ガールズちゃんねる

【学校】子供の様子【家庭】

85コメント2025/03/08(土) 09:54

  • 1. 匿名 2025/03/07(金) 17:41:41 

    違いがありますか?
    うちは学校の先生からも放課後デイの先生からも「とても素直」「いつもきちんとしてて周りのお手本になってくれる」「身の回りもきちんと片付けてある」等ベタ褒めされるのですが、家では散らかし放題で毎日言わないと片付けないし、何か頼んでも私がピリつくまでやらなかったり、大事なことを聞いてるのに適当な返事をして「さっきと言ってる事違うじゃん!」と怒られたり、とてもそんな優等生ではないんだけど…と思ってしまいます。
    仲が悪いわけじゃなくむしろ仲はいい方ですが、なんで学校や外でできることを家ではやらないの?と思うし(本人にも言ってますがどこ吹く風です)、怒れば「やべっ」という感じで慌てふためいてやるけど、私も毎日同じ事で怒りたくはないので、時々そんな毎日に疲れたりもします。
    皆さんのお子さんはどうですか?

    +31

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/07(金) 17:42:08 

    >>1
    お世辞

    +16

    -26

  • 3. 匿名 2025/03/07(金) 17:42:49 

    【学校】子供の様子【家庭】

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2025/03/07(金) 17:43:07 

    主に甘えてるんじゃない?

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/07(金) 17:43:13 

    4月から小3女子
    家ではワガママすごい

    懇談で聞いたら学校ではうるさくないらしい

    +62

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/07(金) 17:43:17 

    それだけ家庭が安心出来る場所なんだと思うよ
    大人だって職場じゃ仮面を被ってるし

    +94

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/07(金) 17:43:19 

    外にいる時間、長め?

    疲れてるんじゃない
    家では、無になってるんだよ

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:11 

    >>1
    家庭と比較すること自体が間違っている

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:13 

    家だと気が抜けるのは大人も同じだからね
    外でいい子にしてる反動と考えれば自然っちゃ自然
    家でその対応するオカン目線だと家でも少しはやってくれよとはなるけどもね

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:21 

    >>1
    ほぼ全員にテンプレで言われてると思っておいて間違いないです

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:26 

    親の言う「子どもと仲が良い」はあんまりアテにならない

    私も外ではめちゃくちゃ良い子で家で結構キレてたけど、明らかに親子関係に問題があったよ
    親は「ただの反抗期」と流して自分達の問題と向き合わなかったからものすごく長期化した

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:47 

    >>3
    この表情はほうれい線強めになりますばい

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:51 

    外で頑張っている分、家でだらけているんだよ

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/07(金) 17:45:12 

    うちも外で頑張ってる分、家だと何もしたくなくなるみたい
    親としては少しは家でもしっかりしたとこ見せてよと思いたくなるけどね

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/07(金) 17:45:21 

    そりゃありますよね!私だって外ではシゴデキ装ってるけど家ではダメ主婦です…

    うちの下の子は内弁慶っぽい
    家だと大声で下ネタ言いながら変な踊り踊ってるのに(※女子)、学校ではすごい小さな声で発表してる。。笑

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/07(金) 17:46:00 

    良い意味で外面の良い子のほうが長い将来上手くやっていけるよ
    家の中や気の置けない人たちの間で、本人が素のままいられる空間や時間がれば

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/07(金) 17:46:17 

    保育園の頃だけどすごくいい子って言われてはぁ、どこがだろう??って内心思ってた
    うちでは末っ子のかわいいけれどわがままな赤ちゃんだったから

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/07(金) 17:46:26 

    >>5
    どんなワガママですか?好き嫌い激しいとか?思い通りにならないとキレるとか?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/07(金) 17:46:47 

    うちの娘もそう
    保育園ではお姉さんでみんなを引っ張ってるって言われてたけど、家では全くいうこと聞かないしすぐ怒るしすぐ泣くし、「え?コイツが??」って感じだった

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2025/03/07(金) 17:47:27 

    >>2
    2コメでこれ。なんか可哀想。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/07(金) 17:47:30 

    >>6
    主自身はどうなんだろうね?
    職場でやってること全部家で同じレベルでできてるのかな?
    自分ができてないのなら、自分ができないことを子どもに求める親とかレベル低いなと思う

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2025/03/07(金) 17:47:54 

    >>18
    何か幼児の時みたいな、ごはんに文句言う感じとかです
    あれじゃないと食べない!とか
    2年の終わり頃からそんな感じです😢

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/07(金) 17:48:51 

    >>1
    そんなもんじゃない?
    家庭では素が出せて寛いでいるってことじゃないかな。
    母親の前ではちゃんとしてるのに学校で大暴れしたり、人をいじめる子の方が問題。

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/07(金) 17:49:57 

    基本的に、子どもは親の写し鏡です
    親が言葉で言っていることではなく、行動そのものをトレースします
    例えば「片付けなさい!」とか言うと、子どもは片付ける人間になるのではなく、人に何かをやらせようと口だけ動かして「どうすればやるようになるのか?」と試行錯誤することもなく思考停止してやらない人を悪者にするだけの人間になるのです

    +4

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/07(金) 17:51:12 

    >>10
    全員に言うわけないじゃん
    どうしても人にケチつけたい人の典型だね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/07(金) 17:51:36 

    >>6
    脳科学の先生がオンオフが出来ない人間はいつか予想外の場面で壊れるって言ってた

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/07(金) 17:54:00 

    家は1番落ち着くし、本来の姿なのよ、きっと。
    うちも給食は嫌いなもの残さないし、怒られたくない精神でやってるようです。家では出したもの片付けないし、更に出すし、嫌いって残すし、全く違うよ。そんなんやったら先生言うで〜!って言うと言わないで!ってうるさいよ。
    まぁ家でいい子で外で悪い子ならば、うちの子がですか?ってなる方もいるだろうし、外で良い子ならばまだいいかなと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/07(金) 17:55:40 

    >>1
    放デイ通っているということは、自閉症スペクトラムか境界線知能で予定外が苦手か予定外に対象出来ないから外では過剰反応的に周りの顔色を見てお利口さんして、そのストレスを家で発散しているのかな?と思った。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/07(金) 17:56:38 

    >>2
    先生はオブラートに包むにしても、お世辞は言わない人多いよ。本当に問題があったら、ここはこうしたほうがいいですね、とか言われる。

    うちの中1の子供は、低学年までそんな感じだったけど、小学校高学年〜中1まではめちゃくちゃ外では真面目でしっかりしてるように見られて、めちゃくちゃ褒められる。だけど家ではもう最悪ってくらい片付けも手伝いもしない!
    先生があまりに褒めるもんで、いやいやそんなじゃなくて困ってますよと一応先生に伝えてる。それ聞いてから観察してるとしっかりしてないのわかるみたい。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/07(金) 17:57:27 

    そんなもんじゃないの?
    家で姉に対してめっちゃきついけど、学校では穏やかキャラよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/07(金) 17:57:35 

    家とだいたい同じ評価でした
    真面目だけど要領が悪くて、頑張ってるのは分かるんだけどところどころ抜けてる
    友達に助けられたり、お礼に宿題手伝ったり、持ちつ持たれつな感じです

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/07(金) 17:58:49 

    >>1
    私自身が外面いいタイプだったから何でも聞いて!


    ひとつ言えるのは
    家でも、同じようにしてたらハゲる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/07(金) 18:00:38 

    小4のランドセルが重すぎる
    7月から9月は熱中症対策で置き勉が許される
    猛暑日に日傘と水筒ありで軽いランドセルか、冬の重いランドセル登下校どっちが体力きついか聞いたら後者の方がしんどいらしい

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/07(金) 18:01:17 

    >>1
    うちの子は使い分けるそんな子じゃない!って
    言い張ってる人いたけど
    そんなことないだろって聞いてる。

    子供だって役割わかって動いてるって
    親から離れたら誰にも守られず学んでんだもん

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/07(金) 18:02:42 

    >>1
    渋谷でチーマーしてます。

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/07(金) 18:05:16 

    >>1
    うちも似たような感じです
    学校生活もだらしないんだろうと思っていたら家では見た事ない顔で頑張っているようでびっくりしました
    学校で頑張っている分家で脱力してるからあまりガミガミ言わないでおこうと意識してます
    めちゃくちゃイラつくけど

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/07(金) 18:06:07 

    >>3
    暴言

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/07(金) 18:07:10 

    >>21
    わざわざトピ主を下げにかかるようなコメント、レベル低いね

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/07(金) 18:08:07 

    >>1
    うちも外ではいい子ちゃん
    でもそれでいいんだって。家でいい子ちゃんで外では問題児の方がやばいって言われた

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/07(金) 18:09:03 

    >>10
    世間話ならともかく学校の面談とかでテンプレ対応はないわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/07(金) 18:13:55 

    違いがあって良くない?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/07(金) 18:15:17 

    中学生だけどボッチっぽい。
    参観日とか見てて辛い。
    嫌なら行かなくていいよとは言ってある。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/07(金) 18:16:02 

    >>1 めっちゃ違うしダラダラだよ。小4の今も朝は目覚ましよりママに起こしてほしいと言うし、毎朝学校行くのだる〜いって文句言うのを煽てながら送り出してる。土日は起こさないと11時まで平気で寝てるし。でも学校だとクラスのムードメーカーだったり、担任の問いかけにもレスポンス早かったり、周りに気がつくから重宝されてるらしい。やる時やれるタイプと信じて、ダラダラは多めに見てる。口の利き方だけは注意してる。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/07(金) 18:18:09 

    >>38
    なんかそうやって耳触りの悪いことは否定しておけば正義!みたいに思ってるようだけど、私を悪者にしても現実・真実・事実は変わらないからね
    自分ができないことを子どもに求める親なんて子どもは尊敬できるはずないし言うことも聞かなくなるよ
    だって親の言うこと聞いてもどうせ親レベルの人間にしかなれないんだから

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/03/07(金) 18:21:08 

    >>44
    うわぁ…

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/07(金) 18:25:06 

    >>1どこの家庭だってそうじゃない?学校では気を張ってしっかりやってるのであれば問題なし。学校でも家でも気を遣えって子供もキャパオーバーして言う事聞かなくなってしまうよ。子供鬱とかもあるし、学校生活きちんとできてるなら本人のやる気が出たときにすれば良いと思う。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/07(金) 18:26:06 

    私も担任から「毎日みんなのお手本になるように頑張ってくれてます。片付けも率先してくれてます」と言われて「家では全然そんなこと無いです。みんなの前だから格好つけてるんですかね?」と聞いたことがあるよ
    「学校で気を張ってる分、家では気を抜いてるのでは?それだけおうちが気を抜ける場所だということでは?」と言われたよ

    子供は子供で、色々頑張ってるんだな~と思った😅

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/07(金) 18:30:45 

    >>2
    放デイでしょ?
    支援が必要な子が行くところだし、お世辞なんか言わないよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/07(金) 18:33:07 

    >>5
    学校でのストレスすごそう

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:11 

    >>45
    結局そうやって、反論もできずに雰囲気で相手を悪者にすることしかできないんだよね
    何も考えずに感情と自分の都合だけで生きてるから

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:04 

    なーんにも変わらない
    学校の様子のまま家でも同じ
    幼稚園から知ってる先生からも「良くも悪くも変わらない(成長してない)」とお墨付き。。。

    もう少し学校だけでも頑張ってきてほしいなぁと思うところはある

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 18:43:55 

    >>3
    この子いま活躍されてるの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 18:44:32 

    >>50
    反論できないんじゃなく「しても無駄」だと察しただけだよ。トピ主がそうだと決めつけて一人で攻撃的になって普通にただのヤバい人じゃん。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 18:51:15 

    >>1
    主は、仕事必死で頑張って、家で息抜きしたいと思わない?結婚して子育てしてたら休む暇もないけど、それまでは仕事頑張って家ではゆっくり息抜きしてたのでは?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/07(金) 19:10:57 

    小3男子
    中間反抗期
    学校では特に問題なし

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/07(金) 19:12:16 

    >>22
    うちもそんな感じですよ。
    決まったものしか食べなく偏食。
    イヤイヤ期に戻った感じ(反抗期)

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/07(金) 19:19:00 

    >>5
    毎日学校頑張ってるんだろうね。家では安心してわがまま言えてるんじゃない?家族は大変だろうけど

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/07(金) 19:28:22 

    >>1
    そもそも家と外では違うの当然じゃない?
    自分自身も全く同じじゃないでしょ
    むしろ同じ方が心配だけどね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/07(金) 19:29:45 

    2年生男の子、他の女の子は下の名前で呼んでるのに好きな女の子のことは名字で呼んでて恥ずかしいからか塩対応、帰りに手を振られても、おぉって言うだけw

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/07(金) 19:35:29 

    >>1
    家でワガママなのは外で頑張ってるからだよね。
    これが逆だと怖いっていうよ。
    家で良い子で外で態度が悪かったり。
    主さんのお子さんは外で頑張ってるんだね。

    でも、イラつく主さんの気持ちはよく分かるw

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/07(金) 19:36:00 

    >>3
    子供の時観てて、高校生ってこわっ!って思って観てたw

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/07(金) 19:38:03 

    >>2
    これをお世辞と思うなんてお世辞下手そうだね
    それとも、分かりやすくて痛々しいくらいごますって生きてるの?
    例えお世辞だとしても態度違いすぎたらここまで言わないよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/07(金) 19:42:52 

    >>61
    同じく(当時小6)

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/07(金) 19:50:50 

    >>1
    たぶん、外でいい子にするってなに全力で振り切ってるんだよ。その分家ではもうパワー残ってない。

    うちの子もそんなタイプで、主さんがヤキモキする気持ちもわかるけど性格だからしょうがないかなと。

    何歳ですか?少し体力ついてきたら家で頑張る余力出てくるかも。そういう真面目タイプは家でまでチャキチャキすると心と体がもたない。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/07(金) 19:55:31 

    >>1
    うちも家ではだらしなくていつも怒られてばかりだけど、学校ではしっかりしていて先生や友達からの信頼も厚い。三者面談とかで先生の話聞くとほんとに同一人物か?と思うよ。
    でも、家で猫かぶりのいいこちゃんで、外では悪さの限りをつくすような子もいるから、そっちよりずっとマシだと思ってる。
    前にクラスの懇談会があって、家でしてくれたことをあげて優しい息子自慢してたお母さんいたけど、息子、学校では友達に死ねとか暴言吐きまくってる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/07(金) 19:55:45 

    >1
    放課後デイに行ってるのはなぜ?
    学校でもほめられるような子なら必要ないのかなと思ったけど
    (うちは情緒の方で通ってます) 

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/07(金) 20:01:11 

    >>1
    うちもそうだよ〜。
    小1娘だけど、家では宿題に取りかかるのも遅いし出すもの言うまで出さないしダラダラダラダラしてるー。
    でも懇談会で先生から素晴らしいといろいろ褒められて家での様子を話したら学校では頑張ってるんですね〜って言われてみんなそんなもんだよね?
    教育相談で先生と生徒が一対一で話す時もいつもみんなのお手本になってくれてありがとう、何も心配なく2年生になれるよって言われたって話してくれたよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/07(金) 20:01:39 

    >>6
    これだと思う
    逆にうちの子がそんなことするはずありません!とか言ってる親の子は学校ではハチャメチャ、家庭では父母どちらかがものすごい怖いのか家ではめちゃくちゃいい子らしいからね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:48 

    >>5
    ひまひまちゃんみたい

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:05 

    >>44
    うわぁ…

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/07(金) 20:09:17 

    うちも私にはワガママだから心配で、お友達との関係を先生に懇談で聞いたよ。
    クラスメイトや保護者の方たち名前が上がったことはないとのことで一安心した。
    いじめられた経験から毎回懇談会で、うちも誰かに意地悪したりしてないか心配で先生に聞くようにしている。
    いじめの被害者も嫌だけど、加害者になるのも絶対に嫌だから。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:49 

    >>1
    外ではずーっと気を張ってるんじゃない?!多少のことは許してあげたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 20:56:09 

    >>52
    結婚して子育てしてると思う
    モデル時代から好きだったから、いつかまた女優復帰してくれたら嬉しい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/07(金) 21:11:48 

    >>1
    うちの子たちも学校ではリーダータイプだの愉快な一言で周りを和ませるムードメーカーだの些細なことでもありがとうを伝えてくれるのでクラスのみんなが優しくなるだの言われまくってきたけど、え?一体どこの誰の子の話をしてるの?状態だった
    家で反抗期とか乱暴な言動は一切ないけどのんびりゆるゆるでヌボーッとしてたから
    でも気付いたら東大生になったから学校ではしっかりしてたのかもしれない

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/07(金) 21:15:36 

    >>66
    私も同じことおもった。うちも放デイ通ってるから、学校で誉められる優等生なら何故放デイに?と疑問でした。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/07(金) 21:16:39 

    >>28
    検査で診断つかなかったグレーとか親が困ってるだけで申請したら受給者証発行できる自治体もあるからなぁ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/07(金) 21:36:21 

    >>63
    この頃もう働いてたわ…(アラフォー)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/07(金) 21:53:15 

    >>75
    「褒められるのになぜ放デイに?」は違うよ。他害とか目に見える問題行動が無くても、本人的には知的があったり発達特有の困り事があったりする(気持ちを話す、表現する事が苦手で嫌なことがあっても伝えられず溜め込んでたり、大人の指示ややるべき事があれば動けるけど、指示がないと何をしたらいいか分からなくて不安を強く感じたりとか)。そういうのを軽減させたりする目的もあるし、地域や同年代の子供達との関わりも増やせる。親が働いてれば学童を兼ねる部分もあるし

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/07(金) 22:19:07 

    うちの子供たちも外と家じゃ違うキャラで、外ではクールでしっかり者で通ってるみたいだけど家だと志村けんみたいな感じ。自分もそうだから普通だと思ってる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/07(金) 22:34:20 

    うちの男児×2は家でも学校でもマイペース
    片付けできない、行動遅い
    兄弟揃ってこうだから育てかたが悪いんだと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/08(土) 01:54:06 

    幼稚園の頃もそうだったけど、学校でも家でも全然変わらない
    「普通、学校とかってみんなお利口になるんだけど」って言ったら「毎日行くのにお利口にしてたら疲れるじゃん」て言われた
    なんか、逞しく育ったなと思ったw

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/08(土) 06:05:42 

    >>1
    じゃあ自分も外と中では一緒なの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/08(土) 06:13:47 

    学童で働いてたけど、家庭は知らないけど結構みんなやんちゃだよというか口が悪い
    て、親が迎えにくるといい子ちゃんになる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/08(土) 08:45:41 

    お子さん、外で頑張っているから甘えている場合もあると思う。うちは旦那が出張や休日出勤になると、お父さんの作ったハンバーグかカレーじゃないと食べたくないとか、一緒に遊びたいのに僕を置いていくんだって甘えだすことがあるよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:18 

    >>73
    末永遥ちゃんだよね?

    ピチレモン時代から可愛くて好きだったー

    てっきりシュッとしたイケメンと結婚すると思ってたから、熊さんみたいな柔道家と結婚したのにはビックリしたけど幸せそうだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード