-
1. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:04
主は今、GPSと電動鉛筆削りと消しゴムのクリーナーが気になっています
+32
-31
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:16
ランドセル+32
-4
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:53
防犯ブザーとかあると、
親としても安心して学校に行かせられるよねー+23
-16
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:55
女の子なら防犯グッズ
ロリコンが多いからね+13
-13
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 22:20:06
水ダウに松本出てるww+4
-20
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 22:20:19
下敷きはA4が便利+9
-10
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 22:20:42
消しゴムはたくさんいる。+154
-2
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 22:20:49
必要になってから買っても遅くないよ
それでなくても物やプリント類が増えるから+121
-1
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:02
ランドセルの裏側につける汗取りパッド+4
-18
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:06
3枚とか5枚とか吊り下げて売られてるちっちゃいハンカチ
百均でもいい
すぐどっか行く+77
-3
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:12
ノートって必要ですよね?入学前準備の書類に書いてなくて…+7
-2
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:27
鉛筆削りはコードレスが良い+59
-3
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:38
ぞうきん+9
-3
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:55
>>11
学校で一斉購入じゃないかなあ+90
-1
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 22:21:55
>>3
無料配布されない?+71
-2
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 22:22:13
+57
-6
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 22:22:17
>>11
学校で一括購入+11
-1
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:00
おなまえスタンプ+5
-15
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:07
>>11
うちの学校は最初の1冊目は学校支給だったよ。それがなくなったら同じマス目、行数のやつそれぞれ買って下さいって感じだった+140
-3
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:16
>>11
うちの学校は各教科初めの1冊目は配られるって書いてあったよ+6
-2
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:31
>>11
学校で配布される事もあるし、指定があったりするから学校からの指示を待った方がいいよ+42
-1
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:32
お金+1
-3
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:34
予備の傘
忘れて帰ってくることが多いので+83
-1
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:36
>>1
電動鉛筆削りとクリーナーなんかさっきYouTubeで見たなぁ
GPSはbot?使ってる学年が上がって学童行ったり1人で帰宅してスポ少いったりし出してから持たせました+6
-2
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:38
4月はけっこう雨多いよー。登校初日から雨が続くとかよくあるよー。
だから傘や長靴は必ず用意しといた方がいいよ。
カッパは1人でランドセル背負いながら着たり、脱いだり拭いたりしまったりが難しいからあまりおすすめしない。+76
-1
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:45
>>15
どこで?+0
-9
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:47
ニトリの卓上クリーナーいいよ
消しゴムのカスの掃除は地味にストレスだから+12
-1
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:59
>>11
最初は学校が用意してくれるところもあるし、入学式にプリント配られて、授業が始まる日までに買っといてくださいってところもある+3
-1
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 22:24:36
>>11
2冊目から自分で買うよ
何マスとか先生がおたより等で教えてくれると思う+5
-1
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 22:24:39
>>26
学校で貰ったよ+27
-1
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 22:24:42
>>1
消しゴムのカス掃除するやつだよね?
宿題のたびに消しカスめちゃくちゃ出るから、あれは買っておいて良かった
子どもが掃除したくなるみたい+49
-2
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 22:24:44
>>18
シールの方が良くないかな+13
-2
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 22:25:22
>>25
子供4人いて転勤族だから1年生の時に3つの学校を経験してるけど、どこも傘禁止だった+9
-3
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 22:25:32
水筒忘れてくる事があったから2つあった方が安心かな+31
-5
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 22:25:47
>>13
ぞうきん!なんだかんだ必要で100均でたくさん買ってストックしてる!
家でも使えるから無駄にならないし+40
-1
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 22:26:05
消しゴムクリーナーは便利
宿題とかでめちゃくちゃ消しカス量産する
後は名札に付けるクリップ?
服に穴が空いてダメにしてしまうから絶対買う方がいい+9
-1
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 22:26:13
>>26
入学式で黄色い帽子と防犯ブザーもらったよ+28
-3
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 22:26:18
>>32
シールは剥がれるからNG
と説明会で言われてしまったよ+5
-1
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 22:26:21
どこでも学習台。中に勉強道具しまえるし物書きしやすい角度で子供も気に入って6年間使ってたよ。+49
-0
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:05
GPSはBOTがおすすめ。
ボイスメッセージでやり取りできるんだけど、こっちからはスマホのアプリから声でも送れるし文字で打ったのをAI音声で送れる。
+11
-0
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:12
>>1
電動鉛筆削りいるかなあ?案外小さな携帯用鉛筆削りでうちは事足りてるけど、みんな使ってる?+28
-2
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:14
>>18
入園の時にいろんなサイズのスタンプ買ったんだけど、どれも小さめで全然使わなかった。
と思ったら入学準備で算数セットのシールに押すのに最適な大きさたちだった!!買っといてよかった+9
-1
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:30
赤青鉛筆ダースで買った
丸つけとかですぐなくなるしいちいち買いに行くの面倒くさくて
今小5であと3本残ってる+29
-1
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:38
>>36
名札につけるクリップは穴あけずに服につけられるんですか?+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:55
おなまえシール。もちろん記入されたものをオーダーメイド。いくらあっても良いよ。持ちもの全部を手書きすると、我が子の名前がゲシュタルト崩壊。+19
-0
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:02
>>12
電動?
買おうかなと思ってるけど、低学年のときは手動の方がいいかなと思ってる+10
-0
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:18
消しゴム、えんぴつはストック買い。+7
-0
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:19
学校から指示されたもの以外でそんなに事前に用意しとかなきゃってのは少ないかも
下手に買っても学校側の指定あったりする事あるし
防犯ブザー、防水の名前印刷したシールシートは後々まで使ったかな+19
-0
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:24
うちはAirTag使ってます!
GPSよりはリアルタイム度は劣りますが、帰ってくるとき見ると安心します。
赤鉛筆や鉛筆、消しゴムは予備たくさんあると良いと思います。すぐなくしたり、折れたりするので😅
消しゴムクリーナー使ってますよ!机の上の掃除に便利です!+18
-0
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:46
>>25
小学生になると長靴嫌がらない?あんまり履いてる子供いないんだよなあ。防水スニーカーとか?+30
-9
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 22:29:41
給食エプロンとかランチクロスとかはノーアイロンでOKのやつ+25
-0
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 22:29:52
>>15
ヨコ
防犯笛は配布されたけど、ブザーは自分で買った+6
-1
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 22:29:53
>>1
うちは全部買って良かった。GPSはボイスが送れるものの方が何かと便利かも。でも位置が分かるだけでも安心感あるよ。+30
-0
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 22:30:17
>>1
うちは電動あっても使わなかった。
筆箱に入れてる小さいやつ使ってた。
クリーナーじゃなく卓上用の小さいホウキとチリトリセットみたいなの使ってる。+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 22:30:34
>>1
電動鉛筆削りは必須
大量の鉛筆と消しゴムも買ってて良かった
あと名前書く欄ありの雑巾10枚くらいストックしといて良かった
+15
-1
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 22:30:42
電動鉛筆削り楽だしいいですよ^_^+2
-0
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 22:30:51
>>11
学校から指定されるし、まだそんなにすぐノート使う機会がないと思う。
連絡があるまで待って。+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 22:30:56
>>25
1年生は傘じゃなくてレインコートしかダメって言われた
みんな廊下にかけておくみたい+13
-2
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 22:31:35
>>6
A4以外の選択肢ある?+5
-3
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 22:32:02
防犯ブザーいらなかった
すぐに取れて音なっちゃうしGPSあるから常に監視できるし+3
-5
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 22:32:08
>>16
横断バッグいいね+40
-0
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 22:32:37
>>38
学用品から衣類迄なんにでもシールを貼って便利だったけど、今は駄目なんですか?
算数セットとか細かいものまで手書き?
洗濯しても食洗器で洗っても傷まない・はがれないシールだったから、卒業後も取れずに貼ったままです。+1
-3
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:16
>>1
全部持ってて使ってるけど、鉛筆削りは電動の高いの買わなくても普通のでいい、削りすぎてすぐ小さくなる
GPSは必要、学校出てどこを歩いているか分かるやつだと安心
クリーナーはあると便利だけどなくても困らない後々買ってもいいと思う+5
-0
-
64. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:19
ポーチポシェット
洗い替えや紛失用に2枚くらい
電動鉛筆削りはあって損なし
ランドセルごと入る雨カッパ
スニーカーはデロデロになるので予備1足あるといい
マスク+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:56
>>16
うん、これは必需品だね、あとは防災頭巾(静岡限定)+49
-0
-
66. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:00
鉛筆の名入れできるやついいよ
+1
-1
-
67. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:04
>>1
ハンカチとティッシュ入れてクリップで止めるポーチ
GPSも持たせてるけど良かった
+15
-0
-
68. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:18
>>1
シューズドライヤー
上履き、外靴を洗って乾かす時にすごく役立ちました。
あと雨で濡れたりした時にも使って、しっかり乾かすと靴内部の雑菌の繁殖を防ぐので靴の中も臭くならないので、本当に助かります。玄関も臭くなりません。
一日中履いて汗を吸い込んだ大人の靴にもおすすめです。
わが家では長男の幼稚園入園の時に入園祝いで頂いて、大学生になっても重宝して使っています。+19
-0
-
69. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:23
>>33
私も転勤族だけど、傘禁止のところは無かったな。
雨なら全員カッパ一択なの?+12
-0
-
70. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:52
>>51
セリアとかダイソーで買えるテロッテロのやつ使ってるわw
アイロン要らんやつー+33
-0
-
71. 匿名 2025/03/05(水) 22:35:06
靴下は色指定なかったらネイビーとか濃いめの色が良い
白は真っ黒になる+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/05(水) 22:35:29
>>18
おなまえスタンプ、幼稚園ではたくさん使ったけど学校入ってからはグンと出番が減ったよ。+5
-2
-
73. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:05
>>1
GPSはまもさーち使ってる
メッセージは送信できなくて機能はシンプルだけど、
設定エリアに入った通知、エリアを出た通知
ボタン長押しするとSOS発信できたり便利だよ。
習い事が終わったらボタン押してもらってお迎えにも使える。+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:19
傘の予備
忘れてきたり、壊れたり、友達に貸したり、なくなったりする。
ないことに、雨の日の朝に気づく。
一年生に大人に傘は大きすぎるから、予備一本いる。+8
-0
-
75. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:25
>>67
自分で作れないからcreemaとかで買ったわ。
女子はもちろん、男子も付けてる。+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:12
コンパクトにたためる薄手ナイロン素材のサブバッグ
ランドセルに入れておくと何かと役立つ+1
-1
-
77. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:22
>>67
これ便利だよね+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:23
>>65
横断バック目立つしいいよね
防災頭巾って静岡限定なんだっけ?+4
-2
-
79. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:48
学校に置いておく折りたたみ傘
早めに買って使いかた教えたよ。+8
-0
-
80. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:58
>>1
クリーナーは使ってる!
ただ子供達はあまりやってくれないので私がやる羽目に😭+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:06
>>69
1年生は全員レインコート+5
-6
-
82. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:07
水筒のショルダーが肩に当たって痛いので、
薄着になる季節までに、ストラップにつけるホルダーを。+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:13
>>38
ええええめんどくさいなぁご苦労様+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:33
いろんな大きさの名前シール
ネットオーダーで記名してもらって購入した。
算数セットやらいろいろな物に貼りまくったよ。+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:51
>>81
うちの学校はレインコート1人もいない
置く場所もない+8
-1
-
86. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:02
>>78
他県でも使ってた気がするけど
全国ではないらしい
防災頭巾は座布団も兼ねてるから無い県は直接椅子に座ってるのかな?+4
-1
-
87. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:05
>>35
フープ付きって言われることあるから、学校によると思うけど、うちは付いてるやつって言われてる。
あとから付けるの面倒だから最初から付いてるやつ買ってる。+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:24
>>84
たくさん作ったけど、使い切らないまま卒業。
さすがに中学生でひらがな名前は使えないかなあ
算数セットは5年前から個人で購入せず、学校で使う時に貸し出しになった。+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:32
>>15
転勤族だけど、今のところ通ってきた学校全部で貰えてる。ありがたいよねー。
長女は入学時と小3の2回ももらった。+16
-1
-
90. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:02
>>50
朝、登校時は雨だったのに、体育の時間は晴れちゃって、ぬかるんでても平気で校庭で体育でやるからね…
長靴イヤになるみたい+7
-2
-
91. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:41
>>25
長靴は靴箱に入りにくいらしいからショート丈のレインシューズを買おうかなと思ってる+8
-0
-
92. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:47
>>1
電動鉛筆削りうちは親から入学祝いでもらったけどめちゃくちゃ楽だし子どもも自分で削りたがるから助かってる。手動には戻れない
必要なものというか、個人的に良かったなーと思うのは傘とか雨具を派手な色にすること。うちは女の子だけど真っ赤の傘買った。
マンションの部屋から通学路が見渡せるんだけど雨の日視界悪くても、あウチの子きた!ってすぐわかる。
女の子淡い水色とか紫の選びがちだけど、雨具に限ってはパキッとした原色おすすめ。車からもよく見えるしね+10
-0
-
93. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:10
名前シールを貼るピンセット。
シール注文時に一緒につけてくれる良心的なところもあるけど、無いなら買ったほうが良いくらいめっちゃ使う。
算数のおはじきとか小さすぎてピンセットないと貼れない…。+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:14
>>79
うちも教えた。
安くて小さいのを靴箱に置いてる。
靴箱だと、教室まで取りに戻らなくていいから+2
-2
-
95. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:20
ダイソーの靴下用ラベル。普通に靴下に使っても良いんだけど、学年とクラスを書いて布物に貼っておくと便利。学年変わったらドライヤー当てて剥がして、またその位置にラベルを貼る。セリアにも靴下用ラベル売ってるけどそっちは洗濯するうちに端が剥がれたりボロボロになってきたから断然ダイソーのをおすすめする。+9
-0
-
96. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:23
>>70
こういうやつって、なんか端っこすこしほつれたり縮んだりりしてこない??+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:32
>>46
手動の方が楽しんでやるよね
スケルトンとかあるよ+12
-1
-
98. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:51
靴下アイロンシール
+1
-0
-
99. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:43
推しのクリアファイル+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/05(水) 22:44:20
>>82
creemaなどで買いました。
市販のより、いい色やデザインがあるよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/05(水) 22:44:31
>>1
電動の鉛筆削り、買うなら上から刺すタイプがいいよ。
横から刺すタイプだと支えなきゃいけないから。+4
-3
-
102. 匿名 2025/03/05(水) 22:45:13
>>75
移動ポケットのこと?百均に売ってるよね+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 22:46:21
>>13
一年生の親だけど、この1年間でぞうきん持ってきてって言われたことないよ+3
-5
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 22:47:01
>>67
なにそれ。なんて探すと出てくる?+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 22:47:04
>>37
黄色い帽子ってちびまる子ちゃんみたいなやつ?リアルにかぶる地域あるの?+3
-11
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 22:47:51
子どもの持ち物ではないけど、書き込みスペースが広めの壁掛けカレンダー(できれば3ヶ月見えるタイプ)があると、夫や子ども本人も含め、予定を共有できて便利だよ。
こまごました予定管理が増えるから。
あとはプリントがびっくりするくらい沢山来るから冷蔵庫以外にも磁石で留められるように、マグネットシートをリビングに貼って貼り出すスペースを作るのもオススメです。
+2
-1
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 22:49:14
>>36
名札自体ない。+1
-1
-
108. 匿名 2025/03/05(水) 22:50:19
>>50
嫌がっても靴や靴下汚れるよりマシだから履きな!って履かせてる。+10
-0
-
109. 匿名 2025/03/05(水) 22:50:29
>>105
名古屋市だけど一年生はみんなかぶってるよ。
うちんとこは一年生のみだけど、学校によっては6年生までかぶるとこもある。+11
-0
-
110. 匿名 2025/03/05(水) 22:50:34
>>50
子供の学校の下足場の下駄箱?は一人一人のスペースの高さがないから長靴はものによっては入らない感じ。
柔らかい素材のを折り曲げて入れる感じになる。
だから防水スニーカー買ったよ。
高さがないから水はねはかかるけど下駄箱にちゃんと入るのがやっぱり良くて。+7
-0
-
111. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:04
>>59
B5サイズ多くない?+14
-0
-
112. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:13
>>60
防犯ブザーとGPSって用途違うと思うけど+8
-0
-
113. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:39
>>105
うちは全学年被るし、中学生は自転車乗る時ヘルメットに反射ベスト必須だよ。+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:48
>>3
安心は安心だけど低学年ほどふざけてどこでもビービー鳴らしてる気がする。+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:20
>>103
うちも!幼稚園の時は毎年持ってきてくださいって言われてたから小学校でもそうなのかと思ってたら違った。+2
-1
-
116. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:39
>>81
学校による。同じ市内でもうちは傘オッケーだけど、友達のところは一年生はカッパしかダメって聞いた+7
-1
-
117. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:42
傘の予備。すぐ壊す!!+3
-1
-
118. 匿名 2025/03/05(水) 22:53:48
>>65
ヘルメット通学だったせいか防災頭巾なんてなかった
やっぱ静岡場所によって違うね+3
-0
-
119. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:11
>>6
うちは仮入学での購入品に下敷きもあったよ(A4)市販のよくあるプラスチックのじゃなくて、デスクマット素材の柔らかいやつ。学校によって違うと思うから確認した方がいいよ。+4
-0
-
120. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:26
>>84
算数セット個人で買うシステムなくなったよー+6
-0
-
121. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:41
>>117
男児ね!持って出るたびに壊してたわ…+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:18
>>50
嫌がるかな?うちの子は小1だけど喜んで履くよー。黒のシンプルなやつだけど。ブーツっぽいやつ。+11
-0
-
123. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:03
>>109
そうなんだ!こちら北海道だけど、実物見たことないや。夏はキャップで冬はニット帽をみんな好きなのかぶってる。+4
-0
-
124. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:51
>>110
冬は?スノーブーツ入らなさそう+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:39
消しゴムのストックは充分に
鉛筆はすぐ2Bに変わるかもしれないから
意外と授業で折り紙使うよ+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:40
>>117
壊したことないよ。何してるの?笑+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:14
手提げ袋はちょっと大きめが便利だった。長期休み前にお道具箱持って帰るんだけど通常の大きさだとギチギチで他のものが入れられなかったw+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:48
>>23
傘は消耗品だよね+9
-1
-
129. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:54
>>81
私のところも一年生の間は傘禁止
暑い時は傘使っても良いみたい+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:31
>>18
私もこれおすすめ、幼稚園から小学校でも使った。算数セットの計算カードや数え棒?とか数がハンパないやつはシールよりスタンプが楽。給食セット、ナフキン、体操服とか記名するやつもサイズが合えば全部スタンプ。+8
-0
-
131. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:37
>>102
今あまり見かけないんだよね+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:39
>>112
なにかあれば、喋れるGPS持たせてるからそれで連絡するように言ってある。
喋れない状況だとしても長押ししたら音声録音してくれて自動で送られてくるから。+0
-4
-
133. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:59
>>105
大阪市内の小学校に子供が通ってるけど、全学年黄色い帽子を被ってる。
女子はちびまる子ちゃんのみたいな丸い帽子で、男子はキャップ型だよ。+8
-0
-
134. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:28
>>96
そしたら捨てる(笑)+6
-0
-
135. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:32
>>6
これって何でA4なんですか?
小学校で使うノートはB5だったような覚えがあって、B5を既に買ってしまったんだけど、A4の方がいいんですか?+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:56
>>105
うちの市は黄色帽子からヘルメットに変わったよ(夏は暑いから黄色帽子も可)
3年毎に新しいの配られるし自転車乗る時もみんな使ってる。中学校もそのままヘルメット使ってる。+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:14
>>74
子供会でも学校でも傘配られて自分でも用意してたから入学時点で5本あったけど1年で全部使ったw骨が折れたり、布が破れたり…+2
-1
-
138. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:33
キッズけいたい+1
-1
-
139. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:42
スウィッチ+1
-2
-
140. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:27
>>126
よこ
今小1だけどもう4本目…
傘の危険性については幼稚園児の頃からしつこく注意してたし、下校中の様子をこっそり覗いてみても振り回したり乱暴なことはしてないんだけどね…。
昨日は杖みたいに傘に体重かけててやりすぎたみたいで持ち手の部分がパキッと折れてた。+2
-1
-
141. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:49
>>11
学校によると思いますが、最初は一括購入が多いと思いますし、必ず入学式の日に説明があると思います。うちの子の学校は最初はプリント学習が多かったよ、ノートはすぐには使わなかったのでまだ準備しなくて大丈夫!+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:50
>>7
大人の親指サイズのMONOやエアイン、ストックしてる。あまり大きいと消しにくいらしい。+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:42
>>11
うちは最初学校で配布された。ノートが無くなる頃になると、次は〇マス、〇行のノート買ってくださいってお便りに書いてある。年度途中に指定が変わることがあるから、まとめ買いはしないほうがいい。+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:59
>>38
確かに剥がれる!
鉛筆は入学前に名前入れしてもらってたけど、のちに購入する絵の具とか色鉛筆とかシールにしたけどほぼ剥がれて直書きした!+2
-0
-
145. 匿名 2025/03/05(水) 23:13:58
>>59
普通はノートがB5じゃないかな、、、
キャラクターものとかもB5のばっかり売ってる+6
-0
-
146. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:52
>>132
防犯ブザーって親がいなくても撃退できるようにするためなのでは?
録音や連絡できても親が行く間に連れ去られたら終わりだし+8
-0
-
147. 匿名 2025/03/05(水) 23:17:23
お名前スタンプセット
1年生で使うおはじきとか細かいものにも対応してるやつは買って良かった!!+3
-1
-
148. 匿名 2025/03/05(水) 23:18:01
>>16
静岡県ならではと知った時ビックリした。今はショルダー用の紐もついてるよね。
買うと意外と高い+34
-0
-
149. 匿名 2025/03/05(水) 23:18:23
GPS、botとみてねのもので迷っています
皆どんなものを持たせてるのだろう+1
-0
-
150. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:20
>>104
ポケットポーチ+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/05(水) 23:21:41
>>15
配布されました!
トラック型のやつ。一年生は遊び?でビービー鳴らしちゃうから電池すぐなくなる+5
-0
-
152. 匿名 2025/03/05(水) 23:23:04
>>135
人によると思うけどB5だとノートの隙間に入り込んで見つけにくかったりパッと取り出しにくい、ピタッと合わせないと使えない、からかな
A4だとノートより大きいからすぐに見つかるしページの下に適当にザッと入れても上下のずれを気にせずすぐ使える+11
-1
-
153. 匿名 2025/03/05(水) 23:25:04
>>37
うちはブザーとランドセルカバーだったよ
でもブザーがキモオタの間で小学生アイコンになってるのと同型だったから、変な男に発情されたくなくて違う型のを買って持たせた…+3
-0
-
154. 匿名 2025/03/05(水) 23:28:18
>>23
傘、たぶん間違えて誰かが持って帰って、そのまま返ってこない…+6
-1
-
155. 匿名 2025/03/05(水) 23:29:33
消しゴムをよく無くす子はいっそ100円ショップの切れ端消しゴム大容量(一応それなりの大きさのも入ってるので)を買った方がいい
消しゴムの皮なんてすぐぐちゃぐちゃになるw+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/05(水) 23:30:03
>>124
関西のほぼ雪降らない地域だからスノーブーツで登校はないなぁ。
それもあってか下駄箱のサイズそんなに大きくないの。
運動靴入れて、上の部分が仕切られててそこに上靴を入れる。だから長靴のスペースがない。
豪雪地帯だと違うかもね。+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/05(水) 23:33:57
赤青鉛筆は赤の比率が大きいタイプがおすすめです+19
-0
-
158. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:05
>>2
ランドセルカバー黄色いの配られるけど、透明のランドセルカバー付けてから黄色いカバー付けるとズレなくていいよ(ランドセルと黄色いカバーにによるけど)
ちなみにダイソーで100円で透明ランドセルカバー買えるけど、在庫アプリで見るとかなり少なくなってる。+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/05(水) 23:39:43
予備の靴。ありえないくらい汚れるしサイズも大きくなる。靴下も真っ黒。+2
-0
-
160. 匿名 2025/03/05(水) 23:40:56
育ちの悪い子が妬むようなものは持たせないのが一番+6
-0
-
161. 匿名 2025/03/05(水) 23:41:31
>>44
服を挟んでとめるから挟んでる跡はつくけど穴は空かないよ+6
-0
-
162. 匿名 2025/03/05(水) 23:41:55
靴乾燥機
上靴洗ったあとももちろんだけどほんと雨の日とか水たまりに入ってくるからチャポチャポさせて帰ってくる
履きやすい脱ぎやすい靴しか履かないから帰ったらソッコー乾かす
+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/05(水) 23:42:40
断然、名前シール+0
-1
-
164. 匿名 2025/03/05(水) 23:44:12
>>1
電動鉛筆削り2種類買ったけど、コンセント式はすぐ壊れた。電池式は長持ちしてる でも1ヶ月ぐらいで電池が切れる+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:46
>>59
うちはB5指定だったよ+2
-0
-
166. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:47
>>1
私もちょうどここ数日GPSと電動鉛筆削りのこと調べてた。GPSはbotトークを予約注文した。+0
-0
-
167. 匿名 2025/03/06(木) 00:08:34
>>12
デスクライトもコードレスがいい+1
-0
-
168. 匿名 2025/03/06(木) 00:08:42
>>1
大きいスポーツ水筒は重くて飲みにくいからまだ買わない方がいい
大きい方がいっぱい飲めるよね!って買ったやつは1-2週間で封印して、軽量の500mlくらいの水筒買い直した+4
-1
-
169. 匿名 2025/03/06(木) 00:09:35
ランドセル対応のレインコート
学校にもよると思うけど、うちの子が通ってる小学校は低学年は傘禁止でレインコート推奨でした+3
-0
-
170. 匿名 2025/03/06(木) 00:10:33
>>123
よこ、ニット帽かわいいね、冬寒いもんね
うちは雪降る地域だけどニット帽ダメなんだよなぁ
ツバつき黄ぃ帽だから耳当てもできない+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/06(木) 00:12:00
>>41
うちは手動の鉛筆削りを使っている
電動も買ったんだけど、鉛筆がとがっても止まらなくてずーっと削っていたから手動に変えた+11
-0
-
172. 匿名 2025/03/06(木) 00:24:20
うちはランドセルにカバーをつけてるんだけど、汚れたりして取り替えたい時にサイズがわからなくて困るから、ランドセル買った時に一緒にいくつか買っておけばよかったと思った。1年生のうちは自治体の黄色いのつけるかもだけど。+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/06(木) 00:28:13
>>170
スキー授業とか雪遊びの授業も?ニット帽じゃないと耳とか頭皮寒いだろうね。+1
-0
-
174. 匿名 2025/03/06(木) 00:33:50
キッズフォン
遊び先で怪我したりしてもすぐ迎えにいける+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/06(木) 00:36:29
>>159
靴屋のわごんで見つけたら買いだよね
ワンサイズくらい大きめ
裏の白い上履きタイプと外履きタイプ+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/06(木) 01:36:43
>>131
うちの地元はアピタの子供用品のとこで常に売ってる+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/06(木) 01:42:08
>>3
全然安心できないわ
平和ボケしてるなと思う
小学生に防犯ブザーだけ持たせて一人歩きさせてる国なんて日本くらいじゃないかな普通に危ないし、30年前と変わってないしもっと国全体で防犯対策アップデートしてほしいなと思う
少子化対策だとか子供産めとか言う割にその辺怠ってる。事故や事件に巻き込まれる子供毎年沢山いるのにさ。+19
-1
-
178. 匿名 2025/03/06(木) 01:47:27
>>148
そうなんです!初めて見ました!全国で売って欲しい!+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/06(木) 02:03:11
>>79
うちはランドセルに忍ばせてる!+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/06(木) 02:49:14
>>16
沖縄出身だけど、どこの学校も横断バッグ使ってたから全国的に使ってるもんだと思ってた。
東海に引越してきたけど横断バッグ使う学校ほとんど無いからビックリしたよ。+4
-1
-
181. 匿名 2025/03/06(木) 02:53:13
>>23
学校で登校時の傘と置き傘(折りたたみ)を用意してくださいって言われました。
登校時は降ってなくても下校時に振る時もあるから、あると便利。+11
-0
-
182. 匿名 2025/03/06(木) 02:56:25
>>25
あとスポーツタオルと替えの靴下、靴下入れるレジ袋を持たせてた。
靴下濡れると気持ち悪くて授業に集中できない。+1
-1
-
183. 匿名 2025/03/06(木) 03:38:08
消しカスを吸い込むやつ
卓上掃除機みたいな
+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/06(木) 06:29:54
>>131
こども雑貨売り場でよく見かけるよ
小学生〜高校生向けみたいな雑貨屋さんとか+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/06(木) 06:37:38
>>135
結局、頻繁に使うのがA4サイズだから、B5もランドセルに入ってるけど使わなくなる。うちの学校の場合だけど、学校で配られるドリルがどの教科もA4サイズだから。B5ノートもそのままA4の下敷き使う流れ。はさんだ下敷きがズレてて、ノートに鉛筆で書いた時に段差で鉛筆がガクッとなることもないし、ランドセルや学校の机の中でA4下敷きはB5より探しやすい+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/06(木) 06:42:43
>>1
学校による!
特に公立と私立、国立とかでも全然違うし!
私立は高学年からシャーペンOKなとことか、ランドセル指定とかキッズ携帯可能な場合もあるよね+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/06(木) 06:49:50
>>23
男児はとくにだよね。やんちゃタイプじゃなくても、先端引きずって帰ってくるから先端なくなって穴あくとか、傘さして下校時にやんちゃな子がふざけて傘ぶつけてきて穴あくとか、1年生の頃はいろいろあった。風強い地域だから、風で折れて何度も買い替えになったし、常に予備が2本あった。+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/06(木) 07:04:05
あいうえお表。本でもいいし100均の下敷きとかでもいい。
宿題のたびに「あ、ってどうやって書くの?」って聞かれる。+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/06(木) 07:07:01
ランドセルに付けるカバン
ウチはてぶらんってやつだったけど、色々あるみたい
細々とした手荷物をまとめて、手ぶらで歩けるよ+2
-0
-
190. 匿名 2025/03/06(木) 07:14:38
>>82
水筒を肩に掛けていると転んだ時に臓器損傷の大怪我するから
うちのとこは、ランドセルに入れるか
レッスンバッグで持ち運びになってるよ
+3
-0
-
191. 匿名 2025/03/06(木) 07:16:35
>>131
お受験の時の必需品だからか
デパートとかのお受験売場にもよく並んでるよ
あとは、西松屋+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/06(木) 07:20:47
>>142
筆箱に入らなかったりもするから小さいサイズが良い
どうせ千切るし+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/06(木) 07:23:24
>>27
卓上クリーナーってちゃんと吸えるんだね
いまいち信用してなかったけど机の上消しカスだらけになるし買おうかな+1
-0
-
194. 匿名 2025/03/06(木) 07:44:04
突然言われて困ったモノ
子供用の軍手
地元のダイソーから一時的に子供用軍手が品薄になった+6
-0
-
195. 匿名 2025/03/06(木) 08:03:05
>>7セリアとかで売ってる切れっ端がまとめて売ってるの買ったわ+2
-1
-
196. 匿名 2025/03/06(木) 08:05:57
>>23
普通の傘2本と折り畳み1本で大丈夫でしょうか?
うち男の子でやんちゃなタイプではなく、四年前に買った傘が今でも現役なので、小学生男子は傘がすぐ壊れるとか無くすっていうのがまだ想像ができていない+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/06(木) 08:27:26
>>58
かけておけるのいいね!
びちょびちょのレインコートしまうの大変だもん。+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/06(木) 08:30:39
>>194
これあるね!
1年生のうちって花を植えたりお芋植えたりするので何回か使った!
ゴム引きので合うサイズがあると普通の軍手より安心+3
-0
-
199. 匿名 2025/03/06(木) 08:32:50
>>193
うんいいよ。それと子どもがおもしろがって自分でやってくれるから最高+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/06(木) 08:32:51
>>16
静岡県のお隣の愛知だったけど
地元のそろばん教室のバッグがこの横断バッグだったよ
目立つし、丈夫だし
よく考えられてる+14
-0
-
201. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:32
>>1
消しゴムダースで買っておくと
後々便利だよ+12
-0
-
202. 匿名 2025/03/06(木) 08:51:52
>>1
最近の子供服ポケット無いの多いから
ハンカチティッシュは皆ポーチや
ポシェットしてるよ
(男子も低学年は付けてる子多い)+1
-0
-
203. 匿名 2025/03/06(木) 09:01:16
プリントケース
宿題とかプリント毎日持ち帰ってきてるよ+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/06(木) 09:04:37
ハンカチティッシュポーチ+5
-0
-
205. 匿名 2025/03/06(木) 09:35:38
>>15
私のところは無料配布でなく貸与って形でした
でもすごい安物だから6年間なんて持たないし、結局買い直す子も多かった
卒業時に返却しろとも言われなかったな+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/06(木) 09:57:23
>>41
電動のは削り具合が子供あんまり好きじゃなくて手動のを好んで使ってるよ+4
-0
-
207. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:46
>>41
うちも小さいやつ使ってる
場所取らないし+0
-0
-
208. 匿名 2025/03/06(木) 10:22:01
>>37
アラサーの私が小学校上がる頃に防犯ブザー配られたよ
なんか覚えてる+0
-1
-
209. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:09
>>16
へぇーこんなのあるんだ、いいね!
でも突っ込んで来る車っているんだよね…
+6
-0
-
210. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:41
>>70
写真のチェックのと同じの持ってるわ
シワにならなくて良いよね
買ってからもうすぐ3年だけどほぼノーダメできれいなもんよ+4
-0
-
211. 匿名 2025/03/06(木) 11:20:24
>>204
こういうのは学校の中に持って行ってもいいの?どうやって使うのかいまいちわからないんだよね。校内でポシェット下げるの?+3
-0
-
212. 匿名 2025/03/06(木) 11:32:57
ハンカチ、ティッシュ入れる移動ポケットって必要ですか+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:15
>>46
電動はあっという間に鉛筆が短くなる+4
-1
-
214. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:53
>>204
上着のすそ、スカート、ズボンのゴムにつけてる女子
いっぱいいる
おしとやか系の女子
ガンガン外で遊ぶタイプだから、
こんなの邪魔って1日で使わなくなった
ポケットに詰めるから要らないって
+5
-0
-
215. 匿名 2025/03/06(木) 12:28:43
>>212
娘は欲しがってしてる。息子はしたがらない。+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/06(木) 12:50:55
>>211
ヨコ
ポケットが無かったり小さい服の時に
ハンカチとか入れるのに後付けできるポケット
スカートやズボンのウエスト部分に装着
お受験用のネイビーから、キャラクターものまで
値段も様々
安全ピンしかないものより、画像みたいなクリップタイプの方が個人的に使いやすくておすすめ+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/06(木) 12:52:57
>>105
東京だけど、隣の小学校は6年間黄色い帽子
うちの子の小学校は6年間紺色の帽子
帽子でどこの学校の生徒かを判断できるようにするためっぽい+1
-0
-
218. 匿名 2025/03/06(木) 12:55:07
>>214
小さいハンカチと小さいポケットティッシュならスカートのポケットでも入るし、うちはこういうのは禁止になってるよ
低学年の子とぶつかった時に危ないからって+0
-0
-
219. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:41
>>7
そんなにすぐに無くなるの?+3
-0
-
220. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:48
>>16
横断バッグが当たり前で育った元静岡県民です。千葉県民になり、子供が小学校入学のタイミングで手提げのバッグを横断バッグにしようかと子供に言ったら拒否られました😭+16
-0
-
221. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:12
>>71
名前書けなくない??+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:34
>>158
ランドセルカバーは安いのだと透明なカバーが白く曇って見た目が汚くなってしまう。1年も持たない。
楽天で2年保証って書かれたカバーを買ったけど、何やかんや5年間、白く曇ることも無く綺麗なまま6年生を迎えるよ。+3
-0
-
223. 匿名 2025/03/06(木) 13:26:03
>>41
うちは電動じゃないと考えられない。2秒で終わるし、新品の鉛筆でも5秒で終わる。色鉛筆持ち帰ってきて、何本も手作業でやるなんて無理だ…
食洗機と同じで、使うまでは「別になくていいじゃん」って思うけど、一度使うと戻れないと思うよ。
高いもんじゃないし、私はおすすめする。+8
-1
-
224. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:11
>>7
私も5個はストックするようにしてる。
なくした、落とした、折れた、ちぎった、であっという間になくなるよ。+6
-0
-
225. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:35
>>104
移動ポケット+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:57
>>219
小さいからまじで、すぐにどこか行くよ
特に低学年の子は+11
-0
-
227. 匿名 2025/03/06(木) 13:32:27
>>144
剥がれるから、シール派の人は上からセロハンテープ貼ってって言われた。3年経つけど剥がれてない。+0
-0
-
228. 匿名 2025/03/06(木) 13:49:37
>>7
うち2日に一つはなくしてくる。保護者会行って、机の引き出しあけるとたくさん出てくる+7
-0
-
229. 匿名 2025/03/06(木) 14:10:16
>>206
わかる。早く削れていいんだけど
サピーーーンって芯がトンガって
先がすぐ折れるから、電動あるのに使ってない。邪魔。+1
-0
-
230. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:49
>>7
消しピンで遊ぶから、大きい消しゴムが欲しいって言われたけど、
小さいのしか買ってない。秒で、なくすから。+4
-0
-
231. 匿名 2025/03/06(木) 14:14:56
>>220
これ使いたい+6
-0
-
232. 匿名 2025/03/06(木) 15:19:48
>>41
うちは重宝しました。
手動の鉛筆削りはなんやかんやイベントとかでもらうし
+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/06(木) 15:46:21
>>1
ラップの芯
トイレットペーパーの芯
ティッシュの空箱
今のうちに数個ずつ集めておきましょう+3
-2
-
234. 匿名 2025/03/06(木) 15:47:56
>>1
個人的には低学年は主導がすきよ。
あれ、けっこうコツがいるよね。小さい子は。
6年電動持つかわからないし。+0
-0
-
235. 匿名 2025/03/06(木) 16:07:00
>>86
他県だけどうちもある
幼稚園では頭巾だけ買わされて、小学校ではカバー付き頭巾必要でカバーの存在初めて知った…
幼稚園の使いまわしたいから合うカバーだけ探してるけどめんどい…
だったら幼稚園からカバー付き推奨してくれや…+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:45
水筒使い分け
子どもによるが
夏は1リットル又はそれ以上の水筒
冬は500ミリ以下
おまけに予備も
私、新しいのだして1か月なるかならんかで娘がアスファルトの上にガン!!上部ら辺ダメに
交換きかないタイプだったから
ショックだった
下の子もいるから安い時にストック買ったよw+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/06(木) 16:21:51
予備の
水筒カバー
底は破ってくるし、水筒置き場で誰かのお茶がこぼれてビチョビチョになっている
筆箱
暇な時間で遊んでいる、落書き、破壊+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/06(木) 16:27:38
>>158
キャンドゥの1年間使用したけど問題なかった+2
-0
-
239. 匿名 2025/03/06(木) 16:29:06
電動鉛筆削りは子どものタイプにもよるから必要だなと思った時に買えばいいんじゃないかな うちは筆圧強くくもんとかお絵描きでたくさん鉛筆を使う子ですが、それでも携帯用の手で削るタイプで十分でした 削りにくいとストレス溜まるから削りやすいというレビューの多いものにするといいと思います
+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/06(木) 16:37:54 ID:NCiwdndYfm
帽子
1年に一回なくして帰ってくる
公園とか友達の家とか探すけど行方不明
次の日から登下校の帽子ないと困るから予備があったほうがいい
真夏だと熱中症になってしまうからね+0
-1
-
241. 匿名 2025/03/06(木) 16:41:02
すごく小さい鉛筆削り
マッチ箱くらいのやつあるといいよ
家で削ってくるのが鉄則なんだけど、削り忘れちゃって学校で先生に削らせてもらうの怒られるみたい
ランドセルや筆箱とかお道具箱の中に小さい鉛筆削り忍ばせてる
ピンチのときはこれを使う+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/06(木) 16:46:35
最近は高騰の世の中だから
安いうちに
鉛筆も消しゴム、靴下、自学ノート、手袋、ハンカチ、筆箱、水筒
低学年の間、鉛筆よく落とすから中で芯折れててこりゃ早く短くなるわと実感
でも学校によったら6B→2Bの切り替え早かったりするから気をつけて
+0
-0
-
243. 匿名 2025/03/06(木) 17:12:28
>>241
うちはこれを愛用してます 何個か買ってそれぞれの筆箱に入れてる 数本削ったらパンパンになっちゃうけど削り屑を捨てやすいのが良いです (三菱ユニパレットのポケットシャープナーも持ってるけど、たまった削り屑を捨てるときにパーツがバラけやすいのが難)+0
-0
-
244. 匿名 2025/03/06(木) 17:29:52
>>67
移動ポケットはあったほうがいいね
服のポケットにはハンカチティッシュ入り切らないし
クリップが緩くなるけどダイソーで売ってるから定期的にクリップ交換してる+0
-1
-
245. 匿名 2025/03/06(木) 17:32:53
>>15
うちは、防犯ブザーは交通安全協会、みたいなところからみんないただく。
笛は、マクドナルドから同じくみんなもらったので買うことはなかった。+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/06(木) 17:34:31
>>233
あと空いた小さいペットボトル ヤクルト プリンのカップ 卵のケース
牛乳パック お菓子の空き箱 等
保管しておくと良いかもです+1
-2
-
247. 匿名 2025/03/06(木) 17:37:44
>>155
消しゴムの皮w+2
-0
-
248. 匿名 2025/03/06(木) 18:00:10
>>86
私が子供の頃、足立区の小学校は防災頭巾あったよ。
転校した先の沖縄はなくて座布団とかも特になかった。+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/06(木) 18:03:53
>>157
これ学校によってはだめだよね。
うちの子の学校は危ないからって理由で赤、青それぞれ用意して下さいって言われた。+3
-0
-
250. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:08
>>67
このポーチのこと知らなかった。でも入学してから息子から欲しいと言われて買ったよ。
ただ4年生くらいから使わなくなる子が増えたと聞いた。うちの子はまだまだ使っているけどね。+1
-0
-
251. 匿名 2025/03/06(木) 18:50:29
>>176
>>184
>>191
100均で見ないってことです+1
-0
-
252. 匿名 2025/03/06(木) 18:57:53
>>1
テプラ
布テープもあるし便利!+0
-0
-
253. 匿名 2025/03/06(木) 19:01:52
>>1
安全ピンでつける名札を、服に穴を開けずにつけられるグッズ。
「開かずピンちゃん」ってのがサンリオとかサンエックスとかのカワイイのもあって有名だけど、他にも色々あるよ。+4
-0
-
254. 匿名 2025/03/06(木) 19:07:06
>>43
うちは赤青鉛筆は3年から!+1
-0
-
255. 匿名 2025/03/06(木) 19:09:00
名札クリップ。服に穴が開くのがいやだから。指定名札の針が激太でTシャツぜんぶダメになった。+0
-0
-
256. 匿名 2025/03/06(木) 19:30:15
>>222
ダイソーは2年使っても全然白くならないよ…+3
-0
-
257. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:13
>>65
静岡県限定じゃないですよー!愛媛県の四国中央市も使ってます〜!+0
-0
-
258. 匿名 2025/03/06(木) 20:10:54
>>16
お弁当袋とかミニ横断バックもあるし
蛍光ピンク色のもある
静岡市のマークイズ静岡の近くに会社がある+3
-0
-
259. 匿名 2025/03/06(木) 20:24:41
>>7
箱で買った
なくす、あげる、ちぎる、とにかく行方不明になる
筆箱開けたら違う子の名前書いてある消しゴム入ってたりもする+7
-0
-
260. 匿名 2025/03/06(木) 20:27:05
>>34
水筒は冬用の小さめと夏用の1リットルがあるといいよ
登下校でも飲むから夏は1リットルでも足りない時もあった+0
-0
-
261. 匿名 2025/03/06(木) 20:38:34
>>78
横浜は折り畳みの防災ヘルメットを椅子の背もたれにとりつけてました+0
-0
-
262. 匿名 2025/03/06(木) 20:42:19
>>95
これめっちゃ剥がれない??+1
-0
-
263. 匿名 2025/03/06(木) 21:19:57
>>69
そうだよー
だからランドセルの上からカッパ着る練習したよ+0
-0
-
264. 匿名 2025/03/06(木) 21:24:51
帽子、傘、かっぱ、2つは最低用意しよう
+0
-0
-
265. 匿名 2025/03/06(木) 21:44:25
>>148
肩掛けの紐もついて色んな色の出てない?学生協で見かけた気がする。記憶違いかもしれないけど。
+2
-0
-
266. 匿名 2025/03/06(木) 21:47:54
>>41
手動のや筆箱に入る小さい鉛筆削りで段々加減を覚えて上手いこと削るようになるから電動要らなかった。+1
-0
-
267. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:07
>>1さん
GPSも鉛筆削りも消しカスクリーナーも2学期から持たせたんだけど早く買えば良かったと思った!
GPSは時計がついてればいいのにな〜と思っていたら最近ボットから出たらしい。
GPSは兄弟がいて遊びに行くの大好きで習い事もしてて話すのが好きな娘には合ってたみたい。
鉛筆削りは電動じゃないとうまくできなかった。+0
-0
-
268. 匿名 2025/03/07(金) 01:10:07
>>216
へー!ありがとう!どうやって使うのかいまいちわかってなかったけど買ってみる!でも全国的に学校で許可されてるものなんだろうか?小学校に問い合わせて見ようかな。スカートとかに引っ掛けられるとは知らなかった+0
-0
-
269. 匿名 2025/03/07(金) 02:29:47
>>268
うちの子の学校では禁止だよ 学校に確認したほうがいいね+1
-0
-
270. 匿名 2025/03/07(金) 03:00:46
>>68
すごく絶妙なチョイスのお祝いですね!もう高学年になっちゃったけど欲しいかも。+2
-0
-
271. 匿名 2025/03/07(金) 03:04:58
>>70
セリアでうさぎ柄のこれ系買ったけど、丸2年経っても意外とほつれたりしてないな。乾くのもめちゃ早い+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/09(日) 02:18:44
>>270
高学年からでもおすすめです!
これから中学、高校と成長期は体臭も気になってくるし、運動部なら小学生より運動量も増えて汗の量も増えるし、行動範囲も広がって濡れて帰って来たりすることもあるのでシューズドライヤーは大活躍しました。
置いておくと玄関中が臭くなると言われる男子靴ですが、しっかり乾かすとイヤな臭いはほぼしないです。
シューズドライヤーに靴をセットしてタイマーかけておくだけの放ったらかしなので手間もかからず、数時間で乾いて快適に履けますし、
大人の革靴の臭い対策にもいいので家族中で使えるので本当におすすめです。靴内部のジメジメがなくなるので履いた時の感触も気持良いですよ+1
-1
-
273. 匿名 2025/03/11(火) 13:24:10
こんにちは、小学生の男の子ってなに着てますか?
今幼稚園児なんですけどキャラクターものが好きで
マリオやポケモン服を幼稚園では着てます。
でも小学生でキャラクターものって幼すぎるかな?
みんなどんなの着てるのかな?と思って
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する