ガールズちゃんねる

御朱印について語りたい

179コメント2025/03/16(日) 21:21

  • 1. 匿名 2025/03/08(土) 21:52:07 

    主は昨年から御朱印に関心を持った初心者です。
    いずれは高野山の金剛峯寺へ参拝し、御朱印を拝受したいです!

    お寺の場合は宗派によって拝受の方法が異なったり、その土地や歴史の特色を取り入れていたり、昔から変わらないシンプルなスタイルを貫いていたり…。

    それぞれの神社仏閣の魅力が感じられて、学びや知識があれば一層楽しめますよね!

    思い入れの強い御朱印やお気に入りの御朱印帳などなど、平和に楽しく語り合いましょう!
    御朱印について語りたい

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2025/03/08(土) 21:53:04 

    よくいるけど
    一番わからない趣味

    +10

    -57

  • 3. 匿名 2025/03/08(土) 21:53:05 

    伊勢神宮があまりにシンプルで…w

    +64

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/08(土) 21:53:38 

    神社のとお寺のは分けてる?

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/08(土) 21:53:47 

    大人のスタンプラリー的な

    +39

    -12

  • 6. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:22 

    イベントしてる時高いのしかなくてびびった

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:41 

    +4

    -11

  • 8. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:46 

    結局は商売だなぁとは思う

    +88

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:47 

    >>4
    一緒にしてる

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:56 

    御朱印代1000円なのに印章だけだとかなしい…

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:01 

    最近はお城もあるよね、神社お寺お城混ざってる

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:08 

    >>4
    わけてるよ

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:21 

    スタンプカード感覚って言ったら怒られるけど実際スタンプラリーみたいなもんでしょ

    +74

    -14

  • 14. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:33 

    書き置きがすき、待つのだるいから

    +9

    -17

  • 15. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:34 

    お寺も神社も
    同じ御朱印帳に書いてもらうのは
    あまり良くないと言われたよ
    反省

    +9

    -14

  • 16. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:43 

    もう信仰も何もなくスタンプラリーとしてやっている人多いよね

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:52 

    10年以上前から集めてたけど、コロナ以降書き置きが増えて停滞してる。
    更に昨年家族が二人相次いで亡くなったから、喪中で行けてない。
    切絵御朱印とか確かに綺麗だけど、書き入れていただく達筆な御朱印が良いなと思う。

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:56 

    ちいかわの御朱印帳かわいい

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/08(土) 21:56:07 

    >>15
    誰に言われたん?

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/08(土) 21:56:08 

    神社も大変なんだろうけど、
    その場で書いてもらってお手頃300円だったからやってた。
    最近は印刷で500円になったからすっぱりやめたなぁ

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/08(土) 21:56:27 

    >>1
    神社でもお寺でも良くて宗派もまるでバラバラでいいんだ?
    ポケモン全駅スタンプラリーと同じく全駅集めることが大事みたいな趣味だね

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2025/03/08(土) 21:56:36 

    >>5
    1回?1枚?500円はかかるもんね。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/08(土) 21:56:45 

    最近入手した中尊寺金色堂の御朱印帳
    とても気に入っています!

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/08(土) 21:57:24 

    >>15
    お寺と神社が混ざるのはそこまで気にしなくて良いみたいだけど、日蓮宗の御首題だけは分けないと書いていただけないところが多いみたい。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/08(土) 21:57:31 

    宮崎県の高千穂で推しの子の御朱印帳を入手したよ
    (画像は拾い物だけど同じ物)
    御朱印について語りたい

    +6

    -24

  • 26. 匿名 2025/03/08(土) 21:57:36 

    元職場の新人いびり大好きな
    クッソいじわるなおばさん連中が
    御朱印集めにハマっていたけど
    あんたらに神様が味方するはずないわ
    っていつも思ってた。

    +13

    -17

  • 27. 匿名 2025/03/08(土) 21:57:38 

    >>11
    流石に城はちょっとちがくない?

