだし
    あることないこと言われて手の平返し
    根掘り葉掘り、噂に尾びれ背びれがついて
    次の日には嫌われて無視されて
    みんなと同じことしないと変わり者扱い
    ほんま田舎はくそ

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 16:09:41 

    >>21
    港区の会社ですら「彼氏いるの?」「係長の〇〇さん、未だ独身だよね」みたいな話を飲み会でやるもんね

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 16:10:04 

    >>24
    その親切な人ってだいたい関西の人が多い気がする
    私は東北だけど東京に住んでる東北人って冷たい

    +9

    -8

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 16:10:13 

    >>3
    どっちにも住んだことあるけど大人になって住んでる場所で下らないマウントとってるのは都会人だったわ

    +27

    -4

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:09 

    >>45
    義実家が農村部だけど、その通り
    うちの車が駐まってると近所の連中がしっかり見張ってる
    だから義実家エリアには絶対に住まない

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:10 

    >>66
    港区でも、それを言う人がまさに地方出身者じゃない?
    東京出身の人はあまり言わないよ

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:12 

    >>61
    民度が高いところは住民一人一人が神経を張りつめて生活しているの。音なんて立てたら嫌われる

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:21 

    >>1
    田舎は価値観が古い
    男尊女卑だし多様性を受け入れない
    学歴に弱い

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:21 

    昨日の昼な、上(かみ)の橋の辺りでな、○○さんとこの○○ちゃんが一人で寂しそうに歩いとったわ
    あそこの家も○○で○○やから、あの子も○○なんちゃうか、ってなあ…
    昔は○○やったのに今は○○になってしもてるみたいやで、かわいそうになあ…(ヒソヒソ)

    ブラブラ散歩してるだけで老人共にこういうの言われまくる 誇張じゃなくガチで
    ド田舎出身で進学と同時に速攻都会出たわ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:21 

    >>6
    それだよね
    うちの義母は江戸っ子(葛飾区)だけど、隣りの家の孫の婿さんの出身校まで知ってるよ
    ずーっと住み続けてる人が多い地域では長年の住民同士の関係が濃厚
    そして後から入ってきた人には冷たい「あそこの建売に住んでる人たちはよその人だからね常識が通じないのよ」という言い方する

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:38 

    >>64
    実際に面と向かって見下し発言をされたことが何回もあるので

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 16:12:52 

    >>1
    都会はとかいうけど、東京は東北の人や関西の人多くて、田舎の人ばかりよ
    人との関わり合いが少ないというより、知り合いがいないだけ
    昔から東京の人ばかりの土地だと、がっつりした関わりもあるよ
    お祭りとかもあるし、町内の子ども会みたいなのも地元の人しかやってなかったりする
    職場では、東北人が大阪出身者を田舎者扱いしてわからないように嫌味言うとかあるある

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 16:13:25 

    都会が陰湿じゃないなら
    イジメやご近所トラブルは無いはずだけど

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 16:13:38 

    >>5
    北海道に悪い人連れてこないで

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 16:14:08 

    >>3
    興味がないというか、関わる人が流動的で、深入りしない.できない

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 16:14:14 

    >>1
    都会と言う程でもないけど私は熊本出身で福岡住み
    福岡の方が人口も多ければ他県出身の人も多い
    近所付き合いはあれど同じ地区の極一部程度の付き合いで馴れ合う事も少ないよ
    そう言う面で見ると熊本の田舎に居た時の方が付き合いが濃くて変な介入とかもあり人間の嫌な部分を感じやすかったし気になっていたかな
    田舎者は群れたがると言うか何と言うか
    陰湿かどうかは人によるけど田舎の方が確実に視野は狭い
    先祖代々ずっと同じ土地で生きてるからしょうがないんだろうけどね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 16:15:00 

    >>70
    んなわけない 私東京出身だけど 普通に職場の人と世間話とか仲良くなったら深い話するけど?

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 16:15:41 

    >>1
    東北の田舎だけど、村社会だよ。本当に

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 16:16:00 

    >>81
    ほら、仲良くなったらでしょ?
    田舎は初対面で彼氏いる?と聞いてくるよ

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 16:16:08 

    >>3
    23区で起きた事件で近所の人が「女性の一人暮らしなのにたまに男性の洗濯物がほしてあった〜」と言うシーンが報道されたこともあったよ
    都内の便利な土地だと田舎と違って人がそこから越さないし持ち主が亡くなっても子や孫が住んだりするから結構見られる
    このご時世、良い土地ならなおさら変な人に来られたら困るというのもありそうだけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 16:17:10 

    >>59
    あるよ、陰湿な虐めだよ、
    ただ都会には半端なく人数が多くいるから
    少しその場所から離れると知らない人だらけ
    そして近所の人間の監視から逃れられるだけ

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 16:17:24 

    >>53
    学校とか保護者とか密で狭いコミュニティでも卒業すれば関係なくなるけど田舎はご近所の密で狭いコミュニティがずっと続くから
    都会は「あそこの娘は行き遅れ」とか近所の噂話しないよ

    +14

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 16:17:29 

    >>41
    現代社会では無関心が優しさなんだよ

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 16:18:05 

    自分のことばかり考えている感じがする。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 16:18:49 

    >>83
    監視社会で全て家族的な地域の風習だよな
    それが都会から行くと怖いんだよね

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 16:19:20 

    >>13
    これ。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 16:19:41 

    >>3
    ここの都会人のコメント見てたらそんなことない

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 16:20:22 

    >>25
    ガルで言われている(ど)田舎
    住民同士の距離が近い監視社会
    実際の(ど)田舎
    あっちも空き家、こっちも実質空き家
    ジジババだらけで噂どころか隣の家の人の顔すら同年代の奥さんと飼い犬以外覚束ない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 16:20:37 

    どっちだって色んな人がいるんだから
    一概には言えない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 16:21:25 

    東京の人は警戒心が強い人が多いから
    学歴なし、家柄悪い、職歴も微妙みたいな人には冷たいよ

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 16:21:38 

    >>4
    都会が優しいとは信じられない
    途中階からエレベーターに乗せてもらえないベビーカー、車椅子マークの駐車スペースに健常者が堂々駐車、電車のシルバーシートに座ってイヤホンして席譲らない高校生、駅の改札でモタモタする老人に舌打ちするサラリーマン
    そんな人たちばかり
    どういうところ見れば都会が優しいとわかるの?

    +16

    -7

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 16:22:00 

    >>83
    えっ、異動先の人(埼玉出身)から初日に言われたし、なんなら「男は上半身?下半身?」なんて話もされたよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 16:23:44 

    >>40
    深いね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 16:25:21 

    >>96
    その人の出身地何処?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 16:26:36 

    >>3
    これ言うけど絶対嘘
    東京住みのガル民めっちゃいやらしく周りのこと見ててガルで愚痴ってるもん
    都会の人は田舎をやたらバカにするし、他人に興味津々のマウント女ばかりだよ

    +16

    -3

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 16:28:12 

    >>80
    宅飲みが嫌で仕方なかった
    楽しみがないから酒の付き合いを異様に大事にする
    「嫁」として手伝わされたりが凄く嫌で仕事のほうがまだ楽だと思った

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 16:28:15 

    >>94
    学歴無し家柄も普通、大きな声で職業も言えないなんて都会の方が多い
    だって都会の人間の人数半端なくいるから

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 16:29:18 

    実家に戻った独身だけど噂好きな元気な高齢者はいないし隣は空き家、その隣も空き家。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 16:30:09 

    >>74
    下町は住みたくないわ、、

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 16:31:38 

    >>69
    見張って何になるのかね…
    本当暇人恐いわ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 16:32:15 

    >>74
    多分何処に住んでいてもある人間の特徴ですね
    そして流動的に流れる場所の人々は知らない家に隣が変わるから良く知らないになるんですよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 16:32:33 

    田舎も本当に過疎地みたいな田舎なら近所でお互いの情報は知っておかないと命に関わるだろうから監視とか陰湿とかそういうのとは別だと思う

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 16:32:45 

    九州の人から九州は親戚付き合いが大変だと聞いた

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 16:33:02 

    >>3
    でも
    あそこの〇〇さんてさーww
    みたいなのよく聞くよ。
    関わりたくないけど知りたい。みたいな人はいる。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 16:33:39 

    >>69
    近所の家の玄関が見えるように鑑を部屋に置くとかね
    これは中々田舎しかないかも

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 16:34:46 

    田舎は同調圧力がひどい。リーダーがいて幼稚な村八分もある。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 16:35:56 

    田舎って一口に言っても、
    限界集落みたいなとこなのか、単に地方を指すのかが謎
    地方でもそこそこ人住んでるとこだと他人に干渉しないのは、都会と言われてる場所と事一緒よ

    田舎が陰湿って、もはや設定なんじゃないかと思うくらいテンプレすぎると思う

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 16:37:23 

    >>9
    都会でも習い事始めようにもベテラン集団が幅をきかせてるとかあるあるじゃんね
    都会田舎関係ないと思う

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 16:37:31 

    その土地の人を良く思わない人って
    ただ単にその土地や、そこに住む人と合わない
    だけじゃない?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 16:40:35 

    >>3
    都会は通りすがりの人とかには確かに興味ないなって思う
    でも、同じ園のママ、同じマンションのママとかでアホみたいなマウントしてる人はいる

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/09(日) 16:40:45 

    都会は田舎者の集まりだからすぐ友達デキたな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/09(日) 16:41:05 

    縦社会だからジジイやババアが偉そう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/09(日) 16:43:30 

    友達出来ない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/09(日) 16:43:59 

    >>4
    都会は、他人に興味が無い人は放っておいてくれるし、わざわざ関わってくる人は親切な人が多いからそう感じるんだと思う

    私は田舎から東京に出てきたけど、田舎って仲良くない人ともばったり会ったりしちゃって私には合わなかった
    都会だとわざわざ待ち合わせしないと大体会えないしさ、わざわざ待ち合わせするなら会いたい人だし
    都会でも嫌な人とばったりってことはあったけど人が多いからすぐに逃げられた

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/09(日) 16:44:32 

    >>41
    敷地内同居の義理親は貸してくれないわ。暫く電気ケトルで沸かして貯めてを数十回繰り返して風呂代わりにしてたわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/09(日) 16:45:18 

    >>68
    他人の学歴・職業・年収に関しては、田舎の人よりは都会の人の方が気にしてる

    +20

    -5

  • 121. 匿名 2025/03/09(日) 16:45:52 

    >>3
    違うと思う。
    人が多いしコミュニティも多いから薄まる感じだと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/09(日) 16:47:58 

    田舎は関係が密だけどそれが陰湿かどうかはその人次第じゃないの。都会だって親しくなれば色々あるし、場所の問題じゃないと思う

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/09(日) 16:50:04 

    >>1
    地域叩きトピになりませんように

    都会は他人に無関心で気楽
    田舎は付き合いが密なイメージ
    それぞれ合う合わないあるよ

    話変わるけれど最近Xで地域叩き、女&男叩きが流行ってるけど
    同じ日本人同士で争うように仕向けるのおかしいよ

    アチラの国に侵略されまくってる中で、
    日本人同士を意図的に争わせるような話題をわざと炎上させてる気がするわ

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2025/03/09(日) 16:55:03 

    昔は都会が良いと思ったけど人が多い分SNSで晒されたらどうしようと思うようになった

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/09(日) 16:55:03 

    >>12
    娯楽が無いから大人も子供も暇なんだよね
    子供の行事で集まった親達の話題は他人の噂話しか無い
    ○○さんが高い車買ったとか○○さんが海外旅行に行ったとかどこにそんな金があるんだとか
    そんな大人を見て子供達も○○ちゃんが新しい服着てる、お姉ちゃんのお古もあるくせに、とか真似し始める
    小学生相手に「○○ちゃんの家はおじいちゃんの遺産が入ったから金がある」とか普通に言うし
    大人になって都会に出たけど、田舎と違ってよそはよそうちはうち、って感じ

    +30

    -3

  • 126. 匿名 2025/03/09(日) 16:57:27 

    >>4
    東京と地方の地元と両方住んだ自分もそう思います。
    東京の方がなんとなく人情味ある人が多かったような気がします。
    田舎は自分が所属する親しいグループ以外の人に対して垣根がある気がします。冷たいというか…

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2025/03/09(日) 16:57:29 

    都会の方が紛れるからラクだよ。田舎は監視社会。私は絶対に戻らない。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/09(日) 17:02:40 

    ほら、覚えてる?あの高知のカフェのやつ…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/09(日) 17:04:11 

    >>104
    周囲の家々のことをすべからく知っておかなければ気が済まないんだよね、彼ら
    あと噂し合うのが彼らの娯楽かつ重要事項だから

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/09(日) 17:05:17 

    趣味は人間観察のガル婆みたいな気色悪い連中だらけだわね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/09(日) 17:06:11 

