- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:21
夜勤の過酷さなどをYouTubeやSNSなどで発信している介護系インフルエンサーのはたつん氏は、自身の経験も踏まえて、現状を語った。「夜勤は夕食に始まり朝食で終わる。(対応する)利用者様が40人、50人というと人数が多いから大変と思われがちだが、やはり質だ。玄関で『帰りたい』と叫ぶ人、歩けないのにフラフラと歩く人がいる。あとは(倒れて)頭から血を流したり、排泄してしまったり」と、施設や利用者によっては、実に様々な事が起きる。
著書に「介護格差」がある淑徳大学教授の結城康博氏は、今回の調査結果を重く受け止めている。「深刻な問題だ。16時間の夜勤でも、ちゃんと労働基準法に沿って2時間の休憩、仮眠を取ってやっているところもある。ただし、今回の調査ではちゃんとやっていないところが結構あった。仮眠も取れない、休憩も取れない。しかも16時間だが、次のシフトの人にバトンタッチする時も、人員が足りないから残業して18時間になるという問題もあり、深刻さが出ている」と解説した。+317
-4
-
2. 匿名 2025/03/07(金) 11:53:09
安楽死+754
-23
-
3. 匿名 2025/03/07(金) 11:53:55
>>1
医療が発達しすぎた
大昔は50代60代で亡くなったの羨ましい
長生きしたくないから40代くらいで死にたい+1109
-61
-
4. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:00
自宅で認知症母の面倒見てる
ヘルパー依頼してるけどもう大変
老人ホームが凄惨なのは想像がつく+914
-4
-
5. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:14
早く睡眠薬投与できるようにしたら??
暴れるのなら麻酔銃で眠られせるしかないでしょ?
動物と同じ
綺麗ごとでは誰も幸せにならんよ+972
-27
-
6. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:29
本音を書きます。
こんなふうになってまで生きていなければいけないってどうなの?
生きる権利があるなら、死ぬ権利もあっていい。
尊厳死を認めてほしい。+1428
-9
-
7. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:57
>>3
それなら子孫増やせそうじゃない?
老後のお金そこまで気にしないでいられる+378
-9
-
8. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:03
糞尿を撒き散らしながら怒る爺さん、全裸で走り回る婆さん and so on・・夜勤のワンオペは過酷。+588
-3
-
9. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:11
需要は高いのになり手は少ないよね、障害者施設も+317
-3
-
10. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:11
施設に入って他人に迷惑をかける前に死にたいもんだ。死ぬ権利がほしいね。+474
-3
-
11. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:18
ベットに固定は虐待だって人は家で見てってなっていくよね
重度障害もだけど+527
-0
-
12. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:44
息子にオムツを替えてもらうくらいなら死にたい
安楽死を希望するよ+537
-9
-
13. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:51
介護業界カオスなのに、まだ拘束禁止とかやってるんだよね
+565
-2
-
14. 匿名 2025/03/07(金) 11:56:00
>>3
長生きはしたくないけどそれなら年金払う意味ないから廃止してほしい+360
-6
-
15. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:07
夜勤の後に入浴介助+124
-1
-
16. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:51
訪問介護も崩壊寸前
わたしもしてるけど、若い世代全く入ってこないよ
60歳くらいが多い
そしてみんなやめていく、、+458
-3
-
17. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:56
>>7
最後がいつかわかれば計画たてやすいよね+234
-2
-
18. 匿名 2025/03/07(金) 11:58:25
>>3
40代?
わたしもうしななあかんのか+258
-8
-
19. 匿名 2025/03/07(金) 11:58:33
>>3
うちは子供がまだ成人前だから40代で死んだらダメだ。でも60代くらいで死にたいってのはわかる。+372
-12
-
20. 匿名 2025/03/07(金) 11:58:40
増税して人増やすしかない
+4
-16
-
21. 匿名 2025/03/07(金) 11:59:10
特養だけど夜勤で誰か亡くなれば医者や家族呼んだり処置したりで休憩する暇ない
同時進行でコール対応もしなきゃならないからてんてこ舞いだよ
老健のときは夜勤に看護師いるから対応したくない看護師達が予め危なそうな人は日中に病院送りにしてた+317
-3
-
22. 匿名 2025/03/07(金) 11:59:34
>>3
20代で出産して孫の顔見て死ぬくらいがいいよ。
孫に介護までさせる現代よりね。+342
-6
-
23. 匿名 2025/03/07(金) 11:59:51
人権や長生き崇拝が周り巡って自分たちの首を絞め始めただけだよね+173
-2
-
24. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:00
母が介護施設で働いてるが、年中人手不足だと言ってるもんな。そのうえ厄介な人が入ってきたりするからもうてんてこまいだと。+309
-0
-
25. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:12
介護職の収入を上げて欲しい
施設が搾取しないでちゃんと手取り増えるように
あと、国会議員の皆さんは職場体験したら良いのでは+644
-5
-
26. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:19
>>5
睡眠薬というか睡眠導入剤とかは投与されてはいると思うけど、そんなに効果も強くないからね…
強い薬を投与し続けるとむしろ認知も進んだりで大変なことになると思う+344
-6
-
27. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:33
若い人の人生や生活、お金を潰してまで認知症の老人を手厚く手厚くケアする意味はないと思う。もちろん自分にもそう思う。自由にさせたらいい‥+331
-4
-
28. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:45
>>1
人権だなんだって言うけど
もう人間の形した動物もどきだよ悲しいけど
なので縛るとか固定するって正しいんじゃないかと思う
夜だけとか本人を守るためとかでね
それが嫌なら家族が見ればいいんだし+369
-4
-
29. 匿名 2025/03/07(金) 12:02:03
介護職員の給料は絶対上げるべき+395
-6
-
30. 匿名 2025/03/07(金) 12:02:05
>>16
制度が複雑だよね。
初任者研修行ったけど、夫婦で、生活介助の利用者が妻の場合。
洗濯物とか妻のは洗って良いけど、夫のはだめ、とかもあるんでしょ??
そういうの説明するのが面倒。
+227
-0
-
31. 匿名 2025/03/07(金) 12:02:06
老人に税金使い過ぎて少子化+263
-4
-
32. 匿名 2025/03/07(金) 12:02:11
>>5
睡眠薬は投与はしてるけどとにかく睡眠薬あげればいいって訳にはいかないんだよ
トイレ行くのにふらついて転んで寝たきりとかあるし下手すれば家族から訴えられる+350
-0
-
33. 匿名 2025/03/07(金) 12:02:47
>>3
私は子供達が働きだしてなんとかやってけるのを見届けたらもうそれでいいかなと思ってる。検診にもいかない。+193
-5
-
34. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:39
>>13
拘束禁止、抗精神薬もなかなか出さないしね…+173
-0
-
35. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:40
>>2
その前に人権とか言わないで他害や自傷や徘徊のある人の夜だけでも拘束の許可と薬増やす許可がおりればまだマシなんだけどね…+249
-1
-
36. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:44
>>3
これいう人も自分の両親には延命してもらおうとするし自分が病気したらちゃんと治療するよね
他人には長く生き過ぎだというだけ+129
-14
-
37. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:47
打開策?あるよ
安楽死制度
はい解決
なんでやらんの?+155
-4
-
38. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:06
50代以下は施設になんか入れないことを覚悟しておかないとね
子供に頼るわけにはいかないし、夫婦でなんとか出来るかどうか+47
-3
-
39. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:06
>>31
少子化より高齢化をどうにかしろって。+109
-1
-
40. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:19
16時間の仮眠なし、一人で2フロア20人を観る。一人一人トイレ有りの個室。そもそもベッドから落ちていても歩いていてもわからないのに、何かあったらその対応と報告書等で残業。一人の対応をしていると他の人に何かあっても対応できないから優先順位をつけるしかない。4点支持柵やセンサーは拘束に当たるからダメ、プライバシーがあるから部屋に監視カメラはダメ。物音を察知する自分の耳が頼りだった。そのせいで不眠症になって辞めた。+246
-0
-
41. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:29
>>1
こういう所に害人入れてボロ雑巾になるまでコキ使うんだろうがよ+12
-3
-
42. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:51
>>2
切実にしたい+65
-4
-
43. 匿名 2025/03/07(金) 12:05:43
介護業界ってどうしたらいいんだろ?
問題だらけだよね
若い子にたくさん介護してもらいましょうってわけにもいかないしね
若い子は国を発展させるようなキラキラした仕事してほしいし+233
-4
-
44. 匿名 2025/03/07(金) 12:05:59
「嫌だ…あんな風(認知症の症状が出ている人)になるくらいならしにたい…」と言っていた母が認知症になってしまった
当人はもう、自分が嫌がっていた認知症になったのも理解できない
そのほうが幸せなのかもしれないけど
認知症は、死を恐れなくていいように神様がくれたとかも言うけどやるせなすぎる+306
-1
-
45. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:05
>>3
医療ではなく医学+3
-3
-
46. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:09
>>36
親が80代でガンの手術2回
家族は「もう年なんだし体にも負担たから、そこまでして…」とやんわり止めたけど、本人がやる気で止められなかった
もう制度として80代は治療しないとかしてくれていいのに+299
-7
-
47. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:25
>>3
でもさぁ今の70代って死ぬつもりないよね
+245
-2
-
48. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:28
医療の発達による弊害だよな。新生児も生きられる可能性は増えたが、その後のケアが課題になってるし。+86
-0
-
49. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:29
>>39
どうにもならんよ笑
みんな年取るんだから
+7
-3
-
50. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:36
>>19
孫の顔見れたらもう十分
そこで死にたい。孫の命のかわりといってもいい+23
-20
-
51. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:52
色々詰んでる+10
-0
-
52. 匿名 2025/03/07(金) 12:07:09
>>24
家族が、人がやめてあまりにもハードになって一旦やめたけど、辞めてからいった先の施設でも見学していたところとは別のハードな職場で結局元の職場に戻っていたよ
元のところも人を増やしたりして新しく雇われた人は待遇まで良くなっていたらしい
とはいえ倒産や閉鎖も増えてるとか聞くよね+60
-0
-
53. 匿名 2025/03/07(金) 12:07:19
>>22
40代で産むとか、ほんとうに後世に申し訳ないよな…+118
-12
-
54. 匿名 2025/03/07(金) 12:07:56
>>30
まぁ効率悪いなと思うけどね。
でも介護保険使うなら仕方ない部分もあるかなとは思うけど+59
-2
-
55. 匿名 2025/03/07(金) 12:08:19
>>47
ほんとそれ。+63
-2
-
56. 匿名 2025/03/07(金) 12:08:37
ガルで介護士の給料あげてほしい、とかいうけど原資はどこよって話+30
-3
-
57. 匿名 2025/03/07(金) 12:08:43
>>1
16時間もだけど介護士何人でやってるかで、かなり違って来る+29
-0
-
58. 匿名 2025/03/07(金) 12:09:26
>>9
障害者施設しんどかった
利用者にボスとかいて同じ障害者同士でいじめがあったし、嫌いな介護士に嫌がらせ(わざと便器外で糞尿をして掃除させる)したり、性器みせつけたりもうカオスだった…+192
-3
-
59. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:02
食介の人手足りなくて、食べるの遅い認知のお婆さんとか、ぜんぜん食べれないままお膳下げられてる+59
-2
-
60. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:05
>>47
年取ったら死にたくなくなるみたいだよ
特に今の70、80代は元気だし
+115
-3
-
61. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:31
>>3
祖母が100歳まで生きて母が先に逝ってるから長寿が遺伝してません様にと思ってる。+102
-1
-
62. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:32
>>30
細かく決めないと家政婦さんと思われて何でも頼む人いるんだろうね
そもそも父親がいるなら洗濯だって父親がすればいいんだし+170
-0
-
63. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:51
>>34
部屋に鍵かけたりとかもダメなんだっけね
帰りたい帰りたいっていう人で脱走しようとしている人がいると、エレベーターに鍵かけたりしてみんなに影響が出ていたよ+77
-0
-
64. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:57
>>33
検診に行かず手遅れで見つかった時は余命数ヵ月って、正直おすすめ
あるていどの年齢ならね
父親がそうだったんだけど、手術も抗がん剤もできず、1ヶ月ほどで亡くなった
自分もそうしたいと思ったよ+147
-4
-
65. 匿名 2025/03/07(金) 12:12:07
>>6
認知症も色々あるからね
自分は20年介護の仕事をしてるけど認知症の人って普通だよ。みんなが徘徊してウンコをなすりつける訳じゃない。普通に会話してスタッフに気を使いながら日常を送ってるよ。+237
-5
-
66. 匿名 2025/03/07(金) 12:12:13
>>3
ガルで30代40代で子供産む人あたりまえとコメよく見るから、40代50代では死ねない人、多いんじゃない?+57
-2
-
67. 匿名 2025/03/07(金) 12:12:24
>>43
訴訟しないようにするしかなくない?
拘束OK
転倒しても仕方ないか扱い
+71
-1
-
68. 匿名 2025/03/07(金) 12:13:27
>>46
全額自費ならいいんでないか?+74
-0
-
69. 匿名 2025/03/07(金) 12:13:49
上も行政も現場の人間じゃないから分からないんだよね
「介護のプロなんだから~」で現場は疲労してるのに何でも出来ると思ってる
転倒する前に気付いて行けとかそんな特殊能力ないよ+67
-1
-
70. 匿名 2025/03/07(金) 12:14:10
>>5
これ思う
法律で不可なの?+32
-5
-
71. 匿名 2025/03/07(金) 12:14:16
>>25
介護職3年やらないと議員になれないようにするとか+269
-2
-
72. 匿名 2025/03/07(金) 12:14:19
>>16
訪問介護パートを10年近くやったけど
「座って待ってて下さいね。」
声かけしても利用者が勝手に動き回り転倒して怪我して始末書書かされたヘルパーさんいたけど
身体+掃除支援してたらトイレや風呂掃除の時に「5~10分は目を離さざるを得ない状況」があるし…
目を離した隙に利用者が異物を飲み込んで窒息したり道路に出て車に轢かれでもしたら
ヘルパーの責任になり容疑者になったら人生詰むと思って2年前に辞めたわ。
+241
-1
-
73. 匿名 2025/03/07(金) 12:14:45
>>53
わたしむあまあ高齢出産の子供側で両親亡くなったけど、良かったと思うよ
若い頃の子供で自分が70代で90代の親の介護なんてしんどすぎて無理だ
50手前で自分は元気で動けるうちだったけど、今だからなんとか乗りきれたし+87
-3
-
74. 匿名 2025/03/07(金) 12:15:25
>>7
メリットばっかりじゃん!!賛成!
人口減って税収とか減るからだめなんかな?+43
-2
-
75. 匿名 2025/03/07(金) 12:15:34
私がいた介護施設も動物がいる会社だった。(ケアマネが事前調査時に施設を動物園と表現)
のに、転職して新たに出会った看護師さんも怪獣みたいのかいっぱいいた施設に勤めてたって表現。
今はあちこちに動物、猛獣と例えなければいけない高齢者が沢山いる模様。
休憩なんて無理なんだわ。
+49
-2
-
76. 匿名 2025/03/07(金) 12:15:53
>>9
何も生み出さない職業ほどやり甲斐も無いからね+98
-10
-
77. 匿名 2025/03/07(金) 12:16:13
>>1
どこの国か忘れたけど、認知症の町があるんだよ。
町からは出られないようになってるけど、徘徊したい人は夜だろうが好きなだけ徘徊できて、認知症の人がやりたいようにさせてあげる感じ。
普通の町みたいな感じで、店もあるし。
命にかかわることだけはスタッフが介入する。
狭い施設に入って拘束されるより幸せそうに見えた。
スタッフもよほどのことがない限り見守るだけ。
+95
-0
-
78. 匿名 2025/03/07(金) 12:16:13
>>25
大きいところはわからないけど
小規模のデイなんか赤字続きで
どんどん潰れてる。
施設長が貯め込むなんて本当に無理。+89
-4
-
79. 匿名 2025/03/07(金) 12:16:44
自宅介護で大変な思いした人としてない人との反応に差がある。+28
-1
-
80. 匿名 2025/03/07(金) 12:17:27
母を介護中です
今のところデイのみ利用させてもらってます
単純に、上層部との落差があり過ぎる(そんなイメージです)介護業界のシステムが疑問なんですが+13
-0
-
81. 匿名 2025/03/07(金) 12:17:30
>>2
私も「安楽死」があればいいと思ってるけど…
日本はあと40~50年経たないと
「安楽死制度」を行わないと想像するので
せめて頭と足腰鍛えるようにしてるわ。
80~90代になっても介護サービス一切受けずに普通に生活してる高齢者もいるし。
+51
-5
-
82. 匿名 2025/03/07(金) 12:17:36
>>34
待った君だとかあるけど、あんなの同時に何ヵ所も鳴ったってスタッフ2~3人しかいない夜勤では対応しきれないよね。
点滴やチューブ類の自己抜去も何回も入れ直ししてその間にもコールの嵐。それでどうやって事故のないようにしろって。
休憩無し残業は当然なのはおかしいって何十年も前から言ってるのにずーっとスルーだもんね。
おかしいよ。+107
-0
-
83. 匿名 2025/03/07(金) 12:18:06
>>64
父が普通に定期的には病院に通っていたんだけどガンが見つけられず、本人はフレイルだと主張していたから精密検査もせずで、倒れかけて病院に行ったら余命3ヶ月で、結局入院と施設に3ヶ月からの在宅看護で半年で亡くなったけれど、それぐらいの期間だと本人もそう辛い期間も長くなくて介護看護する人も耐えられる期間だったなとは思う+129
-0
-
84. 匿名 2025/03/07(金) 12:18:47
処遇改善加算の計画書出してるけど
複雑過ぎる。
毎年書式も制度の仕組みも
その都度変わるから理解が追いつかない。
国が金出したくないのがよく分かる。+28
-0
-
85. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:43
介護職してますがはたつんよくYouTubeで見てる
あとごぼう先生+9
-0
-
86. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:54
>>32
虐待は当然クレームだけど、自分でふらついたのまで施設に責任にするのはやめるべきだわ。
私は介護する側じゃ無いけど、おかしいよ。+175
-0
-
87. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:57
>>76
まだ保育関係は子供が成長していく様は希望があるからね
大変だけど+85
-1
-
88. 匿名 2025/03/07(金) 12:20:52
>>81
安楽死はそういう目的で使われるものじゃ無いんだよ。
だから日本で導入できないんだよ。+2
-8
-
89. 匿名 2025/03/07(金) 12:21:29
人手が足りず利用しようとしても断られ、
利用したい日に通えない事が続き、
現在3箇所の施設を契約してます。
それでもコロナなどで閉鎖し、
利用できない日もあります。
正直、手厚くしすぎなんだと思います。
大事にしてくださり、家族側としては
大変ありがたいですが
自分も歳をとり、心も体も長年の介護で疲れているうえ、どんどん出来ることが減り、
やる事が増えて・・
生きるってなんだろう?と日々考えています。
私はピンコロ希望です。
+32
-0
-
90. 匿名 2025/03/07(金) 12:21:52
>>77
デ・ホーヘワイクです。
オランダです。+30
-1
-
91. 匿名 2025/03/07(金) 12:22:38
>>64
自分はそれ狙ってる。
だって結局は寛解したとしても
年齢的にそんなに希望とかはないし。
お金掛かるだけだから、癌なら末期
痛め止めくらいで悶えながら死ぬ。+86
-4
-
92. 匿名 2025/03/07(金) 12:23:29
>>1
糞尿とかのお掃除ロボやオムツ替えロボとか開発して負担を少しでも軽減できるといいよね。
こういうところに税金使って欲しい。+63
-2
-
93. 匿名 2025/03/07(金) 12:23:29
>>72
免許の更新行ったら、
「座って待っててくださいね」
ができない高齢者が免許更新してたよ…
怖すぎる+155
-0
-
94. 匿名 2025/03/07(金) 12:25:24
結局、何をどうやっても反出生主義が正しいっていう結論に行きつくんだよね+2
-3
-
95. 匿名 2025/03/07(金) 12:25:50
>>5
ほんとこれ全面同意です。拒否する家族は自分で看ればいいと思う+189
-4
-
96. 匿名 2025/03/07(金) 12:26:47
介護の夜勤て、拘束時間長くねぇ⁉️
間の仮眠時間とかいらねーから、その分早く帰してくれよ。家帰ってから寝るからさ。+43
-1
-
97. 匿名 2025/03/07(金) 12:27:06
>>85
介護クエスト兄のぼる見てたわ。親父が死んだ理由が、夜中のトイレの後、ベッドの上に座らせたときに心臓発作でだったんだけど、どう考えても乱暴に投げおいたよね。家族はそのまま捉えるしかないだろうけど。
+2
-8
-
98. 匿名 2025/03/07(金) 12:28:08
初任者を取ったけど、こういう現状をみると働こうと思えず、一度も働いたことがない+8
-1
-
99. 匿名 2025/03/07(金) 12:28:29
>>5
夜勤してた時、180cmぐらいある70代の認知症男性(体は元気)が夜11時〜朝6時まで車椅子でエレベーターに乗りまくり、何度もブザー鳴るし(鳴ったら3分以内に解除しないと業者に直してもらわなきゃいけないから階段猛ダッシュで解除しに行く)
他の入居者の居室に入り物を荒らす、
食堂へ行き窓ガラスを杖で叩いてヒビ入れる、
自分でバルーン抜き出血、
車椅子から落ちて動けず大声で呼んだり杖で壁を叩くので他の入居者が起きる、
部屋に連れて行こうとしたら巨体で暴れ暴力振るわれる。
これを他の入居者の介助回りながら対応しなきゃいけなくて疲弊して帰宅。
次夜勤行ったら、入居者全室施錠(毎回施錠する時間すら惜しいのに)、窓ガラスに保護テープ貼る(介護士が)などの対応でより仕事忙しくなり、
もうその人を眠らせた方が早いし全部解決するのに出来ないのが本当しんどかった思い出。
+282
-1
-
100. 匿名 2025/03/07(金) 12:28:58
>>88
なんかここで出てる安楽死って厄介払いっていう意味での安楽死だものね
老人の年代じゃない人にとっては老人なんて厄介者ってものなんだろうけど、自分だってゆく道なんだからよく考えた方がいいよね+15
-17
-
101. 匿名 2025/03/07(金) 12:29:04
>>46
うちも先日85歳の義母が心臓にペースメーカー入れた。医者「これ入れたら長生きしますよ〜」+81
-0
-
102. 匿名 2025/03/07(金) 12:29:06
独りだと思うから長生きしたくない+9
-1
-
103. 匿名 2025/03/07(金) 12:29:25
海外だと認知症患者への延命措置はしないみたい。
+47
-0
-
104. 匿名 2025/03/07(金) 12:30:52
この先は最終的には子供達の世話になるしかない未来が待ってそう。本当子供達には申し訳ない。
施設も入れない、ヘルパーも来ない、一体どうなるんだろ。子供いない人はたんまりお金貯めて、施設入居を優先的にしてもらうしかないだろうね。+13
-6
-
105. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:03
>>2
もう考えれば考えるほど安楽死しかないよね+79
-2
-
106. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:31
老人の介護問題がなくなったら、子供も増えると思う+67
-3
-
107. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:35
>>104
安楽死させてほしい+16
-0
-
108. 匿名 2025/03/07(金) 12:32:03
>>99
そういう人は自宅に返すとかできないの?
それも大変だとは思うけど、他に害をなす人は精神科の病棟とかに入れてもらった方が良さそうな感じだよね+147
-3
-
109. 匿名 2025/03/07(金) 12:32:16
介護福祉士持ってるけど、もう絶対戻りたくない
介護士の人権が無さすぎる+79
-0
-
110. 匿名 2025/03/07(金) 12:32:37
>>97
私ものぼるさんのYouTube観てますが、勝手に決めつけでそんなこと言わない方がいいですよ。
高齢者の突然死は全く珍しいことではないですし、あのワガママなお父さんを一生懸命介護してくれていた人に失礼ではないですか?
+22
-1
-
111. 匿名 2025/03/07(金) 12:33:07
>>53
産まれないよりは産まれてきた方がいいと思う
人生の終わらせ方を考えたい+15
-7
-
112. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:09
>>106
医療、介護、年金にお金がかかりすぎて子ども産めないみたいなところあるよね
悪循環
高齢者を長生きさせるために種の繁栄が疎かになるなんて…+37
-2
-
113. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:50
>>93
足が悪いのに運転しちゃう利用者さんいたわ
ほんとゆーこと聞かない!+69
-1
-
114. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:51
リスペリリスペリ〜+3
-0
-
115. 匿名 2025/03/07(金) 12:35:24
>>93
えーー
更新出来ちゃダメだよ。+53
-0
-
116. 匿名 2025/03/07(金) 12:35:41
>>25
1日、2日ちょっとやったくらいで、なんだできるじゃないかとかぬかしそう。+58
-0
-
117. 匿名 2025/03/07(金) 12:35:41
>>101
横ですが、それは本人が希望されたのですか?
うちの祖母はペースメーカーは拒否し、発作で亡くなりました。+41
-0
-
118. 匿名 2025/03/07(金) 12:35:45
>>110
素晴らしいです
私よりあなたみたいな人が介護士やったほうがいい+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/07(金) 12:35:47
>>3
死なないし死なせないよね
自我がなくなって自分で食べれなくなったら、何もしないで自然に任せればいいと思う
+101
-1
-
120. 匿名 2025/03/07(金) 12:36:24
>>3
生き物としてこれでいいのか?って思うよね
高額療養費のこともそうだけど、90越えの年金暮らしの方は不安なく治療できるねけど、子ども(小児医療費無償化対象外地域)は治療を諦めないといけないかもしれないなんて…+102
-3
-
121. 匿名 2025/03/07(金) 12:36:33
>>32
なら自宅でみろよ。+62
-1
-
122. 匿名 2025/03/07(金) 12:37:08
>>108
面倒みきれないから施設にいれたのよ。
やんわり断るところもあるみたいだけど。
精神病棟が正解だろうなぁ。+103
-0
-
123. 匿名 2025/03/07(金) 12:37:38
>>76
下手したら介護士が暴れた老人に殺される
+78
-0
-
124. 匿名 2025/03/07(金) 12:38:02
>>5
ドラッグロック!で虐待なのよ
ちょっと待っててはスピーチロックで虐待+79
-2
-
125. 匿名 2025/03/07(金) 12:38:06
>>118
私は医療職です。+3
-0
-
126. 匿名 2025/03/07(金) 12:39:07
>>60
80代の親がいるけど、もう充分生きたでしょ?って思うけど、90代でも元気にしてる人がいるとか周りでは私はそんなに歳上ではないとか言うんだよね+90
-2
-
127. 匿名 2025/03/07(金) 12:39:28
>>116
三ヶ月は働く
しかもお忍びで新人扱い
パワハラも経験出来る+29
-0
-
128. 匿名 2025/03/07(金) 12:40:16
>>46
人にはずっと人権あるから無理でしょう+2
-7
-
129. 匿名 2025/03/07(金) 12:40:28
>>117
本人の希望ですよ〜(^◇^;)+10
-0
-
130. 匿名 2025/03/07(金) 12:40:51
>>67
うちの特養はそういう書類かかせるよ
誤嚥どころか窒息も何回か出してるけど訴えられたことが一度もない+46
-0
-
131. 匿名 2025/03/07(金) 12:40:58
>>5
眠剤効いててふらふらなのに根性で起きてて歩き回り転倒も割とある。+118
-0
-
132. 匿名 2025/03/07(金) 12:41:59
>>11
国の方針なんだよね。
「申し訳ないので縛ってもらって構わないです」って家族もいるのに、施設は拘束してはいけないと国が言っていて、勝手に拘束したら罰則です。(特例で認められることもあるけど始めるまでの段取りや記録が大変すぎてそっちのほうが辛いレベルで皆んな挫折)
病院は医療が目的だから認められてる。+84
-0
-
133. 匿名 2025/03/07(金) 12:43:52
>>97
ごめん、あの親父ならありがとうって拝むかもしれない。
周りに感謝しない患者は支える方大変なのよ。
感謝が5
愚痴悪口シネシネ攻撃95
母がやばい本人は事実だけ並べて正しいことしか言ってないつもり。+6
-0
-
134. 匿名 2025/03/07(金) 12:44:29
>>129
なら仕方ないね。
ドンマイ、、、。+30
-0
-
135. 匿名 2025/03/07(金) 12:44:56
なんかボーッとしてくれる薬とか出せないもんかね
言い方は悪いけど、足腰ケガしようがなにしようが痛みや疲れを認知しないからとにかく止まらないと思うんだよね
それって本人にとっても本当に幸せなのかなと思うわ
不安から動き回る気がしてならないのよね
でも動き回っても不安が無くなる事は死ぬまで無いんだから
それだったらボーッとする薬もらった方が不安や不安から来る怒りも緩和されるんじゃ無いかと思うわ
その人らしさを注視するあまり、本人や周りが不幸になってる気がしてならないのよね
+36
-0
-
136. 匿名 2025/03/07(金) 12:45:18
>>126
横
健康格差ってあるよね
元気な人は100歳でも元気だし、病気によっては60代で目が見えなかったり、下肢切断とかあるし+33
-0
-
137. 匿名 2025/03/07(金) 12:45:47
>>122
体重が重いとか体格でもお断りすることもあるとか聞いたことはあるけどね
その人を介護する人数が変わってくるから
でも入れたい方は上手いこと隠していれようとするんだろうね+62
-0
-
138. 匿名 2025/03/07(金) 12:46:28
>>131
そしてこの転倒が介護職員の責任にされる。+66
-1
-
139. 匿名 2025/03/07(金) 12:47:44
>>3
楳図かずおのROUJINという漫画を読んでみて下さい。マジおすすめ⭐️😉+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/07(金) 12:48:39
>>2
医者「安楽死は保険使えないので一人3000万からです」製薬会社「老人や障害者で儲けられなくなったので大幅値上げします」
みたいな政府と癒着してるところが黙ってないと思うけどね+52
-2
-
141. 匿名 2025/03/07(金) 12:49:22
>>7
そう思う。
定年後の人生が30年あるかもしれない、脳がついていけなくて子供に超絶迷惑かけるかもしれない、って不安から解放される。
老後資金数千万で子供あと1.2人余裕で育てられる。+101
-1
-
142. 匿名 2025/03/07(金) 12:51:16
>>112
100歳まで生きる人たくさんいる
80歳はまだ若い+0
-10
-
143. 匿名 2025/03/07(金) 12:51:31
>>6
家族が望んでる場合もある。90過ぎで意思疎通も難しくて、いよいよご飯も食べられなくなって入院。延命治療して胃ろうになって帰ってくる。ずーっと寝たきりの生活。
どんな状態でも生きて欲しい。でもそこに当人の意志が含まれているのか。+99
-0
-
144. 匿名 2025/03/07(金) 12:53:24
>>86
おかしいけどこれが介護施設での常識なんだよね
わたしの働いてる施設では、転倒に携わった職員が家族に謝罪の電話してる。「気をつけてください」なんて言われるのは当たり前の状態だよ+85
-1
-
145. 匿名 2025/03/07(金) 12:53:46
ずっと介護の仕事をしてるけど、それでも他の仕事を選ぼうとは思わない。ご本人も大変だけど、ずっと面倒を見てるご家族の方も大変なので、やっぱり必要な仕事。+23
-0
-
146. 匿名 2025/03/07(金) 12:53:53
長生きが幸せだっていう人いるけど
本音を言わせてもらう
お前はバカか!
+47
-0
-
147. 匿名 2025/03/07(金) 12:53:58
介護施設・職員不足に、刑務所内に施設を作ったらどうだろう
まずは女性刑務所から。
職業訓練も兼ねて。
賛否両論あると思うけど、もう嫌だのダメだの言ってる場合じゃないと思う+30
-0
-
148. 匿名 2025/03/07(金) 12:56:58
施設入れると長生きしちゃうよね
栄養考えた食べやすいご飯、風呂で転倒しないように支えてくれる、ヒートショック防止、タバコも酒も駄目だよね
施設に入らなけばとっくに亡くなってるんだろうなって思うわ+44
-2
-
149. 匿名 2025/03/07(金) 12:56:59
>>143
年金目的とかね+67
-1
-
150. 匿名 2025/03/07(金) 12:57:30
今母親の介護してる
片親一人っ子独身、早く死んで欲しい自分もなるべく早く死にたい誰かの迷惑かけないように+23
-0
-
151. 匿名 2025/03/07(金) 12:58:36
私の市内は建物ばかり増えて、スタッフ全然いないよ
でもデイはあちこち閉鎖してる
私が働いてるデイも赤字
なんとか今、ケアマネさん等に相談して来てもらうようにアピールしてる+15
-0
-
152. 匿名 2025/03/07(金) 12:59:11
>>5
下手に睡眠薬飲ませようとしても
虐待行為に当たることもあるからなぁ+32
-1
-
153. 匿名 2025/03/07(金) 12:59:14
安楽死が認められたら死亡保険とかそのへんもどうなるのか気になる+2
-0
-
154. 匿名 2025/03/07(金) 13:03:04
>>124
馬鹿らしいよね(笑)家で『ちょっと待ってて』って言うのは虐待にならんのに、施設だと何で虐待になるんだよって(笑)
ちょっと待っててくらい言うわ!+161
-0
-
155. 匿名 2025/03/07(金) 13:06:44
食事時のエプロンをお膳の下に挟んでも拘束だもの
馬鹿じゃねえのと思う
+57
-0
-
156. 匿名 2025/03/07(金) 13:08:09
お世話になっている身だから本当に頭が下がる。人手不足なのはわかってるから家族としても最低限のことをしてくれればいいと思ってる
本当にみなさんありがとう+34
-2
-
157. 匿名 2025/03/07(金) 13:08:44
2時間休憩なんて無いし、人が少ないから夜勤明けで入浴介助する事ある。自分の施設の事かと思ったww+29
-0
-
158. 匿名 2025/03/07(金) 13:10:36
介護度以上に手が掛かる利用者は毎日一緒。それが理由で夜間帯の休憩時間はありません。
介護の枠を超えているからね。そういう利用者は救急搬送から入院しても直ぐに施設へ帰されます。医療でもお手上げ状態。
だよね、って感じ。生活歴を読み返してみても。
+26
-0
-
159. 匿名 2025/03/07(金) 13:10:52
>>67
転倒させないとか誤嚥させないとか無理だよね
もう家で見てくださいって思うしこれでは誰も介護職に就かない
+86
-0
-
160. 匿名 2025/03/07(金) 13:11:18
>>113
飯塚幸三かな+14
-0
-
161. 匿名 2025/03/07(金) 13:11:51
>>157
宿直明けの仕事当たり前だと思ってた+1
-1
-
162. 匿名 2025/03/07(金) 13:14:14
憤死すればいい+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/07(金) 13:16:16
神仏は何もしてくれないのね+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/07(金) 13:25:00
>>58
私設で働いた事は無いけど容易に想像出来る
障害者ってなんであんなに性に対して貪欲なのか
本能のままに生きているのかな
膝丈のフレアスカートはいていたら小学3年生の知的障がい女児がスカートの中に頭突っ込んできて驚いた事がある
+107
-5
-
165. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:12
>>8
何かの曲の歌詞かと思ったw+115
-1
-
166. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:34
今月人手不足すぎて夜勤10回だよ。1人夜勤で16時間勤務の仮眠なし+8
-0
-
167. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:51
>>3
そこまで昔じゃなくても、昭和末期・平成初期あたりでも70代で亡くなってた。
今は死亡最頻年齢が、女性は90代だもん。絶望するわ。+62
-0
-
168. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:07
>>34
だって議員の爺さん達にしたら我が身だもの
老人が最後まで自分のやりたいようにやって
下の者を使って満足して死にたい、しか考えてないの
将来ボケたら介護する若者に配慮し身体拘束しますよ、
なんてなったら投票してくれなくなっちゃう
投票者の大部分が老人世代である限り変わる事はないんだよ。
+23
-0
-
169. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:28
>>13
スピーチロックもダメ、センサーマットや靴に鈴を付けるのはグレーゾーン
介護士に楽をさせないためにあれこれ禁止にしてるように思える+167
-1
-
170. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:08
>>2
日本は増税はサッサと決めても安楽死制度はなかなかやらないと思うので
老後少しでも元気なうちに終活ノートを書き家の中の物を全て捨てて自○するしかないと思ってる。
+27
-0
-
171. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:41
こういうのに使われるはずだった消費税+9
-0
-
172. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:38
安楽死一択
何で早くこれが議論されないのか不思議+9
-1
-
173. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:05
>>67
自宅介護をしてて疲弊して施設に入れた家族は「うちのおばあさんが悪いから…いつもすいません」って謝ってくれるところもあるけど、大して面会に来てない親戚とかがそういう時だけしゃしゃり出てきて「どう落とし前つけるんだ!」って金をせしめようとしてくることもある+78
-0
-
174. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:17
>>71
いいね、立候補時の条件に追加で
二世議員とか耐えられないだろうな。。+78
-0
-
175. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:59
>>5
>歩けないのにフラフラと歩く人がいる
上記も含めてこのYouTuber本当かなと疑ってしまった
睡眠薬あるし歩けない人は足元にブザーがあったり拘束されるのに
叫ぶ人も落ち着かせる薬を飲んでると思う
症状がでて対処するまでのことを言ってるのかもしれないけど、1を読むとずーっとその状態が死ぬまで続いてるような印象を受ける+0
-46
-
176. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:21
ぶっちゃけ寝たきり介護が楽なのかも
オムツ交換と流動食食べさせておけば
多分寝たきりだと叫ぶ暴れる余力は無いだろうし。
足腰強めの認知症で徘徊癖、暴れる
冷蔵庫に生ゴミを入れるとか
トイレに行けても便座にちゃんと座れない
トイレまで行くのに間に合わないで漏らす
とか
無駄に行動力だけある認知症が厄介
+80
-0
-
177. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:26
>>16
責任重く限られた時間内に色々終わらせなければならないのに時給が安いし
ジジイからセクハラされ利用者無罪みたいな理不尽な事が多々あるのに…
(紳士で優しい男性利用者様も一定数いるけど。)
若い人が入ってくるとは思えない。
+102
-0
-
178. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:14
>>2
という名の尊厳死希望
ゾンビみたいに自分の意思を無くしてまで生き長らえたくない+38
-0
-
179. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:48
>>3
すぐ病院に行かなきゃいいんだよねきっと+7
-2
-
180. 匿名 2025/03/07(金) 13:44:50
Xで介護施設の人のポスト
施設で転倒して骨折した高齢者の家族が
クレームの嵐らし
元々自宅にいても転倒ばかりして骨折しまくってた
人を施設に入れたのに何で転倒させるんだ!!と
お怒り
その施設は夜間は入居者30人を1人で
見る施設らしく無理ゲーだと。
自宅で転倒してた人が何で施設では転倒しないって信じてるのか理解不能だと。
+61
-0
-
181. 匿名 2025/03/07(金) 13:44:55
16時間夜勤はキツいけど、8時間夜勤のシフトはもっとキツい
夜勤は夜22時〜翌7時
家に帰ったら翌朝には出勤
実質休みなしみたいなもん
寝に帰るだけで何にもできない
夜勤の入りだけは無駄に長いから、夜勤の入りに出かけるという人もいるけど私には合わなかった
夜勤の前は寝溜めしておかないと
毎日出勤してるみたいな感じになるし
長年働いてた事業所をそれを理由に辞めたわ
途中からその勤務に変わって
+19
-0
-
182. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:01
こういうの知ったかであれこれ上から言うの本当にウザい+2
-0
-
183. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:24
>>169
今もやってるのかな?
20年前にやたらと家庭的な介護が流行って、オムツ交換のワゴン使うの禁止になった
バケツだけ
便利なもん使わなくてバカじゃねって思った+103
-0
-
184. 匿名 2025/03/07(金) 13:49:19
>>99
こういった迷惑系認知症の人は
施設から退去してもらうよう
家族に連絡してる施設ネットで何回か見たよ。
追い出されてしまったと。
無断で他人の部屋に入る時点で
追い出し可能だよ。+135
-0
-
185. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:55
夜勤はもう そういうもんだと思ってるけど、記録書く時間がほしい
朝の起床に入ったら書く暇ないし それからのことを記録に書いたり確認しようとしたら必ず残業になるから+17
-0
-
186. 匿名 2025/03/07(金) 13:53:10
>>99
暴力暴言、迷惑行為があるなら
施設は退去させられるはず。+75
-1
-
187. 匿名 2025/03/07(金) 13:58:31
>>5
自分が認知症になって徘徊とかで迷惑かけるようになったら薬眠らせてくれと思う
安楽死たぶん認可されないだろうから+74
-1
-
188. 匿名 2025/03/07(金) 13:58:56
私がいた所は上がいい顔して誰でも入れてた
もちろん待機はするけど
自分達が看るわけじゃないから
断らない介護みたいな
精神病院に入院してた暴力ふるう人とか
そのせいで事故多発だったよ
その人達ばかりに目を付けてないといけないから他の人がその間に転倒したり、その人達が他の利用者さんと喧嘩になったり
大抵他の利用者さんがうるさいってキレて、キレられて腹を立てて揉める
それで何かというと見守り不足だとスタッフを責める
+21
-0
-
189. 匿名 2025/03/07(金) 13:59:34
>>186
退所させられたらその後どうなるの?+8
-0
-
190. 匿名 2025/03/07(金) 14:00:24
>>186
退去させない事業所もあるんだよ
上がいい格好して
さっきも書いたけど+43
-0
-
191. 匿名 2025/03/07(金) 14:01:18
>>2
左翼が激おこ+3
-2
-
192. 匿名 2025/03/07(金) 14:02:46
>>96
日勤の人の勤務時間をちょうどいい時間からにするためじゃないの?
日勤だけならパートとかでも何とか人材が確保できるけど、夜勤は社員がすることが多いし+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:41
>>189
うちの祖母は他の利用者さんやその家族と喧嘩をして何度か退去になったよ
口が悪いから利用者家族からも度々苦情が出てた
うちのおばあちゃんがいじめられるから何とかしてほしいって
その後は自分で施設を当たって探してた
介護保険導入前だけど+24
-1
-
194. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:53
>>1
ガルでも介護士を底辺扱いして馬鹿にしてる人いるけど
この人達がいなければ、認知症利用者の清潔で安全な最低限の1日すら過ごせないんだからね
特養レベルに有料施設並みの待遇を求めてクレーム入れる家族はさっさと退所して、待機待ちしている人に譲るべき
本当に自宅介護で疲弊している家族は預かってもらえるだけでありがたいんだから+84
-0
-
195. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:05
>>176
それは介護食についている兄弟も言っていた
オムツ替えは慣れてしまえば簡単だと
夜勤時にトイレ汚したり着替えが必要になったり掃除が必要になったりすることの方が大変だと+31
-0
-
196. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:22
>>28
身体拘束や薬物鎮静が可哀想だとクレーム入れる家族は、自宅で怪我なく24時間見守れるのか?
自宅で不可能なことは施設でも不可能
投薬や拘束して本人の安全を取るか、自由に動き回らせて怪我や事故が起きても訴えないか
どちらかだよ+73
-0
-
197. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:50
学級崩壊からそのまま年とったんやな+0
-1
-
198. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:24
>>124
10対1で介助してるのに、「少しお待ち下さい」がダメなんて子供でもおかしいと思うよ
お役所仕事の人は実際に介護を経験したら?
理想だけでは介護はできない+123
-0
-
199. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:15
認知症だけにはなりたくない。
バリバリ働いてたような人が意外と老後になりやすいと聞いた。+2
-1
-
200. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:19
>>86
施設への入居条件に虐待以外の怪我には一切クレーム入れませんて一筆取れればいいね
それを法制化してくれないかな
+62
-0
-
201. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:27
>>190
事業所のトップがそういう考えの施設だと
そうなのかもね。
施設の重要事項説明書(契約書)に
施設を退去になる要件等
書かれてないのであれば
強制退去させられるないし。
働いてる人が限界なら他の施設に
転職しかないのでは?今なら介護求人は
多いし無理して留まる事ないと思うけど。+15
-1
-
202. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:02
>>19
だけど子供が社会人になるまではフルタイムで働いてる人が多いし、自分の時間がないまま死んでいくってことでしょ
定年後にやりたいことやる時間が10年くらいは欲しいところ+14
-8
-
203. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:25
>>60
孫の世話しなきゃ!+3
-12
-
204. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:47
>>9
報酬が見合っていないから
問題問題と言いながら介護職の思い切った賃上げをしない限り(介護職本人へのダイレクトな賃上げね)解決しない
国は問題だと言いつつ効果的な支援していない+138
-0
-
205. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:12
>>176
特養に優先的に入りやすいのは介護5の
寝たきりっていうもんね。
オムツ替え有り
薬投与無し(糖尿病とか皆無)の人とか
+27
-0
-
206. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:28
>>30
生活介護を家政婦と混同する無知な家族がいるからだよ+119
-0
-
207. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:08
>>189
入居者の住む場所が無いなら
自宅介護せざる負えない
だから施設に入る時、家を売ってしまうと
かえって追い出された時詰む。+26
-1
-
208. 匿名 2025/03/07(金) 14:27:41
>>60
認知症だから自分のこと高齢者だと思ってないんだよ
入所した際に「なんだここ爺婆だらけで」と悪態つく高齢爺の多いこと
お前もだよ!+125
-1
-
209. 匿名 2025/03/07(金) 14:28:01
>>104
子供に拒否されたらどうするの?
世話になるしかないって言い切ってるけど。+6
-1
-
210. 匿名 2025/03/07(金) 14:29:37
>>100
我が子に迷惑を掛けたくないという優しい親御さん側の方が多いと思う。+15
-1
-
211. 匿名 2025/03/07(金) 14:30:42
看護師だけど認知症で『もう家に帰る!!』って暴れる高齢者を何人も引き止めてきた
暴言を吐かれ叩かれ蹴られ噛みつかれ引っかかれながら何人も引き止めてきた
でもその度に思うけど、どうしてこんな対応を看護師や介護士がしなきゃいけないのか
日常生活上の世話はこちらの仕事だけど帰宅願望の対応は家族がやって欲しい
毎日とは言わない
せめて週1~2回ぐらいやって欲しい+70
-0
-
212. 匿名 2025/03/07(金) 14:33:24
>>77
日本でも作るべきだよね
施設内で「ここは牢屋だか!監獄なんか!」って帰宅願望強く暴れる人には思いっきり自由行動させてあげたい
その代わり事故があっても訴えないとの家族に誓約書書いてもらってね+75
-0
-
213. 匿名 2025/03/07(金) 14:33:52
なんかさぁ、人として加齢に伴い最期に色々不自由になるのは自然の摂理であり、仕方ない事なんだから、ご家族は理解してほしい。みんな、順番でまわってくるんだから。歳を重ねて筋力が落ちたり骨が弱くなったら、そりゃ転倒して骨折するでしょうよ。ふつうの事。
私だって、長生きしたらそうなるんだよなぁっていつも思ってる。
虐待は絶対駄目だけど、みんな職員はやれることをやれる範囲で頑張ってるのに、ご家族からクレーム来ると本当に悲しいよ。
職員は休憩もろくに取れないけど、文句も言わずにみんな頑張ってるよ。+29
-0
-
214. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:24
障害者施設も辛い。
暴れた人を制止しても拘束だと書類を書かされて、寝ない人がベッドから出てくるから寝ましょうとベッドに誘導して布団をかけて見守っていても行動を制限するのは拘束だと言われる。
老人様、障害者様の権利権利権利で、世話する側の人権が奪われていると思う。+60
-0
-
215. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:03
>>204
じゃあお金払えない人は子供が家で介護するしかないね+34
-0
-
216. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:15
>>184
安心介護のサイト見てると
ちょくちょく施設から退去して欲しいと
連絡あってどうしようって投稿あるね。
大体が迷惑行為してる入居者。+65
-0
-
217. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:59
>>212
オランダのやつはそんな感じだった。
認知症の方同士の恋愛もOKだった。
多少の小競り合いも見守るだけ。
それくらいの対応でいいよねー、と私は思った。+32
-0
-
218. 匿名 2025/03/07(金) 14:51:08
>>215
それはそうでしょ
お金なくて介護もできなくて安い公営住宅に認知症の親を閉じ込めてる、なんて記事もあったね+21
-2
-
219. 匿名 2025/03/07(金) 14:55:08
昔は介護職は公務員じゃなかったっけ?
私の記憶違いかな??
でも年収500万の公務員扱いになったとしても、体力的にも介護職はきついよね、、、。+13
-0
-
220. 匿名 2025/03/07(金) 14:57:10
>>211
有料セレブ施設は別として、特養なんかの施設では生活介護がメインなんだから、家族が「本人が楽しくないと言っている」とクレーム入れるのは間違ってる
施設は日常、非日常は家族がしてあげるべき
外出外泊届を出せば可能なのに一度もしないで施設にクレーム入れる
おかしいよね+51
-0
-
221. 匿名 2025/03/07(金) 14:57:59
>>215
子供が拒否ったら終わるね。
同居すらして貰えず
野垂れ死ぬしかないよ。+20
-0
-
222. 匿名 2025/03/07(金) 15:00:11
>>129
よこ 長生きしたくないと言いつつ
コロナワクチン、インフルエンザワクチンを打ち続ける義母92歳…
生きる気満々だよ+56
-2
-
223. 匿名 2025/03/07(金) 15:05:34
>>199
独身だったから60歳まで働いて
定年後スポーツクラブに通ったり遊びまわっていた人が認知症に
+1
-0
-
224. 匿名 2025/03/07(金) 15:09:25
高齢者に手厚い医療と介護って介護者のメンタル・
体力・経済的にもう限界では?そこまでしなくても
いいのでは?諸外国はもっと短命だよ。日本人は
何にでも相手のためにやり過ぎて疲れてしまう。+28
-0
-
225. 匿名 2025/03/07(金) 15:20:19
自分の親一人でも具合が悪くなってくるといつ何があるか分からないと言われて強い不安があった。
その時間を二人に分けるとかでないと、長期間は続けられないと思う。
+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/07(金) 15:22:11
>>175
睡眠薬や興奮を抑える薬も効く効かないは個人差があります。服用したからといって必ずしも効果が出るわけではないし、逆に効き過ぎて過鎮静となれば今度は食事や今まで出来ていた動作ができなくなり、それはそれで職員の手間が増え家族からのクレームの原因にもなる。
だから医者は余程のことがない限り極力弱い薬しか出しません。少なくてもうちの施設はそう。医者は自分が四六時中みるわけではないから。
薬で抑えたらいい、といった安易なものじゃない。+31
-0
-
227. 匿名 2025/03/07(金) 15:22:27
>>6
家族や周りは大変だけど…認知になってる本人はわけわからんので…死にたい訳でもないのがね。
+31
-0
-
228. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:59
>>19
私も…子どもが働いて、結婚すればそれこそお役目御免かなと。
生きてなくていいわ。+28
-2
-
229. 匿名 2025/03/07(金) 15:26:24
>>101
横
うちの祖父も90手前でペースメーカー入れてた。正直まだ生きるつもりかよと思ったよ+52
-2
-
230. 匿名 2025/03/07(金) 15:32:38
>>8
突然のand so on・・がその前の糞尿撒き散らし・全裸婆さんの凄惨な状況と合ってなくて笑える+119
-0
-
231. 匿名 2025/03/07(金) 15:36:06
>>77
スマートシティ化して隔離するのか
なんかディストピア映画みたいだけど、老人ホーム一カ所に集めて街ごとやっちゃうのが一番効率的で現実的なのかな
嫌なら自腹で他の所でって+27
-0
-
232. 匿名 2025/03/07(金) 15:44:59
>>231
姥捨山は実は老老介護の集落って言われてるしそんな感じでいいのかもな
利用者の家族でヘルパーとして働いてくれる人がいれば優先的に入れるとかさ
似た環境の人間でコミュニティ作ってってのが揉めずに丸く収まりそう+15
-0
-
233. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:12
>>34
6月から患者に抑制服(つなぎ等)着せるのはダメって法律決まったから大変になってくるわ+34
-1
-
234. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:37
叫んだり走ったりはないけど家の中で垂れ流しはあった。プロでも根を上げるのに仕事しながらよく自宅介護した自分に頑張ったね偉いねと改めて声をかけるよ。他の家族にそう言ってほしかった。やらないならせめてねぎらってほしかった。+17
-0
-
235. 匿名 2025/03/07(金) 15:59:03
>>1
預けてる側からしたら、預ける先がなく、やっと利用できるんだもん、知らんがな。施設の問題でしょ?なんとかしてよ!って態度だよ。
お客様は神様です!の思考の団塊世代やバブル絶好調の時代が家族層だから大変よ…+15
-0
-
236. 匿名 2025/03/07(金) 16:01:28
>>175
介護施設では
睡眠薬で眠らせる→虐待
拘束→虐待
「座ってて」「立たないで」→虐待
です。
あなたが言ってるのは医療施設か病院でのことだよ
医療行為ではokでも介護では駄目
+43
-0
-
237. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:39
>>29
旦那も私も介護職だし上がってくれたらうれしいけどそもそも長生きを無理やりしすぎだよな、ガンガン薬飲みすぎだよなと思う。
必要職だしわたしは好きだけど正直生産性はない仕事だし若い子達が介護の仕事にくるともっと違う未来を、、と思ってしまうよ、
賃金を上げるもそうだけど
気軽に受診しすぎないように保険負担額を増やす、無駄な治療をしないとかにしないと
食事量が減りました→栄養補助としてエンシュア飲みましょうとかばかりで本人訳もわからず延命されて
もう寿命だよなぁと思うかたをみるのに何人もの若者が費やされるって勿体ない
あと介護福祉士もケアマネもだけど試験を難しくしたり引っかけしすぎて教習所みたいなくだらない引っかけ問題ばかりで増やしたいんだか減らしたいんだかよくわかんないなとおもう
+73
-1
-
238. 匿名 2025/03/07(金) 16:06:22
>>214
こっちはセクハラされても殴られても仕方ない
押さえつけるのは虐待ですって
働いている人の人権無視しすぎだよね+37
-0
-
239. 匿名 2025/03/07(金) 16:08:18
>>71
夜勤16時間ありでね。
短時間夜勤だと舐められそう。+52
-0
-
240. 匿名 2025/03/07(金) 16:09:13
若い頃は迷惑かけずに早く死にたいといっていた母が80越えたら認知症入って「死にたくない、死ぬのが怖い!」と言い出したよ
安楽死早うとか言ってても人間てそんなもんだと思った+13
-0
-
241. 匿名 2025/03/07(金) 16:10:52
>>89
あのさぁ、ピンころ希望してない人なんていると思う?
+3
-0
-
242. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:17
>>138
母が入所してるけど、少しつまづいた程度でも連絡してくれる。
認知症もかなり重度になった母を見ていてくれるだけでも本当に本当にありがたいのに、やはり報告義務なのかこちらこそ申し訳なくなる。
本当に介護に携わっておられる方々には感謝しかないです。
日本政府にはもっともっと給料、待遇、福利厚生しっかりあげて欲しい。
私がもっと稼げればいいのだろうけど😅+50
-3
-
243. 匿名 2025/03/07(金) 16:16:43
老健という介護施設で働いてました。
既に介護保険は崩壊しているなと感じていました。
こんなことに公金や貴重な労働生産人口を投じていることや、利用者や利用者側の理不尽極まりない要求やクレームに嫌になり、介護業界を脱しました。
+23
-0
-
244. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:19
>>211
家族に親の姿をちゃんと見てもらったらいいと思う。認知でここまで人は変わる事を身をもって体現してるんだから。
世話できないならせめて。+15
-0
-
245. 匿名 2025/03/07(金) 16:20:32
>>214
教科書、テキストにユマニチュードって頭いかれてる思考が推奨されてる。暴れるパワー系にこれ適応させるなら後10万のせられてもきついなと思う。+7
-0
-
246. 匿名 2025/03/07(金) 16:24:19
>>233
つなぎ服もダメになるの?
介護する側のこと何も考えてないよね+52
-0
-
247. 匿名 2025/03/07(金) 16:28:37
まず、介護士の報酬を上げる。利用者の暴言暴力は拘束OK。自力で食べられない人は介助せず自然に任せる。点滴や胃ろうもすべて辞める。どうしてもやりたいと言う人は100%実費。これでだいぶ改善される。+48
-0
-
248. 匿名 2025/03/07(金) 16:36:09
>>33
素晴らしい考えですね!+5
-2
-
249. 匿名 2025/03/07(金) 16:37:57
>>233
現場の事知らない人らが作った法案だよ全く+48
-0
-
250. 匿名 2025/03/07(金) 16:38:08
>>60
そんな事ない人もいるよ
もう死んでも構わないって
だけど施設に入ってるからそう上手く死ねない+8
-1
-
251. 匿名 2025/03/07(金) 16:42:48
介護はなぁ。子供のようになってもチカラは子供と同じでもないし暴言吐くし、うんちの量も違うし、体も重いし、それでいて給料安いし、でも無いと困る仕事なのに。
タイミー見ても、お風呂介助とか、老人ホームの募集が多いこと。
+17
-0
-
252. 匿名 2025/03/07(金) 16:43:38
>>221
近所で徘徊老人の交通事故、火災が起きたら怖いよね。
隣の家の火災でも請求できないんだよね?
+6
-0
-
253. 匿名 2025/03/07(金) 16:47:17
>>204
まず、
A 大人しい老人グループで手間もかからない
さらに小柄
b 大人しいけど大柄
c 暴言に暴力が凄まじい 徘徊などありとあらゆる問題児
cの老人には加算がいると思う。 そして問題児ばかり集めたグループが必須。 そこは料金をあげればいい。
Aなら募集しても集まりやすく、bもまあまあ集まるだろう。 cは給料をあげたら男性が働いてくれる可能性もある。
そのぐらいしなきゃ 制度も働く人も守れないよ。
+63
-0
-
254. 匿名 2025/03/07(金) 16:47:38
>>59
そのうち栄養失調で体調が悪くなりそうだよね
油断すると自宅で過ごしている高齢者もそうなりがちとか聞くしね
自分で栄養バランスとか考えられなくなってくるとそんな感じ+10
-0
-
255. 匿名 2025/03/07(金) 16:50:41
>>25
あと休みもきちんと連休とれるように
大企業の大型連休とか福利厚生との格差すごすぎる
+65
-0
-
256. 匿名 2025/03/07(金) 16:51:40
>>215
当然のこと+4
-0
-
257. 匿名 2025/03/07(金) 16:53:06
10年以上前から問題になってるのにね。
志しだけでやるにはもう限界すぎてる。
人員いない、採用してもすぐに退職者は出る。せめて給料アップといいたいけれど、デイは赤字、特養踏ん張れ
そんなこと言われてもメンタルが崩壊する。
感染症蔓延したら帰れないし早出と残業ばっかり。
上役に仕事押し付けられて帰れないし。
20年特養介護士やってます。そろそろ退職しようと思ってます。+26
-0
-
258. 匿名 2025/03/07(金) 16:53:32
脳が寿命なのに延命措置はするし介護医療と称して治療するから屍徘徊するしで終わってる+14
-0
-
259. 匿名 2025/03/07(金) 16:55:49
>>71
なんだか介護の仕事を禊みたいに使うのやめて欲しい。
私自身、介護の仕事長くやってるけど、そんなつもりで働いた事ないし。
不倫したとか薬で捕まった芸能人とかが介護施設で働いたとか美談にしようとしてるけど、罰ゲームじゃないのよっていつも思っちゃう。+73
-2
-
260. 匿名 2025/03/07(金) 16:56:18
>>258
いつまで生かしとくんだよって思ってる+9
-0
-
261. 匿名 2025/03/07(金) 16:57:22
>>210
そういう思いもあるんだけど、カッとなるとなんで私の事優先してやってくれないの?私の事嫌いなのね!みたいなのが認知入ってなくても行ったり来たりするようになってくるんだよね
そういうのがしんどいよね
こっちも忙しいし親にばかり構ってられない+4
-2
-
262. 匿名 2025/03/07(金) 17:02:09
>>16
20年以上介護してるけど訪問介護は選択肢にないなあ
ひとりで他人の家に上がるのが色んな意味で怖いし
事細かい規制もあるんだよね?
同じ介護でも本当に尊敬する枠だよ訪問介護+128
-0
-
263. 匿名 2025/03/07(金) 17:05:10
>>254
でもまぁそれが本来の寿命だよな、とも思う+30
-0
-
264. 匿名 2025/03/07(金) 17:06:04
>>259
その気持ちも分かる。
でも、禊みたいに扱いたいわけじゃなくて仕事の量に比べてあまりにもお給料が少ないからそこの部分を本当に議員に分かってもらいたいのよね。+49
-0
-
265. 匿名 2025/03/07(金) 17:10:17
>>127
夜勤もね+3
-0
-
266. 匿名 2025/03/07(金) 17:10:54
>>70
身体拘束でしょ
ドラッグロックよ+11
-0
-
267. 匿名 2025/03/07(金) 17:11:54
>>93
びっくりするよね
私が講習受けた時は、娘さんに付き添われた90歳くらいのお爺ちゃんがいたよ
質問されても何も聞こえてなくて、娘さんが通訳して受け答えしてた
そんな爺さんに更新させるとか怖すぎる
自分の親なら絶対阻止する+87
-0
-
268. 匿名 2025/03/07(金) 17:12:24
>>30
そもそも訪問介護は、一人暮らしは身の回りをやってok
家族がいるなら洗濯や掃除などは不可。
ご飯食べさせるならレンチンのみ。
基本身体介護のみにしたらいいのに。+66
-1
-
269. 匿名 2025/03/07(金) 17:12:48
>>179
全然病院に行かない僻地住みの祖母が90歳超えてもわりと元気で驚く(ボケてない、畑してる)
祖父も91歳で自宅でコロリだったけど、この年代の田舎の人は病院嫌がるのかな?
それなのに長生きしてすごいなと思う+14
-0
-
270. 匿名 2025/03/07(金) 17:14:47
>>93
マジで、80代になったら免許更新は連帯保証人必須にしたらって思うよ。
そうしたら、子供も断るから免許更新できない。
無免許で乗れないように、運転免許証を差し込まないとガソリンがかからないように動かないようにしたらいい。
+67
-0
-
271. 匿名 2025/03/07(金) 17:17:49
>>16
若い世代って、手取りで20はないと
現実問題生活できないよ
訪問で隙間バイトみたいなやり方で
若者が来るわけない
若けりゃ若いほど、夜勤の需要あるんだからさ+69
-0
-
272. 匿名 2025/03/07(金) 17:21:44
徘徊とかさ、それ本人がやりたいならそうさせたらいいんじゃない?
認知症になって徘徊するのは本能でしに場所求めてるんだよ。人間も動物だもん。人が畳の上でしぬなんて今迄の歴史みてもそうそうなかったんだから。+9
-0
-
273. 匿名 2025/03/07(金) 17:21:45
>>211
帰宅願望を阻止するのは虐待ではないのかね
なんか都合いいよなー+28
-0
-
274. 匿名 2025/03/07(金) 17:25:04
>>46
うちの義親も‥+7
-1
-
275. 匿名 2025/03/07(金) 17:25:39
>>219
2000年に変わったんだよねー
その前の介護士知ってる高齢者は
高級取りだと勘違いしてる人もいるよ+5
-0
-
276. 匿名 2025/03/07(金) 17:26:34
施設って理事が家族経営してるとこも多い。
そういう施設は暴力団と一緒で、上が全部取って、
平の職員なんか、実質はボランティア。
しかも、多額の謝礼がもらえる同意無し治験とかやっている。
それで〇んでも、施設の医者の診断書は老衰による心不全に決まっている。
実際は副作用での多臓器不全なんだけどね。
+9
-0
-
277. 匿名 2025/03/07(金) 17:28:10
>>155
なんならエプロン自体も赤ちゃんみたいだから、でうちの施設は禁止だよ。
洗濯するわけでもないのが決めるんだよ+17
-0
-
278. 匿名 2025/03/07(金) 17:28:53
>>211
認知症じゃないけど、脳の腫瘍(ガンの脳転移)のせいで暴れて点滴も引っこ抜いてビショビショにしてしまい治療拒否していた父がいたから、看護師さんには本当に申し訳なく思ったよ
母にも手に負えなくて、比較的言うことを聞いてくれる私が電話で説得しているうちに先生が説明に来て何とか落ち着いてくれたけど…
頭が下がります
いきなりのガン宣告と余命宣告で多分気持ちの落ち着きどころがなかったのもあったんだと思う
義父の方も手術の後の入院時に暴れたりして迷惑かけててごめんなさいだわ+8
-0
-
279. 匿名 2025/03/07(金) 17:28:59
>>3
それが病気はたくさんあるけど(死ぬ病気じゃない)これがなかなか死なないのよ。ほっとけば死ぬかというわけでもなく働かないと周りには迷惑かけるから病院行ってる。リウマチとか。+10
-0
-
280. 匿名 2025/03/07(金) 17:30:26
>>277
そうなの?
父が施設に入っていた時はエプロン普通に使っていたけどね
使えるところの方がいいよね
+7
-0
-
281. 匿名 2025/03/07(金) 17:30:30
日本は特に宗教とかもないから困った人を助けたいみたいな人もいないし
介護士と保育士は女にやらせて低所得で回してきたツケが今来てる
解決策は介護士を公務員にして、貧しい主婦のやる仕事にしない事だと思う+23
-0
-
282. 匿名 2025/03/07(金) 17:33:01
>>254
自力で食べられなくなったらしぬのが生き物だよ。+37
-0
-
283. 匿名 2025/03/07(金) 17:35:02
>>16
訪問介護とデイサービスやってる事業所で、デイサービスオープン前だから、その間訪問介護やる?って言われたからやったけどG出たり、セクハラの温床じゃんと思ったからWワークで続けないか?と言われたけどやめた!+39
-0
-
284. 匿名 2025/03/07(金) 17:35:02
>>281
保育園もそうだけど、全部を公務員にすることはできないから一部だろうね
民間との差は、保育園でも埋まってないからあまり変わらないかもしれないね
介護施設って志高めな病院とか教育系とかの母体のところよりも、利潤主義な建設会社とかあるいは反社系のよく分からない全然関係ない業界からの参入も多いから質が保たれないし、中抜きで働く人に賃金が渡らなかったりするんだと思う+6
-0
-
285. 匿名 2025/03/07(金) 17:39:47
>>61
うちも祖母100歳で母70歳
母の方が元気なくなって料理もしなくなった
祖母が70のときは元気で自炊してた気がするから母が先に亡くなるかも+25
-0
-
286. 匿名 2025/03/07(金) 17:40:53
>>24
私は、有料だったんだけど、暇すぎて辞めたわ。テレビとかずーっと見て暇だから何のスキルも身につかないし。+3
-0
-
287. 匿名 2025/03/07(金) 17:42:37
>>28
家族は余計な事言えないし。拘束されたら、訴えて金もぎ取ろうとする人いるから。撤回されない。+6
-0
-
288. 匿名 2025/03/07(金) 17:49:16
>>20
亡くなったときに、相続財産があれば、施設に入った年数で介護状況で
市に収めて施設に分配(労働者の給与)するような仕組みにすればいいのに
まあそうすると、亡くなるときだけ退院させる人も出てくるだろうから
いろいろ頭いい人考えて+3
-0
-
289. 匿名 2025/03/07(金) 17:54:26
医療的ケア児も増えてると聞くし、家族だけで見るのは無理...
とはいえ、簡単に施設やレスパイトも利用できないというし、これから大変ですよね...+0
-1
-
290. 匿名 2025/03/07(金) 17:55:55
>>272
足腰元気で同じ場所歩いてくれるならいいんだけどフラフラで歩いたり人の部屋入ったりする場合はどうしても付き添ったり声かけるしかないんだよ
転倒されたら面倒だよ+3
-0
-
291. 匿名 2025/03/07(金) 17:56:59
日本人が納めた税金で中国人専用介護施設作るらしいじゃん。本当に日本の政治家って売国奴だらけ。+7
-0
-
292. 匿名 2025/03/07(金) 18:02:24
>>68
今国会で揉めまくってる高額医療費がまさにこれなんだけど、80すぎたら手術&抗がん剤が自費となったら生きられる権利を国が奪うのかだのなんだの始まるの目に見えてるからさ…
個人的には75歳まででいいよ、手術も抗がん剤も腰痛の湿布も。+35
-1
-
293. 匿名 2025/03/07(金) 18:02:49
>>288
ただでさえ相続めんどくさいのに、そんなことは出来ないと思う
毎月の利用料に上乗せして行くしかないんじゃない?+1
-0
-
294. 匿名 2025/03/07(金) 18:04:05
>>101
うちの義母も85で入れた
必要か?と思うけど本人がいろんな意味でやる気マンマンだった
もちろん入院中痴呆みたいになって暴れて家族が付き添え言われて旦那に張り付かせた、私は他人なので。+46
-0
-
295. 匿名 2025/03/07(金) 18:05:07
認知症デイサービスで働いております。
自宅で見たくないのか、利用者様が体調不良でも預けようとされる方も多数いらっしゃいます。
連絡しても繋がらないし、病院受診をすすめても行かない。
+9
-0
-
296. 匿名 2025/03/07(金) 18:09:37
>>252
出来ない。隣家からの火災延焼による損害は自分で
入っている火災保険から出すしかない+6
-0
-
297. 匿名 2025/03/07(金) 18:13:04
>>279
そうなんだよね。
認知症で頭はボケてるけど内蔵は至って健康
聴力や視力はほぼ聞こえない見えないけど
特に寝たきりになるほど弱る事は無いから
1番大変+8
-0
-
298. 匿名 2025/03/07(金) 18:14:51
>>238
ほんとそう。これを改善しないと介護士減ってもしょうがないよ。低賃金だしさやってられないって思っても仕方ないよ+12
-0
-
299. 匿名 2025/03/07(金) 18:22:18
>>8
裸の婆さんは経験ないな。杖を持って職員を追いかける婆、ウンコを投げる婆はいたけど。+62
-1
-
300. 匿名 2025/03/07(金) 18:23:57
>>144
気をつけるのはそっちな。
こっちは金もらってるとはいえ、家族で見きれない老害を世話してやってんだよ。
+46
-0
-
301. 匿名 2025/03/07(金) 18:24:16
>>163
母、認知症で最近は数年前に亡くなった父が生きてると言い出して、あっちこっち探し回る。親戚も迷惑してる。亡くなったと言ってもわからない。父の遺影がかかってるけど、私らが困ってるのになんとかしてくれよ!と腹が立ってくる。+9
-0
-
302. 匿名 2025/03/07(金) 18:25:03
2025年問題ずーっと言われてたけどもう今なんだよね
介護士ですが口から食べれない
自分で排泄できない時はしにたいです
長生きしたくないと思います+25
-0
-
303. 匿名 2025/03/07(金) 18:25:19
>>192
ああ、そういうことなの?
なら三交代制とかにしてもっと時間短くするのはだめなの?
+1
-0
-
304. 匿名 2025/03/07(金) 18:30:38
>>36
74歳で子宮頚がんステージ3告知されてこのままだと余命4年と言われた母
いやいや、そのままでも4年生きられるんかい!と思ったけど、父がどうしても治療してあげたいとの願いで治療して3年目
手術出来ない場所にガンがあるから放射線と抗がん剤で治療してるけど、副作用でしんどい姿見てるともう良いんじゃないかと私は思う+30
-0
-
305. 匿名 2025/03/07(金) 18:32:01
母の入ってる介護施設、全体に木の作りでお金もかけてるし
職員も優しく丁寧で、人間関係も良さそうで、経営に余裕ありそうだけど
フィリピン人女性の職員が増えてきてる
そんなに日本人の介護士が不足なんだなーと思った+8
-0
-
306. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:11
>>247
そうなると思う。団塊世代がお世話になる頃には…そしてそれがやっぱりダメ!おかしい!ってなって改善される。悲しいよね。団塊の世代。+7
-1
-
307. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:59
>>305
ミャンマーだよ
増えてるの。
そしてその人たちは家族呼べるんだよー+3
-0
-
308. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:58
私の認知症の母は自力では歩けない車椅子になって大人しくなって
オムツしてトイレは介護士さんにお任せだから
かえって安心だな
家で見てたときは、勝手にあちこち動き回って大変だった
それで私は疲れて睡眠薬を投与したら、フラフラ転倒してしまって
足を痛めたり、これも困った
運よく特養に入れたのも、とても助かったわ+8
-0
-
309. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:00
>>304
辞めさせてたら?74歳だと治療費も税金からかなり補填されるし。
高額医療費制度がないと治療の選択も何もないよ。+13
-0
-
310. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:24
>>307
いや、私の母の施設では、職員紹介の貼り紙がしてあって
フィリピン人って書いてあるのが多数なんです+5
-0
-
311. 匿名 2025/03/07(金) 18:42:36
>>1
老人によって使い倒される現役世代+4
-0
-
312. 匿名 2025/03/07(金) 18:42:52
>>308
歩き回るのも大変だと思うけど、大人(年寄り)のおむつ替えもなかなかしんどいよ。やれって言われたら1回ぐらいパンパンでもスルーすると思う。+3
-0
-
313. 匿名 2025/03/07(金) 18:43:44
>>1
もう、高額なお金を取ったり、入居を断るとかしてもいいんじゃ+2
-0
-
314. 匿名 2025/03/07(金) 18:45:48
>>3
40はもう少し生きさせてくれ
70くらいならもう諦める+25
-0
-
315. 匿名 2025/03/07(金) 18:52:24
認知症って、脳の病気だと言ってるけど、結局は認知機能壊れちゃうんだから、知的障害者と一緒だよね。
みんなさ、障害者産むとつむ、だのいらないとか言うけどさ、結局自分の親がなったり、自分もなる可能性があって福祉必要、介護が必要になるんだよ。
+30
-0
-
316. 匿名 2025/03/07(金) 18:53:04
>>6
現場の人間だけどまだ今の90代は恩給をもらってる人も多いから年金がひと月35万とかいう人がザラにいる
安い特養とかだと月に15万〜20万くらいだから(うちの地域は)月に10万〜15万くらいは施設に入れてても残るのよ
年間120万〜180万が何もしなくて入るの
家族からしたら生かしておく理由しかないのよね
面会なんてほぼ来ない所も多い
+102
-0
-
317. 匿名 2025/03/07(金) 18:53:19
>>314
でもさ、現実70歳って元気だよ。
団塊世代。まだまだ元気。スタミナが違う気がする。+12
-0
-
318. 匿名 2025/03/07(金) 18:53:51
認知症の80代の親、要介護1、デイしか使えない、フルで仕事して帰ってきてブチブチ文句言われて、3食の支度に掃除に洗濯、買い物、医者通い、休みの日も自分のことなんて出来なくて、こんな生活もう離れたい、この人いなくても誰も困らないから、早く連れて行って欲しいと切に願う。そして自己嫌悪のループ、病むわ…+14
-0
-
319. 匿名 2025/03/07(金) 18:54:09
>>1
教育費無償化とか自分の子供が学生のうちの数年しか受けられなくてその後他人の子供にずーっと金払ってやる制度ばかり支持したってダメだよ
介護等に手厚く金かけないと結局家族は途中で介護の為に働けなくなる
これからはますます担い手がなくなる業界
すごく金がある家庭に制限なく無償で色々やってる場合じゃないよ
払える人はちゃんと払ってその金で薄いところを補えさせろよ
ほとんどの人間はその方が助かるから+6
-0
-
320. 匿名 2025/03/07(金) 18:54:54
>>310
地域かな?こちらはミャンマー人が大量に来て、働いて日本人と結婚して家族呼び寄せる気まんまんです!+5
-0
-
321. 匿名 2025/03/07(金) 18:56:38
>>319
老人を生かすシステムを変えたら減るんじゃない?今から後20年ぐらいピークで多いから。高額医療費のテコ入れより、80以上、生保の医療費を考えるべきだよ。+3
-0
-
322. 匿名 2025/03/07(金) 18:57:11
連れも1週間入院した
介護士夜は独り(男)
何度呼んでも来てくれないと
言ってました。うんちまみれだったそうです。+0
-0
-
323. 匿名 2025/03/07(金) 18:58:01
>>318
要介護1で家族はこう思ってるんだもんね…進行も早いからこれからもっと大変ですよ。+1
-0
-
324. 匿名 2025/03/07(金) 19:00:57
あーね。福祉施設とか自動ロック式じゃない所も多いから夜中勝手に外出ていった利用者さんの話聞いたことある。ベランダから階段で降りれるようになってたりするの辞めたほうがいいのに…+1
-0
-
325. 匿名 2025/03/07(金) 19:06:23
>>299
パンツ履いてないで廊下をウロウロしてる爺さんは見たことあるよ。職員の人が早く履きなさいと叱ってた+19
-0
-
326. 匿名 2025/03/07(金) 19:06:47
>>5
本当にそれ。安楽死だめならそうやって生かすしかないでしょ。+5
-0
-
327. 匿名 2025/03/07(金) 19:13:14
>>24
うん、厄介なんだよね…福祉施設に2年近く業者で入ってたけど、重度の自閉症の子が私の後をずっと付いてくるから、職員さんたまにしか見かけないし作業場所に入ってこないようにかなり注意してた。利用者さん全員見きれないのは分かるけどね+3
-0
-
328. 匿名 2025/03/07(金) 19:13:49
>>233
おいおいマジかよ。
介護職員の負担増える+26
-0
-
329. 匿名 2025/03/07(金) 19:16:03
>>128
海外であるよそういう国+2
-0
-
330. 匿名 2025/03/07(金) 19:19:02
>>306
氷河期の事だと思う。+0
-0
-
331. 匿名 2025/03/07(金) 19:20:02
>>46
実費でしたの?+0
-0
-
332. 匿名 2025/03/07(金) 19:20:08
>>53
親が40歳で私を産んだけど、介護になる前に家出で兄に全部任せるつもり。まじめに時間との勝負だよ。+6
-4
-
333. 匿名 2025/03/07(金) 19:28:31
>>215
外国人に出産一時金、生活保護あげてる場合じゃないよね。老人、障害者の介護◯人増え続けるよ。+26
-0
-
334. 匿名 2025/03/07(金) 19:37:06
>>74
年金暮らしが多くなったって税収そこまで上がらないでしょ。
むしろ、医療費なんかが多くかかってマイナスだよ。+17
-1
-
335. 匿名 2025/03/07(金) 19:38:57
>>4
認知症の父とパーキンソン病の母の介護をしています。心中したい+117
-1
-
336. 匿名 2025/03/07(金) 19:39:34
>>301
それだけ、お父様のことを愛しているんだよ。
対応してるご家族は大変だと思うけどさ。
うちの爺さんは、数十年の付き合いの後妻の事を忘れてしまっていたよ。 施設に入れてしばらくしたら存在自体がなかったことにされてた。
わがままな人で、うざがって嫌がっていたので忘れてしまって正解だったと思うけど、最初忘れたフリかと思っていたら本気で綺麗さっぱりだったよ。
+0
-0
-
337. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:37
>>318
家の認知症は要介護4です。ひどいですよ+5
-0
-
338. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:51
>>335
心中前に、片っ端から相談だよ。
他に兄弟姉妹いませんか?
在宅医療や認知症だったらデイケアとショートステイは難しい?
+61
-6
-
339. 匿名 2025/03/07(金) 19:42:29
>>318
医者に通うって治療は何やっていますか?
薬だけなら正直、出せるだけ出してもらったらどうでしょうか?
後訪問してもらえるものやお薬を配送してくれる薬局利用はどうでしょうか?
+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/07(金) 19:44:57
>>321
まず高齢者で高額治療(がんや透析)は90歳以上から制限したらいいと思う。在宅酸素も負担額が多いと思う。
それなら納得する人多いと思う。 80代からだと反発多いよ。
+3
-0
-
341. 匿名 2025/03/07(金) 19:47:07
>>303
三交替もしんどいよ
深夜勤はだいたい0時から9時間
23時頃家から職場に向かうんだよ
日勤→深夜なんて勤務なら
夕方まで働いてで夜中から仕事だよ
もう過度の要求をしてくる患者・家族
暴言・暴力をする者は拒否しても良い
って法が働き手を守るようにしないと
施設や病院は訴えられたくないから
働き手を我慢させるだけだよ
給与もあるけど
そういったことが人手不足を招いている大きな要因だよ
+15
-0
-
342. 匿名 2025/03/07(金) 19:48:18
>>184
精神科の閉鎖病棟案件だよね+17
-0
-
343. 匿名 2025/03/07(金) 19:51:32
>>338
頼れたら多分
頼ってると思いますよ。
+38
-0
-
344. 匿名 2025/03/07(金) 19:52:48
>>315
総合病院の病棟勤務だけど
がっつり認知機能低下の患者さんは
精神科の医師に介入してもらっているよ
食事拒否 リハビリ拒否 夜間大暴れ
家族が面倒みたくないから
病院に入院させてるって感じ+3
-0
-
345. 匿名 2025/03/07(金) 19:53:56
>>6
認知症あってもなくても歳取ると早く死にたいが口癖みたいになる
実際に自死する老人にはまだ出会ったことない+38
-0
-
346. 匿名 2025/03/07(金) 19:56:09
>>253
素晴らしいと思います 私はそこで働きたい 介護職の女性ってほとんどが良く働く人だけど男性は何をやるにしても女性よりも劣る あからさまに楽しようとする人が多い それでも体の大きい人を介助するには男の人だと簡単にこなせるのにできるだけやりたがらない人が多くてほんと殺意湧く+27
-0
-
347. 匿名 2025/03/07(金) 20:02:52
>>18
よこ
私も45
まだまだ死にたくないな
いつかまた海外に行きたいし、美味しいもんいっぱい食べたい
もっと読んでない本いっぱい読みたい
本読むの遅いから、100くらいまで生きないと本を読み尽くせない 登山もしたい… 田舎から出てきた身だから、老後は田舎に帰りたい…+23
-13
-
348. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:19
>>301
農業とかで昼間働いてもらっても夜歩き回る体力残るのかな?+0
-1
-
349. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:38
>>305
うちはベトナムとスリランカ
スリランカ人は穏やかで日本人的な人が多い+1
-1
-
350. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:05
>>99
身体は元気な人のための雇用を創出するのを義務付けたい
ホワイトカラーの人とAIが考えろ雇用を+6
-0
-
351. 匿名 2025/03/07(金) 20:07:26
>>320
ミャンマーいいじゃん乃木坂センターみたいな可愛い子が生まれるかもよ
それに捻くれたガル男たちの心を癒してくれるかもしれないし期待+4
-3
-
352. 匿名 2025/03/07(金) 20:09:46
>>12
娘はいいの?+0
-12
-
353. 匿名 2025/03/07(金) 20:10:56
身体は元気なお年寄りの人ほんと働いてほしい
昔ってタバコ屋のおばあちゃんとか駄菓子屋のおばあちゃんとかいっぱいいたよね?昔のおばあちゃんずっと働いてたのにうちのおばあちゃんも農業とかいろいろやってたよ
今の老人引きこもらされてかわいそう
都会の老人は人手不足の接客とか雇用されやすいようにされてほしい
豪華客船の旅とか登山以外の時はボーッと生きないといけないの可哀想すぎるよ都会の老人+3
-4
-
354. 匿名 2025/03/07(金) 20:11:19
>>352
娘さんいないんじゃないの+21
-0
-
355. 匿名 2025/03/07(金) 20:11:27
>>64
本当それがいい。ある程度の年齢なら。
ながなが苦しんで治療したくないし。
先日75歳の父が医療保険に入り直すから立ち会いして欲しいって言われて(今75歳以上は親族立ち会いじゃないと契約できないんだってね)保険会社の人と話聞いたら、父親が医療保険に最新の癌治療とか入院120日以上とかめっちゃ病気になっても積極的に治療できる保険に入ろうとしててびっくりした。
月々の掛け金も高いし後期高齢者だしこんないい保険入らなくていいんじゃない?って言ったけど。
まだまだ生きる気マンマンなんだとちょっとびっくりした。46歳の私はそんなに生きる気ないよ。
+38
-1
-
356. 匿名 2025/03/07(金) 20:12:52
身体が元気なお年寄りに働いてほしい
私は人間関係でつまづくから働けないから、私の分まで身体が強いお年寄りに働いてほしい
私の身内ってほぼ死ぬまで働いてる年寄りばっかりだよ男女共に
+1
-0
-
357. 匿名 2025/03/07(金) 20:13:21
>>181
うちの施設は夜勤が12時間なんだけど、やっぱり明けの日が休日扱い これって休日を減らすためにわざと時間を短くしてますよね?ほんと狡賢いことばかりして嫌な会社だと思う+14
-0
-
358. 匿名 2025/03/07(金) 20:14:17
>>320
この家族呼び寄せってやつのハードルが低すぎるんじゃないかなって思う時がある。
日本人の男も、妻家族を養う可能性って考えてるのかな。
+1
-0
-
359. 匿名 2025/03/07(金) 20:14:23
>>355
生きる気マンマンのお年寄り大好き
人間関係で追い出されて働けなくなる私の分まで生きる気マンマンのお年寄りに是非働いてほしい+3
-11
-
360. 匿名 2025/03/07(金) 20:15:12
>>355
月々の保険金いくらだったんだろう?
それよりも認知症の保険金の方が役に立ちそうだし、任意後見人契約を事前にした方がって思ってしまった。
+8
-0
-
361. 匿名 2025/03/07(金) 20:15:53
>>358
ガル男とかXの男女論界隈とかの捻くれた男には、移民の人のご家族が一族で固まって対応してほしいからちょうどいいと思う
それに孤独な男性にはきっと心強いと思う
幸せになってほしい+0
-1
-
362. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:50
>>299
私もうんこ投げられたことあるわ+8
-0
-
363. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:54
>>329
日本で適用される日は遠いでしょうね+1
-0
-
364. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:59
>>353
結構皆働いてるよ? スーパーでも年寄り多いよ。コンビニは外国人が多いけどさ。義母も80代でも田畑やっているし、パート数日やってるご近所さんも多いよ?
+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:02
>>342
精神科も他害暴言がひどいと強制退院なんだよー
施設で手に負えない人はどこに行ったって手に負えないから
自宅、施設、病院で押し付けあって寿命を待つしかない+29
-0
-
366. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:21
昔みたいにお年寄りでも仕事しやすい国にしてほしい
働かないでボーッとして幸福なのは私のような根っからの引きこもり人間として生まれた人だけだよ
それ以外の人は死ぬまで働くほうが幸せだよ+0
-1
-
367. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:51
安楽死ほとんどの人が賛成してるのに、なんかいつもごちゃごちゃ変なこと言ってくる人がいて話が進まない。+5
-1
-
368. 匿名 2025/03/07(金) 20:18:26
>>364
今施設に入ってる人がもっと働けるようにすべき
施設に入ってるお年寄りって今、高級な施設に入ってる俳優さんしか働いてないじゃん
高級じゃない施設の人も働けるような雇用を創出すべき+0
-2
-
369. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:14
>>12
いやいや息子はしてくれませんよ?+28
-1
-
370. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:26
>>367
賛成するわけないやん
絶対私と私の一族には生きる福祉を残すべき
死にたい人はどうか知らないけど、死にたくない人に押し付けるな+1
-5
-
371. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:33
>>12
息子がかえるわけない。
今、息子しかいない人達はほぼ施設任せだよ。嫁が見るって風習が残ってるのは田舎ぐらい。+43
-4
-
372. 匿名 2025/03/07(金) 20:22:01
掃除とか皿洗いとか花壇の水やりとか草刈りとか、施設の仕事自体も入所者ができるようにすればいいのに
身体が元気なのにただボーッとしないといけないなんてそれはさすがに病むよ+1
-0
-
373. 匿名 2025/03/07(金) 20:22:01
>>344
それが現実だよね。
なのに、よく障害者やその親の事ボロカスにいえるなーと思う。+0
-1
-
374. 匿名 2025/03/07(金) 20:22:38
>>372
それだとグループホームにいけばいい。+2
-1
-
375. 匿名 2025/03/07(金) 20:22:52
個室とかじゃなくて、大部屋も作れば良いのにね
寝たきりの方なら6床位の部屋で良いよ オムツ交換も見回りも効率的
+3
-0
-
376. 匿名 2025/03/07(金) 20:23:26
>>374
人間関係が濃そう
もっと淡白に仕事だけできる施設も作るべき+2
-0
-
377. 匿名 2025/03/07(金) 20:23:41
>>209
でも余程のことがない限り、子供は親を見捨てられないよね。自分もそうだし。親が介護が必要になっても受け入れ先がどこにもなければ家で見るしかないって思ってる。まさか放ったらかしておくわけにもいかないし。+4
-2
-
378. 匿名 2025/03/07(金) 20:23:59
>>368
いや...庶民は大体がもうお世話できないからいれてるんだよ。在宅だとダメだから限界が来て入れてるの。
働ける状態じゃないよ。 何か作業させるってことは、職員さんの負担を増やすだけだよ。
+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/07(金) 20:25:07
国会議事堂で面倒みてもらえば良くない?
国会議員が崩壊させてるようなもんだからさ。
+0
-0
-
380. 匿名 2025/03/07(金) 20:25:22
>>378
身体だけは元気な人は体力を消耗させる仕事を創出すべき
AIが創出すべき+1
-4
-
381. 匿名 2025/03/07(金) 20:26:43
>>379
そこはそんな事ないと思う
昔は家で女が見てたんだから
それがいいとは思わない
だからって男には違うと思うし
だから優しいミャンマーの人やスリランカの人が天使に思える+0
-1
-
382. 匿名 2025/03/07(金) 20:27:25
>>377
実際に介護したことありますか? 認知症相手はすっごく大変だよ。
介護離職したけど、同条件での復帰って職種によっては大変です。
親や自分に財産があるならいいけど、そうでない場合は早まらずにと言いたいです。
+5
-1
-
383. 匿名 2025/03/07(金) 20:28:30
お年寄りが働きやすい社会にしてほしい
私は仕事できないけど、そのへんの一般的な普通の世の中のお年寄りと接してきて普通のお年寄りたちは仕事してたほうが絶対幸福度高いから
お年寄り特有のミスしても許される雇用を創出すべき+0
-3
-
384. 匿名 2025/03/07(金) 20:29:56
手遊びとか唱歌じゃなくて、お年寄りでもできる仕事をさっさとAIが創出しろ!!AI役立たず
はよ開発しろクソAIが+3
-3
-
385. 匿名 2025/03/07(金) 20:32:33 ID:b6s3Qzy4gx
私は仕事できないし人間関係無理で働けないから、私の分まで日本中のお年寄りが働ける社会になるべき
その分私がハイキングするからお年寄りの分までハイキング頑張るから
お年寄りに仕事を与えてください!!+0
-3
-
386. 匿名 2025/03/07(金) 20:34:48
>>370
死にたくない人に押し付けてないよね?+3
-1
-
387. 匿名 2025/03/07(金) 20:36:20
>>140
それだよね。
病院なんてかかるのほとんど高齢者なんだから、安楽死認めたり高齢者の医療費や介護費用上げたら儲け激減。
絶対に認めないよ。+12
-1
-
388. 匿名 2025/03/07(金) 20:37:20
>>386
死にたくない人への補助とか福祉減らすなら死を押し付けてるのと一緒じゃん+0
-3
-
389. 匿名 2025/03/07(金) 20:38:39
>>8
and so on..に全て持って行かれて内容が入ってこない。+59
-1
-
390. 匿名 2025/03/07(金) 20:38:42
>>25
施設が搾取するほど利益ないですよ。売り上げって客単価×客数だけど、介護は定員あるから客数(利用者数)は上限
あるし、客単価にあたる部分もなんだかんだで報酬改定で1人あたりの点数は少なくなるように改訂されている。それに近年の物価や人件費の高騰で固定費はどんどん上がってる。うちは医療法人だから、介護は赤字経営でも医業が黒字経営なのでなんとかなってる。ちょうど「もう介護やめようか」って話ししてる。+17
-0
-
391. 匿名 2025/03/07(金) 20:39:58
コロっと召されてくれたらいいのになぁ+1
-0
-
392. 匿名 2025/03/07(金) 20:41:12
>>6
最後鎮静剤やってもらってよくわからなくしてから終わりが良いな。+7
-0
-
393. 匿名 2025/03/07(金) 20:41:28
>>3
先日90代後半の方が救急搬送された。それまでは元気にご飯も自分で召し上がってらして、認知もほどほどな方で、残念だなぁと思っていたらなんと施設に帰ってきた。
脳梗塞で、片麻痺が残り食事もほとんど食べられなくなって戻ってきた。こんな状態でも助けられてしまうのか、助かってしまうのかと、なんとも言えない気持ちになった。家族は助かって嬉しかったのか、どうなのか…。+49
-2
-
394. 匿名 2025/03/07(金) 20:43:09
ここ数ヶ月で認知で徘徊してる人2人いて通報した。
これからこんなのもっと増えるんだろうね+3
-0
-
395. 匿名 2025/03/07(金) 20:43:45
>>383
シルバー人材とかどうなん?+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/07(金) 20:43:54
>>276
やばすぎる ブラックだろうから職員もいつかないだろうね+2
-0
-
397. 匿名 2025/03/07(金) 20:44:12
>>393
どうせ遺伝で家族も体力凄まじいんでしょ
それぐらいでご家族はいかばかりかとか心配するほどでもないような
体力ある家族は多少苦労してもいいでしょう
それより体力ない私のために全てのお年寄りは働くべき
お年寄りのほうが元気なんだもん+2
-7
-
398. 匿名 2025/03/07(金) 20:44:55
>>99
最近は施設も楽な人を優先して入れるらしいね。
人が足りてないし殴られたりしたら辞めちゃうし+32
-1
-
399. 匿名 2025/03/07(金) 20:45:25
>>395
もっと幅広く多様性に溢れたお年寄りの仕事を用意すべき
ホワイトカラーの人が定年後ブルーカラーでバンバン働けるように法律変えるべき+0
-0
-
400. 匿名 2025/03/07(金) 20:45:55
>>140
そこはやはり政治の力で変えていくしかないんだろうね。
そういう利益を求める組織とつながってる政党を支持しないということ。
国民のレベルが低いからそれに見合った政治家しかいないし、投票もしないんだよね。
既得権益のために国民のQOLを犠牲にさせるような組織は問題だって議論してかなきゃいけないんだろうけど。
日本国民の活動レベルは今のところ非常に低い。+10
-0
-
401. 匿名 2025/03/07(金) 20:46:46
>>398
安定してるお年寄りは働いてほしい
絶対私より人間関係得意で仕事できるじゃん
どうせ私より体力あるしもうお年寄り早く全員働いて納税してほしい+11
-4
-
402. 匿名 2025/03/07(金) 20:48:12
>>341
横だけどこの前ダイソーがカスハラに対して毅然と対応すると発表したってニュースになってたよね。
正直病院や施設で起こってるペイハラは数と程度ともにダイソーの比じゃないのに、医療福祉業界はなーんにも対策せず従業員を使い捨てにするだけ。
私は看護師だけど今月で辞めて一般企業に転職する。
お給料もそこまで変わらないしみんなも早く逃げた方がいいよ。+25
-0
-
403. 匿名 2025/03/07(金) 20:49:39
>>177
本当にこのままだとだーれも介護なんてやらなくなるよね。
地方公務員にして給料あげてあげないと誰もやらなくなるよ。ただでさえ人手不足だからね。+25
-0
-
404. 匿名 2025/03/07(金) 20:50:31
>>36
感じ悪い言い方するね+3
-13
-
405. 匿名 2025/03/07(金) 20:53:51
>>3
自分で何でもできて元気なら70代まで生きたい。
うちの母は健康体で菜園借りて畑やって、カーブス行って、友達と喫茶店でコーヒー飲んで喋って暮らしてる。
日曜日は友達とバトミントンしてるし。
自営で働いてきて国民年金以外に年金色々掛けてたから金にも困ってない。
これでぽっくり死 ねたら超理想。+21
-1
-
406. 匿名 2025/03/07(金) 20:55:42
>>388
だったら死にたい人にも生きることを押し付けてるじゃん。
どんだけ体が痛くても苦しくても生きなきゃいけないのはしんどいよ。
自由に選べるようになるといいと思う。+7
-1
-
407. 匿名 2025/03/07(金) 20:56:39
>>36
いや、しないけど…
なんでそんなに決めつけるのかわからん。+4
-5
-
408. 匿名 2025/03/07(金) 20:58:02
>>1
日本は開業病院の数が多過ぎるんだよ。アメリカより多くて、ダントツ世界一だよ。
そりゃそれだけ病院の数が多かったら、潰れない為に病院が高齢者を金蔓にするのは当たり前。+19
-0
-
409. 匿名 2025/03/07(金) 20:59:11
暴力使えば案外シャキッとするもんだよ+0
-1
-
410. 匿名 2025/03/07(金) 21:04:32
他の仕事同様、外国人のヘルパーさんが増えていくのかな+1
-0
-
411. 匿名 2025/03/07(金) 21:07:49
>>1
>>2
子供も孫も分からない、短期記憶も無い、施設でイベントや作業は「体が痛いから何も出来ない」と拒否する認知症の母を見てると生きてて楽しい事何も無いだろうから安楽死があったら母は楽になれるのにと思ってる
体が丈夫で何処も悪い所無いからあと10年は生きそう
自分の時は制度が出来てたら申し込みたい..
+35
-1
-
412. 匿名 2025/03/07(金) 21:10:12
「安楽死を」と書いているのは大体は公務員の悪意ある作文+1
-5
-
413. 匿名 2025/03/07(金) 21:16:51
>>1
経営者は決まって無関心で外車を乗り回して豪邸に住んでる+7
-2
-
414. 匿名 2025/03/07(金) 21:22:25
いつも大変な入居者が入院なんかでいない時に限って、その日の夜勤は徘徊や転倒で忙しくなる+0
-0
-
415. 匿名 2025/03/07(金) 21:26:57
>>29
給与が上がると変なのも入ってくるから諸刃の剣
ほんとに大変な仕事なんだけどね
介護士達はボランティア精神でやってくれているよ
+1
-17
-
416. 匿名 2025/03/07(金) 21:27:24
>>4
老人ホームは、利用者さん達の世話も大変なのに そこの家族達の対応も同じくらい大変らしい。
しかも、普段面倒見てない娘や息子、兄弟達がしゃしゃり出てクレームつけて来る。
預かってくれて、その分自分達は好きな事やれてるんだよね?クレームとか入れるなら月10万も20万も使わなくて済むんだし、自分達で面倒看たら良いやん。
それが嫌なら、自由をお金に変えてると思って施設に任せたら良いと思うが。
もう、そんな話聞くと絶対老人ホームとかで働きたくないと思ってしまう。
+111
-2
-
417. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:12
病院と同じように施設もカンファレンス抜きで必要あれば即身体拘束できるようにしてほしい
ベッドから落ちるから4点柵にしたいのにこれが身体拘束にあたる判定おかしすぎるでしょ
家庭の赤ちゃんや子ども用ベッドなんか四方を囲ってるのが当たり前なのに
入居前に暴力等あればすぐ身体拘束するって同意書を取っておいてさ
拒否するような家族はそもそもお呼びでないから入居しなくて良い+24
-0
-
418. 匿名 2025/03/07(金) 21:35:16
>>18
元気で自活できてるうちは死ななくてもいいんじゃない?+29
-1
-
419. 匿名 2025/03/07(金) 21:37:44
大分前に施設辞めたけどその頃は2時間休暇あるにはあったけど本当はなしでもいいのをあげているんだ感謝しろ的なふうに言われてた。騙されてたのかな。+2
-0
-
420. 匿名 2025/03/07(金) 21:39:27
賃金は勿論のこと、介護に対する理想像が高すぎる(綺麗事ばっかりだ)から介護したい!って思う人が少ないと思う。
尊厳が〜って、職員の尊厳は無視のくせにさ。
笑わせるなよ。+12
-0
-
421. 匿名 2025/03/07(金) 21:41:30
>>32
預ける側は故意のない怪我や死亡に対しては賠償責任を問わないにして欲しい+31
-0
-
422. 匿名 2025/03/07(金) 21:42:26
介護士してるけど、こういうトピだと持ち上げられるけど
他のトピでは介護士なんて見下しの対象じゃん。
うんこオムツ替えなんて私にはできないから尊敬!
じゃん。
世間からの見下しも介護士不足の一因よ。
世間どころか一部のナースやPTにも
介護士を露骨に下に見る奴がいる。
+25
-0
-
423. 匿名 2025/03/07(金) 21:43:04
うるさい家族、
口ばかりのケアマネ、
使えない上司で既に精神崩壊。
辞めようにも、なかなか辞めれない現実。
いっその事、老人ホームも老健も全部つぶして認知だが知的だが、すべて家族が世話したら良いのに、と本気で思う。
+9
-1
-
424. 匿名 2025/03/07(金) 21:43:55
>>415
なにいってんの??
普通に低賃金なほうが変なの入ってくるわ。
ボランティア精神てヘルパーに失礼すぎる。+19
-1
-
425. 匿名 2025/03/07(金) 21:47:22
>>1
お決まりの「育児もせず旦那は何してるの?」じゃなくて「介護もせず嫁は何してるの?」だね+0
-0
-
426. 匿名 2025/03/07(金) 21:50:05
>>382
いや、だから預け先があるなら預けるけどそうならない未来の話をしてるの。
あなたは行き場所のない親を見殺しにするんですか?+2
-1
-
427. 匿名 2025/03/07(金) 21:52:03
>>143
>>6
>>149
医師、製薬会社、年金目当ての身内etc、老人が生きれば生きるほど儲かる人達がいる。
最早他人の金儲けのために無理矢理生かされてると思う。+34
-1
-
428. 匿名 2025/03/07(金) 21:58:14
>>4
うちおばあちゃんが認知症
(トイレの場所わからなくなってきた)
おじいちゃん(81)が面倒見てる
デイサービスは週2回らしい
夕方16時ごろ帰ってくる
祖母にとっては
ずっと住んでる今の家は
見覚えのない家、知らない家らしい。
祖母の家は高速で4時間強ほど離れていて
頻繁に帰ることもできないので
祖父はやっぱりしんどいよね・・・。病まないか
心配だけど
祖父は縦社会なところがあって
介護の負担減らすために
母が一緒に住むことは愚か、長期滞在も
なかなか難しいみたいです。
何もかもうまく行きません
+40
-2
-
429. 匿名 2025/03/07(金) 21:59:15
めちゃくちゃ偏見だけど昭和一桁生まれの人たちは戦争経験者だから頑固だけど自分のことは自分でやるし何やかんやしっかりして内臓が丈夫な人が多い気がする(そういう気質だから長生きできるのかもしれない)
団塊の世代が後期高齢者になったけど、介護のしやすさって昔より今の方が大変だと思う。+8
-0
-
430. 匿名 2025/03/07(金) 21:59:24
>>224
介護がここまで問題になってるのは
現代の日本だけっぽいよね
難しい問題みたいになってるけど
諸外国をみても歴史的にみても
そんなことはないはず
+2
-0
-
431. 匿名 2025/03/07(金) 22:03:19
>>1
明治時代とかの年寄りもこうだったのかなぁ…。+0
-0
-
432. 匿名 2025/03/07(金) 22:03:36
>>7
そうだね!会社も老害が減って若い子増えるでしょ!
介護職に就かなくていい(少なくとも私の介護はしなくていいよ、この世にいないから)し、貯金や老後もそこまで気にしなくていい。限られた人生を生き生きと過ごしてほしい。+13
-0
-
433. 匿名 2025/03/07(金) 22:03:58
家庭でみれない高齢者を一人で20人みるなんてそもそも無理なんよ。トイレに30分に1回は行く人、隙あらば外に出ようとする人、家に帰りたくて玄関で座り込みを決行してる人。急変したら、心肺蘇生しながら、救急に電話、他のスタッフに電話、他の利用者の対応とか無理だから。急変でなくとも、誰かを介助中に、違う利用者が転倒したとして、それで事故報告書を書け、今後の対策は?とかスタッフ増やす以外にないだろって思う。介護の仕事は好きだったし、夜勤の拘束時間の長さも耐えれるけど、1人で20人の命を預かるのは精神的にきつくて辞めた。+25
-0
-
434. 匿名 2025/03/07(金) 22:05:25
>>16
施設も人手不足だし、今後訪問、デイサービスは人材不足で消滅していくのではと思ってる。
私が老人になるころには、今みたいな手厚い介護は存続不可能。+56
-0
-
435. 匿名 2025/03/07(金) 22:06:43
>>50
うぜー義母+7
-3
-
436. 匿名 2025/03/07(金) 22:08:16
>>71
介護だけじゃなくて、保育、公教育、農業、建設業その他、社会の諸々の仕事を1ヶ月ずつでも体験して欲しい。
偉そうにちょろっと視察して何がわかるのよ。+34
-0
-
437. 匿名 2025/03/07(金) 22:09:56
>>388
生きたくないのに無理やり生かすほうが医療費かかってるじゃん。その浮いた分で生きたい人が生きたら?+2
-0
-
438. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:19
>>376
仕事ができる、生活程度の活動が出来なくなるのが認知症だよ。
それができるなら自宅。要支援だよ。住宅型有料老人ホームぐらいしか入れないよ。+2
-0
-
439. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:51
>>8
施設勤務経験ありの、介護福祉士。
今は病院勤務。
私は夜勤は、やってない。
病院だから、身体拘束は当たり前。
それでも夜勤ナース、助手はヒーヒー言ってるよ。
施設勤務経験ありの助手は、もう施設では働けない。
病院一択だと…
拘束出来る出来ないは、ほんとに大きい。
確かに病院は治療目的だから、施設とは違うけど。
夜勤は、大変だと思うよ。
みんな、お疲れ様です。+56
-0
-
440. 匿名 2025/03/07(金) 22:15:07
>>5
効かないんだよ。
飲ませても寝ない。
病院だと、点滴やって寝るかどうか。
薬効に打ち勝って朝7時とかに寝始める。+37
-0
-
441. 匿名 2025/03/07(金) 22:17:28
>>2
高額医療費よりもこっちの方がお年寄りも安心するんじゃ無いかと思う。+16
-0
-
442. 匿名 2025/03/07(金) 22:18:12
暴力やセクハラのお年寄りは即刻退去案件だよね
我慢する必要ない
退去するか薬でどうにかするかのどちらかだよ
暴力はれっきとしたBPSD症状だから薬に頼るべき
家族が文句言ったら「じゃあ他を探してください。スタッフがもたないんで」でいい
+13
-0
-
443. 匿名 2025/03/07(金) 22:20:26
>>426
自分の子供が親を見捨てる訳無いと
信じ込むのは危険だと思います。+9
-1
-
444. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:30
>>417
全く同意。
病院勤務だけど、家族が拒否するなら自分達で介護してみてほしいよね。
どれだけ大変かわかるから。
拒否するなら、預けるな‼+12
-0
-
445. 匿名 2025/03/07(金) 22:23:55
>>429 戦争を知ってる人達は人から世話になることに対して感謝があった。今の団塊世代はお金払ってサービスを受ける客としてくるから、やった当たり前!の精神に認知が入って更に怒りっぽくなったり、暴言が酷い。後セクハラ、男尊女卑バリバリの世代でもある。+5
-0
-
446. 匿名 2025/03/07(金) 22:25:11
>>408
同意
高齢者に対する必要のない検査や投薬、入院、延命が多過ぎるんよ
高齢者を見捨てるとかそういう意味じゃなくて、高齢者にとっても生かさず殺さずの拷問だから良くないんだよね+10
-1
-
447. 匿名 2025/03/07(金) 22:25:20
>>433
そりゃそうだよね。
例えば夜になったら8時間ぐらいはぐっすり眠れる睡眠薬や麻酔を投与するわけでもないなら、無理ですわ。
自己報告書っていうのも選択式でチェック方式じゃないんでしょ?
そりゃ無理だわ。+6
-0
-
448. 匿名 2025/03/07(金) 22:25:33
>>417
だからといって制御すると、高齢者ってすぐあざできたり、骨折したりするから、こちらはされ放題で我慢するしかないのよね+0
-0
-
449. 匿名 2025/03/07(金) 22:27:12
>>445
そうでもないよ。 子や孫が面倒をみるのが当たり前だって叫ばれ怒鳴られたわ。
うちの場合、田舎だからかもしれないけど、同居しないだけで親不孝モンだと80-90代は本気で言ってるよ。100歳以上は近所の人もホームにいるからわからんけど。
+2
-0
-
450. 匿名 2025/03/07(金) 22:27:47
>>434
私も50歳だけど自分が
70代以降、施設、ヘルパーすら今よりも
入れない、ヘルパー人居ないって想定してる
買い物や排泄が不可能になった時の事考えてる
+18
-0
-
451. 匿名 2025/03/07(金) 22:29:06
>>373
ごめんね間違えてマイナスしちゃった+0
-0
-
452. 匿名 2025/03/07(金) 22:29:53
>>449
身内には厳しいかもね。
施設の人は他人だから、他人が自分の世話をしてくれる事に感謝してたよ。家族にたいして悪く言う人はたくさんいたけど。特にお嫁さんへ。+2
-0
-
453. 匿名 2025/03/07(金) 22:32:53
>>415
これ、5ちゃんでも、散々書き込み見るけど、どういう意味だろう?
低賃金の方がヤバい人来るに決まってるじゃん
どこも受からないムショ上がりとか
日本人は、お金さえちゃんと貰えたら、気持ちよく働く人多いと思うけど
給料ケチると、手抜きする人多いよ+25
-1
-
454. 匿名 2025/03/07(金) 22:33:12
>>380
脳がイカレてるんだから
仕事なんて不可能+2
-0
-
455. 匿名 2025/03/07(金) 22:33:43
老人数人に対して夜勤一人とかこわすぎるし休憩時間仮眠なんてできないよね。+13
-0
-
456. 匿名 2025/03/07(金) 22:33:50
>>405
本当にポックリ亡くなった人がいてね。お別れも言えずに亡くなってしまって、今でも引きずってる。大好きな人だったから。
本人は嫌だろけど、お世話してる期間ってさよならの準備でもあるのかな…と思った。+9
-2
-
457. 匿名 2025/03/07(金) 22:37:10
>>452
うちの身内は、施設のヘルパーさんやケアマネさんにも文句どころか暴言をしつこく言うらしいです。 誤りまくってます。 元々の性格が悪すぎなんだと思う。よその人だけでも感謝をしてほしいです。
+4
-0
-
458. 匿名 2025/03/07(金) 22:37:37
>>457
漢字を間違えました。 謝りでした。
+0
-0
-
459. 匿名 2025/03/07(金) 22:41:35
>>3
フィリピンって老人大事にするってあったけど、平均寿命が短いんだね。
ググって驚いた。一族皆で面倒をみるってあったけど、老人が圧倒的に少ない。 介護期間も短いみたい。+30
-0
-
460. 匿名 2025/03/07(金) 22:41:54
介護崩壊してきてるのに
年々カスハラ増えるよね
家族がモンスター多い+16
-1
-
461. 匿名 2025/03/07(金) 22:42:17
出勤簿では夜間2時間休憩とってることにしてる。
実際にはとれないよ。ひとりで夜勤だから。+13
-0
-
462. 匿名 2025/03/07(金) 22:45:30
>>8
ワンオペってことはないでしょ+0
-10
-
463. 匿名 2025/03/07(金) 22:46:32
>>422
低賃金よりも社会的地位の低さが人手不足の原因だと思う。+9
-0
-
464. 匿名 2025/03/07(金) 22:47:20
>>443
子供いないのかな?
ならお金を貯めなさい。+3
-3
-
465. 匿名 2025/03/07(金) 22:47:35
給与上げろは違くない?
机上の空論みたいな理想論を撤廃して、もっと気楽に働けるようにすれば働き手はくるよ
ちょっと待って!も身体拘束、ベッド柵で囲むと身体拘束、寝ないから睡眠薬も身体拘束、💩触るからつなぎ服着せると身体拘束みたいなおかしなルールをやめると働きやすくなるよね
あと、転けたら施設の責任、食べ物詰まらせたら施設の責任も禁止にすれば楽になる
セクハラや暴力も罰金
給与を上げるってことは、スタッフの心身の負担を無視して、高齢者ファーストでいろってことだからね+12
-0
-
466. 匿名 2025/03/07(金) 22:49:01
>>29
基本給をあげるというより、福利厚生が手厚かったり、昇給がよければいいと思う+3
-0
-
467. 匿名 2025/03/07(金) 22:49:41
>>307
介護福祉士とらないと家族呼べないよ。特定技能1号だから。+1
-0
-
468. 匿名 2025/03/07(金) 22:54:06
>>47
75くらいで老後が心配って言ってるおじいさん身近にいるわ笑
ご本人は夜の店で女子大生狙ってるし、若いつもりなのかなw+24
-1
-
469. 匿名 2025/03/07(金) 22:54:08
>>465
虐待でもない限り、施設を訴えたらダメだと思う。
+8
-0
-
470. 匿名 2025/03/07(金) 22:55:04
>>267
家に居ると面倒だから車で勝手に出かけてほしいのね娘+8
-0
-
471. 匿名 2025/03/07(金) 22:56:02
>>60
クリニックで働いてるけど電気当てたりでほぼ毎日来るよ、高齢の方たち。
若い人は骨折しても仕事あるからギプスできないとか、仕事休めず2日後に来るとかよくあるよ。
憩いの場やカフェのような感覚だけど税金で医療費は負担してるの忘れないでほしい。+40
-1
-
472. 匿名 2025/03/07(金) 22:56:20
>>315
父方母方の祖父母や両親の状態見てると大体自分が何歳で死ぬか認知症になるかならないかおおよその予測はつくよね。
認知症になりにくい遺伝子を持った祖父母、両親のいる人はそんなに心配しなくてもいいとは思うけど。
+4
-0
-
473. 匿名 2025/03/07(金) 22:59:25
>>300
本当にそうだわ
押し付けておいて文句はNG
有り難い存在と認識変えてやらないとじゃない+20
-0
-
474. 匿名 2025/03/07(金) 23:00:42
>>472
APOE遺伝子検査したらいいのでは?私も50歳になったらやろうかなって思ってる。
値段が2万だから気軽にできないけどさ。
+0
-0
-
475. 匿名 2025/03/07(金) 23:02:20
>>363
ずれてるなあ
気持ち悪い
絡まないで+2
-1
-
476. 匿名 2025/03/07(金) 23:06:12
>>50
孫の顔見ないと死ねない!みたいな考えを押し付けないで欲しい。+13
-3
-
477. 匿名 2025/03/07(金) 23:08:42
>>474
遺伝子検査はまだ怖くて出来ないけど
うちは父方の祖母と母方の祖父母は認知症にならずに85~87歳で病死や事故死で亡くなり
父は退職後に小さな会社作って働いてて79歳で事故死し、母も77歳だけど近所の職場で週3日働いてるので
私も両親と同年齢ぐらいまでは大丈夫だと思ってるけど認知症対策は今からしてる。
(元訪問介護パート10年近く働いてて認知症の恐ろしさはよく知ってる。)
+5
-0
-
478. 匿名 2025/03/07(金) 23:09:46
>>10
400万少なくとも300万程度は残して行けよ、まさか後まかせでは無いよな
迷惑料と葬式代は残していけ、無理なら権利とか考えるな+4
-1
-
479. 匿名 2025/03/07(金) 23:11:17
昔、世にも奇妙な物語でサブリミナル効果をテーマにした話があった。ある時期からテレビでひっきりなしにとあるガムのCMが流れるようになり、同時に高齢者の自死が頻繁。
実はそのCMには、70歳以上は自死すべしという内容の文字がコンマ何秒で何度も差し込まれてた
そのサブリミナルCMを作ったのは政府。超高齢化社会への苦肉の策だったという話。
高齢者増の記事見るといつも思い出す。+12
-0
-
480. 匿名 2025/03/07(金) 23:13:08
>>267
80代以降の免許更新を家族の同意必須にして欲しいね。あと病院の認知症検査も必須にして欲しい。
勝手に車に乗らないように免許証差し込まないと起動しない車にして欲しいね。 ETCカードみたいにできないのかな。
+12
-0
-
481. 匿名 2025/03/07(金) 23:17:12
>>477
うちは、どうも父方が認知症ありそう。
祖父もそうだけど、曽祖父祖父母の晩年のエピソードがどう考えても認知症。
認知症の遺伝子検査以外にもわかればいいのになあ。 発症年齢がわかるやつあればいいのだけど。
私は在宅介護したので認知症の悲惨さはわかるので、本当怖いです。
+2
-0
-
482. 匿名 2025/03/07(金) 23:19:07
>>76
ほんとにね。税金で給料もらってるのに、ケアの対象は何も生み出さない寝たきり高齢者とか障害者だと、特に。
これから先、社会復帰する人だったらそうは思わないんだけど。
どんな命でも平等!公平な医療を!とか言ってる医師のインタビューを見ると、どんな経験してどんな思考してたら、その境地に辿り着くのか気になる。私には到底無理。タブーだけど、植松死刑囚の意見を否定しきれない自分もいた。+34
-2
-
483. 匿名 2025/03/07(金) 23:23:00
私も介護福祉士で、10年以上やっているけれど、会社によっても、業態(施設系でも、有料・特養・老健・デイサービス・サービス付き高齢者向け住宅等色々ある。)によっても違う。1番みたいな話を、対応困難の人(手に負えない利用者さん)というが、こういう人が多くいる施設もあるし、そうでもない施設も多い。今の会社は、比較的に穏やかで、自立度の高い人が多い。それによって負担も、スタッフの感じ方も違ってくるね。全くの未経験で入って来た新卒の子達も多くいるけれど、こういう自立度の高い人ばかりの施設で、比較的に楽な経験しかない人が、介護職という仕事を舐めないで欲しいとだけは思う。後、YOUTUBEチャンネルでは、ケア協っていうchが一番しっかりとしてる。結構見てるけど、物凄い勉強になるよ。+7
-0
-
484. 匿名 2025/03/07(金) 23:23:33
それは認知症の介護だよね
普通の介護施設と近藤するようなタイトルの付け方どうなのよ
認知受け入れ施設はきついに決まってんじゃん
何を今更+2
-0
-
485. 匿名 2025/03/07(金) 23:24:35
>>86
ふらつかないように見守る、ふらついても庇えるように意識して介護するって初任者研修のテキストに書いてる。だから施設にいる以上全ての責任は施設側、介護側なんだよ。
税金で通えてるのにね。介護職の人、その家族は介護保険免除にするとかして欲しい。+16
-0
-
486. 匿名 2025/03/07(金) 23:25:45
>>11
認知症の人にベッドの四方を囲むのも拘束なんだってよ。
自分でベッドから出れないから。+10
-0
-
487. 匿名 2025/03/07(金) 23:26:56
>>1
16時間勤務!
残業で18時間勤務とか………
どれぐらいのお給金貰えるの?
35万くらいくれないととても割に合わない!+6
-0
-
488. 匿名 2025/03/07(金) 23:30:29
介護のパートしてるけど日勤で人がいても大変だなと感じるのに本当に夜勤はお疲れ様の気持ちで頭が下がる
ましてや夜勤にアクシデントがあったりそれこそ誰かがなくなったり、何かがあると定時以降も書類作成だったりで帰るのお昼の近いのなんてザラだし職員は40.50代が多いけど
若い子もいて、20代のうちからこんな大変な介護職やらなくても良いんじゃない?って思うわ
+6
-0
-
489. 匿名 2025/03/07(金) 23:31:13
>>70
不可です+9
-0
-
490. 匿名 2025/03/07(金) 23:33:57
重度障害者の施設のヘルパーだけど、夜勤は実働16時間だよ!もちろん仮眠なんてないし、寝ちゃダメと言われてる仕事です。金だってたいしてよくない。給与値上げなきゃやる人どんどん減ってって障害者も老人も生きてけない世の中になると思う…+9
-0
-
491. 匿名 2025/03/07(金) 23:37:03
認知症でナーンもわかんなくて徘徊とかしちゃうのも仕方ないけど
脳梗塞して体に麻痺があっても頭はちゃんとしてる人が地味に面倒くさい
人を見て偉そうに文句を言うし家族の差し入れでぶくぶく太ってプライドは高い男だし
+8
-0
-
492. 匿名 2025/03/07(金) 23:43:53
>>5
精神薬なんて!!っていう家族が一定数いるんだよ
介護職の親切心で飯食うやつがいるんだよ+49
-0
-
493. 匿名 2025/03/07(金) 23:47:07
>>8
and so on..のおかげで、次の夜勤頑張れそうです+22
-1
-
494. 匿名 2025/03/07(金) 23:48:40
>>334
老人の医療費が~福祉が~を理由に作った部署にいる中抜きしている奴らがお困りになられるのよ+2
-0
-
495. 匿名 2025/03/07(金) 23:49:55
個室なら簡易的なトイレが備え付けられてるけど+0
-0
-
496. 匿名 2025/03/07(金) 23:50:34
>>204
施設に親と一緒に住んで、親が職員として薄給で働けばいいんじゃない?
親同士、お互いに休み取りあえるだろうし、わが子の面倒見ながら給料もらえるなんて最高じゃん+4
-0
-
497. 匿名 2025/03/07(金) 23:53:32
>>8
せめて男は男が介助するようになればいいわね
性的な問題もあるんだしさ
ホームヘルパーも男の家には男を派遣+45
-1
-
498. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:02
>>270
それ実行してほしいね。
うちの親、83歳だけど免許返納しない。
大喧嘩したけどダメ。こんな高齢者ばかりなんだろうね。
もー疲れる。+13
-0
-
499. 匿名 2025/03/08(土) 00:00:01
>>370
こーゆー人かぁ+1
-0
-
500. 匿名 2025/03/08(土) 00:00:54
>>124
何でも虐待。
でも利用者から職員の暴力・暴言はノーカウント。+31
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
介護士の労働環境に関するある調査結果が物議を醸している。老人ホームなど食事、入浴、排泄などの身体介護、掃除、選択などの生活援助を行う介護士の仕事には、夜勤も含まれ、この負担が非常に大きいという。