
予算10億円の「虐待判定AI」が導入見送りに…専門家が「子ども家庭庁に批判が殺到するのは当然」と断じる理由 「AI開発よりも児相職員の給料を上げた方がよほど虐待抑止につながる」
194コメント2025/03/11(火) 17:21
-
1. 匿名 2025/03/08(土) 00:39:57
「こども家庭庁に対する国民の不満は、やはりAIの失敗が象徴的だと思います。確かに児相では今、ベテランの職員がどんどん辞めています。どんなに頑張っても叱られるだけで、給与もわずかしか上がらないからです。人手不足を解決しようとA.I.導入を決めたのでしょうが、私が聞いた話では皮肉なことに『開発に関わる有識者が職員の負担を軽減するために、AIに学習させる入力データ量を減らした』のが失敗の原因だというのです。児相の省力化を狙う中、必要なデータ入力も省いて失敗したことになります」
ならば予算と人員を惜しげもなく投入すれば、A.I.で虐待を見抜くことは可能なのだろうか。しかし山脇さんは「やはり難しいでしょう」と言う。
「ベテラン職員の『この親は普通の親と何か違う』という勘から出発して調査を重ねると、虐待の事実が明らかになるというのが現場の実情です。にもかかわらず、こども家庭庁はシステムの開発にあたり、児相が積み重ねてきた知見やノウハウをAIに移植しようとした形跡さえ見当たりません。これなら予算の10億円を児相のベテラン職員の給与アップに使い、辞職を引き留めたほうが、よほど虐待防止の力になったと思います」
(※関連ニュース)10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」girlschannel.net10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」 ある事例では、子どもが「母に半殺し以上のことをされた」と証言。「服をつかまれて床に頭をたたきつけられた」と訴えていたにもかかわらず、点数は「2~3」だった。
+22
-69
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 00:40:37
その通り!+231
-5
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 00:40:48
成果を出せなかった下請けは金返すんだよね?😡+383
-8
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 00:40:57
また金かよ、見返り求めず子供のために動けよ+253
-33
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 00:41:05
中抜き成功+293
-2
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 00:41:24
無駄金使いすぎ
税金払ってる国民の為に使う気無いよね+337
-2
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 00:41:29
子ども家庭庁っていらないと思う+455
-2
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 00:41:32
こども家庭庁に巨額の税金使ってるけど少子化改善されるどころか悪化してる+345
-0
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 00:41:36
予算10億をつけた官僚が無能すぎる
お前がAIと変われ+356
-2
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 00:42:07
いつもこんなんだね
だから舐められるんだよ+137
-0
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 00:42:17
10億円のうち、本当に開発に使ったのはいくらなの?+227
-0
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 00:42:21
いやAIの失敗もそうだけどそもそも存在が最初から批判されてるの、無かったことにすんな+126
-0
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 00:42:26
こども家庭庁は解体でお願いします
200人以上の赤ちゃんどこよ
元責任者在籍してるんだから説明してよ+212
-2
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 00:42:35
もうAIで統治いいよ
政治家いらない+64
-0
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 00:43:06
知ってた。やばいわたし予言者かもw+25
-0
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 00:43:18
10億返せよ、そんで水道管工事に使え+192
-0
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 00:45:23
政治家ってアホがやってるの?+122
-2
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 00:45:28
子ども庁って書いてある木の板、びっくりするほど下手くそな字なんだが、あれで正解なの?+45
-0
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 00:45:49
開発途中で進捗とか経過の報告なかったんかい…
入力と出力さえ指示しないで依頼したんだろうな。指示してたら修正させてなんとか形にするだろ+30
-1
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 00:46:21
自分たちに利益があるって分かってることには本当に余計なことでもすぐに実行するよなこいつら。+80
-1
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 00:48:21
この案件の金額はともかく、日本人の仕事でのAI活用率は世界の他の主要国の半分程度にとどまってて、めちゃくちゃ遅れてるんだよね。そういう状況はもっと自覚した方がいいと思うよ。ただでさえ労働生産性が低い伝統があるんだから+3
-8
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 00:50:03
給料上げても虐待防止にはならんでしょ
虐待阻止出来る権限与えないと+56
-3
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 00:51:25
>>1
機械に人の気持ち善悪判断はできないって機械扱ったテーマの映画で散々言われてきたでしょうが
何やってるのよ10億のうちいくら使ったの?まさか全額?
使ったぶんは関わった政治家達の給料から返済にあててくださいよ
暮らしがきつい中納税した税金無駄にするのは😡だよ+101
-1
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 00:52:09
>>21
優秀なAIなんて見たことないわ
現状使えない無能なAIしかない+10
-5
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 00:52:32
>>11
現場には多重中抜き構造を経て9割くらい抜かれた後の搾りかすと予想+91
-0
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 00:52:37
>>4
その子供を大人がしっかり助けたら、少しは大人を信用してくれる人間になってもらえるのに…+4
-2
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 00:54:38
警察と踏み込めるとかさ、強い権限を持って子供との面会が可能にするとかさまず法整備してや
児相だけでは玄関前で帰されるなんてあるんだから
虐待してる親なんかそもそも厄介な奴しかおらんしさ+80
-1
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 00:56:21
>>1
みんなちょっと待って、私たちの愛国保守政権の支持団体をサゲようとたくらむ反日パヨク野党共がこども家庭庁を必死になって攻撃中だよ!
これは自民や支持教団への誹謗中傷、言論テロ。即座に反日認定のレッテルです!+1
-15
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 00:56:41
国のやるAIやらアプリやらってかなりお金かけるのに民間のより質悪いよね
コロナの時のアプリとかさ
お金かけるのはまだ理解できるけど、なんでこうも質が低くなるの?単純に中抜き?+49
-0
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 00:57:05
AIを使うべきではない筆頭の分野だと思う
同じ言葉を使っていても虐待の場合もそうでない場合もあるというのに
例えば「何をやっているの」だとか
ただ状況を聞いてるのか咎めているのか呆れているのかツッコミなのか、AIじゃ分からないでしょ
人手不足即ちAI化って短絡的過ぎ
それにAIの出来ってビッグデータの量・質次第なところもあるからそこをケチってどうする
絶対給与増やす方が良かったね+51
-0
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 00:57:09
>>24
たとえば何?+2
-0
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 00:57:10
>>17
そうだよきっと
そして美味しい職業だから子供に継がせる+29
-0
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 00:58:59
>>22
給料が低いのはまた別問題だよね
なんか問題あると給料低いからってのが定番になってるけど、法整備やらなんやら出来ることたくさんある
+23
-0
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 00:59:31
>>29
委託先の質が悪いんだろうね
中抜き目的だから+6
-0
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 00:59:52
+51
-0
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 01:02:00
民間企業なら会社傾くか倒産か。
お役所はお咎めなし?税金って何?+18
-0
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 01:03:29
>>30
本当にそう思う。費用も結果も呆れるけど、そもそもなぜここにAIを導入しようとしたのか…+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 01:03:36
職員減らされたくないからAIでやってみましたが無理でしたってしたいんでしょ?って邪推できるわ。入力データの削減とか絶対やらないことだもん。有識者って奴の責任問題だよこれ。
内容完全にわからないけど、児相が積み重ねてきた知見やノウハウをAIに移植しようとした形跡さえ見当たりません。なんて、表立って言えないことだよ?どうやって検出するかの基準すら与えていないってことなんだから。AIって無から何かを作り出すものじゃなくて、仕事を補助するためのツールなんだから、そういう条件与えられなかったらまともな判定できるわけないじゃない。
真面目に仕事しましょうよ。+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 01:03:40
職員の処遇改善、成り手の育成、柔軟な対応出来る予算の振り分けとかさ、他に出来そうだけどね。+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 01:04:30
税金を無駄金に使うな!!+6
-0
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 01:06:50
>>28
こども家庭庁も無駄遣い激しいけど、男女共同参画のほうがひどいと思う。こんなのやってて少子化進むばっかりでしょうって事ばっかりやってる。+10
-0
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 01:07:04
>>9
民間でこの手のミスをしたら、昇格は永久にないしタイミングを見て解雇か辞職だよね+65
-0
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 01:07:35
>>22
現状でも給料が安いから子供を助けられないってわけじゃない
その権限が認められてないから手を出せない
そこの制度を変えなきゃ何やっても無駄+20
-0
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 01:08:11
>>41
ニュースで明らかになったのは良かったけど誰も責任を取らないね+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 01:08:35
>>11
それなすぎる。
「必要なデータの入力さえ出来ないほど」中抜されたんだろうね。+73
-0
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 01:10:10
>>29
親族関係者の会社、キックバックがないか調べて欲しい
民間だけど、担当者がずっとこの手の発注を続けててキックバックをもらってた事例もある+4
-0
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 01:10:36
>>11
実際の開発に携わった人の人数と、その人たちの声聞きたいよね。どういう指示があったのか、なかったのか。人数とどういう組織で仕事分けどうしてたのか。とか
そこをはっきりさせて改善点示さないと、ただの無駄遣いで先に進まないよねぇ
できませんでした。で済ましていいことじゃない金額だからね+49
-0
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 01:12:20
>>9
普通に虐待判定AIなんて無理だろうってわかるよね。アホなのかな。+42
-0
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 01:15:55
アベノマスクの件も、業者との契約書の開示を政府が拒否する理由は当初
「開示するとマスク不足の中の市場価格に影響を与えかねない」だったけど、
それから2年経ってマスクなんかどこでも激安で売ってる状況になっても
まだ開示を拒否して、裁判にまでなったからね
今は災害地の復興で建設業者たちが公金で濡れ手に粟の状況で、地元のキャバクラや風俗街が大いに繁盛してるとか+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 01:17:08
>>24
でも少なくともあなたよりはAIの方がうんと使える+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 01:19:12
>>24
インターネットが最初世の中に出たときもこういうこと言われたんだろうな。
+2
-0
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 01:20:40
人手不足だけど虐待を早く見つけて対応する必要があるのは分かるけどAIって…
AIより給与増やして人材も増やせばいいのに。
どこが請け負ったかはっきりさせて金の収支を公開してほしい。
+9
-0
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 01:23:33
>>7
名前が壺絡みじゃなかったっけ?+36
-1
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 02:15:16
>>17
官僚や都庁等の公務員はちゃんと試験をパスした人が揃っているから(中にはおかしい人がいても)一定レベルの知識や考察の能力を持っている人の集まりだけど、政治家は能力に関する試験は無くて票さえ集められたらどんな人でも「先生」と呼ばれる地位をGETできちゃうから玉石混淆になっちゃうよね。
近年はある意味で国政がギャンブルみたいになっちゃってるのが怖い。+18
-0
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 02:18:45
>>22
権限もそうだけど虐待とか児童心理とかの専門家じゃない単なる公務員が職員やってるというのがまず問題だと思う
救えた命が失われるたびに事態の深刻さを理解できてないんじゃないかと悲しくなる+11
-0
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 02:31:43
>>3
これにプラスばっかりなのがびっくり
これ自体は失敗したけれど、詐欺で捕まったとかでもないのにその下請けの人たちが動いた時間や労力は無視?
彼らにだってそれぞれの生活があるんだよ
こんなことに多額の予算を出したこども家庭庁を責めるのはともかく、請け負っただけの下請けに返金を求め責めるのはさすがに筋違い+49
-20
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 02:49:43
ここをなくして児相にお金を回すのが一番効果的よね
本当にくだらない事しかしてない+4
-1
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 02:52:45
>>23
10億で児童相談所の職員増やせばよかったのにね+13
-1
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 02:53:22
>>22
警察官を出向させればいいのにね+4
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 02:54:11
>>52
給与計算とかシフト管理とかあと書類のラベリングとかはAIがやればいいけどね
+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 03:04:51
あんまり中抜き中抜き言いたくないけどこれは分かる中抜きや+6
-0
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 03:08:54
令和7年度こども家庭庁予算案 7.3兆円
10億円とか誤差レベルで何とも思ってないんでしょ+9
-0
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 03:17:38
>>54
知名度と権力者からのバックアップがあれば通る世界だもんね選挙って+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 03:18:36
むしろAI化できない職だろ+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 03:23:13
こども家庭庁2025年予算案
・総予算額
7兆3270億円
(前年度比)1兆1063億円増(17.8%増)
・一般会計
4兆2367億円
910億円増
・子ども・子育て支援特別会計
3兆903億円
1兆153億円増
この予算増加の主な要因は以下のとおり
•児童手当の拡充の満年度化:約6000億円の増加
•高等教育の負担軽減の抜本的強化:約1000億円の増加
•育休支援の拡充:約1000億円の増加
•保育士等の処遇・配置改善など保育の質の向上:約1000億円の増加
+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 03:31:00
いい鴨だよ。+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 03:32:26
AIに岸田元首相のお給料はいくらが妥当か聞いてみたよ、成果で判断してもらいました。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 03:57:40
前年度に、出産した方に100万を配れば良いのよ。予算内なんだから。それでも予算が余るのよ。出納帳がおかしすぎるから言われてんだよ。
違うじゃん。税金の使い道の偏りが。不明なんだよ!
みんな納得して税金を納めてないから、使い道があやふやだから、子供がいるとか居ないとか個の問題にしてるけど、そこに繋がるんだよ。みーーーんな納得してないんだよ。納得してないから不平等さが生まれるんだよ。+0
-3
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 04:10:01
>>1
これ、開発とかいって、金抜いただけでしょ
天降り職員用だよ
特定の職員さまが天降りしたことで、10億円融通して貰いましたよ、その内5000万円〜1億円はその天降り職員が「退職金」として貰いますね、っていう+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 04:13:36
無駄金+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 04:30:14
>>56
横ですが、恐らく単に出来が悪いから賃金なしねの話では無く、元請けから何重かの下請けまで全ての会社が100%のパフォーマンスでやってくれたらいいものの実際は下請けに丸投げで働かずマージンだけ貰う会社もあったりするので、そう言うのがあればの話では無いでしょうか。
まぁそもそも入札、仕様書、意見書などなどどうなっているか…+26
-0
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 04:38:03
>>21
色々な日常業務がIT化できないまま残り続けてるのが日本企業の課題だとずーっと言われてて、その理由の1つが仕事を文書化しないこと
属人的な職人技で担当者や担当部署が仕事を抱え込んでて、ブラックボックス状態のまま長年放置されてる
海外は転職で人がどんどん入れ替わることを前提に、仕事の進め方や判断基準を明文化するから、全体の中でどこをシステムに任せるべきか客観的に判断できる
AIの時代になってもここが変わらない限り日本の生産性は低いままだろうね
+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 04:59:09
>>56
IT業界では発注側と受注側が訴訟沙汰になるケースが珍しくありません
私は受注側の人間ですが、お客様から「技術的なことは私たちは全然わからないんで、あとはよろしく」って開き直って丸投げされたり、納期の直前に「やっぱりここはこうして欲しい」と仕様変更を連発されたりすると、仕事とはいえツラいですね
過去の苦い経験から、最近は契約をフェーズ毎に複数に分けたり、社内の有識者会議で「このプロジェクトを引き受けるべきか」を事前に検討したり、なるべくトラブルを起こさない仕組みが色々整備されていますが、それでも揉めるときは揉めます…+14
-0
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 04:59:26
>>4
こども家庭庁は統一教会が自民党に作らせた組織だから日本人滅ぼそうと思っても日本に貢献することはないよ+9
-6
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 05:27:49
児相の職員さんは全国で1万4千人いるそうです。
この方達の年収を百万上げるのに必要な予算は140億
一人で100件仕事抱えているという話もあるので、職員を倍に増やすと280億…+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 05:44:43
>>3
下請けじゃなく、発注した庁とアホな政治家でしょ+74
-0
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 05:48:23
こども家庭庁って、設立に5兆かかったけど
何の成果も出せていないのが事実。
日本政府は税金を湯水の如く無駄遣いする。+8
-0
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 05:52:48
子ども家庭庁を解散して
予算を児童がいる親に直接支援したほうがましだわ+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 06:14:47
こども家庭庁は中抜業者にもうけさせるための組織なんかな
ここで数兆円予算使う必要感じない
仮に金使うなら直接養護施設や児童館とかに予算つけるほうがマシ
+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 06:15:07
>>1
人間が判断してきた結果、多くの被害者が出てるんだから
人間の判断と違っていても、間違いとは限らないんじゃないの+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 06:19:22
>>35
あれっ?
日本の国会議員の給料って年間2500万円じゃなかった?
いつの間に4500万円まで上がったの!?+6
-1
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 06:27:50
>>1
なんでこれをAI化しようと思ったんだ?
人の命を何だと思ってるんだ。+1
-0
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 06:37:47
>>21
虐待に関してはAIに頼らない方がいい。それよりも待遇改善、指導教育改善した方がいい。
その話をしてるのであって、一般企業はどうぞAI活用してください。+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 06:54:58
>>73
どうしてこんなに受注側の立場が低いのでしょうね+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 07:00:24
>>3
下請けって、ごっそり中抜きされてクソ安い料金で無理難題レベルの納期でやらされているんだけど。
それをさらに、人員や納期がキツいからって孫請け曾孫請け玄孫請け…ってどんどん中抜して安くなってくんだよね。そいつらがまた、得体の知れない野良フリーランスとかに投げる。
政府から何億って金額で受注して、自分ところは進行管理だけして(下請けに締切りつつくだけ)、ほぼ半分近く中抜して、やすーく下請けに丸投げして、全くのノーチェックでノホホンとしてる受注企業に文句いいなよ。
+16
-1
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 07:02:38
>>84
仕事をくれてやる側と回してもらう側だからだよ。
中小じゃ資金や与信やマンパワーの問題もあり、大きな仕事取れないし、発注側も結局大手を選ぶでしょ?
大手に発注しても、中身をやるのは複数の中小だけどね。+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 07:03:21
>>29
中抜だろうねえ。
でも彼らがやるのはある意味自然とすら思うよ。
だって一次産業のように自ら何かを生み出すわけではないのだから。
そういう人達が高給を受け取る為にはあらゆる抜く作業が必要になる。当たり前だよね。+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 07:04:49
>>82
命に関わる医療業界でもAIは活用されているよ。
職人芸だけでは限界があるからね。+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 07:05:19
>>35
とても4500万分働いてるとは思えないな。+6
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 07:05:37
>>87
結局のところ、乞食商売だよね。+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 07:07:40
>>77
一体、何に5兆も使ったの。+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 07:07:49
>>76
これだよね
ちゃんと発注する側がこうして欲しいって明確にしてない、ここが抜けると意味がないってわかってないと、結局無駄になる+9
-0
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 07:09:16
>>1
肝心なのをAIに任すなよ。+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 07:10:06
>>7
少子化庁?と合同で良いよね。+6
-0
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 07:10:31
>>10
政府が何かやろうとすると、ハゲタカのように中抜き業者が群がるんだよねー。
一般企業で仕事していない世間知らずばかりだし、政府案件って美味しいんだろうなと思うわ。+4
-0
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 07:10:59
>>9
政治家も官僚も半分は、AIで良くない?+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 07:14:09
>>3
働いたことなさそう。
コメントした人もプラスした人も。
オリンピックとかで、散々中抜き構造が出てきて、中抜きパラダイスの成れの果ての仕上がりを目の当たりにしたのに、悪いのは下請けとかさ。
下請けに投げてやらせた仕事を管理して、仕上がった成果物にも責任を負うのが元請けじゃん。+17
-1
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 07:15:52
>>5
中抜きって言うより横領の類に値すると思うレベル+4
-0
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 07:17:47
>>53
そうだよ〜。壺議員が「家庭」を入れることに拘った。虐待は家庭の中で起きてるから入れないでくれって要望があったにも関わらず+10
-0
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 07:17:54
>>1
子ども家庭庁とデジタル庁、解散だね。
仕事していないもん。+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 07:19:16
>>91
アメリカと同じで左翼のポッケナイナイだよね。
アフリカへのLGBTのNPOが90%使っちゃった、みたいな。
東京都の無駄なNPOへの補助金と同じ
+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 07:19:18
次は子供家庭庁デモか+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 07:20:38
盛大な中抜き機関。電通案件盛りだくさん。こども家庭庁が出来てから少子化が加速してる。消費税下げた方が少子化に歯止めがかかるのに無駄金ばかり使ってる+7
-0
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 07:28:16
他人の金だからこそ無駄な事が出来るんだよ+10
-0
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 07:28:28
>>90
まったくだ。昔から悪知恵働く人間が権力や暴力を使ってアコギな稼ぎ方していたけど、人間変わらないんだなって感心する。+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 07:41:32
>>59
よこ
給料うんぬんより警察と連帯取れるように法整備すればいいのにね。
何も進歩も解決も出来てないのに10億も予算かける必要あるの?と思う+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 07:42:54
>>1
だって公金チューチューのためだけに爆誕させた庁だもの
少子化とか児童虐待とか、ハナからどうでもいいと思っている+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 07:43:57
>>27
AIに10億かける前に、まずはそこからやればいいのにね
あと虐待への厳罰化
人手不足解消のために、パートやアルバイトの採用も増やしたら良いんじゃないのかなと思うんだけど…
子育て終わったベテランの主婦とか、定年退職したコワモテの男性とか?
素人が好き勝手言ってるだけかもだけど、他に方法がない本当に議論したのか謎
勝手に企画して失敗して10億無駄にしましたじゃ納得できない+7
-0
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 07:44:04
>>7
虐待や離婚後の子どもの違法連れ去りとか対応してほしいことではなく、広告費であったり今回のAIだったり変なところに大金注ぎ込む省庁になってる+11
-0
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 07:46:05
>>62
基礎控除178万まで上げると7兆円くらい減収見込みと予測しているけど、このこども家庭庁無くせば178万まで上げて問題ないじゃん。手取り増やせるよ。+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 07:46:16
ディープラーニングってデータが命なわけよ
職員の頭の中にあったものやら書類上文章として記されてたものやらを機械学習のために一から正規化しようとしたんだろうけど、AIも現場のことも何もわかってない人間が主導したとしか思えない
元々蓄積していたデータをAIに食わせる時ですらゴミデータや入力ミスがノイズになったりするのに+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 07:49:08
>>1
やはり、こども家庭庁は無能
解体した方が良いwww+1
-0
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 07:50:41
でも普通の小さい企業で10億のプロジェクト失敗したら不渡りだして破産でしょ。こんな税金だからって自由に使うのはどうなの。責任者は辞任すべきでしょう。たった10億って思っているんだと思うけど、1億でも返せって言われたら普通に自殺者が出るような金額なのに。+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 07:50:48
>>1
AIにガルちゃんのデータを与えると
とんでもない破壊神が爆誕するよ+1
-1
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 07:50:51
>>1
出来ると言って請け負った元請けは、何もお咎めなしなの?
出来ませんでしたで終わる話じゃないと思う
+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 07:51:43
愉悦と追い詰められての人の区別がAIにつくのか。
人でも同一視しがちなのに。+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 07:52:28
>>1
公務員は「さーせん」で終わり
原因も担当者も不明でフェードアウトしてゆく+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 07:53:39
財務省って節約する事はしないんだよね
公金チューチューに対して厳しく見るような国だったら今頃豊かな国になっていたと思う
+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 07:56:17
現場職員の給料上げたら良かったのに
10億も無駄遣いして何も残らず、また一部の役に立ってない偉い人が潤っただけとかいい加減にしろよ+1
-1
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 07:56:17
>>92
ひょっとして発注するときに、
「一般的な児相職員と同じレベルでお願いします。」って言ったので、その通りに作成したら六割間違えるシステムが出来てしまったとか…+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 07:56:53
>>1
そもそも10億円渡すのが目的であって
「虐待」って言えば簡単に予算が通るっていうだけで
虐待を判断しようとしてないからね
虐待を判断するフリをしたナニカであればよかった+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 07:58:15
>>13
人身売買のやつ?本当に信じられないよね+14
-0
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 07:59:01
>>27
現状は通報から出動した警察官が踏み込んでも逮捕もされないよ
そのての親って妙にずる賢いから言葉巧みに逃げ切れる
数回になるとサイレン鳴らすパトカーでなく近所の派出所から警官派遣しかもチャリで1人
周りの住民に聞き込みしたら一発逮捕で子どもは保護されるのにかわいそうだわ
+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 07:59:29
>>1
これまた天下り先に発注してるんじゃないの?!+1
-0
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 07:59:56
>>120
自己レス
記事に有ったわ
>>『開発に関わる有識者が職員の負担を軽減するために、AIに学習させる入力データ量を減らした』のが失敗の原因だというのです。児相の省力化を狙う中、必要なデータ入力も省いて失敗したことになります」+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 08:00:01
子ども家庭丁ってのに
三原じゅん子の目つきが怖い+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 08:00:14
こどもに対する障害児疑いの際の関係者の関わり方とかを寄り添うような形に教育しなおした方が追い詰められ型になってしまう人を作り出す事が格段に減ると思う。
単に普通より体格が良かった乳児に、成長が早いと大きくなって性犯罪に走りますよと笑いながら言ってきた保健師さんがいた。
+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 08:00:17
会社の新卒研修で新規事業アイデアコンテストのようなものがあるんだけど、虐待判定AIってそれで出てきそうな安直なアイデアだな。
こんなんで10億も予算取れるとか、ザルだね。+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 08:01:27
>>1
この責任を取って
こども家庭庁を解体しよう+5
-0
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 08:02:05
>>35
もうテロや暗殺されても仕方ないよ日本の議員
っていうかされて欲しい
無駄金が過ぎるから1人でも多く消えて欲しい
なにが「税収がなくなっちゃう」だよ
なにに使ってんだよ国民の血税を+10
-0
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 08:03:09
>>1
猿に拳銃を渡すと
ロクな事は起きない+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 08:03:24
>>95
利益だけじゃなく政府と仕事をしましたと言う世間的な信用も得られるしね+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 08:03:46
>>27
>警察と踏み込めるとかさ、強い権限を持って子供との面会が可能にするとかさまず法整備してや
警察と踏み込めるし、強い権限も持ってる
だから根本の原因はそこじゃない+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 08:04:11
バカか+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 08:04:25
>>1
IQの低い猿は
どんな便利な道具も使えない+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 08:07:06
>>56
ビジネスの世界は結果が全て
新たな犠牲者が出ない為にも最低の仕事をした下請けの名前公表して欲しい+3
-1
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 08:10:00
>>136
旦那がその無能下請けで働いてるから奥様が庇いにきたんじゃないの?+3
-1
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 08:12:21
>>18
調べたら
「子どもたちが一文字ずつ書いたため、字がそれぞれ異なる字体となっている」
だそうです。+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 08:19:34
こいつら解散するだけで、子供のいる世帯に600万配れるって話よね。
ほんと無駄な省庁作って無駄金かけて、自民党はロクなことしかしない。+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 08:19:50
いい加減、誰か責任取れよ+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 08:20:51
>>129
こんな感じで毎年7兆溶かしてるからね+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 08:21:51
この無駄遣いが国民に対する虐待だわ+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 08:22:00
>>3
中抜きが問題だから、関わった企業全部名前出すべき+8
-0
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 08:25:39
>>1
児相職員の給料上げるなんて馬鹿らしい
児相にベテラン職員なんていないよ
県庁職員、市職員が異動して一時的に児相務めしてまたそのうち異動するから
児相所長からしてそういうシステムだから責任者なんていないも同然だし
歳いってる職員程、役人根性ガッチガチだからね
柔軟な対応するためには別組織が介入するとかしない限り無理だな+3
-2
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 08:26:44
こども家庭庁、いらない+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 08:27:23
>>11
これがAIなのに、虐待判定とか何万もかからんと思うわ。
ほんと国民なめすぎ。
三原じゅん子の顔も今井絵理子の顔も見たくない。
【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」 ” 国民の悲痛な叫び!財務省解体デモ”(AI動画)by 寿STUDIOyoutu.be#財務省解体デモ #財務省解体 #特別会計 #寿ガールズバンド #girls ? 「財務省解体」— 止められないこの声! ? さいたまスーパーアリーナ?ライブ 私たちの暮らしを締めつける 増税、ステルス増税、また増税! 一方で、政府や特別会計 で扱われる莫大な資金...
+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 08:29:17
>>27
外国人もちゃんと管理できる警察になってほしいし+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:31
こども家庭庁解体してその予算を新生児産んだママに渡せば1人600万渡せるんでしょ
政治家と役人が中抜きする為の無駄な組織が多過ぎる+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 08:36:59
>>1
外傷が無い虐待もあるからね
子供はなにが普通か分からないから虐待って気づけないし
難しいと思う+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 08:39:56
>>147
その金で警官の英語教育とかした方がよかったんじゃないの+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 08:42:10
旦那の大学時代のサークル仲間のひとが、叔父さんのコネで
市役所に入れたんだけど、
子どもとかの仕事は、けっこう「楽」なんで、
自分みたいな、身内のコネ程度じゃそういう部署にはいけないって
話してたことあった。
まだ子供がいないときに聞いた話だけど、絶対忘れないと思ったくらい
印象に残ってる。
ナマポの窓口にエラばれるひとも似たようなもんだろうなと思う。+3
-2
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 08:50:01
>>144
これは本当にそうだと思う
私も児相に相談したことあるけど、担当の人がまだ結婚すらしてない小娘で「お前になにがわかるんだよ」って余計にイライラした記憶がある
ろくに育児にも参加してこなかったようなオッサンもいるわけだし、部署たらい回しにするんじゃなくて児相はちゃんと児相専門の職員にしたほうがいいよ+2
-4
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 08:52:50
>>1
児相職員の給料を上げた方がよほど虐待抑止につながる
ってなんでだよ。児相職員の給料が上がったから子供を殴るのやめようなんて親いるわけないでしょ+4
-2
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 09:01:25
こども家庭庁が虐待を生み出してるんだよな
解体してその分減税すれば親の心に余裕が出て虐待減るよ+5
-1
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 09:06:09
子ども家庭庁って必要なの?
予算7兆の大半を溶かしてるだけにしか見えないが。+9
-0
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 09:16:09
>>27
てか親と縁切れるようにしてよ。
保護されようが親が逮捕されようが親権持たれてると子供は自由になれない。+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 09:27:10
新しい省庁作るたびに何千億も税金がかかり、
そこの人件費も馬鹿にならない。それも税金。
かいたいでよくね?+6
-0
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:21
>>7
ここの予算を子どもいる家庭に配ったほうが心に余裕出来て、虐待の何割かは減りそうだよね。+6
-0
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:58
>>27
その10億でコワモテ児相職員何人か雇った方が良かった+4
-1
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 09:52:50
どうせ電通に金あげるためにわけわかんない事業してるんでしょ?
+5
-0
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:23
>>3
こんな理屈が通るような国になっちゃったら情報産業に就く人激減して、ITどころか日本は最貧国に転落です。
高評価押してる人がいっぱいいるから実際そうなっていってるのかもね。+1
-0
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 10:00:49
AI開発を軽く考えてたんだろうな
もっと長期的に開発していかないといけないのに短時間でできるわけがない
あと職員の給与を上げるんじゃなくて人を増やすのが先、職員一人で100人以上の案件を扱ってるってNHKの特番でみたよ+3
-1
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 10:01:12
>>155
7兆あれば結婚適齢期の20代女性の所得税ゼロに出来る気がする+1
-2
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 10:01:41
>>1
児相だけじゃなくて警官も一緒に行くようにしないとダメでしょ
あと公務員叩きなんか無視してもっと給料上げたり人を増やして+2
-0
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 10:03:05
>>4
やってから言え+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 10:03:25
>>1
大臣~家庭庁の役人で10億円弁償しなよ
ここに限らず無責任すぎんたよ
貰うもんだけ貰っといて+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:15
>>11
ほとんどが受けた会社の経営陣の飲み代に消えただろうね+3
-0
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:41
>>22
権限必要だし、人数も必要
叔母が役所の相談員やってたけど、側に誰かいれば大丈夫だけど、子供と2人きりなったら子供に手を出してしまうから相談員がいなくなる夜が不安って悩んでた母親いたらしい
色んなケースがあるからそれだけが正しいとは思わないけど、ちゃんとした人が側にいるだけで抑止力になる場合もあるから、そういう人材の確保は必要だと思った+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:18
>>158
パチンコに使って負けてイライラ
子供に八つ当たり
+0
-1
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:25
>>162
逃げられないように待遇改善しようってことじゃないの?+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:25
職員の給料は別の問題として議論すべきで、必要なのは権限の強化でしょ。
親権が強すぎて手が出せない現実は改善すべき。
そして中途半端なAIはいらん。+2
-0
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:24
>>17
一度も法案出したことない盆踊り世襲、売れなくなったタレントがいっぱいいる+3
-0
-
173. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:23
>>22
ストレスフルな仕事だから、給料あげてあげてほしいよ+6
-2
-
174. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:33
日本を良くしようという気はあるのかな?素人でも分からないか?+1
-1
-
175. 匿名 2025/03/08(土) 10:55:22
>>53
この家庭ってネーミングを見るたびに統一家庭連合を思い出してイラッとする+7
-0
-
176. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:41
5000件のデータ読み込みだけで正答率40%なら将来的に学習の積み重ねで正答率上がってくし
というか人が足らないからデータの読み込みを減らしたって失敗に誘導してるだけじゃん+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/08(土) 11:45:59
トピ写真が亀梨和也に見えたけど別人だった+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/08(土) 12:36:49
>>56
じゃああなたは家建ててって建設会社に依頼して大金ぽんと出して、欠陥があっても泣き寝入りするタイプなんですか?☺️赤字になっても請け負った会社ができるまでやらないとおかしいんだけど。+0
-1
-
179. 匿名 2025/03/08(土) 13:09:53
>>3
これシステム屋からするとそもそも開発無理だよ
要件定義が曖昧すぎる
なんで受けたんだろ?
発注する側もAIなら何でもできると思ってない?
それよりもこれ、この金額で開発できると思ってるとしたら発注した側や関連NPOの中抜き目的を疑ったほうがいいよ
だって要件定義だけでもこれ半年以上、AIに蓄積するナレッジ収集に複数年かかるよ
期間も10億で開発なんて最初から無理だから、システム屋に出す要件定義や条件がかなり適当だと思う
だから私は中抜きを疑ってる+6
-0
-
180. 匿名 2025/03/08(土) 13:58:27
自分たちの行動をまず政治家として、正しいかAIに聞いて見れば。+4
-0
-
181. 匿名 2025/03/08(土) 16:27:28
>>18
その書いた字は子ども家庭庁なんて必要としない上級の子たちだったら笑う(笑)+3
-0
-
182. 匿名 2025/03/08(土) 17:10:37
これ10億どこに中抜きされたのかって話だよ
そもそも虐待をAIに判断させるって頭おかしいよね
それも分からないってやばい+1
-0
-
183. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:45
>>12
その10億の税金の使い方が回り回ってどこかの虐待に繋がってる気がする
無かったことにしないで欲しいね+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:36
>>1
こういうのって本気でいいとおもってるのかな?
ただそういう名目にしておいて途中中抜きしてポケットに半分くらい入れたいだけ?
前者なら国民以上にやばいというか現実世界と乖離がひどいと思うし後者ならまためげずに名前変えてくるでしょうね。+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/08(土) 20:04:33
何の実よりもなく児童養護施設で育った子が、18歳で施設を卒業退所するときに
18万円しか支給されずに世に出るんだよ。
18万、少ない金額じゃないけど
部屋を借りたりであっと言う間になくなる金額だと思う。
両親には絶対頼れないだろうし。
10億も成果が期待できるかわからないものに投資するのだったら
こういう現実にこそ予算を使うべき。
お金も頼れる大人もいなかったら
水商売とか犯罪に走らざるを得ないだろうに。+1
-0
-
186. 匿名 2025/03/08(土) 21:33:35
中抜き、中抜き♪
公金チューチュー♪+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/08(土) 21:36:54
政治家も全員クビにしてAIでいいと思う+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/08(土) 21:44:04
最近仕事でミスして落ち込みまくりで死にそうなんだけど、こういうミスした人ってメンタル鋼?
こんなミスに比べたら私のミスなんて些細なもののような気がするのに、こんなニュースになってるのにお咎めなしなの?なんなの?+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/08(土) 23:16:20
>>74
献金の数も減るけど良いのかね?+2
-0
-
190. 匿名 2025/03/09(日) 00:26:07
>>8
こども真ん中より働く人真ん中政策しないと人口増えないっていつ気がつくんだろ。
こども政策も今いる子供対象ばかりで意味不明。
物価高くて米も野菜も買いにくくて将来不安になる政策ばかりだから産み控えしてる人もいるんだけど。+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/09(日) 09:19:26
>>7
警察に委託したら良さそう
変な人、やばい人間に対しての嗅覚も養われてるだろうし+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/09(日) 16:20:28
三流女優+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:21
>>56
ごめんね間違ってマイナス押した+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/11(火) 17:21:30
>>12
その10億の税金の使い方が回り回ってどこかの虐待に繋がってる気がする
無かったことにしないで欲しいね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
予算10億円の「虐待判定AI」が導入見送りに…専門家が「子ども家庭庁に批判が殺到するのは当然」と断じる理由 「AI開発よりも児相職員の給料を上げた方がよほど虐待抑止につながる」 | デイリー新潮