    都会、田舎というより子供が結婚できない、孫できない老人の老害化が凄い事になってる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/09(日) 17:13:16 

    田舎と都会両方住んだけど、田舎は陰湿で排他的よ
    それを無自覚でやってる

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/09(日) 17:16:19 

    田舎に移住する番組の影響を受けて
    自分も薔薇色の田舎暮らしがおくれると錯覚するのもどうかと思う。
    理想と現実に打ちのめされて逃げ帰る人も多いと聞くよ。
    いきなり知らない人間が来て、仲良くしてねって
    知り合いの紹介でもない限りは距離をおかれるよ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/09(日) 17:16:46 

    田舎好きで田舎トピでコメしたらトピずれ来ないでって排除された。それで本当に排他的で陰湿なんだな、と思ってしまった。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/09(日) 17:16:56 

    お金が飛ぶ。それが田舎。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/09(日) 17:18:16 

    >>98
    埼玉って漢字が読めない?
    浦和だよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/09(日) 17:21:13 

    >>10
    私もどっちにも住んだことあるけど人間関係の陰湿さはどこにいても存在すると思った。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/09(日) 17:24:22 

    一人でレストランに入ると可哀想って思われるんでしょ?
    思われるだけなら良いけど、それを聞こえるように可哀想とか変な人とか言うんでしょ?
    本当にそんな感じなの?

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/09(日) 17:30:18 

    女性は田舎が圧倒的陰湿

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 17:30:43 

    >>46
    わかる。
    地方出身者に東京都下住みなのを馬鹿にされましたってトピなってた事あるね。
    あなたも地方出身者見下してるじゃんて思ったし、私自身、田舎もんてさー、都会は〜、ってマウント取られた事何度もある

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 17:34:01 

    港区辺りは年収別に会合があるし、良い洋服着てないとママ友もできないよ。
    四谷に住んでた時は年収2,000万円ないと馬鹿にされた。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 17:41:08 

    田舎も都会もどこにでも陰湿な人はいたけど、田舎だと逃げ場が無い。狭い世界なので噂流されたら詰む。
    相手が権力者だと尚更そうで、犯罪レベルにも関わらずもみ消してくるので、どうにもできなかった。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 17:49:30 

    >>74
    葛飾区だけど場所によるよ。
    うちのとこそんなこという人いない。
    なんならおばさんとか困ったことを聞いたら助けてくれる人多い。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 17:52:34 

    >>99
    そうだよ、私都内S区住みだけど隣のおばさんに年齢から家族構成勤め先まで聞かれたよ。しかも聞き出し方が上手いの!詐欺師の誘導尋問みたいw
    次の日には井戸端仲間にぜーーんぶ知れ渡ってた。
    都会は住宅の敷地狭いし田舎より逃げ場ないかもよ。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 17:53:42 

    田舎は赤の他人がじろじろ見てきて悪口言う率が高いかも。変わった格好とかできない。その辺、都会は無関心って感じ。陰湿な人間はどこにでもいるけど、田舎は人口密度が低いので陰湿な人間がより目立って見えるし相手にしなきゃいけない確率も高いってだけ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 17:58:46 

    >>41
    そういう図々しいこと思いつかないわ
    ホテル行くよ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 17:59:52 

    >>75
    私もあるよー!
    小学校どんな上履き履いてた?って聞かれて普通だよ、こんな感じのって説明したら東京の普通と地方の普通は違うでしょ意味わかんない、って数人で笑われたり。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 18:01:15 

    >>134
    田舎あるあるの、よそ者差別だね
    現実世界の田舎でも褒めてもだめ、意見言ってもだめなんだよ
    勝手に滅びろって思ってる

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 18:01:44 

    >>1
    都会は本当にいじめられようのない優秀な人もいればいじめられたから本気で離れたいがために頑張って認められた人もいる。
    でも、ある意味各地方で他者を陰険にいじめて頃し、精神科送りにして、社会的につかえなくして潰して勝ち上がった選りすぐりの性悪が東京という日本大会で互いに陰険につぶしあって勝ち上がる舞台みたいなもんなんだろうなって思ってる。
    そして東京の大部分が後者のタイプ。
    いつぞかでタワマンの周辺が洪水で土砂まみれになってボランティアがきても自分らは一切しないところかボランティアの作業の仕方や時間帯とか文句つけた来た連中は絶対後者のタイプだと思ってる。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 18:06:59 

    >>148
    褒めてもダメなのは本当にびっくりしたw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 18:12:17 

    >>64
    そこまで興味無いもんね。

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 18:14:08 

    >>6
    たしかになー。大阪でも「地元にながく住んでる人」のこと「地の人」みたいな呼び方したりするけど、ちょっと村社会感あるもんね。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 18:25:59 

    >>53
    田舎は関係ない人にまでどんどんトラブルの内容が広がって、関係ない人まで加担してくるけど、都会(都内じゃないけど関西の都会です)は多少のトラブルはあっても当事者だけで周りは話は聞いても大変だったねとか酷いねとか共感はしても一線引いてる。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 18:38:12 

    親族関係で横の繋がりが強いから、どんなに正しくても新参者は勝てないようになっている。多数決が絶対正義の世界なのでマトモな思考回路を持つ人ほど田舎から離れる。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 18:40:36 

    >>3
    他人より、仕事に興味がある人が多いね。
    特に上京組は、仕事が目的の人が多い。
    おもしろい仕事がしたい、功績を上げたい人が上京する。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 18:49:46 

    私の親戚は京都に嫁いだ伯母さんと
    滋賀の田舎から嫁いできた叔母さんが意地悪。
    滋賀からの叔母さんはわかりやすい睨みと悪口。
    京都の伯母さんはわかりにくいイヤミと無視。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 18:50:05 

    >>138
    そうだよ。変人扱いだよ。客だけじゃなくて、店のオーナーや店員からも妙な目で見られる。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 18:52:37 

    ご主人の海外赴任について行った奥さんも
    外国でご主人の仕事関係の日本人のコミュニティで病むって聞いたけど。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 18:56:46 

    >>53
    アラフォーだけど、いまだに母親は小学校の時の同級生の噂話とかしてるよ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 19:07:36 

    >>138
    50代後半の女性が「あたし1人でラーメン屋なんて入ったことなーい(ぶりっこ口調)」と言ってた
    やはり50代後半の男性も同じこと言ってた
    あの世代以上の田舎の人は、1人で外食しづらかったのかも

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 19:39:55 

    >>12
    まじでこれ。
    あと狭い世界で生きてるから、役場とかJAに就職しただけで、うちの息子は◯◯で勤めてるんですよ〜とか言ってる。なんか色んな意味で可哀想w

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 19:44:14 

    おかしなのがいる割合は田舎が多い

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 19:44:56 

    結婚出産が早いから20代半ばで男いないってだけで異常扱いされる笑
    子供の数とかマイホームがどうだとか他人の家の話ばっかり。それだけ他にないんだろうけどうざすぎて戻りたくない。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 19:45:05 

    都会でも田舎でも陰湿な人は陰湿だし、さっぱりしている人はさっぱりしてる。ただ、都会の方が人間関係が切りやすいし、新たな人間関係を築きやすい。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 19:48:01 

    >>74
    私大阪だけど近くにそんな地域あるよ。明らかに地元の土地持ちが住んでる地域で、昔ながらの人がタッグ組んでて、よそ者は完全アウェイ。

    とはいえ、土地持ちが勝手に物事決めてくれるし、無理矢理その輪の中入らなくてもいい点は田舎とは違うかも。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 19:53:05 

    >>161
    なんなら地元の進学校の高校に進んだネタをその子供がおじさんになっても引きずってたりしない?

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:35 

    >>142
    田舎はコネまみれで名士とかしか住めない暮らせない
    底辺こそ都会に行くべきだと思う

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 20:20:41 

    >>1
    都会も田舎も関係ない。
    結局は、自分が身を置く環境の民度。
    都会にだって、ハラスメントやいじめで苦しむ人がいるし、田舎でご近所や勤め先でも適度な距離感の人間関係を構築している人も多々いる。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:36 

    >>3
    都内で仕事してるけどパートのおばちゃんはどこでも人の噂話ばかりだよ
    話してばっかりで仕事しない

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 20:41:03 

    >>166
    めっちゃわかる。
    その地元でしか通用しない栄光をずっと言ってる。
    外の世界見てみろて思う。なんなら都内きて生活してみて欲しい。鼻をへし折ってやりたいレベルでうるさい笑

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 21:03:23 

    >>3
    田舎の悪口はいいんだ笑

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:20 

    田舎の方が近所付き合いはあるよ
    私が子供の頃隣の家に遊びに行ったりとかしょっちゅうあった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 21:16:51 

    >>3
    毎回こういうコメントあるけど、地方民だって人に興味ないし自分たちが生きていくのに精いっぱいなのに人に干渉してられんわ。

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 21:20:55 

    >>68
    言えてる。やたらと地方と東京比べたがるよね

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 21:23:06 

    >>153
    だからいつの時代の田舎だよ
    毎回こうやって地方の田舎全部一括りにして物言うよな
    ここの人って()

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 21:24:57 

    >>5
    こうやって旭川に遊びに来たことないくせに
    憶測だけで決めつけて叩くやつ大嫌い。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/09(日) 21:26:28 

    >>67
    秋田ちゃん?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/09(日) 22:01:03 

    田舎育ち、現在首都圏済みだけど、

    どっちもどっち。

    田舎の人は人の噂話大好き。
    都会の人はマウンティング大好き。

    陰湿さはベクトルが違えど大差はない。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/09(日) 23:14:46 

    >>1
    私の住んでる所は「他所様に物を借りるのは恥」という風習で、農家でもない、庭やごくごく小さい土地に自分の家で食べるくらいの野菜を作ってるだけの家にも耕運機が絶対ある。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/10(月) 00:24:50 

    >>12
    ○○地区のガル子さん、仕事、家族構成、病歴などが田舎全体に筒抜け
    何かしたらすぐ広まる
    怖すぎ

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/10(月) 01:48:12 

    うちの田舎は横のつながりが強くて全てが親戚・友人・知人・先輩・後輩でつながっていく
    たとえば「○○会社のAさん」を説明するのに、高校の同級生のBさんの奥さんの妹だとか
    「××ショップのCさん」は従姉の中学の後輩の友人とか
    そんな感じで言われても戸惑うしかない
    20年ぶりにあった父の友人に「近所のDさんの家の息子と同級生なんでしょ?」と言われた時は
    正直怖かった
    そんなこっちは誰でも彼でも知らないし覚えてないのに
    狭い社会で知り合いが多いのは生きるすべとして有効なんだろうな
    相互監視みたいで怖いけどあのままあそこで暮らしてたらそれが当たり前だったんだなと思う


    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/10(月) 02:05:49 

    元々田舎なら住みやすいけど
    移住してきた人に優しいかどうかはわからんよね

    都会も隣人なんて挨拶もしないとか
    冷たいとかいうけど
    駅で困ってたりすると親切な人たまにいるよ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/10(月) 03:36:00 

    >>41
    普通に最後の文怖いんだけど

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/10(月) 06:24:58 

    >>181
    地方の友達が話長いんだけど、会話でその人の属性伝えようとするからなんだよね。

    例えば「親戚のおじさんに結婚迫られてて嫌になっちゃう」って会話があったら、「親戚のおじさんっていうのが、(地名)に住んでる本家筋の…」みたいな。

    「そこいる?」って思うけど、その土地で住んで会話するなら大事なことなんだろうな。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/10(月) 07:19:16 

    岡山は中国人と韓国人の嫌な所だけ抽出して煮詰めたような地獄の県民性だったよ

    私は千葉出身だけどあの県の人らは陰湿というか、常識が通用しないという印象を受けた。隣の広島や兵庫は全然そんな事ないのに

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/10(月) 07:30:01 

    そんなの人によるだけ
    都会じゃ人間関係の問題いっさい無いってわけじゃなし、何処にだって陰湿な人はいる

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/03/10(月) 07:32:22 

    田舎に引っ越したけど、みんな案外親切で優しいからびっくりした。
    排他的って聞いてたけどそんなこと全然なくて、むしろ若い人が来てくれてよかった、みたいな感じ。
    そんな根掘り葉掘りとかもない。
    ただ、年寄りは自分の話が多い人はいる。
    でもそういう人は都会にもいたから場所は関係ないかな。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2025/03/10(月) 07:35:53 

    田舎だろうが都会だろうが、一軒家に引っ越したら、なんか色々根掘り葉掘り聞いてくる人、1人は居る。
    どこにでもいるというか。

    そういうタイプってみんなに嫌われてるから、無視します。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/10(月) 07:40:54 

    >>66


    噂好きな人って何処にでもいる。
    コミュ力ある、気遣い出来てると本人は自負してるみたいだが
    自慢話多いし、相手の時間奪ってるし
    結局煙たがられてる。
    他人の病状や退職先まで詳しく知ってて
    ただのヤバい年配の同僚と見なしてる。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/10(月) 10:10:17 

    >>12
    田舎住みの人が早朝に散歩始めただけで子どもが通う小学校の保護者みんなに知れ渡ると言ってた
    保護者みんなに知れ渡るということは祖父母世代ももちろん知ってるとか
    散歩はやめて仕事帰りにジムいくようになったら今度は帰宅時間が遅くなったことが知れ渡りあれこれ噂されるとか

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/10(月) 10:19:24 

    親の地元にいて地元で就職したら祖父母の代のこととか私の知らない遠い縁戚の人のことまで(もちろん悪く)言われた。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/10(月) 10:53:31 

    とにかく距離なしでプライバシーがないよ

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/10(月) 12:15:01 

    >>153
    なんで都会の人が田舎の事情を知ってるの?
    イメージじゃないの?

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/10(月) 12:38:08 

    田舎はメンドクサイ。友達でも知り合いでも無い美容師から、○○のスーパーで働いてる人ですよね??とか話しかけられる💦💦💦私、芸能人じゃ無いのよ。ほっといてくれ😟

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/10(月) 13:55:37 

    >>193
    よこ、結婚や転勤とかじゃない?
    私は結婚で都会から来たけど、令和じゃないみたい場面に遭遇するよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/10(月) 14:48:35 

    私も普通だと思ってたけど、引っ越してみて地元がいかに陰湿か分かった。どこにいっても嫌な人はいるってよく言うけど、割合が全然違った。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/10(月) 15:16:45 

    実家が田舎だけど何だかんだと越してくる人も多いし結婚相手も遠い県からだったりするし進学は遠望でしてから帰ってくる人も多いからずっとその土地で、って人は高齢者位じゃないかな?だから高齢者は凄いよ、情報も凄いし。遠い町内の誰の嫁さんは元保育士でどこの出身とか、あそこの孫は優秀とか逆に出来が悪いらしいとか、誰さんは精神疾患でとか、とにかく知ってる。そして寺を崇めていて団結が凄い。若い世代も出ていかない町だとそりゃネチネチするだろうな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/10(月) 15:33:52 

    田舎の祖母がご近所の悪口言っててそのネタが70年前の話でびっくりしたし、子どもの出来が悪いのは母親の育て方って思想も田舎の方が根強いから還暦過ぎた人が犯罪したとしたらその母親も悪口言われたりしてる。いや、もう関係無いでしょって言う…。私なんて凄い悪口言われてると思うし田舎に戻るとかは無いな。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/10(月) 15:35:18 

    >>69
    連携がすごいよね
    田舎になればなるほど情報が早い

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/10(月) 15:41:39 

    >>187
    外面よくて裏ではすっごい探ってそう

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/10(月) 15:45:40 

    >>49
    別部署の既婚女性(アラフォー、子無し)が上司のおじさんから子供がいると良い、産んだ方が良いよ、と度々言われて嫌だった、と言っていた。女性一人だったからきつかったみたい。
    おじさんも家族がいて充実して幸せだからそんなこと言うんだろうけど、いろんな人がいるのにプライバシーに踏み込みすぎで配慮が無さすぎると思った。
    会社は外部講師呼んだりしてコンプライアンス研修にお金かけてたけど、うっすら男尊女卑臭がする職場だったよ。東北だから余計そうなのかな。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/10(月) 16:11:59 

    実家は田舎だけど、明治からできた開拓地だからかあまり村社会みたいなのが薄い所だったよ。他所からみんな来た人ばかりだから、今も人の動きが凄いある所。
    北海道ではないです。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:33 

    >>193
    元田舎住みなので。田舎嫌すぎて都会住みやすすぎる。
    実家近所では陰険な話まだやってるから昔の話ってわけではない。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/10(月) 19:46:57 

    >>200

    あまり探ってこないよ。
    昔から住んでる人は、割と農家が多いんだけど、老人も働いてて忙しそうなんだよね…
    うちの周りには畑はないし。
    だからか、集まりとかも極力無くしてて、あまり関わりもなくて。たまに集まりとかで会うと野菜くれたりするくらい。

    若い家族もいるけど、そちらも子育て家族が多くて、奥さんも働いてて忙しそう。

    10年住んでるけど、みんな付かず離れずで住みやすいから良かった。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2025/03/18(火) 00:07:58 

    田舎はババア怖い。都会は分かりやすい暴力が怖い。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/08(火) 00:45:41  [通報]

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード