ガールズちゃんねる

スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」、店側も「結局、有人レジに長い列」で双方から不満の声

1192コメント2025/03/16(日) 06:45

  • 1. 匿名 2025/03/06(木) 16:41:10 


    40代女性・Aさん。「セルフレジで会計するメリットがないことにみんな気づいたのでは」と話す。

    「スーパーでは、基本的に買う品数が多い。その分スキャンする数も増えます。セルフレジは『自分でスキャンして会計してね』というシステムですが、スーパーが人件費を抑える代わりに、こっちが店員の仕事をやってるんだから、その分何らか対価があってもいいような気はします」

    ●店員も嘆き

    「有人レジはあるのですが、並ぶ人が多くて、『早くしろ』などと声を荒らげる人もいます。セルフレジ導入で有人レジの混雑が緩和されると期待していたのに、むしろ大行列。有人レジに並んでいる人にセルフレジがありますよ、と案内するスタッフもいるのですが、先日は『それが嫌だから並んでるんです』と言う人がいて、そりゃそうだな、と思ってしまいました」

    +1222

    -72

  • 2. 匿名 2025/03/06(木) 16:41:55 

    セルフは袋タダにしよう

    +3323

    -81

  • 3. 匿名 2025/03/06(木) 16:41:58 

    はいはい、いつもの

    うるせーよ糞客、おつかれ、解散!

    +107

    -158

  • 4. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:02 

    声を荒げるやつがおかしいんだよ

    +1513

    -60

  • 6. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:18 

    こういう人の行列を尻目にさっさと会計を済ませられるというメリット

    +1785

    -40

  • 7. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:22 

    店員と直接金銭のやり取りのないセブンのセミセルフレジお気に入りだけどね

    +862

    -86

  • 8. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:22 

    私はむしろセルフレジを率先して使ってる。そっちのほうが有人レジより便利じゃないかな?

    +1519

    -140

  • 9. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:28 

    たまにセルフレジでお金忘れてる人いる。私も慌てて忘れた事ある

    +307

    -14

  • 10. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:30 

    レジゴー使ってる

    +257

    -18

  • 11. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:30 

    店で品物買わせてもらうのに対価ってw
    アホちゃうか

    +531

    -345

  • 12. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:33 

    セルフのとこしか行かない

    +276

    -45

  • 13. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:37 

    ユニクロぐらいしかセルフレジを利用しないな。

    +155

    -29

  • 14. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:38 

    何か、バイトしてる気分になるんだよね。
    確かに多少は割引してほしい。

    +688

    -351

  • 15. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:43 

    そのうち有人レジの利用料を金額の1%とか上乗せすれ感じになるかもね。

    +326

    -28

  • 16. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:49 

    「自分がしても同じ料金なのは納得いかない」
    こう思ったことはなかったからビックリ

    +1445

    -86

  • 17. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:57 

    セルフ空いてて有難い

    +361

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:59 

    私は毎週2カゴ満パンに買うけどセルフレジが好き
    どこに行ってもセフルがあればセフル派

    +225

    -96

  • 19. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:08 

    自分て会計しても同じ料金に納得いかない

    ↑この考えにはならなかったなぁ、、あくまでも商品を買うことに対しての料金だと思ってお金払ってる

    +683

    -48

  • 20. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:09 

    セルフが好きな少数派ガル民です(๑˙❥˙๑)

    +225

    -13

  • 22. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:12 

    考えたこともなかったから図々しい人もいるんだね
    有人も楽だしセルフも袋詰めしながら出来るしどっちもメリットあるじゃん

    +383

    -34

  • 23. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:12 

    セルフに慣れ過ぎて有人がダルく感じるようになったわ。

    +300

    -25

  • 24. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:15 

    うちの方のスーパーはセルフレジのほうが並ぶことある

    +159

    -6

  • 25. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:29 

    対価とかそんな事考えたこともなかった。むしろ店員さんと違ってトロトロ遅い上に結局店員さんのサポートもありきなんだから。対価欲しければバイト応募してね。

    +156

    -17

  • 26. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:29 

    セルフレジってそんなにメリットないよ
    慣れてる店員に商品スキャンしてもらって決済したほうが早い

    +604

    -46

  • 27. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:30 

    うちのパート先、レジ係のスペックに差がすごくあるから人気の人のレジかセルフレジが並んでる。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:41 

    有人無人空いてる方選べばいいだけ

    +154

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:42 

    夕方過ぎや夜は店舗によってセルフレジだけ開放なのは面倒に思う

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:48 

    コミュ障だからセルフレジ助かる
    有人レジは、セルフに苦手意識ある高齢者や身体的にハンデあったり赤ちゃんや幼児連れの方が利用したら良いと思う

    +247

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:53 

    セルフのほうが空いてたりマイペースにできるから料金同じでも全然いい

    +192

    -5

  • 32. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:56 

    うまくバーコード読み取れないって人は有人レジに並ぶわな、
    私は、スーパーとコンビニレジの仕事してたからお茶のこさいさい。

    +21

    -11

  • 33. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:06 

    セルフレジは良き
    それならガソリンのセフルの方がイヤだ
    暑かったり寒かったり大して安さも感じないし店員さんに入れてもらったほうが気楽でいい

    +121

    -17

  • 34. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:12 

    >>18
    セフルw

    +163

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:15 

    >>5
    おっ、何人かな?

    +67

    -6

  • 36. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:16 

    肉、魚はビニール袋入れたいからスキャンしながら袋入れるのが面倒

    +228

    -6

  • 37. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:33 

    >>2
    根こそぎ持ってく乞食が現れるに一票

    +539

    -9

  • 38. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:47 

    若い人とか働いてて脳が正常に動く人は率先してセルフで会計してる印象だな
    やっぱ老人とかは有人レジ行きたがるよね
    新しい事にチャレンジすれば脳もいくらか活性化するのに

    +99

    -49

  • 39. 匿名 2025/03/06(木) 16:44:54 

    >>8
    コンビニでさえセルフ使ってる人多いけどね。
    ってか地元のスーパーは有人レジ2つくらいしか
    ないから、セルフしか使ってないよ。

    +114

    -5

  • 40. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:03 

    袋かポイントオマケしてくれないと大量に買ったときのスーパーはセルフなんか何もメリットない。
    今日は有人レジ一台に長蛇の列で、10台以上あるセルフレジはがら空きだったよ

    +114

    -15

  • 41. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:08 

    >>14
    便利なマシンにもお金はかかるんだよ

    +68

    -45

  • 42. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:10 

    セルフ嫌い
    機械的で寂しい

    +12

    -33

  • 43. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:13 

    セルフ現金で払う時に、財布にある小銭数えずにバーっと入れる人いる?枚数制限はあるけど、セルフならそれもアリなのかな

    +13

    -17

  • 44. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:15 

    セルフレジは何とも思わないけどこっちのスマホでこっちの通信費使って注文する方法や注文するのにLINE登録必須の店は、こっちの設備にのっかるならその分安くしろと思う

    +257

    -12

  • 45. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:16 

    クレームは無視していくしかない
    もうこれからは人手には頼れないんだから

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:32 

    うちの近所のサミットは、セルフレジが行列で有人レジは空いてるよ。
    私は品数が多い時は有人、2~3個だったらセルフレジに行ってる

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:34 

    >>15
    そっちかー!

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:46 

    >>8
    レジは有人、支払いはセルフが一番いいと思う

    +438

    -17

  • 49. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:47 

    もうちょいレジのやり方を似たような使用方法にしてもらえると助かるなぁ
    あー間違えたーってなる

    +23

    -5

  • 50. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:51 

    えっそもそも買い物客は小売のレジに対価払ってたわけじゃないんだからセルフになったからって割引なんかあるわけないじゃん
    てかセルフレジのほうがよくない?

    +52

    -25

  • 51. 匿名 2025/03/06(木) 16:46:12 

    >>36
    レジさんにみたいに入れやすいようにビニールなってないもんね

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/06(木) 16:46:30 

    >>14
    袋1枚無料にしてくれたらとても嬉しい
    喜んでセルフレジ行く

    +151

    -29

  • 53. 匿名 2025/03/06(木) 16:46:58 

    子ども(小学生)と行くとレジのピッが好きでやってくれるから楽

    +6

    -18

  • 54. 匿名 2025/03/06(木) 16:46:59 

    >>14
    私逆にバイトしてたからスキャンめちゃくちゃ得意で早くできて、店員さんにやってもらうと遅いなーってイラついちゃうからセルフレジしかやらないわ
    いつも秒速で会計できるから助かる

    +27

    -38

  • 55. 匿名 2025/03/06(木) 16:47:00 

    セルフだと半額商品買いやすくて良い
    「半額です!」ってレジで言われると恥ずかしい

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/06(木) 16:47:14 

    文句言ってるの一部のババアとか年寄りだけなのにまーた煽りトピたてるのかよ運営は

    +34

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/06(木) 16:47:34 

    >>38
    老人は無理だよ、機械=壊しそうで怖いから。

    チャレンジ精神ゼロだからな。

    +17

    -15

  • 58. 匿名 2025/03/06(木) 16:47:38 

    セリアのセルフレジ、現金対応してくれないかな〜

    +78

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:05 

    商品には諸経費が加算されて売られてる訳で、人件費も入ってる。
    細かく言えばレジ人員のも含まれてるだろうけど、値引きに値するほど、そんなに比率は高いのだろうか?

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:08 

    >>37
    よこ。
    多分そうなるから通常3円の袋を2円にするとか…?

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:10 

    近所の無印、なぜか毎回セルフに行こうと思っても有人に誘導される笑
    よかったらこちらにどうぞ〜って言われたら断るの悪い気がして有人に行くけど本当はセルフが好き
    この店舗だけなぜw

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:18 

    >客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」

    こんな考え、思い浮かびもしなかったわ
    せこい…

    +66

    -21

  • 63. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:19 

    >>1
    移民を入れるくらいならセルフレジくらいやるわい

    +96

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:33 

    セルフレジ愛用派だけど、袋詰めスペースが狭いのが難点かな
    有人レジみたいに、スキャンした商品を別カゴに入れて広いサッカー台で落ち着いて袋詰めしたい

    +93

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:40 

    お酒買う時にセルフレジだと店員さん呼んで年齢確認してもらわなきゃいけないのよね
    それが面倒だし申し訳ないから有人レジに並ぶ

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:41 

    >>8
    私もいつもセルフ
    会計しながら袋に詰めていけるから、時短にもなってると思う

    +209

    -11

  • 67. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:47 

    >>38
    若者は人と話したくないからだと思う

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:53 

    イオンのレジゴー、結構便利。

    ただ、この前2000円くらいの焼肉セットを登録して、別の方が良かったから、商品削除して入れ直してレジゴーの会計場所に行ったらエラーで、従業員から「レジゴー使って会計するなら、商品を全てレジゴーに入れ直すか有人レジ行ってください」と言われた。
    高額商品を削除したからなんだろうけど、それならもっと早く登録し直しのアラートを端末に出して欲しかったよと思ったし、レジの従業員にびっくりされて、なぜかこっちが事情を説明するという二度手間。

    有人レジ行きたい人の気持ちも分かる。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:54 

    >>38
    チャレンジ→混乱→キレてカスハラ

    +20

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:58 

    ファミマで割引のおにぎりを見つけてセルフレジに持っていったら対応してなかった
    店員さんにバレずに得できると思ったのに…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/06(木) 16:49:21 

    >>37
    >>60
    だね。これも大量に持って行くババァがいるらしい
    スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」、店側も「結局、有人レジに長い列」で双方から不満の声

    +80

    -3

  • 72. 匿名 2025/03/06(木) 16:49:31 

    >>62
    では有人レジを有料にしたらいいんじゃない?人件費かかるし

    +22

    -8

  • 73. 匿名 2025/03/06(木) 16:49:40 

    >>26
    スーパーやドラッグストアならだいたいいつも買ってる商品だし、そんなに大きい物買うわけじゃないからバーコード探すのもそんなに大変じゃない

    先日けっこうたくさんホームセンターのセルフレジで買い物したんだけど、基本買った商品が大きすぎてバーコードの位置探すのにすごい時間かかってしまった。しょっちゅう買い慣れた品物でもないしさ、、
    絶対慣れた店員さんの方が早いと思った

    +105

    -3

  • 74. 匿名 2025/03/06(木) 16:49:56 

    何度も言うようだけど、キュウリ、トマト、リンゴといったバーコードなしのバラ売りを何とかしてほしい いちいちバーコード付けるのも店は面倒だろうし、よい知恵はないものか

    +8

    -7

  • 75. 匿名 2025/03/06(木) 16:50:00 

    セルフレジ導入で有人レジの混雑が緩和されると期待していたのに、むしろ大行列。

    セルフレジを追加したなら、多少でも緩和されるはず。
    有人をセルフに変えただけなら、プロのレジから素人がやるんだから時間かかる。行列になって当たり前。
    何言ってんのかよく分からない記事が増えたな〜。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/06(木) 16:50:37 

    >>8
    後ろからの圧(あるのか分からないけどw)を感じずに済むから私もセルフに行ってる
    客が少なければ有人で良いけどね

    +87

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/06(木) 16:50:50 

    >>1
    企業がコストかけて導入した以上それが主流になっていくんだから、積極的にセルフレジ使って慣れていかないと時代に置いてけぼりにされるだけだよ
    面倒くさいけど変化に対応していかないと結局損するだけ

    +42

    -34

  • 78. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:05 

    デブ飯ばっか買ってるから有人だと恥ずかしい

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:07 

    持たないといけないバーコードスキャンする機械触りたくなくて嫌

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:23 

    >>62
    なんか店員の仕事をしてる気分にはなるんだよな。それで損してる気になるんかも?

