-
1. 匿名 2025/03/08(土) 14:20:51
秋ごろから旅行やお出かけでお金をバーっと使ってしまったので、しばらくお金をかけないで遊ばせたいです。
今日は粉の処理が面倒ですが小麦粉ねんどを自作させて時間潰ししようと思っています
(小麦粉に水いれて練るだけ)
お金のかからない遊びのアイデアください!
+26
-12
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:18
何歳よ+96
-1
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:27
ザリガニ釣り🦞+21
-1
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:43
公園にお弁当を持っていく+77
-3
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:54
可哀想😢+10
-15
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:09
バドミントン大会+13
-1
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:27
図書館に本を借りに行く+83
-2
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:46
市民プール+19
-1
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:54
>>1
ガル+3
-4
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:55
折り紙+20
-1
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:08
幼稚園児2人いるけど近くに遊べるところが何もないし雪国で外に出るのがダルすぎて家の中で騒ぎ倒してるよ+74
-2
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:14
しりとり+6
-2
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:25
缶蹴り+2
-1
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:58
ごめんね、春休みハワイ旅行行くわ
+20
-26
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 14:24:15
>>1
幼稚園位の子なら、あやとり、折り紙(無ければ広告の裏でも)、お絵描き
トピ主が相手するなら、しりとり+28
-2
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 14:24:29
>>1
その遊びは素手でやらないでね
小麦粉アレルギーになるかもしれないからビニール手袋か何かしてね
肌から入ってくる異物からアレルギー発症するらしいから+42
-10
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 14:24:57
トランプ+5
-1
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 14:25:19
小麦粉粘土で楽しめる年齢ならお金かける必要なくない?+14
-1
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 14:25:32
普通に一緒に洗濯物干したり、ご飯作ったりして楽しむ。+25
-1
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:01
お母さんの身一つでどうとでもなるよ
+4
-2
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:03
本好きだから図書館+12
-1
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:06
段ボール、折り紙、紙皿、紙コップ、ペーパーの芯、とかなんでもいいから出しまくって
何屋さんするか決めて店、商品とかを作りまくる
製作に半日、遊ぶの数日やってくれるよ+40
-1
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:06
相撲+8
-1
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:57
小麦粉使うならいっそうどん作ってみたら?楽しいよ
子どもが幼稚園で年1やってたわ
ビニール袋にこねた小麦粉入れて、みんなでフミフミ
伸ばして切ってもよし
好きな形にしてもよし
+48
-1
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 14:27:07
小学生の頃よくやったあやとり+23
-1
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 14:27:24
>>11
庭で雪遊びは?
今年は雪少なかったけど、除雪がてら小さい山作っておいたらずーっと遊んでる
今も雪だるま作ってる
私はかなり着込んであったかいコーヒー淹れて、キャンプ用のチェアに座って様子見つつガルしてるw+10
-6
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 14:28:25
何歳か分からないけど、シャボン玉
台所洗剤でもできる
あとはペットボトル(子ども小さいとヤクルト的な容器)の底を抜いてガーゼみたいな目が粗めの布を輪ゴムで留めて、そこに液をつけてフーッ!って吹くと細かい泡がぶわぁ〜って長く出てくるよ
ふぅ~って大きく息を吐く練習にもなる
絵の具混ぜて画用紙にのせてたら絵も描ける
+13
-1
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 14:29:23
プラバン工作
買ってこなくても弁当の空の容器で作れる
平面に絵を描くだけじゃなくて、ペットボトルとかのカーブになってるので、ビーズとか指輪とか作れる+8
-1
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 14:29:35
>>16
だよね。100均一でねんど買えるからその程度の出費はもう潔くした方がいいと思う+32
-1
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 14:29:43
庭やガレージで、
けんけんパ
フラフープ
たけうま
家の中なら、
オセロ
パズル
トランプ
人生ゲーム+6
-1
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:00
小麦粉粘土からの
うどん作り
ピザ作り
パン作り+8
-1
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:04
>>24
うどんが難しければ、平たくのばして小さくちぎって煮込めばすいとんみたいになるよね
+12
-1
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:18
100均の工作コーナーでいろいろ買ってくる+5
-1
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:47
>>1
近所の子供と家や庭で遊ぶ+1
-1
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:23
秋山みたいに自作の童謡つくって一緒に歌う+0
-2
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:26
菜箸で大豆を皿から隣の皿へ移す遊び+2
-1
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:31
低山登り+4
-1
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:09
>>1
散歩 お絵かき ゲーム 映画ごっこ+1
-1
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 14:34:31
お相撲大会
たしか日曜日からお相撲始まらなかったっけ?
家で大人相手にやるの、めちゃくちゃ楽しかったよ
細かいルールは無視
ここから出たら負け
尻もちや膝ついたら負け
ぐらいの緩い感じ
そのうち大人によじ登ったり、おんぶしてもらったり抱きついて誰が一番長くしがみついていられるか、とかどんどん脱線していったけど、ほんとに楽しかった
ただし、アパートやマンションじゃ難しいかな
田舎の一軒家だったから騒いでもご近所さんは遠かったからできたことかも…+5
-3
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 14:34:46
>>1
幾つくらいのお子さんだろ?
百均で模造紙買ってきて自作の双六作るのとかは?
工作とか向いてれば、没頭するけどね〜ハマらなきゃ全然やらないだろうけど。+6
-1
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 14:35:29
>>4
寒い🥶+20
-2
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 14:35:44
>>1
昔ハマってやってたけど、今の子も新鮮で楽しいかもしれないよ+59
-1
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 14:35:53
未就学児なら
新聞紙破いたりパンチ
ビニール袋リフティング
風船飛ばし(手動の空気入れあると楽)
ぬいぐるみ探し(我が家はこびとづかんのフィギア)
バスボム作り
お風呂とか長めに入ったり一緒に料理したりなんとか飽きさせないように大変だよね
みんながんばー!+8
-1
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 14:35:58
>>1
やっぱり近所の公園かなー
家の中ならYouTubeみながらダンスしたりしてる+6
-1
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:08
>>11
敷地内でスキーとかソリとかしてる+5
-1
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:25
コロナのときに我が家で盛り上がったのは、縁日ごっこ。
新聞紙で輪投げとか、磁石の魚釣り、100均の鉄砲を使って射的。そしてひたすら盆踊り。
他には、クッキー作り、絵の具遊び。
行ったことない公園めぐり、山登り、自転車でどこまでも行く、バドミントン、サッカーなど。
もう少し暖かくなったらザリガニ釣りもできると思う。
+18
-2
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 14:37:35
お金かけないで遊ぶには手間暇かけないとだから子供にとってはむしろ嬉しいんだよね+12
-1
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 14:40:01
ティッシュとかトイレットペーパーをたくさん買ってきた時、それをオモチャ代わりに遊ばせていたな〜
積み木のように積みあげてタワー作ったり、ティッシュ箱並べてドミノ倒しとか+4
-1
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 14:44:10
我が家がよくやってたのは
なんでもない日パーティー
なんでもない日だけど折り紙で部屋を飾りつけ
折り紙の箱にお菓子盛り付け
ご飯もちっちゃいおにぎりか海苔巻きにして、大皿におかずと一緒に盛り付け
新聞紙があればカブト
折り紙なら王冠
みんなで頭にかぶって
「なんでもない日カンパーイ!」とご唱和くださいw
雨の日とかの定番でした+28
-1
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 14:45:46
>>1
温かくなってきたらお散歩ビンゴ、楽しいよ。+36
-2
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 14:45:53
>>41
児童館は?+1
-1
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 14:47:04
>>1
せっせっせーの よいよいよーい+1
-1
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 14:48:23
>>51
うちの地域だけど土日は休みだし、平日の午後は小学生の学童になってる。隔週で水曜日の午前中だけ未就学児の開放とかならある。+5
-1
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 14:48:33
河原で石拾い
公園で落ち葉拾い
外に落ちてる空き缶拾いも一緒にするのも街を綺麗にするボランティアとして良いと思う+7
-1
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:06
>>14
いいなぁー!+9
-1
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:27
遊びに入らないかもだけど、一緒にお菓子作ったりハンバーグつくっりしたら喜んでたよ。
女の子しか喜ばなかったらごめんなさい。
+5
-1
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:30
家でポテトを揚げてる間に子供達に画用紙でポテトの入れ物作ったり、それにM印書いてもらったりしてたなー。アイスに牛乳混ぜてシェークもどき作って、それも紙コップに好きな絵を描かせたり。+12
-1
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:34
レジャーシート敷いてピクニックごっこ+2
-1
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 14:50:42
>>7
図書館てすえた匂いしない?+2
-8
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 14:51:30
もうほとんどゴミなんだけどw
食料品のプラスチックトレーを中表()←こうなるように重ねてテープで留めたのをたくさん作る
他に牛乳パック、卵パック、ティッシュの空き箱とかなんでも良いんだけど重ねられるような形状のものもたくさん準備
それを縦にどんどん積み重ねていってどこまで積めるか限界に挑戦
上手な子だと椅子や脚立に乗るほど高く積めるよ
軽いから崩れても怪我することもないし、終わったらみんなでバラしてそれぞれの資源ごみにまとめるまでを遊びにすると環境教育にもなる
+3
-1
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 14:53:34
>>4
大きい公園なら良いけどねー+2
-1
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 14:54:11
我が家は海が近いから磯遊び。+4
-1
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 14:54:17
>>53
図書館は土日空いてるよね?+4
-3
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 14:54:47
『くちびるを持って目を探すゲーム』が楽しそうでいいなと思った母親「ヤバイ楽しい」 次女おすすめの遊びに「職場でやってもいいですか…!」 – grape [グレイプ]grapee.jp2児の母親である、オサキ(@osakikonkon)さんが、次女から教えてもらった『目を探すゲーム』。段ボールの切れ端に、手書きの唇を貼り付けた棒を持って、目に見えるスポットにかざすと顔が完成!
+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 14:57:05
>>29
同じく
100均に行けば遊び道具揃うよね+6
-1
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 14:59:45
>>51
お弁当まで食べられるところは多くはなくない?
天気悪いと家で食べるか外食になっちゃう+5
-2
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 15:00:28
かくれんぼ
+2
-1
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:14
私の母は絵が上手かったから塗り絵用に下絵を描いてくれて楽しかったよ。
良い思い出になった。+3
-1
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:16
>>1
「⚪︎⚪︎しばり」しりとり
7文字以上、食べられるもの、地名、日本語のみ、なかなか白熱するよ+1
-1
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:21
じゃあそれずっとやってれば?+0
-2
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:29
>>64
面白そうだし応用できそうで良いね!
いろんな口作ったり+1
-1
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:38
クッキー作り+3
-1
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:50
>>59
ホームレスがよくいる図書館はそうだね+4
-1
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 15:03:55
>>62
すばらしい環境だね、羨ましい!+0
-1
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 15:06:27
アーニーネーターごっこ
「それは人間ですか?」「男性ですか?」「野球をしますか?」「犬を飼ってますか?」
と質問していき、出題者が想定した人物をあてる+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 15:06:41
>>27
楽しそう。アイデアがすごいね。+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 15:07:14
図書館+1
-1
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:06
お子さんなら今からの時期お弁当作って大きい公園行くだけですっごい立派な遊びじゃん?
雨の日は一緒におやつ作ったりすればいいんだよ
100均で売ってるおもちゃも色々使えるよ
私はネズミ―とかどこかに連れて行くのは親の自己満だと思ってるよ+6
-1
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:23
手をグーパーしてからギュッとグーの形に握ってもらってマッサージして手のひら開いてからその上を塩かけるみたいに指擦り合わせて動かすと手のひらがフワ~ってするやつ+0
-1
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:47
紙に程よい間隔で点々をたくさんつけて、先行からその点と点を直接でつなぐ。それを繰り返して三角形をたくさんつくった人の勝ち。三角形の中に自分の名前をかく。相手に三角形作らせないようにににげつつ三角形もつくりましょう。ただ、離れたところに直線ひいてもいいのかオセロのようにつながっていないとだめなのかは忘れた+1
-1
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 15:16:55
風船とうちわでバトミントンみたいにするの楽しいよ
幼児も小学生も楽しんでる
たまに親も混ざるw+5
-1
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 15:18:28
>>78
着せる服も親の自己満足だし例え安くてもおもちゃも親の自己満足だよ
良かれと思って買い与えたりどこかに連れていくことはすべて同じ
まともな親は皆それぞれ出来る範囲で良いと思う経験や物を与えているのだから
そういう言い方で特定の場所に連れて行く親だけを非難するような発言はやめたほうが良いと思う+2
-1
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 15:22:31
何歳さか知らないけど、公園とか児童館とか図書館とか?
おにぎりとお菓子と水筒持って行けばお金使わない+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 15:24:20
絵を描くのが好きな私が絵を描いて、塗り絵が好きな息子が色を塗る。
これをよくやるよー!+2
-1
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 15:28:18
川柳ゲーム
5 7 5 それぞれ小さな紙に面白いことや気の利いたことを書いて畳んで、適当に選んで開いて川柳を作る
めちゃくちゃ面白い
お下品な言葉も入れたら小学生男児もハマるよ+0
-1
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 15:45:09
>>1
子供って色々おもちゃがあるのに、空のペットボトルでワンコとずっと遊んでたりしない?
猫もグッズを買ったと思ったらその配送段ボールがお気に入りだったり
+0
-1
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 15:50:03
全力で鬼ごっこ!
タッチギリギリの勝負が楽しいよ〜+2
-1
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 15:51:15
ダンボールをぽんと渡したら工作するよー+2
-1
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 15:53:53
>>42
懐かしい!帰ってからやろうかな!+17
-1
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 15:55:13
ジェスチャーゲームっていうカードゲーム買ってずっと遊んでたよ!
カードゲーム買わなくてもジェスチャーして当てるの楽しいと思う!
旦那がムカデのジェスチャーしたんだけど、不審な動きすぎて爆笑した!+1
-2
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 16:21:52
>>24
3時くらいから一緒に料理すると結構あっという間に夜だったりする
途中風呂入ったりして
餃子とか、う
昼前なら、パンとか
うどんも気持ちだけあってやらずに大きくなっちゃったよ
お菓子作りもいいし
ご飯は毎日作らなきゃいけないから、時間持て余すなら子供と一緒にやって倍の時間かかってもいいんだわ
私がずっと家で子供と過ごすのが苦手で出かけたがりだったけど、折り紙や絵やおもちゃ作りすれば良かったなーって思ってる
本も親子でそれぞれスキなもの見て読んで1時間でもそういう時間作れば良かったなー(親の活字離れもヤバかったし)
+14
-1
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 16:24:21
折り紙
将棋などボードゲーム+0
-1
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 16:25:36
>>2
しばらくトピ立たなかったので気づかずすみません、主ですが9歳4歳です
幼い9歳なので、先ほど4歳児と一緒に小麦粉ねんど楽しみました!
読んでなかったので素手でやっちゃったんですが他の方のコメントだと素手あまり良く無いんですね。
気をつけてても粉だらけになりましたが、1時間以上遊んでくれてラッキーでした
+7
-1
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 16:29:54
息子は恐竜かるた好きだったな。
あとお絵かき好きだったのでずっと描いてた。
公園では遊ばない子どもだったのでそれはそれで大変+0
-1
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 16:32:50
>>1
うちの子達にヒットした遊びです。
2階建てのお家なら、ダンボールをたくさんもらってきてガムテープで貼り付けて上からレジャーシートでくるんだ手作り滑り台。階段に設置して半分を滑り台、もう半分側を登り道にすると延々と滑っていました。滑り降りた先に安全の為クッションや布団を置いておきました。
同じくダンボールをたくさんもらってきて秘密基地作り。好きな絵を書いたり通路を作ってトンネル仕様にしても楽しいです。+2
-1
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 16:48:10
>>26
いいなぁ
社宅だから庭ないし、スノーウェアとかきて雪遊びに出かけるのも嫌すぎる
下の人に迷惑かかってるだろうけど、雪と無縁の所から引っ越してきたから冬の過ごし方がわかんない
早く引っ越したいよー+3
-2
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 17:00:03
週に一回図書館。
趣味のお菓子やパン作りを一緒に行う。
折り紙やかるた。
無料のイベント→今日はお花の迷路で花摘み体験。
+2
-1
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 17:03:46
>>74
先日は潮溜まりにアジの群れがハマっていて歓喜の悲鳴をあげたよ。
50匹くらいゲットした!!有り難い。+3
-2
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 17:12:08
春休みなら、ホットケーキ、パフェ、クレープ作り。少しお金かかりますかね、チョコバナナとかイチゴホイップとか作りました。
パフェは100円ショップの透明プラカップ買って、ソフ(アイス)のせてポッキーコーンフレークでトッピングしたり。まあまあ楽しめましたよ。+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:34
>>4
春休みはいつもこれで乗り切ってる。おにぎりとちょってしたおかず持って、桜見たり菜の花見たり。+10
-1
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 17:24:09
うちのこは、落書きというか、自由に絵を描いたりするのが好きだったから、余ったカレンダー裏返してテープでとめて、1枚のでっかい紙にして好きに書かせてたよ。凄く喜んでた。
あと、段ボールで家を作ったら凄く気に入って一ヶ月位はずーっとその中に繰り返し入って遊んでたわ。+5
-1
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 17:26:14
ラジオ体操+3
-2
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 17:42:55
>>98
すごい!お魚高いから、それはラッキーだね。
+2
-1
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 17:44:20
数独
+0
-1
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 17:45:52
>>4
弁当代のが高い。+1
-5
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 17:47:13
>>23
相撲やろうっていうとまだまだニコニコしてるわ。かわいすぎる+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 17:47:59
>>24
何回か作った、げきうまだった。クッキーは失敗した。+0
-1
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 17:48:47
>>25
図解が理解できんくて、折り紙もわからない。+1
-2
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 18:09:22
洗濯のりとホウ砂
スライムあそび+1
-1
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 18:15:47
>>1
簡単なご飯の支度を一緒にしてました。
こちらも遊びの相手しつつ夕飯支度終わるので。
餃子、シウマイ、たこ焼き、ハンバーグなど作りましたよー。
あとは枝豆ご飯のとき、ゆでた枝豆をさやからひたすらとってもらうとか。+1
-1
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 18:48:20
モンタージュ遊び
輪郭①
眉毛③…
とかって選んでもらうと、変な顔に出来上がって面白いやつ+3
-1
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 18:49:09
>>42
これでどうやって遊ぶの?+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 18:52:02
何歳ですか?+0
-1
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 20:04:54
>>4
これ好き。
おにぎりとウインナーと卵焼き、ちょっとのお菓子。あとレジャーシート。+3
-0
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 20:28:13
馬跳び
時々あきらかに飛べない高さに設定すると「お母さんずるい~」って子どもが笑いながら言っていた。
+1
-1
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 20:34:12
マンホールの蓋の上とか、それくらいの輪を書いた中に入って相撲を取ったり、腕を組んで片足で軽くぶつかってバランスを崩して出たらアウトとかやっていた。
普通なら大人が勝ってしまうので、後ろ向き歩きや走り、ケンケンで競争とかすると子どもの方が早かったりして面白い。+0
-1
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:32
スライムはうちはかなり喜んだー。ホウ砂一回買えば30回くらいは作れる。
普通のスライムだけじゃなくて、シェービングフォーム混ぜてふわふわのスライムとか作ると喜んだ。
図書館。たくさん借りてたくさん読み聞かせをする。
博物館。小学生でも無料とか100円とかが結構あるので安く済むけど意外と見て回ると面白いし時間もつぶれる。
地域のイベント。博物館や図書館でもやってたりする。工作系のイベントや料理のイベントなどに参加。
あとお散歩カードを作ってお散歩をする。
ビンゴとかにしてもいい。上の子と下の子で探す物を変えたり協力出来るようにする。
+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 22:18:19
>>66
家で食べてから行ったら良いのでは?+0
-1
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 22:23:02
>>1
子どもいくつだろう
うちの子はYouTubeの工作系を延々と集中してやってた。
たまに100均で材料買うぐらいでよかった。
たぶんスマイルゼミしかやってないのに英語ができるのもそのせい。
元々、ネットは禁止してたけどコロナの自宅待機中に私のパート中、何も遊ぶものがないのもは可哀想だな…と。女の子だからゲーム機も無かったので渋々、TVでYouTubeを観ていいことにした?
そしたら外国の女の子がやってるYouTubeの工作系にハマって黙々と作ってた。
中2の冬期に入った塾で英検の準2級を受けるように言われて…英語なんか習わせてないのにとれるのか?と相談したら心配なら個別を追加受講すればいいけど受かりそうな気がしますよーと言われた。本当に受かった。
長らく謎だったがたぶんコロナの時の工作のYouTubeで耳が英語に慣れてたんだと思う。
だって娘が観てた工作系のユーチュバーの女の子、英語で喋ってたもん。+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/09(日) 08:14:52
>>1
幼稚園児だけど、生地からこねてピザ作り。
具を並べたり、なにのせるー?って楽しい。
焼くときもオーブンで焼き色着くのを見るのが楽しいみたい。
のせるだけの生地を買っておいてするのも楽しいよ。+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/09(日) 08:29:41
>>42
えーなつかしい!!!+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/09(日) 10:16:35
>>7
昨日やった、
となりに大きい公園あるから便利。
帰りに外食しちゃったからマイナスかな…+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/09(日) 13:32:57
>>3
夏に子供とやりましたが、子供はもちろん大人が夢中になるくらい楽しかったです!ちくわと割り箸と糸でやったのでお金もそんなにかからないしおすすめです!+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/09(日) 23:30:57
みんな偉い!私は出不精だし、親が遊んでくれなかったから子供ととうやって遊んであげたら良いのか全然わからない。
今日からも結局たくさんお金かけて子供の遊び場みたいな体験施設へ連れて行ってしまった。
来週末は図書館に行って、一緒に本たくさん読んでくる!+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:02
休日の無料のイベントに行く
子供はアイスもらったことあるよ!+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/11(火) 13:40:19
>>6
楽しそう+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/11(火) 23:16:34
こないだヨドバシで注文ついでに、紙のきせかえが
百何円で買った
自分も懐かしくなって、録画流しながらきせかえしてあそんだ
インドアな遊びだけど、昔は缶かんに入れた+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/14(金) 20:47:41
>>112
答える人は紙をみないで、
質問者の顔1-4どれ?
っていうのに番号を答えるの
そしたら変な顔ができあがるっていう笑+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する