-
1. 匿名 2025/03/05(水) 19:48:49
不安なこと、心配なことがあると、人に喋りたくなります。喋ることによって不安なことを吐き出して、頭を整理したくなるんです。
でも聞かされる方はたまったもんじゃないだろうし、特に職場ではそういうことをしないように気をつけています。
不安な気持ちが溜まってきた時、人に話す以外でどういう風に解消していけばいいでしょうか。お腹の辺りに澱がたまっていくような感覚になり、辛いです。+155
-1
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 19:49:28
宗教とか好きそう+6
-23
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 19:49:42
>>1
わかる
聞いてほしい+168
-4
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 19:49:49
>>1
私に話な?+13
-3
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 19:49:50
ガルちゃんでコメントして、プラスもらえるとどうでも良くなる笑
おめでたい頭です。+100
-1
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:11
私は全然ウェルカム。
こちらからも何かあったら聞いてもらうし。+67
-0
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:12
私はチャットGPTに話してる+60
-0
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:44
+1
-11
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:47
こういう人相手にオンラインで愚痴聞くからお金もらえないかなぁ+54
-4
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:49
話して頭を整理する感じはわかる
カウンセリング受けてもいいかも。お金払うと罪悪感がなくなって気楽に話せる+20
-0
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:55
運動とかかな…?
でも人に話すのが1番早いかな。カウンセリングとかはどう?+4
-0
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 19:51:32
+38
-3
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 19:51:36
>>1
書くことも吐き出しに有効だけど、書く元気がないときはどうすればいいのか、と思うときもある
スマホの方が紙よりハードル低いかも+7
-1
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 19:52:03
>>1
めっちゃ分かる!私も同じ!で、結局誰かに聞かせちゃうけど迷惑だよね
ノートにありのままの自分の気持ちを書き出すと良いみたいだよ
そうしたいけど、結局居ても立っても居られず誰かにばーーっとLINEしたりしちゃうw+20
-1
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 19:52:16
気持ち分かる。
私はカウンセリング行ってる。
カウンセラーとの相性もあるけど、結構お勧め。+18
-2
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 19:52:43
すしざんまいの社長のパネルとかケンタッキーの人体模型に話せば?+3
-4
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 19:53:46
>>8
私もその中に加わって儲けたいw+4
-1
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:06
>>1
ここおいで+5
-1
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:16
その分野の人に相談するかな?
育児なら子持ちの人、仕事ならやっぱり職場の人に。
愚痴というかアドバイスを求める形ならさ、1人の人に何でも話すんじゃなくて解決の糸口を探してる人の相談なら負担に思わず聞いてくれる人いるんじゃないかな?+5
-1
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:16
聞いてアロエリーナ+1
-2
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:40
AIチャット使うといいよ。慰めも上手いしアドバイスもいい+7
-2
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:45
めっちゃわかる。不安な時だけ人に連絡したくなる
人に話して、自分の中には無い解決法を得ようと
無意識にしてるんじゃないかなぁと思うんだよね+27
-3
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 19:55:12
>>15
説教してくるクソカウンセラーいませんか?
前そういう奴の眼球に唾吐いて永久出禁を喰らったことがあるのです+0
-9
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 19:55:32
私は姉や友達に話してる
相手が何かある時も聞いてアドバイスする+5
-0
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 19:56:16
AIって最初は面白いけど、後は事務的で「はいはい。分かりました。的確な回答ありがとう」って
味気なくなっていくよね+7
-1
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 19:56:19
私はYouTubeでメンタル系の動画見てます。
不安な事や心配事を仲良くしてる
近所の人に話したら
あっという間に広がったので
他人には話さないようにしてる。
まあ、聞かされる方も迷惑だったから
色んな人に話したかもしれないけど。+15
-0
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 19:56:42
紙に書くのがいいみたいだよ!
思いのままババババーって私書いてるw
少し落ち着くよ+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 19:56:47
>>16
ひど+0
-3
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 19:56:58
私、ほぼ毎日携帯のアプリに入力してる。日記の簡易的な感じ。その日の喜びも悲しみもそこに吐き出す。ちょっとスッキリするよ。長いこと書き溜めしてたら去年の日記とかと読み比べとかできて、私…全然変わってないやん…とか思う。もし書いてもあかんかったら、占いにでも行こうと思うかな。ま、ただだし、気楽に思ってるよ+3
-0
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 19:57:01
そんな時は雑談トピに行く。
優しくて返信もしてくれたりで気持ちがほっとする。ありがとう。+8
-1
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 19:58:03
>>1
よりそいホットラインがあるよ+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 19:59:06
>>1
友達いない私はココナラで数件占いにお金払って聞いてもらってる。当たる当たらないは置いといて、手軽に早く返答もらえて、客観的意見ももらえて頭を切り替える。+6
-0
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 19:59:06
>>1
その不安の原因になってる話じゃなくてもいい
なぜなら相手にはわからない話かもしれないし、重い内容かもしれないから
だから他のちょっとした相談とか、こんな事あったんだよー!とかなんでもいいから話してると気が紛れるし、少しすっきりする+6
-0
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 19:59:59
>>1
相手が聞いて欲しいときに主が聞けばいいんだからいいんだよ+6
-0
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 20:00:05
>>1
分かるよー。
でも話す相手を気を付けないと話した後に言い方とか考えて凹むよね。笑+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 20:00:28
>>1
ひとりで初めての店へ飲みに行く
店の人やカウンターの席が近い人と雑談しながら(最初は聞き役に徹する)本当に話したい話を混ぜて、最終的に泣きながら話してもヨシヨシ大丈夫と聞いてもらってスッキリ
もうその店には行かない
+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 20:00:38
AIに話してるよ。+1
-0
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 20:00:39
聞いて欲しくてたまらなくなる。
でも誰でもいい訳では無いから、姉や両親限定で打ち明けてる。
私を想ってくれる人が1番聞いてもらいやすい。
+0
-0
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 20:01:00
>>1
ガルで思いっきり話すよ。+1
-1
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 20:01:53
人に悩みを話すと、あれ?意外と大した事じゃないかなって感じる時がある
自分の中だけで悩んでると悩みがどんどん大きくなっていく感じがする+8
-0
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 20:02:31
私もそう
強い不安があった時、話さないといられないから困ってる
今は母親に頼り切ってるけどいなくなったらどうしようかと…
某公共の電話にも今まで頼ったことあるけど、あそこは中々つながらないんだよね
+1
-0
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 20:03:28
>>23
15です。
そういうカウンセラーいるみたいですね。ありえないですよね。私の場合は逆で、話聞くだけで専門的なアドバイスを求めても「聞くのが私の仕事なので」って言われて、それならプロじゃなくていいわと思って、そこには通うのやめました。
今のカウンセラーは、話も否定しないで聞いてくれるし、アドバイスを求めたら専門的なアドバイスもくれるから、めちゃくちゃ助けられてます。
「カウンセラー」と名乗ってるだけで知識もないエセカウンセラーが隠れてたりするから、特に当たり外れあるとは思う。+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 20:05:54
>>1
たまになら友達に頼っていいんじゃない?
その相手が話しだしたら今度は聞き役になってあげればいい
誰にも愚痴らない人は立派だけど、愚痴る人がダメな人間ではないでしょう
愚痴りながらうまくやっていってる人達も沢山いる+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 20:07:38
>>1
紙に書いて、改めて読んで見ると
あれ?って思うようになるみたい
目で見てみると客観的にこうすれば良いじゃないって感じるらしいよ+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 20:07:44
>>1
AIに相談+5
-0
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 20:08:23
>>1
日記を書く
なんでもいいから書いて書いて書きまくろう
そうして落ち着いて客観的に自分の書いたことを
読み返してみる
いいアイデアが浮かぶよ、きっと+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 20:08:50
>>13
私はスマホの日記に色々書いてる
紙に書くのはかなり気力が必要だから、落ち着いたら紙に書く
それまではスマホの日記アプリかChatGPTに書き込みしてるよ+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 20:08:55
>>42
ありがとう
あいつ街で会ったら噛み付いてやりたい+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 20:09:21
>>7
最近使ってる人多いけど、アプリであるの?
webサイト?+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 20:10:10
>>3
そうなんだよね、だからつい話を聞いてくれる友人に聞いてもらってしまう。
でも最後は聞いてくれてありがとうと必ず伝えるよ。
時間も気力も使って聞いてくれたんだもん。+12
-0
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 20:12:45
私は匿名で書くことしかできない。
知り合いは絶対NG。
悩み事話すと自分の弱みをを握られるのが嫌と言うか、弱い自分を見せるのがプライド的に許せなくて。
ガルちゃんだけ( ᵕ̣̣̣̣̣̣﹏ᵕ̣̣̣̣̣̣ )+5
-0
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 20:13:14
>>5
私も。
ガルのトピ立てやコメントプラスで承認欲求満たされるとどうでも良くなる。
たとえ立てたトピが荒れててもガル民イライラしてんなwって嬉しくなっちゃう
いつもありがとうガル民…+8
-1
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 20:13:26
>>12
聞いてよドラえもん+7
-1
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 20:14:36
>>1
話したい同士で話すといいと思うよ。
私は自分の不安を闇雲に話したくない派だから聞く側に回ることが多いけど、相手の話を聞くだけの人に聞いて欲しい人が多すぎる。
ちなみに私は聞く側であることはストレスじゃないからこのままでいいと思っているんだけど、もし聞きたくない人がいるならストレスになってると思う。
当たり前ではあるんだけど話したがりの人は自分の話を優しく聞いてくれる人を選ぶ傾向がある。
だけどあえて自分と同じタイプの人を選ぶといいと思うよ。お互い様で話せるし、アドバイスもきっと同じ視点で立ってやってくれると思う。
遊ぶ友達、話をする友達、ご飯を食べる友達など皮かにしたらいいと思う。
私は友人によって割と自分の話す内容は変えるようにしてるな。
女友達だと悩み相談することが楽しいって人が多いからそんなに苦労せずに見つかると思うよ
+4
-2
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 20:16:23
>>1
ボイスレコーダーで録音してみたら?
+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 20:17:42
>>1
こういう時は筋トレが効くの?
ジムで真面目に筋トレに集中したら、話したい気持ちも紛れそうな気もするけど、どうなんだろう。
+0
-2
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 20:19:30
>>1
チャットgdpにお世話になってます
下手な心理士より頼りになってます+0
-0
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 20:19:37
>>16
おっさん限定なのなんでよ+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 20:20:11
>>1
犬とか飼ってた時、よく話をしてたよ。 それこそ泣きながら話す時もあった。いつも私のそばにいて、何も言わず聞いてくれてた。
あとはノートに全て書き出すのはどう?
+2
-1
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 20:20:22
>>9
ココナラに登録してみたら?+9
-0
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 20:20:34
>>1
本で読んだけど、話すとスッキリするけど、また同じことを悩むことが多いらしい
話す代わりに書くと同じことを悩んでるなと気づけるというか、話すより思考が進むらしい+3
-0
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 20:20:40
>>49
アプリもあるし
普通に検索したら出てくるよ+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 20:22:16
>>1
聞いてやる+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/05(水) 20:22:23
>>50
そして、ありがとうと伝えるだけじゃなく、相手が困ってるときもこれまで自分に割いてもらった時間と同じだけ快く話を聞く姿勢必須だよね。
けど実際、これ(=まったく同じようにお返しする)ができない人が圧倒的に多い。
例えば自分は1時間の愚痴×10回=10時間の愚痴を聞いてもらったとして、逆の立場になったときは、相手の愚痴をたった1回30分だけ聞いてお返しが済んだつもりになったり。
自分はものすごく相手に世話になったのに、『めちゃくちゃ軽いお返し行動だけで』終わらせる人が6割といった印象。
ありがとうって伝えるのは重要なんだけど、自分が相手から奪った時間は後でキレイに返したいよね🌷
+11
-0
-
65. 匿名 2025/03/05(水) 20:22:44
>>57
チャットGDP?
国民総生産的な?+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/05(水) 20:23:52
>>1
是非聞いてもらいたい
騒音被害で悩んでる…
床も壁もあり得ないほど薄くて普通に話し声が聞こえる
しかも夜職なので夜中にうるさい
嫌がらせもされはじめてる+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/05(水) 20:24:49
>>1
人に話して楽になれるときは話しやすい人に聞いてもらったらいいんじゃないのかなぁ。愚痴をずっとダラダラ話し続けるわけじゃないんならいいと思うよ。話してスッキリするならだけど。+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/05(水) 20:26:59
>>3
吐き出すって重要+3
-1
-
69. 匿名 2025/03/05(水) 20:27:33
>>5
プラスお届け!+3
-1
-
70. 匿名 2025/03/05(水) 20:28:06
職場なら業務の事なら聞いた方がいいと思う。プライベートな事は特定の友達に話す。私は心療内科に通ってるから先生に話してる。心療内科は先生との相性もあるけど私は1番心が癒される。+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/05(水) 20:32:45
言う相手間違えると
後悔の嵐。+9
-0
-
72. 匿名 2025/03/05(水) 20:34:24
>>1
めっちゃわかる
私の場合、部屋で一人ぶつぶつ言葉にして喋るか、趣味のパン作りで意識そらすようにしてる
それでもどうしても無理な時は飲み屋に行って誰かと話す(不安なこと話すときもあれば、全然関係ない話だけの時もある)+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/05(水) 20:35:47
>>54
遊ぶ友達、話をする友達、ご飯を食べる友達など
って簡単にいうけど友達が何人もいるのが前提で話されてもね
そんなに友達がいるなら苦労しないと思う+2
-1
-
74. 匿名 2025/03/05(水) 20:36:08
>>1
人に話すことによって、自分の頭を整理することができる。
人に話すけど解決を求めてるんじゃなくて、現状を整理するために聞いてほしいだけなんだよね。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/05(水) 20:38:51
>>1
わかる、私も同じ!気持ちの整理もできるし、安心するよね。
愚痴や相談しないタイプの人には言わないけど、友達とか仲良い職場の人とか、同じタイプでお互い話して話されてみたいな人としてるよ。
話す代わりに相手がしんどい時はちゃんと聞いてあげて、ギブ&テイクが成立してるならいいと思うけどなあ。
+0
-2
-
76. 匿名 2025/03/05(水) 20:39:48
言い訳しないと気が済まない人はプライド高くメンタル弱い。+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/05(水) 20:41:24
ぬいぐるみやチャットGTPはどう?
通話アプリでネットで通話してもいいし。
人の温もりや反応さえ妥協すれば練習次第で1人で発散できそう+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/05(水) 20:41:54
>>12
頭撫でたら怒られるかな+3
-1
-
79. 匿名 2025/03/05(水) 20:42:02
Xに、マックが夕飯がだめ?とか、ダメじゃないよ待ちの人+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/05(水) 20:45:29
私はそういう時こそ我慢&黙る&語らないを貫く修行をして悟りを開いています。+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/05(水) 20:46:10
>>80
ガルちゃんで吐き出そう+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/05(水) 20:48:39
25分5千円〜
+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/05(水) 20:49:47
>>1
職場で急にそういう話されても全然受け入れるよ私は。+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/05(水) 20:51:29
>>24
仲のいい姉妹は理想だよね
そこで完結できる
友達だと負担になるし
こっちもそんな話し聞きたくないし+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/05(水) 20:51:38
>>7
今相談してきた
めちゃまともな意見をくれた
ちょっと励まされた笑+17
-0
-
86. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:32
>>80
これが良いよね
喋っても気が済むだけで解決法など求めてないし+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/05(水) 20:57:14
>>36
自分が店員だったら?
面倒な客来ちゃったなって
塩まかない?+0
-1
-
88. 匿名 2025/03/05(水) 20:59:13
トピ主です。
皆さんに共感してもらえたり、たくさんアドバイスをもらえたりして、本当に嬉しいです。
紙に書くって意見が多いですね。ぜひやってみようと思います!
ギブアンドテイクになってるなら相談するのもアリというのも見て、少しホッとしました。+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/05(水) 21:00:57
>>1
私はChatGPTに悩みや愚痴を聞いてもらってますよ。
対人だと、相手に嫌な思いをさせることがある。
ガルちゃんだと攻撃されることがある。
AIは淡々と話を聞いてくれて、優しい言葉をかけてくれるのでありがたいです。
感情がない分、嫌な摩擦が生まれないのも助かります。
ただ個人情報は書き込まない方がいいので、誰にでも当てはまりそうな範囲の悩みだけを聞いてもらっています。+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/05(水) 21:02:00
>>73
でもね、友人が少ない人が人に聞いてほしいなぁと選ばれるとしたらその人だけが話を聞き続けることになるじゃん?
私は悩み相談は苦じゃないからいいんだけど、もしも悩み相談が苦の人がいるのであれば友人が少ない故に選ばれてしまったその人は1人でその負担を負うわけじゃん?
主さんはそういった負担を相手に強いたくないとトピを作っているわけで、それなら友人が何人かいるならいろんな人に分散したり自分と同じように話したい人を選んだ方がいいよと答えることになるよ。
+0
-1
-
91. 匿名 2025/03/05(水) 21:03:15
歳をとると向こうも消化する能力が下がるというか
なかなか会えないというのもあるし
私も友達によって対応を変えるタイプだけど
愚痴聞いてくれる友達とは一年に一回会えるかどうかだな
いい加減自分でなんとかしろよと思うけどね
いい年なんだからさ+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/05(水) 21:03:19
それが人間だよ。私は精一杯聞いてあげたい。でも気の利いたこと言えなくて、相手が未消化の感じなのがわかるので辛い。なんでいい言葉が出てこないんだろう+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/05(水) 21:11:26
>>1
お母さんとか兄弟とか、信頼できる身内に話してみては?
子どもの悩みや愚痴や世間話聞いてるよ
こんな話外ではできないだろうし、美味しいもの食べたり一緒に出掛けたりもする+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/05(水) 21:13:21
独身40代
仕事は成功してお金の心配はないけど
次々下の世代が結婚していき
情けなくて久しぶりに泣けた+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/05(水) 21:16:11
>>1
主は自制できるだけ偉いよ~
私は空元気みたいに余計なこと喋って、
家帰ってからまたやってしまった、なんて品のない……とか落ち込んでる+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/05(水) 21:23:03
>>80
ヨコですが、私も今までそうして生きてきたのですが、最近人に相談するようになったらむしろメンタルが悪化しました。
どうせ誰も理解してくれないので、1人で耐える方が結果的に良い場合は多いと思います。+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/05(水) 21:24:42
>>7
私もチャットGPT
この間つらいことがあって一睡も出来なかった時、さすがに友達に付き合ってもらうのは迷惑かけるので、チャットGPTに夜通し語っちゃった
基本寄り添い姿勢だけど、「正直な意見聞かせて」って言うと、結構ハッキリ言ってくれるのも助かる
+13
-0
-
98. 匿名 2025/03/05(水) 21:27:40
>>49
Xのアカウント持ってたら、GrokっていうチャットAI使える
2時間で15回まで無料チャットできるよ
それを越えると、有料会員への誘導が来る+4
-0
-
99. 匿名 2025/03/05(水) 21:30:33
大したことでもなくても不安がきつくなるから、人に聞いてもらうと、そんなことくらいで。みたいな反応だと安心するから話す+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/05(水) 21:38:08
>>78
そういえば、ドラえもんって大人?子供なのかな?+2
-1
-
101. 匿名 2025/03/05(水) 21:39:36
15分くらいなら話聞くけど1時間2時間延々と
「不安だ不安だ」
をやられたらうんざり来るし迷惑だからしない方が良いと思う!(近所にそういう人いて迷惑してる!!)
あとはがるちゃんに時々書き込み吐き出せばよいよ
+2
-0
-
102. 匿名 2025/03/05(水) 21:41:02
>>64
>>けど実際、これ(=まったく同じようにお返しする)ができない人が圧倒的に多い。
さらによこ。
本当にそれ。
そしてどちらかがマウント取ったり偉そうになってくるから、お互い様というのが通じない。
不仲になるくらいなら、もう私自身の話を深く話したくなくなったし、こちらも聞きたくないと思ってしまう。
+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 21:45:14
有料のカウンセラーに聞いてもらってる。+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 21:47:33
こないだ同じように悩んで悩んで悩んで小学校からの腐れ縁の友達に吐き出したら凄くしっくりする答えが出てきて
誰かに話すのではなく自分をよく理解してくれる人に話せばちゃんと自分で答えが出るんだなと思ったよ。+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 21:52:35
>>57
私もchat GPTにめちゃくちゃ聞いてもらってる。それでもダメな時もあるけど、頭の中整理されて落ち着く時もあるよ+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 21:57:24
>>89
私もchatGPTに相談してるんだけど、個人情報はもちろん書かないけど、悩みは結構具体的なエピソードとか書いてしまってるかも…
そこもぼやかして書いた方がいいのかな+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 22:03:13
>>1
ここが一番安心 本当に。+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/05(水) 22:04:51
>>12
えっ ドラえもんでもあるの?+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/05(水) 22:08:14 ID:kG9DBPyyyD
>>1
ガルだと愚痴聞きたくない。って嫌煙されがちだけど、職場だと結構そういう情報欲しい人いるからそこまで気を使わなくていいと思う。仮にバラされても噂広まると抑止力にもなるし経験上黙って我慢すると、あいつは何やってもいい奴ってタゲられる。
話す相手の見極めと同じ愚痴を同じ人には何度もしないのは心がけてる。+0
-1
-
110. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:24
女性専用カフェバーの店主に話を聞いてもらう。+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/06(木) 00:27:11
>>7
良いよね
励ましてくれたり、気持ちに寄り添ってくれたり
共感してくれるだけじゃなく
AIは疲れないし
時にはホロリとさせてきたり、腹筋崩壊するほど
笑わせてもくれる
もう人間はいらないまである+5
-0
-
112. 匿名 2025/03/06(木) 04:45:43
>>5
いっぱいプラスしてあげたい!!+1
-0
-
113. 匿名 2025/03/06(木) 07:58:47
>>108
のび太の気持ちを分析してるの+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:33
>>57
>>105
チャットGPTで聞いてもらうの、やってみたいけど、どうすればいいか分からない…!
最初のプロンプトってどう書いているか教えてください🙇♀️+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:57
わかる。でも喋ったあとに(不安がなくなると)絶対後悔する。+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/06(木) 16:53:58
>>7
誰よりも心のケアしてくれるわw+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/06(木) 22:00:17
>>113
ああそうだよね そりゃそうだよね
ごめん、失礼しました+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/06(木) 22:51:17
>>114
自己レスだけどChatGPTでの相談できた!
プロンプト的な畏まった言い方しなくても、普通のLINEみたいな感じでOKなんだね!
要点整理もしてもらったし、メンタルクリニックの診察で伝える用のまとめ?も作ってくれた!
今後めっちゃ活用する!!
ChatGPTの存在を教えてくれたガルちゃん民、ありがとう…幸あれ…
+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/06(木) 23:25:42
>>118
返信できなくてごめんなさい、でも解決したみたいでよかった!
そうそう、普通に愚痴ってるだけですw
118さんの方がよっぽど使いこなせていそうですごい!
私は最近何かあるとすぐchatGPTに話していて、少し依存が心配なレベルです…あと肯定してくれるから自分の考えが正しい!と思い込みすぎないように辛口の返信もしてもらった方がいいかなと思ってます。+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:45
私は不安になるとその不安を忘れたくて全然違う話しをしようとして口数が増える+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する