    +27

    -10

  • 81. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:41 

    >>48
    そうでもない。レジで精算の時になってアプリ起動してバーコード出したり、安くなるクーポンを探しまくったりして長時間支払わない奴がいる。

    +55

    -4

  • 82. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:51 

    ちょっとトピの意図と違うけど
    UNIQLOとかGUのレジすごくない?
    使う度に感動してるwww

    +60

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:57 

    >>16
    自分が商売してる人とかなら、そういう発想になるかもね

    +68

    -21

  • 84. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:16 

    バーコードの場所がわからない人ってなんなの?
    この前テープ止めの白ネギの青いところ見てバーコード探してる人いたわ

    +0

    -13

  • 85. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:30 

    セルフレジ面倒くさいんだわ。

    +20

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:30 

    >>48
    バーコードの読み取りだけ店員さんがささっとやって支払いは機械のお店は大量のお客さんもバンバン捌けてていい

    +135

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:32 

    極力人に気を使いたくないからセルフレジが好き。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:42 

    >>72
    ん?
    「同じ料金なのが納得いかない」って言ってる人に対して、せこいなという感想を持ったんだけど。

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:54 

    セルフレジ見守る店員さんが二人いて客を全く見ずにペチャクチャお喋りしてるのはさすがにどうかと思う

    +59

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:54 

    >>10
    あれはまとめ買いで40点とかなると万引きチェックに頻繁に引っかかるから使わなくなった
    数品買うだけならそれだね

    +9

    -18

  • 91. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:11 

    渋谷区のハチペイは有人じゃないとダメだから(自分で金額を手入力→店員さんに確認)セルフレジ使えなくて逆に面倒

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:17 

    >>5
    たしかセルフレジは売上が落ちるし、客数が減るって海外で証明させてたよ。

    +24

    -4

  • 93. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:35 

    >>71
    よこ
    あと割り箸も。
    ガバって持ってく人いるの。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:43 

    >>10
    レジゴーめっちゃ便利!買い物に行く回数増えた

    +80

    -3

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:43 

    ベストはユニクロだよね
    次にイオンのレジゴー
    後は有人がよい

    数点ならセルフでいいけど、品数多い時はセルフはいかん。もたつくし、袋詰めもするとなるとエラーも出やすいし

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:47 

    >>71
    セルフレジは顔映るカメラついてるのに、大量持ち帰りする人が理解できない。
    ほんとに少しも悪いと思ってないんだろうな。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/06(木) 16:54:15 

    セルフレジって✖️2のシステムなかったり、袋に詰めながらだから遅いんだよなぁー

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/06(木) 16:54:37 

    >>89
    それはサボりだな。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/06(木) 16:54:41 

    >>2
    どこの店か忘れたけど、セルフレジは一家族に1枚袋タダってスーパーどっかで見たわ

    +194

    -3

  • 100. 匿名 2025/03/06(木) 16:54:45 

    >>2
    セルフレジだと袋無料のドラッグストアある!
    ただセルフレジだと値引き商品買えないのが難点

    +178

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/06(木) 16:54:59 

    逆に老人やギリ健がセルフレジに来ないようにもっと複雑にしてほしいな
    操作に手間取るとサイレンが鳴るとかもいいかな

    +1

    -15

  • 102. 匿名 2025/03/06(木) 16:55:01 

    飲食店で自分のスマホでQRコード読み込んで注文するのに文句言ってる人と同類だね

    +2

    -14

  • 103. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:05 

    >>6
    セルフも人のところもどっちも行列だよ

    +104

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:07 

    >>1

    スーパーで数点だったらさっさと終わらせるべくセルフレジでもいいけれど
    何十点も買って1万円超えるようなケースでは、有人レジに行くよね
    値引きシールとか貼ったあったらなおさら有人レジ

    +174

    -3

  • 105. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:11 

    >>74
    野菜とかくだものの項目選んでボタン押すだけじゃない?

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:23 

    >>74
    それらはどのセルフでも価格ボタンがあるじゃん
    何がどうなるのを望んでいるのか

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:30 

    >>16
    ジジババかバカなんだと思う。
    圧倒的にセルフの方がラクだし快適

    +80

    -65

  • 108. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:38 

    >>93
    >>96
    スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」、店側も「結局、有人レジに長い列」で双方から不満の声

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:41 

    >>36
    ビニール袋がなかなか開かなくてもたついちゃったり、たしかにちょっと面倒だよね
    有人レジだと台が広いからちょい置きできたりするけど、スペースに余裕がなくてやりにくいのもある

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:46 

    老眼出てきた40代以上には有人レジの方が快適
    店ごとにレジ機械が違うからダルい
    バーコード、クレカ、お金、各々投入口がバラけ過ぎ
    バーコードが反応しにくいレジを導入した店は何なの、大失敗でしょ
    商品のバーコード位置も様々…萎える
    あとセルフレジ台狭過ぎ💢狭いから自分で詰めかえるのもイライラして面倒くさい

    セルフレジだけでなく、人口の多数派が老眼という事を行政も民間企業ももっと真摯に受け取めてほしい
    シンプルに見えない、見えにくいのだよ

    +21

    -4

  • 111. 匿名 2025/03/06(木) 16:56:55 

    >>2
    それでいいよね
    セルフの分、無料にしてほしい
    少し持って帰りたいし

    +83

    -87

  • 112. 匿名 2025/03/06(木) 16:57:02 

    >>14
    ちょっと意味わからない、自分のモノ買うのに。対価ほしいとか何様なんだろ

    +232

    -95

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 16:57:40 

    ぜんぶ有人レジに戻したら人件費でさらに品物の価格上がるんだが??
    セルフレジのおかげで価格を少しでも安くできてるとは考えられないのかな

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 16:57:41 

    >>26
    それ
    セルフで自分でやるよりサクッと終わる

    +93

    -6

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 16:57:48 

    >>2
    フランス人だっけ、1枚かっぱらって捕まったという話
    あれからどうなったんかな

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:17 

    カートでバーコード読み込みながら買い物できると便利だよね
    近所に出来たトライアルがそんな感じでレジも楽々
    ただたまに「読み込み忘れはないですか?」って表示が出る

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:18 

    >>89
    そんな人見たことない
    むしろ忙しそうで可哀想

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:19 

    >>53
    うちもレジパート並みにバーコードの位置を把握している年長とペアだから捗ってる

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:53 

    セルフレジ 買えば買うほど 面倒くさい

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:53 

    >>22
    袋詰めしながらは、混んでなくてそこの店でしか買物しない時はいいんだけど、他の店で買った荷物も有る時なんかは時間かかるから、カゴに入れてサッカー台に移動してから袋詰めしてる
    エコバッグの隙間に放り込める物なら楽だけど、横にできない物や重い物があると有人レジより手間も労力も要るなあと思うよ

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:55 

    >>37
    一枚目はタダで2枚目からお金取るとか

    +13

    -4

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:06 

    セルフレジの使い方も分からずに店員呼ぶお年寄りは有人レジに並んでほしい

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:26 

    >>1
    有人レジ自体を完全に無くせばいい

    自分でレジを打てない人にだけ代わりにスタッフがやりに行く

    +8

    -29

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:37 

    >>5
    馬鹿までは行かないけど
    高齢者ができなすぎる
    キャッシュレス化も先進国なのに遅れてるし

    +12

    -18

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:38 

    >>11
    私コンビニで働いてるけど、ビニール袋が有料になってすぐぐらいに自分のエコバッグに詰めようとしたお客さんにいきなり手のひら見せられて、ん?って思ってたら「レジの仕事してあげてるんやからお金欲しいぐらいやわ笑」とか意地悪な感じで言われたのが忘れられない。
    何がビックリって高校生ぐらいの娘を連れた母親で、私と同年代だったこと。二人でニヤニヤしながら去っていった。

    +157

    -9

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:50 

    とりあえず、老人とギリ健は有人レジにいってくださいね

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:53 

    せっかちな私はセルフレジでバーコードがどこにあるか見つけにくい商品にめちゃめちゃイライラしてしまう。笑
    これも慣れだと思うけど。
    だから、店員さんにピッピってやってもらう方が好きかな。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 17:00:23 

    >>110
    老害予備軍

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:07 

    >>26
    早い、遅いじゃなくて人と対面しなくていいのが最大のメリットだと思ってる

    カードありますか?
    袋いりますか?
    割り箸下さい
    とかの会話さえしたくないコミュ障

    +135

    -9

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:22 

    何か日本人って感じだよね、お客は神様感情が抜けない。自分の事なのにいちいちせこい

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:24 

    >>58
    セリアのレジに、テナントのポイント付与対応してほしい。
    それぞれのテナントの端末接続できる仕様になったらいいのに。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:30 

    >>58
    現金を扱える自動釣銭機は締めやメンテがひと手間なので今後もならないと思うよ

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:34 

    >>112
    私もそう思う。
    流石に人としての質が低い。

    +126

    -48

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:46 

    >>1
    本来は人件費とか原材料なんかの高騰で値上げしないといけない所をセルフにしたりして商品の値上がり幅を抑えてるのに
    つまり人力メインにするなら商品の値段が上がるかお店が潰れるかなんだけどね

    +51

    -9

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:59 

    >>26
    唯一メリットがあるとしたら、空いてるくらいよね
    田舎だからか、セルフレジはガラ空きなのに有人のレジは結構並んでる時多い。
    店員さんにセルフレジどうぞ〜って声かけられたから使い方教えてもらったけど、購入品が少ない時はラクだと思った。

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:01 

    >>10
    会計する前に金額がわかるので助かる

    +109

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:14 

    レジで店員と関わるのが面倒になったけど、ポイントカードとかセルフレジで自分でやるのも面倒
    UIをもっと工夫するか値引きやポイントとか面倒な事やめて、直接値下げして欲しい

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:26 

    >>83
    接客業だから仕事終わりや休みの日はセルフレジがいい。
    仕事以外では無でいたい。会話したり、金銭授受したりをしないで済むから気持ちも楽でいい

    +16

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:36 

    >その分何らか対価があってもいいような気はします

    そんなセコい思考したことなかったわ🤣

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:37 

    >>12
    同じく
    不快にしかならない
    やる気のないゴミクズ店員の接客を受けずに済むからね

    +9

    -9

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:47 

    >>6
    セルフしたいのはヤマヤマなんだけど
    買い物多いとき、酒類買うとき、その店オンリーのポイントつけるとき
    セルフだとむしろ詰むんだよね…

    +131

    -5

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:49 

    >>105
    横だけど、それを探すのが大変な人なんじゃない?
    タッチパネルの注文なんて銀行ATMが使えるなら大丈夫だろうと思ってたけど、高齢者は「わからない」って言う人もそこそこいるのが現実

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:00 

    >>1
    スーパーは人件費抑えるかわりにセルフレジの費用保守料増えとるやんけ。客に返す対価とか言い出す人ってアホなの?

    +35

    -17

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:12 

    >>16
    セルフの方が早いからってだけだよね
    それを店員の仕事してやってんだから値引きしろは衝撃
    なんかえらそうというかいやしいというか

    +185

    -24

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:13 

    >>127
    賞味期限を確認するとともにバーコードの位置を確認しながら買い物すればいいだけだよ

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:29 

    >>1
    数点だったらセルフにいくけど量が多いと有人にいく。
    クーポンあったりすると絶対有人レジがいい。
    結局店員さん呼ばなきゃいけないし。

    ユニクロみたいにパッと計算してくれると楽だけど、
    重さで管理してるタイプは慣れてないせいか、上手くいかなくて時間かかることがあるのが嫌

    +90

    -3

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:49 

    >>113
    文句言う人は自己中心的か物事が起こってからじゃないと反応出来ない近視眼的な人なのでしょうがないんだよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:57 

    近所のミスド、テイクアウトはトレーじゃなく箱(袋)に直接自分で入れろってシステム
    目線と同じかより高いショーケースから商品とって細い箱にいれるの、結構難易度高い
    高い位置だから下か横から掴むとモノによってはさかさまになるし
    苦労してレジにいけば店員さんはチラっと箱の中みてボタン押して精算するだけ
    からの清算方法選択、紙幣効果の投入確認他・・・
    もうしんどいからトレーにおけるミスドにうつったよ
    値段高くなって小さくなってこんなに客が苦労するなら多少上乗せしても全部やってくれるケーキ屋いくわ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 17:04:14 

    >>90
    40点も買う事ない

    +11

    -14

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 17:04:21 

    >>105
    レジ打の兄ちゃん、キャベツとレタス間違う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 17:04:21 

    >>121
    夫婦とかで来て、旦那に1個だけセルフレジで会計させてただで袋もらう人が出そう。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 17:04:31 

    >>65
    店員さんが自分の末端?で操作してくれるとこはいいけど、こっちまで着て操作する系はマジでめんどい

    年齢確認はわざわざするまでもなく顔パスw

    若い子は身分証明書見せなきゃならんのならそれもめんどいね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 17:05:02 

    スーパーて働いてるよ。
    完全セルフと有人レジがあるスーパー。
    個人的に、セミセルフ(ピッピするのは店員、会計はセルフ)が万引きの心配もないしエラーもなくさっさと済むし良いと思う。
    でも、自分でカゴにつめたい!触られたくない!て人もいるのかな。
    マイカゴ持ってこられるとドキドキしちゃう。
    頑張って不快にならないよう、詰めてますが、たまにサッカー台で全部ひっくり返して詰め直してる人いる。
    ダメなとこあったのかな、と気になる。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 17:05:51 

    >>113
    社会保障費の負担も増えたしパートよりセルフレジが長期的にみて安上がりになってるよね

    まあ企業側も慈善事業ではなく隙あらば儲けを狙うから消費者側が要望を言うことも大切だとは思うけれど

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:09 

    >>125
    うわきっしょ
    そいつら今頃犬の餌だよ

    +113

    -9

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:12 

    >>112
    セルフレジのくせにチップ要求してくるのもあるからお互い様

    +1

    -30

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:26 

    >>66
    レジカゴでよくない?

    会計しながら袋詰めってパクってるみたいで(絶対そんなつもりないけど)
    レジ案内係の視線が気になる…

    +4

    -27

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:58 

    >>6
    イオンのレジゴーってシステムだと早いから使ってるけど新規端末やらの設備でめちゃくちゃお金かかったんだろうなぁと思う
    レジゴー端末盗難とかありそう

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 17:07:28 

    まとめ買いなのでセルフは台が狭くてムリだわね
    もうちょい隣と離して欲しいw
    狭いうえに隣とも近くてやりにくいよね

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 17:08:19 

    >>157
    セルフレジに袋広げてかけるとこあるのに?

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 17:08:35 

    >>81
    個別に振り分けられた後なら多少のもたつきもいいよ
    有人レジでそれやられて後ろが詰まりまくるほうがいいの?

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 17:09:18 

    >>157
    車じゃないと徒歩でレジかごはしんどいな

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 17:09:44 

    >>122
    会社に拠って違い過ぎるからな
    レジ袋ひとつにしたって、先ずスキャンするお店、ボタンで選ぶだけのお店と別れてる

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/06(木) 17:09:47 

    >>153
    セミセルフいいよね、うちの最寄りは全部これ
    スーパーでガチセルフは見たことない
    ちなみに綺麗にカゴに詰めてくれたものをひっくり返す件だけど、袋詰めしていくなら下にあるものから入れたいので大抵そうなるのでは?そのまま入れたら軽いもの潰れそうなものが下になるし
    あと最後に重さのバランス取るためにここにこれ入れるんか?って入れ方することもある
    だからダメとかではない、持ちやすさの問題

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/06(木) 17:09:57 

    >>153
    サッカー台で詰め直しをやる人は重心の都合とかなのかなって思う
    普通は車についてから詰めなおす

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2025/03/06(木) 17:10:08 

    >>11
    そうなんだ。買ってやってる、とは思わないし、買わせて頂いている、とも思わない。

    +203

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/06(木) 17:10:16 

    無人レジは袋無料とかにしたらいいと思う
    点数少なければ無人に行くけど普通にたくさん買う時は有人レジに並ぶもん

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/06(木) 17:10:41 

    >>142
    でも絵も書いてあるしかなりわかりやすいと思う
    あれが無理ならもう一人で買い物くるのは諦めた方が良いレベルだね

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/06(木) 17:10:56 

    >>159
    置くとこなくなるから、カゴ2つ以上になったら利用するもんじゃないと思った

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:08 

    >>90
    万引きチェックって何?係員が来るの?

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:13 

    レジ打ち経験があり自分でしたほうが早いからセルフレジ大好き
    有人レジのみの店だとイラつかずにちゃんと待てるけど、セルフレジもある店で有人レジしか開いていないときはイライラする。
    近所の店、防犯対策なのか夜はセルフレジ使えない。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:17 

    >>165
    え!?車の中ではやらないしそんな人見たことないよ
    みんな車の中でやってんの?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:18 

    >>164
    マイカゴだから袋とかに入れずそのまんま持って帰るタイプのやつでしょ

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:40 

    セルフレジで自分で分類しながら袋詰めしながらやった方がサッカー台で袋につめるより、楽だと思うんだけど。おばちゃんだけどまだなんとか機械化ついていけてるけどなぁ…
    もしかしたらまわりはあのおばちゃんトロイわぁ〜っていらついてるかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:56 

    品数多い時は有人が効率いい
    レジ通してもらってる間にポイント付けるアプリ立ち上げたり、payの金額足りなかったらチャージしたりできるし
    反応鈍いセルフレジで何回もスキャンして、しかもスキャン後の物置く台が大抵狭いし、自分の荷物も抱えながらって結構大変な時ある
    なのにやる事無い店員が空になったカゴをすぐ下げにきて動きを妨げる店あるから、人の配置人数違わない?って思ってるわ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/06(木) 17:12:01 

    >>48
    私もそう思うんだけど、店のレジも色々で、支払い時にポイント自分で操作して使うレジもあれば、ポイント使うなら先にレジの所で言わないとダメな店もあって、後者はそのシステムなんとかならんかと思う。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/06(木) 17:12:14 

    >>173
    あーそのまま持って帰るやつね
    ごめんお

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/06(木) 17:13:00 

    >>1
    人間て本当にわがままよね

    +26

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/06(木) 17:14:01 

    セルフの方がありがたいから「店員の代わりにやらされてる」って意見はびっくりした
    そう考える人もいるのか

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/06(木) 17:14:29 

    >>16
    基本セルフで料金も変わらずでいいのだけど、コンビニとかはセルフレジ狭いところが多くて、荷物をたくさん持っている時は大変だから有人レジ使いたいのよね。
    それなのに有人レジに「現在品出し中のためセルフレジをお使い下さい」って立て札があるとゲンナリするかな。
    客に仕事の一部を押し付けてうまいこと人件費削ってるのは事実だと思う。

    +24

    -13

  • 181. 匿名 2025/03/06(木) 17:14:49 

    すいてる方に行く
    セルフがすいてたらセルフへ、有人レジがすいてたら有人へ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/06(木) 17:14:58 

    セルフレジでも現金可の奴はお金入れるところが必要だからその分出っ歯てて邪魔なんだよ仕方ないんだろうけど
    スキャン後フラットに移動できる現金不可スタイルのやつのほうは使いやすい

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/06(木) 17:15:10 

    無人レジどこが空いてるかわからないわ
    声出さない店員いるけど頑張れよ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/06(木) 17:15:57 

    >>170
    入口のチェックのところで画像診断AIがエラーを吐いて有人レジかセルフレジで通し直しになるよ
    それを予防するために入口チェックを録画と店員さんの目視にしている店舗もある

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/06(木) 17:16:30 

    >>104
    野菜とかバーコードの無い商品をいちいち調べて打つのも面倒くさい。

    +51

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/06(木) 17:16:34 

    有人レジの方が混むことが多いから、セルフレジの方が好き。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:00 

    >>6
    セルフレジ使いにくいのだけデメリットだな

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:20 

    >>157
    別にカゴでもいいけど
    私は袋派だから袋って書いただけで論点そこじゃないし

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:36 

    わー、レジの店員さんみたい!楽しい!と思いながらやるからセルフ派。
    でも年末とか鬼のように買う時は有人レジに行く。
    重さでエラーになるのなんとかして欲しいけど、重さ感知しないタイプのセルフレジは万引きありそう。
    ダイソーみたいなタイプのやつ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:41 

    >>172
    みんなじゃなくて詰め直す人の話
    ツリー読んでね
    あと横なら横って書いて

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:44 

    完全セルフレジはスキャンしてすぐ袋に入れられて早いし、店員さんに購入商品を見られる事もないからラクでいい。ドラストでも普及させてほしい(近所の大型ウエルシアは未だにない)

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/06(木) 17:18:29 

    客の年齢層にもよるよね
    高齢者多いところなのでリニューアルでセルフメインで有人は2個になったけど結局半年ぐらいでセルフ3つ撤去されて有人レジ2つ追加されてた
    もう1軒も同じ時期にそんな風になったけどそこは大型店なのでセルフはそのまんまで有人レジが2個から5つに増えてた

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/06(木) 17:19:04 

    セルフレジ使うんだから安くしろは流石に考えたことなくて驚き
    日本って本当に不景気なんだなって実感した

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/06(木) 17:19:15 

    私はセルフの方がいい
    有人レジで手際が悪く遅い人に当たるとイライラするので。(イライラは表には出さないけど)
    それで割引しろとかそんな考え思ったことなかったわ〜

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/06(木) 17:19:24 

    時代に遅れないように、積極的にセルフレジを使ってる。
    慣れてないから遅いし、バーコードぐるぐる探すけどね。
    何事も出来るに越したことない。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/06(木) 17:20:53 

    >>1
    アメリカでは万引きが増えすぎて、一部のスーパーが有人レジに戻す動きらしいね
    イギリスでは「人間味がない」「かえって遅くなる」という理由で有人レジに戻す動きがあるそうで
    さて日本はどうなるんでしょうね・・・?

    +73

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/06(木) 17:21:00 

    >>169
    よこ
    近所のイオンはカートを駆使して2カゴまではセルフに行く人が多いな
    ほとんどセルフレジだから選択肢がないという話だけど
    まあ狭いよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/06(木) 17:21:54 

    >>195
    最後の1行にプラスを100くらい押したい

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/06(木) 17:22:37 

    >>190
    よこ
    普通って書いてるからみんなやるんだ!と私も思い驚きました

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/06(木) 17:22:44 

    セルフレジ、ローソンのだけは初めに会計方法聞かれるから一瞬「⁈⁈」となる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/06(木) 17:22:55 

    スキャンする早さは店員さんの方が早いかもしれないけど、近所のスーパーは有人時代5台くらいだったレジがセルフになって25台くらいになったからトータルでの待ち時間は短縮されたように感じるけどな〜
    もちろんスーパーによるから一概には言えないだろうけどね

    あと、有人レジは終わったあとサッカー台に行かなきゃいけないのがセルフなら同時進行だからその分の時間も短縮されてると思う

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/06(木) 17:23:39 

    >>48
    UNIQLOのやつが大正解じゃない?
    カゴ入れたら読み取りしてくれるやつ。

    +55

    -7

  • 203. 匿名 2025/03/06(木) 17:23:50 

    >>199
    普通の掛かってる語句をちゃんと読み解いてね
    国語やりなおしな

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2025/03/06(木) 17:25:33 

    >>202
    全商品にICタグをつけられたらできるね
    品物は確実に値上げされるね

    +59

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/06(木) 17:26:01 

    >>63
    これからもっと少子高齢化社会は進むんだから
    移民が嫌なら
    セルフレジに慣れていかないといけないよね

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/06(木) 17:26:03 

    >>124
    お年寄りも覚える気があるならまだいい、
    「わからん、やって!!」って人をよく見かける。
    有人レジがある中、わざわざ来てそれはおかしい。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/06(木) 17:26:36 

    >>1
    うちの近所のスーパーは
    カゴに入れながらピってできるから
    レジではすぐ会計って感じだからストレス無いな
    1回体験しちゃうと有人に並ぶ方がつらい

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/06(木) 17:26:59 

    5個ぐらいまでならセルフ
    それ以上だと有人かな
    カゴ1ついっぱいだと結構大変
    袋詰めるところも狭いしで
    もうちょい広くして欲しい荷物詰める側を

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/06(木) 17:27:50 

    >>8
    それは、買い物少ない時、限定の話
    手に持てるだけとか、カゴ半分くらい

    カゴ山盛り、カゴ2つ以上だと、やってられない。

    +131

    -7

  • 210. 匿名 2025/03/06(木) 17:28:15 

    >>168
    文字だけのところもあるよ
    最初の見出しは野菜の絵があっても、そこから先が文字だけとか
    一人暮らしのお年寄りは自分で買物行くしかないし、支払いのお金を持ってて、買うべき物をレジまで持っていけるのに買えないって事になったら困るね
    セルフも現金使える所とキャッシュレスのみの所があるし、なかなか親切設計と思えるセルフは無いなあ…店毎に違うのが1番よくない気がしてるけど

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/06(木) 17:28:31 

    >>36
    よく行くスーパーのセルフレジのビニール袋めっちゃ薄くて破けるから、そこだけ不満だわ

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/06(木) 17:28:34 

    >>1
    セルフレジはレジ袋1枚無理とかにしたらいいんだよ

    +41

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/06(木) 17:28:38 

    >>200
    そうなんだ
    ローソンのセルフレジにまだ出会ってないから楽しみにしとく
    セブンとかファミマは普通に始まるよね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/06(木) 17:28:52 

    セルフレジは万引き疑われるんだから絶対に使わない

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/06(木) 17:29:18 

    >>8
    セルフの方が楽だわ

    +73

    -7

  • 216. 匿名 2025/03/06(木) 17:29:38 

    >>150
    それは重さで覚えてほしいね笑

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/06(木) 17:29:46 

    >>1
    セルフレジはキャッシュレス決済可
    有人レジは現金のみの店ある
    それならまだいいかなって


    +16

    -3

  • 218. 匿名 2025/03/06(木) 17:30:01 

    最初セルフレジは外国が先行してたけど
    人件費削減目的でね
    それが万引きの被害が人件費を大きく超えることがわかったから有人レジに戻してるらしいね
    まもなく日本も有人レジに戻す店が増えるよ
    外国人観光客の万引き被害もニュースになるくらいだからね

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/06(木) 17:31:24 

    >>157
    よくない?

    ってそりゃ袋でもいいだろ別に

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/06(木) 17:32:55 

    カゴは下に重いの入れてるからセルフだと軽いの先に通してそれ置いておく場所ないのよね
    一時置き場がない
    なので本当に少しだけの時しか使わないかな

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/06(木) 17:33:05 

    >>71
    これいつも不思議に思ってたんだけど、ポリ袋なんて日常でそんなに大量に使うものなの?

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/06(木) 17:33:34 

    セルフレジは全然OKだけど、進次郎のレジ袋有料は本当に大迷惑
    指定ゴミ袋に生ゴミ直接入れられないから、結局ダイソーでレジ袋買ってる

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/06(木) 17:33:47 

    >>16
    だよねぇ。言うほど手間じゃない

    +77

    -10

  • 224. 匿名 2025/03/06(木) 17:34:16 

    コンビニはセルフのが便利に思う。
    基本的に買うのは1つ、2つだし、パスモなんかでサッと支払いすると本当に楽。
    コンビニって公共料金の支払いやら配送やら色々やってるから、並んでると意外と時間かかるんだよね。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/06(木) 17:34:55 

    レジカートがあるからトライアルに行ってます。
    予算に合わせてお買い物できるし(購入金額が追加する度に反映される)、クーポンもレジカートで使えて、マイカゴに入れて行くから袋詰めの必要もなし。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/06(木) 17:35:34 

    >>1
    人と関わらないメリットがあるからセルフ好き

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/06(木) 17:35:49 

    >>18
    セフル可愛い

    +24

    -8

  • 228. 匿名 2025/03/06(木) 17:36:24 

    イオン系のスーパーのスマホ大のバーコードリーダー端末を持ち歩かせるけど気持ち悪いわあ
    顧客がどのルートで買い物するかやどの商品をいつ買うかとか、精算後端末カメラで顔写真を写して画像認識で本人確認してるようだし気持ち悪い

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/06(木) 17:36:31 

    馬鹿みたいに有人に並ぶ老害のおかげで自分はレジ並ばなくていいからメリットしかないけどね

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/03/06(木) 17:36:38 

    >>209
    その量だとネットスーパーが使えるならそっちの方が良いよ

    +2

    -27

  • 231. 匿名 2025/03/06(木) 17:37:26 

    利用してる店舗はカゴ入れ下手くそな店員さんが多いからセルフにいくよ
    肉のトレーの上に野菜置いたりするし(注意するけど)

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/06(木) 17:38:05 

    セルフレジ便利だと思う

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/06(木) 17:38:44 

    まとめ買いなので基本有人です
    カゴ2つにトイレットペーパーとかもあったりするし
    店員さんすごいよね素早い

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/06(木) 17:39:41 

    >>112
    本当それ。サービス料とってるようなお店ならその言い分は理解できるけどただ品物の代金しか払ってないのに値引きだの袋代タダとか言ってる人達図々しいし何様なんだ。

    +113

    -27

  • 235. 匿名 2025/03/06(木) 17:39:57 

    >>1
    近所のヤオコーはセルフのが人気
    回転早いし台数が多いから並ばなくて良くて最高
    友人レジもほぼ並んでる人はほぼいない

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:26 

    >>221
    よこ
    元友達がこれをやってたけど作り置きの冷凍保存に使うと言ってたよ
    ドン引きして友達やめた

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:31 

    >>213
    ゴミだよ
    スキャンしにくいから行かなくなった

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:33 

    >>205
    だよね

    移民の代わりにロボットで代用できるとこは代用していってほしい
    配膳ロボも便利だなと思ってるよ

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:41 

    ユニクロが悪だくみで最優良なセルフレジシステムを奪って独占したからまだまだ不便なセルフレジを人々が使うしかない

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2025/03/06(木) 17:41:04 

    >>231
    野菜の上に肉を置くの?
    それとも立てるの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/06(木) 17:41:31 

    >>11
    でも客の労働力を使うことで、それで店はそれまでの人件費を浮かしてるわけじゃん
    客はタダ働きでなんの恩恵もない
    どうせ商品の値段に反映されてるわけでもないでしょ
    私はそれムカつくからあるならなるべく有人レジ使う

    +39

    -54

  • 242. 匿名 2025/03/06(木) 17:41:45 

    >>92
    そら外国人のがメカに弱いしめんどくさがるだろうね

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2025/03/06(木) 17:42:07 

    >>131
    うちの地元のビルに入ってるセリアは、セルフで会計してビルのポイント付ける時は、レシート見せて、店員さんが出してくれるQRをビルのアプリで読み込むと対応してくれる
    っていう今時な感じと手作業が混ざった仕組み
    わりと面倒…たぶんお互いに

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/06(木) 17:42:45 

    >>236
    元友達も言ってるよ
    あんな人と友達やめてよかったって

    +5

    -8

  • 245. 匿名 2025/03/06(木) 17:42:54 

    セルフレジの方が良いけど
    最近セルフだとキャッシュレスしか使えないってレジも多くて結局有人レジ使う。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/06(木) 17:43:07 

    >>228
    GPSとBluetooth取ってるから言い分は分からんでもない
    精算端末まわりの映像撮るのは万引き対策だと思うよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/06(木) 17:43:16 

    バーコードの読み込みが鈍いセルフは二度と使わんって思った
    それ以外はセルフの方が好きだな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/06(木) 17:43:33 

    >>125
    そういうのはユーモアじゃなくきもちわるいわね

    +99

    -2

  • 249. 匿名 2025/03/06(木) 17:43:38 

    >>239
    あの透明タグつけるのに何百円かかかるんでしょ
    客がそれ負担してるって考えるとあんまり優良と思わない

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/06(木) 17:43:47 

    >>243
    ダイソーもそんなだわ
    QRではなくポイントカードだけど
    しかも貯めるオンリー

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/06(木) 17:44:25 

    >>244
    あんた横から色々突っかかりすぎ笑
    読み間違えて恥ずかしいのをぶつけてこないでよ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/06(木) 17:44:32 

    イオンのレジゴーが好きでよく使うんだけど、この間会計レジで合計金額見たら金額に違和感があってよく見たら商品ひとつ通し忘れてた。
    1600円ぐらいの米。
    その時、平日の夕方で空いてるときだったから会計レジの入り口に店員さんがいなくてそのまま入っちゃった。
    慌てて店員さん呼んで登録してもらったけど、めっちゃ謝られた。
    忘れたのは私なのに。
    いるべきはずの所に店員さんがいなかったから、店の落ち度になるんだろうね。
    言わなきゃそのまま帰れたから、こういうときに万引き被害って出るんだろうな。
    それ以来、ちゃんと個数を確認してから会計レジに入るようにしてる。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/06(木) 17:45:34 

    ファミマは割引商品はセルフダメなんだよね
    面倒臭いから割引なしで買う時ある

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/06(木) 17:46:12 

    納得いかないなら有人レジ並んでやってもらいなよ
    嫌なんだろ?同じ値段が
    選べるんだから自分が良い方に行けばいい話

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/06(木) 17:46:18 

    >>251
    あらごめんなさい
    事実だったの

    +0

    -7

  • 256. 匿名 2025/03/06(木) 17:46:33 

    >>1
    働いてる側の人間からするとセルフできなくて店員呼ぶ人に追加料金払ってほしい

    +11

    -16

  • 257. 匿名 2025/03/06(木) 17:47:45 

    >>243
    鼎泰豊が同じようなポイントシステムだな
    店員さんが選んで提示してこちらが読むんだよね
    アナデジ折衷感がある

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/06(木) 17:48:18 

    >>252
    すごい疲れてボンヤリしてる時とか通し忘れたりするのよね、小袋入れなきゃが先にきたりして
    疲れてる時は少量でも有人レジ使うようにしてる

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/06(木) 17:48:48 

    >>256
    なんで貰わないの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/06(木) 17:48:54 

    >>8
    スーパーの場合はすごく便利。

    セルフレジが大量にある大型ドラストの場合は逆に不便。
    酒、医薬品をスキャンする度に店員がセルフレジまで来てレジ操作してOK解除するから、各セルフレジで「すいませ〜ん。」「すいませ〜ん、来てくださ〜い。」の順番待ちでイライラ。

    +37

    -1

  • 261. 匿名 2025/03/06(木) 17:49:04 

    >>12
    セルフレジ大好き
    店員さんになったみたいで(とろくさいので仕事としてはできなかった)。
    もっと極めたい。

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/06(木) 17:49:24 

    >>36
    それがあるから、セルフ使ってもカゴに入れてサッカー台で詰めてる

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/06(木) 17:49:48 

    セルフレジでいい。
    機嫌が悪い店員に雑に扱われることもない。
    無駄な買い物も減る。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/06(木) 17:49:52 

    >>8
    無愛想なクソ店員と接しなくて済むからどんどんセルフレジにして欲しいわ

    +48

    -2

  • 265. 匿名 2025/03/06(木) 17:50:14 

    >>10
    凄く楽ちん

    +23

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/06(木) 17:50:49 

    >>264
    言葉汚いなあ

    +11

    -5

  • 267. 匿名 2025/03/06(木) 17:51:32 

    >>112
    そんな発想このトピ開くまでなかったわ
    結構ビックリした

    +108

    -20

  • 268. 匿名 2025/03/06(木) 17:52:49 

    セルフの時ってジッと監視されてない?
    あとさ、バーコード通しつつエコバッグに詰めて、会計してってなったらやること多すぎてさ、結構時間かかるのよ、で荷物いっぱい持ってるのにさ、暇だったら開いたカゴくらい回収してほしいって思う

    私はスーパーでは有人でやってもらう、まとめ買いするので

    いまスーパーは人員減らしてセルフにしてるよね
    逆効果だと思うんだけど

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2025/03/06(木) 17:53:38 

    >>241
    店の経営に文句言う客がどこにいるんだよ
    物価高で経営側だって厳しいよ
    まあ有人レジ使いたいなら使えばいいけどさ

    +34

    -10

  • 270. 匿名 2025/03/06(木) 17:54:50 

    >>18
    すみません。2カゴいっぱいあるなら有人レジに並んでいただきたいです。

    +83

    -16

  • 271. 匿名 2025/03/06(木) 17:54:59 

    >>58
    超わかる
    ダイソーみたいにしてくれー

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/06(木) 17:56:07 

    >>235
    セルフは並ばない、有人レジもほぼ並ばない…ってことは、どっちもすぐできるってことじゃん。
    それなら有人レジの方が早くない?
    だって、店員さんの方が処理スピードが明らかに早いから。

    店員さん
    ピッ…ピッ…ピッ…ピッ…ピッ

    ピッ…………ピッ…………………

    +5

    -3

  • 273. 匿名 2025/03/06(木) 17:56:17 

    セルフレジ使うんだけど、私レジのプロじゃないからゆっくりやるけど許してね😉
    1時間かかっちゃう事あるけど仕方ないよね?

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2025/03/06(木) 17:56:31 

    ひとつは「10個以下だけのレジ」って
    できないんだろうか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/06(木) 17:57:59 

    セルフレジ6台より有人レジ1台の方が人捌いてる。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/06(木) 17:58:07 

    セルフレジだとレジ台数多いから進むの早くて待たなくていいのが良い。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:10 

    有人レジは有料

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:15 

    セルフレジに限ってカード決済専用ばかりだし、現金払いの私は並べないのよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:20 

    >>2
    セルフなんだから安くしろ、とか袋無料にしろとか、何様なんだよほんとに🤣🤣貧乏人丸出しでキモすぎ笑
    さっさと会計して出てけよババア

    +17

    -43

  • 280. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:24 

    わかる。最初セルフレジできた時はポイントでも多めにもらえると思ったりしてた。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:26 

    >>1
    ふたつしかない現金使えるセルフレジに電子マネーの客がわざわざ来るの何なの
    キャッシュレスのレジは他に沢山空いてるのに
    そういう客に限ってジジババでスマホ操作間違えてエラー音ばっかで使えてない
    お前こそ現金オンリーにしろよ

    +9

    -12

  • 282. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:55 

    そのぶん対価がーって、なんて厚かましい思考なんだろう。メリットがないなら使わなきゃいいだけ

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:57 

    閉店前の値引きシール商品たくさん買ってるのレジの店員さんにみられたくないから、セルフで会計する。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/06(木) 18:00:02 

    >>241

    店からしたらコストが人件費からセルフレジの電気代や維持費に変わっただけ
    客はセルフレジにより時間短縮や決済方法の選択肢が増えるといった恩恵を少なからず受けている

    対価をめんどくさいか否かで考えてるのはアホでしかない

    +42

    -10

  • 285. 匿名 2025/03/06(木) 18:00:12 

    >>8
    品数多いなら有人が早い

    +38

    -2

  • 286. 匿名 2025/03/06(木) 18:00:40 

    >>240
    お肉のトレーの上に大根とか置くんですよその人
    パンとか柔らかいものの上に重いものを考えずに置くので嫌なんです。
    前にラップに穴あくし潰れるやんって注意しました(笑)

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/06(木) 18:00:55 

    >>8
    自分もセルフ派
    レジの待ち時間明らかに減ったわ

    +51

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/06(木) 18:01:01 

    以前は有人レジに店員二人、セルフレジに一人いた。今はセルフレジに店員二人、有人に一人いる。人員削減になってないし金もらい忘れ通し忘れ増えてマイナスな気がする

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/06(木) 18:01:47 

    >>241
    やばい…人件費浮いたら丸々その分儲けてると思うのか…?
    このご時世で日々値上がりや不景気に気づかないのか?
    やばいぞ、このコメントは

    +50

    -11

  • 290. 匿名 2025/03/06(木) 18:02:14 

    お店屋さんごっこそのもので楽しいのにな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/06(木) 18:02:29 

    >>7
    それ1番嫌い。急いで袋詰めする私。会計を払う私。棒立ちの店員。

    +313

    -5

  • 292. 匿名 2025/03/06(木) 18:02:37 

    近所のサミットはもうセルフレジメイン。混雑時は有人レジも出るけど慣れてる人はみんなセルフレジ行く。普通使っていくうちに慣れるよ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/06(木) 18:02:59 

    よく行くスーパーはセルフのが並んでるんだけど、地域によって違うのかな

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/06(木) 18:03:14 

    >>1
    これわかる
    有人レジでやってもらう人だけ得して
    セルフは損だよね
    レジの人は時給も発生してるのに
    せめて自動で
    1000円以上は50円
    3000円以上は100円引きにしたら?

    +13

    -20

  • 295. 匿名 2025/03/06(木) 18:04:14 

    >>184
    えーーー!!そうなんだ!?
    確かに、入口に店員さんがいるときあるけど、あれは操作がわからない人のためかと思ってたよ。私は引っかかったことないけど、通し直しとかマジでダルいね。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/06(木) 18:05:19 

    >>272
    店員さんが有人レジでボーッとしてる事もあるくらい有人レジ人気ないんだよね
    セルフレジは20台くらいあってみんなそっち行ってる
    たぶん皆店員さんと会話したくないのかも?
    誰にも会わずに誰とも話さず買い物を終えたいのかな?
    早さよりも

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/06(木) 18:05:48 

    >>291
    めちゃくちゃわかる!
    私もそれが嫌で、セブンで買い物する時は有料袋買うようにしてる
    袋づめしてもらえるから

    +119

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/06(木) 18:06:17 

    セルフレジは面倒くさくて嫌い
    ただコンビニの一部の店とかはセルフしかなかったりする
    チキンとか肉まん食べたいんだけどセルフだとどうやってやればいいのかわからない

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/06(木) 18:06:18 

    地元のドンキは有人しかないから逆にセルフレジ作ってほしい
    まとめ買いするからセルフで自分のペースでやりたい

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/06(木) 18:07:27 

    セルフレジあったら絶対セルフレジ行くわ
    そういう店は普通のレジは客が年寄りとクレーマーとどんくさいやつしかいなくて、進むの遅いんだよね

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/06(木) 18:07:41 

    >>291
    わかりますw

    +58

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/06(木) 18:10:11 

    >>293
    客の年齢では?
    若い人多いか高齢者多いかでも変わるし小さい子供連れ多いかでも変わる

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/06(木) 18:10:17 

    >>202
    あれすごいよね
    いい歳して、初めて使った時ワクワクしちゃったw

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/06(木) 18:11:05 

    >>272
    レジ操作ってやってればはすぐ慣れるよ。
    そこまで遅くない。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:08 

    何でうちの近所はみんな有人使うんだろ
    ガル見習ってセルフ使って欲しい

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:30 

    私はセルフレジがいいのに、最寄りスーパーのセルフレジが現金しか対応してない

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:43 

    >>8
    私も
    割引商品複数買っても恥ずかしくないし

    +25

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:47 

    コンビニの自分で全部やるセルフレジ増やしてほしい
    飲み物だけ買う時多いからセルフのが楽
    田舎だからかないとこ多いんだよね

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/06(木) 18:14:12 

    私はなるべく人と対面さけたいからセルフレジは嬉しい。でも、まあセルフは嫌という人の気持ちもわかります。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/06(木) 18:15:03 

    >>36
    スキャンして袋に入れてってやってると「商品を袋に入れてください。商品を袋に入れてください。商品を袋に入れてください。」って連呼されるのがすごい苦手
    指カサカサでなかなか袋開かないし焦るんだよ

    +91

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/06(木) 18:15:56 

    そんな文句言ってると全部セルフレジになっちゃうと思うな
    全部セルフなら値段変えなくていいし

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/06(木) 18:16:05 

    どっちも混んでる

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/06(木) 18:16:07 

    半額ばかりの物とか、1つしか買わない時にセルフレジ助かる。でも店員さんは気にしてないだろうけど。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/06(木) 18:16:20 

    レジのおばちゃん素手で鼻の穴の辺りカイカイしてるの見ちゃったからセルフレジでいいです 

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/06(木) 18:17:23 

    >>304
    カゴに入れる時点でバーコードの場所とか確認して入れたりしてるの?
    何も考えず山盛り入れてるからだろうけどセルフだとめちゃくちゃ時間かかる

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/06(木) 18:17:39 

    有人レジで長く待つより早く済むことの対価が自分でレジすることだと思ってたわ
    セルフレジの対価を値段にしろみたいな発想がすごいなー

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/06(木) 18:18:20 

    人件費を抑えるから価格維持できると考えるしかない
    諦めろ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/06(木) 18:19:11 

    >>1
    セルフレジのおかげで値上げが抑えられてるとは考えないのかね

    +5

    -6

  • 319. 匿名 2025/03/06(木) 18:19:15 

    数点の買い物だったら断然セルフレジ
    週に一回まとめ買いしてるからその時は有人レジに並んじゃうな
    老人は分かるけど、若い人で数点の買い物なのにセルフレジにしない人はよく分からない
    最近は現金使えるところもあるのに

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/06(木) 18:19:37 

    >>152
    65ですが、46歳のおばさんですw
    セルフレジの機械でなんか承認?みたいなのしないといけないみたい
    身分証見せるとかなくもちろん顔パスだよw

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/06(木) 18:20:04 

    高級スーパーの2人体制レジ中に袋詰めしてくれるシステムを経験すると、セルフレジがどれだけ手間が増えて面倒くさいものかがわかってしまった

    何でも、高くても接客に力を入れて付加価値を付けているお店が良い
    これぞお金を遣う醍醐味だよ

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/06(木) 18:20:09 

    私はセルフレジのほうが圧倒的に好きだけど、少数派なんだね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/06(木) 18:20:35 

    >>6
    なんなら最近は有人レジに客が並んでなくてもセルフレジ行く人も増えてきてる印象

    +71

    -3

  • 324. 匿名 2025/03/06(木) 18:21:22 

    少ないならいいけどねー
    普通に持てる分(かごいっぱい)買うからセルフする気起きない
    10点以内ならいいけどさ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/06(木) 18:21:35 

    >>8
    カスハラしたい人は有人レジが無くなると困るんだよ

    +43

    -3

  • 326. 匿名 2025/03/06(木) 18:21:53 

    >>35
    もしくは、ホリエモン
    人にバカ!と言うのが
    好きみたいだし

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2025/03/06(木) 18:22:04 

    >>315
    そんなことしなくても、バーコードの場所なんてすぐ見つけられるよ。慣れれば大体分かってくるし。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/06(木) 18:22:44 

    >>202
    あんなの自社製品しか売ってないところしか無理だから

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/06(木) 18:22:58 

    GUと本屋くらいならわかるが
    レンタルは外し方がわからなかったし
    (全部セルフレジになったのでお店変えました)
    スーパーは間違えそうで怖い

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/06(木) 18:24:01 

    場合によるね。子連れだとウロチョロする子をレジしながら制御するの大変だし、また大量に買うと袋詰めしながらレジするの大変。
    自分一人でそんなに多くない量ならセルフが便利。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/06(木) 18:24:56 

    >>327
    重い物は最後に上にカゴに入れるとかはやってます?
    軽いの最後に買ってしまうのでその置場所がなく困ってしまいます

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/06(木) 18:28:34 

    >>1
    よく行くダイソーがセルフレジばっかなんだけど、常に少なくない店員さんがお客が不正しないように後ろをうろついて見張ってます!って感じで、何か感じ悪いんだよね。

    そりゃあ見張ってなきゃ万引きする人もいるから仕方ないのはわかるんだけど、お客を敵とみなしてるように見えてしまう。

    見張りの店員が常に5、6人張り付いてるんだけど、人件費的にもどうなの?
    その5、6人使って普通に有人レジにした方が、不慣れな人に教えて覚えさせたり、不正に睨みを効かせて監視するより、よっぽど効率良さげだし、感じもいいと思うんだけど。

    わざわざ大量のセルフレジのシステム導入したから、意地でも引くに引けないのかな笑、効率よく回ってるの見たことないよ。

    +88

    -4

  • 333. 匿名 2025/03/06(木) 18:29:14 

    >>8
    カゴ一杯に買ったときはセルフじゃやりにくいよ。
    第一、カゴ置き場が狭すぎて。

    +52

    -9

  • 334. 匿名 2025/03/06(木) 18:30:08 

    セルフレジで会計するのは構わないんだけど、商品をよけて置くためのスペースが欲しい。
    会計前重い、固い、頑丈な物を下にして潰れやすい物を上に買い物カゴに入れてるからレジで会計してまた同じく戻すのにちょっと大変。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/06(木) 18:30:12 

    >>26
    コミュ障だけどセルフレジに行ったら万引き扱いされたから、有人レジにした。
    去年のクリスマス、トイレが近くなって直行したら店員追いかけてくるから何事?と思ったら、ペーパー盗む人いるのね。いい迷惑。ハンカチ出したくてもカバンすら開けられなかった。他のスーパーの店員親切だし、やってこないから、2度とそこは行かない。

    +12

    -4

  • 336. 匿名 2025/03/06(木) 18:32:13 

    >>他の店で買い物して荷物が多い時、帰りに寄ったスーパーでセルフレジやらされると、やり辛くてイライラしちゃう

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2025/03/06(木) 18:32:41 

    買った商品全部割引き半額のだとあさましく恥ずかしいから自分で完結するセルフレジ助かる
    有人にこだわってる人が有人に並んでくれるからセルフすいてて助かる

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/06(木) 18:34:34 

    >>1
    うち共働きで1週間ぶんまとめ買い、カゴ2つだからセルフレジ無理
    でも有人レジ並んでて不平不満言ったことないよ
    むしろいつもアホみたいな量買ってるのにぜんぶ丁寧に扱ってくれてありがとうしかない

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/06(木) 18:36:19 

    セルフレジって反応が遅かったりバーコードを読み取ってくれなかったり、そのくせこっちが少し袋にいれるのにもたついただけですぐに「スキャンした商品を袋に入れて下さい」とか一丁前に指図(笑)してくるしでイラッとする時ある

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2025/03/06(木) 18:36:48 

    セルフレジ出来ない人って仕事も家事も出来ないんだろうなと思う

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2025/03/06(木) 18:36:48 

    セルフレジなのに有人レジと同じ値段に納得いかないなんてあるのか!ほぼ並ばなくていいからセルフレジ一択派の私は目から鱗だった。そんな発想したことなかったな。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/06(木) 18:36:49 

    >>1
    多分ガソリンスタンドの影響が大きいと思う。
    セルフで給油すれば安くなるって常識が既に形成されてるからこそ、同じ値段では納得できない。
    ガソリンスタンドは値下げできてるのに、なぜスーパーコンビニは値下げできないのか。

    +33

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/06(木) 18:38:27 

    >>43
    ゴミやお金以外の物が一緒に入って詰まる時あるから、小銭入れ逆さまにして直で入れるのは止めて欲しい。

    小銭は合計20枚までのセルフレジが多いよ。



    +10

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/06(木) 18:38:43 

    >>5
    海外では日本より早くセルフレジ化したけど効率が悪いって事で今めっちゃ減らされてるよ

    +15

    -3

  • 345. 匿名 2025/03/06(木) 18:39:25 

    >>44
    嫌なら行かなきゃいいだけだよ。

    +8

    -12

  • 346. 匿名 2025/03/06(木) 18:39:35 

    >>10
    レジゴーは一瞬で会計終わるしホント便利!
    ただ、スキャンする時は周りの人の邪魔にならないとこでやらないと

    +70

    -3

  • 347. 匿名 2025/03/06(木) 18:39:44 

    >>1
    最近セルフのせいで万引き激増してるって見た
    人件費削減レベルじゃないくらい万引き増えてるとか
    よく行く買いだめする激安スーパーは全部有人レジ
    たまに緊急で行くとこは全部セルフレジ
    で駅直結でほんとまれに行くところはチェックは有人で最後の支払いは自分でするパターン
    最後の支払い自分でパターンが万引き予防になるし、支払いもたつく人でも大丈夫だから一番効率いい気がする

    +34

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/06(木) 18:39:48 

    >>1 自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない、この発想がなかった

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/06(木) 18:40:25 

    >>10
    1番最初に使った時に何度やっても支払いがエラーで(支払ったのにしはらいできてないって表示される)小さいスーパーだから対応できる店員さんも少なくてすっっごい待たされて以来使ってない。
    便利そうだから使いたいけど、またああなったら普通のレジの数倍めんどくさいしなと思って二の足踏んでる。

    +10

    -3

  • 350. 匿名 2025/03/06(木) 18:41:09 

    >>196
    寧ろ、セルフレジは日本だからこそ成り立つシステムだと思うけどな。日本人って海外と違って良くも悪くもある程度の性善説が成り立つモラルを持っているし、あまり人とコミュニケーションを取りたがらない淡白な国民性だからセルフレジとの相性もいいと思うな。

    +30

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/06(木) 18:41:19 

    >>1
    セルフレジ要注意なもの→旧500円玉
    過去2回入れても反応してくれず返ってこなかった。
    だから店員を呼ばなくてはならない。
    なので旧500円玉はセルフレジでは絶対に使わない。
    使えないなら自販機みたいにすぐ出てきてくれたらいいのにカウントされずそのまま機械の中にいる厄介者。
    あとATMでもお札が詰まったり数え間違い?みたいなのがあるらしく事前に入念のチェックしていく。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2025/03/06(木) 18:41:45 

    >>49
    どれも似たようなものだと思ってセルフレジ使ってるけど。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/06(木) 18:41:53 

    >>2
    近所の薬局がそう。というより、今まで有人レジでもただだったけど、マイバッグ持ってくとポイント加算だったけど、セルフになり、それがないから、袋使ってる

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2025/03/06(木) 18:42:15 

    セルフレジを仕事させられてるって思う人がいるのがビックリ

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2025/03/06(木) 18:42:27 

    >>2
    ビニール袋も買えないの?笑

    +4

    -23

  • 356. 匿名 2025/03/06(木) 18:42:49 

    >>332
    私が行くダイソーは一人だったりなんならいなかったりする

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/06(木) 18:43:46 

    そうなん?
    田舎だけどご年配の方々もセルフレジに並んでるし使いこなしてるけどな
    休日とかセルフレジに常に10人はいる感じ
    バランス的にはかなりいいと思うよ

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/06(木) 18:43:56 

    >>337
    心おきなく割引商品放りこんでますよ。
    セルフだと金額確認し易いし。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/06(木) 18:44:11 

    >>16
    まあでも一度導入したら、最初は設備代がいるけど後はずっとレジのバイト雇わなくていいからね
    店側はけっこう経費が浮くね

    +10

    -9

  • 360. 匿名 2025/03/06(木) 18:45:55 

    >>71
    こういう乞食はどんな育ちしてるんだろうね?
    買い物しないのに毎日何度もトイレを借りに来て、袋だけ持って帰る婆さんいたから注意したら、意地悪だって言われたよ。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/06(木) 18:45:56 

    なんとなく無愛想なレジの人にやってもらうより自分でやる方が気が楽。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/06(木) 18:46:06 

    >>38
    たまに好奇心旺盛な老人がチャレンジのつもりでレジ一つを長時間ふさいでるけど、長い行列ができるような時間帯はやめてって思ってしまう

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/06(木) 18:46:27 

    セルフレジで全然いいけど
    有人レジが1人もいない時間はちょっとなーと思う

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/06(木) 18:48:48 

    私は買う商品少なめなのでセルフレジは助かってます。特に買うのが1点だけの時はネットで買うのそれだけならわざわざスーパーに来んなみたいなこと言われてるのでそういう場合はセルフだと助かります

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/06(木) 18:48:56 

    私の行ってるスーパーはセルフはレジ袋何枚でも無料だからお得。
    イオンや平和堂は特に対価ないけどたくさんあるからほぼ並ばなくていいからセルフでやる。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/06(木) 18:49:00 

    >>1
    百均も(嘆)

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/06(木) 18:49:04 

    >>122
    最初から「わからない人使うな」だったら、使えるようにならないわ

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/06(木) 18:49:37 

    >>10
    トライアルの方が使いやすい。

    +26

    -3

  • 369. 匿名 2025/03/06(木) 18:50:01 

    >>83
    自分が商売してたら、人件費の高騰、経費削減、卸値とか考えるだろうからもっと理解がありそうだけどなぁ。

    +30

    -5

  • 370. 匿名 2025/03/06(木) 18:50:27 

    >>9
    お金忘れるとは?

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/06(木) 18:51:29 

    慣れないセルフにモタモタおどおどしてる人はいるよ
    店員にしてもらった方が早いし回転率も高い気がするんだけど

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/06(木) 18:52:11 

    セルフレジ嫌う人は間違いなく大量に買う人だね。逆に好きな人は割引やポイント、クーポンを駆使したり買うのが小数の人

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/06(木) 18:52:33 

    >>347
    セミセルフだけど高齢者多いとそこでモタつきまくってレジまで止まってしまうよ、うちの近所だと
    あと、お釣が一番最後に出るバカ仕様なのでお釣取り忘れてて精算機使えずとかもよくある
    セルフとセミセルフなのがダメな感じ
    有人レジの台数少ない→精算機少ない→モタつくと終わるって感じですね
    セミセルフオンリーのところはそういう惨状にはなってませんしね

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/06(木) 18:52:39 

    >>141
    ポイントも貯めないしお酒も買わないからそう言うことでも並んでるんだね。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2025/03/06(木) 18:52:59 

    >>111
    自宅で使う分は自分で買ってください。

    +59

    -3

  • 376. 匿名 2025/03/06(木) 18:54:04 

    >>343
    前に小銭と一緒に結婚指輪を入れてしまった人がいたよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/06(木) 18:54:04 

    労働力減るんだから仕方ないじゃん
    削減できるとこしていかないと外国人に頼ることになるよ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/06(木) 18:55:30 

    >>163
    それレジの画面に案内出るよね。レジによっては音声案内と文字の場合もあるけど、焦らなければ出来るはず。

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2025/03/06(木) 18:55:39 

    >>38
    年寄りはもうセルフ無理なんだろね。セミセルフでももたついて店員呼んでるし。でも働いてるような若いのでもわざわざ有人レジに来るやつばっかだようちの店。行列してんのに待ってまで有人レジ来る。飲み物と弁当のみでそれぐらいセルフで出来ないのかと思う。めんどくさいとか余計に頭使うの嫌なんだろなとも思うけど、そんなんだからどんどんバカになるぞと

    +3

    -7

  • 380. 匿名 2025/03/06(木) 18:56:09 

    >>370
    イオンとかお釣が最後に出てくるので結構みんな取り忘れてます
    取り忘れてる時の音も小さい
    その点ロピアはお釣取らないとレシートと出てこない感じで取り忘れミスすることもないし忘れてる人を見たこともないので優秀だと思う

    +33

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/06(木) 18:56:36 

    >>332
    わかる。万引きなんてするつもりも無いから、あんまりヘタクソな見張り(ベタ付きすぎw)は居ないものとして振る舞ってる

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/06(木) 18:57:48 

    >>125
    自分の買った物を自分で袋詰めするってスーパーなら普通だし、コンビニで袋詰めしたくないなら袋買えばいいのに。

    レジの仕事したから何か頂戴なんて貧乏人の発想だわ。

    +66

    -6

  • 383. 匿名 2025/03/06(木) 18:59:08 

    >>14
    商品価格に反映されてるのでは?

    +2

    -8

  • 384. 匿名 2025/03/06(木) 18:59:40 

    セルフレジなら酒、タバコ、医薬品、アダルト系を従業員の確認無しで買えるようにして欲しい

    従業員が来るまで待たされるから

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/06(木) 18:59:40 

    >>379
    え?
    そしたらセルフレジとかなかった時代の人はめちゃくちゃバカだったってこと?

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/06(木) 18:59:44 

    >>270
    コメ主ですが、お店の人に「セルフレジは空いていますのでセルフレジへどうぞ〜」と案内されますし、セルフレジが10台ほどある大型スーパーなので問題ないのだと思います

    +29

    -5

  • 387. 匿名 2025/03/06(木) 19:00:09 

    >>357
    私がたまにいく24時間の小型スーパーは有人レジが無くなってセルフレジのみになってる
    おばあちゃんもおじいちゃんも外国人も自分でレジやってるけど何にも問題なさそう

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/06(木) 19:00:16 

    >>8
    有人レジって激コミしてる?使ってないからわからないけど
    都内だからかセルフ混んでるときも多い
    こういう記事って結論ありきだかからなぁ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/06(木) 19:01:16 

    >>351
    キャッシュレス決済にすれば解決

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2025/03/06(木) 19:01:42 

    >>299
    うちの地元最近セミセルフになったんだけど、会計前に支払い方法聞かれて答えるってやり取りがあった後に精算機でまた支払い方法選ぶから、何で支払い方法聞かれるんだ?と思ってる

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/06(木) 19:02:28 

    うちの近所のスーパーではセルフレジの方が混んでて有人レジの店員さんが暇そうにしていたりする逆転現象起きてる
    セルフレジもできない人だと思われたくないからみんなそっちに並ぶのかな?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/06(木) 19:02:33 

    セミセルフのレジでも操作方法分かんないと言ってキレてる人いるよね
    次何をやればいいのか画面に表示されてるのになんで???と思う

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/06(木) 19:02:36 

    >>136
    わかる、株主優待の割引券が1000円ごとだから合計金額がわかるのめちゃくちゃ助かる
    イオンだからできるシステムなんだろうけど、ほかでも出来ればいいのになぁ

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/06(木) 19:04:36 

    >>14
    割引って言うかそのうち有人のほうがサービス料とるんじゃない
    人手不足だしそれでいいと思う

    +39

    -14

  • 395. 匿名 2025/03/06(木) 19:05:46 

    >>376
    小銭入れに指輪入れてたの?それとも痩せて指輪外れちゃったのかな?

    指輪だと大きいから無事だとは思うけど、レジの方がヤバそう。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/06(木) 19:05:53 

    >>390
    まだ以前の癖が抜けてなくて言っちゃうとかかな?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/06(木) 19:05:57 

    ほんと、最近よく行くショッピングセンター、家電製品でもセルフレジ増えた
    あと、ダイソーも
    一応店員はついてくれてるけど

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/06(木) 19:06:28 

    >>392
    よく行く店はみんな慣れてるけど違う店だとまた少し操作方法が違ったりするからね
    2.3回やればなんてことないんだけど旅行先や出張先で初めて入った店であれ?ってなる時はあるよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/06(木) 19:06:54 

    >>394
    そうなればカゴ2つ満載でも頑張ってセルフ使うわ
    みんな大人しく待っててよ!

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/06(木) 19:07:19 

    「スーパーでは、基本的に買う品数が多い。その分スキャンする数も増えます。セルフレジは『自分でスキャンして会計してね』というシステムですが、スーパーが人件費を抑える代わりに、こっちが店員の仕事をやってるんだから、その分何らか対価があってもいいような気はします」

    はぁ?何でこんな考えになるの?バカだろ。何の対価だよ?クレーマーじゃん。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/06(木) 19:08:20 

    私はセルフ派。自分でやった方が早いわ。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/06(木) 19:08:37 

    >>12
    私は逆にセルフしかないスーパーは行かなくなった。山盛り買うからセルフすごく時間かかるしうまく読み込まなかったりしてイライラするんだよね。
    ダイソーは代替がないこら仕方なしにセルフのみだけど行ってる。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/06(木) 19:09:54 

    田舎だけどセルフレジに慣れてる人ばっかりだからガルで嫌いな人多いのが不思議
    慣れてしまえば便利だけどな

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/06(木) 19:09:58 

    頭悪い奴は有人に行くよねw

    +0

    -5

  • 405. 匿名 2025/03/06(木) 19:10:30 

    ディスカウントストア?に行ったら値段が2種類書いてあってみんなアプリで操作していてよくわからなかったことがあったな
    商品をカゴに入れた時点でその場で会計になるみたいだったけど滅多に来ない店だからアプリとらずに普通に買い物したよ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/06(木) 19:10:56 

    >>401
    優秀
    カゴに入れていく順番とかありますか?
    重い物は一番最後に買うとか?
    かごにいっぱいだと上手くできない

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/06(木) 19:11:57 

    セルフも操作出来ないバカが多いんだからオールキャッシュレスが中々普及しない訳だ。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2025/03/06(木) 19:12:03 

    >>90
    せーーっかく頑張ってスキャンしながら歩いたのに、エラーでてショック、、、ってなったんだけど、点数多いからなんだ!! 我が家は1週間に1回買いだめ派だから。 

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/06(木) 19:12:58 

    駅前や駅ナカのコンビニ、セルフ空いてるのに有人レジ行列だから「現金派多いな」と思いきや、みんなSuicaやPayPayで払ってるから不思議だったけど、そんな考え方の人沢山いるんだ。びっくり。
    私は対人だと気を使ったり話したりするのが面倒だからセルフがいい。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/06(木) 19:13:35 

    セルフはお酒買うとブザーが鳴るからな。その時のみ店員さんが対応する。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/06(木) 19:14:30 

    >>404
    高学歴はみんな自動レジだよね
    高卒はバカだから有人に並ぶんじゃないかな

    +2

    -7

  • 412. 匿名 2025/03/06(木) 19:15:25 

    >>411
    そうそうw これからの時代どう生きていくんだか。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/06(木) 19:15:48 

    >>409
    始めて使うところだとセルフあるの気付かなかったわ、ローソン
    何か画面あるなーってw

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/06(木) 19:17:08 

    自動レジw

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/06(木) 19:17:58 

    >>2
    セルフレジって袋のお金どうやって払うの?
    やばい、私いつも勝手に値段に入ってるかと思ってた😨

    +1

    -24

  • 416. 匿名 2025/03/06(木) 19:18:49 

    >>359
    中身の更新、定期メンテナンスや修理や部品交換のお金はかかるよ
    古くなったやつは買い替えになるだろうし

    +9

    -2

  • 417. 匿名 2025/03/06(木) 19:20:24 

    >>415
    最初に袋いるか要らないか選ぶやつならそこで袋要ります押したら買うことになる
    あと袋にバーコード付いてるやつは商品同様通せばいい

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/06(木) 19:20:34 

    基本的にセルフを使うけど、疲れてて買うものが多い時は有人に行く
    店員さんのが早いし

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/06(木) 19:21:26 

    >>415
    商品をピッてやると自動で袋代もお会計に足されてるから大丈夫

    +0

    -25

  • 420. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:03 

    サッカー台が混んでて順番待ちしなきゃいけなかったり狭いスペースしかなかったりするほうが嫌なのでセルフレジ派
    セルフレジならちゃんと一人分のスペースあるから軽いものもよけておける
    近所のスーパーはセルフレジの人の方が多いからかサッカー台がますます狭くなってる

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:21 

    >>7
    あれ便利だけど、一万円飲み込まれてお釣りでてこないことあったよ

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:23 

    高学歴は自動レジのパワーワードw

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:28 

    >>8
    客が多く品数も多い時は有人レジに行って欲しい。慣れてて早い人はいいけど。慣れてない人がもたもたしていると迷惑。

    セルフレジは品数少なくて早く済ませたい人が多い。

    +10

    -13

  • 424. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:53 

    万引き増やしてばっかりな気がする

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2025/03/06(木) 19:23:06 

    有人レジこそ行かない。客はジジババ多いしセルフが早い。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2025/03/06(木) 19:23:17 

    >>331
    有人レジの店員さんでも遅い人早い人、カゴの入れ方が明らかにやばい人とやたら上手い人がいるし、適応に個人差はあると思うよ

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2025/03/06(木) 19:23:33 

    低学歴でもセルフ行く人は行くでしょ
    そもそもスーパーの店員が低学歴なのに何言ってるんだろ

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/06(木) 19:24:01 

    >>401
    対面するストレスも減るよね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/06(木) 19:28:09 

    >>111
    乞食発見
    たかだか数円、数十円程度でその浅ましさ、よく発揮できるなあ

    +49

    -3

  • 430. 匿名 2025/03/06(木) 19:30:15 

    >>1
    近くのスーパーはセルフ主流になった
    クーポンや割引商品を買う時に店員さんを呼んで対応してもらう人は多いかな
    有人のレジもセルフレジも混雑しがち

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/06(木) 19:30:56 

    セルフ便利。ただ機械がクソ。
    重さで判別するレジは本当クソ。「商品を取り出してください」とか「商品をバッグに入れてください」とか作業止まるしうるさすぎる、

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:28 

    近所のスーパーセルフレジ導入してから、有人レジに常に店員が立たなくなったから、仕方なくセルフレジに行くんだけど、そのせいか客足が減ったように思う。いつも暗いし活気がなくなった。
    かごいっぱいのセルフレジとか面倒で仕方ない。
    人気がないって、スーパーとしては痛いのかなと思う。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:30 

    こっちが店員の仕事をやってるんだから。
    って感覚はないかなぁ。

    なんか、自分の労働力の価値は高く見て、人のソレを安くみる人みたいだね。

    無料で使える人は使えみたいな。

    こう言う人って、無料で使ってるガルのエロ広告とかにも文句言いそう。


    私はセルフレジ派ですよ。
    だって、自分の買ってるモノとか知られたくないし。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:48 

    >>380
    あ、現金ね。セルフだとみんなWAONかキャッシュレスだと思ってた。

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:53 

    >>426
    セルフレジ使う場合の話です
    重い大きいのを先にカゴに入れてってしまうとセルフレジでは一時的な置場所がないのでカゴの上にある軽いのはどうすればいいのかと
    要領良くできる人はまずカゴに入れてく段階で何かやっているのかな?と

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:53 

    >>209
    私も、コンビニとか薬局みたいな品数
    少ないところならセルフでもいいけど
    スーパーとか100均みたいな所だと田舎で
    家から遠いというのもあって細々したのも
    まとめ買いしがちだからオールセルフだと
    それだけミスも増えるし時間もかかって億劫。
    だから個人的にはスキャンはやってもらって
    支払いは自分でやるセミセルフレジが一番
    慣れたら効率いい気がするよ。

    +31

    -1

  • 437. 匿名 2025/03/06(木) 19:32:10 

    いつも行くライフはセルフレジが行列できてるから、有人レジに行く
    なんでかみんな有人に並ばないんよな

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/06(木) 19:34:11 

    セルフレジは、ほぼ店側の都合よ。
    客と、払った、払わないのトラブル防止と、
    店員のレジからの中抜き防止のためよ。
    導入時に正直にそう従業員に説明する店もあるよ。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/06(木) 19:34:56 

    >>2
    それか10%値引き

    +11

    -8

  • 440. 匿名 2025/03/06(木) 19:36:01 

    >>3 にマイナスつくの分からんわ。
    ケチすぎやろ。日本荒みすぎ。

    +3

    -13

  • 441. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:01 

    >>71
    わたしはパパ・ママ・息子四人で来てる家族連れがママの指示で手分けしてごっそりビニール袋盗っていってたの見たことある
    パパとお兄ちゃん二人は一人ずつガラガラガラと腕に巻き付けながら袋とってて、下の男の子二人は巻きつける係と引き出す係に分かれてやってたよ
    実行犯の男5人は指示役のママに褒められて誇らしげだったけど普通に窃盗だよね

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:09 

    あんまり会話したくないからセルフレジとかタッチパネル注文すごくありがたいけどなぁ

    文句ばっかりの年寄り避けになるなら積極的に色んな店に導入してってほしいくらいw

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:17 

    >>404
    万引きや不正をはたらくつもりの人はセルフレジ直行だと思ってる。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:20 

    セルフレジに対価を求めるような考えに驚いています

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:20 

    >>28
    地元のダ○ソーはセルフ一択😭

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:30 

    セルフレジ導入したスーパーが段々空き始め、近くの有人レジが多いスーパーが混み始めた感じ
    セルフレジのスーパーの方は商品棚の前に立つと万引き防止の機械の音声が流れる仕組みなどもあるので、慣れない人は慣れないと思う

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2025/03/06(木) 19:38:55 

    >>8
    お金やカードを出すのがもたつくから、前や横の視線がしんどい、背中への視線は見えないしゆっくり会計出来る

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/06(木) 19:39:28 

    >>23
    セルフだと直接エコバッグに買った物入れられるから楽
    お金入れてお釣りが出てくるのを待ってる間に使ってたカゴをカゴ置き場に置いて、お釣りと荷物持ってサッサと帰るの好き
    もちろん他の人の邪魔にならないように気を付けながら

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/06(木) 19:40:03 

    この間コンビニに行ったら、店員がいないのでセルフレジに行った
    やってる最中に店員が近づいてきて「ん?」
    「もしかして疑われてる?」と思いながら、レジを済ませて店を出たが
    入店時と同様、「ありがとうございました」なんて声かけは一切なかった

    店員、私のことずーっと見てたよね?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/06(木) 19:40:04 

    イオンのセルフレジ使いづらくて大っ嫌い。
    他のスーパーでは感じたことない。

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2025/03/06(木) 19:41:16 

    >>14
    無心か次の予定しか考えてないな

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2025/03/06(木) 19:41:33 

    >>424
    セルフレジで万引きするようなのは有人レジ通っても店内で普通に万引きしてるよ
    万引き犯が店員にしつこく話しかけてきたり、目立つ行動とったりなんてよくある話だし

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/06(木) 19:41:56 

    >>438
    それは考えたこと、なかったわ
    単に人手不足だからだと

    トラブル防止、中抜き防止…世知辛い世の中だわ

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/06(木) 19:42:37 

    >>26
    店は人件費減らせるんだろうけど
    雇用は減るから日本にとって良くないと思ってる

    キャッシュレス決済は中国だし
    雇用が減って喜ぶのはお隣の国だからね

    +41

    -4

  • 455. 匿名 2025/03/06(木) 19:42:50 

    バーコードあててカードスラッシュするだけなのになぜこんなに機械音痴な人多いんだよとおもう

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/06(木) 19:44:06 

    電子レシートに、なんで私のストレージ消費せないかんのだ!と思うようになった私はセルフレジはもちろん使いませんがユニクロのは便利だなと思う。

    セルフレジ混んでて、有人カウンター行ったらセルフレジ案内されるのは意味わからんけど。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/06(木) 19:44:12 

    ユニクロ方式を導入出来ないのだろうか?

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2025/03/06(木) 19:44:17 

    不自由にはなっているよね
    スキャンミスが起こりやすく結局セルフレジでも渋滞しているし
    対応する店員さんは悪くない、でも会計のシステムとしては無理がある

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2025/03/06(木) 19:44:33 

    >>43
    20年位前だからだいぶ精度良くなってるだろうけど、小銭貯金金額数えて銀行のATMに持って行ったら少ない金額表示されたの数回経験してるから今でもああいうのは信用してない
    小銭入れた金額把握してる

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/06(木) 19:46:02 

    近所のスーパーはセルフレジ10台あるから、並んでもすぐ進んでそんなに待たなくてすむ。有人レジだけだと結構待つことあったからセルフあるほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/06(木) 19:47:34 

    >>26
    セルフレジが埋まってると残りの客の対応を店員がやるんだけど、店員対応の方が早いからちょっとモヤる。自分は先にセルフレジで必死に会計してるのにw

    +15

    -2

  • 462. 匿名 2025/03/06(木) 19:48:19 

    たいした手間じゃねえだろ!

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/06(木) 19:49:26 

    >>15
    たまにコンビニ行くと空いてる時間のせいかセルフしまってるんだよね
    だからコンビニセルフって経験した事ないんだけどそれで上乗せされるのはないわー

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2025/03/06(木) 19:49:56 

    好きなようにカゴに入れられるし、セルフレジ一択。たまに食材雑に扱う店員さんや、不潔な店員に袋に入ってない野菜とか触られたくない。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/06(木) 19:49:56 

    >>43
    まずとりあえずバーと入れない
    有人でもセルフでもお金入れる前に自分の手元で確認してからいれるよ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/06(木) 19:51:19 

    やはりスーパーでレジ係として働いてる方は、プライベートではセルフレジ派ですか?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/06(木) 19:51:22 

    >>31
    あとポイントもじっくり確認出来るよね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/06(木) 19:52:27 

    セルフレジ、ちょっと楽しいけどなw
    困ったら店員さんすぐに来てくれるし

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/06(木) 19:53:07 

    >>1
    この話は本当なの?
    都内の郊外に住んでいるものですが、近くのイオンや西友などは有人レジは最近ガラ空きで、殆どの人が自動レジに行っています
    確かにお昼の時間帯は自動レジになれないお年寄りが多いですが、段々減ってきていますよ

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2025/03/06(木) 19:54:40 

    >>328
    違うよ……
    UNIQLOがレジ特許持ってるから(買ったから)他の店へは、あのレジ卸せないのよ。
    製造してる企業が、最初他の店にもレンタル卸してたけど、ファーストリテイリングが
    特許権のみならず企業自体を買い取ったから、他の店はもう使え無くなったの……

    専用のバーコードシールのみ小売店買取で、最初スーパーなどでの使用を想定してたから
    レジ計算機?自体はレンタルで、元レジ開発製造会社は、専用バーコードシールの多様化と
    レジレンタルで経営をしようとしてたけど、ユニクロが会社自体を買収したんだよ。

    +2

    -9

  • 471. 匿名 2025/03/06(木) 19:54:48 

    >>385
    横だけど、昔はそういう人でも出来た
    仕事があったって事かな?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:18 

    >>455
    デジモンってまだ人気なんだ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:21 

    >>111
    少し持って帰りたい、にこんなプラスつくの?こわいわ

    +72

    -1

  • 474. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:53 

    セルフの時にバーコードした商品をマイバックに入れると思うけど
    私の場合もう一つカゴ用意してそれにバーコード通した商品いれてる
    バーコード通しながら上手く自分のマイバックに入れられないんだよね

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/06(木) 19:57:30 

    >>468
    自分のペースでやれて、同時にマイバッグに入れることができるから慣れたら自動レジの方がいいかも
    それで気がついたけど、西友の機械よりイオンの方が感度が鋭いと思った
    イオンの方はバーコードがさっと触れるだけでOKだけど西友の機械は感度が鈍い

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/06(木) 19:57:40 

    >>93
    お寿司の醤油とかガリの小分けパックも。今は対策してる所もあるのかな?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/06(木) 19:57:58 

    >>469
    自動レジってユニクロのやつ?
    東京ってやっぱすごいね
    ついにスーパーでも導入されたんだ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/06(木) 19:59:04 

    店員の仕事をやってあげてるなんて思ったことないな笑
    セルフ系すごい使うけどなー

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/06(木) 19:59:11 

    セルフレジの種類にもよるけど、同じ商品を複数買ったのに一つずつスキャンしなくてはいけなかったり、重さを検知するやつは最後に入れたいものを別の所に置いておくだけで商品が入ってないってなるし面倒くさい。商品購入後にレシートのバーコードをピッてしないとダメなやつも財布をしまった後にやるから面倒。有人レジの方が楽だよ。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2025/03/06(木) 19:59:47 

    セルフレジでモタついてるのは圧倒的に女が多い
    何チンタラやってんだ?

    +1

    -3

  • 481. 匿名 2025/03/06(木) 20:01:20 

    >>241
    他人がベタベタ触った商品の方が価値が落ちると思うけどな。素手でくしゃみ押さえた直後にレジで商品触ってる店員を見たことあるよ。なんか身だしなみが不潔な店員もいるし。自分でやった方が安心だと思う。

    +2

    -6

  • 482. 匿名 2025/03/06(木) 20:01:35 

    レジ打ちだけして会計を機械に丸投げも何か不快…
    暇な時くらい会計の仕事したらって思う
    楽になり過ぎだよ、レジ担当

    +1

    -6

  • 483. 匿名 2025/03/06(木) 20:02:29 

    店員さんは仕事だからそんな事思っていないだろうけど
    この人割引品ばかり買うなとかこんなもの買うの!とか
    思われてるのかな?て気にしなくていいよねセルフレジw

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/06(木) 20:02:33 

    キャッシュレスのセルフレジが予想外にどこも空いてることに驚いた
    カード使えない年寄りが多いのか
    クレカ作れない事情持ちが多いのか

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/06(木) 20:03:38 

    この間久しぶりに近くのニトリに行ったら、もう大分前から自動レジになっていたらしい
    受話器みたいなのを商品のバーコードに当てるんだけど、並ばなくていいし早く会計が済んだ
    その後きちんと用意された包み紙や紐、テープで梱包するわけだが、自分でやった方が満足感があると思った

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2025/03/06(木) 20:03:43 

    >>1
    外国のエッセイ集に書かれた中国のレストランの話
    全て携帯電話でのモバイルオーダーと決済、配膳もセルフサービス、厨房もデジタル対応で最低限の人員配置
    食事を食べている人たちも誰も話さず、話し声も聞こえない光景

    中国だからかな?と思ってエッセイを読んでいたけど、世界的に同じ方向に進んでいるのかもね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/06(木) 20:03:47 

    >>23
    最近は夕方の社会人客が多い時間だと有人レジがら空きでセルフレジが行列できてたりする
    有人レジの店員が「こちら空いてますよ」と声出しててもセルフレジの列から移動する人少ない

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/06(木) 20:04:04 

    >>1
    酒もセルフで買えるようになった?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/06(木) 20:05:39 

    >>481
    お客さんで指なめては商品触って触るだけでカゴに入れずまた指なめて商品触るっての繰り返してるお婆さん見たことあります😭
    潔癖症ではないけど吐きそうになった

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/06(木) 20:05:49 

    >>480
    女はカバンから財布を出すアクションがあるから遅いパターンが多い。男はポケットから財布を出す人がほとんどだから、お年寄りでなければ大抵は早い。
    長年接客して数えきれないほど対面してきたから、これは確か。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2025/03/06(木) 20:05:57 

    >>134
    人件費の高騰?🤔

    +8

    -3

  • 492. 匿名 2025/03/06(木) 20:06:17 

    >>469
    うちの近くは夕方から夜中にかけてはセルフレジを含めて混雑しているかな
    勤め帰りの人たちが多い立地だとそうなる

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/06(木) 20:06:34 

    >>15
    人件費かかる分、有料になっても仕方ないよね。
    有人とセルフ両方ある店はそれでいいと思う。
    ただ、セルフ使ってるのに店員さん呼びつけて全部やらせようとする老害とかいそう…。

    +4

    -8

  • 494. 匿名 2025/03/06(木) 20:07:05 

    >>483
    スーパーではないけど値引き品は売れ残ると本当に捨てるだけなのでありがたいですよ

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/06(木) 20:07:06 

    >>1
    セルフレジ導入にもコスト掛るよ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/06(木) 20:07:06 

    >>483
    そうそう、変に気をつかったりして
    それに以前、時たまだけど凄く忙しい時なんて感じの悪い方にぶつかる時もあった

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/06(木) 20:08:31 

    >>490
    スキャンしてる間にお財布出して待ってる人のほうが多いよ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/06(木) 20:08:49 

    セルフレジが面倒だとかメリットがないとかこんなこと考える人がいるんだね

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2025/03/06(木) 20:09:07 

    >>490
    男の人でも財布出してズボンのポケットの小銭、上着のポケットの小銭とかやる人いるからね
    何であんなあちこち入れるんだろw

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/06(木) 20:09:31 

    >>157
    やましい事なんてしてないから、ガッツリ見てもらって大丈夫でーす

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。