ガールズちゃんねる

40・50代の「歯の後悔」これを怠らなければ、若いうちにやっておけば、と今になって思うこと

294コメント2025/03/23(日) 20:54

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 12:25:00 

    40・50代の「歯の後悔」これを怠らなければ、若いうちにやっておけば、と今になって思うこと | kufura(クフラ)小学館公式
    40・50代の「歯の後悔」これを怠らなければ、若いうちにやっておけば、と今になって思うこと | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    毎日を元気に過ごすためには、体だけでなく歯の健康もとても大切になってきます。特に40〜50代くらいになると、歯のトラブルが増えるため、今まで自分がやってきた歯のケアについて、いろいろと後悔することも出てくるもの。


    ・歯磨きを毎日きちんとしておけばよかった

    ・定期的に歯科検診を受けるようにすればよかった

    ・気になる歯の治療を先延ばしにしなければよかった

    ・子どものころに歯列矯正をしておけばよかった

    ・歯間ブラシやフロスなども使えばよかった

    皆さんは歯に関することで後悔していることはありますか?

    +267

    -6

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:02 

    >>1
    歯茎と歯の再生医療はまだですか

    +430

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:05 

    子供の頃もっとまめに歯医者いっとけばよかった
    自分の子供は定期検診欠かさず連れて行ってる

    +369

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:07 

    タバコはね、百害あって一利なしよね

    +153

    -8

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:44 

    おばちゃんなら別にいいじゃん

    +1

    -55

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:57 

    >>1
    歯磨きを毎日きちんとしておけばよかった


    えっ?

    +294

    -15

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 12:27:13 

    医者選びも重要だよ
    ヤブにかかると削りまくられる
    ガルでは全部自己責任にされるけど

    +391

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 12:27:54 

    フロスと歯間ブラシ
    小学校で教えてくれてたら

    +403

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 12:27:59 

    歯磨きしなくても生きていける人って虫歯菌が少ないか何かなのかな

    +144

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:06 

    定期的に歯科検診行ったけば良かった、特に出産後

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:13 

    親知らず抜かなければよかった

    +20

    -11

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:13 

    炭酸飲料を飲まない

    +4

    -8

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:19 

    >>5
    諦めちゃかん!

    60.70代でもやっぱり清潔感あって
    身なりきちっとしたセンスいい人は
    若い人からみても素敵だなって思う

    +147

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:26 

    親知らずを若いときに抜いておけばよかった。
    50代で抜いたけど、歯茎がなかなかもりあがってこない。

    +96

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:32 

    >>11
    なんで?

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:48 

    とにかく高いんだわ。
    もう虫歯懲り懲りだから3ヶ月ごとの定期検診は必ず行ってる。毎回4000円かかるけどね。
    でも虫歯出来てたりするんだよなあ。先生曰く、私の歯は酸に弱いしエナメル質が薄くて、歯磨きしたからと予防は無理な質らしい…

    +228

    -4

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:54 

    デンタルフロスはきちんとやってる
    映画「プリティーウーマン」の影響笑

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:03 

    >>5
    歯周病になると認知症のリスクが上がるのよ

    +105

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:07 

    昭和生まれ。後悔は親が無知だったこと。というか当時はそんなに歯に関するアレコレが浸透していなかっただろうから、じじばばから口移しで食べ物食べて虫歯とか、歯科矯正なんて金持ちの一部の子供しかしていなかったしで環境自体が悲惨だったとしか言いようがない

    +399

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:14 

    フロス全然取れた手応えがないんだけど
    1回やってから4か月ぐらい空けないと

    +1

    -28

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:24 

    定期検診かな
    あとは違和感があったらすぐに歯医者にかかること
    バカだから虫歯が進行してるだけなのに痛みがなくなってラッキー!とか思って歯医者に行かなかったこと
    欠損したり、ブリッジになってるのが後悔

    +145

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:25 

    >>6
    そこよね
    毎日しない人がいるってことに驚愕

    +75

    -17

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:26 

    >>11
    もっと早く抜いておけば良かったって心から思う

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:29 

    >>7
    マチガイナイ!!

    上手い歯医者の見分け方が知りたい

    +96

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:23 

    >>1
    治療中の歯すら放置する人居るもんね

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:51 

    >>20
    フロスは毎日するものだよ

    +88

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:53 

    虫歯になりやすいのは遺伝だから歯間ブラシとか気休めで自分には効果ないと思い込んでた

    でも口臭が気になって始めたら嘘みたいに口内環境改善して虫歯の進行もない!

    素直にもっと早くやってれば奥歯も失わなかったのに

    +72

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:53 

    >>1
    口臭が酷くなってきたわ💋

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 12:31:12 

    昔の人は殆どの人タバコ吸ってたから
    歯も歯茎もガタガタな人多いでしょ

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 12:31:36 

    たまに歯磨きせず寝る時もあるけど歯磨きする時はきっちりとフロスなどしないと居心地悪い

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:02 

    >>7
    小学生の頃歯を削る器材で唇思いっきり削られて大騒ぎになった
    すぐに緊急搬送されて縫ってもらったけど傷跡がケロイドみたいに残って最悪
    それから怖くて歯医者にいけなくなったのも最悪
    ほんと皆にはヤブに当たらないようよく調べて評判聞いてから行ってほしい

    +182

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:04 

    >>5
    食べられるって大事だよ
    楽しみでもあるし
    発音や美醜にも関わる
    歯を大切に🦷🪥

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:12 

    >>22
    え、1回もないの?
    酔ってたり疲れて家帰った時に睡眠を優先してしまうこと

    +14

    -11

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:13 

    >>5
    おばちゃんこそ、歯は大事だよ!

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:15 

    >>3
    私は虫歯菌を感染させないように、スプーンの取り扱いに注意したわ。
    私は母が噛んだご飯を食べさせられてたらしい…。

    +38

    -6

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:45 

    ガルで知ったコンクールFで毎食後うがいしてる
    ガル子に感謝

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:51 

    >>1
    歯にお金かけない人って本当に多いよね
    服とかブランド物とかエステにお金かけるくせに
    歯は適当、虫歯だらけ、口臭いって女の子
    本当に多い

    +70

    -7

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:04 

    >>1
    40.50代って歯悪くなります?
    50歳だけど歯にトラブルもないし一本も抜けたりぐらついたりもしてない
    母親は喫煙者だったから50代で歯がグラグラになって凄い後悔してたけど

    +11

    -15

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:10 

    私、40代。とにかく痛くなったら歯医者みたいな感じじゃなかった?あとは職場でも歯医者の予約あるから17時に退勤したいって言っても「は?そんな程度で?」みたいな感じで、先延ばしして虫歯悪化。
    昭和生まれのジジババはだめだ。と悟ったけど、時すでに遅し。

    +97

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:14 

    >>5
    歯周病が重症化すると、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病といった極めて重篤な全身疾患を引き起こすことがあります。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:20 

    痛そうだから怖い
    汚い口の中見られたくない

    この思いだったけどめっちゃ後悔したよ
    時間もお金もかかったし(インプラントあり)

    なので我が子達には口を酸っぱくして歯磨きしろと言ってる

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:24 

    >>19
    そうだよね。
    フロスなんて知らなかったし。
    うちの親は夜の歯磨きの習慣すらなかった。

    +140

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:26 

    日本人って歯に対する意識が本当に低いよね

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:29 

    歯が長くなってきました…51歳

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:42 

    アラフィフいま1番頑張ってる事が歯医者通い。
    歯周ポケットの深さが少し軽減されましたね〜って言われてめっちゃ嬉しかった。

    +83

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:42 

    >>35
    私は祖母2人、母、父、だよ・・

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:46 

    子どもの頃に矯正したけどまた戻ってきて40代で再矯正
    年取って動きが悪くなったのか、全然終わらない
    もう50代になっちゃうよ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:11 

    >>33

    マウスピース矯正してるから歯磨きしない日はない
    矯正中は虫歯、歯周病になりやすいから

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:18 

    親の知識・予防意識に左右されるからどうしようも無かったんだよね
    歯磨きはきちんとしていたけど齲歯になりやすい体質
    叶うなら3ヶ月〜半年毎に定期検診したかったし、安易に抜歯するんじゃなかった
    適当な歯科医ばかりだったし、平成初期に小学生だったけど矯正してる子はクラスメイトにひとりだけ(覚えられるレベルで珍しい)

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:44 

    >>7
    国立大学卒の歯科を選んでるけどやっぱり地頭の良さが全然違うよ

    +10

    -12

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:45 

    ナッツをよく食べていて歯根が割れた。抜歯…
    悔んだけど、どうしようもないよね

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:47 

    >>6
    前歯が汚い、歯が黒い、前歯が一本でもない人はリアルに発達(特に20歳くらいでそれ)
    昔の人は凄いわ
    歯を磨けない人が多い

    +2

    -23

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:48 

    >>29
    うちの父は還暦までタバコ吸って85歳で亡くなったけど、最後まで入れ歯無しだったよ。
    タバコよりも昔の歯医者の質が悪かったのが要因として大きいと思うわ。
    無駄に削ったり無駄に乳歯を抜いたりしてる歯医者もあった。

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:49 

    30代前半からフロス毎日し出して一応歯周病とかにはなってない
    でも昭和生まれだから子供時代は痛くなってからしか歯医者に行かせてもらえなかった
    奥歯は銀歯よ

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:50 

    >>38
    だから人によるんだよ、歯医者行ったことなーい♡って同僚、歯磨きしないで寝るとか言ってるけど虫歯ないし歯並び綺麗。私は小さい頃から歯医者に世話になりっぱなし。

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:16 

    歯が黄色いのが気になる
    子供の頃から黄色いんだけど増してる気がする
    歯磨きはきちんと昔から歯磨き粉つけて磨いてる
    ホワイトニングやりたいけど知覚過敏が怖くて踏み出せない

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:36 

    >>33
    それでも1日に朝昼で2回はするけど

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:38 

    歯間ブラシやフロスをもっと早く使ってれば良かった。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:47 

    >>37
    そんな人にも旦那や子供が居るんだ

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:53 

    子供の頃から若いうちは歯が大事!という意識が低すぎた。
    中年になってから歯の悩みが出てくるとは想像出来ていなかった。

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:23 

    >>30
    フロスして寝ると翌朝口の中のネバネバというか感触全然違うよね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:24 

    >>9
    もともとの歯の強さ(丈夫さ)弱さ、遺伝もあるよね。
    私は小学生の頃からもう銀歯があったし、先日は頬がパンパンになるほど歯茎が腫れて、ダメみたい

    顕微鏡で歯の細菌を見せてくれる歯医者があって、歯医者さんが「なんでこんな強力な虫歯菌が居るのか…」と言われたのが忘れられないw

    +96

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:32 

    >>5
    40代だけど矯正したよ!
    親には「いまさら?」と言われたけど気にしない。
    清潔感アップして、やって良かった。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:38 

    定期検診なんて習慣なかった。
    学校から夏休み前にもらう歯科検診の結果のお知らせで夏休みに歯医者通い。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:42 

    >>29
    だよね
    親類でインプラントしたり部分入れ歯になった人みんな喫煙者
    特に血流悪い女性は喫煙で歯茎が悪くなって歯は綺麗でもグラグラになってたよ
    男性は筋肉量あるし女性の喫煙者よりはマシみたいだが

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:46 

    >>1
    1さんの書いたの全部!あと親に歯列矯正を早くやってほしかった。元が黄色いのでホワイトニングが難しい。自然に白くできる何かを開発してほしい。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:52 

    >>52
    私、前歯4本差し歯よ。でも発達じゃないしね…
    磨き方上手と言われてるし、お手入れもしっかりされてますね。って毎回定期検診で言われるけどね。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:14 

    >>35
    昔の人はそうだよね。母親が固いものを噛み切ってこどもに与えてたって…

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:31 

    >>20
    取れた手応えってどんな大きな汚れを気にしてるの?
    汚れもだけど目に見えないプラークを取り除くのがフロスだよ
    歯肉までぐいっと入れて歯にキコキコあててみて

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:34 

    >>52
    箸の持ち方よりこっち気にしたほうが良いね
    歯を磨けないって相当だよ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 12:38:08 

    >>3
    定期検診ってなんて予約してる?「定期検診受けたいんですが」って言えばいいのかな?
    なんかどこの歯医者もそうなんだけど、虫歯じゃないのに行くのっていつも歓迎されてない雰囲気を感じてしまうんだよね。「めんど…」みたいなオーラ。
    それで気まずくなって行かなくなってしまう。

    +12

    -13

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 12:38:53 

    やっぱり矯正
    10代でやっておきたかった
    40歳でやろうとしたら歯科医にリスクを考えるとやらないほうがいいって言われて泣いた

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:12 

    >>6
    多分、歯磨きはちゃちゃっとでフロスやったりしてないってことじゃないかな、あとは定期検診行く習慣なかった。

    +78

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:20 

    >>8
    50代全般にだけど、小学生の頃は歯間ブラシやフロスって知らなかったな。意識高いご家庭では歯間のケアしていたのかな。

    +94

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:28 

    フロスすぐ切れて不衛生。
    切れにくいフロスないですか?
    糸を指にぐるぐる巻きにするのはやりづらくて、今は小林製薬のメジャーなの使ってる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:47 

    >>3
    昔からこんな予防歯科ってあったのかな?
    虫歯になってから歯医者行くイメージだったわ

    +73

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:53 

    >>2
    それ歯医者さんに聞いたら
    あなたが生きてるうちは無理です笑、って言われた40代

    +70

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:56 

    歯科衛生士だけどまだ後悔出来るだけましだと思うよ
    歯間ブラシやフロスや定期検診の重要性をいくら訴えても歯が抜けても全然分かってない人いる
    70代でも80代でもね
    でもそう言う人に限ってもちろん食事はしにくくなってるし認知症も早まってるし病気をする
    それにプラス口臭で周りから人減っていってる

    歯のケアなんて慣れるとそこまで面倒じゃないのに
    逆に20代30代でめっちゃ口腔内綺麗な人の方がどんどん意識高くなっていってる

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:57 

    >>33
    3回とも全くしないなんてことはあり得ない

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:16 

    歯科衛生士の子が言ってたけど、虫歯になりやすい時期があるんだって
    もう子どもも大きいから詳しく聞かなかったけど、永久歯に生え変わる頃かな
    その時を最も重点的に気をつけていれば…と今も悔やまれる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:55 

    >>1
    40代の時に口開けた時に見える銀歯が気になり出して、6、7年かけて歯の治療するタイミングで全部白いのに変えてもらった。多分7、80万かかったと思う。
    今はフロスもしてるし3ヶ月毎にクリーニングに通ってるけど、若い時に虫歯にならないようもっと注意するべきだった

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 12:41:53 

    >>74
    外国だと定番ケアみたいだけど日本で一般的になったの遅かったよねw

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 12:42:49 

    >>50
    学歴で選んだ方がいいの?たまたまだけど今通ってる歯医者さんは京大卒みたいりとても温和でいい先生。技術はわからんけど満足度してる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 12:43:34 

    >>52
    私50代だけど昔は痛くなったら歯医者に行く、って感じだった
    今は予防歯科がふつうになって、歯磨きの仕方も教えてくれるもんね
    昔はとりあえずガシガシ磨いてたイメージ
    人によっては虫歯にならないのがくやしい

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 12:45:25 

    >>69
    何回キコキコやっても感触ないもんはない 
    濡れてるだけで臭いもない ただ糸がすり減るだけ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 12:45:57 

    >>82
    私は映画プリティーウーマンで知ったよ
    ジュリアロバーツがイチゴを食べた後やってたシーンで

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 12:46:27 

    40.50代が子供の頃の親って今の親と違って当たり前に歯列矯正をしてくれなかったと思うよ

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 12:46:43 

    大人虫歯で悩んでる
    唾液の量が減ったり歯茎が下がったり根本の虫歯は神経に近いので危険
    歯間は若いうちにフロス癖つけとけばよかった

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 12:46:45 

    40代で諦められなくて歯列矯正してるけど
    やっぱり若い時に完成したかったな
    お金用意できなかったから仕方ないけど
    保険適用あったらな
    日本人歯並び汚いって言われてるの歯列矯正普及してないから

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 12:47:09 

    子供の頃に歯を寝る前以外に磨かなければよかった
    食後の歯磨きでエナメル質が削れてヤブ医者にも削られた

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 12:49:49 

    >>53
    友達のお父さん、虫歯が一本もない!ってのが自慢でタバコも吸わなかったのに、
    50代、歯槽膿漏で総入れ歯になったよ。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 12:50:09 

    >>6
    こういう人って朝起きてから寝るまで一度もしないって事なのかな?
    朝ってめちゃくちゃ臭いよね?

    +2

    -10

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 12:50:20 

    虫歯のない人が定期検診に通ってる歯医者に自分も通えば良かった。虫歯じゃない歯を削られても患者にはわからないから、歯医者選びは重要。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 12:50:48 

    >>33
    酔っても歯磨きだけはする

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 12:51:22 

    >>62
    あなたは虫歯菌界の王様なんだろう

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 12:51:37 

    >>6
    まぁ寝落ちしたパターンとかじゃない?

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 12:52:04 

    >>91
    極端❗

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 12:52:46 

    >>91
    虫歯になりにくい人が歯周病になりやすいんじゃない?

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 12:53:13 

    >>2
    まだまだ先だし、多数歯の欠損が優先
    相当お金積めば別だろうけど
    保険でとかは私たちが生きてるうちはむりじゃないかな
    注目されてるなら講習会や勉強会もすごくあるはずだけど全くない

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 12:53:22 

    >>62
    歯医者さんが「なんでこんな強力な虫歯菌が居るのか…」と言われた

    ゴクリッ、、、そんなに強い奴がいるのか、、、
    悟空!!早く来てくれーーーーーーー!!!!

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 12:53:24 

    >>7
    2代目の老舗の歯医者に通ってる
    Googleの口コミも良い

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 12:53:56 

    >>83
    転勤や引越しで何ヶ所か通ったけど、私は腕を優先するタイプなので優秀で安心できた

    私大卒でも大丈夫な歯科医はいるだろうけど、やたら自由診療を提案してきたり、削りすぎでは???不安に感じることもあって、大丈夫な人を見つけるのが面倒だよね

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 12:55:39 

    >>7
    これあるね
    そうすると痛くて歯医者に行く足が遠のくんだよね
    今は歯医者を変えた
    そこは全然痛くないし丁寧なので健診が終わってたら定期的に行きたいから
    次の予約をして帰ってくる
    昔の私では考えられなかった事だよ
    行かない時なんて数年行かなかったからね

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 12:55:46 

    >>8
    小学校で歯磨きカレンダー(1日に何回歯磨きしたかの色分け)が配られて月ごとに提出するのも今思えば大きかったかな

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 12:56:50 

    飴グミ甘い食べ物酸っぱい食べ物もっと控えとけば良かった

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 12:58:01 

    >>92
    歯磨きはしてるけど『きちんと』はしてなかったんじゃない?フロスを使ってないとか。
    私はもっと早くタフトブラシに出会いたかった。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 12:58:19 

    >>2
    出来ても保険適用外だろうね

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 12:58:29 

    >>91
    虫歯菌と歯周病菌は全く別物だからね
    そういう人結構いるよ

    虫歯でマメに通ってる人の方が歯は残ってる

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 12:59:33 

    >>5
    おばちゃんなあなたは別にいいんでしょ
    いいよありのままで
    他の人はあなたのようになりたくないから手入れしてるの

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 12:59:36 

    >>71
    歯石取りをお願いしますで予約してる。
    そんな雰囲気の歯医者なら変えたら?歯医者なんてたくさんあるし。

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 12:59:42 

    >>67
    折れたの?事故とか?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 12:59:46 

    妊娠中、悪阻がひどくて歯磨きもオェってなってちゃんと磨けなくて歯磨き怠ってたら歯周病になったよ、、
    歯茎も下がった感じするしフロスしたら血が出るし、、

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 12:59:56 

    >>9
    虫歯にならなくても歯石は歯ブラシだと限界があるから調子に乗ってると歯周病で歯が抜けそう

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:10 

    50代前半でひっさしぶりに歯医者に行って、歯間ブラシから何から徹底的に指導を受けた結果、歯周病はかなり改善したから、虫歯とか歯周病に関しては、50代でも遅くないと思う

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:11 

    >>71
    そんなことあるの?
    気にしなくていいと思うよ

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:47 

    >>2
    食物の摂取は生死に直結するのに生え替わるチャンスが幼少期に1回しかないのはバグ

    +108

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/09(日) 13:03:03 

    キスユーのイオン歯ブラシに変えてからツルツルになって効果感じてるのだけど
    子供の時に出会えてたらなあと惜しむ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/09(日) 13:03:38 

    >>91

    私の父もそうだわ。虫歯は無いけど抜けた歯に黒くなった歯石が付いてた。観念して歯科医院行ったけど数本残して後は入れ歯。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/09(日) 13:03:45 

    緑茶を飲むようにしてる
    炭酸飲料を飲む時はストローで飲んで歯に当たらないようにしてる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/09(日) 13:05:07 

    >>7
    逆パターンで虫歯なのに何もないって1年放置された
    別の歯医者に行ったらなんで酷くなるまで放置したの?って言われた

    慰謝料欲しいくらいだわ
    潰れろ

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/09(日) 13:05:29 

    >>15
    きれいな親知らずだったんじゃない?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/09(日) 13:05:38 

    ご飯食べたら毎回磨くようにしてるけど、その後気まぐれでおやつとかコーヒー飲むことを考えると、一回くらい磨かなくても一緒じゃないか?と思う時がある。
    皆さんは歯磨き後に一息ついてコーヒー飲みたい時どうしてるの?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/09(日) 13:05:44 

    >>116
    昔は甘い物が希少だったから1回で十分だったのかな??

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/09(日) 13:05:51 

    アラフィフだけど昔は予防歯科の概念も無くてデンタルケア用品も今みたいに豊富じゃ無かったな。虫歯出来てから行くから銀歯が結構ある。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/09(日) 13:06:29 

    >>57
    きちんと=1日3回以上、歯ブラシとフロスを使用して丁寧に磨く

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2025/03/09(日) 13:07:10 

    >>87
    私アラフォーだけど小さい頃矯正してる子多かった記憶
    「矯正は親の愛情」っていうことわざ?標語?を言ってる人もいた

    +5

    -10

  • 127. 匿名 2025/03/09(日) 13:08:16 

    >>106
    タフトブラシ、使い方がよくわからんくて放置。。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2025/03/09(日) 13:09:30 

    横に生えた親知らず抜いておけば良かったよ
    横から押してきて奥歯と前歯2本折れたわ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/09(日) 13:09:50 

    >>8
    そんなの親が買ってくれないよ
    ニキビ治療もそうだけど

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/09(日) 13:12:51 

    虫歯よりも圧倒的に怖いのが歯周病

    それと歯磨きはできるだけ優しくね
    一度下がった歯茎はもう元には戻らないよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/09(日) 13:13:02 

    >>19
    今は高校生までは保険治療無料打撃昔はお金払ってたからね!
    タダなら行くよ皆

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/09(日) 13:13:42 

    50前、独身。ズボラなのとセルフネグレクト気味だったけど予防歯科には行ってた。
    セルフネグレクトから最近脱して惣菜生活から野菜生活にして、昨日予防歯科に行ったら上の奥歯の間に野菜のカスが詰まってるって言われて恥ずかしかった。その足でY字フロス購入。奥歯に歯垢たまりやすいと前から言われててここ見てフロスしたら昨日の今日ですでにべったり。泣
    面倒だし自分の歯が苦手?でどこか向き合いたくないけど3日に1回は使おうと思う。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/09(日) 13:13:53 

    子供のうちはもはや親のせいだよね
    歯磨きしないとかじゃなくて、歯医者に定期的に連れて行くか、生え変わりは大丈夫かとか
    30過ぎたけどまだ乳歯あるよ
    抜いても永久歯生えてこないって言われてて放置するしかないけど、歯茎に永久歯いるの見える
    いつか乳歯が抜けるかもしれないし、もっと早く処置していれば…だよ

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/09(日) 13:14:19 

    >>42
    うちの親もだよ。親にしてみたら戦後すぐの生まれだから歯磨きどころじゃなかったことは分かるけど。
    今私が朝昼晩磨いているの見て「磨き過ぎで歯が悪くなるよ!」って言う意識。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/09(日) 13:14:50 

    >>129
    そうだったかも親世代は尚更そんな認識1㎜もなかったから

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/09(日) 13:16:25 

    >>20
    隙間が大きいか唾液が多く出る体質で汚れが流れやすいのかな?
    唾液が多いのは羨ましい。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/09(日) 13:16:28 

    >>1
    子供の頃に歯磨きテキトーにやってたから銀歯だらけ
    親も「ちゃんと磨けよ」って言うだけだったからサボり放題で
    自分が悪いし言っても仕方ないけど親がもっと厳しくしてくれてたらって少し思ってる
    歯はお金かかるし歯磨きちゃんとして虫歯予防するのが一番楽なケアなんだよね
    ついでにド近眼だし超癖毛なのも手間とお金がかかる…
    虫歯になりにくいし視力も落ちにくいし髪サラサラって人が世の中にはいると思うけど、一生でかかるお金はいくら違うんだろうか…

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/09(日) 13:18:56 

    >>71
    特殊なとこだね
    たまに行くくらいでいいかと思っても定期検診の予約入れさせられるとこばっかだわ
    予約したら直前にハガキが届くとこも少なくない

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/09(日) 13:19:23 

    >>1
    歯を抜かなければよかった。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 13:19:54 

    60代だけど、50前に10年間歯石放置してた過去があった
    10年振りに歯医者いって正しい歯磨きとフロスの指導受けて年2回の検診で歯周ポケットも改善されて、医者に死ぬまで自歯でいけるよ多分って言われた
    現在はジェットフロスも使ってる

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 13:20:17 

    >>37

    真っ黄色で歯垢でボコボコしてる人いる

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 13:20:31 

    >>126
    横だけど、住んでる地域にもよるかも。
    田舎だったから気軽に通える所に矯正歯科が無くて、矯正してる子は同じ学年に1人だけ。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 13:21:05 

    >>111
    そうです、小6のころにはそのせいで前歯4本だけが差し歯。最悪。
    あとはその差し歯が合うまで噛み合わせが悪かったりして、噛み締めにより奥歯が詰め物ありです。全部白くしたかったけど大人になってから自分でやれと言われ、働いて白にしました。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 13:21:47 

    >>37
    昔の私です
    歯列矯正中です

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 13:22:53 

    アラフィフなんだけど糸ようじで歯が欠けた
    女性ホルモンが減ると歯も弱くなるんだよね

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 13:23:17 

    >>6
    >毎日きちんとしていればよかった

    これは毎日もっと「丁寧に」しておけばよかったということじゃない?

    +54

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 13:23:31 

    >>85

    フロスを歯と歯の間に通す時左右の歯の側面を真っ直ぐに擦るだけでなく、一本一本の歯の届く範囲でフロスで擦るように仕上げ磨きすると良いよと、今通っている歯医者から教えてもらったよ
    お陰で歯の側面の歯石は殆どつかなくなったよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 13:24:07 

    >>49
    歯科医大のテキストフルチェンジしたのでは!?ってくらい違うよね(@@)
    昔の歯医者は直ぐ抜く削る。今はいかに残すか。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 13:24:40 

    潜在歯科衛生士だけど8年歯科にかかってなかった
    中のこと知ってると衛生面大丈夫かな…とか気になってしまって取れる範囲の歯石は自分で取ってたし、虫歯ないのはわかってたから
    今は矯正中だからクリーニングもしてもらってるけど、一度もうがいさせない人とか着色取らない人とかいるからそっちが気になる

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 13:27:08 

    >>91
    私の夫だけど虫歯ゼロ
    だけどひどい歯周病で歯石が歯茎の中にたまり、切開して取り除く治療したよ
    私は歯石がたまらないけど虫歯多くて治療済みの奥歯がほとんど
    極端すぎ…まともな歯の人がうらやましい

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 13:27:36 

    >>91
    虫歯が無いから油断して歯磨きしなかったかもね。虫歯が無ければ通院も無しで歯医者に注意受ける機会も無いよね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 13:28:04 

    私、被せが取れて1本取れてそのままにしていたらまた1本取れて…みたいになってしまった。1本取れた時に歯医者に行っておけば良かった😓
    とにかく歯医者は高いのよ!貧乏人には行けない所。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 13:33:02 

    >>50
    歯科には手先の器用さも必要
    医科歯科大にずっと通っていましたが、今は、ほかの国立大学からスウェーデンに長く留学した先生にかかっています
    医科歯科の先生から紹介されました

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 13:34:32 

    >>3
    行ってた歯医者、ヤブ医者ばかりだった

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 13:35:18 

    最近 歯石除去動画にハマってて毎日見てるけど、歯と歯茎のポケットに隠れ歯石が結構つくんだな〜と思った。一見綺麗に磨かれてるように見えて、隙間から黒い歯石がポロポロとれて、自分もしばらく歯医者さん行ってないから行かなきゃ!と反省。

    歯が丈夫で虫歯にならない人ほど歯医者に行かないから歯槽膿漏になりやすいと思う。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 13:36:01 

    >>55
    人によるんだろうけど、歯で苦労しなくてあんまり歯磨きしない人は40〜50代で一気にくるらしい。
    うちの旦那が歯は綺麗で歯磨きちゃんとしない人なんだけど
    歯医者行ったら、綺麗で虫歯も無いけど歯茎が痩せ細っててこのままなら全部抜けますよって言われたらしい

    ちなみに旦那のお父さんは50代から総入れ歯

    そこまで言われても歯磨きせずに寝たりしてるからもう抜ける一択だと思ってる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 13:36:04 

    >>132
    フロスを一週間だけ一日1回寝る前にされてみると、翌朝の口内の感覚が変化していることが感じやすくなると思うの
    以前と比べてになるけれども寝起きの口の中がスッキリすると、朝から気持ちが良く過ごせるようになるのでお勧めしたいです

    アラ還の私に比べるとまだまだお若いし、まだ間に合うことは幾つもあると思うのよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 13:37:03 

    >>128
    親不知が原因で前歯が折れる??
    何で??

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 13:40:26 

    >>110
    >>115
    >>138
    一箇所じゃなくてどこ行ってもそんな感じするんだよ。受け取り方の問題かもしれないけど。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 13:41:21 

    >>74
    糸用事のCMがばんばんやるようになってフロスの存在を知ったよ。
    それまでは知らなかった。
    指に巻くフロスは大人になってから知った。

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 13:41:25 

    >>75
    これ
    切れにくいし通しやすいよ
    40・50代の「歯の後悔」これを怠らなければ、若いうちにやっておけば、と今になって思うこと

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 13:43:40 

    フロアフロス使うとめちゃくちゃスッキリする
    これ使うようになってから他のフロスは使えなくなったよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 13:43:44 

    76で他界した父は、もともと虫歯になって治療した歯が1、2本しかなくて、定年後2本位が入歯になっただけだった
    焼いた後に歯がしっかり残ってて焼き場の人に驚かれた
    色々病気したけど、歯だけは苦労がなかった
    持って生まれた体質(歯質?)がすごく大きい気がする

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 13:44:54 

    昔から虫歯が多くて歯の矯正したとき滅茶苦茶歯が痛んだから諦めてたんだけど大阪旅行行ったときに遠くからでも歯が腐った匂いしてるおじさんがいて歯をケアすることって大事だなと思った
    だからフロスは2日に1回はしてるし1年に1度は定期検診行くようにしてる

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 13:46:01 

    >>35
    いま食器の取り扱いと虫歯の関連性は高くないと歯科会からでてるよ

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 13:46:04 

    >>159
    うちも歯医者さんの受付のひと、常に上から目線で感じ悪いよ(笑)、あるあるなのかも
    10年近く通ってて誰にでも感じ悪いことがわかったし、慣れたけど(笑)

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 13:46:28 

    >>157
    ご親切に返信ありがとうございます!
    頑張ってフロスしてみます!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 13:47:12 

    転勤や子育てで歯医者さん3年くらい行ってなかったんだけど、去年くらいから糸ようじしたらドブみたいな臭いがするようになって…すんごいショックで歯磨き粉いいのに変えてみたり頻繁に糸ようじしたりとかしても改善されず。

    先週やっと歯医者行って歯石取ってもらったら全く臭い無くなった!
    もっと早く行っとけばよかったと思ったし、これからは定期的にクリーニングに通います

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 13:47:42 

    リステリン
    フロスを毎日続けて1年

    昨日定期検診いったら歯石と着色がほとんどなくて褒められたよ
    朝の口腔内環境での不快感も乏しくてありがたい

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 13:50:03 

    根っこがくさるってどういうことなんだろう 虫歯や歯周病がなくても起きたら怖いな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 13:51:08 

    >>148

    大人になってから行ったとこの歯医者が私の銀歯だらけの口を見てこれは昭和の仕事だねって言ってたわ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 13:57:19 

    >>101
    二代目はヤバい。
    私の通ってた歯科老舗二代目は、急に口コミ5が1日に5件も増えて、オーナーのお礼コメが掲載されるようになった。

    よくよく見ると、⭐︎5のコメントは、一見さんばかり。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 13:59:53 

    >>1
    回転式の電動歯ブラシを使ったら歯ぐきがめっちゃきれいになった
    もっと前から使ってればよかった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 14:01:17 

    >>11
    私もこれ
    別に曲がって生えてたわけでもないのに、歯医者の勧めで深く考えずに抜いたけど、歳をとってきたら奥歯の間に隙間ができて、そこがうまく磨けず虫歯を作ってしまった
    隙間の虫歯なので気付くのが遅れて、神経を抜く羽目になったの本当に後悔してる

    +9

    -5

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 14:01:37 

    >>8
    フロスしかないよねー
    子供の頃からきっちりフロスしてたら虫歯もできないし歯茎も健康なままでいられた
    歯と歯の間、特に歯茎に近いところはフロスを使わないと絶対きれいにはできないもん

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 14:04:36 

    >>19
    同じく。
    それに加えて、祖父母の家でご飯食べて、帰りの車で寝ちゃった私をそのまま布団に連れてくことも多かったらしい。
    そのせいでこどもの頃から虫歯だらけ。
    今は、銀歯だらけ、歯並びガタガタ。。
    派なことに関しては親を呪いたい
    コンプレックスだらけで人前で笑えない。
    でも、もう私おばさんだし諦めた。
    自分のこどもは、歯が生えた頃から歯医者にいき、歯科矯正もした

    +53

    -3

  • 177. 匿名 2025/03/09(日) 14:06:10 

    >>170
    根管治療みたいなこと?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/09(日) 14:06:34 

    生まれつきの歯質も大きい。歯医者さんのお子さんの兄弟も、頑張って手入れしても虫歯になりやすい子がいると言ってた。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/09(日) 14:09:49 

    >>86
    同じ―
    でも本当の目的とか用途は全く分かってなかった
    始めてフロスを見たのは30年前 歯科衛生士に教えてもらったけど
    奥歯とか自分でこなせなくて断念
    CMもしないし歯医者でもこちらから聞かなきゃ話題に出ないよね
    啓蒙活動ゼロなのがフロス めんどくさいんだろうな 

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/09(日) 14:14:39 

    21歳の将軍様
    40・50代の「歯の後悔」これを怠らなければ、若いうちにやっておけば、と今になって思うこと

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/09(日) 14:15:01 

    >>123
    あと、寿命も長くなかった

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/09(日) 14:23:18 

    >>17
    自分は成田美名子の「エイリアン通り」というマンガでフロスの存在を知ったなあ
    でも当時はフロスなんてやってる人は周りで見なかったからそのまま放置
    あの頃から毎日真面目にフロス(もしくは糸ようじ)をしてたら
    虫歯もできてなかったと思う

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/09(日) 14:27:33 

    >>8
    親に「歯に隙間ができる」と言われやらなかったけど、やっておけばよかったと思う。歯のこともだけど、その他諸々、正しい知識を持った親に育てられた人は勝組だなと思う。

    +58

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/09(日) 14:31:37 

    >>19
    昔の親って「乳歯だから虫歯でも大丈夫」って考えだよね
    その後の永久歯に影響が出るなんて思ってもいない
    私は親が「寝る前も歯を磨け」とうるさくて、磨かずに眠ろうものなら胸ぐら捕まれて起こされて磨かされた
    あの頃使っていたパンダの絵の付いたコップは忘れない
    で、進学のために親元を離れたら夜に歯を磨かなくなって虫歯が次々できちゃった
    親の言いつけを守っておけばと大後悔してる

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/09(日) 14:36:56 

    >>92
    夜フロスしておけば、朝臭いなんてことはないよ。

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2025/03/09(日) 14:41:27 

    >>157
    フロス使い始めたとき、本当に驚いた。
    それから欠かしたことはないし、すごく大事だと思ってる。
    でも周りで聞いてもやっている人に出会わない。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/09(日) 14:46:02 

    >>184
    私も時代にしては珍しく親が歯磨きに厳しかったけど家出たら虫歯出来まくったわ。自分は虫歯できないと思ってたけど親のお陰だっただけ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/09(日) 14:53:05 

    社会人の頃はきちんと歯医者通いをして最後まで行って治したのに結婚して子供優先になってから自分の歯医者通いを後回しになった。。
    きちんと歯医者に通わなきゃダメだと思った。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/09(日) 14:53:49 

    >>22
    精神的に病んでる人とか無理だよ。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:04 

    子どもの時も酷かったんだけど、大人になってから虫歯の治療で辛い思いして、心を入れ替えた
    幸い歯磨き指導が上手な衛生士さんのお陰で、落とすべき汚れを落とすにはどうしたらいいかを理解出来て、やっと変われた
    自分の歯に合った歯ブラシ、フロスと音波歯ブラシを使い分けてる
    子供の頃にきちんと歯磨きの意味がわかってればなあ…とは思う
    銀歯を白く出来ますよって言われたけど、そのままにしてる
    今不具合ないし、白い歯は見栄えはいいけど結局その被せもののために自分の歯をまた削らなきゃならなくて、その方がリスクに感じるから

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:13 

    >>126
    うちは片親で生活苦だったし忙しくて通院させる時間も無かったからさせてもらえなかった。
    大人になって自分で働いてやってねって言われた。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:47 

    歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ、ジェットウォッシャー
    毎日このフルコースをやってる
    腐った魚のような口臭の人が取引先にいて、ああはなりたくない一心で必死にやってる
    おかげでアラフィフながら歯周病無し、歯肉も綺麗に引き締まってるってこの前歯医者に言われた

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/09(日) 15:11:55 

    >>174
    隙間がなくても虫歯になるよ。歯間ブラシは必ずする!

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/09(日) 15:12:31 

    >>74
    してるらしい
    歯医者さんがフロスしないと意味ないと言っていた
    外国人もフロスしてるみたい

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/09(日) 15:13:51 

    >>37
    口臭の原因は磨ききれない親知らずか胃袋のニオイだよ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/09(日) 15:20:11 

    うたた寝前に歯磨き

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/09(日) 15:21:49 

    >>1
    歯列矯正は50万以上もするんでしょう?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/09(日) 15:24:09 

    もっと前に親知らずを抜いてもらえばよかったかなと
    今、左の一番奥歯が親知らずで根元が日々のようなものが入ってる感じになってるんだけど、抜いてもらうのも痛そうだから言い出せない

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:20 

    >>156
    旦那は寝る前はしっかり磨くが夕飯後酔って寝てしまうのに歯を磨いてない
    仮眠前でも歯磨かない人いるよね
    深夜しか菌が繁殖しないと思ってるみたい(アホ)

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/09(日) 15:51:16 

    親知らずを20歳付近で抜いておく事

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/09(日) 15:51:42 

    歯磨き、フロス、定期検診

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/09(日) 15:55:38 

    今はよい入れ歯があるから心配しすぎなくても大丈夫だよ。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2025/03/09(日) 15:56:00 

    >>173
    電動歯ブラシいいよね。オーラルBは歯が白くキラキラになる!

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/09(日) 15:57:04 

    うちの親、歯磨きは朝だけで夜はしない。
    夜磨くことも知ってたけど夫と結婚する29歳まで実家で私も朝しか磨いてなかった。
    今、35歳だけど恐ろしいわ。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:38 

    >>137
    わかるなぁ。
    私は歯並びがガタガタだったけど意識低い昭和家庭だったから完全放置→大人になってから自力で矯正100万円。
    ひどい癖毛で三か月に一度縮毛矯正を続けて何十年、一回二万円としておそらく生涯200万は課金してる。
    そのほかボソボソの汚肌体質をなんとかしたくて高い化粧品をさんざん試したし、そういうの皆無なきれいな人に比べたらなんでこんなハズレ体質なんだって思うよね。
    でも、歯列矯正はやってよかったって心から思ってるし、縮毛矯正はあるときふとあほらしくなって今はぐるぐるのままのばして結んで暮らしてる(シャンコンはいいの使ってからまらないようにだけ気を付けて満足してる)

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/09(日) 16:14:28 

    >>9
    私だ
    なぜか虫歯なし

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/09(日) 16:48:10 

    >>9
    義母義姉旦那がそうだよ。
    義母義姉なんか1日1回磨けばいい方、磨かないで寝るなんて適当なことしょっちゅうやってても虫歯1本もない。旦那は寝る前には必ず磨くけど、朝は休日は磨かない、フロスとかは極たまーにしかしない、けど虫歯ない。
    旦那はこの前10年ぶりに歯医者行ったけど虫歯なかったって言われた。
    義母は前に調べたらミュータンス菌ゼロだったって。その子供の義姉も旦那もミュータンス菌ゼロなんだと思う。
    私は子供の頃から歯ボロボロで、40代で部分入れ歯になりそうなのに羨ましすぎる。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/09(日) 16:49:37 

    歯磨き嫌いで全然やってなかった
    虫歯ができても歯医者で治せばいいと思ってたから何とも思ってなかった
    奥歯全部被せものだし、とんでもなく黄ばんでてすごく嫌だ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/09(日) 16:53:01 

    >>126
    神奈川住みだけど普通じゃなかったよ
    今みたいに多くはないがやれる歯科医院はあったけど一般的じゃないしお金かかるしで

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/09(日) 17:02:39 

    >>179
    私も昔歯科衛生士にフロスの使い方を習ったよ
    口の中が広いのか、奥歯のフロスもできてる
    問い合わせて指導してくれる歯科医院に行ってみるといいよ
    幼稚園児くらいからフロスを習うといいよね
    歯磨きの後のうがいはほんの少しの水ですすぐ程度って言うのも広まるといいなぁ
    これも歯科衛生士からの指導よ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/09(日) 17:16:42 

    >>9
    私は子どもの頃から毎日(できる時は毎食後)磨いていたけど虫歯が多くて歯医者さんの常連だった・・昔だったからか親の仕上げ磨きはなかった(自分の子どもにはした)
    同じ親の弟は歯磨き忘れても虫歯にならない人

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/09(日) 17:18:44 

    >>143
    大変だったね。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/09(日) 17:20:22 

    >>87
    40年前にしてました。クラスにもいたし学校に何人もいた。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/09(日) 17:20:29 

    親からの仕上げ磨きはなかった(昔だから仕方がないかも)
    こまめな歯磨きや歯のケアはしてたけど虫歯は多かった
    大人になって定期的な歯科検診やケアで大きな治療はしなくなったけど
    50代後半で差し歯の内部の劣化等3~40年前の歯がいたんできてる・・悲しい

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/09(日) 17:22:24 

    >>158
    生えてくる圧で破折したかと(押されるから)

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/09(日) 17:25:27 

    前歯の変色治したいけど高そうで治してない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/09(日) 17:36:01 

    力を抜いて歯を磨くこと。50歳になるけど、小学校の検診だとピンクに染まる錠剤で磨き残しチェックと磨き方の指導しかされなかった気がする。
    歯が弱くて小さい頃から虫歯で歯医者通いしていたんだけど、20代の初め、歯医者さんから年の割に歯茎が下がってるねー、と歯医者さんに言われてショック。原因については言われず。
    時代が進んだのか、おばさんになってからの検診指導の方が丁寧で歯科衛生士さんに歯茎が下がっているので柔らかめの歯ブラシで弱い力で磨いて下さいと毎回言われるよ。もう遅く、歯茎は下がったままよw

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/09(日) 17:45:34 

    >>31
    慰謝料2億ぐらい貰わなきゃ

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/09(日) 17:54:54 

    今は「親から虫歯菌がうつる」って認識が広がって、虫歯のない子どもが増えてるみたいで羨ましい…

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/09(日) 18:00:06 

    >>180
    上下の親知らずが4本とも生えてる
    昔の21歳は親知らずが生えるの早かったんだね

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/09(日) 18:05:28 

    >>186
    歯医者で衛生士さんと話してる時に
    フロスの事聞いたら えッ毎日フロスされてるんですか⁉ってすごくびっくりされて
    逆に えっやらないんですか?って聞いたら意識高いんですねぇと珍しがられた。
    ちょっと嫌でした。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/09(日) 18:17:08 

    >>180
    14代の写真残ってるんだね❗
    初めて見たよ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/09(日) 19:12:40 

    若い人へのアドバイスを聞かれたら「歯のメンテナンスとインデックス投資は出来るだけ早い内に始めたほうがいい」と答える
    聞かれてないけど

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/09(日) 19:22:26 

    >>223
    そんな気持ちわるい回答いらない

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2025/03/09(日) 19:32:46 

    >>1
    30代の半ばで歯が抜けてしまうかもと怖くなり
    治療を開始
    歯茎は腫れて虫歯だらけ

    約10年後、40代半ばの今
    担当衛生士「磨けてるのでこれからはむしろ磨き過ぎに注意しましょう」
    歯茎はピンク色に引き締まり、食い縛りや歯軋りの治療も多少効果あり
    虫歯治療は詰め物はゴールド一択
    歯と歯がぶつかる衝撃をゴールドが逃してくれるから歯根は傷みにくい
    そういえば最初の虫歯治療以降、この10年新しい虫歯治療していない...

    歯に関してはその時やれる最大限で取り組んできた
    これからもそうやって行きたい
    白髪染めは出来ないけど歯の健康には金かける

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/09(日) 19:35:35 

    正直言えば、もともとの生まれ持った質とか遺伝も在ると思う。かいている人がいらしたけど。
    なんにもしてないのに白くてエナメル質で綺麗な身内がいるけど自分は歯磨きとかいう次元じゃなくて象牙色でだしあごがちいさかったらしくて歯が並びきっていない。
    あえていえばお金が湯水のように使える人であれば矯正とか美白とかやりたかったかな。まあ、歯があってとりあえず虫歯もないからいいけどさ。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/09(日) 19:38:17 

    今、子供の時の私に会いにいけるのなら、正しい歯磨きの仕方やフロスのやり方をレクチャーしてやりたい!
    大人になって正しい歯磨きや、フロス、定期検診も行っているけど、既に治療した歯が多すぎて嫌になる。
    今ある歯を大事にすることしかできないけど、投げやりにならずに頑張ってます。
    通っている歯医者さんの歯科衛生士さんが私の頑張りを褒めてくれることで救われてます。
    私達が子供の頃の歯科衛生士さんより今の歯科衛生士さんって質が良くなってるよね。
    歯科衛生士さん、ありがとう!

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/09(日) 19:45:10 

    >>1
    インプラント見た感じやらない方が良さそう
    よく知らないけど健康な歯削ってるのかな
    あれはヤバそうだ

    +2

    -5

  • 229. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:48 

    >>3
    40代50代が子供の頃は今ほど歯に力入れてなかったよね。人の歯並びとか気にならなかったし、虫歯はみんなあったし。予防歯科なんてなかったかも。

    +37

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/09(日) 20:01:52 

    >>186
    周りの人には聞いたことは無いですが、三ヶ月に一度の定期検診と歯石取りの時に歯医者さんから「フロスは毎日した方が良いですよ」と以前勧められて以来、ずっとそうしているよ
    とはいえ、私も人から聞かれたら「私の口臭が酷いと間接的に言われているのかも?」と思ってしまい、曖昧に答えるかもとも思う

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:36 

    >>3
    昔って定期検診とか予防歯科なんてなかったに等しいよね。あっても歯医者にちょろっと書いてあるだけ。昔は昔の普通をやってただけだから今の時代に当てはめなくても大丈夫だと思う。
    今できることをやればいいんじゃないかなぁ。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:44 

    >>229
    横。
    ですよね。まだ予防歯科の概念が無い時代だった。
    なので今の子供が羨ましい。
    私は50代だけど、歯医者さんという所は虫歯になってから行く所。
    その親世代は、例えば乳歯が虫歯になっても、どうせ生え変わるから問題無いっていう感じの考え方だった。
    私自身、子供時代に虫歯が多くてイヤだったので、子供は予防歯科を徹底して虫歯ゼロのまま成人した。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:00 

    >>221
    そうなんだ。以前通っていた歯医者の歯科衛生士さんからフロスの頻度尋ねられて2、3日に一度です、と答えたら毎日やって下さい!って力説されたからそれから毎晩してるよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/09(日) 20:59:19 

    小学生から虫歯があってちょくちょく治療してた。歯が弱いの、離乳食の時期に母が噛み砕いた食事を私に食べさせてたからだと思ってた(大人になってからその行為で虫歯菌が感染ると聞いたから)
    母に最近聞いたら、そんなのしてない!と言われた。でも祖母が私にそうしていたの目にしてギョッとした、と言われた。
    確かには母は潔癖症気味だから納得。でも日中働いていて祖母に自分の子供の面倒みてもらっていたし、嫁姑問題もあり嫌でも言えなかったんだろうな。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/09(日) 21:02:19 

    10年行ってないけどやばいとは思ってる
    欠かさず磨いてフロスもしてるし歯も痛くないとなかなか…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/09(日) 21:13:14 

    >>229
    59代です
    私が子どもの頃通っていた歯医者さんはお父さんと3人の息子が歯医者さんで
    次男の人が一番予防歯科に厳しかった(でもスタッフにも厳しくて衛生管理とかよく注意してた)ですが説明が凄く丁寧で腕はよかった!
    長男隣の市で独立、次男留学後大都会で独立、三男が地元で親の歯医者継ぐでした
    で予防歯科で歯磨き指導されたわ・・私が中学生くらいの時・・既に虫歯が多い状態でした(親は昔の考えなので)が先生のおかげでそれからは大きな虫歯はなくなった

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/09(日) 21:27:10 

    >>1
    安物でもとにかく音波歯ブラシ
    歯磨き終わりは水でゆすがずフッ素が残ってる状態にする

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/09(日) 21:30:18 

    >>9
    毒親だったから歯磨きをするってことを知らなくて学校の歯磨きの授業のとき(年に数回)だけ歯磨きをしていた。大人になってから毎日三回するようになったけど、小さい頃から虫歯に一度もなったこと無い。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/09(日) 21:31:12 

    >>7
    私はもう抜歯するしかないと言われてる虫歯を
    ほぼ症状もないのに抜くのは勿体無いから、と経過観察してもらってはや10年目。
    歯を諦めてから10年もちました。
    医学が進歩してくれてたらもっと最高だったんですが。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/09(日) 21:52:23 

    >>120
    わかる!
    私は痛くて仕方ないのに歯医者2件で知覚過敏だとか大げさとか言われた
    小さい治療しつつ1年くらい苦しんで、3件目でやっと大きな虫歯とわかり、神経抜いた
    3件目ではここまで放置したの?と同情されたわ
    以来怖くてその3件目にずっと通ってる
    引っ越して今は片道1時間半かかるけど、こわくて変えられない

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:48 

    >>11
    失った歯の部分に親知らずの歯を移植できるみたいだね

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/09(日) 22:05:03 

    50後半だけど、虫歯わりとあってすべて治療済みだけど後悔はないよ。
    今は定期健診には行ってる。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/09(日) 22:20:46 

    47歳なんだけど、フロスを知ったのは20代前半で歯列矯正し始めた時だった
    30手前位の時、同級生の友達にフロスやっていると言ったら、そんなの隙間が出来る!絶対やらない!って言っていた
    あと、20代で既に奥歯に銀のクラウンが入っている人が多かった
    知識があれば、、とは思う

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/09(日) 22:34:44 

    >>179
    確かに
    洗口液とかはCM流すのにね
    そう考えると糸ようじのCM昔から流してた小林製薬すごいな

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/09(日) 22:34:57 

    >>9
    虫歯ができにくいって人もいるみたい

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:25 

    >>39
    わかる。
    親に「歯がちょっと黒くなってるところあるから歯医者に行きたい」って言ったら、「は?みんな痛くなってから行ってるじゃん」だって!
    それだと遅いんすわ。ケチなだけだったかもしれないけど。
    今になってわかる、無知な親持つと苦労する

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/09(日) 22:40:04 

    >>98
    そうだね、虫歯になりにくい人はそれをいいことにきちんと磨かない人が多いんだよね。
    それで歯周病や歯槽膿漏になって歯を失ってる。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/09(日) 22:44:46 

    >>127
    染め出し液使ってみると磨き残しわかるけど、だいたい歯と歯茎の境目あたりが磨けてない人が多い。
    そこ磨くのに便利だよ。
    あとは奥歯の噛む面の凹んでるところ。銀歯になってる人も多いでしょう?磨きづらいからね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/09(日) 23:02:41 

    >>24
    自分の経験では繁華街そばの夜遅くまで営業してるとこはあまり腕が良くなかった。腕のいいとこはだいたい18時位までで、予約を取るのが大変。閑古鳥が鳴いてて簡単に予約取れたり、口コミ件数が一桁とか似たような内容ばかりとかのとこも要注意。良いところは口コミが大体三桁位書かれてて4と5の比率が高い。歯のクリーニングをして貰いに行って感じが良ければ使う。歯ブラシと歯間ブラシのお勧めとか、予防の指導に力入れてるかどうか。
    早退しなくても行けるとこを優先じゃなくて、早退してでも予約が先でも評判良いところに行くのがほんとに重要。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:22 

    >>207
    元旦那の家計も、全然歯磨きしないのに虫歯ゼロ。
    元旦那は歯周病になって数年に1度歯茎真っ赤に腫れて出血もしてる、日頃から歯石びっしりでくっさいのに虫歯ゼロ。よく結婚したと思うわ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/09(日) 23:29:27 

    親知らず抜歯

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/09(日) 23:39:00 

    >>36
    それなんですか?
    教えてほしい!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/09(日) 23:52:29 

    >>252
    マウスウォッシュです
    虫歯予防、歯周病予防に効果があるそうです
    アマゾンで買えます

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/09(日) 23:54:44 

    >>42
    私も。小学校の修学旅行で、皆が夜に歯磨きしてるのを見て衝撃受けた。なんなら朝も出かけない日は歯磨きしないような両親だった。
    それから朝晩しっかり磨くようになったけど、時すでに遅し。
    その頃には私の口の中は虫歯だらけ、神経抜かれた歯もあった。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/10(月) 00:00:11 

    >>63
    私も40代になってから歯列矯正始めたよ!
    両親が歯の事なんて無頓着で(昭和あるある?)歯が痛くなってからようやく歯医者へ連れて行ってくれるレベルだったから…
    時代的に歯列矯正なんて今ほど重要視されてもなかったし、何より何百万と費用がいるからお金持ちがするもんだって思ってたしな。
    今の歯列矯正が終わったらホワイトニングもする予定♪
    40代が今更そんなのする必要ないだろ、って例え周囲に思われてたとしてもこんなの自己満足の世界だから気にしない😊全部ポケットマネーからやっている事で、別に周囲にお金を払って貰ってるわけでもないしね😊

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/10(月) 00:15:17 

    >>8
    これ本当に!できた虫歯全部歯の間だったので
    18くらいであちこち手遅れなのがわかって
    歯医者も定期的に行ってたのになんで気付いてくれなかったんだと…
    それ以来歯間ブラシ使うようになって虫歯できなかった
    せめて中学からやってればと後悔

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/10(月) 00:50:46 

    >>159
    うちは都心だからかな。定期検診嫌がるの特殊だと思う。
    親子で違う歯医者行ってるけど、どちらも3ヶ月毎の定期検診前に葉書でお知らせ来るよ。

    子供の頃、歯医者は治療に行くところだったけど、今は定期検診に行くところっていう感じ。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/10(月) 01:08:11 

    来週奥歯を抜く事になりそうで、49歳で歯が1本無くなる事にショックを受けています。
    40代で歯が1本ても無い方いますか?

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/10(月) 01:15:38 

    >>14
    20代に抜いても埋まるまで1、2年かかったよ
    予備に使えることもあるらしいので、傷まなければ逆に私は取っておきたかった

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/10(月) 01:48:01 

    >>236
    えっ!H歯科ですか!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/10(月) 02:21:28 

    >>258
    30代ですが近々一本抜歯予定です
    メンテナンス不足・知識不足だった自分を恨んでいます

    しかしなが、40代で歯を一本失うのはごく普通のことなのでどうか気になさらずに!
    普通は40代で歯を1.5本失うらしいですよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/10(月) 02:43:26 

    >>9
    私20代くらいまで、基本的には朝晩歯磨きしてたけど、朝寝坊した時優先度一番低いのは歯磨きでした。飲み会帰りでだるいと歯磨きせず寝ちゃったり。
    でも虫歯にならなかった。
    歯医者さんには虫歯になりにくいし、子どもたちにもそれが遺伝してると言われた。
    ただ、くいしばりはひどくて、長年やってるね〜とも言われてる。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/10(月) 04:07:51 

    >>17
    私も!
    流石に持ち歩いてはいないけど寝る前は必ずしてる!!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/10(月) 04:10:01 

    >>56
    ヤクルト出してる歯磨き粉、歯白くなるよ!
    流石に真っ白にはならないけどね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/10(月) 04:15:36 

    >>47
    奥歯の噛み締め無くしたかったら矯正と外科手術って言われてハードル高くて最初から諦めてる38歳です
    大学病院でやらないとダメだそう
    とりあえずマウスピース作りました
    矯正時間かかるし大変だけど綺麗になるなら良いなぁと思ったけど手術はきつい🥺

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/10(月) 05:13:26 

    >>9
    妹の旦那と旦那のお父さんは虫歯になったことがない人達だが、あまり歯を磨かないらしい
    妹は新婚の頃は歯磨きしない旦那に気持ち悪くないの?!とよく聞いたらしいが「全然気持ち悪くないから忘れちゃうんだよね」とのこと
    それで口臭もない
    歯だけでなく唾液とか口内環境にも恵まれてるんだろうな

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/10(月) 05:14:48 

    >>7
    田舎は町で1軒しかなくて、下手で最悪。すぐに神経も歯も抜いた。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/10(月) 08:27:03 

    >>153

    歯根膿胞になって保険治療の歯医者で抜歯って言われた時に他の歯医者でも見てもらおうと色々調べたんだけれど、アメリカ留学で学んだ歯医者と、スウェーデン留学で学んだ歯医者と、日本の歯科大で教授やったりしていた歯医者とどの歯医者がいいのか悩んだ。
    やっぱりきっとそれぞれ違いがあるよね?

    今アラフィフなんだけれど、10代の頃、医科歯科大で歯科矯正していて、その頃確かアメリカ式とヨーロッパ式があった。
    違い等は全く覚えていないけれど、私はアメリカ式だった。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/10(月) 08:55:51 

    >>256
    それめっちゃわかるというか疑問というか
    歯医者だけは小さい頃から行かざるを得ない状態だったのに昔の歯医者もフロスや歯間ブラシの指導なかったんだよね
    だから尚更無用な物だと思い込んだフシもあるもん

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/10(月) 09:02:43 

    >>7
    うちの近所の歯医者に友達皆通ってたけど、社会人になって審美歯科に通い始めた美容好きな友達にあそこはダメだと言われた。それでもあまり気にしてなかったけど、会社近くとか、結婚後の家の近くの歯医者に通うようになったら、昔やった治療を必ず「あちゃ〜・・・」って感じで言われる。

    昔は親も情報ないし、「近所の皆が行ってる歯医者」って感じで選んでたけど、酷い所は酷かったよね。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/10(月) 09:14:23 

    >>50
    現場の医者に必要なのは頭の良さではなく手先の器用さだと思う
    医者の時点で全員頭良いから、それ以上の賢さを比べることに意味はないと思う

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/10(月) 09:23:45 

    >>9
    遺伝かな
    幼い頃に食べかけを子供にあげるとかしなければ違うかも
    あと繊維の多い野菜をよく食べてる人も歯が綺麗になりやすい

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/10(月) 09:29:20 

    >>1
    ここに書いてる事全部ですね。あと、うちの母も祖母も入れ歯。昔は口でくちゃくちゃして子供に食べさせたりして。
    うちの子はめっちゃ冷ますけど、口移しとか絶対してないです。同じ箸でも食べさせてないし、ペットボトルもそう。今6歳で、虫歯もなく、そして定期的に歯医者行ってフッ素塗布してる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/10(月) 09:52:22 

    >>74
    40代後半、ドが付く田舎育ちです
    小学生の頃通ってた歯科医院でフロス勧められて使ってたけど、不器用なので難しかったです
    いまだに上手く使えず、今は糸ようじタイプの方使ってます
    使う事がそこまで一般的ではなかったけど、どこの歯医者もカウンターに歯ブラシと一緒に並べてた記憶

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/10(月) 10:01:24 

    >>202
    歯周病の人が入れ歯にすると口臭がなくなっていいけど、取ると口元がしわくちゃになって一気におじいちゃんお婆ちゃんになるから衝撃だった

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/10(月) 10:33:18 

    >>55
    こういう人羨ましいけど歯槽膿漏にはなって
    晩年🦷が抜けるんだってね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/10(月) 10:46:04 

    >>24
    上の人も書いているけど、予約が取りづらいところは腕がいいところの可能性が高い。小児歯科の場合、先生が指導認定医の資格持っているかどうか。歯科学会のホームページで調べてみて。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/10(月) 10:47:49 

    >>264
    横ですが、調べたら高かった…。市販で白くなるものありますか?😭

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/10(月) 10:54:21 

    >>235
    そろそろ歯石取りにGO

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/10(月) 11:17:54 

    >>100
    つまんないよ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/10(月) 11:46:32 

    >>258
    平均的に1本無くす年代らしいから珍しいことではないのでは
    ブリッジや差し歯の人も結構いるよ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/10(月) 11:48:38 

    40代50代で天然歯を維持している人が稀にいるけど、それだけで素晴らしいことだなと思う
    割合的には200人に1人いるかどうからしいけど

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/10(月) 11:52:55 

    >>62
    歯磨き関連メーカーの商品開発部のテスト用サンプルとしての需要ありそう。笑

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/10(月) 12:08:02 

    歯は虫歯になって治療すると更に虫歯になりやすくなり再治療になる可能性が高くなるよね
    もうこの世代の歯は既に終わってるんじゃないかと思うんだ
    今の子達みたいに10歳まで虫歯なしだったら大人になっても大きく崩れる人少ないだろうけど

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/10(月) 12:33:33 

    >>19
    同じく昭和生まれアラフォーだけど当時は歯医者は虫歯になったら行く感覚だったし矯正も普及してなくて出来る町医者がほぼなかった。この世代は仕方ないところもあるよ。今は定期検診当たり前だし矯正はあちこちの歯医者で出来るし環境が全然違うよね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/10(月) 12:33:44 

    >>47
    子供の頃の矯正戻るよね
    私は親知らず抜かないとどうにもならなそうなんだけど埋まってて表に出てもなくて昔一本抜いた時総合病院で切開して砕いて取った経緯があってもう一度あれやるとか怖くてもう一本が無理すぎる…
    親知らず抜歯は若い時にやっときゃ良かったよ
    下の歯なんとかしたいけど歯磨き頑張るのみだわ…

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/10(月) 13:17:19 

    歯茎が下がって歯と歯の間に隙間ができるよね
    その隙間が虫歯になりやすくて悩んでいる
    フロスと歯間ブラシ使っているけど、歯間ブラシは使いすぎると更に隙間が開いて悪循環になる気がする

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/10(月) 13:38:49 

    多分だけど、生涯虫歯にならない人はほんの一握りだと思う
    口内環境は年齢や生活習慣によって変化し続けるから、加齢によって唾液の質が落ちたり、歯茎が下がることによって出てきた歯の根元は虫歯になりやすい
    虫歯になりにくい人も油断していると40代以降は大変なことになる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/10(月) 19:39:46 

    フロスで詰め物がとれてから怖くて使えなくなったけど歯ブラシと磨き方を変えてから綺麗にみがけてると2人の歯科医に言われたからもうフロス使ってない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/10(月) 19:51:20 

    ・子どものころに歯列矯正をしておけばよかった

    子供の頃にやったけど過酷だった
    今ならもっと進歩してるんだろうけど、私は大人になってからやればよかった

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/15(土) 13:46:51 

    >>1
    虫歯は歯磨きよりも、食べるタイミングが重要だと知った。
    仕事しながらもダラダラ食べたり飲んだりが最悪だつたんだな。
    脱灰とと再石灰化のメカニズムを知っていたらよかった。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:47 

    >>8
    ソニプラで買って(まだ日本では普及品が発売されていなかった)
    使っていることを歯医者で話したら「歯茎傷めるから使わない方がいい」と指導を受けた
    昭和の時代の歯科治療ってこんなレベル
    傷めることは事実のようだけれど、医者が端から否定するとは

    成長期に言われたことなので脳裏に張り付いて教えを守ってしまったことを後悔
    すら

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/23(日) 14:06:34 

    >>1
    サメがある意味うらやましい。
    サメは、歯が一本折れたり抜けたりしても、新しい歯が出てくるから。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/23(日) 20:54:56 

    >>9
    虫歯菌の少ない人は逆に歯周病になりやすいってヒューマニエンスで言ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード