-
1. 匿名 2025/03/08(土) 23:57:29
家族のほぼ全員がアトピーで、実家で動物を飼えませんでした
何となく大人になって思うのは、
子どものときからペットを飼ってた人は独特の明るさや母性があるというか
人への愛情表現もうまい人が多い気がします
(飼ってない人が性格が悪いとかではありません)
やっぱり子どものときに動物に触れていると違ってくるのでしょうか?
猫飼いたいなとも思いますが、ちゃんと面倒を見切れる自信がなく猫カフェで満足しています…+26
-103
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:02
クソほど関係ない+202
-17
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:32
金がかかるンだわ+78
-4
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:43
そんな理由で飼わないでください+203
-31
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:48
ただ飼いたくて飼えなかったからそう思うだけじゃない?
まじで関係無いと思うけど。+70
-0
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:52
動物でも小さい子供でも、身近にいた経験がある人は扱いが上手いよね
私はどっちもいなかったから可愛いねーとは言うけど困惑してしまう+137
-2
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:00
初心者ならハムスターおすすめ
あんまりスペースとらないし、手間もかからない+4
-28
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:04
わかんないけど、幼稚園ではペット飼うこと勧められたよ。
情操教育に良いとかなんとか。
うちは私が動物苦手なので買ってませんが。+21
-21
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:15
>>4
どんな理由ならいいの+43
-7
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:21
>>1
>>ちゃんと面倒を見切れる自信がなく
だったら飼っちゃダメだと思う
ペットは子どもの性格矯正道具ではない+159
-2
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:28
面倒見れる自信がないなら飼うのなんてやめとき
猫だって情操教育の道具みたいに扱われちゃ迷惑だよ+81
-2
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:34
>ちゃんと面倒を見切れる自信がなく
飼っちゃダメ、ゼッタイ。+59
-0
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:38
ペット飼ったことない人は母性ないってこと?
そんなことないよ。+50
-0
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:46
+35
-5
-
15. 匿名 2025/03/09(日) 00:00:02
>>1
あまり小さな子供との生活はペットが疲弊するよ
子供が中学生くらいになったら考えたら?+73
-3
-
16. 匿名 2025/03/09(日) 00:00:14
思い出の中にはいつもねこがいる+7
-1
-
17. 匿名 2025/03/09(日) 00:00:17
>>8
どんな幼稚園だよ
命を「教育に良いから」ってわけわからない理由で教育機関がすすめないでほしいね+74
-8
-
18. 匿名 2025/03/09(日) 00:00:23
ペットのお世話と性格の明るさは全く関係なくないか+28
-0
-
19. 匿名 2025/03/09(日) 00:00:44
>>1
ちゃんと面倒を見切れる自信がなく?
は?おめー出直せ+12
-11
-
20. 匿名 2025/03/09(日) 00:00:48
そうでも無いよ。子猫子犬の頃だけ可愛がってあとはお母さんに世話押し付けたりしてるのがオチ+62
-0
-
21. 匿名 2025/03/09(日) 00:01:19
飼いたくて飼いたくて震える+2
-2
-
22. 匿名 2025/03/09(日) 00:01:41
>>1
面倒見きれないならやめとこう
+25
-0
-
23. 匿名 2025/03/09(日) 00:01:51
>>1
そんな理由で動物を飼うな+21
-1
-
24. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:12
子供時代にベットを飼って成長するにつれて勉強、部活、遊び、進学で家を離れたりして全然ペットの面倒を見なくなるよね。親が責任をもって最後までお世話するなら良いと思うけど。+56
-0
-
25. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:17
>>1
ペットより兄弟や姉妹を増やした方が+11
-2
-
26. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:24
親が猫耳カチューシャ付けるだけでいい+6
-1
-
27. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:39
>>1
子供の情操教育の為に動物を利用するのはよくないよ
向こうも立派な命なんだから+30
-0
-
28. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:48
>>4
主は面倒見きる自信ないから猫カフェで我慢してるって言ってるのになんなん
猫好きガル民のこういう所嫌いやわ+65
-11
-
29. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:54
>>4
このトピの目的ってそういうことではないと思う+20
-2
-
30. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:57
保護猫団体だって幼児がいるご家庭に譲渡断るところあるくらい警戒してる+9
-4
-
31. 匿名 2025/03/09(日) 00:03:24
>>21
わかる👍+2
-0
-
32. 匿名 2025/03/09(日) 00:03:37
子供の的にはいずれ来る命(ペット)との死別は人生の大きな経験にはなるかも?+10
-0
-
33. 匿名 2025/03/09(日) 00:03:37
そんな理由で飼わないで。
アレルギー一家なら遺伝で子供もアレルギー発症しやすいかもしれない。
そうなったらどうするの?ペットとは言え子供をもう1人産む位の覚悟と愛情を与える意思で飼うべき。子供の情操教育の道具ではない。+13
-10
-
34. 匿名 2025/03/09(日) 00:03:57
お世話を学ぶならメダカでも金魚でも良いのよ+9
-3
-
35. 匿名 2025/03/09(日) 00:04:12
>>1
そんな考えで?やめて欲しい。
飼うって言い方も違う。飼うのではなく一緒に暮らすんだよ?
お世話がどうこう言ってる時点で無理だと思う。+7
-7
-
36. 匿名 2025/03/09(日) 00:04:26
ペット飼ってても、学校で虐め加害者だったり、鬱で引き篭もりになってる人、五万といるよ
+6
-0
-
37. 匿名 2025/03/09(日) 00:04:46
>>7
友達の家で、ハム🐹の共食いがあったと…
朝、2匹のうちの1匹、頭が無かったらしい+7
-5
-
38. 匿名 2025/03/09(日) 00:04:53
動物園でいいよ+1
-0
-
39. 匿名 2025/03/09(日) 00:04:56
ペットは想像力が豊かな人が飼い主じゃないと…+2
-3
-
40. 匿名 2025/03/09(日) 00:05:28
たまごっちで十分+3
-0
-
41. 匿名 2025/03/09(日) 00:05:30
>>4
すぐこういう人が出てくるけど
そんなの十分に理解したうえで
聞いてるのでは?+25
-4
-
42. 匿名 2025/03/09(日) 00:05:51
>>7
ふざけるな
ハムスターはちゃんと温度管理できないとすぐ体調崩すし、人間と活動時間が違うから子供が起きてるような時間は大体寝てるし、夜中に回し車の音が響く
理解のない人が飼うべき動物じゃない+31
-9
-
43. 匿名 2025/03/09(日) 00:06:03
>>32だけどちゃんと読んでなくてごめん
アレルギーあったらアカンて
+1
-0
-
44. 匿名 2025/03/09(日) 00:06:20
>>38
動物園に小動物とのふれあい広場とかあるしああいうのだっていいよね+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/09(日) 00:06:45
明るいんじゃなくて独特の明るさ+4
-0
-
46. 匿名 2025/03/09(日) 00:07:00
特にメリットなんてないよ
思い出になるだけ
感情表現は気のせい
ペットの前と人との前では別人だから
感情表現なんて育った家庭環境だよ
面倒見る自信ないなら飼わない方がいい
動物は愛情表現を学ぶ為の道具じゃない
主さんがしっかり教えればいいだけの話
今後、遺伝してアトピーになる可能性あるし
本人も動物も嫌な思いするだけ
強いて言うなら、飼ったことがない人は動物の世話をするという大変さが理解出来てない人多くて、考えが甘過ぎるんだよ+16
-1
-
47. 匿名 2025/03/09(日) 00:07:09
>>1
子供の時自分はあまり生き物の尊さみたいなものがまだ芽生えてなかったので、昔飼ってたインコをもっともっと大切にしたかったと後悔してるので、大人になって責任がしっかり芽生えてから飼うことを考えた方絶対いいです。+8
-1
-
48. 匿名 2025/03/09(日) 00:07:50
>>7
ジャンガリアンいたけど
めっちゃ狂暴で嫌だった
噛みつかれたし、懐かないし
挙げ句脱走した+8
-4
-
49. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:09
>>10
だから猫カフェで満足してるって書いてあるよ+13
-2
-
50. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:11
買うべきだと思う
じゃないと人の気持ちがわからない無情な大人になるよ
何がいいことで何が悪いことなのかも区別もつかない
偏見じゃないけど子供時代にペット飼ったことない人って人としてアレなこと多い+1
-12
-
51. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:26
>>21
私いま猫飼いたくてそれ+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:32
>>1
マイナス多いけどなんとなくは分かるよ。母性とか明るさどうこうは分からないけど単純に経験値は増えるもんね。私も夫も犬のいる家庭で育ち飼いたいという気持ちはあるけれど、やっぱり昔と今じゃ飼い方も全然違うし無理だよね ってなってる。それで良いんじゃないのかな+23
-1
-
53. 匿名 2025/03/09(日) 00:09:05
>>1
植物や野菜を育てるもいいみたいですよ。
+17
-0
-
54. 匿名 2025/03/09(日) 00:09:25
面倒を見切れる自信がないのなら飼わなくてよいよ。みんなお金はかかるとは言うけどお金と同じくらい手間もかかるから。+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/09(日) 00:10:05
子供の頃に飼ってた小鳥やハムスターは、今もペット屋とかで見ると自分がめっちゃ笑顔になってるのわかる。死んじゃった時は悲しかったけど、何年も経って写真を見ると思い出して、かわいかったなぁ!って温かい気持ちになれる。すごくいい思い出。+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/09(日) 00:10:10
>>9
ほんこれ。究極人間のエゴなくせにさ。+27
-0
-
57. 匿名 2025/03/09(日) 00:11:28
>>7
夜行性だから夜中うるさいよ+5
-2
-
58. 匿名 2025/03/09(日) 00:11:45
動物は当たり前だけど人語をしゃべらないから、行動や表情から察する能力がつきやすいってのはあるかなとは思う。
でもこれは対人間でもちゃんと向き合うようにしてればつく能力ではあるし、ペットがいてもさっぱりできない人も当然いるので、飼ったら万事OKってことはない。+7
-0
-
59. 匿名 2025/03/09(日) 00:12:48
>>48
そういうの聞くとやっぱりネズミだなと思う+9
-1
-
60. 匿名 2025/03/09(日) 00:13:08
>>1
やっぱり子どものときに動物に触れていると違ってくるのでしょうか?
猫飼いたいなとも思いますが、ちゃんと面倒を見切れる自信がなく猫カフェで満足しています…
↑子供の頃にペット飼育経験があっても、飼育にどれだけの費用が掛かってたか知らない人も多い=無駄に飼育経験がある分、安易にペットを飼おうとする人が多い印象がある(個人の意見です)
ガルでも『子供の頃に飼ってたので〜』ってトピ見るけど知識ない人が多い(個人の意見です)
猫飼いたいなと思いますが〜と思える主さんはちゃんとしてるよ
生き物を飼うには覚悟とお金が必要だから
特に今は電気代や動物病院の医療費とか何でもかんでも値上げしちゃったから余計にお金がかかる
私は親が動物嫌いだったから子供の頃は飼えなかったけど、動物大好き
当時の愛読書はシートン動物記とファーブル昆虫記だったし、将来はムツゴロウさんみたいになりたかった
自立した今はお金貯めて環境も整えて猫とか色々飼ってて、今の子達以外に何か飼う事はもうないけど、興味ある動物の生態や習性を調べたりして楽しんでるよ+10
-0
-
61. 匿名 2025/03/09(日) 00:14:17
>>34
水槽の管理って結構大変だよね
小学校の高学年でないと全部は難しいよね
明るさより初志貫徹が身につくかもね
メダカはサボると全滅するし、ちゃんと飼うと増える
最初は金魚かカブトムシの幼虫がいいかもね
+13
-0
-
62. 匿名 2025/03/09(日) 00:14:49
>>1
情操教育の為だけに飼うのはしんどいかも。心から可愛い飼いたいと思ってないと大変かもよ。
ただ面倒見きれる自信は無くて当たり前よ。はじめてなら尚更。自信満々より良いと思う。+8
-0
-
63. 匿名 2025/03/09(日) 00:14:52
>>1
それを言うなら、じいちゃんばあちゃんと暮らしてた人のほうが面倒見も良くてコミュ力もあると思う+2
-1
-
64. 匿名 2025/03/09(日) 00:15:10
>>1
凶悪事件の犯人のほとんどは犬の情操教育をうけてるよ+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/09(日) 00:17:04
>>4
ちゃんと読んで理解しようよ+14
-0
-
66. 匿名 2025/03/09(日) 00:17:17
>>62
横だけどすごく冷静でまともな考えですね!自信無いというなら飼うなっていう人が多いけど、飼う前からわからないのは当たり前だし、そんなことばかり言ってたら誰にも引き取ってもらえない保護猫たちが増えるだけなきがしてしまう。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:11
>>1
ここではマイナス多くてびっくりだけど「命」「命」言ってる人は子供がイタズラするかも、とか思って言ってるの?
そうじゃなかったら本来動物だって自然の中で夜行性は夜活動して本能のままに捕獲したりマナーなんか覚えないで生きてく所、人間様の欲のために狭い家で何時間も留守番してんでしょ。
命とか語るんだったらペット業界に加担するな。
どっちもどっちだと言いたい。
+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:14
>>17
横だけど
幼稚園も学校も動物飼育してるところ多いよね+6
-9
-
69. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:32
子供だけにペットのお世話任せないでね お前が飼いたいって言ったんだからちゃんと世話しろとか、お前がちゃんとしないからこうなったって追い詰める事を言わないでね 子供が一人で完璧に躾けるのは無理だから 追い詰める、フォロー出来ないなら飼うの賛成しないで+1
-5
-
70. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:40
>>48
ジャンガリアンは元々そういう性格だから
リサーチ不足。飼いやすいのはゴールデン。+10
-0
-
71. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:52
子供の頃からペットを飼っていてずっと動物のいる生活をしている者ですが、動物に対しては愛情深いかもしれないけど人に対しては全くだしかなりのコミュ障です+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/09(日) 00:19:44
>>61
金魚も水質管理大事だからおすすめしない
基本的に子供なんて世話するかわかんないから親が全てやる気じゃないと無理+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/09(日) 00:19:54
アレルギー検査してからね。+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/09(日) 00:20:19
>>1
ペットの表情を見て
体調を判断するから
そういう能力は鍛えられると思う。+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/09(日) 00:20:29
主は正直に素直な気持ちで質問しただけだろうにマイナス多くて可哀想だよ+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/09(日) 00:20:52
>>1
私は主さんがおっしゃっていること分かりますよ。子供さんの情操教育に良いと思うし。
ただ、覚悟して欲しいのが、やはり病気。1匹病気をしただけでも、すごくお金が掛かります。あと、そういう時に家族がチームで面倒が見れるか。
うちは2匹犬を飼っていましたが、1匹はヘルニアで下半身麻痺に。今いる子は結石が出来て手術になり(手術代30万)、もう一つ消化器系の病気で長生きは望めないと言われています。
脅かすような事ばかり書きましたがこれが現実です。
ご家族でよくよく話し合ってお決めになられたらよろしいかと思います。
+9
-0
-
77. 匿名 2025/03/09(日) 00:21:53
主さんは飼うとは言ってないし、普段感じてることを聞いただけだと思うけど、なんか言い方キツイ人多いね
子どもの年齢にもよると思うけど、私はペットを飼うことで良い経験になることもいっぱいあると思う
もちろん子ども任せには出来ないし、お世話や責任を家族全体で担うのは前提として、育てるところから看取るところまで経験して、それが人生にプラスになることはあるはず
でも命ある生き物だから、それぞれの家庭事情に合わせて無理はしちゃダメ+9
-0
-
78. 匿名 2025/03/09(日) 00:25:09
うちの場合だけど、ペットがいた方が思いやり
をもてる子になると思う。
うちの子どもたちは産まれる前から犬が2匹いて
いまなんてハムスターやらモルモットやらたくさん
いるけど、ペットに優しくしてるせいか思いやりのある子に育ってる。ペットを通して死を経験するのも
いいと思ってる。
うちの旦那はペット飼ってなかったからか優しさや思いやりが欠陥してんだよ。
でも責任が伴うから主の理由ではオススメしない。+2
-1
-
79. 匿名 2025/03/09(日) 00:25:25
>>60
フードも値上げ激しい
私は小さいころペットいたけど親が昭和的?飼い方してて子供だから当時はわかんなかったけど大人になって昔飼ってたペット達に申し訳ないことをしたと思う
もっといい環境で手間と愛情かけたかった+9
-0
-
80. 匿名 2025/03/09(日) 00:26:54
ちゃんと面倒を見切れる自信がなく
飼わない方がいいというか、飼わないでください+1
-6
-
81. 匿名 2025/03/09(日) 00:28:33
>>76
犬種なに?+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/09(日) 00:28:45
>>10
台風でも早起きして朝から散歩行く、どんなに仕事で疲れても帰ってきて散歩いく、排泄の処理、シャンプー、家の掃除、病気したら病院通い、旅行は気軽に行けない その他もろもろ覚悟できないなら飼っちゃいかん+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/09(日) 00:30:16
>>7
ハムスターは可愛いけど手間はかかるよね
ちゃんと勉強して飼わないと
+6
-1
-
84. 匿名 2025/03/09(日) 00:30:32
飼ってる人が偉いみたく 飼いたい人を見下して 最初からムリだと決めつける
これでわかるよね ペットがいても優しくないってこと+9
-1
-
85. 匿名 2025/03/09(日) 00:36:08
ペット飼って人間的によくなるならそんな簡単なことはないし関係ない
好きな人には優しくてその他には冷たい人もたくさんいるし
トピ主に余裕ができたら飼ってみては?
飼う予定なかったけどほっといたら死んでしまうだろうって野良猫と会って飼ってるよ!
金銭的にはキツイけどしょうがないね
+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/09(日) 00:38:48
たまごっちで手を打つべし+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/09(日) 00:41:49
飼い方にもよるよ
外で飼っている
ケージに閉じ込めたまま
散歩に行かない
お出かけや旅行は家族だけで行く
みたいな飼い方だと悪影響だよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/09(日) 00:42:49
親も子も好きでもないのに買ってもペットが可愛そうなだけだから止めたほうがいいよ。好きでペットのために多少の我慢ができる人じゃないと飼ってはだめ。時間的金銭的余裕も必要だし。ペットがいても冷たい人はいるし情操関係ない。+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/09(日) 00:47:27
猫は散歩いらないし吠えないので楽だよ
ワンコ飼った後に猫を飼ったらその楽さにびっくりした+2
-4
-
90. 匿名 2025/03/09(日) 00:48:09
>>88
主は猫カフェ行くぐらい好きなのに+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/09(日) 00:49:16
私は終始イライラしてたけど癒されて優しくなれたし寄り道せず帰宅するようになったよ+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/09(日) 00:51:17
すでにペットのいる人は
飼いたいなっていう気持ちぐらい理解してあげたうえで、飼う場合のアドバイスをしてあげたらいいのに+4
-0
-
93. 匿名 2025/03/09(日) 00:51:20
>>9
きちんと愛してしっかり責任持って育ててあげられるなら理由なんてなんでも良いと思う
ペットとの出会いもご縁だし、運やタイミングもあると思うし+23
-0
-
94. 匿名 2025/03/09(日) 00:53:27
>>23
どうな理由なら良いの?+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/09(日) 00:54:59
なんかのデータで見た
いじめを見かけたらどうするか?という問いで
何かしらアクションを起こすという子供は
明らかにペットを飼っているこの方が多い
+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/09(日) 01:06:10
>>90
面倒見きれる自信がないと言ってるし猫カフェ行くぐらいで飼える位好きとははかれないアトピーもあるし止めたほうがいいよ。どうしても飼いたいなら小鳥やハムスターにすれば?+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/09(日) 01:16:41
>>1
性格にそこまで影響ないんじゃないかなぁ。
経験としてはとてもいいとは思う!でも主さんがおっしゃってるように、飼った経験がないからどうとかの話でもなく。
私は子供の頃実家で犬を飼っていたんだけど、確かに子供ながらに母性みたいなものは芽生えたかも。小学生の頃、近所で子犬が産まれて飼い主探してるってことだったから、そのうちの1匹を我が家にって流れで、はじめて抱っこした時「なんてかわいいんだ!」って大切にしたいって思ったのを覚えてる。1学年上の物静かな兄もメロメロになってた。
尻尾ぶんっぶん振ってお出迎えしてくれたり、散歩の「さ」でハイテンションになる姿が愛くるしすぎて。お腹丸出しで寝てる姿に家族みんな夢中だった。
父が長期休暇には家族旅行をするぞー!って人だったんだけど、それまでは普通のホテルや旅館に泊まってたけど、ペット可のペンションなどにしたり、ほんと家族だったし我が家のアイドルでした。+6
-0
-
98. 匿名 2025/03/09(日) 01:24:00
>>6
私は成人してから犬を飼い始めたけど、自分でも驚くくらい無意識に犬に話しかけてた
それまで動物に話しかけるとか、恥ずかしくて出来なかったんだけど、何の抵抗もなく話しかけてしまうようになった
そのおかげか、小さい子に話しかけるのも同じ感じで抵抗がだいぶなくなった(当時子供は苦手だった)
飼わなければ得てなかった経験値かもしれない+18
-0
-
99. 匿名 2025/03/09(日) 01:40:51
>>1
そういう理由で飼うかどうかは別にして、動物飼ってても飼ってなくても優しさ・思いやり・明るさなんて人それぞれ。
きょうだいでも違うからあんまり関係ないと思う。+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/09(日) 01:58:22
>>1
出産して母になったからこそ到達出来る領域があるみたいに語る人もいるけど、そういうの聞いて主は人間的に成長したり世界を広げるために子供産んでみよう母になってみようと思う?
…思わないよね?そんな大事なこと、もっとちゃんとした動機があって初めて決めるものだよね
それと同じで、学びのために動物飼うのはちょっと違うと思うよ+0
-1
-
101. 匿名 2025/03/09(日) 02:01:53
いい人も多いけど、迷惑な飼い主さんもいる。+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/09(日) 02:02:59
>>1
友達に親の趣味で色んな動物飼ってる子いたけど、命だからそりゃ死ぬ時は死ぬよねみたいなスタンスになってて冷めた感じの子だった
動物に日々生き餌をあげたり沢山の死に触れてきたからこその価値観だと思うけど、必ずしも死を乗り越えたからといって命を慈しみ尊み大切に大切に扱う方に転ぶとも限らないと思う+6
-1
-
103. 匿名 2025/03/09(日) 02:05:37
先に虫とかハ虫類とかを飼ってみたらどうでしょう。+0
-2
-
104. 匿名 2025/03/09(日) 02:14:03
>>48
人間と一緒で相性ってあるんだと思う
うちもお兄ちゃんにはおやつあげたって何したって最後まで懐かなかったのに、私の手のひらの中では噛まないどころかスヤスヤ寝てたw
ちなみに性格は私の方がわがままだし悪くて、お兄ちゃんは誰が何しても怒らないようなおっとりタイプでハムに噛まれても脅かしてごめんね怖かったよねーって謝ってた位の善人
だから野生の感で本性見抜いてるとかじゃなく、本当単に相性だと思ってる+9
-0
-
105. 匿名 2025/03/09(日) 02:24:32
子どもが生まれる前から飼ってたペットが昨年亡くなったんだけど、幼稚園の新年の絵馬にお願いごとをかくって課題で「〇〇がいきかえりますように」と書いてて、自分以外のことを願えるような心に育っているのだなぁとは感じられた。今まではお菓子がたくさん食べられますように、とかだったから。+6
-2
-
106. 匿名 2025/03/09(日) 02:25:52
>>1
飼うのではなく、親子で保護猫施設にボランティアに行ってみるとかでいいんじゃないかな
+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/09(日) 03:13:18
>>1
猫カフェで満足できるなら今のままでいいと思う
生き物と暮らすのは幸せだけど大変でもあるし
わたしは生まれた時から犬と暮らしてたから動物を愛してるし、飼えなくなる年齢まではずっと動物と暮らし続ける予定だけど別に優しい人間ではない。動物が好きってだけで人間は嫌い
あーやっぱ向いてないから飼うの辞める!って放火できないから、その子が亡くなるまで何が何でも飼い主としての責務を全うしなきゃいけないってことを忘れないでね+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/09(日) 04:35:58
裕福なんだったら私設から人間引き取ってあなたのお子様のために飼ってあげたらいいと思う。
凄く勉強になると思います。+1
-1
-
109. 匿名 2025/03/09(日) 04:38:48
>>1
絶対飼わなくて良いですよ!
今まで通り気の向いたときに猫カフェ行ったら良いよ。
絶対あなたは飼わないで!+4
-4
-
110. 匿名 2025/03/09(日) 05:05:44
犬飼いだけど夢見すぎ。散歩させるととんでもねぇ失礼な飼い主いっぱいいるよ。みんな自分と自分の犬だけ無事ならいいのよ。他犬他飼い主には普通に冷たいよ!
突き抜けて愛が強いペット1家は様々な条件が揃ってるのよ。田舎・広大な土地・家持ち・車持ち・金持ち・大家族の条件揃わないと小型犬1匹でもキツイ。
あと毎日の生活に加え毎日飼育世話に追われて利他愛よりストレスフルになるのが現実的よね。犬の世話って毎日毎日毎日毎日忍耐力試されて辛いよ。子供は世話せず丸投げが現実的だと思う+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/09(日) 05:26:39
お世話出来る自信がないならやめたほうがいいかな
日頃のお世話もそうだけど、人と同じように動物もいつも元気だったらいいけど病気になったりもする+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/09(日) 05:37:40
子供の時ハムスター飼ってて冬ベランダで凍死してたって笑いながら話して炎上した芸能人いなかったっけ?
同僚もハムスターを冬のベランダで死なせた経験ありで今も猫飼ってるけどイジメ嫌がらせ常習犯
ついでに不倫常習犯+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/09(日) 05:40:37
ブサイクな人に飼われてるペットって気の毒に・・・と横からちょっと思ってしまう。+0
-4
-
114. 匿名 2025/03/09(日) 06:01:06
>>25
横。子どもの教育の為にって産んでその子が重度心身障害だったら、きょうだい児をヤングケアラーにしそうじゃない?
一生言葉を交わせない生き物さえ面倒が見切れないのに、自立する期間がだいぶ遅い人間の世話なんて出来るのかなって思う。
なんだよ、情操教育ってと思うわ。ならアイボとかラボットでも買えばいい。うざくなったらスイッチオフして納戸にしまえるんだし。何ならメルちゃんでもお世話しとけと思う。幼い母性を満たすには「お人形」でじゅうぶん機能を果たせると思う。その為の商品なんだし。めちゃくちゃな時間にミルクあげようがお医者さんごっこで裸で放置しようが風邪ひかないし。
情操教育で犠牲になるペットが気の毒だわ。人間の勝手で作られて売られて、売られた先でも人間に振り回されて、ペットにだって幸せになる権利はあるよね?+1
-5
-
115. 匿名 2025/03/09(日) 06:06:22
>>1
私は最後はお母さんになるから飼いません
私は朝から夕週5社保掛けパートです
近所の実家のお世話もおまけにあります
無理です
私は飼うことに責任持てません+1
-1
-
116. 匿名 2025/03/09(日) 06:22:05
+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/09(日) 06:30:46
>>1
多頭買いの人とか、頑固親父を知らぬのか?
小さい時から飼ってたとしても、そのペットは家族だから、みんなにやさしくできるかは別問題だよ+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/09(日) 06:39:24
>>1
そんなお試し感覚で飼われてもね、それなりの覚悟を持って飼うもんだと思うよ。+2
-0
-
119. 匿名 2025/03/09(日) 06:44:39
子供の頃に猫、結婚してからは犬を飼ってるけど明るくも何ともないよ。動物にはにこにこするけど。
ただわが子のためにも飼って良かったとは思う。
教育のためとかじゃないけど、共通の話題で話が弾むし、思春期の子に寄り添ってくれてる。+2
-1
-
120. 匿名 2025/03/09(日) 06:47:21
>>52
ガルでみたけれど今は犬を外でトイレさせちゃダメらしいですね!?散歩中とかマーキングでおしっこしちゃったりしないのだろうか…
自分が子供の頃と違って驚きました。犬もオムツしろとか書いてあって今の時代犬は飼えないわと思った+8
-0
-
121. 匿名 2025/03/09(日) 06:48:44
>>1
うちの夫、猫飼ってたけど懐かれなかったから懐いて来ない生き物全般に当たりが強いよ。+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/09(日) 07:06:12
>>20
あーうちだわ
犬、鳥3羽いるけど、管理はぜーんぶ私
しかも単身赴任で男子2人
専業じゃないともたなかった+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/09(日) 07:07:32
>>120
おしっこは仕方ないよ
よく見かけるのはペットボトルの水で流してる
+5
-2
-
124. 匿名 2025/03/09(日) 07:50:02
>>95
それって因果関係が逆なんじゃない?
ペット飼う家→親が世話好き気質→その性格が子に遺伝→いじめられっ子を庇う…っての。性格も半分以上は遺伝というし。+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/09(日) 07:52:30
昔ペット飼ってたけど
大人になってからはあんまり好きじゃないよ。
動物嫌いって言うとガルでも凄いマイナス食らうし
日常生活でも絶対言わない
目の前に犬猫いれば可愛いね~って普通に接する+3
-0
-
126. 匿名 2025/03/09(日) 08:12:54
>>1
お世話する自信ないなら飼わないほうがいいです。
猫カフェとかは触る程度で楽しめる場だけど飼ったら全てやります。
定期検査、病気になれば病院へ行きますが連れて来るのは大半がお母さんやお父さん。
子供が来てギャーギャー騒がれても迷惑ですが中にはお子さんにきちんと言って一緒に大人しく待っている子もいます。
主さんのお子さんがいくつか分かりませんが動物園によっては動物との共存、共生、保護するなどを考えるシンポジウムなどやっています。
内容によってはお子さんも参加出来るものもあったりするので機会あればそういうのに参加されるのもいいと思います。
お父さん、お子さん連れを結構見掛けます。
上部だけの可愛いだけではなく命の大切さも教えてあげて下さい。
+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/09(日) 08:16:28
小学生の時に親に強請って血統書付きの中型犬買って貰った
ペットブーム前の雑種を貰うような時代に、犬の本で種類毎日見て躾の仕方や何やら本で予習してこれが欲しいと言ったからと言う理由で
でも運動音痴な小学生に中型犬でも使役犬で運動能力の高い純血の散歩はきつかった
小学生の頃はイヤイヤ散歩して毎日短めの散歩だから犬もストレス溜まりまくり吠えまくりで二回目三回目とやらされて親や兄妹が三回目以降の散歩割り当てにしてた
中学に上がり体力ついてやっと自主的に犬の散歩一回で満足頂ける出来るようになった自分
今考えても中学に上がってから飼えば良かったと思うし、今スマホで同じ種類の犬見ても令和の時代に買われた方が犬も幸せだったと思う
+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/09(日) 08:21:08
>>1
まず飼いたいならとことん最期まで世話をすること
ものすごくお金かかります。病気になっても知らんわ、暑くてもエアコン代もったいないからとかそういうふうなら迎えてはいけない。
家族にアトピーがあるなら、あなたもなる可能性あるから、その飼いたい動物にアレルギーがないかを調べること
子供のうちからうちは鳥がいました。大人になってからうさぎを飼いました
子供の頃から動物がいた私はそれはそれは動物が大好きです
自分が迎えたうさぎが病気になったとき何万もかけて病院通いましたが、親は所詮うさぎだろう、人間と混同するなと言いましたが、私は人間も動物も特に自分が迎えたペットの命は同等だと思って接してました
性格は暗いです
転勤族だったので、できあがったグループに一人で加わっていく、その繰り返しで疲れ果て、極力人付き合いはしません
会社では愛想よくしてますが。
上記私に言ってきた親も、子供の頃から父は犬、母は、猫を飼ってましたが、人付き合いはふたりともしません。
性格形成にはあまり関係ないと思います+3
-0
-
129. 匿名 2025/03/09(日) 08:25:41
>>1
犬を飼っている同級生が酷いいじめっ子だったわ。
大人になっても意地悪で最近は実母をイジメているらしい。
+3
-2
-
130. 匿名 2025/03/09(日) 08:29:35
命の大事さを身をもって知るためにはいいのでは。
死というものを間近で経験できるし、死がどれだけ悲しいものなのか分かるから他人に冗談でも死ねとか言わなくなりそう+0
-1
-
131. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:24
>>1
> 人への愛情表現もうまい人が多い気がします
子供の頃からペットが途切れたことないけど人嫌いです。ご近所さんや仕事関係の人には表面上、無難な対応を心がけてはいるものの、根はコミュ障だし極力他人と関わりたくない。
+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/09(日) 08:38:24
哺乳類のペットを飼ってない人でも優しい人はたくさんいる。でも飼ってた人と違うのはコミュニケーションが取れないもの、言うことを全く聞かないものへの慣れだと思う。それだけ。+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/09(日) 08:39:24
>>116
丸い尻尾可愛い+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/09(日) 08:44:34
>>1
子供達がアレルギー持ちなので犬や猫などのペットは飼えず、、
でもやはり動物がいる生活をさせてみたい、お世話することも学ばせたい、、と思いハムスターを飼ってみました。しかし結局世話するの私だけ。もう2度と飼うことはありません。+4
-0
-
135. 匿名 2025/03/09(日) 08:52:21
>>131
人と違うもんね
ペットはさ、裏切らないと言うかな。人は、都合よく自分を利用しようとしてくるけど、ペットは愛情持って接したら応えてくれるし
私も動物は大好きだけど人とは壁を作ってるわ+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/09(日) 08:58:42
>>123
あの無意味なチョロ水ね+2
-1
-
137. 匿名 2025/03/09(日) 09:19:44
>>136
しないよりマシかなーと見てるよ
うちの犬は室内飼いだから、犬も飼い主さんも朝からお散歩してて偉いなってよく見てるよ+4
-1
-
138. 匿名 2025/03/09(日) 09:32:25
>>1
ただ動物がいればいいってことじゃないよ
動物好きの親のDNAだよ
情操教育のため、子供が世話する約束で、みたいに飼っても親がペットに愛情持てない人なら子供も同じ
元々犬に興味がない人が認知症予防になると勘違いして高齢になって初めて犬飼いだしても元々の犬との相乗効果のDNAがなければ何の意味もないのと同じ+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/09(日) 09:53:56
>>113
人間が思う美醜なんて犬には関係ないからねぇ。
そこら辺犬の方が心が綺麗だから。+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/09(日) 10:00:17
>>7
でも寿命が短くて辛くない?+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/09(日) 10:00:46
うちオトンが猫大好きでずっと飼ってるけど
家族みんなが認めるあたおかだよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/09(日) 10:00:56
>>4
教育で飼おうが、寂しさで飼おうが、どうでもいい。
牛や豚なんて食べるために扱われているのになんで犬猫ペットだけ特別扱いなんだろうって長年の疑問。
ペットが人間に与える効果が高すぎるので、
適当に消費されてる何億頭もの家畜を考えたら、どう飼おうがどうでもいい。+3
-3
-
143. 匿名 2025/03/09(日) 10:02:40
>>20
子猫子犬の頃だけ世話するだけマシじゃない?ちゃんと面倒みるからと約束しても、三日坊主の子供が多い感じなんだけど。+2
-1
-
144. 匿名 2025/03/09(日) 10:30:07
>>60
どうなんだろね?私は4歳の時には既に猫が居たので、成長と共に当たり前のように猫の世話をしてたし、中学の頃には野良猫を拾う事もあった。猫に与えてはいけない物とかの知識は親から教えてもらったけど、お小遣いで猫の飼育本買って自分で勉強もした。親と一緒に動物病院に行けば当然会計の金額も聞こえるし、一緒に買い物に行けば猫砂や餌の値段も分かるから、飼ってる動物の事が好きで学ぶ気持ちがあれば子供でもそれなりに分かると思うよ。
大人でも動物飼う前に勉強せず飼って、こんな大変だと思わなかった、懐かないから可愛くないと捨てる人もいるし、あなたが言うように子供の頃飼ってたけど親が世話してたから全く知識がない人もいるもんね。
飼うならきちん勉強して、平均的な生涯飼育費用額(猫なら平均200万円)を確保して飼って欲しい。+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/09(日) 10:43:07
>>120
どこにトイレさせるかの問題だと思うけど。自分の土地に糞尿させればいいけど、何故か他人の土地や建築物や公共物の電柱や街路樹にさせる人が大多数。
昔からそれらの行為は顰蹙だったけど、どの飼い主も都合が悪いからガン無視だっただけ。
今は簡単に動画で証拠保存されるし、ネットに上げられるし、マナー違反だと声を上げやすくなっただけ。誰も犬の糞尿踏みたくないのよ。
マナーパンツ履かせて散歩させて欲しい。
+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/09(日) 10:43:29
>>142
あなたは牛や豚の命を命とも思わずどうでもいいものと食べてるの?そして同じ動物括りで犬猫もどうでもいいものと?
あなたの道徳観念が欠如してるだけだよ
牛や豚を自分の命を繋ぐ尊い命として思えば肉を食べるからこそ食べない動物の命を大切にすることを疑問に思わない
道徳心がある人間なら心の奥にあることだから
なぜ犬猫ペットを牛豚側に寄せてるのか?動物ひと括りにするなら牛や豚を食べなきゃいいじゃん
食べない動物の方が多いんだから+1
-3
-
147. 匿名 2025/03/09(日) 10:43:52
>>120
私もガルで知りました。オムツするか、ペットシーツ敷いてさせるか、家でする様に躾けるのだとか。うちは田舎なので見た感じみなさんそこまではやってなさそうな気もしますが…なかなか大変そうですよね。+1
-1
-
148. 匿名 2025/03/09(日) 10:44:47
昨日、ワンコが私の布団の上ではしゃいでウンチとオシッコしてしまいました。
それをされても可愛いと思えるなら飼えばいいけどそうじゃないなら飼うのに向いてないと。+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/09(日) 10:44:48
>>63
確かに。3世代同居、4世代同居の人はコミュ力高いし気が利くわ。
+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/09(日) 10:59:04
猫は可愛いけど、吐くし糞尿臭いし、猫種によってはなりやすい病気もあるし、先天的な疾患があれば金も労力も掛かるし可愛いだけじゃ飼えないよね。
猫の生涯飼育費用は平均200万円だからまぁそれなりにお金掛かるもん。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/09(日) 11:10:55
>>15
そう。
イジメるし。
動物がかわいそう。+3
-1
-
152. 匿名 2025/03/09(日) 12:42:12
>>94
惜しみない愛情を与える存在として純粋に家族として迎えてください
ペットは死ぬまでずっと赤ちゃんです
一生人間のお世話を必要とします
こどもの情操教育のために良いからというのを飼う目的にするなそれは後からついてくる結果
最期まで面倒を見ないのなら飼ってはいけない
てかおまえはぜったいに飼うな+4
-4
-
153. 匿名 2025/03/09(日) 13:35:56
えー私は猫飼いたいけど子供が臭いっていじめられたら困るから飼わない
YouTubeで可愛い猫みて我慢してる+3
-2
-
154. 匿名 2025/03/09(日) 13:53:29
>>17
そもそも学校の指導要綱で、そういう風に言われてきたよね
だから少し前までは小動物飼ってる小学校が多かった
教員の働き方改革とか動物愛護の観点、アレルギーある子への配慮とかで減ってきてるみたいだけど
+5
-0
-
155. 匿名 2025/03/09(日) 13:59:58
>>105
ヤンチャだったうちの子、二匹いた金魚が一匹病気で死んだ時、もう一匹が元気に生きていけますようにって、水槽の前で一生懸命お祈りしててびっくりした(たまたまカトリック系の幼稚園だった)
まあ大きくなった今、そんなことすっかり忘れてるけどね+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/09(日) 14:01:01
>>1
子ども時代にペットと過ごすと精神疾患にかかる割合が下がるって研究結果があった気がする+6
-0
-
157. 匿名 2025/03/09(日) 14:31:07
>>146
例えが通じない人だね。
寂しさで飼ったらいけないとか言う人がいつもいるから、他の動物に比べて理由を考えすぎってことが言いたかっただけだけど。
飲食店で廃棄される食料とか環境破壊でしぬ動物もたくさんいるけど、そこと比べて神経質すぎる+3
-1
-
158. 匿名 2025/03/09(日) 14:37:55
>>1
お前みたいな無責任なメスのガキ如き、犬猫飼ったところで何もかわらんわ+0
-4
-
159. 匿名 2025/03/09(日) 15:29:56
>>1
家にペットがいた人特有の優しさとか穏やかさみたいなのはわかる気がする。
けど、それはペットがいたからではなく、ペットを(複数)飼えるような金銭的余裕があるっていう、お金持ち特有の雰囲気かなとも思う笑
+9
-1
-
160. 匿名 2025/03/09(日) 15:43:03
>>1
ペット飼ってる人は、家が広い、お金があるってことだと思う。+4
-0
-
161. 匿名 2025/03/09(日) 15:56:24
>>1
愛情深くなったり人の心がわかることはない
あの大事件を起こした酒鬼薔薇聖斗こと少年Aも幼少期犬を飼ってたみたいだけど、その後事件起こしてる
人間性より何か辛いことがあった時の心の拠り所にはなるのかもしらない
+0
-1
-
162. 匿名 2025/03/09(日) 16:09:02
>>157
何のどれが例えになってんの?
そもそも他の動物と比べることがおかしいから
産業動物と一個人のペットでは個人の責任の重さが違うじゃないの
ペットは飼い主が適切に飼育する終生飼育の責任があると動物愛護法にもある
だから無責任に安易に飼ってはいけないの
廃棄される食肉や環境破壊で死ぬ動物がいるからってペットが死ぬのも構わないと?
なんで死ぬ動物側にペットを寄せるの?人間が犠牲にする命があるからこそ救える命は救うんだよ+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/09(日) 16:26:28
なんでも経験だよね。経験したことないと分からないことって多いしそこから想像したりすることもあるし。色んな経験の枝を増やしていくっていうのが良いんじゃないかな。ペットもその一つってだけで猫カフェでの経験も枝になってると思う。+2
-0
-
164. 匿名 2025/03/09(日) 17:32:18
>>2
犬に関しては関係ありそう
犬飼ってる→明るい
ではなくて、
犬飼える親財力と余裕から?笑
猫に関しては、暗い人も多そうw+1
-1
-
165. 匿名 2025/03/09(日) 18:23:13
わりとキツい人が多いけど
うちは犬を飼って良かったと思うよ。
反抗期で部屋に閉じこもりがちだった息子もリビング出てきて笑顔が増えた。小学生の下の子も
ウンチの世話やお留守番も犬と仲良くできるしなんていうか妹ができたような感覚かな。とても優しい一面が見えるよ。
お金とお世話の時間(散歩や手入れ、躾など)かかるけど。それは親が頑張らないとだね。+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/09(日) 18:23:36
>>1
情操教育には良いと思うし、ちゃんと世話をするとか命と向き合うとか責任感も出てくると思うけど、何かアレルギー持ちだったらやめておいた方がいいかな。毛がある系は。動物アレルギーがなくても花粉でも何かしらアレルギーがある場合は発症しやすいってお医者さんに言われた。だから我が家も犬飼いたかったけど飼えない・・。&+4
-0
-
167. 匿名 2025/03/09(日) 18:34:46
>>2
犬に関しては関係ありそう
犬飼ってる→明るい
ではなくて、
犬飼える親財力と余裕から?笑
猫に関しては、暗い人も多そうw+0
-1
-
168. 匿名 2025/03/09(日) 21:48:30
>>37
私の友達はハムスターが子供を何匹が産んだから時々覗いていたら、2〜3日のうちに子供の数がみるみる減っていって1匹になってしまったと言っていた
親が食べてしまったんだと+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:48
>>4
子供のお世話も大変ですが、犬のお世話も子供並みに大変ですよ。
我が家は子供が大きくなってから飼いましたが
赤ちゃんができたと思うくらいに手がかりました。
元々吠えない大人しい犬なんかは大丈夫かもしれませんが、、
躾教室に入れるのも万単位ですし、トイレトレーニングも幼児並みに大変でした。
チワワみたいに小さい犬種でもその子によっては毎日お散歩に出ないとストレス溜める子もいます。
逆に芝犬なんかでもお外怖くて出れないタイプの子もいますが、本当に飼ってみないと分かりません。
犬種によっては毎月トリミングで人間よりお金がかかります。ご飯もそこそこ良い物あげないと安いフードは悪いものが入ってることが多いです。
子供さんがいるとの事で旅行も行きづらくなるかと思います。ペットホテルに預けてストレスためて病院通いになるこもいます。ペットホテル大好きな子はあまり聞きません。
ペットOKのお宿に毎回連れて行けるとか。
(人間と同じで犬も車酔いするので、車酔いが激しい子だと吐きまくったりするので厳しいかと。それも飼ってみないと分からないです。全く酔わない子も勿論多いですが。)
旅行とかではわんこが慣れてる親族なんかが預かってくれるとかであればまた違うと思いますが。
ワンコのメンタル的にも飼ったけどやっぱり無理、となるのは避けていただきたいですね…+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/09(日) 22:28:14
>>1
子供のお世話も大変ですが、犬のお世話も子供並みに大変ですよ。
我が家は子供が大きくなってから飼いましたが
赤ちゃんができたと思うくらいに手がかりました。
元々吠えない大人しい犬なんかは大丈夫かもしれませんが、、
躾教室に入れるのも万単位ですし、トイレトレーニングも幼児並みに大変でした。
チワワみたいに小さい犬種でもその子によっては毎日お散歩に出ないとストレス溜める子もいます。
逆に芝犬なんかでもお外怖くて出れないタイプの子もいますが、本当に飼ってみないと分かりません。
犬種によっては毎月トリミングで人間よりお金がかかります。ご飯もそこそこ良い物あげないと安いフードは悪いものが入ってることが多いです。
子供さんがいるとの事で旅行も行きづらくなるかと思います。ペットホテルに預けてストレスためて病院通いになるこもいます。ペットホテル大好きな子はあまり聞きません。
ペットOKのお宿に毎回連れて行けるとか。
(人間と同じで犬も車酔いするので、車酔いが激しい子だと吐きまくったりするので厳しいかと。それも飼ってみないと分からないです。全く酔わない子も勿論多いですが。)
旅行とかではわんこが慣れてる親族なんかが預かってくれるとかであればまた違うと思いますが。
ワンコのメンタル的にも飼ったけどやっぱり無理、となるのは避けていただきたいですね…+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/09(日) 23:19:15
>>60
23年間犬と暮らしていましたが
去年お空に行きました
自分の体力経済力考えてもう新しく飼うのはやめました
ご飯代美容院など当たり前にいるもの以外にも
トイレットペーパーやティッシュごみ袋電気代水道代かなり安くなったのでこれも大分お金かかっていたのでしょう
車も自分用にありましたが犬の病院に行くのに必要だったので今は別にいりません
かなりお金使うこと飼う予定のある人に知ってもらいたいと私も思います
+3
-0
-
172. 匿名 2025/03/10(月) 00:45:18
>>101
+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/10(月) 12:59:25
>>37
私もそのトラウマでハムスターは飼えないなと思ってる
というか今犬飼ってるんだけどそれでも多頭飼いが怖くて仕方ない
あの地獄絵図を見てしまった子供時代からいまでも外出している間に食い散らかしていたらと思うとどうしても怖い+2
-0
-
174. 匿名 2025/03/11(火) 20:06:20
>>173
犬にとっては多頭飼い幸せそうに見えるけどね。+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 20:19:44
>>1
当たってる気がする〜
恋愛の師匠から告白されて付き合うかどうか迷っている時は一緒に猫カフェに行きなさいと言われたよ
動物嫌いの男はろくなのがいないからチェックしなさいと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する