ガールズちゃんねる

思い込みを辞めたら簡単になった料理

117コメント2025/03/10(月) 12:27

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 12:24:11 

    鍋は具沢山で作らなきゃいけないと思っていたのですが、小さな土鍋に4〜5種類くらいの少ない具材で鍋のようなものを作るようになったらすごく簡単に野菜が取れるし工程は悩まないし、盛り付けも簡単で週に二回くらい作るようになりました
    鍋が小さいと洗い物が楽な点も気に入ってます
    このように思い込みを辞めたら簡単になった料理ってありますか?

    +59

    -5

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 12:24:59 

    安倍晋三

    +3

    -21

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:04 

    鍋は豚肉、ニラ、もやし三種で作ってる。
    すき焼きも豆腐とかお腹に溜まって他のもの美味しく食べられなくなるものはいれない。牛に春菊と白滝と椎茸で十分

    +23

    -13

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:06 

    チャーハン
    冷凍チャーハンに白飯混ぜれば、はい出来上がり

    +4

    -19

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:10 

    ロールキャベツ
    巻くのやめた
    大きめの肉団子とざく切りのキャベツで煮込んでる、簡単時短!

    +79

    -5

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:10 

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:21 

    豚の角煮

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:26 

    >>1
    鍋は豚肉とネギだけとか豚肉とレタスだけとかもっとシンプルなのを好んで食べます

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:38 

    あくとり
    料亭以外必要ないだろうと思ったら楽になったわ

    +38

    -14

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:41 

    餃子。割引シールの千切りキャベツを買えばだいぶ楽になる。

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 12:27:12 

    鍋は豚バラと白菜のみ

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 12:27:49 

    大根は下茹でしなきゃ!ああ時間かかる!とか思ってたけどレンジ数分で済んじゃうのでブリ大根とかぱぱっと気楽に作れるようになった

    +44

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:29 

    餃子にヒダ要らない。味一緒

    +49

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:59 

    チャーシューって、豚の塊肉で作るレシピばっかりだけど、バラ肉とかぎゅっとひとかたまりにして、ちょっと形のいい薄切りを外側にクルッと巻いて作ると、すごく柔らかくて20分でできる。よく作ってる

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:11 

    おでん
    牛すじの下処理が面倒だったけど、鶏モモ肉に変えたら圧倒的に簡単になった。

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:13 

    >>1
    お味噌汁になんでも放り込んだらよろし

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 12:29:35 

    >>13
    ひだを作るのが楽しい派

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:05 

    >>15
    肉類なんかほしいよね。うちはソーセージにしちゃってるけど

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:15 

    >>6
    重いコンダーラ♬

    (みんな分からないと思う)

    +38

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:22 

    鍋なんて手抜き

    私は手抜き大好きだから鍋大好き
    コロッケ作るのは大嫌い

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 12:30:40 

    カレー
    最初に具材を炒めない。
    電気圧力鍋に材料放り込んで最後にルー足して終わり

    +31

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 12:31:54 

    >>21
    玉ねぎは最初に炒めた方が甘味が出てコクも出る

    +13

    -10

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:42 

    >>6
    大好きなセンスのトピ画職人だった

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 12:33:20 

    カレー
    玉ねぎは単独で中弱火であめ色に炒めるが面倒くさいが
    他の具材と中強火で炒め合わせて色付けても十分おいしい

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:12 

    >>19
    わかっちゃったw

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 12:34:47 

    カルボナーラ
    実はとってもシンプルに作れると知って時短になったし格段美味しくなった

    あの時教えてくれたガル民本当にありがとう

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:01 

    >>22
    それらをわかったうえでの選択だよ

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:09 

    麻婆豆腐とか豆板醤や甜麺醤を組み合わせて一から作る方が美味しいと思ってたけど普通にCook Doがおいしかった

    +37

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:18 

    カレーの具は一応炒めてるけど
    炒めなくても大して変わらなさそう

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:21 

    ハヤシライスのハヤシソース
    別にトマト使ってもいいけどトマトジュースとカレールウだけでソースは作れる
    具材は玉ねぎと牛肉だけ

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 12:35:43 

    >>1
    鍋は具材セットになってるやつ使っちゃう
    それにかさ増しでもやしとか豆腐とか追加

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:11 

    >>6
    キャンバスのような質感

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:21 

    ハンバーグ
    きのう何食べたのレシピで玉ねぎを炒めないで作るハンバーグがあったので作ってみたら普通に美味しかった
    玉ねぎを炒める工程がないと結構気軽に作れるようになった

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:36 

    >>9
    むしろ灰汁は栄養のうちだって聞いたことある

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 12:36:59 

    >>1
    わかる
    沢山具材の鍋は一瞬豪華に見えるけど、味がとっちらかる場合もあるし
    飽きないのは常夜鍋系だね

    ちなみに私はハンバーグ
    こねるのと成形が嫌で手を自作しなかったんだけど、手袋はめたら超ハードル下がって大量に作るようになった笑

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:26 

    >>13
    いる
    味かわる

    +5

    -6

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:46 

    >>24
    玉ねぎは中弱火でじっくり炒めて飴色にするものだと思っていたが、ろか?だっけ?カレーの名店の店主が強火でガーっとかき混ぜながら炒めて飴色にするというのを見てそれでいいんだと時短になった

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:46 

    私はレンチンしてる
    生だとひび割れやすい(気がする)

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 12:37:54 

    茶碗蒸しの具なんて干し椎茸くらいで良い
    無くても良いくらい。あれば明太子を上に乗せたら更に美味しい

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 12:38:42 

    ドレッシングで味付けたり
    マヨネーズで炒めたり

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 12:39:17 

    >>34
    野菜の煮汁は栄養摂取量が…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:06 

    >>40
    マヨネーズで味付けたり
    ドレッシングで炒めたり

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:07 

    >>1
    ピーマンの肉詰めはフライパンにタネ詰めて、その上にピーマン押し込む

    お肉多めになるから子どもも喜んでる

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:34 

    >>26
    教えてください!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:39 

    >>19
    試練の道を〜行くが〜男の〜ど根〜性♪

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 12:43:37 

    >>19
    "思い込んだら"が"重いコンダラ"だと思ってた、ってやつ?コンダラって何だよwっていう。

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 12:44:44 

    和食の煮物、煮魚
    調味料割合を覚えたら意外と簡単だった
    何故今まで避けてたのか

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 12:47:44 

    焼売作るといつも皮がフライパンとか隣同士でくっついて禿げちゃってたんだけど、皮無し焼売を見て作ったらこれで簡単だし出来てからガッカリしなくて済むようになった

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 12:47:47 

    >>17
    同じ!これをやりたいから作る笑

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 12:48:47 

    >>44
    アタイは性悪系ガル子だから教えない

    +2

    -9

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 12:49:35 

    >>19
    ピチピチギャルだからちょっとわからないです

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 12:51:02 

    >>30
    それトマト味のカレーじゃない?まあ美味しいから残ったカレーにトマトジュースいれるのは私もやるけど

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 12:51:56 

    >>13
    ひだのないやつ食べたことないからわからないけど、フライパンにネタ全部入れて上に皮並べて一気に焼く餃子もどきはなんか嫌だ

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 12:52:11 

    >>51
    よ〜しよしよしよし

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 12:55:29 

    >>1
    餃子は、一般的な包み方が苦手なので棒餃子にした。
    その方が簡単だし、餡は多めが好きな私に合ってた。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 12:55:36 

    米を研ぐ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 12:58:53 

    あんかけかなあ
    合わせ調味料と野菜を適当に煮てといた片栗粉と混ぜるだけじゃんと気づいたら簡単だった
    ちょっと一品欲しい時に◎
    でも洗い物は面倒

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:10 

    最近、ハンバーグをフライパンでこねるやり方を知ったら、洗い物が少なくなってめちゃ楽になった!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:19 

    ダメって言われそうだけど、沸騰する前に鍋にどんどん野菜放り込んで味噌汁作ってる
    こどもいてバタつくから待ってられない

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:45 

    >>13
    こういう形の餃子を中国で食べた事ある
    他にも向こうの家庭料理では色んな包み方があるらしい

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 13:03:40 

    砂肝の銀色の所取るのやめた
    普通に食べられる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 13:03:47 

    コロッケは家で作るものじゃなく買うものだって事

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 13:04:50 

    >>56
    とがなくていいとはならないし無洗米は不味い
    とぐ、というより軽く洗う

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 13:10:58 

    春雨サラダ
    分量の比率が思いのほか簡単に覚えられる感じだったから同じ味にできるし簡単だった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 13:12:55 

    カレー
    具材を炒めるのが大変(玉ねぎを飴色になるまで〜)だったがそれをやめた
    ルー以外を炊飯器に入れて炊飯、柔らかくなった具材を鍋に移してカレールーを入れれば美味しいカレーの完成

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 13:15:35 

    茶碗蒸し
    蒸し器とか茶漉しとか色々難しく考えてたけど、顆粒だしの素とめんつゆで味付けして地獄蒸しで何とかなる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 13:18:24 

    >>14
    これは、バラ肉は薄切りや小間切れをぎゅっとひとまとめってこと?
    肉は加熱すると固まるから確かに楽そう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 13:19:49 

    >>21
    今のカレールーって脂がぎっしり入ってるから、わざわざ具材に油を加えなくても美味しいよね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 13:22:01 

    >>1
    タイトルだけ見て私も鍋!って思った。
    あとは豚汁かな。ごぼうと里芋を入れないとダメなんて思ってたら面倒だけど、豚、キノコ、人参、大根ぐらいなら楽だよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 13:22:55 

    >>26
    どういたしまして

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 13:23:57 

    鍋のスープはラーメンのスープを使えばお手軽簡単

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 13:24:40 

    料理ってより食洗機の使用
    いちいち予洗いやお皿をセットするのめんどくさくて1年くらい使ってなかった

    使い始めたら洗い残しとか気にしないで済む
    キッチンに立たなくていい 楽すぎる

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 13:24:55 

    なにかしら料理名のあるものを作る必要はないと気づいたらきもちが楽

    玉ねぎや人参を薄く切ってフライパンで焼いて焼肉のタレつけて食べてる。すごく簡単
    玉ねぎも人参も身体に良いけれど煮込んだりしなきゃいけないのかな?調理面倒だなー、、と思っていたので自分のなかで発見だった。ちなみにこれは焼肉のとき発見したこと

    レンジでチンバージョンも覚えた。チーズやバターを乗せてチンするととても美味しい



    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 13:26:49 

    >>46
    コンダラとは整地ローラーの事です

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 13:31:02 

    >>30
    ケチャップ、ウスターソース、コンソメ、砂糖だけで作ってる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 13:31:59 

    >>50
    なりすましやめろw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 13:52:58 

    ハンバーグは玉ねぎが面倒くさい
    なんとかならないもんかね?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 13:56:10 

    >>77
    ハンバーグヘルパー使っちゃいます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 13:57:50 

    >>5
    私は生のキャベツに適当に何となく巻いたり乗せたりして煮込んでます!
    キャベツをまず茹でるかチンして巻いて…ってしなくていいと気づいてからは、楽すぎてしょっちゅう作ってます

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 13:59:51 

    >>66
    えらいよ
    私めちゃズボラだから卵一個といてお湯150mlと白だし適当に混ぜて、500wで様子見ながらレンチンしてる笑
    物足りなきゃキノコ入れてもいい
    すが入って気になる時はレンチン前にスプーンで取ってる笑

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 14:01:56 

    >>35
    私はボールからヘラで直接入れてフライパンの上で形整えるかフライパンにお好み焼きみたいに入れて片面で8割型焼いた後にケーキみたいにカットして裏返して焼いてる。まるである必要がない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 14:04:17 

    お味噌汁には割と何でも入れて良いってこと
    トマト味噌汁最高

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 14:05:59 

    シュウマイ
    蒸すんじゃなくて、餃子のように直にフライパンにくっつかないように並べて水入れて蒸し焼き。時間は餃子より長めに蒸します。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 14:06:25 

    >>1
    カレー。
    最初に炒めなくても、お湯沸騰させてから鍋に一気に全部入れて煮るのと味は変わらない(我が家では)ことに気づいた。
    カレー作るのが楽になったよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 14:07:53 

    >>59
    これ!私もやってる!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 14:08:57 

    ブリの照り焼き
    あらかじめタレにつけておかないで、味付けしないままフライパンで焼いて、油を拭き取って表面が焼けたらタレを入れて蓋して火が通ったら煮詰める。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 14:21:27 

    >>5
    私はミルフィーユみたいに肉ダネとキャベツ交互に重ねてます。切れ端のキャベツでも作れて便利。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 14:23:30 

    >>59
    他にどう作るんでしたっけ…?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 14:25:23 

    >>84
    私は水にすべての材料入れてから火をつけてる
    シチューもカレーも
    骨付きの鳥肉を入れるとトロトロになって、今までの炒めてから煮るより好評

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 14:26:46 

    >>1
    私も小さい鍋を使うのに一票
    もう20㎝以下のしか使わない
    そうするとすべてのハードルが下がる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 14:31:29 

    >>1
    豚しゃぶは 肉ともやし〆に中華麺

    すき焼きは 肉と春菊糸こんにゃく〆におうどん

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 14:34:30 

    >>1
    私も鍋=具沢山だったけど参鶏湯に出会って変わった。
    美味しくて栄養あって温まれば具材なんて何でもいい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 14:34:39 

    >>9
    100均で売っている アク取りシートを乗せる

    ほとんどのアクは取れる

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:20 

    麻婆豆腐
    豆腐をさいの目切りにとかしなくなった。
    一丁そのままいれて、お玉で崩すだけ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 15:08:53 

    >>19
    このシーン自体がマンデラエフェクトだから、もう存在しないらしいよ。じゃあ、なぜ重いコンダラだと思い込む子どもがたくさん発生したのか?🤔

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 15:09:08 

    ポテサラ

    じゃがいもを茹でた後粉吹き芋にして水分をしっかり飛ばしてから潰す
    そこに、薄切りにして水に晒した玉ねぎ、塩揉みして水分を絞ったきゅうり、いちょう切りにしてさっと茹でた人参、ゆで卵にハム
    を入れないといけないと思いこんでいた

    が、きゅうりが高すぎて購入を断念、じゃがいもはレンチンし(水分飛ばし省略)、薄切り玉ねぎと彩りにカニカマを入れただけですごく美味しかった(笑)

    手間がかなり減った分、ポテサラ頻度が上がって家族に喜ばれてる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 15:16:09 

    >>93
    いや、そうじゃない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 15:30:15 

    >>5
    確かに食べる時に一緒に食べれば変わらないね

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 15:31:12 

    >>33
    自炊歴15年で、一度も炒めたことない…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 15:31:44 

    >>37
    強火だとあっという間に焦げるんだよなー

    ということで炒めるのやめた

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 15:33:13 

    >>28
    うちは丸美屋派!笑

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 15:39:27 

    >>1
    辞めたらって、なんでその漢字使うの?
    それは役職を辞する時に使う漢字だよ
    普通に止めたら、でいいんだよ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:28 

    >>77
    フライドオニオンを利用

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:19 

    >>95
    OPではなく作中でローラーひてるシーンで主題歌が流れたらしいよ
    それが伝言ゲームのように間違って伝わってOPでその映像が流れてたと思い込む人が続出したらしい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 16:39:51 

    醤油やみりんで味見しながら煮物を作ってたけど、めんつゆを使うようになってから「もうこれで良いのでは?」と楽になった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 16:59:17 

    >>33
    炒めてから冷ましている間に存在を忘れてしまう事が度々あり生のまま入れるようになりましたw
    タネを捏ねるのはもちろんフライパン

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 17:27:48 

    フライパンひとつでハンバーグも餃子もトンカツも唐揚げも作れるのを習得してからササッと作るようになった。あと調理ハサミ。これのおかげで肉の塊もイカも魚もフライパンの上で捌ける。フライパンはどうせ調理で使うから洗い物はフライパンとハサミと箸だけ。左手には使い捨て手袋もしてるから手も汚れない。とにかく洗い物したくない私のやり方。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 18:44:24 

    >>21
    シチューも同様
    煮込んだだけで美味しいよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 18:47:22 

    >>33
    炒めると脂っこいし洗い物が面倒だから、レンチンしてるよ。
    一分チンすりゃ甘く柔らかくなる。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 18:59:56 

    >>106
    すごい!いいねそれ
    なんで今まで思いつかなかったんだろう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 19:28:06 

    >>77
    冷凍のみじん切り玉ねぎそのまま入れてみて!
    前に一回試しただけだけど、炒めなくてもいいじゃんって思った。生の玉ねぎだとやっぱり食感が残るけど、冷凍は繊維が壊れるのか普通のハンバーグができたよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 20:04:34 

    >>104
    ちゃぶ台もだよねw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 22:04:47 

    ほとんどレンチンで済む

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 23:25:34 

    >>13
    味は一緒かもだけど食感の楽しみが違う

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/10(月) 00:26:23 

    みりんを買うのやめました。砂糖と酒でいいかなと思って

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/10(月) 11:43:46 

    >>17
    ウザ過ぎる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/10(月) 12:27:18 

    >>77
    チョッパー&レンチン

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード