-
1. 匿名 2025/03/08(土) 17:04:34
夫は現場監督兼営業職で毎朝5時に現場に行き、帰りは23時過ぎで今年に入って10日も休んでないと思います。
休みがあっても遠方の現場に前乗りしています。
こんな激務の夫に禁煙して欲しいというのは可哀想ですか?夫専用の車内でしか吸わないのですが、服や髪が臭いのがすごくストレスです。また家計に響くのでやめて欲しいです。今は子どもがいませんがいずれできたら悪影響だと思うのですが、唯一の息抜きを取り上げないで、喫煙者とわかって結婚したのはそっちだと言われ何も言い返せませんでした。
ちなみに転職は考えていないようです。+30
-129
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 17:04:54
はい酷です+425
-9
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:25
まあ旦那の言う通りだな+347
-2
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:26
めちゃくちゃブラックな会社じゃない?
+179
-5
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:33
他に趣味ないの?+2
-19
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:33
分かって結婚したなら仕方ない+248
-0
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:37
電子タバコに変えてもらう+18
-19
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:40
旦那さんめっちゃ正論w+251
-1
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:48
夫からもう言われてるなら、また嫌な思いするだけじゃない?+142
-1
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:49
流石に気の毒じゃないのかな
他にストレス解消になる代替案を出してからとか+196
-0
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:52
+1
-16
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:04
り+0
-0
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:07
>>1
ヘビースモーカーって胎児に影響あるよね
奇形じゃなくても知的に遅れがあったら相当なハードモードだと思う+6
-49
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:08
喫煙者と結婚したんだからしかたないよ+159
-0
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:08
>>5
仕事忙しすぎて趣味どころじゃないんじゃなかろうか。+136
-1
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:12
ほかに趣味ないなら奪う権利はないな+67
-0
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:23
可哀想かも
たばこの煙がでない、電子タバコを勧めるのは?+29
-5
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:25
自分はスイーツやめろと言われてやめられるの?唯一の息抜きまで奪ったら可哀想かな+183
-0
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:32
そんだけ激務で喫煙者って健康が心配。
いづれ辞めてもらう方向に持っていく+37
-2
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:34
喫煙者とわかってて結婚したのはそっちだ。
正論+94
-0
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:38
禁煙🚭だけは本人の強い意思が無いとムリ+71
-0
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:41
タバコ代高いけど、そんなに激務で唯一息抜きのタバコを家計に響くからやめろと言われたら、、、+174
-1
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:44
>>10
ガムでも噛ませるか・・・。糖尿病が心配だな。+1
-6
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:50
>>1
激務で、収入がいいならまだしも
収入低めなら、子が産まれる前に考えなおしたほうがいいよ+12
-10
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:54
酒もタバコもやめないで。
税金沢山納めてくれた方がありがたい+0
-8
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 17:06:57
貴女…鬼よ。人の心はないの?90歳のお祖母ちゃんに禁煙しろと言う人もいるくらいだからね。大抵、娘だけど。+80
-5
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:08
自分からやめようと思わない限りやめられないよ
これは断言できる
人から言われてやめられるならとっくにやめてる+82
-0
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:10
>>14
結局割り切るしかない。ってことか+11
-1
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:13
+2
-0
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:21
夫は結婚したあとからこんな事を言い出すやつと離婚した方がいい+71
-5
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:27
驚異の喫煙率な職場の環境で禁煙を強いるのは難しいと思うよ。てか無理。
家の中では電子タバコとかにして妥協してもらうのは無理なんかなー?+26
-0
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:27
>>13
それに関しても旦那からの返しで終わりじゃん。
分かってて結婚したのはトピ主の方+69
-0
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:33
そもそもなんで喫煙者と結婚したの?+9
-0
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:40
>>1
旦那の言い分も一理ある。と言うか複数の理由があるのに「旦那の健康」が禁煙を求める理由にないのが闇w+122
-1
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:43
タバコは火事が怖い。星新一は寝たばこで火事起こしかけてタバコをやめたという。布団が燃えて、水かけて屋根に置いといたら「燃えてますよ」と言われて・・・。+2
-1
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:51
電子タバコに変えたら匂いマシになる?+4
-0
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:09
同じような状況です
自分が嫌と言うより、健康のためを思って禁煙させたいけど、本人にやめる気がないので無理
酷かどうかよりやめるのは本人次第
本人にその気がなければ何言っても無駄+29
-0
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:14
>>32
愛煙家は愛煙家と結婚するのが大吉か+20
-0
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:16
>>1
10日も休んでないならそっちを心配しなよ+99
-0
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:20
>>1
ストレスで違う病気になるかも+28
-0
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:32
>>22
ほんとだよね。禁煙した分お小遣い増やしてくれるならまだ考えるけど家計に吸われちゃうだけなんでしょ?可哀想すぎるわ+89
-0
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:42
友達が結婚する前に禁煙を約束させられて禁煙したら、新婚なのに鬱になって太ってしまってかわいそうだった。+21
-1
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 17:09:14
>>34
理由が臭いと家計と子供だもんね+59
-0
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 17:09:50
激務の夫の健康を気遣ってとかじゃなくて
臭くなるだの金が惜しいだの言ってるだけで笑う+62
-0
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 17:09:52
>>1
求めすぎ+16
-0
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 17:09:58
ねじ伏せろ+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:04
>>22
しかも辞めて欲しい理由が健康を気遣ってとかじゃなくて、家計とタバコ臭w+111
-0
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:21
>>15
タバコ代が家計にひびくとか言ってるくらいだもんね趣味のお金なんて出して貰えなそー 気の毒だわ+43
-2
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:25
>>34
健康を理由にしたら、「たばこやめる方がストレスになる」と言われそう。+7
-0
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:35
子ども産まれて禁煙する人もいる?+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:44
>>1
申し訳ないけど旦那を反社みたいなルックスで想像してる+5
-13
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:55
激務だからこそ禁煙するべきでは
体に良くないんだから
タバコ吸うのは頭の病気だよ+3
-21
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:15
>>52
激務の方が体に良くないよ+18
-0
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:15
>>31
家では吸わないらしいよ+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:22
主です
コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが私は看護師でタバコによって癌や呼吸器疾患で苦しんでいる患者さんをたくさん見ているのでやめて欲しいと思っています。
夫は肥満気味で激務、喫煙者なのでとにかく生活習慣病リスクが高いのです+6
-44
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:23
>>1
キミも働きなよ!+12
-5
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:26
これ以上言ったり嫌な顔して家庭がギスギスするのは良くないよ。あきらめな。
+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:31
+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:48
>>21
ヘビースモーカーだったけど血液疾患になってやめたよ。病気になっても禁煙できないと思ってたけど+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:52
酷だよ
激務ならストレス発散の先なんて多けりゃ多い方がいいよ+10
-0
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 17:12:29
私の旦那もタバコ吸うけど、言ったところで辞めません。辞めようと試みて一時期タバコを辞めてる期間はイライラがすごくてこっちに八つ当たりしてくる。
人に言われて辞めるんだったらとっくの昔に辞めてると思う。
何かのきっかけで自分の意志で辞めようと思わない限り辞めないと思います。
+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 17:12:30
5時から23時まで働いてて休みもなくて、唯一のタバコをやめて節約しろって鬼だと思う。残業ない仕事になって給料下がるけど禁煙ならばいい?+37
-0
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 17:12:47
>>56
奥さん看護師だってさ。+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 17:12:59
>>22
もうタバコ吸うために激務で頑張ってるんだと思考を切り替えるしかないね。
健康面に関しては最初から心配してないみたいだし。+39
-0
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 17:13:29
唯一の趣味に対して家計に響くって…+10
-0
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 17:13:40
>>1
ストレスを別で解消するようになるかもよ
女やギャンブルや酒、色々あるし+20
-0
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 17:13:44
>>1
君もパートにでたらどうだ。なんだか偉そう
タバコくらい。+1
-6
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:25
タバコ嫌いなのに何でヤニカスと結婚したの?
嫌煙家からしたら他の長所を全部打ち消すくらいの欠点じゃん+11
-1
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:28
私タバコが死ぬほど嫌いで全喫煙者いなくなれと思ってるけど、喫煙者とわかってて結婚して文句言う主も相当うざいよねw+26
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:43
>>65
趣味じゃないよ、息抜き+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:46
>>66
女、ギャンブルは特に危険だなあ。+6
-0
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:54
私の知る現場監督は100%喫煙者だから無理かも
車での移動時間も長いからいつでもタバコ吸える環境だし本人に相当強い気持ちがないとやめるのは難しそう+18
-0
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 17:15:16
業界的に喫煙者が多いから禁煙が難しいね
すくなくとも3月は無理+7
-0
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 17:15:37
>>1
>現場監督兼営業職で毎朝5時に現場に行き、帰りは23時過ぎ
もうタバコはセットみたいなもんだと思う
似たような人でタバコも酒もやらない人のが珍しいかも+20
-0
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 17:16:40
>>62
でもさ、例えな大好きなお菓子があってそれだけだ楽しみみたいな感じで仕事してても、製造中止になったら諦めて他の好きなもの探すじゃん?
タバコだってやめてみたらやめられるだろうし、あんな臭くて気持ち悪いものにしゅうちゃくするのもどうなんだろうね
タバコ吸えないと給料下がるとか、それは己が無能なだけだし+0
-20
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 17:16:42
家計に響くからやめさせたいって理由なら
禁煙した分は家計に取られるんでしょw+16
-0
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 17:16:46
>>16
タバコが趣味みたいなもんじゃんね。+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 17:16:50
>>1
酷とかじゃなく無理。環境が喫煙する環境だし、本人やめる気ないなら無理だよ+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 17:16:56
酷だよ。
なんらかの形で、ストレスで爆発すると思う。
最悪な事態もあるよ。
私は過酷なブラック職場の時、帰り道に電車に飛び込みたくなったよ。判断が麻痺してるから、吸い寄せられるようにふらふらっと…。
思いとどまったから、今生きてます。+15
-0
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 17:17:01
>>22
現場監督でそんなに早出遅い帰宅なら残業代かなりついてるはず+11
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 17:17:20
>>55
まず激務をなんとかして上げるのが先ですね
+28
-0
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 17:17:53
>>50
うちの父は私が生まれて禁煙したよ
20年後に私が吸うようになって「お前のために禁煙したのに」ってがっかりしてたけど+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 17:18:09
>>81
本人でもどうにもならないのに嫁が残業減らせるわけないじゃん+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 17:18:30
>>1
結婚する前に禁煙して欲しいって言った?
タバコ吸ってない人なんてたくさんいるんだから喫煙者とわかっていながら結婚したならそこは自己責任だと思う。
+18
-1
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 17:18:36
>>39
それ思ったし、まずは体の心配をした方がいいと思う。
体が心配ってよりも匂いが嫌だからやめてってのなら、むしろ少なくとも今は言ってはいけないと思う。+18
-0
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 17:19:22
>>55
ならなんで結婚したし+44
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 17:19:53
うちも建設業で激務、めちゃ吸ってたんだけどほんと最近臭くて。本人に言いづらいけど最近めちゃ臭いよって言ったら勝手に辞めてた。おかげで最近臭いしなくなったよー。だけど相当傷つけちゃったかも+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 17:19:59
>>55
夫専用の車でしか吸わないなら、優先すべきは食生活の改善ではないかな。
色々仰ってるが真っ先に「臭い」「家計が」と書いてるからあまり説得力はない。+58
-1
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 17:20:16
私も仕事のストレスで喫煙してた元喫煙者だけど、自分で何か理由みつけてやめようと思わないと無理よ
他の人にやめてって言われたって、腹立つだけだし、そう簡単にやめれるもんでもない
家計のためとか言ってるけど、そんなにやめて欲しいなら、主が旦那の分も稼いで、ストレスの少ない仕事に転職して貰ったら?+7
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 17:20:29
>>1
許せないこと(我慢できること)
良い部分(好きなとこ)
をリストアップして
良い部分のが少ないなら離婚したほうがいいよ
高収入なら我慢できるかもしれないけど
身体壊したり死んだらパァだよね
保険金かけるのもありだけど+3
-1
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 17:20:49
>>18
スイーツに副流煙は無いよ+6
-33
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:20
難しいね
以前住宅メーカー営業にいたけどタバコ吸う人多かった ストレス発散で営業所長がいない所で社員がのびのびだべりたいから吸ってる感じだった
あと家族が報道出版業界だけど書く仕事の人も喫煙者多いらしい 集中して書いて一区切りついたら一服、みたいなリズムあるらしい+4
-0
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:23
>>14
横。割り切るしかないよね。「タバコさえ吸わせてくれたら家計自由にしていい」って言われて「よし、のった!」って感じだから割り切れてる。
+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:33
やめさせるって簡単に言うけど、現実問題本人のやる気に99%かかってるんで、言って反論してくるようではかなり無理+8
-0
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:38
>>87
うちの人は図太いから、本当にくっさい!絵に描いたようなおじさんの臭いだよ!って言ってもファブリーズ念入りにするだけでヘラヘラしてるわ+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:43
それより今年に入って休み10日が気になりすぎる。+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 17:22:06
>>71
わたしの父親はヘビースモーカーだったんだけど肺の病気して吸えなくなったらアル中になった
早死にだったから良かったけど結構大変だったよ
母親は鬱病になるし+8
-0
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 17:22:13
主が夫よりも稼いで、仕事を辞めさせたら良い+6
-0
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 17:22:18
喫煙は体に悪いし禁煙を勧めるのは家族として普通だと思う。+2
-5
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 17:22:46
現場監督までやって転職させるなんてありえない。+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 17:23:08
>>39
子供生まれてからもその働き方で、しかも主は家に帰ってきたら育児もやってよ!って言うならもっと最悪よ。こんな激務なのに夜中のミルクはあなたね!とか言われたり…
タバコ云々よりも、働き方とか転職とかそっちの話をしないとと思った+24
-0
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 17:23:26
>>50
うちの旦那+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 17:23:54
喫煙者と知っていて結婚したけど「激務+喫煙で健康が心配」ならまだしも「家計に響く」はだめでしょw+8
-0
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 17:24:06
>>48
タバコ代って月に1万か2万ぐらい?それ以下で激務の旦那さんができる趣味ってなんだろうね?ストレス解消になるような。休みたいだろうから出かけたり運動するような趣味はできなさそうだろうし+13
-0
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 17:24:10
>>1
車内でのみ吸ってくれてるって一応気遣っての事じゃないの?
主さんも譲歩しなよ+21
-0
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 17:25:02
>>55
まぁ、でもやっぱタバコは体に悪いよね。
病気してもタバコは辞められない人もいる。
でも、辞めて欲しいのが家計にってさ笑
そこは徹底して体を気遣ってあげなよ笑+15
-1
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 17:25:10
若い頃はいいけど、年取ると害がでてきて後悔するけどむりよね、うちもそう。周りがみんな吸うからやめられない+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 17:25:12
>>4
施工管理系の会社は本当にどこもこんな感じ
まじでブラックだよ+29
-0
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 17:25:27
>>41
というか唯一の息抜きならタバコ代=お小遣いじゃないのかな?
激務なら飲みにも遊びにも行けてないよね+14
-0
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 17:25:49
>>91
副流煙は他人に迷惑かけるよね。子供出来てもタバコやめられないお父さんっているし、妊娠中とか産後に隠れて吸ってるのバレて大喧嘩とかよくトピ立ってるし。そういう人って子供が喘息とかでも辞めないのかな?+3
-14
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 17:26:45
>>1
帰宅したらすぐお風呂に入ってもらえば髪や服の臭いはかなり改善するのでは?
唯一の息抜きと言いつつ車でしか吸わないって相当譲歩してると思うけどなぁ。
+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 17:27:00
私を取るかタバコを取るか決めてと旦那に言ったら、タバコ取るだろうね+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 17:27:00
>>101
息子がこんな目に遭ったら泣く😭+3
-1
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 17:27:22
>>27
ベタ惚れしてる妻から「あなたの体が心配。私より長生きしてほしいから」って言われたらやめるかもしれないけど、喧嘩すると、何であんなやつのために禁煙しなきゃならないんだ?ってストレス溜まってまた吸い始める。
↑会社の男性社員でこのパターンの人何人かいる。
別に喧嘩しなくても、よほど強い意志がないと続かないしね。飲み会とかで煙草吸ってる人見ると我慢できなくなったり。+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 17:27:36
>>34
同じこと思った
激務だし体が心配だからせめてタバコやめて欲しいとかなら優しさがあるし酷とまではいかないかなぁと思ったんだけど>>1読んだら全て自分都合だった+24
-2
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 17:27:43
>>72
そもそも現場で喫煙するのやめてほしいわ
あれ規制してほしい
副流煙迷惑+1
-8
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 17:28:37
>>74
父親(70)が同じ業界だけど
やはり周りは不摂生で体痛めてたり亡くなった人多かったって。プラス離婚も。
タバコは吸わないけど
酒とパチンコは必須だった
パチンコはコロナ禍を期に今もお休みしてる(立場上罹患するとまずいので)けど
休肝日は前立腺の手術を除いて設けてない。
血圧の薬飲んでるけど、血管相当痛めてると思う。
この春に関連会社に転職するから楽になるといいねと母と言ってる。
+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 17:29:08
まぁ喫煙者と結婚するのが悪いね。残念だけど。+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 17:29:17
>>1
愛煙家にやめさせるのは確かに酷だけど、でも、やめた方が身体は軽くなりそうだよね。ただ、人からやめてと言われても本人が決断しなきゃやめれないね。+7
-0
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 17:29:36
>>55
肥満の喫煙者とわかって結婚したのはそっちだ
→じゃあ子供作るのやめるか離婚しましょう
でいいんじゃないの?
看護師なら一人で生きていけるじゃん+38
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 17:30:02
>>54
家で吸えないから帰宅遅いのかな+6
-0
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 17:30:28
>>1
紙タバコならせめて電子タバコにしてもらうとかは?
匂いつかないし、紙タバコよりは体へのダメージ少ないし、ちょっと安いし。+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 17:31:14
私は結婚するときにタバコ止める約束で結婚したけど隠れて吸ってるし全然止めてないよ。腹立つ。
でも隠れてるだけマシ(私の前で吸わない、バレないように臭いとかも気を付けてる模様)だからスルーしてる。体に悪いとかはもう周りが言っても意味ないよね。ヤニカスって病気だから矯正ほぼ無理だと思う。やめる約束して結婚してもこれだから、喫煙者とわかっててそのまま結婚したならもう諦めるしかないと思うし、主旦那ストレスやばそうだからまぁ取り上げるのは確かに可哀想ではあるよね。。
空気清浄機置くとかしか…。+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 17:31:19
>>55
看護師さんならわかるだろうけど、喫煙者にいくら喫煙のリスク説明して説得しても本人にやめる気がなければやめないのよ。喫煙者の多いところとかで働いてたり、周りに喫煙者が多いなら尚更。我が家は私除いて全員喫煙者だけど、母親ですら子供出来ても禁煙しなかったし+16
-0
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 17:32:45
自己責任と言わざるを得ないわね+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 17:32:45
>>1
主の感じる臭いのストレスより、旦那のがよっぽどストレス抱えてるじゃん+7
-0
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 17:32:51
>>121
家に帰る前に30分くらいは煙草タイム取ってると思う+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 17:33:14
>>113
キモっ!育て方の問題やろ!+0
-5
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 17:33:30
>>106
タバコって本当に体に悪いもんなの?+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 17:33:57
>>1ヤニ中毒ではなければわりと辞められる人も多いけどね。辞めてもストレスは間違いなく増えるだろうからそこをどうするかだな+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 17:34:59
>>1
主さん共働きだよね?これで子なし専業で旦那に養われていて家計に響くって言われたら自分なら離婚決めるくらい冷めるわ+9
-0
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 17:35:05
こんな忙しければ
女遊び出来ないし酒は飲めないよね
タバコぐらいよくない?
小さい女だねぇ+3
-1
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 17:35:39
なんか理由も服や髪にタバコの匂いがとか家計に響くだもんね。激務な旦那の体調とか全然心配してなのかな?感じ+3
-0
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 17:35:47
>>127
タバコ吸いたいから早く家も出るし帰りも遅いんだろうね。
前乗りなんかはホッとしてるんじゃないかな。+9
-0
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 17:37:43
旦那さんにアドバイス
こんな嫁ガチャとは離婚しな!
1人の方が絶対楽しいよ
まだ子供居ないからチャンスだよ!+5
-1
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 17:37:59
>>1
吸わせてあげてよ
私も喫煙者だったからわかる
+7
-0
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 17:38:30
>>1
スモーカーとわかってて結婚したのでしょ?だったら受け入れるしかないのでは?それよりもご主人の体調を心配してあげたら?+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 17:39:03
私は喫煙者とは付き合わないので、主が悪いと思う+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 17:40:15
>>34
実際、タバコの害で亡くなるのって結構高齢になってからなんだよね。うちの父親は好きな車では吸わずに軽トラでスパスパ吸ってて80まで生きたよ。ピンピンコロリと。+8
-1
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 17:41:04
>>4
施工管理なら普通かも。でもこの仕事の唯一良いところは喫煙者に優しい(笑)おそらく就業中はいつでも吸えると思うから辞めるのは辛いと思う。きっと稼ぐと思うし、タバコくらい許してあげてよ。+30
-1
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 17:42:09
>>93
もう薬ですね+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 17:43:14
>>26
私も同意!でもガルはほんと喫煙者を犯罪者のように叩くのにこのトピはめずらしい展開でなんか嬉しい(笑)+26
-0
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 17:43:58
>>121
その可能性はあるかも。密閉した車で吸ってから家に入って来るから余計臭うのかもね。
同僚で、公園で缶チューハイ1本飲んで、整えてから帰ると言ってた同僚がいたけど、別れちゃったよ。家でくつろげなかったって。
1さんもご主人が寛げるようにした方が、お互いの為では?とも思う。窓開けてなら吸っても良いとかしてみたらどうだろう?+8
-0
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 17:45:19
私も主婦で子ありだけど
趣味無いし、唯一のタバコが趣味で
旦那がタバコ嫌いなもんでね
自分の貯めたお金で家に小型の喫煙ブース置いた(子供が学校に行く前と帰宅する1時間前は吸わないし、あと家族が寝るまで絶対吸わない)一応の副流煙等のマナーを考慮して服はタバコ専用の服に着替えて、匂いが移らないよう時間を設けて吸ってる、タバコ吸ってるの知ってて結婚したから文句言わないけど、吸わない人からしたら臭い系ウザイくらい文句言われるの目に見えるからここまでやってる
だから誰にも文句言わせてねぇよ
あとこの旦那激務なのに
嫁の言い分 てめぇ勝手で草+7
-1
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 17:45:54
>>117
よこ。旦那も現場仕事なんだけど、意外と今は酒もタバコも駄目な人も多いらしいけど、そうすると甘い缶コーヒーやエナジードリンク、お昼ご飯ドカ盛りとかになるみたいで。現場仕事でなぜか太鼓腹のオジサンはビール腹ではなかったみたい。そうすると糖尿病とか腎臓疾患になるんだよね。肉体労働してても。+8
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 17:46:35
>>1
車だけならいいじゃん。
公共の場も吸えるところ限られて来てるし、嫌煙家だった私も最近タバコ全然気にならなくなってきた。
うちの旦那も吸う人だけど、作業着とかはタバコ臭って思うときはあるけどそれだけかな。
子供の前でも吸わないし。+1
-0
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 17:47:11
>>1
禁煙成功したら趣味の10万くらいするものを買っていいよって言ったら成功したよ
+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 17:47:31
>>1
加熱式タバコはだめなの?激務はもちろんだけど、現場系って喫煙者多いだろうからその中で禁煙するのは相当な覚悟が必要だと思う。ましてや人に言われて辞めるのは無理に近いんじゃないかな。
激務だからこそ身体の為に辞めてほしいとは思うけど、まずは加熱式たばこに変えてもらったら?紙巻きたばこ程は臭わないし。+1
-0
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 17:47:42
夫の車でしか吸わないんならべつにいいんじゃないの?
家計に響くとか匂いのことを今更言っても…ね。
紙タバコじゃなくて加熱式タバコに変えてもらうとかは?+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 17:49:30
>>1
あなたは、はたらいてるの?
働いてるなら、養ってあげて仕事辞めさせて、禁煙させたらいいじゃん。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 17:51:24
>>50
健診指導してるけど、結構いる
+3
-0
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:32
心筋梗塞やってから禁煙するのでは遅いからな〜。
家計や匂いとか言ってるうちは甘い。
+1
-0
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:38
>>75
いつも吸ってるタバコが生産終了したら他の銘柄に変えるだやん
+7
-0
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:47
>>39
激務ほど薄給なイメージ
よほど無能なのか+0
-5
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:53
そんなにタバコ臭い夫と一緒にいたら主も病気になるよ
転職してもらうか離婚しかないよ
+5
-3
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:55
わかってて結婚したなら無理
変える気がない他人を変えようってのは傲慢だよ
そんなに嫌なら子供作らず離れて別の人を探したほうがいい+6
-0
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 17:55:17
>>110
そんなに副流煙が心配なら
最初から喫煙者と結婚しなきゃいいじゃん+25
-1
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 18:01:59
>>1 唯一の息抜きを取り上げないで、喫煙者とわかって結婚したのはそっちだと言われ何も言い返せませんでした。
これ言われたのにまだ禁煙させようとしてるの…?しかも家計とにおいの為に?
多分これ以上言ったら離婚もありえると思うよ。それ程タバコが大切ってわけじゃなくてそれが息抜きなの知った上でどうやってでも他人を自分の思い通りにさせようとしてる性格が原因で+24
-0
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 18:25:33
よく結婚したな、と思った
喫煙者や激務ということもわかってる上で結婚したんだよね?ならもう何も言えないよ…
そんな家にいない人との子どもは相当ワンオペに自信あって実家義実家頼れる状況じゃないならやめといた方がいいんじゃないかな…+7
-1
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 18:31:45
激務の喫煙者で仕事量の割に薄給って分かって結婚したなら辞めさせる権利ないと思う。
お子さんまだなら離婚しちゃえばよくない?
で、似たような収入で非喫煙者で育児に協力してくれそうな男と子ども作った方が建設的だと思う。+4
-0
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 18:40:15
>>1
激務とか関係なく、結婚前からヤニカスでそのまま生きてる人には禁煙は無理ですよ。
自主的に、妻のために、子供のために、と思える人は言われなくてもやめる+9
-0
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 18:40:24
現場監督してるけど、本人が止める気無かったら無理かと。
職人さん見てると吸ってる人は変化ないし、禁煙した人は周りが禁煙し始めて喫煙仲間いなくなってやめたり、コロナで喉が不調になったり、お金健康面とかきっかけ無いと無理。
禁煙じゃなくて、喫煙を一時休止って気持ちで始めていつでも復活できると思ってたら5年吸って無い職人さんいるよ。+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 18:41:32
>>55
看護師さんなら、なんでそんな人と結婚したの?
シングルでも生活できる仕事だし
看護師さんと結婚したい男性も多そうだし
+18
-2
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 18:43:15
喫煙者と結婚しないのが一番良かったけどもう過ぎたことなので子供が出来る前に別れる、自分なら。
それくらい煙草は嫌いだわ。こちらに何一つ良いことがない+4
-0
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 18:46:08
鬼やなあ+3
-0
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 18:50:29
喫煙者とわかっていて結婚したにしてもブラック企業勤めで喫煙もしてるとなると健康面が心配になるね
自分が嫌だからとか経済面が…とかじゃなくて、健康面が心配でって方面から徐々にアプローチしてみてはどう?+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 19:04:49
>>55
激務なのに肥満なんだぁ 旦那さん運送系統のお仕事かな?
タバコやめると食欲増して更に太るよ
理由は口寂しくてなんかしら口に入れちゃうのとご飯が美味しいと感じるようなるから
仕事変えるとかの根本的改善が必要ですね+9
-2
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 19:06:12
私は喫煙者は絶対に付き合わないし結婚は絶対に無理。それは辞めろと言っても絶対に無理だと思うよ。+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:20
>>91
>夫専用の車内でしか吸わないのですが
副流煙とか関係なくない?+18
-0
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:45
酷じゃない?
タバコ毛嫌いしてる健康志向でも肺がんになった人何人も見てる
1日何本までで換気扇の下でとかルール決めたら良いのでは
ちなみに電子タバコは耳鳴りが始まってやめたって知り合いが言ってたよ+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:52
>>1
旦那さんから喫煙を取り上げて、あなたは何を差し出すんですか?まさか取り上げる一方?それは等価交換の原則に反すると思います。+8
-2
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 19:26:41
>>1
私もタバコが心底嫌いだけど、トピ主の旦那さんに吸うなって言うのはなかなか酷な事だと思った
まず結婚前から吸っていたし、禁煙の約束もしてなかったんだよね?
それに仕事の忙しさでストレスヤバそうだし、タバコ取り上げたら可哀想だと思う
主が我慢するしかないでしょ+8
-0
-
173. 匿名 2025/03/08(土) 19:42:30
>>6
デブなのに結婚してから痩せてと言われたら、は?ってなるよね+14
-0
-
174. 匿名 2025/03/08(土) 20:02:02
>>1
喫煙者だけど取り上げないでほしいわ
取り上げたら激務に耐えられなくて生活に響くよ+4
-0
-
175. 匿名 2025/03/08(土) 20:07:05
>>27
やめないなら離婚だと脅してやめさせました+0
-6
-
176. 匿名 2025/03/08(土) 20:10:10
>>55
なんか理由変わってるけどw+11
-0
-
177. 匿名 2025/03/08(土) 20:32:56
>>55
まぁそれはダンナに説明すれば?
ガル民に力説されてもな。+9
-0
-
178. 匿名 2025/03/08(土) 20:34:28
>>4
むしろ車内でしか吸えないから帰ってないの?とか思った+8
-0
-
179. 匿名 2025/03/08(土) 20:35:18
>>50
うち子煩悩だけど無理だった。+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/08(土) 20:42:09
>>1
現場監督って精神的ダメージがすごいのよ。
現場で起こったことは全部自分の責任になる。
上司にも怒られるし上司の言うことも聞かなければいけないからそれを従業員に指示すると嫌な顔はされるし
でも現場監督だから何がなんでも言うことを聞いてもらわないといけない。
上手くコミュニケーションを取らないと
嫌われる存在になるんです。
過去に現場監督が自殺した人もいました。
たった500円の息抜きくらい許してあげましょう。+8
-0
-
181. 匿名 2025/03/08(土) 21:09:57
>>4
業界最高峰のスーゼネでもそうだよ?
高学歴の新人が現場に行かされ早朝出勤
職人にドヤされ泣く新人たち
+5
-0
-
182. 匿名 2025/03/08(土) 21:23:19
付き合ってる時から喫煙してただろうに…
自分でやめようと思ってても難しいのに周りがやめてって言っても禁煙とか無理だよ。+2
-1
-
183. 匿名 2025/03/08(土) 21:46:00
>>1
禁煙は本人が本気でしたいと思わない限り無理
人から言われて無理矢理の禁煙はめちゃくちゃストレスになるよ
分かってて結婚したなら仕方ない+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/08(土) 21:57:16
>>13
昭和くらいまではたばこフリーだったし煙の中で生活してた人も少なくなくて、当然そんなスモーカー家族の子供も今もたくさん生きてるだろうけど、それでも元気に生まれて健康な人は健康なんだよね。運とかもあるよね。
まぁそんな環境や習慣じゃない人方がいいのは確かだけど。+13
-0
-
185. 匿名 2025/03/08(土) 22:00:22
>>180
最初に現場行って開けて最後に閉めて帰るんだよね。実質責任者だから。
最近は言葉がよくわからない外国人の職人が来てたりもするし、神経ピリピリだと思う。+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:43
>>34
私も健康だと思った。笑
うちも夫が喫煙者で家や車では吸わず職場の喫煙所のみで気配は感じませんがやめて欲しい。
凄く減らして、タバコの気配は消してお小遣い制のお小遣いの中で買っているからあまり言えない。
減らすよりすっぱり止めた方が楽な気もするのに。+0
-2
-
187. 匿名 2025/03/08(土) 22:36:10
>>1
うちは肺気腫と診断されてやめざるおえなくなった。
主人もなかなかの激務で喫煙者が多い職場だったから似たようなこと言ってやめようとしなかったけど
肺気腫はCTとらないと分からないし。
絶対に長年吸ってるとなるから…検査して欲しいね。
健康じゃないと仕事できなくなるし、何にもできなくなるよ。+0
-2
-
188. 匿名 2025/03/08(土) 22:47:17
>>3
ほんとそれ!
そもそも喫煙者だと分かってて付き合ってるのにね!
そこまで嫌なら離れる選択もできたのに結婚する道を選んで結婚して、ある日いきなりタバコやめろなんて自分勝手すぎだろ笑
自分で選んだ道なのに何を言ってるんだか🤷🏻
+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/08(土) 23:07:36
臭いに気をつけてもらうしかお互い妥協出来る案は無さそう+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/08(土) 23:37:49
酷だわ
体のためにはいいかもしれないけど
朝早く帰宅も遅い、その仕事の間は
何を楽しみに頑張ればいいのさ
早く帰って最愛の妻に会えるわけでもないし、
モチベを保てないわなぁ。
ストレス過多だとおもうよ
それに更に追い打ちをかけるよ
禁煙しろなんて絶対言わない方がいい
+1
-0
-
191. 匿名 2025/03/08(土) 23:43:52
>>55
そりゃそんな不規則なら太るわ
変な時間に食事もするわ寝るわ
自家用車でしかタバコ吸わないならいいだろう
家計ってご主人あそびにもでれないでしょ
趣味なんかないでしょ
タバコにくらいお金使わせてあげて
てか、うるせーー
仕事ばかりしてがんばってるのに
禁煙しろ、体のため、家計のためって
うるせー
こんな妻いやだー
喫煙者ではない私でも思うので
ご主人は堪らないでしょうね+6
-2
-
192. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:11
>>1
私が喫煙者だから分かるけど旦那さん専用の車内でしか吸わないならまだ気遣いできるタイプだよ
髪や服が臭いから止めなくていいけどもう少し臭い対策してほしいって頼んでみたら?
服には黒のリセッシュがめっちゃ効くよ+5
-0
-
193. 匿名 2025/03/09(日) 00:15:20
>>55
心配する気持ちはわかるよ〜。でも旦那さんの唯一のストレス発散がタバコならば今やめさせるのは酷かもね。いくら看護師で患者を見てるとはいえ、本人が見てるわけじゃないから伝わらないと思う。無理にやめさせたら酒かギャンブルか違う方向に行くだけかもだし。
案外そういう人って奥さんの言うことは聞かないけど、子供ができたりしたらやめたって人は結構いるよ。子供のために長生きしなきゃなと思うらしい。
あと子供がなかなか出来なくて不妊治療始めて医師から注意されてやめた人とか。
悔しいけど、妻の言うことなんて旦那は聞かないんだよねー。自分からやめようって思わないと無理なのよ。
+5
-0
-
194. 匿名 2025/03/09(日) 08:01:48
>>55
看護師なんか旦那さんよりは稼げないでしょ、家計とからうるさいよ黙ってなよ
嫌なら離婚してさらに低所得の言うこと聞く旦那見つけて養いなよ+4
-1
-
195. 匿名 2025/03/09(日) 08:32:51
>>34
会社のタバコやめた人が辞めてから10年くらいで25キロ太って生活習慣病になった
口寂しいとかストレスで食べて太る人は多いよね
+2
-0
-
196. 匿名 2025/03/09(日) 09:03:09
>>1
あなた自分勝手すぎだね。しかも夫は夫専用の車内で吸ってるだけでしょ。確かにヤニはまじで臭いけどそれを承知でお付き合いして一緒に住むことに承諾したんでしょ?後から文句は頭おかしい。
タバコ大嫌いな男とお付き合いした方がまじでいいよ。なんなら柔軟剤、シャンプー、トリートメントとかの香りに敏感な男を選んだ方がいいよ。+3
-1
-
197. 匿名 2025/03/09(日) 09:09:12
「煙草やめないと別れるからね」て言ってみてやめるって言うか?別れるって言うか?試してみたら?あなたが大事なら煙草やめるって。+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/09(日) 11:33:09
>>143
>公園で缶チューハイ1本飲んで、整えてから帰る
うちの最寄り駅の前に広場のような公園があるんだけど、缶チューハイとか缶ビール飲んでる人(仕事帰りっぽい人)結構見る。
今は寒いのにそれでも時々いる。
以前は横に喫煙所もあって、私は喫煙するので時々寄ったけど、いつも「ここでこんなに降りた人いたんだw」ってほど混んでいた。
きっと家でできないことを、駅から家までの時間で色々済ませて帰ってるんだろうなと思いながら見てた。
+4
-0
-
199. 匿名 2025/03/09(日) 11:41:59
>>194
何も知らないのに決めつけでよくここまで言えるな〜
その自信はどこから?年取ると身につくのかな+0
-2
-
200. 匿名 2025/03/09(日) 16:08:06
>>1
ニコチンとコーヒーは一時的な集中力を高めるのに有効だから無理にやめさせると仕事のパフォーマンスが落ちたり出世や賞与にまで影響が出る可能性があるよ。無理に禁煙させようとすると逆にそれがストレスになってさらに依存してしまう可能性も。かと言って長期的な副流煙やヤニの黄ばみ、幼児への影響を見逃すのも良くないので改善してもらう必要はあると思います。まずはニコチンガムを買って運転時に勧めてみたり、喫煙時のルールから話し合ってみては?+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/09(日) 21:41:08
>>48
話ズレてる、そもそもそんな時間がないんでしょって話では+0
-0
-
202. 匿名 2025/03/10(月) 08:25:34
>>91
例えがわからない人ってなんなの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する