-
1. 匿名 2025/03/06(木) 11:27:01
出典:www.moneypost.jp
「年金の範囲内で暮らせています」高齢女性たちのリアルな家計と暮らし 「30代から個人年金」「46才での離婚後に貯金」…老後を支える事前準備 | マネーポストWEBwww.moneypost.jpユーミンさん(仮名、69才)は、神奈川県在住のひとり暮らし。子供はおらず、63才で夫と死別後は愛猫と持ち家に暮らしている。大手出版社の総務部に40年以上勤務し、65才から年金生活となった。現在は無職だ。
ユーミンさんの年金受給額は個人年金と合わせて総額月約42万円。内訳は、厚生年金約18万円、企業年金約14万円、個人年金約10万円。退職金は貯金に回したため、65才以降は働かずに年金だけの生活を送っているが、それでも年に数回、旅行や観劇を楽しめているという。
「35才から老後のことを考えて、個人年金をかけていたのが功を奏しました」(ユーミンさん・以下同)
とはいえ、無駄遣いはしない。食費は節約し、ポイ活にも励んでいる。
+13
-232
-
2. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:02
そりゃ今の老人はいいだろうよ+660
-16
-
3. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:05
26歳私、将来年金で暮らせていけるか不安でたまらないです+222
-2
-
4. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:08
なんだコレ喧嘩売ってんの?◯ねよ+486
-46
-
5. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:17
なんの参考にもならんな
国民年金しかないや+472
-6
-
6. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:18
まだ30代だけど体が動かなくなる前に死にたいと毎日思ってる+179
-2
-
7. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:21
食費8万…+474
-1
-
8. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:34
大手出版社に勤めてたらそりゃそうよね~+277
-2
-
9. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:35
恵まれてる人+275
-2
-
10. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:43
いざとなったら死ねばいいのよ
どうせいつかは死ぬんだし
+85
-3
-
11. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:02
>>3
年金だけでは無理でしょ+97
-2
-
12. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:05
お金の使い方上手いんだなあ。
私は全部旦那に任せてるから旦那いなくなったら不安でしかないわ。
死ぬまで仕事続けるつもりだけどねえ。+6
-30
-
13. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:06
なんだ、ただの自慢か?+300
-1
-
14. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:16
とにかく今からせっせと貯金だよ。誰かや何かのせいにしてたって金は貯まらん。働いて貯める+98
-2
-
15. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:18
笑 40万も収入ある人がどれだけいるのか、40万も生活費がかかる人がどれだけいるのか+395
-0
-
16. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:21
>>1
毎月交際費8万
何に使ってるのかな
毎月、旅行とかかな+168
-2
-
17. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:22
ユーミンさん良い暮らし+72
-0
-
18. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:22
バブル時代に貯めてたら皆んな余裕じゃない?昔の人は+94
-9
-
19. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:24
この人が世間のベースだと思われたら困る
でも今の若い子は目指そうと思えば目指せるよね+112
-4
-
20. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:56
女性一人でここまで貰える人って一握りだよね?+199
-0
-
21. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:11
>>1
トピタイの「年金の範囲で暮らせてます」ってそりゃそうやろ+286
-0
-
22. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:23
ユーミンさん食費節約してて8万円なの?1人分なのに…?
+151
-0
-
23. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:27
高齢女性1人で食費8万かかる?+140
-0
-
24. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:28
これ高齢者叩きトピ?何の参考にもならないし+61
-0
-
25. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:45
そう言えば、昔にいた会社の企業年金が残ってるや
いくらもらえるんだろう+2
-0
-
26. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:53
今の高齢者の年金暮らしはまったく参考にならない+82
-1
-
27. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:08
>>11
こんなにいっぱい納めてるのにー(;_;)+15
-0
-
28. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:10
この人自身、頑張って働いてきたのだから妥当じゃない?+29
-8
-
29. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:15
何これ自慢かよ。+60
-0
-
30. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:20
氷河期さん誤解しないでね、年金18万ももらえる人は高収入の人でほんの少しよ+124
-3
-
31. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:24
正社員共働きで2人とも手取り30万くらいはあるから、私が専業主婦や扶養内パートするよりは遥かに貰えると思っておいて良いのかな?
てかそうじゃなきゃ不公平だよね+9
-9
-
32. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:26
この人ぐらいがリアル?
+134
-5
-
33. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:30
年金額すごいね〜+16
-1
-
34. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:32
>>3
少子化と高額医療費制度で、年金は大幅減額でしょう。+24
-1
-
35. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:36
>>1
貯金分差し引いたとしたって使いすぎやろw+71
-0
-
36. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:53
偉いね
若い頃お金全部使って年金も納めて無くて生活保護の老人とかおかしい(病気とか障害は別)+17
-0
-
37. 匿名 2025/03/06(木) 11:31:53
1人で食費8万ってどゆこと??+30
-0
-
38. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:09
>>14
ほんと、できるだけ備えたい。
+7
-0
-
39. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:15
世代間格差で煽ってヘイト集める為の記事?+24
-1
-
40. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:19
子供がいて仕事辞めた人にしてよ+13
-0
-
41. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:21
うちの叔母さんも遺族年金27万も貰ってる
うらやまー+30
-0
-
42. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:23
結構都会だけどふつうに生活費いくらあれば足りるんだろうて思う?家族の人数にもよるしきりがないよねパートは最初はしないとあれかなて思っている+1
-0
-
43. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:26
年金額それだけあったらそりゃ老後も余裕だわ。羨ましい。+25
-1
-
44. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:28
凄いなぁ。現役で働いてるけど手取り13万だよ。個人年金なんて掛ける余裕ないしなんなら年金強制徴収止めて欲しい+61
-2
-
45. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:37
年金に包まれたならきっと
目に映るすべてのことはメッセージ+6
-0
-
46. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:43
年金受給が女性の一般的な給与手取りの倍くらいあるやん。参考にしようがない。+70
-0
-
47. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:50
ユーミンって今年金暮らしなの??
歌手は引退したの?