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/08(土) 21:58:49 

    キラキラしてるのよりはやっぱ普通に達筆で質素なやつの方が威厳があるんだよねぇ

    +40

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/08(土) 21:58:54 

    >>24
    そもそも日蓮宗で観光寺化してるところ少なくない?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/08(土) 21:58:57 

    ✌︎('ω')✌︎ボロ儲け✌︎('ω')✌︎

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/03/08(土) 21:59:15 

    >>2
    ちいかわとかスタバで買った御朱印帳だもんね
    本当に道の駅スタンプラリーみたいな遊び感覚

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2025/03/08(土) 21:59:28 

    亡くなったときに棺に入れてもらうと良いらしい

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/08(土) 21:59:43 

    >>3
    シンプルなのが嫌なの?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/08(土) 22:00:01 

    最近切り絵とか凝った御朱印増えたよね。それも良いけど手描きの御朱印はやっぱり嬉しい

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/08(土) 22:00:48 

    >>11
    御城印だね。
    普通は御朱印とは分けていただくものだけど、神社の方が気が付いてないだけかもしれないね。
    空港で買える御翔印というのもありますよー。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/08(土) 22:00:58 

    私は自分が参拝してご縁を頂いた印として御朱印をもらってるから書き置きはスルーしてる

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/08(土) 22:01:25 

    外国人が大量にZiplocに入れてるの見た

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/08(土) 22:01:44 

    >>2
    訳わかんないよね。別に美しいものでも無いし御朱印やら集めて何になるんだろう?暇やなとしか思えん。

    +4

    -23

  • 39. 匿名 2025/03/08(土) 22:02:07 

    >>15
    神仏習合という言葉もあるから、特に分けなくても大丈夫だと思う
    なので、私は分けていない

    +29

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/08(土) 22:02:54 

    >>11
    船もあるよね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/08(土) 22:03:07 

    >>29
    少ないです。
    お題目の感じが好きで集めたいと思ったんですが、身延山久遠寺と東京の池上本門寺で止まってます。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/08(土) 22:03:32 

    靖国神社の御朱印に刺繍がしてあって神々しかった。
    調べてみたら季節ごとに色々な刺繍があるみたい。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/08(土) 22:03:45 

    寺巡り、仏像なんかも好きでかなり行ってる。
    御朱印は、昔少し集めたけど今は、そんなに。

    スタンプラリー感覚でも、マナーさえ守れば全く問題ないと思います!お寺も若い人が来てくれて、収入にもなるし喜ぶかと。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/08(土) 22:03:54 

    狩野エイコーちゃんの実家の神社で御朱印をもらってきました
    お母様かな?目の前で書いていただきましたが、とってもステキな御朱印で感激でした
    御朱印について語りたい

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/08(土) 22:04:24 

    >>13
    参拝の証でしかないもんね

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/08(土) 22:04:31 

    >>16
    八十八箇所巡りとかスタンプラリー感覚の人もいるでしょう。そもそも信仰とか言い出したら他の宗派いけないじゃん。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/08(土) 22:04:51 

    去年から御朱印集めを始めた
    スタンプラリー的なって言葉はアレだけど、お参りした記念にはなってるなって思う

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/08(土) 22:04:53 

    御朱印の転売だけは意味不明だわ
    転売されたものが買った人のために参拝したわけでもないのに
    どっかの誰かの参拝記録なんて

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/08(土) 22:04:58 

    >>38
    そもそも御朱印って参拝証明のことで、集めることを目的にしていたら意味分からないよね

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/08(土) 22:05:57 

    コロナ以降プリントして500円とか多くなって辞めてしまった

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/08(土) 22:06:09 

    そこそこの価格はするけど、初穂料と言われればありがたく思う不思議

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/08(土) 22:06:37 

    書き置きでもせめて印はその場で押し欲しい。
    フルコピーだと有り難みなし

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/08(土) 22:06:58 

    >>13
    本当は駄目なんだよね
    色んなところでお守り買うようなもんよね

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2025/03/08(土) 22:07:05 

    群馬の赤城神社の御朱印がキレイよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/08(土) 22:07:06 

    >>3
    主です

    御朱印は元々あの様な、押印だけのシンプルスタイルだったそうです。
    戦前の御朱印を調べてみると今の伊勢神宮の様な形式がほとんどでした。

    なのでレトロ&歴史好きな主にはたまりません!!
    好みは分かれますが、あれはあれで趣があって良いと思うのです🤩

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/08(土) 22:07:53 

    >>20
    私もそれで辞めました
    それでも、御朱印帳は20冊はあるので
    棺桶に入れて欲しいです

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/08(土) 22:08:33 

    御朱印帳は何かに入れてますか?
    透明なカバーはつけているけど袱紗みたいな物に入れて保管しておいた方が良いのかと悩んでいて
    皆様の意見が聞きたいです

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:02 

    >>11
    近所の観光案内所で1日限定の御城印を出すと聞いて記念に欲しいと購入して、何も考えずに御朱印帳に貼ってしまった。
    だけど後から御城印という御朱印とは別のものだったと気付いて貼ってしまったことを後悔してる…
    お城の名前と同じ神社があるから勘違いしてた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:14 

    >>13
    御守りを参拝の度に頂くと保管も大変だし、また1年ほどでお返しや御礼参りもしないといけないと思うと大変だから、御守りを受ける感覚で御朱印を受けるようにしてる。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:23 

    母が亡くなった年に訪れたお寺で
    「京都十三仏めぐり」というのがあるのを知って
    供養になるかなと思って
    そこの社務所で専用のご朱印帳を買って巡礼し始めた
    十三仏を巡る旅をしていると母と語り合ってる気にもなり
    お庭に咲く季節の花を眺めたり
    満願する頃にはだいぶ心が慰められていたよ

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:45 

    お寺の御朱印はかっこいいよね!
    書いてもらうとテンション上がる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:49 

    >>4
    わけてるー!

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:55 

    墨汁の匂いが好きです
    御朱印について語りたい

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/08(土) 22:10:05 

    >>3
    印を押して日付書いてるだけのシンプルだよね。
    御朱印帳の最初に外宮、内宮と押してもらった。その次が宇佐神宮の御朱印。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/08(土) 22:10:20 

    死んだら棺桶に入れて一緒に焼いてもらうんだって、生前にお参りして歩いた証拠になるらしい

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/08(土) 22:10:56 

    >>15
    私も気にしてたけど、地元の●●山神社
    「あれ?ここもともと仏教だよね、仏像あるし」
    ってなった
    だから気にしなくても良いと思う

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/08(土) 22:11:34 

    七福神巡りで色紙に書いてもらいたい。
    でもいつか挑戦したいと思いつつなかなか時間がない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/08(土) 22:11:45 

    >>48
    神社や寺からの配達はいいと思うけれど、転売は許せない。
    罰が当たればいいと思う。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/08(土) 22:11:56 

    >>46
    参拝もしないで御朱印をもらいにだけ行ったり転売されているものを集めたり…ってこと

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:42 

    >>4
    主です
    分けてます

    場所によっては「神社(お寺)と別々じゃなきゃダメ🙅」と断られると聞いて…

    あと、神社とお寺でそれぞれ主好みの御朱印帳を見つけ「この御朱印帳、主が引き受けた。どっちも大切にするぜ🔥」ってなったのも大きいですね。

    +14

    -4

  • 71. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:43 

    愛知の元漫画家住職の御朱印いただきたいけどいまだに行けていない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:43 

    物価高騰に便乗して平均300円から500円になったけど、御朱印に関する物って墨汁と朱肉だけよね?値上げする必要あった?ってもやるようになってからあまり行かなくなった

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:13 

    西国三十三箇所巡りしていたことあるな
    なんとか札?ってのももらった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:42 

    >>57
    御朱印袋をハンドメイドで作って入れています
    縁起の良い絵柄で作ったので、使っていて気分もよいです

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:44 

    >>56
    本はなかなか燃えないから1冊位しか入れられないと思う
    下手すると1冊も入れてもらえない(棺に入れて良いものが火葬場で決められてる)

    +6

    -8

  • 76. 匿名 2025/03/08(土) 22:15:53 

    水族館は魚朱印

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:56 

    神社仏閣巡りが趣味なので、参拝の証として拝受してます。
    お寺と神社は別にしてるよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/08(土) 22:17:37 

    今は、スタンプや、イラスト、切り紙の御朱印もたくさんあるよね。
    大須の萬松寺の御朱印はすごかった

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/08(土) 22:18:21 

    >>1
    15年前くらいに伊勢神宮に初めて詣って、何気なく御朱印をもらったよ
    伊勢神宮で最初にもらうと吉って言うのを聞いてたから
    ハマって色んな神社仏閣でもらった
    御朱印帳は神社仏閣で選ぶけど、ステキなの多いよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:19 

    三重四国と、伊勢西国を周って、いただいてた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:42 

    >>48
    ホントにそう思う。
    期間限定品の御朱印帳をヤフオクで売ってるの見て、お参りがてら貰うものだろうに、こんなの他人から買っても何の有り難みもないよなって思った。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:45 

    >>70
    100以上御朱印もらってるけど断られたことなんてないよ

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:47 

    >>3
    潔いよね

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/08(土) 22:20:07 

    >>8
    御朱印ブームができたから「結局は」になるんだよ。
    ブーム来る前は印刷じゃなく御朱印帳に全て筆で手書きでくれたから。
    スタンプラリー気分の人が増えてるし、いちいち手書きしたら間に合わない。でも書置きなので安いです、ってのは違うし……
    普通に参拝してる人は、直接御朱印に頂いても書置きでも、「商売の金額」とは思ってないはず。

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/08(土) 22:20:15 

    >>22
    プラス拝観料や現地までの交通費、駐車場代ね
    これが意外と響く

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/08(土) 22:21:44 

    >>24
    主です
    それを知った時に大反省しました。

    主が訪れた土地の日蓮宗のお寺多めの場所、は比較的寛容で、他の宗派のものが書かれた御朱印帳でも引き受けて下さいましたが…

    基本的には分けた方が良いみたいですし日蓮宗のお寺様の御朱印帳も拝受したので、今後はそちらに書いて頂こうと思います。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/08(土) 22:21:48 

    >>3
    伊勢神宮、熱田神宮、橿原神宮、近江神宮、水無瀬神宮、どこも見た目が凝ってないように見えますが、私は好きです。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/08(土) 22:21:48 

    >>84です。
    神社を維持する為にも、全く儲けがないとは思ってないです。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/08(土) 22:22:26 

    以前、皆さんの御朱印見せて下さいっていうトピがあったからお気に入りにして楽しみにしてたんですが、人に見せるもんじゃない(見せてはいけない的な)コメントがあって何となく過疎ってった。
    今回はそういうのとは違うんでしょうか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/08(土) 22:25:33 

    >>1
    何回か書きましたが昭和と平成に変わったときの証が御朱印帳に残ってるよ

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/08(土) 22:26:42 

    >>56
    20冊!すごーい!
    ブーム始めの頃は貰いやすかったですよね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/08(土) 22:28:58 

    織田信長の押さえ紙が気に入り過ぎてずっと挟んである

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:34 

    >>89
    仏様と自分とを結ぶ大切なものって思ってるから
    万が一荒らしに貶されたら
    せっかくの宝物を汚されたようで悲しくなるから
    私は載せたくないな

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/08(土) 22:30:18 

    >>72
    神社の維持はめちゃくちゃお金かかる
    賽銭だけじゃとてもやってけないから、本殿維持のためと思ってお納めしてるよ

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/08(土) 22:30:32 

    メルカリに御朱印出してる奴罰当たり過ぎない?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/08(土) 22:30:42 

    >>22
    ひとつの寺社で何パターンも御朱印あったりね。期間限定もあったり。調子に乗って全部頂いてると結構な出費になるよね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/08(土) 22:30:48 

    >>4
    私は分けてます。やはり神様と仏様は違うので。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/08(土) 22:31:56 

    去年熊野三山に詣でた時に、もう来ることはないかもしれないと思って記念に始めた
    思い出になるね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/08(土) 22:32:01 

    >>20
    書き置きの御朱印はちょっと萎えるよね。やっぱり直に書いて頂きたい。

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/08(土) 22:34:30 

    >>70
    あ~確かにそういうこと言うとこあるらしいね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/08(土) 22:37:03 

    >>4
    一緒にしています
    御朱印帳をスタートしたお寺の中に神社があって両方いただきました

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/08(土) 22:37:06 

    >>95
    メルカリも売る奴も買う奴も罰が当たればいいと思っている。
    買わなければいい、では済まなくなってきている。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/08(土) 22:40:36 

    丁寧に書いてくれてるのはわかるけど、字が綺麗じゃないとガッカリする

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/08(土) 22:40:48 

    北海道の帯広神社、シマエナガの御朱印帳と御朱印、
    すごい可愛いよ〜💬
    御朱印について語りたい

    +25

    -3

  • 105. 匿名 2025/03/08(土) 22:41:31 

    >>15
    八百万の神を信仰してる日本だから、排他的な感覚はなく御朱印して貰ってた

    神様の御利益ありがとう!って気持ちと、ずっと栄えて欲しい神社仏閣の寄付の気持ちもあるけどな

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/08(土) 22:47:00 

    >>1
    厳島神社に行った時に友達とノリで御朱印帳買ったけど、そこからお互いどハマりしてる

    しょっちゅうお出かけするわけじゃないから、8年かけてようやく3冊目

    まあたしかにスタンプラリー感覚と言われればあまり否定はできないけど、最低限のマナーと崇敬する気持ちは守ってる

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/08(土) 22:48:05 

    >>20
    私もブームになる前からお寺や神社でいただいてましたけど
    凝った御朱印1000円、書置きの印刷が500円とか商売化にうんざりして辞めました
    でも西国三十三ヶ所だけはまだ途中なので集めてる

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/08(土) 22:50:26 

    >>20
    私もそうです。
    目の前で墨で書いてくれてたのが良かったのに
    値段高い切り絵とかいらない

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/08(土) 22:52:20 

    >>102
    買う奴も同罪なんだけど、そんなもんで御朱印買って嬉しいのかな?現地で貰うことに意味があるのに…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/08(土) 22:53:16 

    >>4
    後から自分が見やすいように分けたw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/08(土) 22:53:30 

    >>103
    某神社で巫女さんが書いてくれたんだけど
    正直な感想は下手過ぎる、なんとも言えない気持ちでした。アルバイトの巫女さんだと思うけど御朱印書く人は一定のレベルの字の人を採用してほしい
    私の感想はお寺の人の方か達筆ですね

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/08(土) 22:56:20 

    >>103
    殴り書きの酷い御朱印もらったことあるわー。下手なのは百歩譲って仕方ないとしても、お金取るのに殴り書きはないだろうって腹が立った。その寺社に対しても印象悪くなる。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/08(土) 22:58:38 

    法輪寺の御朱印かわいい
    御朱印について語りたい

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2025/03/08(土) 23:02:55 

    >>103
    有名なお寺さんがすっごい下手くそだった
    少しは練習してからにして欲しい

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/08(土) 23:08:21 

    御朱印書いていた方だけど、私は心を込めて書いていた。書き置きは嫌いだったからしていなかったよ。
    話はズレるけど、見た中で一番びっくりした御朱印は、母の日に「お母さんありがとう」の御朱印。あれはない。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/08(土) 23:09:47 

    >>114
    下手だけならまだ良いよ。知り合いのところは、間違いを修正テープ使っていたから。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/08(土) 23:16:48 

    >>84
    今も筆で書いてくれるところが多くない?
    最近メジャーなところあまり行かないからそう思うだけかな
    私が集め出した25年くらい前はほとんど御朱印集めしてる人見かけなくて、お代も決まってないところがほとんどだった
    お気持ちで、って言われる方が困るっちゃ困るけど(そういう場合は当時の相場の300円納めてた)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/08(土) 23:18:45 

    >>92
    神社の成り立ちとかが書かれた紙を挟んでくれたりするよね
    そういうのも保管してる

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/08(土) 23:20:39 

    >>99
    書き置きは本当にやめてほしい。
    ありがたみが薄くなるし、コピーでできてしまうような気がして嫌だ。
    神社と寺では御朱印帳の大きさが異なるので、一緒にしていると変になってしまう。
    ちなみに、寺の御朱印帳の方が神社の御朱印帳より少し大きい。

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2025/03/08(土) 23:20:42 

    >>74
    バンドメイド素敵ですね
    御朱印帳と柄を合わせたりするのも良いですね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/08(土) 23:21:57 

    >>4
    よく分けた方がいいって言うけど、私は一緒にしてる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/08(土) 23:22:20 

    >>44
    文字が桜の花びらみたいで素敵

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/08(土) 23:29:34 

    >>57
    私は持ち歩きの時もジップロック的な袋に入れてる
    汚れないし、雨にも濡れないし…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/08(土) 23:30:33 

    本当は神社とお寺を分けた方がいいらしいけど、私は旅の記念な面もあって一緒にしてる。
    地元の1番有名な神社から始めてる。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/08(土) 23:32:22 

    >>8
    御朱印の金額が「お気持で結構です」と言われた時は商売上手だなと思った。

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2025/03/08(土) 23:32:29 

    >>49
    よこ
    こないだ限定御朱印で有名らしい近所の神社のレビュー見てたら「御朱印は行列なのに参拝はかなり少ない。参拝の証明なのにそれどうなんや」ってレビューがあって、御朱印もらう人って参拝せんのか!?とビックリしたわ
    その神社だけかもだが
    まあ人の勝手だけど(お散歩コース等除外で)神社に来る=参拝だから衝撃受けたぜ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/08(土) 23:33:35 

    >>75
    これマイナスつけてる人どういう意図があるんだろ?
    どうしても全部入れたいのかな
    でも無理だよ、火葬場で決められてるんだから

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2025/03/08(土) 23:33:45 

    京都は圧倒的に寺の方が達筆で素敵 
    東京は神社も達筆なところは多い きっちりかちっと書くかんじ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/08(土) 23:34:32 

    >>20
    印刷ごときで500円はボッタクリだし嫌だね

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2025/03/08(土) 23:34:41 

    >>1
    溜まるとどこの御朱印だか分からなくなるので、御朱印と建物を一緒に写真に撮っておくと良いですよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/08(土) 23:37:59 

    >>123
    機能的です

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/08(土) 23:47:23 

    東所沢の武蔵野坐令和神社の
    切り絵御朱印
    日本狼が狛犬です
    御朱印について語りたい

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/08(土) 23:48:11 

    >>32
    四国八十八箇所の御朱印帳入れてほしいって母親に頼まれてる

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/08(土) 23:48:25 

    >>103
    楷書じゃなくて崩し字ってこと?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:57 

    絶対失敗できないし見られながら書くし大変なお仕事(っていうのかな)だと思う
    絶対緊張するよね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/08(土) 23:56:04 

    御朱印トピでもマイナス付くんだね…

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:09 

    >>11
    鉄印帳もあるよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:16 

    >>132
    令和??と思ったらショッピングセンターの中の神社なんだ!
    建物もガラス張りでモダンですごく素敵だね

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/08(土) 23:59:12 

    >>11
    笑ったわ
    商魂逞しいなww

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:39 

    >>11
    もう何でもアリになってきたw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 00:03:18 

    >>18
    書いてくれる人がこれ乾きにくいので気をつけて言ってた。、

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 00:05:06 

    >>8
    お守りやおみくじもそうでしょう
    車に貼るステッカーまであるよね笑

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 00:06:27 

    >>116
    ぜんぜんまだ良くないと思う
    修正テープは書き直しをお願いしていいと思う

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:28 

    >>11
    お菓子もなかった?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 00:12:31 

    使ってる手帳にお願いしたら断られた。
    ケチだった

    +1

    -14

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 00:20:32 

    >>57
    お寺や神社で御朱印帳用の袋(巾着)売ってますよ!
    何年か前に銀閣寺で買ったのを使ってます

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 00:27:07 

    >>127
    うーん、多分そこじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 00:30:22 

    57です
    色々と皆様しているんですね
    ありがとうございました
    参考にしたいと思います

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 00:37:24 

    >>138
    親子で
    御朱印について語りたい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 00:39:44 

    >>147

    御朱印帳って蛇腹だよね
    ページを開き切れば入れても
    大丈夫だよ
    そのまま入れると燃えにくい

             by葬儀屋

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 00:51:05 

    >>11
    あれはスタンプラリーやね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 00:53:39 

    >>16
    お寺さんがお参りしないで御朱印だけ貰いに来る人いるって言ってた

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 00:55:05 

    >>150
    なるほどです
    でも20冊分ばらして入るかどうかですねぇ
    そもそもばらしていいとは思ってない人の方が多いかも

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 01:09:54 

    >>84
    いまも直接書いてくれるところ多いですよ

    ただブームになって日にちによって絵柄が変わったりとか…そういうので潤ってきて敷地内のメンテナンスとかしてるんだろうなっていう所も多い

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 01:17:51 

    >>4
    一緒です。親が「最初は別にしてたけど旅先に2冊持ってくの地味にキツイ」と言ってたので踏襲しました。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 02:12:51 

    メルカリで御朱印を売り買いしてるのが理解出来ないです💦
    価値観かもしれないけど御朱印はスタンプラリーとかカードコレクションじゃないのに。

    確かに行けない神社仏閣の御朱印もあるだろうけど自分でお参りして頂くのが良いのになぁと思う。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 05:55:57 

    >>32
    私の母が亡くなったとき何冊か入れたよ
    当時はまだ御朱印に全く興味なかったんだけど、今は私も集めてる
    母親の御朱印帳見てみたかったな

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 06:03:38 

    >>153
    20冊っ‼️
    それは凄い‼️
    分厚くならない様に入れてもらう様
    遺族に頼んでおきましょう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 07:45:06 

    >>22
    最近値上げしてるらしい

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 07:46:36 

    >>16
    ライフハックみたいな感じで、
    混雑しているときは参拝キャンセルすれば大丈夫!
    みたいなひとをネットでみかけてびっくりした

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 07:47:00 

    >>18
    墨を吸わない

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 08:18:11 

    花とか風景とか犬とかはいいんだけど萌え絵の御朱印ってなんか違う気がする
    御朱印に萌え要素要らないけど若い人たちには受けるのかな

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 08:25:38 

    >>149
    自己レス

    書き忘れました!
    東儀秀樹親子が
    武蔵野坐令和神社に
    いらしたのです!
    御朱印について語りたい

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 08:30:46 

    50代ですが30代から御朱印頂きに参拝してます
    最初自分でも「私って地味なことをやっているな」と思って
    人に言わずにやっていたので
    若い人たちが沢山やるようになるとは想像もしなかった
    神社仏閣自体が御朱印の授与の仕方を色々変えてらっしゃるので
    私もこうあらねばと頑なにならないよう時代の変化を柔軟に受け入れて行こうと思います

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:08 

    季節限定の切り絵みたいな豪華な書き置きのものを買ってしまう
    メジャーなお寺や神社に行くことが多くて、人に直接書いてもらうタイプのはめちゃくちゃ並んだり後で取りにきて下さいって言われるし、旅行だとそこまで時間割けないのもある

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 11:06:54 

    >>106
    うんうん、ずっとここの場所を守ってくれてありがとうっていつもお礼の気持ちをお賽銭入れて伝えてる

    そんな尊い気持ちの問題だよね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 11:13:06 

    >>126
    それって参拝より御朱印の方が書くのに時間かかるから行列になっちゃったわけではないのかな
    タイミングによってはそういうことあるんじゃない?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 11:21:14 

    >>1
    2週間前にちょうど金剛峯寺行ったよ、雪景色幻想的でしたよ。主さんも是非!冬もお勧め
    御朱印について語りたい

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 11:44:40 

    >>1
    去年友達からちいかわの御朱印帳もらってはじめました
    1枚目はいつか伊勢神宮さんに行くためにあけてます
    まだ旅行先と氏神様と実家の氏神様くらいしかないけど季節ごとの限定御朱印とかカラフルでかわいくて楽しいです
    友達はお寺で集めていて黒!黒朱!黒金!どーん!かっこいい!ってかんじで同じ御朱印帳でも開けば全然違うのが面白いです

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 12:51:08 

    朱印船貿易ってこんな風なものをパスポートみたいに持ってたのかな

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 15:15:29 

    書いてる側なんだけどさ
    ブームになる前、ごくたまにしか御朱印の依頼ないから、値段はお気持ちで…って言ってた頃の話なんだけどさ
    ある日来たおじいさんにお気持ちお納めくださいって言ったら
    え!それでいいんですか?!ぁぁあぁ〜!
    ってめっちゃ拝まれたのがずっと忘れられない
    お気持ちをくれた、とてもかわいいおじいさんだった
    そういうこともあって、お気持ちって言われても困るよなってことで300円になった

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 15:39:18 

    >>159
    800円もよく見るね。
    限定のものだと1000〜1500円する。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 17:31:26 

    お参りの後、御朱印お願いするの緊張する…
    先客がいるとホッとするし頼みやすいけど、そうじゃない時は躊躇しちゃう

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:55 

    >>145
    浅草寺で外国の人はスケッチブックに書いてもらってた
    寛容でいいなと思ったよ

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/10(月) 00:23:08 

    >>20
    普通の御朱印がいいのに、御朱印ブームにのろうと、ファンシーなイラストが印刷された紙に書かれた御朱印しかなかったときの絶望
    普通のないんですか?ときいたけど、印刷のこれしかありませんと・・・
    書置きでも普通の御朱印がいい

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/10(月) 01:32:42 

    15年ぐらい前のこと。
    伏見稲荷にて御朱印を書いていただいている時に、横から来た参拝客が話しかけるものだから、それに応えつつ1画ずつ筆に墨を含ませていた。そのため、すごーーーく墨が濃く迫力のあるものになり、見るたびにその時のことを思い出す。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:52 

    >>168
    主です

    冬の金剛峯寺!なんて荘厳で迫力があるのでしょう!!
    尚更行きたくなりました(*゚∀゚*)

    車で行ける距離の真言宗のお寺様には参拝しましたが、やはり総本山にも行ってみたいものですね。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/10(月) 18:52:35 

    >>177
    今年は特に雪が多かったみたいです。
    こちらは近畿なので高野山によく行くのですが、
    雪山運転が怖いので電車とバスを利用しています。主さんは運転お上手なのかな
    南海高野線の「天空」オススメですよ!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:01 

    >>71
    どちらのお寺さんですか?
    お参りしたいので教えてください。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード