-
1. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:09
こうした高級化の裏側には、「Dオタの排除」もあると思われる。
本来なら、こうしたコア層は歓迎されるべきだ。しかし、これ以前のTDRでは、Dオタたちによる、過剰な「マナー違反の晒しあげ」などが問題になったり、あるいは一度買えば年中行き放題の「年パス」で繰り返しふらっとインパ(インパーク、ディズニーリゾートの中に入ること)する人々が多かった。
こうした行動は、一般客を遠ざけ、また年パスを使って繰り返し入園されることでパーク側の売り上げが落ちてしまう。
しかし、コロナ禍を機に年パスの制度は無くなり、それと相前後するように、ディズニーは入園客の量から質への転換を図った。
<略>
実際、こうしたTDRの方向性は、現状では成功していると思われる。というのも、度重なるチケットの値上げにもかかわらず、その客数は衰えることがなく、2024年3月決算では、過去最高益を記録したからだ。+7
-33
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:44
株価+29
-1
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 15:03:29
みんな何でそこまでして行きたがるのか謎+136
-11
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 15:04:30
売り上げの結構な割合外国人が占めてそう+104
-1
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 15:04:43
>>3
ディズニーって閑散期が無くて
どの時期に行っても満員なイメージ
ゆったりゆっくりしたい私にとっては、
とても行けれない+155
-2
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 15:05:43
随分行ってない。
スマホで色々とやるようになってから
なんとなく面倒だから。
+144
-2
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 15:05:48
ディズニーは入園客の量から質への転換を図った。
量がさらに増えて質は地べたまで落ちたけどね。+140
-4
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 15:07:30
ウォルトやばい話もあるからじゃない?+7
-7
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:23
日本以外のディズニーは今も年パスあるのにね+47
-3
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:29
高くすれば人が減るから嬉しいとか言ってる人いたけど、むしろ閑散期も無くなってずっと混んでるイメージ+107
-0
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:31
>>4
ショップの売り上げの半分以上は転売ヤーどもだろうね。+64
-0
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:45
値上げで民度や質が上がったようには思えないんだが…実際平和にはなってんの?
みんな「高い金払ってきてんだから絶対あれ見てあれ食べてあれ買う!」みたいに殺気立ってるような気がするんだが。+149
-1
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 15:09:24
年パスでフラッと行けたからこそパレードや待ち時間も普段来ない人や子供優先に出来る余裕があったんだろうけど今残っているDオタは撮り鉄の民度と変わらない+122
-2
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 15:09:38
年パスの人ってグッズや限定のフードは結構買ってるイメージだけどな…。+28
-1
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 15:10:54
一部うるさいオタの声がデカすぎる+19
-1
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 15:11:06
>>12
パークの中がギスギスして殺気立ってる。疲れる。+84
-1
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 15:11:28
株価下がりまくりだろ(笑)+15
-0
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 15:12:11
>>13
なるほど。1回1回が勝負になるから殺伐とするんだろうね。+73
-1
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 15:12:59
>量から質
これからは金を多く使える課金型富裕層メインってこと…?+9
-1
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 15:13:49
そもそもディズニーランドってアジアに3箇所しかないでしょ
本当にディズニーランド需要が増えてるなら更に新しく作るはずだけど+8
-3
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:07
どうせ人が入らなくなるから搾取型のビジネスに切り替えただけだろ+25
-1
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:10
ディズニーステップやってる人いますか?
あれも結局はポケGOと同じ感じなのかな+9
-1
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:25
オリエンタルランド
まーーだ3000もするのか
ホクホク顔の知り合いが沈んでて面白い
もっと落ちろ+9
-12
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:50
あまりにもメニューが少なくなっていてびっくりした
お土産ももっと前はこのお店でしか買えないとかあったのに+48
-1
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:54
最近NHKでディズニーの映画を放送するようになっちゃったけど違和感しかない
ビジネス臭が漂いすぎている+30
-0
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 15:16:08
Dオタでも離れてるんだ
それだけ何かが変わったんだろね+37
-0
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 15:17:40
確かにTwitterでのDオタ学級会はとても見てられない+9
-0
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 15:18:18
どれだけネットで叩かれても売上は右肩上がりなんだからすごいわ+5
-1
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 15:18:43
>>12
高くなって人減ったらしいけど前より混んでるイメージ
お金出してるしスマホとにらめっこしながら殺気立ってるよ
のんびりした音楽流れて細かいところにこだわってるけど、誰もパークの風景なんか見てないし聞いてない+61
-3
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 15:18:59
>>1
この前5年ぶりくらいに行ったけど、よく言われるキャストさんの質の低下とかはあまり感じなかった。
ただ、客層が変わった感じがした。インスタ映え勢がそこらじゅうにいて、アトラクションの待ち時間も自撮りしてるし、そこら辺にスマホ置いてダンスとか動画撮影してるの….
ディズニー楽しみたい勢よりも映える可愛い写真が撮りたい勢の方が多い感じ。+57
-1
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 15:19:30
>>28
なのに株価は下がってるんだね+2
-1
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 15:20:32
コロナ禍以前に行ってから、今度久しぶりに行くんだけど、便利になったとはなったけど、スマホだよりだし、レストラン予約とるのも大変だったしで行く前にすでにめっちゃくちゃ現実が。これで行っても混雑してるしね。+7
-0
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 15:21:22
>>30
今のディズニーは「承認欲求御用達」な場所。+41
-1
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 15:22:02
>>13
前は季節限定のパレードも2回とかやってたよね。
今は一1回だし、徹夜でならんだり、パレードの場所取りも朝から座って待ったり、ヲタの必死感がすごいよね。
年パスあった頃の方が次来ればいいや〜みたいに余裕がある人が多かったと思う。+59
-0
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:23
>>17
PBRが高すぎ+3
-0
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:29
客の質と共にキャストや従業員の質も落ちている気がしてならない。懐古厨なのかもと自覚してるけど、以前は確かにディズニーは夢の国だった。キャストの皆さんも「ディズニーの世界の一員」みたいな感じで今よりもっとプロ意識が高かったように思う。この前、久しぶりに来園した時バイト中と思われるお若いキャスト2人がずっとお喋りしてて「今ってこういう感じなんだな…」と思った+49
-2
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:32
>>11
今の経営体制、ディズニーも売れ残るなら、転売ヤーに買ってもらった方がいいみたいな感じが見えるんだよなぁ….+33
-0
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:40
寧ろ質下がってない?
ファミリー層が減って、援交してそうな若い女の子がその辺で寝転んだり座り込んで写真撮りまくってる+31
-2
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 15:24:46
>>4
今こそ外国人値段設定すべき+34
-0
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 15:24:48
>>11
転売ヤーもたくさん買ってるけど、半分もあるわけないじゃん+3
-1
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 15:25:39
>>5
昔は冬のシーとかはガラガラな時あったよ。
今は価格変動性になったから、閑散期ない感じ。
土日よりも平日の方が混んでたり、、、
最近は真夏のクソ暑い時期がちょっと空いてるみたいね。
+64
-0
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 15:28:02
Dヲタ恐いから行かない。
宗教化してるよね。+21
-3
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 15:28:04
>>30
そりゃそう。アトラクションを求めるならUSJ。
Dは世界観や映えを求めに行くもの+9
-0
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 15:30:04
FSきっかけで初めて「バケーションパッケージ」なるものを知り、めちゃくちゃ便利で、こりゃすごいとなったよ。
入場料+ホテル代+αでちょっと高いんだけど、めちゃくちゃ快適にパークを周れるのね。
混雑放置してるほうが、パケパ勢は優遇されて気持ち良いし、ものすごいシステムだなと思ったわ。+21
-3
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 15:30:05
>>31
オリエンタルランド大株主の京成電鉄が、投資ファンドから利益確定のため大量売却しろって圧力かけられてて、それに従って市場に放出されたら株価下がる懸念があるから売られてるんだよ+6
-0
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 15:31:27
浦安で暮らすほどディズニー好きだったけど近年のテーマパーク運営や映画などのやり方に疑問を抱き、すっかり魔法が解けて浦安からも引越ししましたわ。無駄に高くて満足度も低いし子供達も行きたいと言わなくなった。+36
-2
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 15:34:23
>>26
年パスなくなったからじゃない+24
-0
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 15:34:31
>>13
お金に余裕のある人だけが残ると思いきや、生活犠牲にしてでも高い金払う強火オタクばかりが残ったって事か…
なら逆にリアル富裕層は減ったんじゃない?オタクと小金持ってる中国人がワンサカってイメージ。+48
-0
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 15:35:18
>>12
日本人は高いお金払ってるから元を取ろうと殺気立ち、外国人は円安だから日本に来てる人達なのでそんなに富裕層でもないから質も高くなく
民度は上がってないね+32
-0
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 15:35:45
>>10
高くなって、混んでる。しかも客層が良くなるどころか、悪くなってる。値上がりしてもショーとかパレードの質がどんどん下がってるんだよね。満足度が下がってるんだよね….+42
-0
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 15:36:25
これだけ値段が上がっても人は沢山いるよね
確かに外国人も沢山見るけど日本人もすごく多いしみんな何だかんだお金持ってるのかな+7
-0
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 15:41:18
>>2
それは言わない約束だろ🐀+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 15:41:30
>>32
この前、コロナ以降久々に行ったけど、混んでるし、スマホ必須だし、ぜんぜん昔みたいに回れなかったなぁ😭
びっくりしたのが閉園9時なのに、レストランのラストオーダーが6:30までだったらしく、ご飯食べ損ねた….
前といろいろシステム変わってしまって過ごしにくくなったと感じだよ+29
-2
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 15:43:59
>>9
日本のはオリエンタルランド経営のフランチャイズみたいなもん?本家からはだいぶ離れた銭ゲバランドになっちゃったのかもね+27
-3
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 15:45:01
>>1
イスラエル支援企業+4
-5
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 15:45:17
>>6
こういう層を排除して、それでも行きたい!って層から金とれてるならビジネスとしては成功+10
-0
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 15:51:03
>>5
昔はすいてるときはあったんだけどねぇ。
夏休みですら最後の方はけっこうすいてたし、10年ぐらい前でシーなら祝日もけっこうすいてる日もあった。今みたいに必死にインスタみたいな人ばかりでなく、レストランでダラダラしてる人もいた。+41
-0
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 15:55:11
>>10
高い金払ってるんだからってがめつくなってる人が多い感じ+19
-1
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 15:58:27
>>1
カルビーとかマックみたいな食品業界も同じようなことになってるけど、企業が金儲け至上主義になってサービスの質もイメージも悪化させてるんだからそんなに長くは続かないと思うけどな+6
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 15:58:57
>>58
その割にベイマックスで踊ってる人は何で?って感じ
高い入園料払って…+5
-4
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 16:00:15
>>1
年パス無くしたってのはまさにオタ排除だろね
あと単純にメイクマネーしたいから値上げてことだろね
でも過去最高益ならいいんでしょ
あとディズニーもトレカ参入らしいよね
飾っても可愛いかんじで人気でそうだなと思った
+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 16:03:12
>>26
グッズは買えないしショーパレはどんどんしょぼくなってる。コロナ前からだったけど、コロナで年パスなくなってより酷くなってて改善する見込みもない。離れた人多いよ
でも、それでも通うオタクいるんだよねぇ。オタクも二極化してる+30
-0
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 16:05:15
>>5
35度越の真夏行ってみ。空いてるよ。
+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 16:07:28
>>45
アメリカのディズニーも株価下がってるから世界的傾向だよ+2
-1
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 16:09:59
>>63
そこまで熱くなるとパレードもキャンセルだし、移動も灼熱地獄で命懸けだもんな+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 16:16:43
>>7
転売ヤーが1人でたくさん入園チケット買って、1人で何回も入園手続きして、限定グッズを買い漁ってるって見たわ。
係員さんも、見て見ぬふりとか。+22
-0
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 16:20:04
>>60
踊るのと高い入場料関係ある?+1
-3
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 16:21:31
>>24
入園料は高くなったのにコストカットされてる感あるよね
+26
-0
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 16:23:00
>>64
え?DISの株価だよね?10年前も100ドル前後だから一緒だけど・・・+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 16:23:05
>>3
ディズニーとかユニバやサンリオみたいな遊園地とは少し違う乗り物しかない施設があちこちに出来れば混み具合も緩和されそう+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 16:23:09
>>1
値上げは関係無いの?+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 16:23:55
わざわざ高いお金払って人の多い非効率な場所に行きたい気持ちになれない。+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 16:25:41
>>67
横
信じられない話だけど、入園料1万も払って、アトラクションの横で踊るだけで一日過ごす人たちがいるんだよ・・・
1万も払うんだからもっとがめつく遊べばいいのに+27
-2
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 16:27:34
嫌な思いをする事が増えて行かなくなった
楽しむのに必死で気持ちに余裕がない人が増えたと思う+3
-1
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 16:36:44
>>67
>>73さんが説明してくれたけど、たっかい入園料払って一日踊ってるの凄くない?年パスあるならわかるけど、週に一回とかでも通ってたらチケ代凄いことになるよね
+15
-1
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 16:38:48
>>30
毎年4回くらい行ってるけど、担当によってキャストの質は変わったよ。
アトラクションのキャストとベテランっぽいおじさんおばさんキャストは昔と変わらずだけど、そこら辺にいるキャストはすごくピリピリしてるし無愛想。
地図には無い自動販売機の場所を聞いたら「あっちです」って言われて、お礼したら無視されたり。
この橋で待機できますか?って聞いたら「無理です」ってキレ口調で言われたり、コンビニ店員さんより態度が悪かった。
私だけかなと思ったら同じ感覚の人結構いるみたい。
SNSでも子供への対応が悪すぎるって炎上した動画があったな。
ゲストの質も落ちてるけど、キャスト育成に力入れるのやめたんだなってのが凄くわかる。
昔が良すぎただけかもしれないけど、無愛想な振る舞いしかできないならテーマパークで働かないで欲しいよ。+20
-0
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 16:41:44
ピューロランドの方が好き+2
-2
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 16:43:38
>>26
身近なDオタは年パスなくなって勢いもなくなった
年パスでふらっと入って食事したりグッズ見たり散歩したりして余裕があったら不人気の乗り物(本人は好き)一つくらい乗って帰るのが良かったらしい+26
-0
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 16:44:03
>>3
昔は魅力ある場所だった。そこまで混まなかったしキャストは優しいし、施設も全部まだ新しくて綺麗だったし。
いつからか、もう行かなくていいや〜ってなってしまいました。+22
-0
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 16:44:15
>>49
そもそも昔の日本で金持ちはわりと教育行き届いた常識的な人も多かったが
今は金を手にしたらあかんような層まで金を持ったりしてるので
民度も落ちてる+12
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 16:44:21
>>30
毎年行ってるけど最近は自撮りや動画撮影はだいぶ減ったと思う
コロナ前後が一番凄かった+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 16:45:58
>>5
一応今も閑散期?空いてる日は確かにある。
ただディズニーから近い人じゃないと分かりにくいと思うよ。+6
-1
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 16:47:23
>>12
でもガルでも最初は値段上げれば来られる人しかこないから民度上がって良い!って意見が多かったよ。
行きたい人は何しても行くし、ホストの太客が民度高いかっていうとそうじゃないのと同じかな。
+9
-0
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 16:47:40
>>77
ピューロも映え重視の人多いしパレードも混み混みになってしまった…
キティーちゃんの家とかでぬい何枚も撮りまくって全然どかない人とかいる+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 16:48:45
>>78
知り合いのオタもそうだわ。
この間会ったらすっかり他のオタになってた。
+8
-0
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 16:49:30
>>63
ビッグサンダーマウンテンの列が地獄だった+9
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 16:53:18
>>76
ヨコだけど昔の神時代を知ってるかどうかで感じ方違うかもね。
10年くらい前からその傾向はあったから、それに慣れてたらあまり違和感感じないのかも。
自分はいつ行ってもトイレが散らかってるなと思うようになった。
昔はディズニーのトイレは綺麗が当たり前だったけど。+12
-0
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 16:56:02
>>57
そうそう、シーなら空いてるから行こう!ってふらっと行ったりもできたよね。+10
-0
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 17:02:42
>>41
2006年くらいだったと思うけど1月の雨の日にシーに行ったらガラガラで、入り口近くの屋根ついてるところにキャラクターが集結して写真取り放題だった。+9
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 17:03:36
ポップコーンもターキーもすぐ買えてたのに
今は何十分も並ぶようになってる+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:36
>>23
株買おうかなディズニー+2
-1
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:45
>>87
オリエンタルランドも余裕なくなってきてるもんね。
昔みたいなディズニーキャストになる夢みたいなのも価値が下がってるし、キャストの仕事が人気ないんだろうなって思う。
昔は熱量ある人しか採用されなかったって感じだったよね。+7
-1
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 17:11:40
>>26
最近の夜のショーは映像ばかりでキャラあまりでてこない、エレクトリカルパレードがあるうちはまだいいかも+8
-0
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 17:18:52
地方民がますます行きづらくなったディズニー+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 17:18:57
>>53
やっぱそうなんだね。
スマホで完結は楽だけど、たぶんそれってパーク側が管理しやすくなった側面のほうが大きいんじゃないかと思う。いろんなロスが減るだろうしね。+4
-0
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 17:31:48
>>93
ジャングルクルーズも神殿の所、映像になって魅力減ったよね
+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 17:32:28
小学生の娘がディズニー行きたいってー
私は値段や混み具合に冷めそう+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 17:37:26
>>41
気温が37℃や38℃の日は空いていそうだけど、自分も熱中症になってもおかしくないから命懸けだと思う。+12
-0
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 17:38:32
>>65
熱中症って助かっても後遺症が残る時があるよね。
健康と引き換えにディズニーに行きたいかだね。+6
-0
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 17:41:27
>>3
他の遊園地がポシャってしもうたから+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 17:42:30
>>79
歳とったからってのもあると思うよ
子供の時や若い時とは感性も変わるし、瞬発力も全然違う
疲れる事もしたくなくなるしね+19
-1
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 17:46:10
>>10
ディズニーだけはケチらないという人はたくさんいるからね。
チケット代5万になっても混んでいそう。+11
-0
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 17:52:19
>>87
お掃除のキャストさん昔はたくさんいたよね。
この前いったら、あまり見かけなくて
ポップコーンとかゴミがたくさん散乱しててこんなに汚かったかな?って思った。
アトラクションも昔はギリギリまで運営してたけど、人が少なくなって5分待ちとかになってるアトラクションはどんどん閉めちゃって、閉園前に終わってるアトラクションもたくさんあって、人手足りないのかな〜って思ったよ。+12
-0
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 17:56:12
>>57
10年くらい前はシーはのんびりできたね、アトラクションもファストパスも取りやすかったし
当時なにげにショーがすごかった+11
-4
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 17:57:29
>>77
ピューロランドは着ぐるみのキャラクターが優しかったよ
友達がトイレに行ったので一人で待っていたら、近づいてきて相手をしてくれたわ
ディズニーじゃありえない。+7
-1
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 17:58:20
>>101
あるある。体もだけど感性も違う。ドキドキ・ワクワクしなくなってしまいました。+11
-0
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 18:05:27
>>104
ディズニーシーは大人向けって言われてたころが好きだったな。
生演奏だった頃のビックバンドビートやミスティックリズムとか、それだけでも入園する価値あるような素敵なショーがたくさんあったよね。
いつのまにか、ダッフィーランドみたいになっちゃったし、ショーもしょぼくなってシーの魅力なくなっちゃったよね。+26
-0
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 18:40:39
スマホ操作も嫌。ウエスタンランド写真館と黒ひげ写真館で服を着て撮影が好きだったのに無くなって残念。ゴーカートない。魅力がなくなってきた。+14
-0
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 18:44:46
>>73
それって踊ってるとこSNSに上げる用とかでもなく1日そこで躍ってんの⁈すごいなぁ…+9
-0
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 19:02:25
ずっとスマホいじってなきゃいけないのが疲れる。待ち時間わかるのは便利なんだけど、アプリ見にくい。疲れすぎて紙の地図恋しくなっちゃった+12
-0
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:20
>>26
年パス毎年買ってたけど、ミッキーのお顔が変わってから年パス卒業したよ、今はディズニーより旅行+12
-0
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:30
>>30
映えの人たちは、年パスからいた気がするけどな。
コロナ前から。+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 19:27:59
年パスなくしたら減らない分は中国からだろうね+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 19:38:49
wi-fi完備して欲しい…結構ギガ使う
マクドナルドですらwi-fiあるのにディズニーはエントランス付近とか限定されたエリアにしかwi-fiない
モバイルバッテリーも持参でディズニーいくのに
コンセントあるカフェとかもあればね+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 19:44:30
>>104
10年前って2015年頃だよね?
トイマニのファストパス取るためにオープン前から並んで施設前まで急いで行って、また長蛇の列に並んでようやくファストパス取れた記憶あるよ
念の為、当時のスタンバイの待ち時間を今調べたけど、3月は150分待ちだった+13
-0
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 19:47:30
>>109
YouTubeに踊ってる人を他人が撮ってる映像あがってた40周年ラス日ガチ勢ベイマックスのハッピーライドyoutu.be2024年3月31日東京ディズニーランド40周年ラス日ガチ勢のベイマックスのハッピーライドです。 並んでいるゲストも釣られてダンスしてしまいます! #東京ディズニーランド #40周年 #ベイマックスのハッピーライド
+3
-0
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 19:49:09
スマホスマホ言うけど、スマホ使えばより便利に遊べますよってだけで、無くてもアトラクション乗れるしパスも取れるし食事もできるよ+7
-1
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 19:50:39
>>103
凄く分かる。昔はお掃除キャストさんも「プロ」って感じで踊りながら地面に落ちてるゴミを掃いてたり、どこもピカピカのイメージだった。15年くらい前に香港ディズニーランドに行ったんだけど、建物の後ろやアトラクションの並び列にゴミが沢山落ちていて「TDRでは考えられない光景だな…キャストを含めて民度の差なんだろうな…」と思ったことがあったんだけど今では同じような感じになっちゃって、とても残念な気持ち+3
-3
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 19:57:00
ショーパレの質が下がったのは完全に同意だけど、園内の過ごしやすさとか快適さは確実に今の方が上でしょ
ここらへんを昔の方が良かったって言ってる人は、ここ数年行ってないか、記憶を美化してるだけだよ
昔みたいにFP発券機までみんな競歩で急いだり、歩くのすらままならない時代なんて絶対嫌+4
-2
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 20:16:44
現役でDオタしてますが、入園から退園までずーーーーーっとカメラ回してブツブツ喋りながら撮影しているYouTuberを何とかしてほしい。他のゲストにモザイクもかけずに動画アップしてる奴らマジで迷惑。+21
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 20:47:40
>>73
私には理解できないけど、その人たちがそれ目的で入ったならいいんじゃないの?
パレード見るために何時間も座ってる人もいるじゃん。それと同じじゃないの?
+5
-2
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 21:10:55
>>121
入園料高くなって民度が上がるかと思いきや、皆ガメつくなったよね、からの、でも一日ベイマックスの横で踊ってる人もいるよね、一般人の感覚だと信じられないけどっていうコメントなので、誰も悪いなんて言ってませんよ
凄い人いるよね、みたいな感じ+10
-2
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 21:10:55
>>55
分かりやすい
宣伝に力入れてばかりで使って中身ない企業だらけだね+4
-1
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 21:20:19
>>115
早歩きでトイマニ向かってる人が大量発生してた頃よね
決してのんびりではなかったと思う+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 21:45:18
>>105
今のピューロでそれ可能なんだ
平日の閑散期でもキャラクターはものすごい勢いで囲まれてるから明らかな不人気キャラのいるディズニーより難易度高いなと思った+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 21:46:15
あれもこれも予約&スマホになって大変なのは計画立てる母親(私)だけで、旦那と子どもは喜んでる
調べすぎてるから新鮮味もないけど、大人になるってそういうことだよなと思ってる+8
-0
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 21:47:22
>>120
親とその友人がそれに映ってた人を私だと勘違いして連絡してきたから本当に困ったわ
確かに似てたけどその日は仕事で行けるわけではない
勘違いされた人は男性と一緒に歩いていたから余計に面倒くさかった+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 21:48:24
子供のディズニー離れはすごく感じる+5
-2
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 22:55:18
>>122
何で?って感じ
高い入園料払って…
って言ってるからマイナスの意見じゃないの?ディズニー以外にも世の中がめつい人沢山だよ。+3
-2
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 23:07:36
>>114
スマホ使わないと何もできなくしたのにWiFi無しとか酷すぎる+3
-0
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 23:19:24
>>29
私はパークの音楽聴いたり細かい造作見るの好きよ。
確かにショーの抽選とかスマホ見る機会は増えたけど、入園中ずっと画面凝視してるわけじゃないしね。+5
-1
-
132. 匿名 2025/03/09(日) 00:35:42
こういうサゲ記事って、株価下げて外資が買うための下工作じゃないのか?セブンイレブンもそうだったし+3
-1
-
133. 匿名 2025/03/09(日) 01:13:04
>>54
いやいや本家の方がなにもかもが高いよ+4
-0
-
134. 匿名 2025/03/09(日) 05:46:45
>>98
真夏は市民プールの方が楽しいわ+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/09(日) 06:53:13
>>132
それ+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/09(日) 07:15:55
客の量から質へ ねえ…
何様だっていう+1
-0
-
137. 匿名 2025/03/09(日) 08:25:27
>>26
オタクだけど、元々ディズニーアニメが好きな人やディズニーアニメの世界観が好きな人は通ってる
歩くだけでディズニー感じられるからね
テーマパークのショーやパレードが好きな人は減ってるイメージかな+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/09(日) 08:26:41
>>62
ダンサーオタクとかが減ってるね
ぶっちゃけ長時間待つ過激派とか減って嬉しいw+2
-0
-
139. 匿名 2025/03/09(日) 08:28:21
>>119
そうそう
ガルはやたらディズニー下げするから知らんだろうけど快適さは間違いなく近年よね+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/09(日) 08:29:42
>>53
そうか?
むしろアプリでなんでも完結できるからめちゃくちゃ楽になったけどな
5周年くらいから行ってるけど、昔っていつ頃?+2
-2
-
141. 匿名 2025/03/09(日) 08:30:57
>>3
大多数にとって魅力的だからに決まってるじゃん
無駄なものにみんなお金払わないよ
+5
-1
-
142. 匿名 2025/03/09(日) 08:31:36
>>4
それはUSJのが凄そうだよね+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/09(日) 08:32:49
>>54
カリフォルニア行ったけど、本家のが全然高いでw+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/09(日) 08:33:48
夢の国から金の国へチェンジ+3
-2
-
145. 匿名 2025/03/09(日) 08:40:52
>>115
本当に、昔のがなんなら混んでたよ
今なんてファンタジーランドの子供向けのアトラクション大抵30分以下でいけるやん
昔なんて一時間普通だったわ!+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/09(日) 09:40:36
>>41
1月後半〜2月の平日は昔は空いてたんだよ。
そのタイミングに中国人が春節休暇で押し寄せるようになってしまった。
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、顕著になっている東京ディズニーランドの“高級化”路線は、「若者」と「Dヲタ」の排除に繋がっているのではないかと批判が相次いだ。しかしその背景には、「ウォルトの理想からの脱却」を目指すことで、より幅広い層に顧客を広げたのではないかと、都市ジャーナリストの谷頭和希氏は分析する。...