+0
-10
-
48. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:06
厚生年金と企業年金で32万って、もともとかなり高給だったんだね
全く参考にならん+81
-0
-
49. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:16
>>1
親が亡くなったら兄弟もいないから孤独になる。
安楽死制度お願いします。+18
-1
-
50. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:30
自営の人2人で11万と言ってた
+9
-0
-
51. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:41
うちの60代両親
二人の年金合わせて何とか食べてくだけは出来るかな、ってとこ
食費に8万も使えないし何かあったらなけなしの貯金くずすしかない
もちろんまだ働いてるし
年金世代の勝ち組だねこういう人は+27
-1
-
52. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:52
>>47
笑った+7
-0
-
53. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:58
うちの親、2ヶ月で20万以下よ…+20
-1
-
54. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:23
>>7
交際費8万もすごい+170
-0
-
55. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:30
>>1
すげー
食費、交際費、美容、保険料高すぎてw
嘘っぽなあ+55
-0
-
56. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:45
こんな企業年金もある月額報酬の高い大企業に長年勤めて、個人年金かけられるくらいの余裕のある人なんてそうそういないでしょ。
全然参考にならない。
正社員でも月に手取り20万あるかないかのワープワが世の中に山ほどいる。+47
-0
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:48
>>32
うわ〜リアルー。けどこのご時世ではこの食費では厳しいよね。腹ペコな老後が目に浮かぶわ+57
-0
-
58. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:52
持ち家、大手出版社勤務、子供なし
そりゃ年金で暮らせるでしょうね+19
-0
-
59. 匿名 2025/03/06(木) 11:35:05
>>6
ほんとだよね
これからは早く死んだモン勝ちだよ+29
-0
-
60. 匿名 2025/03/06(木) 11:35:21
元からのお金持ちが高齢者になるとこんな感じなのかな+7
-0
-
61. 匿名 2025/03/06(木) 11:35:46
>>18
バブルって5年も続かなかったんだよ。
バブルの恩恵受けられた人なんてほんの一部だし。
大手出版社に入れた人はバブルの恩恵受けてるだろうけど、そんな人ならどの時代に生きてたとしてもうまく生きてると思うよ。
あなたがバブル時代に就職活動したって大手出版社の総務部には入れないだろうよ。
+24
-12
-
62. 匿名 2025/03/06(木) 11:35:58
>>32
医療費が1000円で収まる間はね+64
-0
-
63. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:02
月収17万で貯金めちゃくちゃできるとかいう本読んだらボーナスは全額貯金!とかあって、もうそもそものスタートが違うから無理
そらボーナス出る会社なら貯金できるだろうよ
なんつーか上部しか見れてない、見ない、見ようとしない世界よね+22
-0
-
64. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:14
ユーミンめちゃくちゃええもん食べるなぁ+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:23
何の参考にもならない年金額
こんな上流ケースを「高齢女性たちのリアル」って記事にされてもな+28
-0
-
66. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:31
>>27
厚生年金でも8年ぐらいで元取れるって聞いたことあるけどね+8
-0
-
67. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:37
>>1
年金42万もありゃ余裕だね
うちは夫婦で年金25万しかないから
交際費や被服費はゼロで地味に生きてくよ
趣味もゼロ、貯金も、住宅費もゼロにすれば
なんとかやっていけるかな+52
-1
-
68. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:52
これって何を話し合うんだろう
みんな将来のお金計画しようって事?+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:10
>>1
食費に8万円?ちょっと多くない?
+36
-0
-
70. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:11
>>23
よこ
外食が多いのかな?
食べる量は減っても質が上がるとか?
アラフィフだけどジャンクなお菓子受け付けなくなってきた
お菓子大好きなのにどうしよう+13
-0
-
71. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:21
>>7
節約してないよね。+135
-0
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:25
>>20
一握りどころか、実感としては一つまみ+61
-0
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:30
>>4
言い過ぎだろ。
今の老人は老人で苦労して生きてきた。
+22
-40
-
74. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:58
>>7
交際費が含まれてるのかと思ったらそっちも8万
生活費まるまる16万で暮らしてる人のほうがいっぱいいる+140
-0
-
75. 匿名 2025/03/06(木) 11:38:00
>>1
ユーミンさん、美容と被服に毎月5万もなかなかだよね+40
-0
-
76. 匿名 2025/03/06(木) 11:38:07
>>3
NISAで長期積立てするといいよ+4
-5
-
77. 匿名 2025/03/06(木) 11:38:45
>>3
同世代で正社員で働いてて年金勝手にもぎ取られてるけど、将来年金暮らしは絶対無理だよな〜と思ってるよ
+18
-0
-
78. 匿名 2025/03/06(木) 11:40:04
69歳で医療費2,000円て。健康だなあ。+11
-0
-
79. 匿名 2025/03/06(木) 11:40:21
>>9
今はね。
1950年代に産まれた人間がずっと巡れてきたと思う?逆に言うとあなたらは産まれた時からからそれなりに恵まれてきてるよ+7
-2
-
80. 匿名 2025/03/06(木) 11:40:34
企業年金て何歳まで。と決められてるからそのうちもっと減ると思う+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/06(木) 11:40:49
全く参考にならなくて草ァァ!+10
-0
-
82. 匿名 2025/03/06(木) 11:41:29
大手出版社で定年まで勤めた人と
そうじゃない人が差があるのは当たり前+7
-0
-
83. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:01
>>27
Youtubeで「年金回顧録」を検索してみな+4
-0
-
84. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:02
これは企業年金と個人年金が大きいね
厚生年金で暮らしてるのかなーと思った+13
-0
-
85. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:17
>>75
53歳の私は衣服何年もゼロだよ。
美容院に3ヶ月に一度、一万円+9
-0
-
86. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:29
>>1
食費8万円ってほぼ外食?
後、一人暮らしで保険料高くない?+18
-0
-
87. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:32
>>8
でも総務だよ
氷河期以降は総務は派遣で使い捨てなのにさ+8
-15
-
88. 匿名 2025/03/06(木) 11:43:03
>>54
私はこれに1番驚いたw貢いでない?ぐらいのレベル+27
-0
-
89. 匿名 2025/03/06(木) 11:43:31
年金の総額月約42万円の単身が「年金の範囲内で暮らせています」って、さすがにはあ?じゃない
これ世帯年収1500万家庭が「給料の範囲内で子供二人育ててます」って言うようなものじゃん
+17
-0
-
90. 匿名 2025/03/06(木) 11:44:54
>>32
医療費もっとかかりそう+36
-0
-
91. 匿名 2025/03/06(木) 11:45:01
>>46
それね。今30代のバリバリ働いてる世代でも月40万稼ぐってかなり高収入だよね。+19
-0
-
92. 匿名 2025/03/06(木) 11:45:04
>>9
本人の努力もあってでしょ。+0
-6
-
93. 匿名 2025/03/06(木) 11:46:20
>>1
なんの参考にもならない。
自慢したいだけやん、チラシの裏にでも書いとけよ!+47
-0
-
94. 匿名 2025/03/06(木) 11:46:34
>>1
受取総額から税金・社会保険料等が引かれてないんですけど?
まるまる貰えないですよね。+7
-0
-
95. 匿名 2025/03/06(木) 11:46:38
>>1
年金生活で貯金まで出来てるの!?+14
-0
-
96. 匿名 2025/03/06(木) 11:47:04
参考にならない。+6
-0
-
97. 匿名 2025/03/06(木) 11:47:04
>>1
美容、衣服など無駄遣いが多いし、光熱費が今の時代では安すぎるけどもっともっと節約して絞れそうだね+7
-0
-
98. 匿名 2025/03/06(木) 11:47:13
この家計簿?の画像だけ見たら松任谷由美がこの暮らししてるみたいになるよw+0
-1
-
99. 匿名 2025/03/06(木) 11:47:29
>>1
2ヶ月分の家計簿かな?+2
-3
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 11:47:49
>>75
美容皮膚科に通うと5万円じゃ足りない+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/06(木) 11:48:07
>>7
年金に2ヶ月に1度だから、2ヶ月分の家計簿なんじゃない?+1
-19
-
102. 匿名 2025/03/06(木) 11:48:12
個人年金ってお得なの?
長生きしないと損?
厚生年金と企業年金の違いは?+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/06(木) 11:48:25
>>6
白血病などのがんになったら、緩和療法を望んでるけど医者は強力治療する前提で話するだろうな。
それは困る。+5
-1
-
104. 匿名 2025/03/06(木) 11:49:40
世界のTヨタで働いていた70くらいの爺さん。年金40万貰えて悠々自適だって。
金はあるけど暇だからと、毎週ソープランド、ゴルフ、外食、デパートで買い物。家を売ってマンションに引越し、息子が家を建てるからと頭金出してあげたり。着ている物も持ち物も派手ではないけど高そうな物ばかり。なんとも羨ましいね。+2
-8
-
105. 匿名 2025/03/06(木) 11:49:52
今、会社で拠出年金やってるとことかは、厚生年金と別に老後にお金貰えるのかな+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/06(木) 11:50:40
>>27
同年代が少ないと一人の負担額は大きくなってしまうんですよー+5
-0
-
107. 匿名 2025/03/06(木) 11:51:31
>>102
個人年金は今入ってもお得ではないと思う。たぶんバブル期の利率が良いやつだと思うよ。企業年金というのは大手企業が独自にやってる年金。厚生年金とは別に会社から年金がもらえる。大手でも本当に良い会社しかやってない。こういう福利厚生も中小企業との違いなんだよね。+19
-0
-
108. 匿名 2025/03/06(木) 11:52:18
何が老後だよ、こんな贅沢な暮らしした事ないよ。食費8万?馬鹿じゃないの?+19
-0
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 11:52:38
元記事の猫を堪能してきた+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/06(木) 11:52:57
>>69
でもこれで食費は節約だってさ。
+15
-0
-
111. 匿名 2025/03/06(木) 11:53:25
>>3
年金だけだと足りないから生保の個人年金とか貯蓄をするんだよ
昔の人もそうして増やしてる+12
-0
-
112. 匿名 2025/03/06(木) 11:53:29
>>1
食費8万って贅沢で草
一人暮らしの平均の2、3倍でしょう+21
-0
-
113. 匿名 2025/03/06(木) 11:53:29
>>1
貯金?保険こんなにかけといてまたさらに貯金?+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 11:54:00
>>30
旦那の年金シュミレーションで試算したら18.5万もらえる想定だった。因みに年収600万でそのくらい+1
-5
-
115. 匿名 2025/03/06(木) 11:54:13
>>1
食費8万とか絶対デブだろこいつ+6
-2
-
116. 匿名 2025/03/06(木) 11:54:39
>>32
水道光熱費が8000円??これほんとなの?+46
-0
-
117. 匿名 2025/03/06(木) 11:55:06
>>1
世の中大半の人が、結局は現役時代の収入で老後が決まるよね。
親が金持ちでもない限りは。
個人年金や貯金の額ってそう言う事だから。+8
-0
-
118. 匿名 2025/03/06(木) 11:55:23
生活苦しいとか愚痴ってるニュースよく見るけど、今の高齢者は年金沢山貰ってるじゃん+7
-0
-
119. 匿名 2025/03/06(木) 11:55:29
>>1
こういったレベルの方が「丁寧な暮らし」が出来るんだよな
もしくは「普通の生活」
結局、お金+21
-0
-
120. 匿名 2025/03/06(木) 11:56:06
>>31
シングルマザーの生活保護と同じ位だな
でも生活保護は医療費から子供の学費まで何もかも無料だし、非課税世帯への給付金も毎回貰えるからこっちの方がいい+0
-2
-
121. 匿名 2025/03/06(木) 11:56:22
>>4
さすが低 脳底辺ガルさん
よくこんな酷いこと言えるな+15
-9
-
122. 匿名 2025/03/06(木) 11:56:51
>>15
40万で年金納めながら一家4人で暮らしてる人いるよね+48
-0
-
123. 匿名 2025/03/06(木) 11:56:55
年金とかもう期待してないからいいよ
ただ、今まで払った分全部返してほしい。
貯金が無くなったらセルフ安楽死するから老後のことなんて考えてない、今を生きるのに精一杯なんだよ!+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/06(木) 11:57:20
貴族の老後だな+8
-0
-
125. 匿名 2025/03/06(木) 11:57:25
知り合いの年金暮らしの女性でJA農協に勤めてた人、自分の年金が月50万以上だそう
社員だけのかなりお得なのがあったんだそう
旦那さんの年金で生活してるから自分のは全部自由に使えるそうでかなり贅沢してて羨ましい+5
-1
-
126. 匿名 2025/03/06(木) 11:57:35
>>71
毎日外食ってことなのかな?
自炊で8万は大食いの人しか行かない気がする+16
-0
-
127. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:10
ユーミンは大丈夫でも大多数のガル民は大丈夫じゃないっての+7
-1
-
128. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:19
>>1
この方は取材受けただけだし叩かれるのは違うと思うけど、記事にした会社は何が言いたいのかわからない+7
-2
-
129. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:23
参考になるかと思ってトピ開いたら
なんの参考にもならなかった。
+5
-0
-
130. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:30
我が家は3人家族だけど、ほとんどの項目がこの人以下の金額で収まってる。
ずいぶん湯水なんだなあと思った。ゆとりある人はそれなりに散財してしまうのかな。最後は高級シニアホームに行けるんだろうな…羨ましい。+0
-0
-
131. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:48
>>1
42万ももらえてるのがすごい
氷河期が働くより貰ってるな+16
-0
-
132. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:50
何を語れば良いかわからん+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/06(木) 11:59:56
貯金もたんまりあって節約しなくてもいいんだろうな。本人は節約してると思ってるところがまた裏山。+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/06(木) 12:00:05
>>8
この記事は嘘だと思う。お友達が有名大文学部卒で出版会社に勤めてもそんなに良くないって話している。何でもそうだけど、国はなぜ嘘だらけの記事を持ってくるだろう?+37
-5
-
135. 匿名 2025/03/06(木) 12:01:29
そりゃこんだけ貰ってたらそうでしょうよ。
普通の人の年金は6万。+3
-1
-
136. 匿名 2025/03/06(木) 12:01:50
>>1
こんな贅沢な暮らしをしてる年金生活者の話聞いてどうしろと?今フルで働いてる私の2倍は貰ってるんですけど。+10
-0
-
137. 匿名 2025/03/06(木) 12:01:59
なんだコレ。
潤沢な年金あればそりゃ丁寧な暮らし出来るわな。
+3
-0
-
138. 匿名 2025/03/06(木) 12:02:00
美容被服に五万!?お金かけてるな+5
-0
-
139. 匿名 2025/03/06(木) 12:02:15
企業年金いいな~
うちみたいな零細には夢のまた夢+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/06(木) 12:02:39
>>4
大手出版社の総務部に40年以上勤務だからかも+46
-0
-
141. 匿名 2025/03/06(木) 12:02:55
食費8万て+2
-1
-
142. 匿名 2025/03/06(木) 12:03:04
>>44
手取り13万なら年金廃止になった方が詰むよ
所得低い人ほど自分で貯金なんて出来ないから死ぬまで貰える年金ありがたいんだけど+24
-0
-
143. 匿名 2025/03/06(木) 12:03:05
今現役の人と70歳前後の人だと比較にならなそう?
よく分からない今後のことは?+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/06(木) 12:03:36
>>134
そんなよくないっていうと思うよ。本当のお金の話は友達にはしないかも+7
-2
-
145. 匿名 2025/03/06(木) 12:04:07
>>107
なるほど
ありがとうございます+2
-0
-
146. 匿名 2025/03/06(木) 12:06:23
>>3
その年齢だと特に長期新ニーサ良いんではないかな
給料の良い会社で厚生年金で働き続けることなど
+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/06(木) 12:06:25
>>1
めっちゃ金持ちやん
もしかして松任谷さん?+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/06(木) 12:06:57
>>75
今30代だからそれぐらいは余裕で使えているけど、年金暮らしになったら厳しいだろうな
年取ってもオシャレできるのは羨ましい
+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/06(木) 12:07:26
勝ち組の話+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/06(木) 12:07:59
>>131
この人は企業年金と自分で現役時代に払ってた個人年金込みなので
現役時代に努力して、堅実に個人年金やらかけてたので
ずるしてる訳でもなく努力した結果の老後だからね+14
-3
-
151. 匿名 2025/03/06(木) 12:08:29
>>1
「とはいえ、無駄遣いはしない。食費は節約し、ポイ活にも励んでいる。」
→食費8万円、交際費8万円
は?
これ書いたライターが世間知らずとかかな?+25
-1
-
152. 匿名 2025/03/06(木) 12:12:48
>>32
ショコラさんも46才で離婚。営業部員で働いて、厚生年金と企業年金を積み立てた
自宅も離婚後すぐに購入10年でローンを完済。65才からは年金を受給しながら2年間パートをして、そのときの給料もすべて貯金
かなり頑張っていると思う+26
-2
-
153. 匿名 2025/03/06(木) 12:12:58
ポイ活なんて節約になるのかよくわからない?+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/06(木) 12:13:32
意外と交際費が多い+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/06(木) 12:14:21
先月は一度も外食してない
先々月は子の誕生日祝いを年金ぐらしの親にしてもらったからタダメシ+1
-5
-
156. 匿名 2025/03/06(木) 12:14:26
アラカン夫婦で持ち家(ローンなし)車一台所有。アラサーの子供二人は既婚と未婚。孫一人。両親ズは5年半前に全員他界。遺産雀の涙。旦那は先月定年でそのまま嘱託で給料下がる。私は児童養護施設でバイト。
来週旦那の退職金入れば貯金総額3000万くらい。
旦那の年金受給までは慎ましく生活する。
私の乳がん術後の薬がめっちゃ高くて医療費月々5万くらい。あと1年服薬。物欲全くなくて風呂リフォーム考えてるところ。100万以内に押さえたい。+4
-4
-
157. 匿名 2025/03/06(木) 12:14:46
>>2
今の老人も、もう削られてきてる方なんじゃない?80代90代ならよいかもしれんが。それでも私が老人になる頃より貰えてるはずだけどね。+22
-2
-
158. 匿名 2025/03/06(木) 12:15:15
42万あれば悠々自適に暮らせる
堅実で憧れだわ+4
-0
-
159. 匿名 2025/03/06(木) 12:16:01
バブル大手企業に勤めていたけど、この時代は結婚、退職を強要されてた時代。こんなの自慢されると「結婚しなきゃよかった」と思う。だから子供には結婚も出産もリスクあると教えてる。少子化推進トピ?+2
-4
-
160. 匿名 2025/03/06(木) 12:18:10
>>151
無駄遣いはしてないのかもよ、
安心安全な美味しいものを食べて交際費もケチらず、不要な物を買わない節約はしてそう、
これくらい出費あるとポイントも貯まるだろうし。
必要ないものや余らせたりはしてないのでは?
ただもう貯蓄する必要がないのだから入る分使い切るでいいので、
この記事は庶民には役には立たないけど、ある程度の資産や年金ある人達向けでは+8
-2
-
161. 匿名 2025/03/06(木) 12:18:49
>>16
美容と被服に5万よ?+27
-0
-
162. 匿名 2025/03/06(木) 12:18:53
>>1
年金受給額が42万って…別世界だよ私には+13
-1
-
163. 匿名 2025/03/06(木) 12:20:57
>>69
1人で食費8万、交際費8万って貴族だわ。+17
-1
-
164. 匿名 2025/03/06(木) 12:22:12
個人年金は保険会社を良く選ばないと倒産もあるよね+7
-0
-
165. 匿名 2025/03/06(木) 12:22:18
>>160>>151>>1
いや、それは分かるんだけど
「食費は節約し」と書いてる
節約の意味が分かってないと思うし、表現として不適当
一人で食費月8万で好きなもの食べてるので無駄遣いしてないはまだ理解出来るんだけど、「節約」はさすがに無い
節約してなかったら10万くらい行くわけで+8
-3
-
166. 匿名 2025/03/06(木) 12:24:54
この時代の人のお宝個人年金が超うらやましい
保険会社はとんでもない商品売ったと思う+12
-0
-
167. 匿名 2025/03/06(木) 12:25:34
>>55
ね、ありえない
40歳の私でさえ服買ってないよ
交際費も5000円しない+6
-2
-
168. 匿名 2025/03/06(木) 12:26:03
>>1
こういう人って親から引き継いだ財産とかもたんまりありそう+7
-1
-
169. 匿名 2025/03/06(木) 12:26:50
>>161
>>16に追加で
>>1この方恐らく酒好きなんじゃないかな?と思う
じゃないと交際費と食費で毎月8万は難しい
高いワインとかを飲んでるのかな、と思ってる+17
-0
-
170. 匿名 2025/03/06(木) 12:28:42
>>2
親世代は逃げ切り態勢だよね+27
-4
-
171. 匿名 2025/03/06(木) 12:28:46
>>2
なんの参考にもならないよね+26
-2
-
172. 匿名 2025/03/06(木) 12:29:24
>>1
トンデモなく優雅だな
へえー+7
-1
-
173. 匿名 2025/03/06(木) 12:30:46
新卒で大手に就職するべし
個人年金積み立てもしっかりやること
てことかね+6
-1
-
174. 匿名 2025/03/06(木) 12:31:09
企業年金に加入してたのに、退職時に一括受け取りにしてしまった
そのままにしてたほうが良かったのか+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/06(木) 12:31:56
>>15
まともに働いても無理な人の方が多いでしょう+8
-1
-
176. 匿名 2025/03/06(木) 12:33:16
>>17
ホンモノのユーミンより良い生活してそうだな+0
-2
-
177. 匿名 2025/03/06(木) 12:33:20
>>1
企業年金と個人年金まで含めて「年金で暮らせてます」って印象操作だろ+10
-0
-
178. 匿名 2025/03/06(木) 12:34:23
母が70歳で1人暮らしだけども。
年金月6万
持ち家 地方
貯蓄8000万で暮らしてるよ。
足りない分は貯蓄から取り崩してる。
私に毎月7万ぐらいくれるw
けっこー余裕あるみたいよ+3
-7
-
179. 匿名 2025/03/06(木) 12:34:30
>>8
企業年金と厚生年金でこんだけもらえるっておかしくないか?そして基礎年金どこに消えた…?+26
-2
-
180. 匿名 2025/03/06(木) 12:38:21
これから離婚した人や
夫が亡くなった人
夫の扶養に入っている人は
将来、年金額が少なくなる
そのために働いてお金を
稼ぐ力を持たないと
生きていられません+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/06(木) 12:38:43
>>44
個人年金も調べたけど会社倒産したら全額返ってこない知って辞めた+3
-0
-
182. 匿名 2025/03/06(木) 12:39:13
>>72
耳かきぐらい?+7
-0
-
183. 匿名 2025/03/06(木) 12:40:15
>>166
だよね
今はお得な商品ない+5
-0
-
184. 匿名 2025/03/06(木) 12:41:36
>>1
美容被服費が毎月約5万円!?
大金持ちじゃん!+6
-1
-
185. 匿名 2025/03/06(木) 12:41:57
バブル期に入った個人年金でかなり貰える人知ってる+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/06(木) 12:42:50
>>159
その時代に結婚せずに定年まで勤務って、かなり周りの目は厳しそう…
+2
-1
-
187. 匿名 2025/03/06(木) 12:42:51
ユーミンなんてふざけたHNにするな!+1
-1
-
188. 匿名 2025/03/06(木) 12:42:57
>>158
42万は大金持ちだよね+3
-1
-
189. 匿名 2025/03/06(木) 12:43:29
子供いないとお金貯められるよ。
仕事も定年まで出来るし。+4
-2
-
190. 匿名 2025/03/06(木) 12:44:32
>>176
本物のユーミンは大富豪だよ
印税で死ぬまで安泰+8
-0
-
191. 匿名 2025/03/06(木) 12:46:06
>>174
税金のこと考えると一括で貰った方がいいときくけどね。+4
-0
-
192. 匿名 2025/03/06(木) 12:49:25
>>1
こんな裕福なのではなく普通の人の取材してよ+6
-1
-
193. 匿名 2025/03/06(木) 12:50:16
この方は結婚してもお子さんがいなかったので、現役時代は夫婦でさぞいい暮らしをしてたんだろうね。+5
-0
-
194. 匿名 2025/03/06(木) 12:55:44
旦那の叔母も独身高収入だったみたいだけど、
みんなにご馳走したり買ってあげたり、
買い物ガンガンして、今、年金生活だけど、
現役時代無駄遣いしまくったせいで、年金多めだけど、精神的に苦しいらしい。
持ち家だけど大都会に住んでるから固定資産税高いと思うし、兄弟と姪から払って貰うのが当たり前になってるから、
お年玉も誰もあげないし(旦那も)
今だに頼られてるよ。
たまにご馳走すると凄く喜ぶ。
ユーミンさんの様に稼いでた時から個人年金やら
貯金に励めばよかったのに。
+0
-2
-
195. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:56
正社員で働き企業年金や個人年金に加入して、老後は国に頼らないでねって事?+1
-0
-
196. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:25
もともと高給取りだったんだろうから全然参考にならない。+1
-1
-
197. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:27
>>101
元記事に1ヶ月分って書いてある+11
-0
-
198. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:33
>>1
8万てめっちゃ食うなー。
+4
-1
-
199. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:59
>>23
単純に30日で割ると1日2666円、ものすごく高い物食べられるわけでもないけど、たぶん庶民の平均より高いよねえ…健康のためにも食費ケチりたくないけどうちは1人月8万なんて無理
質の良い物買ってるのか、外食や配達してもらう物が多いのか+11
-0
-
200. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:15
>>32
慎ましいけど、家賃・水道光熱費がこれで済んでるのはだいぶ安い方だよね
医療費・保険料も少なめな人なのでは
+11
-0
-
201. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:06
>>93
ならないよね。大手勤務で企業年金とかあって月に42万て、現役で働いてる私より全然多い…。零細勤務で厚生年金、個人的にかけてる年金は60歳までであっても300くらい、貯金なし。働けなくなったらどうやって生きていこう。+14
-1
-
202. 匿名 2025/03/06(木) 13:26:06
>>73
80代、90代の世代は苦労した時代の人たちだと思うけど、今の70未満世代ってそんなに苦労したのかな?30代〜の元気な時にバブル景気の世代じゃない?その子供世代が氷河期とかでしんどい気がする+27
-1
-
203. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:12
うちの父親や親戚も「今の若い人は節約節約でなんかみみっちい。もっとパーっと使えないもんかね」と言ってるけど、時代が違うってのが分からないんだよね。
「あんたらが働いてた時の税金の額、今もらってる年金の額、企業年金の額、色々考えて言ってるのか」と問いても「みんなそれなりにもらってんだろ?」で終わり。
団塊世代が古代から続く歴史の中で一番の勝ち組だと思う。+23
-0
-
204. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:36
>>71
「働いてた頃と比べると」なのかな…?+7
-0
-
205. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:37
ものすごく上手くいった裕福な人の例をだされてもね
あぁ良かったね~~~!としか思えんよ+10
-0
-
206. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:05
>>118
こんなに貰ってる人なんてほんの一部でしょ
少なくとも国民年金の人は満額でも月7万いかない+9
-0
-
207. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:11
ユーミンさんの年金受給額は個人年金と合わせて総額月約42万円
+3
-0
-
208. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:25
>>150
よこ、それにしても個人年金除いても月32万は恵まれてるね+13
-0
-
209. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:30
>>178
貯蓄8000万ある方も参考にならないです…+8
-0
-
210. 匿名 2025/03/06(木) 13:58:04
バブル期の人にしては堅実なのではと思う。
同世代で散財して今生活が苦しい人は沢山いる。
企業年金も個人年金も任意だからその時の結果が今にあるだけだし、
この人の選択と時代が良かっただけ。
+5
-1
-
211. 匿名 2025/03/06(木) 14:12:36
ユーミン(松任谷由美)だから印税が入るのかと思った。+2
-0
-
212. 匿名 2025/03/06(木) 14:13:33
私アラカンですが
国の年金破綻は当時から囁かれていたので信用してませんでした。
なので20代に保険の個人年金を掛け始めました。
今、(現在の20代の人が同じ契約をしたら) 同じ内容だと
毎月の掛金が4倍近くなってました。+5
-0
-
213. 匿名 2025/03/06(木) 14:16:54
>>67
うちは20万位だよ~どうしよう+0
-0
-
214. 匿名 2025/03/06(木) 14:18:19
>>209
横
逆に考えると8000万あれば余裕なんか…と
8000万も貯められないけどさ+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/06(木) 14:25:19
>>116
私も>>32と生活費はほぼ同じ。
水道光熱費は平均5000円位 (水道2000円(定額)光熱費3000円)
趣味娯楽にほぼ課金しないので生活費は10万以下で収まっている。
節約はしてるけど無理はしていないつもり。
+5
-0
-
216. 匿名 2025/03/06(木) 14:35:38
うちの親戚のおばちゃんは某大手商社、定年まで働いてた。
退職金はそんなに出ないけど、そのかわり企業年金の額が10万超え。
だけどその分税金や国保の保険料がすごくて、だったら退職金で沢山もらっておき、退職金の控除受けた方が良かったわ、と言っていた
まあそうとはいえ、今はしょっちゅう外食したり旅行したりしてるけど+6
-0
-
217. 匿名 2025/03/06(木) 14:51:12
おもてたんとちがった
まだ貯金する余裕があるんだ
貯金せんでええから、どんどん国内消費に回してくれ
ここまで贅沢な老後は想定外だよ、不要
氷河期世代の私は中年になるまでの苦労が祟ってすでに気力体力が衰えてきて、やっぱり60代70代に生きる活力で負けているわ
月40万円も出費するなんてしんどい
お金使う暇があったらエネルギッシュに使うものなのかな
たまーにこういうエネルギッシュさでまだ働いている老女に「まだまだ若いんだから頑張らないとダメよ!」て発破かけられる事もあるのだけど、今時の若者と同じくもはや老害だなと内心思う
単純に働けば稼げた時代の人ってズレてる+2
-1
-
218. 匿名 2025/03/06(木) 14:58:20
>>93
ほんと、びっくりするほど参考にならん。
企業年金ある上に退職金もバッチリ(そして厚生年金もかなりもらってる)ってどんだけ一流企業にいたのかしらないけど、これを記事にする人って相当ズレてない?。、+18
-0
-
219. 匿名 2025/03/06(木) 15:02:43
30代だけど私パートだから夫婦で20万くらいだと思う。+3
-0
-
220. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:36
>>1
食費は節約って…一人8万円で節約ってどんな食生活してるのさ?+10
-0
-
221. 匿名 2025/03/06(木) 15:14:30
>>205
ねー
よかったですねーとしか言えない+3
-0
-
222. 匿名 2025/03/06(木) 15:37:43
こんなに年金を受け取れる人はかなり少ないのでは。
何の参考にもならないよ。+7
-0
-
223. 匿名 2025/03/06(木) 16:06:29
>>32
食費と光熱費が、昨今の値上りには対応していないのでは。医療費が少ないのは健康で羨ましい。+4
-0
-
224. 匿名 2025/03/06(木) 16:35:15
なんだこのばあさん+4
-0
-
225. 匿名 2025/03/06(木) 17:22:25
>>3
いや、年金だけなら無理よ。だからみんな投資信託やらNISAをやってる+3
-1
-
226. 匿名 2025/03/06(木) 17:41:32
この方の時代の企業年金って年5%以上だったりするんだよ
わしらにゃ無理+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/06(木) 17:50:30
>>215
よこ
電気とガスが3,000円で収まる地域ってどこ?
電気の基本料金だけでも2,000円かかるよね?
暖房使ってなくてガスも契約してない特殊なパターン?
うちは雪がほぼ降らない地域だけど、一人暮らしでどんなに抑えてもこの時期は電気5,000円、プロパンガス5,000円、水道3,500円(定額)で毎月13,500円はかかるよ。
これでもけっこう安い方だと思う。+8
-0
-
228. 匿名 2025/03/06(木) 18:10:29
>>3
年金だけでは暮らしていけないのが日本+3
-0
-
229. 匿名 2025/03/06(木) 18:11:00
>>21
なんなの?この人の年金、、、+4
-0
-
230. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:09
>>1
子なしで、出版社に勤務。
旦那死別
持ち家あり。
旦那退職金後に無くなったのかな?
+2
-1
-
231. 匿名 2025/03/06(木) 18:21:11
>>32
ショコラさんのブログ、老後の生活の参考にと読ませていただいています。
ご自身もおっしゃっていますが、光熱費が少ないのはジムでお風呂を済ませていること。食費が少ないのは外食費を交際費や娯楽費のほうに計上されているからのようです。+11
-0
-
232. 匿名 2025/03/06(木) 18:25:19
>>18
勘違いしてるよ
不動産や株の売買していた人は儲かったり損したりしたけど
当時アラサーだったらボーナスが少し多かっただけで大して恩恵なんか受けてないよ
+9
-2
-
233. 匿名 2025/03/06(木) 18:31:59
>>72
この年代で大企業で何十年も勤め続けられるなんて1%もいないと思う+13
-0
-
234. 匿名 2025/03/06(木) 18:33:30
>>15
こんな稀な例あげて、国民にほら大丈夫でしょ?って思わせたいのかな+15
-0
-
235. 匿名 2025/03/06(木) 18:43:30
クレドのファンデ見に行った時、後期高齢者っぽい綺麗なお婆さんが、いつものセット下さいってスキンケア一式購入してて、あぁ年金多い世代だよねぇと何とも言えない気持ちになった
ファンデは買えなくてギリ予算内の下地を買った+3
-0
-
236. 匿名 2025/03/06(木) 19:02:33
>>1
企業年金も個人年金も一番いい時にかけてたからだよ
69なら現役ど真ん中の頃バブルだし
バブルの前だって今じゃ考えられないくらい金利高かったし
こんな人はほんの一握り+5
-0
-
237. 匿名 2025/03/06(木) 19:02:55
>>1
42万で一人暮らしならそりゃ年金のみで暮らせるだろう
個人年金って受け取れる年数きまってるよね。10年が多かったような。でも75歳で個人年金の10万がなくなって年金32万になっても余裕で暮らしていけるだろう。+6
-0
-
238. 匿名 2025/03/06(木) 19:09:44
>>229
この女性が高給取りだった。だから払った年金額も高かったはず。
企業年金って大きな会社しかない。
普通の人はこの人年齢でも2階建て。この人は企業年金まであったから3階建て。
大企業勤務の人が多い。
なおかつ鎮魂の個人年金もかけてた。
この人、自分の年金が高いから旦那さんの遺族年金は受け取れなかったパターン。
だいたいの共働きの女性は…自分の年金より旦那さんの遺族年金のほうが金額が高くなるから自分の年金より旦那さんの遺族年金を選ぶ。
この人は自分の年金が高かったから旦那さんの遺族年金は受け取らない選択をしてるだろう。+6
-0
-
239. 匿名 2025/03/06(木) 19:10:26
>>238
鎮魂→民間
+1
-0
-
240. 匿名 2025/03/06(木) 19:34:33
>>3
うちに点検に来た19歳のガス会社の社員も同じこと言ってた
せめて20代は楽しんでも罰は当たらないのにって思ったよ+3
-0
-
241. 匿名 2025/03/06(木) 19:43:49
>>152
この人、義父の遺産でローン完済してるのよ。+3
-0
-
242. 匿名 2025/03/06(木) 20:19:28
>>16
飲むのが好きな人なんじゃない?
毎日決まった小料理屋に来てカラオケスナックにいく
高齢者たくさんいる+4
-0
-
243. 匿名 2025/03/06(木) 20:36:48
>>233
結婚すれば退職だし 結婚していなくてもある程度の年齢だと嫌がらせして辞めさせたりしてる
ある部署に年齢高い女性が集まっていたけれど 会社がそれをよしと思わないようで
それぞれ他部署に移転させてた
それをきっかけに辞めて行った人も多かったよ
大企業でも続けることは難しかった時代
+5
-0
-
244. 匿名 2025/03/06(木) 20:38:20
>>241
よこ 旦那さんがいい人で 離婚後に義父の遺産の一部を渡したんだよね+3
-0
-
245. 匿名 2025/03/06(木) 20:40:57
>>237
よこ 以前は生きている間受け取れる民間年金ってあったようだよ
私の母が受け取っている
保険会社は解約させたいみたいで連絡があるようだよ
+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/06(木) 20:52:46
42万とかえげつねぇ額だな。親戚なんぞ1ヶ月4万ないいうてたぞ。+3
-0
-
247. 匿名 2025/03/06(木) 21:28:53
アラカン、専業主婦の私
個人年金かけておかなかったことは後悔している
夫の年金及び企業年金がいいので老後の心配していなかったが
夫が早くに亡くなったら遺族年金だけじゃ暮らせない
ある程度老後資金は用意してあるが、どんなに用意していても貯金て崩す一方になるとあっと言う間に消えていくんだよね
+5
-0
-
248. 匿名 2025/03/06(木) 22:02:36
>>179
ね。この金額2ヶ月分じゃないかと思う。1月40万の年金もらえるひとって軍人(戦争の時の人)とか40年間高給取りの人しかないのは?+7
-1
-
249. 匿名 2025/03/06(木) 22:15:55
42万も貰えなないから参考になりません+2
-0
-
250. 匿名 2025/03/06(木) 22:35:57
>>2
いやいや、全ての老人じゃないよ
このユーミンさんはエリートだから
ほとんど厚生年金と企業年金だよ
出版社だから大卒だろうし、金属40年だとそりゃあ持ってますよ
世代の問題じゃない
同い年でも下流老人はたくさんいる
つい先日も老後もフルで働き続ける男の人のトピがあった+10
-1
-
251. 匿名 2025/03/06(木) 22:36:48
>>55
食費8万円て大食漢だなぁ
+0
-0
-
252. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:19
自分なりに住居費なしで老後一人暮らし30万あればいけるかなと思ってたけど物価高の今時はもっといるよね。自分の将来の年金は月10万もなさそうなのでそれ以外を不動産投資で補うつもりなんだけど今のうちに頑張ってもう少し増やすかな。+0
-0
-
253. 匿名 2025/03/06(木) 23:17:34
>>67
小さい中古戸建てを買うのがいいよ、賃貸より安くつくと思う+3
-0
-
254. 匿名 2025/03/06(木) 23:49:36
>>67
小さい中古戸建てを買うのがいいよ、賃貸より安くつくと思う+0
-0
-
255. 匿名 2025/03/06(木) 23:55:36
>>140
定年まで勤務 子なし 夫いたけど63歳の時死別
個人年金掛けてなくても月32万も年金出るって超勝ち組。30年少し前の個人年金は金利高かったから利子もついてかなり条件良かったと思う。個人年金月10万も貰える。すご。+9
-0
-
256. 匿名 2025/03/06(木) 23:57:12
>>251
外食多いのかも。1日2500円なんてすぐ使っちゃうよ。+1
-0
-
257. 匿名 2025/03/06(木) 23:59:57
>>212
貯蓄型は利息も良かっただろうね。
10年で掛け金倍になるぐらい利息ついてそう。+1
-0
-
258. 匿名 2025/03/07(金) 00:09:53
>>18
何でバブルでそんな得するの?
給料毎年上がるくらいだよ
初任給12万だった+5
-1
-
259. 匿名 2025/03/07(金) 00:40:25
>>1
個人年金若い時からかけてたら
こんなもんでしょ+2
-0
-
260. 匿名 2025/03/07(金) 00:46:30
>>1
厚生年金…
国保もそれぐらいくれよ
なんだよ月6万って‼︎‼︎‼︎+2
-4
-
261. 匿名 2025/03/07(金) 00:48:48
>>167
70近いおじいちゃん、いい社長さんとこで働いてたから企業年金かけてて30万入ってるよ
厚生年金も恵まれてるよね
半分も払ってもらえるんだから+1
-0
-
262. 匿名 2025/03/07(金) 02:15:11
両親のお金無いって、どれくらい信じたらいいんですか?
+0
-0
-
263. 匿名 2025/03/07(金) 02:24:45
>>1
月42万??
年金支給って2ヶ月に一回だよね?
一回の年金日に84万入るって事?
そんな額聞いたことないわ+8
-0
-
264. 匿名 2025/03/07(金) 02:41:43
>>4
なぜ?
大手出版社で40年間高給取りだったんだから、掛け金もたくさん払ってきたんでしょうよ
国民年金じゃなくて厚生年金ね
エリートを妬むのは良くないよ+7
-2
-
265. 匿名 2025/03/07(金) 02:57:07
>>21
42万×12月=504万円
年金にも税金や社会保険料がかかるよね
504万円が年収だったら手取りは450万もいかない(一か月37万)だろうし
504万円が手取りだったら年収は更に多くて600万円くらいだろうし一体どっちなんだろう
+4
-1
-
266. 匿名 2025/03/07(金) 03:02:00
>>1
まあ大企業や年収高い組織のサラリーマン
エリートは、こんなもんだよね
うちの父も月50は貰ってる
厚生年金と積立と個人で
母親と合わせると月80万位になってる
母は専業主婦だけど積立してたから
他に父は週1で仕事してる
役職だからラクに金稼げる
羨ましい+3
-2
-
267. 匿名 2025/03/07(金) 03:21:45
公務員だったり、転職もせずそれなりの企業に勤めていた方は暮らしていけます。+2
-0
-
268. 匿名 2025/03/07(金) 03:23:40
転職しまくり古い賃貸暮らしの年上部下は自分が出来損ないなのに全て国の責任にしてるよ。+3
-2
-
269. 匿名 2025/03/07(金) 03:30:49
>>218
だけどこれが政治家や官僚が見てる世界の人よ。
ある意味超リアル。
こんな世界見てるんだから的外れな政策しか打ち出せないのも納得でしょ。
これ以下の世界は見えないし見たくもないのよ。+2
-0
-
270. 匿名 2025/03/07(金) 04:02:22
食費おおいわ
六万にしなさい+3
-0
-
271. 匿名 2025/03/07(金) 04:42:05
企業年金が大きいね。+4
-0
-
272. 匿名 2025/03/07(金) 04:56:28
>>1
今50歳の私の給料より高い😢+3
-0
-
273. 匿名 2025/03/07(金) 08:50:37
>>41
それって2か月分だと思う
夫の会社50歳の時に定年後のシミュレーション表配られるんだけれど
厚生年金大卒で働いての上限条件クリアしている夫の遺族年金を私が受け取れる金額が13万円ぐらいだったから+4
-1
-
274. 匿名 2025/03/07(金) 09:25:25
>>1
年金で月42万かあ
そんなの月給でももらったことないや
大手すごいね+4
-0
-
275. 匿名 2025/03/07(金) 09:37:04
>>269
すごい横にズレるけど、某宮家の娘たちが早く皇室を出て一般人になりたいって言ってたけど、あの人らがイメージする「一般人」て学習院とかの裕福なクラスメイトとかなんだよね多分。
日本では多くの「一般人」が困窮して進学もままならない、就職しても重税で生活がちっとも楽にならない。そんな人が周りにいないから簡単に一般人になりたいなんて言えるんだよな。
皇族も政治家も、上流の人間てそんなもんかも知れんね。+2
-0
-
276. 匿名 2025/03/07(金) 10:48:21
>>134
大手出版社で編集者やってるけど月収は高いよ
編集者だとしたら個人の能力が低いんじゃないかな
部門にもよるからね
それに一般職の方に聞かれても内情含め正直な月収は話さないよ+3
-0
-
277. 匿名 2025/03/07(金) 10:58:23
>>150
ずるしたなんて一言も言ってないが?
憶測でつっかかれるの怖い+3
-0
-
278. 匿名 2025/03/07(金) 11:25:55
>>30
さらに企業年金もあるし大企業だよね+3
-0
-
279. 匿名 2025/03/07(金) 11:34:03
離婚してるし家賃払ってるし自慢してる感じは受けないな
競争社会で生き抜いて真面目に働いての年金だし生活保護受けてる方とは違う
食費は確かに高いけど医療費かかってないなら世間に迷惑かけてない
いくら景気良い時代でも定年退職まで勤めるのは大変な苦労あったと思う。+1
-1
-
280. 匿名 2025/03/07(金) 11:36:34
>>2
こんなに貰える老人なんてそうそういない
90近いうちの親は年間100万ちょいとだよ
美味しい思いしているのは戦後生まれ以降じゃないの?+4
-0
-
281. 匿名 2025/03/07(金) 12:24:13
マジでクソトピ+0
-0
-
282. 匿名 2025/03/08(土) 08:19:42
医療費が少ないって事は健康なんだよね
健康でたくさん食べて、遊んで、経済回してくれてる
凄く羨ましい
病気持ちの私は、食生活も制限あるから、美味しいものたくさん食べる事も出来ないし、体力ないから遊べない、お金はそこそこでいい健康が一番よ!+1
-0
-
283. 匿名 2025/03/08(土) 08:20:56
>>251
良いもの食べてるんだと思う+3
-0
-
284. 匿名 2025/03/08(土) 16:56:26
>>6
でも思ってるだけでシネないでしょ+1
-0
-
285. 匿名 2025/03/14(金) 06:40:41
>>30
氷河期は散々辛酸舐めさせられてきた世代だから、期待してる人は少ないと思う。+0
-0
-
286. 匿名 2025/03/20(木) 12:38:46
>>10
そんな簡単にしねないよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する