ガールズちゃんねる

パソコン教室について

110コメント2025/03/17(月) 20:25

  • 1. 匿名 2025/03/07(金) 22:11:55 

    入力しかできません
    パソコン教室に通会うか悩んでいます
    通ってる方・通ったことある方いますか?
    独学は何からやればいいのかも分からないです
    パソコンは持っています

    +21

    -5

  • 2. 匿名 2025/03/07(金) 22:12:55 

    ムダ

    +35

    -11

  • 3. 匿名 2025/03/07(金) 22:12:55 

    パソコンを使って何をしたいか考えてからだね

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:06 

    勉強用のソフト売ってるよ

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:41 

    >>4
    通報した

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:42 

    今からパソコン学ぶ意味はあまりない気がする
    エクセルの表計算とか使えるようになりたいのかな?

    +11

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:44 

    モス

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:45 

    高齢者?

    +2

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:50 

    通会う←こんな言葉はありませんよ😅
    パソコンの前に日本語から勉強した方がいいよ😅
    お馬鹿さんだね😅

    +0

    -38

  • 11. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:09 

    >>1
    3つ位通ったよ。初心者レベルから
    学びたいことが変わったり
    楽しいよ。色んな出会いもあるし

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:12 

    >>1
    この本でも買って勉強しな

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:13 

    必要に駆られながら覚えるものでは
    目的が曖昧すぎて

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:20 

    パソコン教室について

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:24 

    エクセルはスマホで使い方調べながら使ってる。昔習ったけど使わないと忘れるんだよね。

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:25 

    何を習得したいかじゃないかな
    タイピング速くしたいならタイピングソフトでもいいし、エクセルやワードなら本1冊買えばなんとかなったりする

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:26 

    >>1
    ExcelとWordの教室に通ったけど、テキスト買ったら自分でも学べる内容だったよ。

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:34 

    youtubeの動画見るかGPTに聞いたほうがいいよ。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:34 

    >>6
    私も

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:38 

    >>1
    職業訓練でタダで教えてもらうくらいで良いと思う

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:52 

    エクセル、ワードの基礎や写真の加工とか習ったよ
    写真入りのカレンダーとか作った

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/07(金) 22:15:24 

    就活のためになんとか検定を受けるのかな

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:00 

    >>1
    体験だけ行ったことある
    でも、1人の先生が数人に教えてて
    みんな質問攻めだから
    ほぼマニュアル読んでる時間だった

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:10 

    >>1
    なんのために何を覚えたいの?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:46 

    日本人くらいだよね?パソコンスクールなんて通うの
    ほんと日本人って頭悪いよね

    +0

    -12

  • 26. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:51 

    プログラミング教室が月一回レッスンで六千円、入会費一万円、他に月々設備費千円で震えた

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:56 

    >>4
    理不尽でひどすぎるw

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:58 

    >>1
    私はSQLがかけるようになりたいんだけどどこで習えるのかわからない

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/07(金) 22:17:22 

    パソコン出来ると言われてる様な人達もググって解決してる事がほとんどだから、まずはググる事に慣れた方が良い。
    自分の好きな事、興味ある事はスマホとかでなら何でも調べられるんでしょ。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/07(金) 22:17:41 

    >>26
    月1回マンツーマンだったら安いような

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/07(金) 22:18:01 

    >>11
    出会いは求めてないな
    むしろ仲良くなりたくない

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/07(金) 22:18:30 

    >>1
    お歳はお幾つですか?
    教室に通おうか迷っているとのことなので、漠然とでもPCでどんなことをしたいかあると思うのですが、どういった理由で、教室でどんなことを習おうか具体的に教えて貰えるとコメントしやすいです。良ければ教えて下さい。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/07(金) 22:19:09 

    >>28
    ORACLE MASTER Silver SQLテキスト本でも読みな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/07(金) 22:19:13 

    そもそも誰にでもわかりやすく使いやすいようにソフト開発してくれてるからね
    最低限のパソコン操作がわかるなら自力で習得できないような内容じゃないんだよね

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/07(金) 22:19:16 

    >>1
    YouTubeではじめてのパソコンとかって検索してみたらやさしく教えてくれるチャンネルあるかも

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/07(金) 22:20:18 

    >>30
    もちろんマンツーマンではない…

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:12 

    >>10
    ただの入力間違いでしょ
    あなたは絶対に入力間違いしないと言えるの?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:17 

    >>6
    通報押す前にブロック押してもた
    通報がよかったな

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:41 

    市民講座は安いよ
    市のサイトや広報誌で探してみて

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/07(金) 22:22:04 

    YouTubeに「パソコン初心者」で検索すれば色々と教えてくれてる動画がたくさんあるよ。
    それでとりあえず勉強してみたら?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/07(金) 22:22:09 

    >>1
    ソートもV LOOKも関数もピポットも
    できる
    GDPがほとんどできるよ
    バカだから知らんだろうけど

    +0

    -16

  • 42. 匿名 2025/03/07(金) 22:22:47 

    地元の市の商工会議所がやってるパソコン講座が入門系、趣味系、オフィス系とか習いたいソフトとかいろいろコースがあってピンポイントでこれだけやりたいみたいなことを習いに行きやすかった

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/07(金) 22:22:54 

    表作ってソートかけて
    関数入れて5分

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/07(金) 22:24:03 

    >>33
    ありがとう読んでみるわ

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/07(金) 22:25:27 

    >>2
    NOVA!

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:10 

    >>41
    ピボットな

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:28 

    私でもできるので独学で大丈夫
    息子情報処理科なのになにも出来ない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:34 

    お高いですよ
    月に8回で17000円
    その他、教材費がかかります
    詐欺メール講座とか、、
    イベントに3300円勧誘されます
    親切だけどまぁ商売ですからね
    うまくスルーすればいいですが、、あまりおすすめできないな

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/07(金) 22:28:38 

    >>1
    ほかの人も言ってるように、「何をしたいか」「何を作りたいか」を基にやってみるのが一番覚えると思う。
    たとえば、子供が学校からもらってくるプリントと同じものを試しに作ってみる、とか。

    それだけでも「文章を左よりに配置する」「写真や表を挿入する」「図形を置く」「フォントを変える」「色をつける」っていう具合に覚えるものが増えていくし、わからないときにはネットで「Word 文章 左に寄せる」とかで検索すると詳しく教えてくれるサイトがでてくるから、調べ方のスキルも上がるしいいよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/07(金) 22:29:21 

    >>44
    ChatGPTに「oracle rdbごっこしよう、サーバー役やって」ってお願いすると
    SQL書けるようになるから練習しな

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/07(金) 22:30:58 

    >>1
    もう15年くらい独学でぽちぽちしてきたけど
    移動が確定して一昨年、慌てて安いスクールに通った

    当たり前だけど少し不安を煽って営業の成績につなげようとしたり
    教材を売りつける風潮があるのは事実

    初めはブラインドタッチできるようなソフト買いませんかだった
    やる気を出すとさらに押し売りされるだろうなーと思ったので
    家にパソコンありませんで全部スルーした

    仕組みがわかって技能を問われる環境でもなければ
    ブラインドタッチはできない方がいい、かも
    (効率的に働かされる)

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 22:31:39 

    >>41
    ピボット程度を持ち出して人を馬鹿にするあなたのパソコンのレベルもかなり低いことだけはわかる
    人にそんなこと言えるあなたのパソコンのスキルは?

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 22:32:09 

    >>1
    通ってたことある。
    商工会議所のが比較的安めでよかった。
    お年寄りばっかりだったけど。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 22:32:47 

    >>31
    学ぶための色んな情報交換できてありがたかった
    先生達とはなすのも楽しかったし

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/07(金) 22:34:16 

    >>50
    あなためちゃくちゃ優しいですね、やってみる
    本当に感謝

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/07(金) 22:34:49 

    私は中学時に通っててワードに文字やら表やら吹き出しやら入れてチラシつくるとかやって
    タイピングも通うことで出来るようになったけど
    タイピングってネットやってれば自然と出来るようになる人結構多いんだよね
    特にPCで何かすることはないけどだからってムダに感じたことないし
    ネットや文を書くにはやっぱりPCは便利
    せっかくPC持ってるんだし習いに行くのいいかもね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/07(金) 22:34:53 

    主さんの年齢と目的によるかな
    ある程度の年齢の方で趣味なのか。
    それともこれから仕事として使えるようになりたいのか。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/07(金) 22:35:59 

    ちゃんと教室に通おうとする>>1さんはまじでえらい。

    ほとんどの人が「(タダで)教えて!」ってくるから。
    教室行けよ、って何回も思ったことある。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/07(金) 22:37:20 

    ヨコ
    最近会社のPCの動作がやたら重くて固まるし、マウスはフヨフヨあっちこっちに動き出すし、突然ctrlキーが押されたような状態になるしで、パソコンを始めて使ったときの気持ちを味わってます
    なんか、思いどおりに動かないのよ
    周りの人も同じ状況で私だけじゃないから、これはWindowsのせいなのかなぁ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/07(金) 22:37:25 

    >>48
    月8回(何分か分からないけど)なら17,000円てかなり安い気がするけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/07(金) 22:38:38 

    >>41
    こんな場末に来てまで馬鹿とかって、頭の程度を晒してくれなくても良いんだよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/07(金) 22:38:54 

    >>38
    ブロックは貼った奴に対しては何の威力もないからね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/07(金) 22:42:15 

    私は昔は本で学習したりしてたけど、今はネットで分からなくなる都度調べてるよ
    主さんも何か趣味関係でやりたいことから入ったら?
    教室もいいんだろうけど、PCをよく知ってる人がいた方が理解しやすいと思うよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/07(金) 22:43:04 

    YouTubeに超初心者用の動画ありそう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/07(金) 22:43:04 

    >>51
    今はタッチタイピングと言うんだって
    私の時代もブラインドタッチと呼んでた

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/07(金) 22:45:19 

    >>59
    2画面使ってるとカーソルが行方不明になる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/07(金) 22:46:01 

    あの〜お役所は
    ワード主流?一太郎なんてあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/07(金) 22:47:53 

    >>1
    一般的に、普通に考えたら、ワードとエクセルだけで充分だよ。

    本を買って独学も良し。他人からちゃんと教えてもらうもよし。

    私はアビバに通ったんだよね。社会人になってからウインドウズが出て来てそれこそ電源の入れ方から学んだ感じだったから。

    趣味とかでパソコンに詳しいとか、中高の時に学校にパソコンが既にあって資格を沢山持っている人達からは、ここぞとばかりにアビバになんか?ってバカにされるけどね。

    だからワードとエクセルの二つくらいだよね。実用性があるのって。


    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/07(金) 22:54:58 

    パソコンで何をしたいのかによるよ。Excel、Word、パワポとかの基本操作なら、教室に通うよりYouTubeやインスタ見る方がわかりやすい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/07(金) 22:56:24 

    >>41
    あほか
    VLOOKなんて猿でも知ってるぞ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/07(金) 23:04:28 

    WordもExcelも本を買って独学で覚えられるよ
    本のとおりにひと通りやってみたら基礎的なことは出来るようになるよ
    Excelは概念さえわかったらあとは応用で出来る
    今はネットもあるし

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 23:08:45 

    習ってもしないと忘れるよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 23:09:14 

    家でやる気出ないから週一で行ってるけど私は良かったです。今はMicrosoftエキスパートの勉強してる。いつ取れるかわからないけど。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/07(金) 23:09:38 

    >>70
    猿は知らないよ。何処にいる猿が知っているのよ。そんな猿が居たらニュースになるよ。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/07(金) 23:11:25 

    何からやればいいかわからない&独学ムリそうならパソコン教室をおすすめするよ
    私もそうだったから(今通ってる)
    資格もだいたい取れるようなる
    質問はその都度出来るから理解しやすいよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/07(金) 23:27:41 

    >>52


    人差し指一本でピコピコくらいじゃないの〜

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/07(金) 23:28:51 

    >>1
    昔、ダイソーに初心者向けの本が売ってたよ
    wordとかExcelとか、簡単な設定とか
    お手軽だけど、割と良かった

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/07(金) 23:41:58 

    >>1
    >>1
    自分に合うスクールかどうか、よく確認した方がいい。
    自習形式で、わからない時は講師に質問するのか
    複数人の生徒を集めて、授業形式なのか。
    もちろん、クラスも自分のレベル・目的に合うのか。
    予約の取り方も。
    違和感が生じると、通うのがイヤになっちゃうから。

    独学が心配なら、ひとまず初心者コースだけ
    通うのも手じゃないかな。
    私は、初級クラスを受講してよかったよ。
    お金はかかったけど。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/07(金) 23:52:56 

    これ習いたいものによりすぎるよ。
    片手間にちょっとワードエクセル、パワポあたり学ぶのとエンジニア職じゃ全然違う。
    技術職のためになら独学できる人って結構少ないと思うから集中的に学校、オンラインでもやるほうが良さそう。
    スクール卒なら業務に繋がったりポートフォリオ制作までやるとこが多いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:21 

    >>74
    横だが揚げ足の取り方小学生

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/07(金) 23:58:12 

    私は自宅だと怠けてやらないから通ってる

    着々と資格取得していくのが達成感あって好き

    HP作成とかCADとか色々体験出来るのが楽しいし知らないことを知れるのが面白い

    先生も言ってたけど、教室に通う最大のメリットは教科書がもらえること

    本屋さんの本より要点しか書いてないからスッキリして見やすい。そもそも自分が教科書見ながらやってたから本を開いても直ぐに理解出来るし

    あと資格取得のちょっとしたアドバイスを貰える

    デメリット:月会費が高い

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/08(土) 00:00:27 

    何のために学ぶのか、どんな技術を学ぶのかによってくるよね
    趣味や今の職のスキルアップの一環なんかでオフィス系掘って行くなら独学でいけるんじゃないかな?
    クリエイティブ、エンジニア職のためにとなると現職からのスキルアップだとしても実務経験ないとかなり難しい。
    それならまだ学校卒あると拾ってくれるとこあるかもしれないってレベル。
    金かけないでやれる人は業界長くて他にも知識持っている人くらい。そういう人なら独学もいけそう。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/08(土) 00:04:23 

    >>59
    会社の環境が悪すぎる。スペックもやばいんだと思う。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/08(土) 00:24:58 

    >>1
    スマホを使えてるのにパソコンになると教室に通うってその発想が理解できない
    パソコンもスマホも作りは全く同じ
    何からやればいいのか分からないのが分からない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/08(土) 00:25:30 

    パソコン使うっていっても携帯と同じように検索やメールはできるでしょ?

    仕事で使うとしたら、文書や書面を保存するソフトってのがあって、
    そのソフトで有名なのがMicrosoft オフィス(ワード、エクセル)ってやつ

    この二つの使い方を学べば、事務職につくとき少しだけ自信にはなるかも

    だけど単にソフトの使い方学ぶだけで、授業料10万も払うのはほんとは馬鹿らしいけどね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/08(土) 00:31:39 

    >>1
    保育園の役員(書記)になったので、自分のパソコンを持って行き、基礎を習ったらやりたいことが教材だったので、1年だけ通いました。
    卒園してから必要なくなり、あれから20年。もう使えません(笑)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/08(土) 00:33:11 

    >>10
    おじさん構文丸出しでどう見ても入力間違い指摘なんて
    なんか恥ずかしい人

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/08(土) 00:47:11 

    Youtubeでも学習できそうよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/08(土) 00:59:00 

    >>2
    なぜ?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/08(土) 03:30:13 

    ぐぐれ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/08(土) 05:32:15 

    今なら動画で分かりやすく説明してくれるYouTubeとかたくさんあるから、その中から自分がやりたいことを見ながら練習する
    そうやってたらある程度なら使えるようになると思うよ
    エクセル完璧に使いこなす、とかならまた別だろうけど

    みんなスマホの使い方なんて使っていくうちに覚えるのと同じだと思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/08(土) 06:21:57 

    >>16
    スマホでもキーボード接続すればよくね?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/08(土) 07:04:43 

    >>59
    エラーチェックをすると改善する場合があります。
    (Windows エラーチェックで検索してね)

    念の為、実行する前にデータをバックアップしておくと安心です。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/08(土) 07:16:27 

    何からやっていいか分からないなら
    家にノートパソコンなどがあれば通信講座もあります
    紙で試験を解いて提出とかじゃなくて
    それこそ今はオンライン試験
    それで私はMOSとったけどそういうのを目指してないならテキスト買えば十分だと思います

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/08(土) 07:54:08 

    >>1
    私も本当に何もできなくて、初心者歓迎って書いてあるし ショッピングモールの中のパソコン教室通ったけどもう 覚えることが多すぎて、なんか心が折れた
    word Excelできるようになりたくて、wordのテキストの最後の方まで行ったけど100パー理解できてるわけじゃないしなんかもう無理だと思って諦めた

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/08(土) 08:29:42 

    初心者じゃないけど私も行きたい。でも高くて通えない。市とかの講座じゃ簡単すぎるし…

    初心者なら必要に迫られれば使えるようになるよ。でも仕事で使わないなら、必要な状況ってなかなか出てこないよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/08(土) 09:10:46 

    おすすめの本ありますか?Excel

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:23 

    >>20
    私が行った職業訓練は、テキスト代は自腹で特に割引なし。
    授業もテキストをただ読んでさあやってください。
    基礎コースたけどほとんどの人が既に使いこなせているから、どんどん進んで入力が出来る程度の私は本当に苦労しました。テキスト買って自分のペースに合わせて、解らないことはググって調べてやった方がしっかり身に付くと思いました。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:35 

    >>28
    適当にその辺の企業に就職、1年で覚えられるしお金ももらえる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:05 

    入力しか出来ない独学で勉強するにしても何から始めたらいいかレベルならオフィスソフトの基礎講座みたいのに通うだけでもだいぶ違ってくるから教室行くのはあり
    エクセルとかでわからない所をネットで調べるにしても簡単な数式とか理解できているのと出来てないのでは違ってくるし
    私は独学だけどテキストを読んで実践と言葉で説明されて実践なら後者の方が理解しやすいと思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/08(土) 12:25:56 

    本買って独学でもできるけど、パソコン教室に通うと1人だと、アレ?本の通りにやってるのにうまくいかない汗マウスカチカチ・・・・ってしょっちゅうなってる所をサッと先生がやって来て教えてくれて効率よく学べる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/08(土) 13:34:11 

    >>1

    自学だとどうしても甘えが出ちゃって怠けるから、自分は通ってよかったと思っているよ。

    我流だったブラインドタッチも講師の指示を守って練習したらよりスピードアップした。
    苦手だなーってところを飛ばしたりするけど、教室だとそういうわけにもいかず受講することになるからしっかり身に付いたと思ってる。

    資格に向けて同じ受講生同士わからないことを教え合ったりして、無事に合格しました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/08(土) 16:52:08 

    >>1
    パソコンでデザインを学ぶ学校に通ってました

    トピ主さんが将来的に何をやりたいかによると思います
    パソコンの使い方そのものが分からないのであれば、OSの基本的な操作を教える書籍を買えば十分です

    それから一歩踏み出して、Officeを使いたいとかWebデザインをやりたいとかになった時に、そこで初めて学校に通うという選択肢が出ると思います

    学校に通うメリットは、やはり聞きたいことをいつでも聞ける環境があることですね
    あと、目的が同じ仲間がいるのも心強いです
    逆に、コミュニケーションを取るのが苦手とかであれば、通っても学習に身が入らなくなったりするリスクもあります

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/08(土) 22:10:25 

    >>25
    まあね
    IT弱者だらけの少子高齢衰退国だもんね
    なぜかiPhone使用率が高い
    宝の持ち腐れだわ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 10:34:47 

    ChatGPTに「○○の学習をしたいんだけど、練習課題と模範解答を提示してほしい」ってお願いすればいいと思う。
    初めて学習するときは、作りたいものとか無いし、題材に困るからChatGPTに提案してもらうのがいいかも。
    教師あり学習(問題と答えをセットにするタイプの機械学習)をAIから自分に対してやるイメージかな。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 13:22:16 

    >>97
    関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら?
    筒井.xls (著), できるシリーズ編集部 (著

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 17:25:48 

    >>77
    あったね!
    もう今は売ってないのかな?
    ほんと基礎だけだけどあると便利かも

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/14(金) 21:43:16 

    >>84
    スマホとパソコンはOSの構成は似たようなものなのでしょうけど、スマホはブラックボックス過ぎて受信・閲覧はパソコンと遜色ないですが、何かを編集・出力となるとパソコンの方がはるかに楽で早いのですよね。
    スマホはいらんとこ触られて起動しなくなった、みたいなのを防ぐためにブラックボックス部分が多いのは分かるのですが。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/14(金) 22:23:49 

    >>1
    パソコンを使ってやりたいことがないなら教室を選びようがないです。タッチタイピングはその前に漢字などをよく知っていないと、早く文章を打ったところで誤字の嵐だと無意味です。
    英語圏なら有効なのですが、日本語は平仮名カタカナ漢字英単語和製英語と文字のバリエーションが多過ぎるので入力速度より内容確認能力の方が重要になります。
    検索しながらやれば良いと書いてる方がいますが、そもそも検索する語句が分からないと検索できないのである程度知ってる人向けです。
    何ができるかが分からないとやりたいことが浮かばないなら、自治体がやってるような格安教室に行ってみて概要だけ掴んで後は本とか。
    何かソフトを購入するならそのソフトの動作環境を確認するのが絶対に必要です。お使いのパソコンがWindowsなら、Windowsマーク→すべて→Windowsツール→コントロールパネル→システム→エディションに10や11などOSの種類、OSのバージョン(win11なら最新は24H2)を常に把握しておきます。
    macはりんご印→このMACについて→概要にOSの名前とバージョンの数字、16.1.1みたいなのがあります。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/17(月) 20:25:55 

    >>1
    パソコン教室と職業訓練でやってることってほぼ同じらしいから、職業訓練行った方がいいよ。
    金もらいながら通えるかもだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード