
《キャッシュレス決済の落とし穴》「常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る」…便利さの裏に潜むムダ遣い、ポイント還元の誘い文句から余計な出費も
209コメント2025/03/12(水) 19:13
-
1. 匿名 2025/03/08(土) 19:40:35
出典:www.moneypost.jp
《キャッシュレス決済の落とし穴》「常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る」…便利さの裏に潜むムダ遣い、ポイント還元の誘い文句から余計な出費も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp《キャッシュレス決済の落とし穴》「常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る」…便利さの裏に潜むムダ遣い、ポイント還元の誘い文句から余計な出費も | マネーポストWEB
「財布に一万円札が入っているときと比べて、千円札が2枚しか入っていないときでは、買い物にブレーキがかかるはず。現金を使うときは、財布からお金が出ていく様子が可視化でき“お金が減っている実感”があるからです。一方、キャッシュレス決済にはそれがなく、常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る。現金しか持っていないときより、明らかに気が大きくなりやすいのです。
また、キャッシュレス決済にはQRコードやバーコードなど方式が多用で、店舗によって使える種類が異なることも多い。すると何種類もの決済方法を併用しなければならず、より何にいくら使ったのかわかりにくくなります」(消費生活アドバイザーの丸山晴美さん)
「ポイントは“割引”とも考えられますが、例えばクレジットカードのポイント還元率はだいたい1%ほど。100円のものを買ってたった1円しかつきません。ポイントがつくことを理由に余計なものを買うなら、いくら割引されたところでムダ遣いです」+118
-39
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:11
>>1
現金のほうがリスク高いと思うけど+13
-100
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:13
それでも現金で払う手間がはぶけるから使い続ける+192
-34
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:25
だから私は現金払い+301
-30
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:32
リボ払いがおすすめ☝🏻+3
-69
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:42
>>1
知ってる
PayPayだと払ってない気分になるもん+76
-32
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:42
本当キャッシュレスの時代だよね
ジュース一本をクレカで買う人とかびっくりする+18
-47
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:45
現金で還元されないし+106
-7
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:54
アナログ人間だから現金で買い物してる+217
-7
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:01
可視化させないとお金使っている感覚が分からないって、初めてのおつかいの子どもに言っているみたい+166
-12
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:02
>>1
まさに私そうなりました
だから私は銀行引き落とし形式じゃなく、チャージ形式にしてる+193
-4
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:16
ならねーよ+101
-17
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:34
中国のマネしてキャッシュレスなんて流行らすからだわ。本当に流されやすいよ、この国+29
-25
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:37
現金派だったけどSuicaに五千円ぐらいチャージして、ホイホイ使ってたらいつの間にかなくなってて怖くなってやめた+119
-17
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:38
確かにポイントにこだわるあまりに決済方法たくさん持ってると管理しづらいよね。
基本クレカだわ。+93
-1
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:42
人によるでしょ+47
-1
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:48
キャッシュレスになってから、逆に物欲が減ったよ
田舎なんで対応してないスーパーが多いので、職場と家の往復のみ+18
-17
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:57
ゆうちょPay使ってるけどその場で口座から引き落とされる決済だから現金と同じだわ+12
-8
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:59
>>1
カード明細が届くとあ〜使いすぎちゃったって思うよ+92
-2
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:03
バカな記事
私のクレカ限度額500万だけど500万財布に入っている錯覚になるのか+15
-37
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:03
現金汚いからなあ衛生的に+37
-23
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:07
スマホに銀行、クレジットカードに紐づけするアプリは入れていない。スイカもモバイルではなくカード型を使っている。+79
-3
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:09
多めに払ってても気が付かないと思う。+5
-5
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:14
こんなのキャッシュレスだろうが現金だろうが使う人間次第じゃん…+158
-4
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:24
キャッシュレスの方が履歴一覧で見れるから無駄遣い減るけど+33
-8
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:28
>>7
買わないの?
私はクレジットカードが使えるところでは、100円しない買い物でも使うんだけどな+54
-22
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:43
もうこんなんいつまで言い続けるん?
カード決済が出てきた時も同じこと言ってた+58
-0
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:46
現金と同じように同じだけ使ってポイントだけ貰ってる
クレカの管理できないなら現金払いでも管理できないような気がする+61
-4
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:50
そんなもんキャッシュレス云々じゃなく知能が低いだけだぞ+71
-3
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:55
キャッシュレスの方が会計がスムーズで楽
店員さんも楽だしウィンウィン+37
-9
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:05
>>2
現金は無きゃ使えないからね
計算が苦手な人は使用額面が常に分かるスマホキャッシュレスがオススメ+25
-5
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:24
>>21
誰も洗わないし誰がどんな手で触ったかわかんないしね+18
-5
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:26
>>1
本人確認してないから、いつもメルカリの売上金のみでギリギリのキャッシュレス生活+6
-1
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:43
使いすぎたりしないなあ。
現金と変わらない感覚。支払い方が便利なだけで。
+63
-3
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:52
>>1
逆に今、社会人で現金で支払ってる人いるの?
子供と老人ぐらいじゃない?+6
-23
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:56
>>7
逆にジュース一本をわざわざ現金で買うほうが意味不明+21
-23
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:59
現金触りたくない+4
-8
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:00
現金でもキャッシュレスでも一月の収入以上に使っちゃうなら馬鹿だなと思う+39
-2
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:29
>>1
知能ヤバくない?
算数出来ないじゃん+16
-1
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:36
家計簿つけてる+21
-0
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:39
>>7
現金持ち歩かないから+8
-3
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:42
そんな錯覚に落ち入る?現金でもキャッシュレスでも何も変わらんけど+33
-3
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 19:46:13
>>1
リスが、自分で隠したエサの場所
忘れちゃうみたいな+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 19:47:00
>>11
チャージも
チャージする時はお金預け入れしてる感覚
支払いは支払いの感覚無くて結局遣い過ぎてる
でも現金だとポイントバック無いしキャッシュレスから抜けられない
+59
-1
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 19:47:10
>>1
PayPayでどれだけ使ってるか確認出来るからそんな錯覚はした事ない+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 19:47:41
レジでバイトしてたけど今の時代にスマホ決済しない人間は何を考えてるの?
理解不能だわ+2
-28
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 19:48:05
>>35
子も中学生くらいからpaypayじゃない?
+7
-1
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 19:48:06
管理できない人はキャッシュだろうがキャッシュレスだろうが管理出来ないから関係ない+23
-1
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 19:48:30
普段はクレジットで、イオンの5%オフの時だけワオンに万札チャージしてるんだけどほんと一瞬で無くなる。ちょっと寄るだけでパートで稼いだ以上に使ってしまう。去年だいぶ貯金崩したから今年はもっと紐を締めないと。+20
-3
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 19:48:31
>>1
感じたことないが😅
脳に欠陥あるんじゃない?+8
-7
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 19:48:55
気をつけた方がいいよね 昔クレカも同じように注意喚起されてたよ
使い過ぎちゃうとかリポ払いして間に他のものが買いたくなってローンだらけになるよ、って。+19
-0
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 19:49:39
ゲーム課金で230万円請求される時代だもん。請求されてみれば分かるよ。+7
-3
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 19:50:12
>>21
トイレで手洗わないオッサンが触った可能性ある+14
-2
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 19:50:39
キャッシュレスでもお金はお金だし、今月いくら使ってるとかスマホでちょくちょく確認できるし。
普通に現金と同等。+18
-2
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 19:51:04
>>1
キャッシュレス派の人は使った額がわかるからちゃんと管理できてるって言うよね+10
-1
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 19:51:34
>>9
ATMおろしに行くの面倒くさい+11
-2
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 19:51:35
>>1
こういう人の気持ち、全くわからない。
家計簿つけてるからかもしれないけど。+8
-2
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 19:51:40
>>10
レシートもらえないところでもスマホ見れば履歴が残ってるのにね。+27
-2
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 19:51:51
レジでモタモタするよりはピッで済ませたほうがとは思う+4
-2
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 19:51:54
えぇ…クレカでそんな自制効かないって、元々なんかおかしい人なんじゃないのかな+14
-3
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 19:52:16
キャッシュレスだからって無計画に使って借金膨らませるのって境界知能なんじゃないの。
現金だったとしても後払い請求書滞納して同じ事しそう。+7
-3
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 19:53:34
現金払いを今時?とか言ったかと思えば、今度はキャッシュレス決済を落とす記事ですかwww
+6
-1
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 19:53:51
>>10
それ
現金でもカードでも買うもんは買うわ
カードだから無駄遣いする!って意見はいまいちよくわからない+45
-3
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 19:54:05
>>11
わたしはいちいち家計簿アプリにチャージした額を入力してる+23
-0
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 19:54:11
いつもニコニコ現金払い+6
-1
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 19:54:56
わかるー!でも、手間だから、間をとってパスモにチャージして使ってる。+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 19:54:57
いや、そんな感覚になったことないけどw
これキャッシュレスとか関係無く知能の問題でしょ
リボ払いする人とかと同じ+12
-1
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:00
>>42
同じく。
単なる現金の代わりという感覚しかないわ
付与ポイントもオマケ程度な認識だなあ、付くと嬉しいけどw
使いすぎる人はデビットカードにすれば良いと思うんだけど+10
-0
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:02
私は少額でもポイントを付けたいので、楽天ペイとイオンペイを使っています。生活のなかで使うから無駄使いはないよ。ただ、入金しておくと、手持ちの紙幣が減らないから得した感じになるけど自制してるよ。+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:09
老人でもないのに今どき現金払いの人の目的がわからない
新しいものが怖いのかな+4
-17
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:43
キャッシュレス決済は結局クレジットカードに紐付いてるから、キャッシュフローがおかしくなる
現金だと使った分はその場で支払だからわかりやすいけど、最終的にキャッシュカードの支払は翌月とか翌々月にまとめて口座振替で支払うから、まとまると思いの外使ってるとかよくあって現金派に戻った+27
-2
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:52
>>70
いつもニコニコ現金払い+7
-1
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 19:56:32
>>53
指舐めてお札数える人いたよね昔+14
-0
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 19:56:50
現金は食品を買うのがメイン。
あとは全部クレカか電子決済+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 19:57:48
最近クレジットカード使う様になったけど、カード使ったら、その分直ぐに引き落とし口座に現金入れる様にしてる。
やはり便利だから使い過ぎない様に、感覚麻痺させない為に。+15
-0
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:07
>常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る
この感覚がまずない。+22
-0
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:09
帰宅してすぐ、遅くとも寝る前にはその日のレシートを確認してアプリで家計簿を付けるから、キャッシュレスでも常に可視化できてるし大金持ってる感覚なんて持ち合わせた事はない
引き落としの金額が不足にならないように常に気をつけてるし、明細とアプリが一円たりとも狂ったことはない+5
-0
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:15
元々貧乏性だし、一ヶ月ごとに決まった金額をチャージして使うから、特に問題はない。履歴も簡単に見ることができるし。+8
-0
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:27
>>55
私もそっち派
引き落としになったら一ヶ月分眺めて反省する
でもそんな無駄遣いもしないな+6
-0
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:32
>>35
最寄りで1番使い勝手いいスーパーが現金オンリーだから常に財布は持ち歩いてるよ。
あと何かあった時のためにスマホケースに1万挟んでる。+12
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:49
ポイント1だろうと、オールマイティと考えれば割と良くない?+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 19:59:25
デビット最強
でもクレカも使うけど金額設定してお知らせくるようにしている(たまに無視)+5
-0
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 19:59:36
ならないよ+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 19:59:37
>>76
入ってたとして使わないよね?
どこに入ってようが「使ったら減る」ってわからんのかな+9
-0
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 19:59:41
何を今更+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 20:00:32
>>1
知ってた。+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 20:01:00
2万円分チャージして買い物するたびにスマホで確認しているよ
確認もしないでバンバン使っちゃう人はキャッシュレス向いてないんだよ+11
-0
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 20:01:22
>>21
現金使わないのにドアノブなり取手は触り他人の座った便座に座り、便座より不衛生と言われるスマホからなんとかpayを使う
+18
-2
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 20:02:03
会社の上司はLINEPayで飲み物奢ってくれるわ
仕事押した時は帰りのコンビニで、ちょっとうれしい+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 20:02:13
現金一択💸
そもそもカードを持っていません。
時代遅れと言われてもいいんです‼︎+19
-5
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 20:02:23
>>73
今もいるよ
なんならカードを口に咥えるおっさんもいる+7
-2
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 20:02:31
ペイは月初めに決まった額入れてるから使いすぎる事はない。
カードは家計簿アプリで紐付けしてるから何に使ったかもわかるし月末にカードの明細見てびっくりする事はないよ。
キャッシュレスになってから銀行ほとんど行く事はなくなったから給料日に激混みのATMに並ぶ事もなくなった。+6
-0
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 20:03:24
何に幾ら使ったかしっかり管理してるからキャッシュレスでもお金貯まるけどな。+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 20:04:00
すっごいポイント貯まるけど
毎日マネーツリーで残高見てるから大丈夫よ+8
-0
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 20:05:41
そうやって学んでいくんだよ
+5
-0
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 20:06:52
落とし穴じゃなくて使う人がアホなだけやん+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 20:07:17
50後半で情弱な私だけど
d払い、確かに便利だよ。
ドラックストアーでも普通に使える。
飲食でも。
使った分、ちゃんと確認しているよ。
ポイントも貯まるしいいと思う。
現金できっちり払うのはスーパー(ロピア)ぐらいです。
+10
-0
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 20:08:32
給料貰ったら項目ごとにお金を仕分けして、例えば食費をカードで買ったら、『食費』の中から使った分を『口座』の項目に移動させてる
とはいえ、基本面倒くさがりだから、5300円だったら6000円とか、次買った時に7200円なら7000円とか
大雑把な感じだけど
なんとなく1ヶ月に使える金額が把握できるから、そこまで使いすぎるって事はない+7
-0
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 20:09:21
>>1
最後に笑うのは現金派だよ!!!+13
-4
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 20:09:31
アプリでリアルタイムで今月どのくらい使ってるかわかるから管理しやすいけどなぁ
現金時代は家に帰ってからレシート見ながらノート付けてたから面倒だった+7
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 20:10:38
>>35
現金のみのスーパーとか時間外の病院の時は現金のみなので使ってる。あと近所でまつげパーマで安くてその金額で維持して欲しいから現金で払ってる。+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 20:14:42
現金の方が個人店は喜ぶ+15
-2
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 20:14:52
>>88
自分の家のドアノブは自分と家族しか触らないし公衆トイレの便座とスマホは除菌シートで拭いてるから問題無し+5
-4
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 20:14:54
>>19
なんなら常にアプリで見れるから
家計簿付けない私にとっては何に使ったかを常に可視化できて良いんだけどな。
+10
-0
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 20:15:10
>>40
私も1円単位で付けてる。現金払いでレシート無いと記入漏れしそうで怖い。+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 20:15:35
現に口座には何十万〜何百万か入ってるわけで。
だからといって使いすぎちゃうってのがわからんなぁ。
足し算や引き算ができない人なのだろうか。+5
-0
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 20:17:03
>>1
それを分かってるから私は現金で支払うようにしてる。お金をちゃんと払ってる感覚を大事にしたい。物価高だし、特に。+11
-3
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 20:17:29
でも結局は本人次第だと思う
いくらキャッシュレスと言っても使っていい金額の限度は分かる人には分かる
カード破産する人は分かってない(計算が出来ない)人だから+9
-0
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 20:17:54
宮部みゆき 火車+2
-3
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 20:18:14
だから私は現金派だしカードはデビットカードにしてる。私は無駄遣いしそうで自分のことを疑ってるから。ちゃんと支払い能力ある人はクレカ払いで良いのよ。私みたいなのは面倒でも現金かデビットカードが無難+10
-1
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 20:19:11
>>1
キャッシュレスだと、金遣い荒くなるよ+3
-6
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 20:21:41
>>19
紙明細無料なの?
200円くらいかかるようになったから全部サイトで確認してる+9
-0
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 20:22:12
そういえば現金払いのみを貫いてたあのロピア(スーパー)キャッシュレス決済導入するってよ+4
-0
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 20:24:20
>>113
自社アプリで現金チャージは無料
クレカチャージは手数料かかるとかだったよね
商魂たくましい+3
-1
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 20:25:51
こないだ混んでるレジで
年寄りが小銭1枚につき5~10秒かけて一つずつ一つずつ取り出してた時は
店員さんの目が死んでてめちゃめちゃ冷ややかな目になってて草だった+3
-2
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 20:27:08
>>53
ズレるけど、ショッピングモールとかで見ててみ?
女でも洗わない人割といて、びっくりするよ。+6
-2
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 20:27:13
ポイント貯まる奴ってたくさんあるから全部やってたらキリがない
楽天とよく行くスーパーのポイントだけにしてる
基本支払いは現金でキャンペーンがあれば楽天カードとPayPayも使う
+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 20:27:16
>>1
ガード払いはせずにチャージして払うようにしてる。
でも5,000円以上の時はガード払いにしてポイントGETしてる。+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 20:27:42
普段の買い物全部楽天ペイで支払ってたら
毎月請求が26万くらいになったわ+7
-0
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 20:28:20
>>114
PayPayとか一般的なやつに対応してほしかった+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 20:30:22
>>19
わかるわー
請求書見た時びっくりするんだよね
だから家計簿アプリの1つをカード専用にしてカード使ったらすぐ入力していくら使ったかわかるようにしてる。
WAONチャージもクレジットからにしてるからチャージしたらすぐ入力。
使いすぎないようになったし、請求書きてもびっくりしなくなった。+7
-0
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 20:31:23
ただの自制できない人の言い訳だよね。使う奴は現金でもパッパラパーに使うよ。
+4
-2
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 20:31:52
>>119
楽天ペイは支払い元を楽天キャッシュにしておくと還元率1.5%
クレカだと1.0%だよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 20:32:30
>>1
キャッシュレスは確実に使いすぎる
そんなことないとか言うやついるけど、そんなことないことない+15
-3
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 20:32:45
>>122
財布にたくさん現金が入ってたら気が大きくならないのか?って思うよね
同じことじゃんね+5
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 20:33:50
記録とかつけないしトータルいくら使ったかとかも把握してない
ただただ、その時その時で無駄なお金は使わないようにする
それだけ
調整する必要はない
無駄につかわなければいい、必要はものは必要だから使う+4
-0
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 20:34:04
>>120
手数料払いたくないんだろうね+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 20:35:20
>>126
分かる
必要ない物は買わない、それだけ
支払い元がキャッシュレスでも現金でも同じ+4
-0
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 20:35:20
会社にやってくる「給料をペイペイ払いにできますよ」みたいな会計ソフトの案内でゾッとしてるのに+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 20:35:37
>>1
魔法のカードがあるから大丈夫!とかそういう変な気にならず
必要と思うものを必要なだけ買ってたら
カードでも現金でも出費はあまり変わらない
+6
-0
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 20:36:48
>>1
関係ないけど、
親のクレカで課金して家の頭金やら貯蓄をごっそりゲームに溶かした未成年の話をよく見るけど
中高生でそこまで馬鹿な子居るんだって驚いた
+5
-0
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 20:43:25
だから私は現金チャージ+7
-1
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 20:45:04
>>1
現金払いの店が増えている+7
-0
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 20:51:20
チャージ式のやつしか使わないなアマゾンもギフトカードでチャージ+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 20:53:16
>>3
だよね。そういやクレジットカードも「使いすぎるとわからない」「借金のくせに」ってさんざん言われてたしね。懐かしい。+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 20:59:51
キャッシュレス一択だと災害などで通信障害・システム障害とかが起きた時にダメなんだね
だから現金もキチンと持っておくことが大事なんだよ
私は現金払い派+7
-5
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 21:01:07
>>1
キャッシュレスだからじゃなくて頭が悪いからでは+4
-1
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 21:04:25
現金支払いしてる人の気持ちが本当に不思議。一度キャッシュレスにしたら以下のような無駄なこと必要なくなるのにって思うけど、なんで現金にこだわるの??まじで。
銀行のATMに並ぶ
支払いで有金を確認し、お札のところにはお札を、小銭のところに小銭を豆乳する。
出てきたお金を財布に収納する
+3
-6
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 21:08:15
>>123
楽天キャッシュてなんや…
そっちにした方がお得なのね
楽天カードゆうちょ引き落としにしてるわ
しらべてくる+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 21:14:45
>>26
500円以下だとPayPayかPASMOで払うかな
100円以下なら上記の支払い方法か現金だすかも
どうせポイントつかないし+6
-0
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 21:14:58
>>122
まぁでも今お金ないのに分割にしてもカードで買っちゃうみたいなタイプは絶対カード持たない方がいいよね。ネットで買い物するの面倒だと思うけど。+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 21:15:38
>>14
この感覚がよく分からない。5000円チャージして例えば2000円使ったら、残高は3000円になって確実に減っているじゃない?
いつの間にかじゃないと思うんだけど。
もし残高を確認してない人なら、財布の残高も気にしてないよね。+13
-12
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 21:17:05
>>1
自動的にチャージされなければそんな気にならないよ
チャージが財布に入れてる感覚だから+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 21:18:49
>>63
現金はなくなったら使えないけどカードは見えないから限度額まで行くって話では?
スマホで子どもが勝手にゲームにどんどん課金する感覚に近い+14
-2
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 21:20:44
>>19
その都度ノートにレシート貼り付けて忘れないようにしてる。+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 21:27:21
VISAデビッドカード用の口座を作って使うためだけのお金を入れておけばいいのに 残高はアプリから確認できるし+3
-0
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 21:31:58
>>139
楽天キャッシュは簡単に言うとチャージした分
この表でチャージ払いってのになる
チャージは楽天カードからもできるからATMに行ったりする手間はないよ
チャージだから使い過ぎも防げる+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 21:33:59
>>30
返金となった時がキャッシュレスは面倒くさい+3
-1
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 21:36:08
生活費として使う口座をデビットカードで使えるようにしておいて、例えば1ヶ月分の生活費10万入れておいて、QRコード決済も交通系もそこからしかチャージできないようにしておけば、どの決済方式にも対応できて、かつ確認する口座は一つのみ、カードじゃないから後払いもなく、現金同様に使うことができるし、更にポイントもつく
現金が必要になれば、もちろんATMでそこから現金を引き出すことも可能+1
-0
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 21:37:06
>>148
慣れてる店員さんだと早いよ
レジじゃなくてサービスカウンター的なところだと確実+3
-1
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 21:37:53
>>113
サイゼはキャッシュレス対応したと思ったら、セルフ会計までの駆け上がり方が早かったw
+1
-0
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 21:38:55
浪費家だから現金払いにしたいけど、支払いに現金が必要だからキャッシュレスから抜け出せない…+2
-0
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 21:39:29
>>142
物理か数字かってだけだよね
数字だと実感湧かないってことなんだろうか
長年家計簿つけてるから寧ろ数字の方が感覚として分かりやすいけどな+12
-1
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 21:41:47
>>136
逆も考えておかなくちゃいけないと思う
災害で道路寸断とか、輸送ルートやドライバーや警備員などの不足で近隣のATMで現金が引き出せないなど
通電してシステムさえ再開できたらキャッシュレスの方が逆に復旧がはやくて、本当に必要な際の現金を手元に置いておくことができる+4
-4
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 21:46:55
>>136
現金を家に置いておいても倒壊したら意味ないし
持ち出せても使い切ったら終わり
キャッシュレスは復旧すれば口座のお金が使える
万が一に備えるなら両方用意しておくべき+6
-1
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 21:49:24
>>7
クレカもキャッシュレスなんだが+2
-2
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 21:55:58
>>147
楽天ペイの支払い画面右上のこのチャージで金額入力するやつかな。いつもレジする前に1万チャージしてるその引き落としを楽天カードにしてるけどそれでいいのかな
+0
-0
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 22:05:24
>>136
現金派の人ってキャッシュレスを使わないから、キャッシュレス派の人も現金を全く使わないと思いがちだけど、キャッシュレス派はどちらかというと併用している人が多いんだよ。
日本はまだまだ現金しか使えないことが多いから。
災害のことを心配することも大事なんだけど、それよりも盗難や紛失のリスクの方が高いから、返って来ない可能性が高い現金は、高額は持ち歩かないほうがいい。+6
-0
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:23
>>1
ドケチなんで支払い方法が何であれ、気が大きくなったり、使い過ぎた事がない
100円ショップもカードだけど、買うか買わないか、節約意識で迷う事が多い
現金以外だと気が大きくなる人もいるだろうけど、みんながみんなじゃない+3
-0
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 22:13:39
>>44
私は日用品を買うスーパー独自のチャージ式電子マネーを使っているんだけど、今月の使える残金が目に見えていいよ+5
-0
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 22:20:33
>>7
小銭出すの面倒くさいんじゃない?
お札出して、貯まるのも面倒くさいし。+3
-0
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 22:24:07
>>147
ミニストップで楽天キャッシュをWAONで買いたいけど、在庫がないことが多いんだよね。
1.5%+1.5%て3%になるから。
ちまちまポイント貯めてる自分が滑稽だからもうやめたけど。+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 22:25:29
>>138
毎回質問していて、マイナスはつくのに理由を教えてくれる人がいないのも不思議です+0
-0
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 22:45:12
>>157
🙆♀️+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 22:45:48
>>162
それをネットで言うからだよ〜😭+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 22:52:21
元々貧乏性で必要なものもできるだけ買わないので、現金だろうがキャッシュレスだろうが変わらない。
そもそもおやつ買う時は、ポイントで買う。+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 22:53:51
>>164
ありがとう!+0
-1
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 22:53:54
>>11
私も現金チャージ。+13
-0
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 23:04:07
自分でいくら使ってるか管理してたらいいだけじゃないのか+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 23:04:48
初めて使うん?クレカ使ってたやろ今まで。+1
-0
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 23:27:18
クレカって通知に時差あるから結局今いくら使って残金いくらなのか分かりにくいから手帳に記録してるし
なるべくチャージ式使ってクレカで普段使いしない
不正請求起こり得るけど普段使いしてると紛れて発見遅れない?
私今記憶にない請求来ていてどこの店舗利用か分かったら問い合わせするつもりだけど
いちいち記憶せずに使ってたら見逃すぞこれって思う+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 23:44:10
キャッシュレスの弱点って不正利用が起こり得るところ
勝手に財布からお金抜き取られるが成立する
今年クレカの不正利用過去最悪だってさ
コード決済だって同様の事件起きてる
AIで手口が巧妙高度化してるからいつ被害にあってもおかしくない
補償は何ヶ月までとかポイントは補償対象外とかあるから盗まれて泣き寝入りもあり得る
毎月消費のチェックは必須+1
-1
-
173. 匿名 2025/03/09(日) 00:12:57
>>22
私も。スマホでなんでもかんでも支払ってる人たちよく怖くないなあって思ってる+4
-2
-
174. 匿名 2025/03/09(日) 00:13:14
>常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る。現金しか持っていないときより、明らかに気が大きくなりやすい
こんな馬鹿は死ぬまで現金握りしめてればいいと思う
自分の資産状況は常に細部まで把握してるから、キャッシュレスだろうがなんだろうが、自分の今使える金額は常にきっちり頭に入ってる
それ以上使いすぎたりなんかしない+2
-1
-
175. 匿名 2025/03/09(日) 00:14:54
>>22
ちなみにスマホでネットバンク使ってたらどんな弊害があるの?
今まで困ったこと一回も起きたことないんだけど+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/09(日) 00:17:29
>>138
ATMなんてそこら中にあるし混んでる日を避ければ並ばずに普通におろせるし財布にお金をしまうって言うほど大変なことなの???+4
-1
-
177. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:29
自分できちんと家計管理できる人じゃないと手を出さない方が良い。+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/09(日) 00:18:40
>>138
私も不思議でしょうがない
大体今スマホにクレジットカード入ってなければ海外旅行とか出来ないんじゃないかと思うんだけど、現金派の人はどうやって海外行くんだろう?
+3
-1
-
179. 匿名 2025/03/09(日) 00:22:55
>>178
クレカは必要だけど、別にスマホに入れとく必要はない
現金で支払えるところは現金で払って不可の時だけクレカ使えばいいのでは+3
-2
-
180. 匿名 2025/03/09(日) 00:32:32
クレカって通知から反映まで時差あるし請求も月跨ぎあるし複数枚使ってると煩雑になってくるから
管理が杜撰だと把握しきれないとか使い込むとか不正利用見逃すとか起こり得ると思う
お金に几帳面じゃないと向かないあると思う
私普段使いにクレカ切るの無理だわ。追えない。
+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/09(日) 00:58:15
>>22
実は生体認証でロックしてるから物理カードよりも安心なんだけどね+4
-0
-
182. 匿名 2025/03/09(日) 01:51:54
>>179
昨今、海外の観光地の主要な観光施設(美術館や博物館、遺跡など)の入場は、事前にアプリやブラウザのチケットサイトから予約決済していないと、当日行ってチケット買おうと思っても既に完売のことも多いと思うけど
日本国内発行のクレカだと、クレジットカードナンバーを入れてもダメな場合が多い
スマホのwalletなんかに入れてApple payが使えるようにしておかないと困る場面が多いよ
昨年オランダのアンネフランクハウスに行ったんだけど、チケットは数ヶ月先までソールドアウトなのに、当日来て現金でチケット買おうとしてる人は日本人ばっかりだった
それにUberもboltも使えないんじゃ旅行できないじゃん
+3
-3
-
183. 匿名 2025/03/09(日) 01:51:58
>>19
てことはさ、その分経済も現金より回りやすいってことだよね。
みんなが現金決済やめてカードやPayPayで決済すればみんななんとなく使い過ぎて経済活性化しそうw
+1
-1
-
184. 匿名 2025/03/09(日) 02:11:54
>>22
Amazonとか楽天とかのショッピングアプリも入れてないの?+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/09(日) 03:02:02
現金だったら無駄遣いしないとかがないからわからん+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/09(日) 03:20:09
キャッシュレス便利だしキャッシュレスだからって無駄遣いするってことはないんだけど、その便利さのために手数料が発生して誰かしらそれを払ってる人(店、あるいは回り回って消費者・現金派にも)がいるんだよなぁ…とは思っちゃう
数%といっても額がいくと結構なるよね
それは現金だとかからないもの
日本は海外より手数料高いのもなんとかして欲しい
クレジットカード決済手数料の場合、日本では3〜5%が相場で、海外では1%前後の国が多い+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/09(日) 03:38:47
田舎はなぁまだ現金なんですよ+0
-0
-
188. 匿名 2025/03/09(日) 05:13:34
>>21
スマホをトイレに持って行くのも汚い+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/09(日) 07:00:50
>>174
境界知能だと思う
賢い人は使い分けてるよ
キャッシュレスは履歴が残るからかえって分かりやすいこともある
ポイントも二重取りできたり年間に換算したら馬鹿にならない+3
-1
-
190. 匿名 2025/03/09(日) 08:03:55
>>63
後払いだから、使った額を計算できない人はそうなる
っていうのがわからないんだ+3
-1
-
191. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:22
>>57
私も毎日家計簿つけてるので使い過ぎることがないです+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/09(日) 09:01:09
>>176
そのやらなくていいことをやってでも現金支払いを選んでる理由が知りたいということなんです。なぜですか?????
本当に知りたいのです。
カードは不正利用されると思っている
キャッシュレスの申し込みが面倒
現金なら使い過ぎないと思ってる
昔からのやり方を変えるほどメリットを感じない
お金は物体が見えないと落ちつかない
+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/09(日) 09:45:05
>>172
それをいったら現金は補償がないよ。
もし財布を盗まれたら、クレカの不正利用は記録があるから被害が明確に分かるしカード会社が処理してくれるけど、現金は被害額は自己申告だし戻って来ない可能性が高い。
それに現金は足が付かないから現金だけ抜いて、クレカやキャッシュカードはそのままで財布を捨てていくケースも多いしね。+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/09(日) 09:52:11
>「常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る」
どこのアホウがこんなこと言ってるの?+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/09(日) 10:06:40
>>193
クレカやコード決済での窃盗で怖いのは
情報漏洩が無かったとしても機械的総渡りでヒットして使われるってところ
使用できるナンバーが存在している限りこちらに落ち度が一切無くとも不正利用は起こり得る
特に油断して全く使用していないクレカのチェックを怠ると不正利用を見逃し補償期間を過ぎる恐れがあるので毎月必ずチェックする事+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/09(日) 10:25:33
物欲がないから
財布に入っているのが10万円でも1000円でも
買うものは同じだな。
手持ちが多いとかカードだと
気が大きくなったことがない。
+1
-0
-
197. 匿名 2025/03/09(日) 10:25:51
>>4
不正に抜き取られたりが怖くて、使えない。クレジットでしか買えない場合はそうするけど。+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/09(日) 10:31:34
>>7
駅の自販機なんか、むしろコイン入れるところ塞がれて、キャッシュレスしか出来ないよ。
お金の管理が自販機も面倒だからなんだろうけど、たまに困る+1
-0
-
199. 匿名 2025/03/09(日) 11:42:55
>>57
ね。管理能力が低いんだろうね
誰でも得手不得手はあるから仕方ないけど、私はそんな錯覚しないしちゃんと管理できるから、お得に便利に使ってる
苦手な人は苦手なんだろうねー+2
-0
-
200. 匿名 2025/03/09(日) 11:47:55
クレカで不正利用されたとき、どこで判断したのかわからないけどカード会社からすぐに確認の電話と郵便が来たよ。いかにも私が利用しそうなお店だったのにチェックすごいなって思った。もちろんその後のカードストップもスムーズだったし+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/09(日) 11:49:55
キャッシュレス派だけど
無駄遣いしたことない
現金だろうとキャッシュレスだろうと
使う人は使う
+3
-0
-
202. 匿名 2025/03/09(日) 11:51:16
>>26
私もそう
どんな支払いでもOKなら
何使っても問題ないじゃんね+4
-0
-
203. 匿名 2025/03/09(日) 12:11:10
>>195
いや、だから不正利用されてもカード会社が補償してくれるって書いてあるじゃん。
不正利用されて気付かないのは自己責任だし、現金なんて盗まれても盗まれた証拠もないし、それこそ本人が盗まれたことに永遠と気付かない可能性もあるし。だって共有できる記録がないから。+0
-0
-
204. 匿名 2025/03/09(日) 12:47:42
>>156
よこ
そうだから「カードレスの時代だよね、びっくりだわー」って事を言いたいのでは?+2
-0
-
205. 匿名 2025/03/09(日) 13:27:21
>>1
キャッシュレス→数十万円の錯覚になるの?なった事ないけど、、
確かにお金を払った感覚が薄い気はするけど、現金だろうとキャッシュレスだろうと自分の給料とか口座から出ていくんだよ。ないもんはないんだよ。+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/09(日) 19:00:18
>>1
何かの為にカードは持つようにしてるけど、普段は現金で払ってるよ
カードだと使いすぎちゃいそうで怖い+1
-0
-
207. 匿名 2025/03/09(日) 22:45:57
自分は現金の方が無駄遣いしちゃう
カードはいついくら使ったか記録が残るけど、現金は溶けるように消えていく…+0
-0
-
208. 匿名 2025/03/10(月) 09:58:11
え?陥らないよ
「陥る」じゃないよ、馬鹿なだけだよ+0
-0
-
209. 匿名 2025/03/12(水) 19:13:30
無駄遣いしそうなわたしはキャッシュレスで使った分は直ぐ引き落とし口座に振替してる、振替の口座が同じ銀行で手数料かからないから出来ることだけど。なのでお金の使い方は現金払いのようなもの。それでポイント結構付くからわたしはこのやり方でこれからもやっていく。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する