-
501. 匿名 2025/03/05(水) 17:05:30
>>267
財源どこから持ってくるの?れいわみたいな、都合のいいことだけ言うだけ言って、財源は後から増税とか、ほんとふざけんなって話よ。+51
-1
-
502. 匿名 2025/03/05(水) 17:05:39
>>11
さっきスーパ行ったんだけど、一玉199円(税抜)だったよ!
小さかったけど、下がってはきてる。+27
-0
-
503. 匿名 2025/03/05(水) 17:05:45
>>486
うちはビールが必要不可欠な家庭なのでそれをよく知って下さってる所が贈って下さるので サラダ油じゃなくオリーブオイルを頂いた時も嬉しかった+25
-3
-
504. 匿名 2025/03/05(水) 17:07:01
果物は贅沢品!
子どもの頃はいつも食卓に何かしらあったんだけどその頃はもっと安かったのかなぁ。
いちご、ブドウ、梨とかホントに高い!+47
-1
-
505. 匿名 2025/03/05(水) 17:08:03
>>1
VIE DE FRANCE とかいうパン屋さん
駅前にあってちょっと待ち合わせまで時間があったので入ったらまあどれも高くて…
このパンの組み合わせ、サーモンとレタスとクリームチーズだろうな、ってやつがチーズ高いからかポテトサラダに変わってたりした+90
-0
-
506. 匿名 2025/03/05(水) 17:08:04
>>246
出張で行ったおしゃれな街のカフェで一番安いアボカドトーストとコーヒーのセットが880円だった!
た、高い…+32
-1
-
507. 匿名 2025/03/05(水) 17:09:25
>>350
チョコ棒高くなった。買う回数かなり減って家計にも健康にも良いんだろうけど、楽しみが減った😞+46
-0
-
508. 匿名 2025/03/05(水) 17:10:19
>>44
メモ持って買い物してる人増えたし、米売り場前で立ち尽くししてる人も何人も見たよ+101
-3
-
509. 匿名 2025/03/05(水) 17:15:57
>>148
キノコの値段上がってるかもだけど、雪国まいたけの株価は上がっててわいはホクホクだよ。他の日本株はだだ下がってるけどね…
優待が楽しみ。+11
-10
-
510. 匿名 2025/03/05(水) 17:16:01
>>117
私もこの前行ったけど同じ!びっくりしたよー
あれじゃあ少食の人でも10皿くらいいけるんじゃないの?ってサイズだった。食べたいのは1つしか乗ってない高いやつだし(;_;)
しかも子供が食べ盛りになってきてやばい…+45
-1
-
511. 匿名 2025/03/05(水) 17:17:44
>>508
そうそうそう😂お米売場でみんな「えぇ…高い…」って顔になってる。知らないおばさまに高すぎるわよねとか声かけられる。+67
-0
-
512. 匿名 2025/03/05(水) 17:22:15
>>1
果物は買わない
野菜は買う+23
-1
-
513. 匿名 2025/03/05(水) 17:23:40
兎に角お米が高過ぎる。政府の政策が全て裏目裏目どうしてこんなに日本政府は的はずれ何だろう元に戻して。+64
-0
-
514. 匿名 2025/03/05(水) 17:23:53
>>1
原材料費・人件費を商品に上乗せするのは、まぁ分かるんだ
でも、必要性の低いものから買われなくなり
結局は商品離れを起こすと言う負のループ
スーパー側の人件費を上乗せしても買う側の人件費が上がってないから
商品に手がでないのよ
政府の備蓄米の放出を待つかの様に4000円代のコメが詰みあがったまま
やはり政府の景気対策政策が弱いと言わざる得ない+84
-1
-
515. 匿名 2025/03/05(水) 17:24:17
>>10
高いよね
全く買わないです
無駄に思えてしまう+23
-2
-
516. 匿名 2025/03/05(水) 17:27:10
>>499
外食一回、1万くらいする予想でいく+24
-0
-
517. 匿名 2025/03/05(水) 17:27:10
焼き海苔が高くなって、もう我が家のおにぎりには、海苔を巻かないと決めた。+56
-0
-
518. 匿名 2025/03/05(水) 17:29:36
お菓子を買うなら野菜買う
果物買うなら野菜買うみたいになった+63
-0
-
519. 匿名 2025/03/05(水) 17:29:38
>>114
今日ドンキで5k3000円で買えたよ!
祝○○着任セールみたいに書いてたw+16
-0
-
520. 匿名 2025/03/05(水) 17:30:30
サバ2切れ入ってるやつを子供と旦那に焼いて
私は子供のやつの皮と血合のところと米でしのいだりしてて侘しくなる+64
-1
-
521. 匿名 2025/03/05(水) 17:31:26
個人店のケーキ屋さんのケーキが1つ500円オーバーしてる。しかも小さい。それにショートケーキにイチゴが1個乗ってない。
この前駅ビルのケーキ屋で1ピースが1200円だった。それはイチゴをふんだんに使ってたし、少し大きかったからからかもだけど、それでもやっぱり高い。+34
-0
-
522. 匿名 2025/03/05(水) 17:32:37
マック高いって言うけどパン屋さんに比べたら、マックチキンセットとかエグチセットとか安くね?
バーガー、ドリンク、ポテトで500円とか540円
ゆっくり座って食べれるし+57
-1
-
523. 匿名 2025/03/05(水) 17:33:03
>>127
大手スーパーに行くんだけど、1週間に2度5パーセント引きになるからその時しか行かない。ドラストも一品だけ15%引きのクーポン、アプリに毎日入るので1日一品ずつ買う。ケチケチ生活嫌になってきた🥺+57
-0
-
524. 匿名 2025/03/05(水) 17:33:10
75歳の母と買い物してて果物を高いと言いながら毎朝食べたいからと買い、一人だとそう食べないし作るより買う方が安いからと外食したり惣菜や弁当を購入するの見て果物はいつ食べただろう?…惣菜も弁当も家族揃って外食も…と思ってしまった。
果物は装飾品みたいな目で愛でるもの認識の自分が悲しい。+12
-0
-
525. 匿名 2025/03/05(水) 17:33:10
ケーキが高すぎて買えない+21
-0
-
526. 匿名 2025/03/05(水) 17:33:37
>>19
最近、夜の外食をしてない
光熱費に食材の値上げ、外食産業もつぶれるんじゃない?
+134
-2
-
527. 匿名 2025/03/05(水) 17:34:21
>>342
私だ…安い米がないかと立ち尽くすも既にかっさらわれている
近所のスーパー10キロの米も売ってないよ…+15
-0
-
528. 匿名 2025/03/05(水) 17:35:10
>>477
選挙いくしかないよね+37
-0
-
529. 匿名 2025/03/05(水) 17:36:15
>>526
飲食店も赤字になりそうですよね+58
-0
-
530. 匿名 2025/03/05(水) 17:36:50
こんな状況なのに
奨学金に税
退職金に税
車の走行距離に税
遺族年金カット
とか、
海外の子供の給食支援
海外農業活性化へ支援
あいつらマジでなんなん+137
-0
-
531. 匿名 2025/03/05(水) 17:38:17
>>267
基本、無償化ってサイレント増税だからね+41
-1
-
532. 匿名 2025/03/05(水) 17:38:35
>>477
日本は貧困になった+34
-1
-
533. 匿名 2025/03/05(水) 17:38:48
お米、せめてせめて5kg3000円ジャストぐらいになってくれよ…+64
-0
-
534. 匿名 2025/03/05(水) 17:39:33
業務スーパーにくる車が
高級車もズラリ
あの人達は業務スーパーをバカにしていたはず
JAの販売所も凄いことに+44
-0
-
535. 匿名 2025/03/05(水) 17:40:15
>>1
専業主婦です。
ふらっと疲れた時の息抜きにドトールにお茶しに行ってたけど飲んでいたものが高くなり
これから息抜きのお店はマックに変えようかなと思っています。+74
-12
-
536. 匿名 2025/03/05(水) 17:40:28
食べ盛りの思春期の子がいるときつい+12
-1
-
537. 匿名 2025/03/05(水) 17:40:39
>>477
海外も路上生活者増えてるみたいよ
ウクライナ支援してる場合じゃないのよ+74
-0
-
538. 匿名 2025/03/05(水) 17:41:06
>>535
自宅でえーよ+74
-1
-
539. 匿名 2025/03/05(水) 17:43:03
>>11
ほんと今の私にはもやしは神✨+3
-0
-
540. 匿名 2025/03/05(水) 17:43:37
電気、水道、ガス代も値上がり
ガソリンも値上がり
税金値上がり
ひどい話だね+39
-0
-
541. 匿名 2025/03/05(水) 17:44:19
>>526
ランチも値上がり多いよ。
+35
-0
-
542. 匿名 2025/03/05(水) 17:45:27
>>530
議員が帰化人ばかりって本当なのかもと思えてきたよ+89
-1
-
543. 匿名 2025/03/05(水) 17:46:24
>>23
どんなに高くなってもお米だけは好きなブランド買ってる。家族の人数にもよるけど、差額が1か月1万超えることはないし、それくらいの金額で毎日惨めになりたくない。+28
-0
-
544. 匿名 2025/03/05(水) 17:46:27
>>530
自給率が低いんだから 海外農業活性化へ支援しないで国内の農業を活性化しろよ+94
-0
-
545. 匿名 2025/03/05(水) 17:46:40
何もかも高いからきっと病気の人が増えると思うわ
+36
-0
-
546. 匿名 2025/03/05(水) 17:46:51
食料品、明らか値段が上がってるのもあれば、値段が同じでもサイズが小さくなってたり、量が減ったりしてて、やたらインチキ臭くなってる。
+24
-0
-
547. 匿名 2025/03/05(水) 17:47:07
シャネルのマトラッセ100万超え+21
-2
-
548. 匿名 2025/03/05(水) 17:48:44
>>1
そろそろiPhone8から買い替えたいんだけど、高過ぎて路頭に迷ってる
かと言って中古は怖いから嫌だ+46
-4
-
549. 匿名 2025/03/05(水) 17:54:18
>>475
消費税15%って噂あるけど今だって税収最高額なのにまだ足りないってどういう事なんだろう
ばら撒き?+61
-0
-
550. 匿名 2025/03/05(水) 17:54:28
>>537
日本に避難しているウクライナ人 戦争終わっても当分帰らないと7割が回答
一日の2400円の生活費と年間100万円 それ以外にも支援あるよね
金貰えれば帰りたくなくなるわな
+93
-0
-
551. 匿名 2025/03/05(水) 17:54:50
>>338
今はじっっと我慢をして、7月必ず選挙に行き自民・公明・維新を落とす+121
-0
-
552. 匿名 2025/03/05(水) 17:56:20
>>15
カットした千キャベツの方がコスパいいから買ってみたら、なんと中国産!(わずかに日本の産地のキャベツを混ぜてる感じ)
業務スーパーとかならともかくとして、アキダイ(都内のロピアと提携してる八百屋)のキャベツまで中国産なんてショック…
日本のキャベツ高いしね、でも国産食べたいから日本のキャベツに変えたよ…+59
-2
-
553. 匿名 2025/03/05(水) 17:57:08
>>538
お金かかるから完全自宅にしたいんですけどねー
徐々に減らしていく予定です+19
-1
-
554. 匿名 2025/03/05(水) 17:57:19
>>475
横
今の日本はインフレじゃないよ
スタグフレーションだよ+42
-1
-
555. 匿名 2025/03/05(水) 17:58:10
>>95
魚、高いよねー
都内の普通のスーパーだけどブリ三切れ1000円だよ
前はこんなに高くなかったのに
昔の高級スーパー並みの値段になってて買うのに躊躇する+62
-0
-
556. 匿名 2025/03/05(水) 17:58:17
>>272
あり得るよ。
スウェーデン、イギリス、カナダ、ニュージーランド、デンマーク、イタリア、ブラジル、ロシア、…保険料なんて払うシステム自体なく、治療も入院も全て無料
税金を正しく使えば可能+25
-1
-
557. 匿名 2025/03/05(水) 17:58:25
>>548
私もiPhone8で16に買える予定
今、Amazonでティールの在庫が無いから待ってる
2回払いにするよ
Amazonなら6回払いも手数料無料だよ+7
-0
-
558. 匿名 2025/03/05(水) 17:59:13
>>116
昨日イチゴ山盛り250円で売ってたよ。
結構甘酸っぱくておいしかった。+10
-2
-
559. 匿名 2025/03/05(水) 18:00:42
>>8
最近もうパックのカット野菜にしてルよ
+10
-4
-
560. 匿名 2025/03/05(水) 18:01:25
白菜650円
無理や+10
-1
-
561. 匿名 2025/03/05(水) 18:02:13
>>289
日本は稀に見る重税国だと海外から思われ始めている。税金の使われ方も問題ありだし。何とかしなきゃね。いろいろと。+81
-0
-
562. 匿名 2025/03/05(水) 18:02:48
こんなに買えなくてどんどん栄養偏って、体調崩しても高額な医療なら受けずに○ね!でしょ?
成長期の子供さんや、その子を育てる親御さんだって色んなもの食べて健康でいなきゃダメなんだよ!
わたしは子供いないけどさ
そんで自殺防止の為の声明を石破が出してるの見ると、ほんとに許せない気持ちになる+96
-1
-
563. 匿名 2025/03/05(水) 18:02:54
>>452
安いお店ではなくなったよね+7
-0
-
564. 匿名 2025/03/05(水) 18:05:44
>>557
仲間ー!Amazonでも買えるんですね!
Appleから買うなら15か16かなと思いつつ、高いなって躊躇してたところ。
どうせならポイントがつくほうがお得ですよね、8の機嫌をうかがいながら探してみます!ありがとう!+3
-0
-
565. 匿名 2025/03/05(水) 18:06:38
>>540
その税収を老若男女日本人の為に使ってるならまだしもね
海外支援た何に使ってるのか分からないお金が数百兆
まじなめてるわ+71
-0
-
566. 匿名 2025/03/05(水) 18:07:10
葉物が千円+2
-0
-
567. 匿名 2025/03/05(水) 18:07:22
>>474
試してみようかな
トップバリュー イオンちょっと怖い+16
-2
-
568. 匿名 2025/03/05(水) 18:07:40
>>549
立憲は25%必要って言ってるよw+28
-1
-
569. 匿名 2025/03/05(水) 18:08:17
>>32
その通り。
昨今の物価高もパンは自作なら未だ安いし、コメ食は減らしてパスタにすればまだまだ大丈夫。
コメ食は寿司とか、売られてるパンとか、その他高めの食材、これらはこの物価高でも余裕のセレブや準セレブの人達、或いは円安で購買意欲が有る外国人観光客とかの食べ物です。+3
-4
-
570. 匿名 2025/03/05(水) 18:08:31
>>1
パン2個にコーヒーっていうランチメニューで千円近くいくんだ…+44
-0
-
571. 匿名 2025/03/05(水) 18:09:12
>>126
公明もそう思ってるよ
そのために意見が全く違う自民にくっついてたんだから。同胞のために従わないなら離党すると自民を脅して言うことを聞かせました!って駅前でマイクもって叫んでたのを大昔見た
+22
-1
-
572. 匿名 2025/03/05(水) 18:09:27
これだけの税金を取っておきながら水道管は老朽化→水道料金を値上げしますね!って一体どういう事なの?!!
水道も、ガスも、電気も、ガソリンも…
食品だってどんどんと値上がりしていくし、生きていく為に必要なものが全て値上がりしていく中で給与は変わらないのにどうやって生きていけと?(泣)
例え給与も上がったところで税金で取られるだけだし、頼むから所得税をやめるか社会保険料を安くしてくれよ……+71
-0
-
573. 匿名 2025/03/05(水) 18:09:39
業務用スーパーでお得なはずなのに白菜一つ700円になってた笑こわい+11
-0
-
574. 匿名 2025/03/05(水) 18:11:00
>>550
彼らに帰らない権利なんてあるの?
戦争が終わったんだからサポートは終了ですで強制帰国させていいと思う
+94
-0
-
575. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:29
普通のランチで1500円くらい
4000円くらいのを目にするのも珍しくなくなってきた
+6
-0
-
576. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:33
>>547
ブランド品とか昔の値段を知っていると 今の値段ではバカバカしくて買えない
+42
-0
-
577. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:35
>>558
横だけどどこ?
首都圏だけどいちご1パック580円で春だから安くなったのかなと思った+9
-0
-
578. 匿名 2025/03/05(水) 18:13:33
>>3
ビールは買えてないけど発泡酒はこの値上げ騒動で、そこまで値上がりしてない気がする。
+9
-0
-
579. 匿名 2025/03/05(水) 18:13:45
>>8
白菜4分の1で250円って、、、
諦めたわ+71
-0
-
580. 匿名 2025/03/05(水) 18:13:47
>>575
ロイヤルホストに行くと一人3000円はいく
昔ならランチならコース料理を食べられた値段だな+35
-0
-
581. 匿名 2025/03/05(水) 18:14:01
>>544
ネットで見たけど、お米農家の方がJAから収穫量減らせって減田指示の封書が届いたって投稿してたね
どゆことなんだろこれ
日本急激におかしくなってない?+65
-1
-
582. 匿名 2025/03/05(水) 18:14:05
今まで面倒くさそうだからやらなかったけど
色んな値上げキツくなってメルカリ始めた。
結構高い値段で売れて家の中もスッキリして
助かってる。+6
-0
-
583. 匿名 2025/03/05(水) 18:14:19
>>513
日本政府が見てる「国民」は日本人じゃないから
日本人だったら怪しい外人を大量に入れて金をばら撒いて犯罪大国にはしないよ+62
-1
-
584. 匿名 2025/03/05(水) 18:14:26
>>39
親が毎年箱みかん買ってくれる。自分じゃとてもじゃないけだ買えない。、+6
-0
-
585. 匿名 2025/03/05(水) 18:15:19
>>547
>>576
いま175万💦エルメスも
ほんとに上がりすぎ+9
-0
-
586. 匿名 2025/03/05(水) 18:15:55
>>44
子供が小さいし、グズられるより早く買い物すませたいから割とパパっと買ってる
今は体を作る時期だし、自分も倒れられないから健康第一と思って
でも子供巣立ったらチラシ見比べて節約するよ
どうせ老後もお金使う娯楽はできないから、節約を生き甲斐にするわ+45
-3
-
587. 匿名 2025/03/05(水) 18:17:23
>>552
それって表記どうなってるの?+4
-0
-
588. 匿名 2025/03/05(水) 18:18:01
>>150
横
気まずい
仕方なく最安値の小さなもの1個を買う時も、それでさえ気まずい+12
-0
-
589. 匿名 2025/03/05(水) 18:18:02
>>568
立憲野田さんは増税路線だよね+26
-0
-
590. 匿名 2025/03/05(水) 18:19:01
>>580
ロイホそんなにするの🥺
…もうご馳走ですね
10年くらい前だと、3000円のランチってちょっと優雅というかご褒美やスペシャル感があったのに…+10
-0
-
591. 匿名 2025/03/05(水) 18:20:04
米、いつ放出だって?
全然安くならないだけど+19
-0
-
592. 匿名 2025/03/05(水) 18:21:52
>>504
梨、ブドウが高いのはハクビシンとかの獣害対策をあまりしない自治体とかが多いからではないでしょうかね。
ハクビシンやアライグマ、その他の獣害を防ぐのは網は必須でもそれだけでもまだ防止は十分出来ないので結局は駆除が必要。だけどそれを徹底させてない自治体が多い。
こういう自治体って自分の庁舎の建物だけは御殿のように立派だったりするんだけど、地元の農業従事者らが困ってる件には何故か予算配分が少なくて「農民が自分で対応しろ」みたいな感じ。
予算が地元の価値を高める農林水産業ではなくて別に都市部でも有るような建築や設備業に妙に配分されてるから都市部でない地元の意味が無いような結果となる。
変なモニュメントとあかあるのもその指標の一つ。
そう言うエリアに「これから起農でもするために移住しようかな」なんかすると後で大変ですよ。
+12
-1
-
593. 匿名 2025/03/05(水) 18:22:02
>>589
私が見たのは立憲の小西洋之ってやつが、25%じゃないとダメなんです!って泣きながら訴えてたw
この人、言うことなすこと全て本当に頭おかしくて面白いよwさすが立憲だなって思いながら見てるw+57
-0
-
594. 匿名 2025/03/05(水) 18:23:54
>>551
立憲も増税派だからね…+47
-0
-
595. 匿名 2025/03/05(水) 18:24:18
>>581
もう陰謀論とかじゃなくて日本人を殺しにかかっている+69
-0
-
596. 匿名 2025/03/05(水) 18:24:48
>>556
確かデンマークかスウェーデン辺りは日本と同じで高齢者医療の負担額を増やしてる
ブラジルはお金儲けのために民間の救急車まであると報道で知った
イギリスなんて無料はいいけど明らかに体調が悪くても歯が痛くても診察予約に1ヶ月以上待つのなんてザラ
アメリカは個人で保険会社と契約するけど月に払う保険料は1人約6万ぐらいだったと記憶してる
保険加入してても差し歯1本作るのに自己負担10万かかったよ。10年ぐらい前の話だから今はいくらかはわからないけど
海外な医療体制って蓋を開ければ不便で高額なことが多い
今の日本のシステムを守るには多少の保険料の値上げや負担は賛成ではないけど仕方ないと思う+13
-3
-
597. 匿名 2025/03/05(水) 18:25:42
>>565
働いたら負け、って意味がワカル。+20
-0
-
598. 匿名 2025/03/05(水) 18:27:18
>>15
キャベツどころか店行ったら一番に見切り品コーナーに行ってここにあるもので作れるメニュー考える、頭の体操化してる+20
-2
-
599. 匿名 2025/03/05(水) 18:27:57
2年前まで収入良かったから値段見ずに好きなもの買ってて値上げなんかもあんまり興味なかったから気にしてなかったけど、値上げここ最近急激に起こってるの?
それともなんだかんだ前から少しずつあったの?+9
-0
-
600. 匿名 2025/03/05(水) 18:28:34
>>588
スーパーに入っているパン屋さんならなんとか脱出できるけど
独立店舗だと無理かも。+25
-1
-
601. 匿名 2025/03/05(水) 18:31:57
>>528
高齢の方はまだ石破さん責められてて可哀想…とかって言ってる人もいるみたいだから、身近で言える方が日本は誰のせいでこんなに生活が苦しくなったのか教えてあげるのも大切かもね
+46
-0
-
602. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:56
>>9
楽天ポイントで買った笑+9
-0
-
603. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:15
>>587
産地に「中国、ベトナム、千葉…」みたいな感じで書いてあった+16
-0
-
604. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:13
>>243
1人2人暮らしだったらこっち買うよ+9
-3
-
605. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:08
>>556
その通り。
税金を変なムダな事に使ってるから、そのツケを庶民にかぶせて生活を苦しくさせてて、老後不安を増長させ、それで結婚も子供も控える人が増えて少子化が進む。
もともと日本民族を減らす為の政策に過ぎないものが巧妙に実行されてるからだと、多くの国民が気付き始めてるのが今かな。+72
-2
-
606. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:24
>>16
レパートリーなんて少なくなった方が逆に楽になるよ+3
-10
-
607. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:40
買い物の時、精算する度に落ち込む…嗜好品なんか買ってないのにこの値段かーって
あと、四六時中お金のこと考えるようになって、不安で苦しくなる時がある
次は何が値上がるのか、何の税金が高くなるのか、どんな税金を言われ出すのかって つらい
+57
-0
-
608. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:48
>>20
ネットで最近の使用量から来月の請求予想見れるんだけど、今月より使用量少ないのに今月より4000円くらい高くなりそうで、とても嫌な気分+73
-0
-
609. 匿名 2025/03/05(水) 18:39:19
>>1
みんなそんなに買えないもんなの?私は仕事以外は「遊びに行かない、ショッピングしに行かない、外食(飲み会)に行かない」これを守って普段はステイホームしてるから好きな食べ物を買うお金はたくさんあるけどね+3
-20
-
610. 匿名 2025/03/05(水) 18:40:26
>>594
れいわも絶対ダメだしね
自ずと入れる党は決まっちゃうね+24
-0
-
611. 匿名 2025/03/05(水) 18:40:50
お米、ブレンド米買ってみました。
普通に美味しいので問題ないです。+4
-2
-
612. 匿名 2025/03/05(水) 18:42:34
パソナと維新と中国のせい
斎藤知事の兵庫県は外国人の受入推進をパソナに委託、企業魅力発信で | ASEAN PORTAL(アセアン ポータル)portal-worlds.com斎藤知事の兵庫県は外国人の受入推進をパソナに委託、企業魅力発信で | ASEAN PORTAL(アセアン ポータル)コンテンツへスキップニュースインドネシアカンボジアシンガポールタイフィリピンブルネイベトナムマレーシアミャンマーラオスプレスリリースプレスリリース一...
「空飛ぶクルマ」ポスト大阪・関西万博の観光、災害時インフラ…パソナ、淡路島で飛行実験の意味は? | ラジトピ ラジオ関西トピックスjocr.jp総合人材サービス・パソナグループ(本社・東京都千代田区)は、兵庫県淡路市などと連携し、同市で大阪・関西万博の目玉とされている「空飛ぶクルマ」の有人飛行実証実験を実施、実用化に向けた“モデルケース”を示した。
〈斎藤知事・公選法違反疑惑〉“広報”女性社長は「一度もやったことない」のに兵庫県eスポーツ検討会委員に選ばれていた…社長を選挙カーに上げた理由を聞かれた知事は仰天回答(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp折田氏はnoteに「2021年より兵庫県地方創生戦略委員」「2023年より兵庫県空飛ぶクルマ会議検討委員」の地位にいると書き、斎藤知事の1期の県政と関係を強めてきたことが分かっている。 このうち空
〈斎藤知事に公選法違反疑惑〉票を「収穫」、広報の「お仕事」と女性社長がウッカリ暴露。社長は過去に兵庫県の知事直轄事業「空飛ぶクルマ」にも関与か(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpSNSではnote公開直後から「炎上」状態になっていた。 「暴力的な脅迫が相次いだ選挙の裏側でこんなことをやっていたのか、と斎藤陣営を非難する声が多いですが、斎藤氏の支持者とみられるアカウントでも
兵庫県『新たな躍動づくり予算』2025年度当初案 県立大無償化、大阪・関西万博に対応(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp兵庫県は10日、一般会計で2兆3582億円となる2025年度当初予算案を発表した。2024年度に比べ0.8%増加。過去4番目の規模となった。 特別会計と公営企業会計を含めた総額は4兆5150億
大阪・兵庫の港湾一元化に向け協議へ 両知事が会合 - 産経ニュースwww.sankei.com大阪府と兵庫県が経済分野での連携を協議する「兵庫・大阪連携会議」の初会合が26日、兵庫県西宮市で開かれた。大阪府の吉村洋文知事と兵庫県の斎藤元彦知事が出席し、2025年大阪・関西万博を見据えた海上交通など観光や産業育成で協力することで一致…
「一帯一路」で物議 吉村知事、経済安保で港湾提携に関与も - 産経ニュースwww.sankei.com大阪府と大阪市の共同部局が昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携を巡り、大阪府の吉村洋文知事は21日、経済安全保障や外交に関わる場合は「(提携可否に)私自身も関与していく」と述べた。府議会委員会で西野修平府議(自民)の質問に答えた。
大阪万博344億木造リング、竹中平蔵とミサワホーム竹中宜雄会長兄弟の利権でフィンランド産木材の使用疑惑 - coki (公器)coki.jp大阪万博の344億円巨大木造リングにフィンランド産木材が使用されていることが判明。ミサワホームの取締役前会長が竹中平蔵氏の兄であることが指摘され、ネット上で「利権構造ではないか」と批判が広がる。施工は大林組、清水建設、竹中工務店が担当。ミサワホームが...
+13
-3
-
613. 匿名 2025/03/05(水) 18:43:46
この生活苦の中、旦那がモンハンやりたいらしくPS5pro(10万)を買おうとしてる+0
-6
-
614. 匿名 2025/03/05(水) 18:49:05
>>240
もっと高いイチゴでもそれくらいしか入っていない。
あのすり鉢みたいなパックの形状、いつからああなったんだろう。+30
-0
-
615. 匿名 2025/03/05(水) 18:50:00
>>148
一時期ネットスーパーで1袋100円近くになっていて見間違いじゃないかと3度見ぐらいしたわ
半年ぐらい前は税込38円〜58円
スーパーまで足を運べば3袋98円で買えてたのに…
+22
-2
-
616. 匿名 2025/03/05(水) 18:50:46
>>2
夏みかんは近所の直売所で買えた
+5
-0
-
617. 匿名 2025/03/05(水) 18:51:53
>>332
使ってる5倍巻のトイレットペーパーがとうとう900円を超えました
買い始めた時は500円ちょっとだったのに+55
-0
-
618. 匿名 2025/03/05(水) 18:51:55
>>12
水道料金が40%値上げする自治体あるってニュースで見た。
もう生きてくの辛いレベルだわ😱+180
-0
-
619. 匿名 2025/03/05(水) 18:52:26
はちみつを常備してたけど買わなくなった。+14
-0
-
620. 匿名 2025/03/05(水) 18:54:03
>>25
600円くらい
横浜だけど。+12
-0
-
621. 匿名 2025/03/05(水) 18:54:48
野菜高くて、キャベツやはくさい、切り取った芯を土にさして肥料あげるとまた育つとYouTubeで先程見てやるか!と思った。
土も高くなってる
でも素人だから今年も大根上手く育ってない。
夏野菜は豊作だったけど冬野菜は上手くできない。
+2
-0
-
622. 匿名 2025/03/05(水) 18:55:23
うちのマンション鉄筋コン
年中エアコンつけっぱなし
(電気代1万越えた事なし)
1月、、1万5千円
最新のエコのエアコンに変更したのに、、切る事にした
ガスは大家さんが安いガス屋さんと契約変更したからガス代は安くなれ~+4
-0
-
623. 匿名 2025/03/05(水) 18:55:46
>>535
マックのコーヒーあまりの安さにビックリしたわ。食事したばっかだったのでコーヒー飲みたくなって何年かぶりに入ってビックリ!コンビニと同じ値段、そして不味くない+36
-1
-
624. 匿名 2025/03/05(水) 18:56:41
>>38
とう
もうパンはホームベーカリーで焼いた方がお得。
パスコのフランスパンは、シンプルで美味しいからよく買います。
+10
-1
-
625. 匿名 2025/03/05(水) 18:58:48
今日、お休みで日中にご飯とウィンナー一袋(5本入りの安いやつ)食べたいってずっと悩んでたんだけど、私が食べなきゃ旦那の弁当に入れれるか明日の夕飯に炒め物に出来るな…ってご飯自体諦めたよ
たかが数百円でも積もれば…ってなっちゃう
光熱費も怖くて布団に篭ってた
議員は来月から給料17万上がるんですってね!景気いいですね!怒+75
-0
-
626. 匿名 2025/03/05(水) 18:59:10
>>567
バーリアルグランってやつね。+1
-0
-
627. 匿名 2025/03/05(水) 19:00:00
>>40
パン屋の買うより安いでしょ。
食パン以外は作らないけど
焼きたて美味しくて食べすぎで太ったから滅多に作らないことにしてます。
主食米なんだけど、転売ヤーのおかげで高すぎ。
アメリカに輸出した米は5kg2000円で買えるらしい
転売ヤー品目によって罰則作って欲しい。+47
-2
-
628. 匿名 2025/03/05(水) 19:00:33
>>623
コンビニとマックのコーヒーって美味しいですか?
今度行ってみようと思ってます+7
-0
-
629. 匿名 2025/03/05(水) 19:00:51
>>530
今回、軽自動車の税金も2倍になる人いるよね+7
-0
-
630. 匿名 2025/03/05(水) 19:02:23
>>499
かっぱ寿司系って寿司はともかくサイドメニューが高いよね…
うちは7歳と4歳なんだけど、1人一杯はラーメンかうどん食べるし、フライドポテトだ唐揚げだって会計1万円超えるよ…一番の問題は貧乏家育ちの旦那で、外食にくると本気で胃に詰め込んでるのもうやだこいつ
+7
-6
-
631. 匿名 2025/03/05(水) 19:03:02
>>49
チョコレート効果のファミリーパックが1000円超えててビックリ。
チョコレート高くなったよね。+67
-0
-
632. 匿名 2025/03/05(水) 19:03:39
>>572
ウクライナの道路直すのにはすぐお金出してたよね+34
-0
-
633. 匿名 2025/03/05(水) 19:04:58
マンション前がドラスト
色んな物が薄っすら値上がりしてた
今シーズンの鍋はモヤシでかさ増ししたよ
米、珈琲、上がり続けてる
ガソリンや光熱費はどうしたら良いの
4月からまた値上がりするんだよね?+16
-0
-
634. 匿名 2025/03/05(水) 19:05:32
飲食店もきついだろうね。
材料費上がって値上げしたら客減って潰れていくよね。
相応美味しくないと大幅値上げ後に行こうと思えなくなった
回転寿司数年前は月に一度は家族でいってたけど、スーパーの半額になったもので我慢するようになってしまった。
好きなものを好きなだけ食べたい。
焼肉食べ放題も、おうち焼肉になりました。
それも肉ランク下げてます。
それでも100㌘200円越え+30
-0
-
635. 匿名 2025/03/05(水) 19:08:25
タイヤがパンクして交換に行ったら一本三万…
他も劣化してるから全部変えた方がいいって言われて総額13万以上…
すぐにはい分かりました〜っとは言えないよ…
中古で我慢するか…高過ぎる…+15
-0
-
636. 匿名 2025/03/05(水) 19:09:21
>>581
今年の話?+7
-0
-
637. 匿名 2025/03/05(水) 19:09:45
>>25
特売で500円
もう安くならんのかな?京都+25
-0
-
638. 匿名 2025/03/05(水) 19:10:37
>>1
所得を上げるというのが世の中の物価が一斉に上がり各企業が値上げの収益で従業員の給料を上げるって発想、何か違いすぎる+30
-0
-
639. 匿名 2025/03/05(水) 19:11:40
>>634
日本のお店はどんどん潰れて外国人経営が多くなるだろうね
外国人が起業する時には補助金とか優遇色々あるみたいだから
+35
-0
-
640. 匿名 2025/03/05(水) 19:12:34
米いつ安くなるんだよ+12
-0
-
641. 匿名 2025/03/05(水) 19:13:17
>>1
小麦が高いのかな…日清の冷凍パスタ好きでよく買ってたけど、ついこの間までギリ200円台だったのに、今日スーパーでみたら税込400円台になってて、流石にゾッとしたよ+57
-0
-
642. 匿名 2025/03/05(水) 19:15:23
シャンプーが高い!+8
-0
-
643. 匿名 2025/03/05(水) 19:15:42
パン、ピザ等高い手作り
おやつもたまに手作り
お弁当の冷食買ってたけど高いから手作り
料理の腕は上がったけど普通に疲れるね…+22
-0
-
644. 匿名 2025/03/05(水) 19:16:47
>>138
青田買いした転売ヤーに米を売った農家にすら怒りを覚えます。+78
-2
-
645. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:14
>>617
もうどのトイレットペーパーが結果安いのかわからなくなってきた
+52
-0
-
646. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:27
カウシェとかタダヤサイのサイト積極的に見るようになった+1
-1
-
647. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:28
>>613
Proは12万弱するよね…手が出ない+4
-1
-
648. 匿名 2025/03/05(水) 19:18:19
>>309
クルド人はプロ市民ならぬプロサヨク外国人。中共シンパの政府が入れ込んだ結果。
外国人を入れても1ミクロンも良い事無い。建築もどうでもいい箱物(オリンピック)の違法下請けだし。+49
-3
-
649. 匿名 2025/03/05(水) 19:19:12
マックのコーヒーこの前飲んだけど私には十分な美味しさだった
昔よりいいんだね+7
-0
-
650. 匿名 2025/03/05(水) 19:19:47
メープルシロップやはちみつ買わなくなった
たけぇ+11
-0
-
651. 匿名 2025/03/05(水) 19:21:00
>>612
そうコイツらが中国人入れたから。転売ヤーも。あちこちで工場、農家、放火も。全部中共シンパの政府がワザとやってる。+34
-0
-
652. 匿名 2025/03/05(水) 19:21:13
>>458
雪山に登って睡眠薬とか+10
-1
-
653. 匿名 2025/03/05(水) 19:21:51
>>599
うちもあまり気にしてなかったんだけど、今年の税金が、800万くらいになってしまい節約しないとと思って値段を見るようにしたら、野菜やチョコが50〜100円アップくらいになってた
米は2000円アップ+3
-12
-
654. 匿名 2025/03/05(水) 19:23:08
たまに職場でお菓子もらえると嬉しい
値上がりしてるから…
+11
-0
-
655. 匿名 2025/03/05(水) 19:23:13
>>1
オリーブオイルが高すぎる
でも無くても困らないもんだわ+61
-1
-
656. 匿名 2025/03/05(水) 19:23:23
>>1
100均のオヤツとか全く興味なかったけどスーパーが高過ぎて買うようになってしまった。
中身の量が減ってるからたいして変わらないけど。+39
-0
-
657. 匿名 2025/03/05(水) 19:23:26
>>2
私もデコポン買ってない
ポンカンで満足+17
-0
-
658. 匿名 2025/03/05(水) 19:24:11
>>537
トランプ戦争終わらそうと動いてんのに、侵略みたいに言ってる人たちに税金もっと掛けてあげてほしい+32
-7
-
659. 匿名 2025/03/05(水) 19:27:55
>>412
こんなふうになる前から、元々パールライス買ってたから閉口した
みなさんリッチだね
私は以前からパールライスだから、みんな元々の米買えばいいのに
マイナスは押してないけど+60
-0
-
660. 匿名 2025/03/05(水) 19:29:42
>>530
議員の爺達は税金高い国を引き合いに出すけどさ
税金が高い国は医療費や学費いらない国なのにバカなのかな!
日本をこんな状態にしたの国じゃん+62
-0
-
661. 匿名 2025/03/05(水) 19:30:00
パスコのクロワッサンが好きなんだけど、50円くらい値上がったと思う。
最近は各メーカーの食パンかすぐ食べるなら値引きシールのパンにしてる。+4
-0
-
662. 匿名 2025/03/05(水) 19:30:21
>>233
グエンとか気を付けて+54
-1
-
663. 匿名 2025/03/05(水) 19:31:02
>>659
パールライスって高級米だと思ってた
ツヤツヤしてそう+38
-0
-
664. 匿名 2025/03/05(水) 19:32:33
今、シール集めが好きな人みたいなトピが立ったけど、物価高でこう言う些細な楽しみを奪われた
シール買うならその100円200円を食品を買うのに回すみたいな+42
-0
-
665. 匿名 2025/03/05(水) 19:32:41
>>1
SCのパン屋でも惣菜パン躊躇して食パンを一斤買う。
先日お腹が空きすぎて
メロンパン、カレーパンソーセージパン2つ。シナモンロール、おしゃれピタパン
全部で1900円豪遊気分で買って帰った、
夫婦二人分だといいけど育ち盛りの子供いたら買えないよなあ。
個人のおしゃれなパン屋さんはもっと高いよね
おしゃれ惣菜パン450円とか カンパーニュ800円とか
でも結構盛ってるよ
マルシェで個人ママさんの売ってる焼き菓子だって400円とか平気でするし。
結構余裕ある人まだまだ多いよね
裏山。+23
-2
-
666. 匿名 2025/03/05(水) 19:33:20
>>659
私もマイナスは押さないけど
パールライスの何が泣けるのか分からないよね
普通に美味しく頂いてたわ
美味しい水で炊くとまた味が違うよね+78
-0
-
667. 匿名 2025/03/05(水) 19:33:49
>>380
中学で社会勉強しないで政治家なれちゃった、てへ
みたいな人なんだろうなあ+10
-0
-
668. 匿名 2025/03/05(水) 19:37:08
>>3
お酒の税率は10%と高いからね
アルコールから抜け出せて貯金が貯まるし体が健康になるよ
財務省は稀に素晴らしい政策を実行するんだなあw+26
-3
-
669. 匿名 2025/03/05(水) 19:37:09
コメンテーターが備蓄米を出すのはと苦言呈してたけど
何が悪いのかさっぱり分からない
去年日本で米無い時に海外に日本米あって
今年日本で米高いのに海外で日本米が日本より安いのかしら+24
-2
-
670. 匿名 2025/03/05(水) 19:37:13
太ってる人少なくない?病気かなっていう人含めて。健康志向になってきたのもあると思うけど食事に費やす時間とかお金減った気がする。一日2食とかいるし、会社の休憩1時間いらないから早く帰らせてくれないかなぁ+11
-2
-
671. 匿名 2025/03/05(水) 19:38:29
>>356
よこ
レジのお姉さんが割引券ありますか?と言われたので
持ってないです。といったたら
入口にあるチラシ持ってきて、それに5%の割引券ついてるからって教えてくれた。
こんなに買ってくれたんだから、使ってねって。
年末だったから本当に助かったよ。あのお姉さんありがとう、幸せありますように。
+136
-0
-
672. 匿名 2025/03/05(水) 19:39:28
>>12
裏金で贅沢してる議員がいる限り庶民は貧しいまま+142
-2
-
673. 匿名 2025/03/05(水) 19:40:16
>>9
セブンイレブンのドーナツおすすめ!
120円で美味しいよ!!!+21
-4
-
674. 匿名 2025/03/05(水) 19:41:38
>>29
よこ
もやしの値段も高くなったけど、キャベツや白菜に比べて
もともとの単価が安いからね
この手のラーメン店は少ない出費で沢山稼いでいるかも
客が飽きてしまったらどうなるか分からないけどw+6
-0
-
675. 匿名 2025/03/05(水) 19:41:43
>>39
子供が体調不良でみかんなら食べれると言われて、泣きそうなった。
980円…
健康第一+69
-0
-
676. 匿名 2025/03/05(水) 19:42:34
>>14
スーパー出入り口付近にあるパン屋さん(会計は一緒のレジ)
お昼の時間帯も3割〜半額シールの陳列パンがいつもある
+10
-0
-
677. 匿名 2025/03/05(水) 19:42:38
>>506
オシャレ系カフェ パウンドケーキ焼き菓子500円
コーヒー500円、カフェラテ600円
1000円超えるしお米代に回したい
値段見て帰って
家に帰ってドリップコーヒーをお気に入りの器で飲んで
セールで買ったハーゲンダッツ食べた。
おうち時間を楽しむしかない
+45
-1
-
678. 匿名 2025/03/05(水) 19:45:16
>>4
そりゃそうなるよ
海外の方がダントツで物価高いんだから+20
-1
-
679. 匿名 2025/03/05(水) 19:45:40
米を切らしたくなくて自分はお粥にしてる。半号の半分でお茶碗3杯、これで1日保てる。なかなか美味しいからこれでいい。+29
-3
-
680. 匿名 2025/03/05(水) 19:47:13
>>114
備蓄米を政府がばら撒いてくれると思ってる人多いけど
決められた業者が入札で買うんだよ
しかも借りる形で
今秋に新米出たら返さなきゃならない
異常気象とカメムシで超超不作だったのに
安売りするスーパーに米がいつまでもあるわけない
米の卸会社や農家にも米がなくなってるのに+69
-0
-
681. 匿名 2025/03/05(水) 19:47:13
>>9
値段の割に美味しくない😅
ポンデリングが油っぽくでがっかりした。+15
-5
-
682. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:36
>>460
わあ〜お腹も満たせてお布団の中で元気に逝けるってまさに理想的ですわ+73
-0
-
683. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:42
>>2
気軽に買っていたものの果物が高くて買えない(泣)+12
-0
-
684. 匿名 2025/03/05(水) 19:50:51
鍋すら贅沢になった+28
-0
-
685. 匿名 2025/03/05(水) 19:51:30
>>42
月島でもんじゃでも食べようかなと思ったけど、ひとう1600円とか普通にする。
観光地だからインバウンドで高値なのもあるだろう、外国人は旅行だし円安だからいいけど
日本人としては、それを2人で一食な訳にもいかないし高すぎる。
キャベツが高値だから上げざるを得ないし経営者さん大変だなーと思うけど、時価にもしないでこのままいくんだろうな。もう行くことないかな。+23
-0
-
686. 匿名 2025/03/05(水) 19:51:39
>>480
ケーキだと思えば、ミスドはまだ良心的価格。リトル・マーメイドとか、サンジェルマンの菓子パンとか高いもん
+20
-0
-
687. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:05
>>336
同じく宮城住み(県北だけど)。宮城っていちごの生産量10位なんだってね。こちらでは安くても税込390円位だな、250円って見たことないかも。+18
-0
-
688. 匿名 2025/03/05(水) 19:54:14
物価高、値上げが悪いんじゃない
野菜を作ってる農家さんもメーカーも人件費や材料が高騰して仕方がないこと
賃上げするための補助金や不況の中の増税、減税しない財務省が完全悪
+36
-0
-
689. 匿名 2025/03/05(水) 19:55:59
>>535
うちの県今筍のようにコーヒースタンドやカフェができてるんだけど
コーヒーは450円から500円焼き菓子も400円から500円
フードはおしゃれサンドが800円とか。
でも若い子20代から40歳ぐらいまでのカップルや友人同士で混んでるよ
カフェ活が流行りなのか
カフェは行くのに
同じ口で食品のお米高いと言う不思議。
ドトールはコーヒーが300円で飲めるからまだマシかもだけどドトールじゃダメで
スタバのフラペチーノやカフェ巡りなんだろうね
+41
-0
-
690. 匿名 2025/03/05(水) 19:57:21
>>221
じゃがいも、うどん、パスタ、小麦粉ですいとんも凄いお腹たまるよー+10
-0
-
691. 匿名 2025/03/05(水) 19:58:07
本当にみんなに選挙行ってほしい!
これまで選挙行ってない人たち、夏の選挙行ってくれるんだろうか?
選挙の度に今回は普段行かない人もさすがに行くだろう…って思うんだけど、毎回投票率みて唖然としてるんだよね+77
-0
-
692. 匿名 2025/03/05(水) 19:59:16
物価高騰するのに給料はあがらない
というより、会社が給料あげてくれても税金すごすぎて手元に残らない+28
-0
-
693. 匿名 2025/03/05(水) 20:00:19
学食も高くなってるよ+6
-0
-
694. 匿名 2025/03/05(水) 20:01:20
>>10
うちの近所だと、OKストアは最近はもうずっと387円だわ
ライフやマルエツも週2回ぐらいは398円になってる
どこも「とちあいか」
とちあいか、めっちゃ甘いから好き+48
-1
-
695. 匿名 2025/03/05(水) 20:02:59
こんなに物価高騰で肉も野菜もお米も食べられないのに、減反政策や牛を淘汰するのに助成金だしてたり、牛乳捨てたりしてるの頭おかしすぎる+62
-0
-
696. 匿名 2025/03/05(水) 20:04:20
>>30
ミニワンでばかり買ってる。
今もミニクロワッサン6個とキャラメル餅?みたいなの4個買ったけどしめて500円弱。
ホント安くて美味しくて最高。
百貨店に入ってる店舗なのにコンビニパンより安いくらい。+13
-0
-
697. 匿名 2025/03/05(水) 20:06:05
>>670
法律で休憩時間が決められているから無理
お昼休憩いらないなら6時間以下の仕事に転職するしかない+4
-1
-
698. 匿名 2025/03/05(水) 20:06:27
>>634
外食高いよね
デニーズだってデザートつければ2000円ぐらい行く
家で
豚しゃぶした方が安いし満足するよね
小松菜や白菜も高いけど
家族二人なら2000円、4人でも4000円ですむ。
デザートにイチゴひとパックがつけられる。ゆっくり味わって食べるのよ+20
-0
-
699. 匿名 2025/03/05(水) 20:08:09
パールライスってなに?
こう言うの普通に買ってるけど、パールライスが出してるブレンド米が安いって話しじゃなくて?+14
-0
-
700. 匿名 2025/03/05(水) 20:09:11
>>23
「白米大好きぃ〜(デブ比率高)」を辞めたらどうかな。せっかくの機会だし、買わなきゃ良いと思うの。痩せるし、一石二鳥じゃない?
主食だったから、勘違いさせられていると思う。価格が2倍になったなら、食べる回数半分にすれば解決。
米にこだわっていたら、政府の思うツボだよ。+7
-18
-
701. 匿名 2025/03/05(水) 20:09:28
>>684
今季あんまり鍋しなかったな…
+28
-0
-
702. 匿名 2025/03/05(水) 20:09:32
>>1
まじで言ってる?
格差社会だな…
でも衣食住はなんとかして欲しいよね
いしばー!!なんとかしてやれー+2
-8
-
703. 匿名 2025/03/05(水) 20:09:54
>>669
途中で誰かが備蓄してるからじゃない?+9
-0
-
704. 匿名 2025/03/05(水) 20:11:48
>>628
薄めだけど美味しいですよ+7
-0
-
705. 匿名 2025/03/05(水) 20:12:59
ビエネッタをスーパーで見かけたの。700円。迷って迷って買えなかった。700円あったら何か野菜とか色々買えるかな?って考えちゃって。。。
でもビエネッタは小さい頃の思い出があるから子供達にも1回食べさせてあげたいなという気持ちも。
買った方が後悔ないかな。。。+17
-2
-
706. 匿名 2025/03/05(水) 20:13:28
>>2
子供がフルーツ好きだから子供の為と割り切って買ってるけど本当高い!!!
みかんと比較的安いりんごをルーティンしつつ今はいちごとりんごを、ルーティンしてる。
りんごまでこれ以上高くなったら本当キツイ。+31
-1
-
707. 匿名 2025/03/05(水) 20:14:13
コンビニコーヒーを諦めた。
自宅でドリップパックか、インスタントコーヒー+牛乳にしてる
スタバなんてとんでもない+38
-1
-
708. 匿名 2025/03/05(水) 20:14:39
>>705
子ども達には思い出はないし、他に美味しいアイスたくさんあるから私なら買わないかな…その値段ならね+12
-1
-
709. 匿名 2025/03/05(水) 20:15:44
>>708
ビエネッタって見た目は最高だけど味は思ったより美味しくないですよねw+25
-2
-
710. 匿名 2025/03/05(水) 20:16:36
>>2
みかん高いよね
1個100円くらいするから手が出ない💦
この前スーパーで見切り品でぽんかん2キロ400円だったから二袋買ったよ
+17
-0
-
711. 匿名 2025/03/05(水) 20:17:55
昨日からセブンのツナマヨ10円値上げしてた+2
-0
-
712. 匿名 2025/03/05(水) 20:18:53
>>556
どこも風邪程度では病院に行かない国ばかりだし
国によっては加入している民間保険の種類によって行ける病院の質に違いがあったり
診察や検査するのに数か月待ちなんて国もある
隣の韓国は日本の保険制度と似てはいるけど病院のランクによって自己負担率が違ったりと
日本のようにすぐに質の良い診察や治療を受けられる国は稀だよ+10
-1
-
713. 匿名 2025/03/05(水) 20:19:04
>>30
二つで800円
お米5キロ4千円に上がったけど1キロ800円。
1キロで13杯ちょっとだからお茶碗一杯60円で食べれる。
60杯は食べれるんだよね
お菓子などに手を出しそうになるとお米何杯か計算するようになった。
お菓子などはよっぽどのご褒美だな。+36
-0
-
714. 匿名 2025/03/05(水) 20:19:20
>>710
この前スーパー行ったらみかんが税込み1000円超えてたよ。みかんを買うつもりで行ったのに買えなかった。+13
-0
-
715. 匿名 2025/03/05(水) 20:21:18
こうなったら普通消費税減税するよ。税収黒字なのにどうかしてるこの国。+64
-0
-
716. 匿名 2025/03/05(水) 20:22:26
2024年はふりかけの売り上げが過去最高だったらしいね。おかずの材料買えないから+41
-0
-
717. 匿名 2025/03/05(水) 20:23:05
>>684
鍋ってお金かからない?
私は肉類苦手なので
野菜たっぷりが好きなんだけど
そんなのは夢。
最後に雑炊にするのもお米がもったいない。
書いててむなしくなってきた。+14
-1
-
718. 匿名 2025/03/05(水) 20:24:00
メインは雑炊
副菜は雑草のお浸し
デザートはふかし芋+4
-0
-
719. 匿名 2025/03/05(水) 20:25:15
>>27
今日帰りにアオキ寄ったら全部売り切れてた
考えることは皆同じよね
ポイント5倍だし+18
-0
-
720. 匿名 2025/03/05(水) 20:25:40
みかん少し下がったのかと思った
5個で380円で買えたから+2
-0
-
721. 匿名 2025/03/05(水) 20:25:48
>>2
甘夏なら勝手に毎年なってくれるけど
やはり温州みかんが甘くていいよね。+12
-0
-
722. 匿名 2025/03/05(水) 20:26:28
>>49
カプリコミニ10本入りが、税込み500円超えてて驚愕した。以前は300円くらいだった。+39
-0
-
723. 匿名 2025/03/05(水) 20:27:03
>>663
パールったら名前つくくらいだからねw+14
-1
-
724. 匿名 2025/03/05(水) 20:27:35
>>114
もうさ、この際高く売ってしまえ〜!赤信号皆で渡れば…ってなってるよね、店側も。
「無きゃ、結局高くでも買うんでしょ?」という独裁国家的な価値観が浸透しつつあるのも恐ろしい。
長い間「お客様は神様」で抑えつけた反動かな、日本が変わっていく象徴かも、お米が2倍価格って。+65
-0
-
725. 匿名 2025/03/05(水) 20:28:21
>>312
歳のせいか350mlも飲みきれないことがしばしばあって、135mlのミニ缶をみつけた!それで節約しよ+1
-1
-
726. 匿名 2025/03/05(水) 20:28:23
>>717
白菜が高級品になった上にエノキも100円超えた
肉もしゃぶしゃぶ用から切り落としに買えたけど元の値段を思い出すと高くなったなーと思う
そしてうちはホットプレートでするから地味に電気代食う+7
-0
-
727. 匿名 2025/03/05(水) 20:29:29
>>23
待てば待つほど高くなる。
さっさと買えばよかった。
米売場でため息ついてる人は私だけじゃない。+55
-0
-
728. 匿名 2025/03/05(水) 20:29:56
>>689
私、若い時実家住まいの頃は野菜の値段も何も知らなかったし、一人暮らししてからはお金がないなら食べなきゃいいんじゃんって考えで暮らしてた
たまの楽しみなのかもしれないね+12
-0
-
729. 匿名 2025/03/05(水) 20:30:03
>>180
へー、ブームが過ぎてセカストに大量に安くあるから買ってみようかな+10
-0
-
730. 匿名 2025/03/05(水) 20:31:48
>>707
コンビニコーヒーもスタバも
マイクロプラスチックを飲んでるのよ!
と強がっている。
インスタントに戻れないので自分でハンドドリップしています。
+9
-0
-
731. 匿名 2025/03/05(水) 20:34:39
近所のラーメン屋さんが次々と閉店…。悲しい。+14
-0
-
732. 匿名 2025/03/05(水) 20:34:46
今日のニュースで、日本人がスーパーで中国産の野菜を買い始めたってやってたよ。
外国産のぶどうもおいしいよ、てきな。
減反やりすぎてお米もまたなくなるみたいだし、とりあえずガソリン下げてよ!日本人に中国産の野菜食べさせたい作戦成功してるし!石破総理本当に最低!!+54
-0
-
733. 匿名 2025/03/05(水) 20:35:14
>>69
分かる!
だからもうお店に近寄らないようにした。本当にどうしても買わなきゃいけない時だけ、必要なものを厳選して買うようにした。お高いオヤツとかつまみ、嗜好品は本当に買うの辞めた。+23
-0
-
734. 匿名 2025/03/05(水) 20:36:16
このままでいいのか?
言われるがまま?
+10
-0
-
735. 匿名 2025/03/05(水) 20:37:08
これでもバカな奴らは自民に入れるんだろ?+29
-1
-
736. 匿名 2025/03/05(水) 20:38:21
>>93
1200円で精神が安定して生きる気力が出るなら安いもんだよ+99
-1
-
737. 匿名 2025/03/05(水) 20:38:46
世界的な物価高の理由て戦争なの?
今日解説者がさらっと言ってた
たしかに戦争はじまってから物価高もはじまったよね
ニュースであんまりはっきり理由を言わないよね+4
-0
-
738. 匿名 2025/03/05(水) 20:39:41
>>551
さんせいとうにするわ
参政党「消費税廃止を」
「増税政権に歯止めを」
増税政権の暴走を止めないといけない。
「奪われる日本の国土と富を護り抜く」
外国資本による国内の土地取得の規制を強化する
「失われる日本の食と健康を護り抜く」
1次産業の予算を3倍に増やして食料自給率を倍増させる
+44
-7
-
739. 匿名 2025/03/05(水) 20:39:47
>>77
夫は去年スキルアップ転職して給料上がって、最近もお給料あがったみたい
私は4月から扶養外れて働いてる
つまり世帯年収上がった
もう少し節約してお金貯めたいんだけど、生活の質中々下げられないんだよね…+37
-1
-
740. 匿名 2025/03/05(水) 20:39:52
>>7
わたしもパン屋さんで買うの躊躇して買わなかった…
何、買おうかな?食べようかな?って考えながらスキップして行ったのに…+34
-1
-
741. 匿名 2025/03/05(水) 20:40:55
オリーブオイルなんて値段を確かめることさえしなくなった+12
-0
-
742. 匿名 2025/03/05(水) 20:41:05
>>356
すみません、ありがとうございます😭+13
-0
-
743. 匿名 2025/03/05(水) 20:41:27
オリーブオイル、ほんとに高すぎる
前はボスコでも400円台だったのに今2000円くらいだもんね
でもうちダンナが外国人で必須だから買うけどさ+24
-1
-
744. 匿名 2025/03/05(水) 20:43:33
>>33
今シーズン はじめてイチゴ買った
298円 小粒で酸っぱかった
398円のに すれば良かったかな
千葉県です
+18
-0
-
745. 匿名 2025/03/05(水) 20:43:52
>>489
近所のスーパーいつも398で売ってる!今日は298だったけど、小さめだから買わなかった。田舎の激安スーパーだけど。+4
-0
-
746. 匿名 2025/03/05(水) 20:44:42
>>657
見切り品の不知火買ってきたよ🍊
食べるの楽しみだ+9
-0
-
747. 匿名 2025/03/05(水) 20:44:58
育ちざかりのお子さんいる方、お米問題どうですか?冗談抜きて破産しそうです。職場でも高いねーとかの話出るけど、切迫してるのはうちくらいな感じです+35
-0
-
748. 匿名 2025/03/05(水) 20:45:38
>>743
この先ずっとなのかな?怖いね。+5
-0
-
749. 匿名 2025/03/05(水) 20:47:14
今日社食のご飯がなんか臭かった。輸入米に切り替えたのかな?+5
-1
-
750. 匿名 2025/03/05(水) 20:47:59
>>93
パチンコスロット競馬とかより全然安くて健全な趣味で良いじゃん!
田舎のジジババの趣味なんて大概ギャンブルかゲーセンでメダルゲームなんだから+95
-0
-
751. 匿名 2025/03/05(水) 20:50:22
>>555
高!海無し県はやっぱり海産物高いんだね
海には面してるけど漁業はたいして盛んじゃない県だけどブリは5切れくらいで498円くらいかな+7
-6
-
752. 匿名 2025/03/05(水) 20:50:45
>>44
食べ物やら日用品やらは生活のためのものだから値上上がってても買うしかない
贅沢品や外食から切り詰めてるよ+42
-0
-
753. 匿名 2025/03/05(水) 20:50:45
チキンラーメン500円代で特価になってて、今までとりあえず買って子供のおやつかわりに置いてたけど買えなかった+12
-1
-
754. 匿名 2025/03/05(水) 20:51:29
皆さん毎月お米を家族で何キロたべますか?うちは三人家族で1ヶ月で5キロから7キロくらいです。麺類多いのと子供がまだ小さいので米消費少なめです。
+7
-0
-
755. 匿名 2025/03/05(水) 20:51:47
経済とか詳しくなくてごめんなんだけど、何が原因でここまで物が高くなったの?
お菓子とかさ、1.5倍の値段になってるよね。さすがになんで??ってレベル。
ホテルは、全部屋を売るより高値で売ったほうがってのはわかる。けど、食品がここまで上がるとは思ってなかったよ。
円安のせいなの?
給料上がらずでこれはさすがにきついんだけども。+4
-3
-
756. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:17
>>81
豆腐と玉子モヤシ入りのスンドゥブチゲくらいかな、鍋したの+7
-0
-
757. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:17
>>735
組織票と情報源がテレビなお年寄りはそうかもねえ
今日もテレビで橋下が、石破総理、この大変な中予算案を通して素晴らしい!ってやってたらしいから…+9
-0
-
758. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:31
パン屋さんは行かなくなった。
変わりに、スーパーの見切り品になったよ。
+16
-0
-
759. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:58
ヤンヤンつけボーが¥280くらいになってて目ん玉かっぴらいた。+22
-3
-
760. 匿名 2025/03/05(水) 20:55:22
>>4
ポッキー138円で売ってる。これでも高い+12
-2
-
761. 匿名 2025/03/05(水) 20:55:59
>>738
素晴らしいと思う!
参政党と日本保守党と国民民主党が議席を増やして組んでくれたら、日本のこの状況が必ず良い方向に変わる筈なのになっていつも思ってる
+30
-6
-
762. 匿名 2025/03/05(水) 20:56:06
通勤増税、退職金増税、独身(子育て支援)増税など今後予定されてる増税は20以上。これらはステルスで手取りから引かれるものが多い。
退職金増税
【速報】石破首相 退職金税制「慎重な上に適切な見直しを」 立憲は氷河期世代への影響指摘し「拙速な見直し避けて」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp石破首相は5日の参院予算委で、政府内の会議などで、退職金税制に関して長期勤務者が相対的に有利になる税制が転職など労働移動を阻害しているとして、見直しの必要性が指摘されていることに関し、「答えは出てい
増税嫌な人は自公+維新+民主党系も駄目
あと◯◯減税しますという1つの部分だけの政党もちゃんとチェックしないと危険。◯◯減税の代わりに別の◯◯でステルス増税をして取るというのを当たり前のようにやってきてる連中だから。+15
-0
-
763. 匿名 2025/03/05(水) 20:56:12
みんなコメしてるけど果物が本当に買えない。
みかんが1ネット¥800とかで、1個あたり100円超えてくるとは思わなかった
高くても美味しいが約束されるなら、たまのご褒美に買おうと思うんだけど
当たり外れが出やすいスーパークオリティの果物にそんなお金出せない…+27
-0
-
764. 匿名 2025/03/05(水) 20:56:29
>>391
いや、泥でも食ってろ!だわクソカス政治家どもめ+30
-0
-
765. 匿名 2025/03/05(水) 20:56:32
>>759
昔、百円前後じゃなかったっけ。+8
-0
-
766. 匿名 2025/03/05(水) 20:56:55
>>24
それは高いとこで買ってる。地方都市だけど国産で安いスーパーは一玉268円だよ。+2
-16
-
767. 匿名 2025/03/05(水) 20:58:58
>>7
今日は300円以上のパンを買おうと決意したけど、やっぱり実際に値段を見ると買う気が失せて結局買わなかった…いつもの80円のパンで終わったな…80円のパンですら何故か高く感じるんだよね…チョコスティックパンとかだと8本入りで300円いかないくらいだからさ+18
-0
-
768. 匿名 2025/03/05(水) 20:58:58
>>755
カカオが高くなって、Ghanaチョコとか明治チョコレートは98円から128円になったね。でも、昨日、安いとこでポテチが88円で買ったよ。すっぱむーちょとかわさビーフとか+7
-0
-
769. 匿名 2025/03/05(水) 20:59:00
>>1
トランプ好きじゃないけど円高推しは頼む+23
-2
-
770. 匿名 2025/03/05(水) 21:00:06
今日は鹿児島のダイレックスで
いちご298円 きゅうり2本 99円だった!雨の日感謝価格だって、ら久しぶりに99円で買える野菜を見たよー!いちごは大粒のいい物だった。ありがとうダイレックス+29
-0
-
771. 匿名 2025/03/05(水) 21:00:57
>>43
近所のスーパーに、タイムセールのルールとして、「値下げシールを貼る前に一旦カゴに入れて確保するの禁止」とあったよ。
店員が値下げシールを張り出したらカゴから出して貼ってもらおうとする人がいるみたい。
そういうことする人に限って貼ってもらえないと文句言いそうって思った。
+33
-0
-
772. 匿名 2025/03/05(水) 21:01:02
アホな質問ですみません
なんでこんなに値上げが続くの?+8
-1
-
773. 匿名 2025/03/05(水) 21:01:45
>>709
昔はあの味が一番美味しかったんよね。今はもう100円のアイスの方が美味しくなってるけど本当に美味しかった+12
-0
-
774. 匿名 2025/03/05(水) 21:01:52
>>491
この
「けど」
のせいで、自民が当選してしまうのだろうね…+85
-1
-
775. 匿名 2025/03/05(水) 21:01:53
>>639
なんで外国人に補助金出すのか!意味不明+40
-0
-
776. 匿名 2025/03/05(水) 21:02:24
>>766
そりゃ県跨げば何だって安く買えるでしょうよ+9
-1
-
777. 匿名 2025/03/05(水) 21:03:27
>>698
うちも豚ロースでじゃぶじゃぶします。
何故か豚コマよりロース肉の方が私の行くスーパーでは安いんです。
109円税抜で買える+2
-3
-
778. 匿名 2025/03/05(水) 21:03:45
>>233
横だけど、義父母の小さい畑から野菜盗られてるし、その周りの畑も盗られてるみたい
干し柿も干した翌朝にもうないとか
間違いなく近所の人だよなぁ+80
-1
-
779. 匿名 2025/03/05(水) 21:04:00
ファミマのコーヒーが値上げしてた
知らなくて会計で気付いた
Mサイズ200円出すなら家でインスタントコーヒー飲んでた方が良かったわ
他のコンビニもその内また値上げするだろうな…+21
-0
-
780. 匿名 2025/03/05(水) 21:04:01
みんな金持ちなんだな。
将来のことを考えたら海外旅行に使うお金なんてない。+23
-0
-
781. 匿名 2025/03/05(水) 21:04:16
イオンモールのレストラン街、この間まで980円くらいで定食食べれてたのに税抜1390円‥フードコートに行ったけどそれでも昔に比べたら高い。丸亀、かけうどん280円じゃなかった?+11
-1
-
782. 匿名 2025/03/05(水) 21:05:13
貧乏人にとって米は有難い味方だったが、味方がいなくなってしまった。+32
-0
-
783. 匿名 2025/03/05(水) 21:05:56
駄菓子屋も高くなってきた…
お菓子のまちおかの方が安く済みそう…+3
-0
-
784. 匿名 2025/03/05(水) 21:06:07
>>765
10年前とかは高くて¥120だったかな?
¥280なら白菜1/4カット買えちゃうよ…+7
-1
-
785. 匿名 2025/03/05(水) 21:06:32
>>306
いつまで続くか、、?
逆に終わる事なく値上げし続けるのは既定路線
これまで散々ロシアのせいにしてきたけど、違うってバレはじめたよね
テレビで流れてる事はあくまでテレビ局都合の一部の情報しか得られないよ
もはや今はSNSも似たようなものだし
自分の色眼鏡ぶっ壊して、色んな視点で調べて乗り切ろう+81
-3
-
786. 匿名 2025/03/05(水) 21:08:39
>>392
国民民主に入れるわ!+66
-8
-
787. 匿名 2025/03/05(水) 21:08:42
ティッシュも量が減った。一昔前は一箱200組だった。それが、160組→150組と減り、今や120組。おまけに紙質もガッサガサなやつに質が低下している。+28
-0
-
788. 匿名 2025/03/05(水) 21:09:11
旦那はスーパーに行かないから物価についての温度差がある…チョコとか高くなったと言ってるのに、「チョコなくなってる買っといて」とかすぐ言う。。+34
-0
-
789. 匿名 2025/03/05(水) 21:10:12
>>754
高校生2人いて弁当込みで月に30キロです+6
-0
-
790. 匿名 2025/03/05(水) 21:10:30
>>77
上がっていない
地方事務正社員アラフォー、彼氏と同棲中
家計簿というより資金繰り表を1年スパンで作って、1ヶ月のメニュー決めて買い物で余計なものを買わない
2週間分を一気に買う
スーパーも安い底値のイオン系列のBIG一択
夕飯は自炊、外食行ってない
お昼は弁当持っていくか激安のカップラーメン
去年の資金繰り表に比べ、じわじわ光熱費も上がってる、、、
だからって節電!節水!とかガッチガチにはやりたくないからそこは通常通りにしてる
やらないとお金に困りそうなのでキツイけど頑張ってる+19
-1
-
791. 匿名 2025/03/05(水) 21:11:02
地方だけど、ベンツ乗ってる人ちらほら見たわ…
金持ってる人は持ってんのね…+5
-1
-
792. 匿名 2025/03/05(水) 21:11:37
>>7
もうパンもケーキも高級品だよ。気軽に立ち寄れるお店ではなくなった。+56
-1
-
793. 匿名 2025/03/05(水) 21:12:49
>>755
カカオに関しては、温暖化による不作だったと思う。+8
-0
-
794. 匿名 2025/03/05(水) 21:13:48
>>754
うちは旦那と2人で5~7キロだ。食べ過ぎだろうか。両者米が好きだから減らせない。+7
-0
-
795. 匿名 2025/03/05(水) 21:14:28
>>260
その節約がなかったら今もっと貯金がなくて大変だったと思うよ。
だから過去の節約は決して無駄ではない。+74
-0
-
796. 匿名 2025/03/05(水) 21:14:41
>>762
資産税もたくらんてるよ
マイナンバーと口座紐付けちゃダメよ+13
-1
-
797. 匿名 2025/03/05(水) 21:15:51
>>27
一時的にお腹膨れるけどカロリー摂取しろーって脳から指令が降りてくる+3
-1
-
798. 匿名 2025/03/05(水) 21:16:47
>>691
しかもね「選挙行って」の意味が分かってない人だらけだよ、、
カルトや上級国民は1人残さず団結して同じ党に入れてるんだから、やつらのやりたい放題されちゃうって事を理解出来ないみたい…+12
-0
-
799. 匿名 2025/03/05(水) 21:16:55
>>93
文庫本、コミックでも800円前後する時代だから・・・。ゴルフや釣りの道具に比べたら安いもんだよ雑誌。+49
-0
-
800. 匿名 2025/03/05(水) 21:17:32
>>768
カカオ、値上がりしたんだ?
カプリコも随分高くなったよね。
値段があまり変わってないやつは実は量が減ってたりする。
買い物が楽しいものではなくなってきてるね。+8
-0
-
801. 匿名 2025/03/05(水) 21:18:24
>>788
わかる。1パッケージあたりのお菓子の量が減ってて大きさも減ってるから、子どもに普通の量あげてるのにすぐなくなる。それなのに、もうないのか。お前ら食い過ぎ。とか言う。自分はブルドーザーのように喰らうくせにさ。買い物しないから実情をわかっていない。+33
-0
-
802. 匿名 2025/03/05(水) 21:18:52
もやし使いたいのに
子供が苦手だから使えない+9
-0
-
803. 匿名 2025/03/05(水) 21:19:35
>>793
不作じゃなくなってもおそらく値段変わらないよね。
一度上がるとなかなか下がらないもんなぁ。+11
-0
-
804. 匿名 2025/03/05(水) 21:19:40
>>1
美容室毎回2万近くいくから今月からやめてセルフカラーにした。
しらがはすぐきになるけどカットだけなら気が向いたらでいいから楽+42
-1
-
805. 匿名 2025/03/05(水) 21:19:59
>>801
旦那もスーパー行くべきだよね
時代についてけてない+23
-0
-
806. 匿名 2025/03/05(水) 21:20:08
>>491
コソッ…
日本保守党か国民民主党か参政党は日本ファーストだよ…+71
-6
-
807. 匿名 2025/03/05(水) 21:21:44
>>491
とにかく組織票が集まらず、偏らない政党ならどこでも
色んな立場や主義主張が混在してる状態がより健全な政治のあり方だと思うから
何もかも納得できる政党や政治家なんて存在しないしね+20
-0
-
808. 匿名 2025/03/05(水) 21:22:43
>>491
れいわはダメ絶対
中国とズブズブが分かったからダメ絶対
国民民主に入れる
自民はダメだ+102
-2
-
809. 匿名 2025/03/05(水) 21:23:56
>>13
白菜マジで高い!!+56
-0
-
810. 匿名 2025/03/05(水) 21:25:58
>>740
横ですが
なんだか可愛いですね
るんるんでパン屋さんに行ったのが想像できました
うちの娘の姿で脳内再生されちゃったわ
だから余計にしょんぼりしたであろうなと想像できて
私まで少し悲しい
↑勝手に同調ごめんなさい+38
-1
-
811. 匿名 2025/03/05(水) 21:26:47
薬局で、クッキングシートが600円台で驚愕した。高すぎん??+23
-0
-
812. 匿名 2025/03/05(水) 21:27:58
>>644
私も結構コレ。まぁ性善説に頼ってきた日本も悪いんだけど、結局廃棄物になる可能性高いのに、平気で売ってしまうって。備蓄米云々で解決つかないよね。
味をしめてしまって。+35
-1
-
813. 匿名 2025/03/05(水) 21:28:14
トピずれだけど速報
予算案が参院で審議入り 石破首相、高額療養費の引き上げ方針譲らず
鬼やん。物価高、増税に加え。これで老後3000万蓄えろと?みんな選挙行こうよ+66
-0
-
814. 匿名 2025/03/05(水) 21:29:33
>>807
いや、どこでもだと票が割れてしまうのよ
だからいつも自公に勝てない+3
-0
-
815. 匿名 2025/03/05(水) 21:30:48
>>1
シャインマスカット→配当所得
すき家→株主優待
エルメス→投資用
その他20種類の株主優待
まじで値上げしているものを現金で買うとか…もはや買う気失せてます…。ディズニーは株主優待で行く予定。現金なんて損しすぎて払ってらんない。+2
-17
-
816. 匿名 2025/03/05(水) 21:30:50
>>813
裏で指示を出してるのは誰だ+8
-1
-
817. 匿名 2025/03/05(水) 21:31:17
>>772
エネルギー価格の高騰や円安(輸入品が高くなる)があるね
あとは人件費(給料上がってなくても社会保険料が上がれば会社も折半だから自然と高くなる)が上がって、それらを商品の値段で補うしかない
金融緩和も
でも、もし物価があがっても政府が適正な税金使用してれば本来は大丈夫なんだと思う
+14
-0
-
818. 匿名 2025/03/05(水) 21:31:50
>>787
それで思い出した
田舎暮らしで紙類まとめ買いしてるんだけど、
このお店ティッシュちょっと安いなと思って、ストック買ったことが2回(2店舗別で)あったんだ
最近、収納棚内を並び替えてて気付いたんだけど、
いつものと同じ200組ではあるものの、2種類ともタテやヨコの長さがうんと短い商品だった🥲
数年前、トイレットペーパーでも幅短いのあるって知らずに買っちゃって、ホルダーから落ちちゃう問題があったんだけど、ティッシュもとは…
(それまでは別メーカーのティッシュ買っても、大きなサイズ違いなかったはずなんだけどな)
ティッシュはホルダーにセットするわけじゃないから、トイレットペーパーほどの問題ではないんだけど、地味にショックだったよー+16
-0
-
819. 匿名 2025/03/05(水) 21:33:41
>>775
東京限定なのかな…?+25
-0
-
820. 匿名 2025/03/05(水) 21:33:49
>>30
メゾンカイザーとかおいくら万円になった?+0
-0
-
821. 匿名 2025/03/05(水) 21:33:59
>>20
あと独身税、社会保険の値上げもくるよね。はよおいでって感じで決まってるのがなんとも悔しい…。+12
-1
-
822. 匿名 2025/03/05(水) 21:34:44
>>816
つ飴+1
-0
-
823. 匿名 2025/03/05(水) 21:34:58
>>301
サッカーの痛いンゴwwwを見習って具合悪い演技の練習しとかなきゃ+0
-0
-
824. 匿名 2025/03/05(水) 21:35:06
>>787
ウエルシアの220組のティッシュおすすめ
ネピアと作ったたっぷりティッシュってやつ+6
-0
-
825. 匿名 2025/03/05(水) 21:35:23
>>757
その層だよな…
ネット見ないからな。+5
-0
-
826. 匿名 2025/03/05(水) 21:36:42
お肉も高くない?+4
-1
-
827. 匿名 2025/03/05(水) 21:38:00
>>310
美味しそー
こうやって料理楽しんでる人最高!+9
-1
-
828. 匿名 2025/03/05(水) 21:38:05
>>791
でもそのベンツが民度低めと言われてるスーパーの駐車場に結構駐まってる事が多くなって来た+23
-0
-
829. 匿名 2025/03/05(水) 21:40:41
>>783
マチオカが、職場近くにあってふらっとたまに見に行くけど、意外と安くないよ、最近。
賞味期限ちかすぎるものは投げ売りしてるけどね+21
-0
-
830. 匿名 2025/03/05(水) 21:41:55
さっさと最高益出してる会社の法人税を上げろよ
それでガソリン税を廃止しろ
これだけで物価は下がる
+37
-1
-
831. 匿名 2025/03/05(水) 21:42:08
>>816
財務省+1
-1
-
832. 匿名 2025/03/05(水) 21:42:36
>>819
ふざけんな!税金日本人の2倍とってもいいと思う
あ!それだと100%税金になってしまう🤣+25
-0
-
833. 匿名 2025/03/05(水) 21:42:42
>>794
人ひとりが一ヶ月に食べるお米の平均が大体5キロだそうなので食べ過ぎではないと思います。
+9
-1
-
834. 匿名 2025/03/05(水) 21:43:26
>>77
怖くて家計簿つけてない
分かります。数年前までは毎月どのくらい貯金できたか確認するのが楽しくて家計簿つけてたんだけど、この物価高で明らかに貯金が増える感覚がなくなって来てストレスになってきたからつけるのやめた。
もう削れるところないし、無駄遣いもしてないから改善のしようがないしなぁ。+40
-0
-
835. 匿名 2025/03/05(水) 21:44:38
>>805
わかる
でも、元々の値段知らないから高いのかも分からずポイポイお菓子とか入れてくるから一緒に行きたくない+13
-0
-
836. 匿名 2025/03/05(水) 21:45:20
>>787
花粉症でティッシュ沢山必要なのに〜(/_;)+5
-0
-
837. 匿名 2025/03/05(水) 21:45:31
オリーブオイルはこないだ1300円だったからさすがにもう買うのやめたわ
今日もパン屋立ち寄ったら300円以上のパンばかりで買うのやめた
ミスドも昔は100円セールとかやってたけど、今は300円近いものもあるね
家族4人でミスドいったら飲み物込みで3000円以上するし、馬鹿らしくなってやめた+24
-0
-
838. 匿名 2025/03/05(水) 21:46:45
>>754
大人四人で13キロくらい+1
-0
-
839. 匿名 2025/03/05(水) 21:47:06
体調がいまいちで宅配を頼んだら、ミックスコーンサラダにコーンが入ってなかった。入れ忘れだ。
物価高だから、こんな小さなことでもすごい落ち込む。+21
-1
-
840. 匿名 2025/03/05(水) 21:47:19
>>789
男子かな
すごいね!今が頑張りどきだ+6
-0
-
841. 匿名 2025/03/05(水) 21:48:07
物価高になる前から贅沢という贅沢はしてない
食後に果物食べたり、シュークリームとかそんなレベル
今、それすら躊躇するし買わない
さすがにデザート一つでお金がないから買えないとかではないけど、将来お金の不安ありすぎて使えない
そんなささやかな食後の楽しみすら我慢してる+20
-1
-
842. 匿名 2025/03/05(水) 21:48:42
>>806
>>808
情報ありがとうございます!
そのあたりの政党について詳しくなかったので、調べてから投票したいと思います!+34
-0
-
843. 匿名 2025/03/05(水) 21:49:00
物価高になる前がかなり安かったから余計に辛い
卵にしろ牛乳にしろ米にしろ値段が倍になってるものが多すぎる+7
-0
-
844. 匿名 2025/03/05(水) 21:49:14
>>260
いつどうなるかわからないし、
来るかわからない老後のためより
ここ1、2年のために生きた方が良いと思うよ、割と真面目に+26
-3
-
845. 匿名 2025/03/05(水) 21:49:32
>>9
10年前はたまーに100円セールやってたのにね+18
-1
-
846. 匿名 2025/03/05(水) 21:50:14
>>20
いつも攻撃されるけど、独身子なし属だから、余裕だよ。似た境遇のみなさんは同じかと。まだ若い方々、やっぱり、自分だけにお金使えるって、この時代を生き抜くには大事だよ。
衣食住を控えるなんて、基本的人権の侵害ですわ。好きなもの食べて、好きなように暮らす!節約なんて要らないんだから。+12
-15
-
847. 匿名 2025/03/05(水) 21:50:42
>>817
横
エネルギー価格の高騰から説明してあげた方が良いと思う。
円が安くなると石油や天然ガスや石炭は輸入してるから高くなるのわかるよね? 前は100円で買えてた物が今150円出さないと買えない。
原子力発電所ほぼ稼働してないから電気は火力発電所に頼ってる。
ここの燃料があがると電気代もあがる。
工場稼働させるのに電気使うから生産コストあがる。
出来上がった製品を運ぶのに運送のガソリンいるけど、これもあがる。
そもそも製品作る原材料も輸入品多いからコスト上がる。
日本は食料の70%は輸入に頼ってるから円安だとあがる。
石油製品(お菓子のパッケージとかプラスティック製品)等もあがる。
→物価高騰
ザックリ言うとこんな感じ。
+24
-0
-
848. 匿名 2025/03/05(水) 21:52:14
>>414
実家もふるさと納税で毎回ティッシュ頼んでて大量にストックしてあるんだけど、押入れの奥の古いのもらったら腐りはしないけどやっぱり独特の匂いが付くね
なんだか古めかしい匂いがする+21
-0
-
849. 匿名 2025/03/05(水) 21:53:04
>>45
凄く分かります。
スッカラカンだ…どうしようと
もやしと小松菜とキノコばかり買い足すハメになってます
+29
-0
-
850. 匿名 2025/03/05(水) 21:53:34
>>44
うちは、前はメニュー決めてから買ってたけど
今更だけど安い肉を選んでからメニュー決めるようになった。あと、特売の野菜も絶対買ってそこから考える。
魚は安くならないね〜+22
-0
-
851. 匿名 2025/03/05(水) 21:53:56
>>814
そこの懸念はあるよね
だから今回は国民民主党かな…とは思ってる
ネット調査だから比較的若い人達の回答だとおもうけど、今は自民党の支持率超えてるしね
でも国民民主党だけでクズ自公維新に対立出来るのかなとかも思っちゃう
併せて参政党とかが議席伸ばして欲しいんだよね+23
-6
-
852. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:38
オリーブオイルはどうしてもやめたくないけど
揚げ物の油は安いのにかえた!+2
-0
-
853. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:45
>>10
きのう398円だったので、久々に買った
次買えるのはいつだろう
498円でも高いと思う+25
-0
-
854. 匿名 2025/03/05(水) 21:56:21
>>1
うわ〜それはないですね。値上げ辛い
私は「薄手の春ニット5000円」
そっと値札を戻して逃亡しました+15
-0
-
855. 匿名 2025/03/05(水) 21:56:23
>>491
他の方も書いてるけど、国民民主、参政党、日本保守党辺りが日本ファーストに近いかも
それ以外は中国韓国ファースト+62
-1
-
856. 匿名 2025/03/05(水) 21:57:50
>>1
もうスーパーの食パンで充分
バターやジャムやハムやチーズ、色々のせたら
パン屋で買う必要ないと思ってしまう+70
-1
-
857. 匿名 2025/03/05(水) 21:58:44
>>2
初めてスーパーでみかんのバラ売りを見た。一つ100円。+16
-1
-
858. 匿名 2025/03/05(水) 21:59:10
>>762
この国異常+39
-0
-
859. 匿名 2025/03/05(水) 21:59:14
>>392
それでも20代は選挙行かないんでしょ?
なんでだろう、今の日本おかしいって思って得意のネットとかで調べたりしないのかな
+44
-0
-
860. 匿名 2025/03/05(水) 22:01:55
>>10
むしろ、いちご安くなってるけど!
都内港区だけど、トマトの方が高い!
いちごが買えるようになったよ。+16
-1
-
861. 匿名 2025/03/05(水) 22:02:07
業務スーパーで中国産の人参や長ネギが当たり前のように並んでた。
肉だけでなく野菜や米も国産は高級品になっていくのかな。
+4
-0
-
862. 匿名 2025/03/05(水) 22:03:58
>>407
トカゲ可愛いよね
つぶらなお目々と丸い指先のお手手がたまらん🥰+7
-0
-
863. 匿名 2025/03/05(水) 22:04:05
>>10
宮崎
ずっと600円前後だったのに、今日398になってて!歓喜!おもわず2パック買ってしまうという。いちごだけで800円の消費は私には高かったかも。笑
しかも春キャベツも1玉258、いつもより安くて飛びついたけど、よく考えたら半玉でよかったかも。笑
+27
-0
-
864. 匿名 2025/03/05(水) 22:04:13
>>851
同意です
連立組んでくれたらいいとこまでいきそうなんだけどな+15
-1
-
865. 匿名 2025/03/05(水) 22:05:38
>>859
きっと給料明細の内訳も良くわかってないんだと思う+15
-0
-
866. 匿名 2025/03/05(水) 22:05:46
>>762
全員4ね+8
-0
-
867. 匿名 2025/03/05(水) 22:06:33
>>93
ここ40年ぐらい毎年の人気投票結果
①アイアンメイデン②デフレパード③ジューダスプリースト
ここだけ時、止まってるからね笑+16
-0
-
868. 匿名 2025/03/05(水) 22:07:10
オイシックスに変えた。
意外とスーパーと値段変わらなくなったから。+13
-0
-
869. 匿名 2025/03/05(水) 22:07:23
こーめー党の信者もこの値上げきついのでは?
いつまで自民にくっついてんだ?+11
-0
-
870. 匿名 2025/03/05(水) 22:08:02
>>42
かさ増しに便利でしたよ)+3
-0
-
871. 匿名 2025/03/05(水) 22:09:31
>>3
ビールとジュースは辞めた。
あと、たまのカフェもスタバも辞めた+29
-1
-
872. 匿名 2025/03/05(水) 22:09:58
>>13
近所のスーパー、1/4とか書いてあるけど多分1/5だと思う。+53
-0
-
873. 匿名 2025/03/05(水) 22:10:17
>>833
教えてくれてありがとう。なんか安心しました。+2
-0
-
874. 匿名 2025/03/05(水) 22:10:47
>>210
百貨店のケーキも 一切れがそんな値段だよね。
ビックリした。
昔だったらランチに行ける値段+23
-0
-
875. 匿名 2025/03/05(水) 22:10:56
丸の内に用事があって、三菱歴史館周辺のカフェでランチしようと思ったら三千円越えの店が多くてびっくり。
2000円は覚悟してたけど。
今ってそんなもんなの。
渋谷だと千五百円くらいでランチできるお店も多いけど。+6
-1
-
876. 匿名 2025/03/05(水) 22:10:56
車1台にして自分は自転車にしようかと
思ってる
旦那の車も買い替えやめた。
+6
-0
-
877. 匿名 2025/03/05(水) 22:11:33
電気代で破産寸前+21
-0
-
878. 匿名 2025/03/05(水) 22:12:05
物価高→お会計高くなる→消費税も高くなる
所得税やらとられた残りで買ってさらにコレ
生きてる間、家住んで車乗ったら固定資産税も自動車払い続けて死んで子供に譲ったら相続税
政治家はなんと相続税なし!!+48
-0
-
879. 匿名 2025/03/05(水) 22:13:17
>>93
バックナンバー売れると思うよ。
音楽雑誌って意外に需要ある+45
-0
-
880. 匿名 2025/03/05(水) 22:14:06
>>869
お布施払ってでも信者でいたい方々だからなー+1
-0
-
881. 匿名 2025/03/05(水) 22:14:21
>>851
自民党の次は国民民主党に騙されるバカがいるよ。
統一教会信者?
頭狂ってるよ+4
-7
-
882. 匿名 2025/03/05(水) 22:15:34
>>840
ありがとう😭+1
-0
-
883. 匿名 2025/03/05(水) 22:15:36
なんで減税しないの?+15
-0
-
884. 匿名 2025/03/05(水) 22:15:56
美容院月一から2ヶ月に一度
エステやめた
ユニクロやめた
スタバやめた
家電は買わない
車買えない
家買えない
+41
-0
-
885. 匿名 2025/03/05(水) 22:16:25
自民公明立憲維新以外にどこに入れたらいいんだ
もうないよね?
日本終わりだわ+2
-0
-
886. 匿名 2025/03/05(水) 22:16:37
>>634
飲食でパートしてるけどコロナ禍からずっと赤字で、店長はずっとボーナス無しだよ。イオンや駅前の飲食で平日でも毎日行列ができていないお店は全て赤字だと思う。それくらい厳しい。+34
-0
-
887. 匿名 2025/03/05(水) 22:17:16
みんな倒産していくんだね+3
-0
-
888. 匿名 2025/03/05(水) 22:17:48
>>881
やっぱりそうなの?
突然出てきたからどうなのかなとは思ってた+2
-6
-
889. 匿名 2025/03/05(水) 22:18:24
>>885
当選してほしくない人以外に投票する
投票しないよりマシ+12
-0
-
890. 匿名 2025/03/05(水) 22:18:53
買い控えでお店も潰れるね+12
-0
-
891. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:00
>>77
めちゃくちゃ上がったのに所得制限引っかかってあれもこれもカットな上に税金増、社会保険料増で微増にしかならない。
むしろ物価高でマイナス。
え、私って誰のために働いてるんだっけ?ってなった。+54
-0
-
892. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:11
>>8
毎回特売の野菜を買って献立を考えてたんですが、全部高くて何にも買えないで帰ってきたことあります…😭
白菜もキャベツも大根も主戦力の野菜が高いんだもの……小松菜は少ないし…!
あと地味にもやしも高くなってる…+43
-0
-
893. 匿名 2025/03/05(水) 22:19:58
ほぼ五公五民です+6
-0
-
894. 匿名 2025/03/05(水) 22:22:12
>>21
私もヤオコーでお弁当買ってしまった。
仕事して疲れて夕飯作る気力なかったから。
19時近くに行ったけど、値引きされていなくて仕方なく通常の値段で購入。+21
-0
-
895. 匿名 2025/03/05(水) 22:22:57
増税なんて政策間違えてる
経済を理解している党に投票する+9
-0
-
896. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:33
>>20
まだあがるのか……+10
-0
-
897. 匿名 2025/03/05(水) 22:26:28
色々と便乗値上げもあるよね。+11
-0
-
898. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:06
物価が上昇して消費が落ち込んだら政府が大減税すれば少しは消費が回復する+5
-0
-
899. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:33
>>12
先月5キロ税込3800だったスーパーが、今月から4400になってた。泣
来月またあがるとかないよね、、怖いけど買い溜めもそんなにできるものじゃないし。
とりあえず5キロを2袋買ったけど、これ先月末に買えば1200円もお得だったことを思うと無念。+88
-0
-
900. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:01
>>3
お酒やめたら、お金貯まって、痩せるだけじゃなくて、睡眠の質も良くなるし、肌も綺麗になるし、メンタルも安定するし、時間も有意義に使えて良いことしかない
元々飲まない人は人生勝ち組だなと思った+64
-1
-
901. 匿名 2025/03/05(水) 22:28:28
あれがいくらこれがいくら
あれは買わないこれは買えない
こういう話はもういいよ
+2
-21
-
902. 匿名 2025/03/05(水) 22:30:42
来年の今頃
もっと高騰していたらほんと
どうしょ...+53
-0
-
903. 匿名 2025/03/05(水) 22:31:09
>>1
えっどこに住んでるの?
地方はまだまだ安いよ
+0
-0
-
904. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:07
>>202
丸亀のうどん弁当最強+3
-6
-
905. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:28
>>868
らでぃっしゅぼーやで野菜を買ってるけど、スーパーの方が高く感じる時があった+5
-0
-
906. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:28
>>157
下手したら自炊するより安い+30
-1
-
907. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:57
>>7
もはやアントワネットの世界
パンが食べられなければ〜…
腹持ちも良くないから米といきたいけどこちらも高い
ひたすらオートミール食べてる+30
-0
-
908. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:57
>>22
買うのをやめましょう!
某日用品メーカー勤務です。生産メーカーはね「従来の顧客が6割減っても利益は増えるように」計算して値上げしてます。
大量生産で安く作ることを止め、少なく作って原料費や保管、輸送費も減らし、一部の富裕層が買ってくれればOKなビジネスモデルに変えているのです。
だから物価は下がらない。富裕層も皆が買わず、消費者がNOを突き付けないと、必需品も買えない世の中になってしまいます。+65
-1
-
909. 匿名 2025/03/05(水) 22:35:32
>>26
自分含めて17時過ぎると人がわらわらと割引狙いでハイエナのように出てくるw+40
-0
-
910. 匿名 2025/03/05(水) 22:35:47
商品の入れ替えで半額とかやってた
値上げするたびにパッケージ変えて大変だね+3
-0
-
911. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:41
消費税なくせば一番手取り早く景気が回復すると思う+44
-0
-
912. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:20
>>216
カップ麺の安いの買いおきしてたけど、やめて袋麺にしてみてる+6
-0
-
913. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:11
手取りを増やすのが先
減税しかない+12
-1
-
914. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:22
前は月に一度くらいイオンに行って子供とアイス食べてガチャガチャして、子供の服とか何かを買ってってしてたけど、余裕がなくてイオンにも行かなくなった
元々あまり余裕のある生活してなかったからレジャー費を切り詰めるしかないわ+42
-1
-
915. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:37
ただの値上げだけじゃなくてステルス値上げ(内容量減)と改悪もあるんだね
今日マックスバリュの裂けるチーズを買ったら味が変わっててびっくり+13
-0
-
916. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:15
>>751
えー!それは安いでね。
照り焼き用のブリの切り身5切れで500円以下ということは、一切れ90円!それは凄い+9
-0
-
917. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:19
>>31
うちの中古マンションも12年前から倍の値段になったし、去年買った新築マンションも500万くらい値上がりした
idecoもニーサもむっちゃ増えたし、みんな値上がり大変とか言いつつ、資産も増えたでしょ+6
-18
-
918. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:54
くら寿司でさえ150円とかになってるよね。
100円寿司じゃないやん+28
-0
-
919. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:05
>>17
消耗品は構わないけど、電化製品や、お米、果物、野菜は買わないな....。+4
-1
-
920. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:08
>>117
今までよりお皿の数が増えちゃうよね。もう2年くらい前から行かなくなった。+4
-0
-
921. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:28
ひな祭りでいくらが1パックで1,500-1,700円の価格のものしか売ってなくて断念した、、、+12
-0
-
922. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:33
ほんと目先の話しかしないな
こりゃダメだわ+2
-0
-
923. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:01
>>754
私は月一回3合炊くだけ
後はパスタとかおかずだけとか
+3
-0
-
924. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:12
前は当たり前にバナナストックしてたけど、無くても平気なことに気づいたし美味しのは高いから自然と買わなくなった。+8
-0
-
925. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:59
10kg2980円のコシヒカリは激安だったんだね、、+26
-0
-
926. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:33
>>26
いつも旦那が会社帰りに買い出しして帰ってくるんだけどこの前ついていったら皆様のこと「メンバー」って呼んでてわろた
「あそこに19時半のメンバー集まってるからそろそろ半額来るかも!危ないからここで待ってて!」って小走りで向かって行った+119
-0
-
927. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:55
肉じゃがか作れない+5
-0
-
928. 匿名 2025/03/05(水) 22:45:12
>>656
ダイソーも二つで300円のお菓子とかになってたよ💦
+13
-0
-
929. 匿名 2025/03/05(水) 22:48:47
物価高になればなるほど消費税で取られ
給料の天引きは年々増額され年金は減らされる
医療費は上がり、生きていくことが、毎日の生活が、本当に苦しい
貯蓄を投資にって言ってもその元本がないのよ
+36
-0
-
930. 匿名 2025/03/05(水) 22:48:51
>>92
安くてもちょびっとしか入ってないもんね😭チョコなら数粒😭+6
-1
-
931. 匿名 2025/03/05(水) 22:48:53
>>1
半額値引きの時間帯に買わないのは甘えだと思う
昼間にラクして買おうなんてのが甘いよ
昼間の購入はボイコットしないと+4
-5
-
932. 匿名 2025/03/05(水) 22:48:57
>>63
土地がないです+4
-0
-
933. 匿名 2025/03/05(水) 22:49:20
>>41
先っぽに農薬が〜っていうのも栄養士が否定してたね。
噂に左右されずに、捨てたり勿体無いことしないで全部食べていいって。
私も安いけどバナナ食べてる+6
-0
-
934. 匿名 2025/03/05(水) 22:49:32
我慢のストレスで爆発繰り返して破綻しそう+3
-0
-
935. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:52
+4
-7
-
936. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:11
毎年行ってるいちご狩りに今年は行けない。+3
-0
-
937. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:59
>>63
遂に植えたわ!+6
-0
-
938. 匿名 2025/03/05(水) 22:53:09
>>641
えー!今まさに近所のスーパーで150円で山積みになってるからびっくり
この在庫が無くなったら値上げするのかな?+5
-0
-
939. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:25
デパ地下+1
-0
-
940. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:33
>>812
「今までが安すぎた!」
「私たち農家にも生活がある‼︎」
分かるんだけどよりにもよって主食でこのムーブやめて欲しいんだよね。
コストがかかってるのは農家だけじゃないし。+51
-7
-
941. 匿名 2025/03/05(水) 22:56:12
>>10
みかん高い🍊+10
-1
-
942. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:02
りんごとみかん、気軽に買えなくなった
この間スーパーでちょっと安い!と思って近づいてみたらSサイズの小さな物だった+5
-0
-
943. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:05
来年はもっと上がる
何がいくらしたなんて言ってる場合ですかね
所得を増やせるならそれもいいけど、何かがおかしいと思わないとダメなんじゃない?+38
-0
-
944. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:07
>>190
横だけどこれはなぜマイナスが多いの?+1
-3
-
945. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:15
>>608
わかる〜
毎月毎月去年より同等か節約してて少ないくらいなのに見たことない金額...
この物価高に合わせて給料増えた人いる?いなくない?+29
-0
-
946. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:26
>>24
六分の一ってガリガリやね、悲しい
でも冬の白菜美味しいもんね+11
-0
-
947. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:22
スーパーで500mlのペットボトルのジュース買おうとしたら全部100円超えてた。
前は88円とかで買えてたような…。
好きな菓子パンも前は100円未満だったのに、いつのまにか100円超えてた。
前は100円未満で買えてたものが100円超えると買うの躊躇する。
買わずに帰った。+13
-0
-
948. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:32
食品だけでも減税しろ!
飢えるだけだぞ+30
-1
-
949. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:07
>>3
違法になるからやらないけれど 自分でビールとか酒を仕込みたい
面倒くさがりだから絶対にやらないけれど
+4
-2
-
950. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:11
>>1
半額じゃないと買わなくなった+3
-0
-
951. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:39
>>153
ちゃんとした企業でも決算で有価証券評価損益で資産の増減してるよ。
切り放し法だったら翌期もその額のままだし。
さすがに無視はできないよ。
+8
-1
-
952. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:13
>>160
あと、パンやケーキの類は当日に作って、その日に売れなかったら全部廃棄処分だから高めに売らないと割に合わないんだと思う+13
-1
-
953. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:32
>>33
今季1000円近くするの見てイチゴあっても恐ろしくて値段見なくなった
北海道+20
-0
-
954. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:50
>>1
ガソリン前はなくりそうになったら入れてたけど、土日が安いからまだ注がなくてよくても、2000円とか入れるようにした。+3
-1
-
955. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:53
がるで愚痴言うのもメンタルのためには良いけど
ちゃんと声を届けてほしいです
今日、石破首相が高額療養費制度の改悪をやり遂げる決意を表明しました、また退職金にも課税を増やすとの発言もありました
高額療養費制度はこれまで継続的な治療の場合に年収600万円で月額4万四千円のところを、金剛は月額で10万超えの支払いになるそうです。
年収が上がれば応じてさらに上がります。
月額ですよ。
それなのに中国人留学生がこないだ日本の1300万円の医療費を使ってやったと微博で嘲笑ったことが話題になりました。中国人留学生は月額で10万以上の支援金も受け取ってます。
どつか自民党に反対意見を一つでも多く届けてください。本当にこのままでは、多くの人は貧困層に蹴落とされます。政治家によって。自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党ssl.jimin.jp自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党自民党へのご意見フォーム自由民主党に対するご意見をお寄せください。皆さまから寄せられた内容は、すべて目を通して、党の貴重な資料として参考にさせていただきます。なお、以下のフォームで、※印の項目は...
+99
-0
-
956. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:41
>>933
捨てたらもったいないもんね。+1
-1
-
957. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:16
>>908
4割って言うと年収800万以上世帯だね。
この人達が買ってりゃ
やって行けるんだ
年収800万以下は切り捨てなんだな
+49
-0
-
958. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:20
>>102
津軽ふじりんごが今安いし美味しい
1ケース12個入って(割と大玉)1580円だったからびっくりして2ケース買ったわ+3
-2
-
959. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:54
>>8最近はスーパーで野菜買うのはもやしくらいになったよ。他は無人直売所で買ってる。ほうれん草、小松菜はスーパーより多く入っていて、サラダほうれん草は家族3人で2日食べられる量入って100円だったよ。
+9
-0
-
960. 匿名 2025/03/05(水) 23:13:13
>>940
よこ コメは主食だし国が補助金出して(生産者と消費者)
コメの価格を補助したり管理するのが普通だと思うよ
+31
-3
-
961. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:32
>>908
必需品なのに酷いね
+32
-0
-
962. 匿名 2025/03/05(水) 23:17:52
>>959
もやしとニラと豚バラ肉炒めると美味しいよね。
メインのおかずになるし。+5
-0
-
963. 匿名 2025/03/05(水) 23:19:22
国民の負担を増やすことしかしない
ガソリンは安くしない高額医療費の負担は増やしたい扶養控除は拡げたくない退職金にも手をつけたい
何してんの?
国民締め上げて政府のお金ばっかり増やして何がしたいの?
借金なんてないよ
日本は黒字だよ
どうしたの???+64
-0
-
964. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:27
>>306
みんなが選挙行かないと変わらないよ。行動しないと変わらない。+75
-0
-
965. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:43
>>951
洗替法だと違うけどね+1
-0
-
966. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:43
モンベルから2025年春夏のカタログが届いたんだけど
私の好きなウィックロンTシャツ(半袖)が3300円になっていて驚き!
2シーズン連続で値上げで悲しい。
2年くらい前は2700円くらいで買えたのに…
年明けにトラベルダウン買っておいてよかった。
冬物も来シーズンは値上げかも…+9
-0
-
967. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:48
ここで嘆いていても変わらないどころか悪化するばかりだよ。みんなマジで選挙行こう!国民みんな選挙行ったら一発で問題解決するよ。どこに入れたらいいか分からない人は、今はネットで何でも検索できるんだから自分の考えに少しでも近い政党に入れれば良い。+73
-0
-
968. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:51
白菜一玉1000円+6
-0
-
969. 匿名 2025/03/05(水) 23:25:39
>>292
恵まれた子どもたちが立派に育って、日本を良くしてくれたらいいな…。あと、学歴はなくても真面目に働けば最低限困らず生きていける社会であってほしい+31
-0
-
970. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:07
下手に値上げしてる企業は消費者も買わないから終わっていくだけだよ+20
-0
-
971. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:52
>>45
もやしと豆苗だけで生きてる+13
-0
-
972. 匿名 2025/03/05(水) 23:27:07
>>153
金 富子 儲かる株レシピsyoukenshinpou.blog13.fc2.com兜町相場師のプロ・金富子プロデュース 儲かる株レシピ 株式の売買は自己判断、自己責任でお願い致します。 当方は一切の責任を負いません。
このブログで紹介される株がよく上がること!タイミングが悪い私でも億超えたしね+0
-11
-
973. 匿名 2025/03/05(水) 23:27:15
>>957
ふむ
わかりやすい+12
-0
-
974. 匿名 2025/03/05(水) 23:28:49
経済音痴政党が運営したらこうなるわな
頑固ジジイは言うこと聞かないし私利私欲野郎は無責任だし+11
-0
-
975. 匿名 2025/03/05(水) 23:29:08
>>31
何で純金融資産の数がわかるのか
株はマイナンバーで管理だからかもだけど預貯金は把握できないよね?+5
-2
-
976. 匿名 2025/03/05(水) 23:30:47
>>2
ミカンは一度も買ってない
今日初めていちご買った
よ
子供が頑張ったお祝いにケーキつくりたいってさ
そんなにウチ貧乏だと思われてたのかと
反省してたけど
本当にいちご買えて無かった
明日いちご使ってケーキ作ります+22
-1
-
977. 匿名 2025/03/05(水) 23:31:47
>>967
追記。外国人が参政権を持つ前に変えないとヤバい。政府は日本国内に外国人をどんどん増やして優遇していくつもりです。夏の参院選を逃したら後がない。みんな本当に選挙に行ってください。先人達が命をかけて守ってきた日本を今の大人である私達が守ろう。未来の子供達のためにも。+68
-0
-
978. 匿名 2025/03/05(水) 23:32:35
>>859
生まれた時から不況だしね
当たり前と思って気付かない人が多いんじゃないかな?
私が20代の頃も政治に興味を持つ人少なかったけど今までの自民党員は上手い事騙してたなと思うわ
岸田から歯車狂って石破で更に歯車がぶっ壊れて来たから今の20代の方も選挙に絶対行って欲しい+47
-1
-
979. 匿名 2025/03/05(水) 23:35:36
>>1
パン1個じゃ腹膨れないものね
1個に300円〜600円払うなら米食がいい+21
-0
-
980. 匿名 2025/03/05(水) 23:35:48
>>1
パンはokのパンしか最近買ってないわ。+0
-0
-
981. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:31
>>2
実家がみかん農家だけど去年の猛暑と肥料の高騰でめっちゃ大変らしい
生産者は頑張ってるんだけどね‥+45
-0
-
982. 匿名 2025/03/05(水) 23:38:47
>>5
健康には栄養が大事だから、なんて値上げ酷くなってから逆に健康志向になってお金が飛んでる
安いときは見向きもしなかった果物が、バナナやりんごやみかんすら弁当1つ買えるくらいの値段になってたわ+11
-2
-
983. 匿名 2025/03/05(水) 23:39:02
>>168
めちゃくちゃ同感。。本当に言いたくないけどとにかく何か重みが無いしどうしても中華系の紙幣に思えて。。ご本人様には申し訳ないが。。+10
-2
-
984. 匿名 2025/03/05(水) 23:42:48
>>97
ケーキ屋も。+28
-0
-
985. 匿名 2025/03/05(水) 23:43:43
>>180
最近、炊飯器にパンの発酵と焼きのメニューあるのに気付いたわ。
作ってみようかなって思ってるんだけど、美味しいのかな?ここなんだよね、美味しくできなかったら、お気に入りのパン屋で400円出して買った方が良いよなあ…って考えちゃう。
説明書にもフォカッチャとかしか載ってないし、ふわふわ系しかできないよね。ハード好きならあんまりかな+1
-0
-
986. 匿名 2025/03/05(水) 23:44:10
みかんはネットフリマで5k2500円で買ったよ・・・+2
-0
-
987. 匿名 2025/03/05(水) 23:44:42
近くのスーパーキャベツ一玉税込で600円して、野菜炒めがこんな高級品になるとは思わなかった・・休みの日とかもやしは朝一番に行かなきゃ売り切れるし老人に負ける笑
+5
-0
-
988. 匿名 2025/03/05(水) 23:45:01
首相があんな感じで日本崩壊させようとしてるように感じるし、自民党に投票するなの動きがすごいけどうちのほうの対抗馬は共産党しかいない+5
-1
-
989. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:19
りんご食べたいけど買えない…泣+6
-0
-
990. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:36
>>369
わかる
食べたいものかどうかより、材料やそれだけで食事になるかとかコスパを考えてしまうようになった
ポテトフランス3 大好きなんだけど、炭水化物+炭水化物で400円か...それなら少し足してサンドイッチならそれだけでランチになるな...とか
なんか切ない
好きなもの食べたくて店に行ってるはずなのに+8
-0
-
991. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:42
>>908
なるほど、米の価格が2倍ってのも、国民の約半数が買わなくなっても利益はそのままって算段が、裏にはあるってことなのかもね。
言い方変えれば、国民の半分は切り捨てってことよね。冷酷な国でいやになるわ。+51
-1
-
992. 匿名 2025/03/05(水) 23:48:05
>>6
スナック菓子などは安い。
添加物の少ない菓子や果物は高い。
+11
-0
-
993. 匿名 2025/03/05(水) 23:48:44
コンビニのおにぎりが高くてびっくりした。+0
-0
-
994. 匿名 2025/03/05(水) 23:49:30
>>32
素敵ですね。手作り美味しいし、身体にも良さそう。+7
-0
-
995. 匿名 2025/03/05(水) 23:49:40
>>666
ホントにねー
パールライスに悪いイメージなんて
1ミリもないなー
なんか悲しい書き方だよね
+35
-0
-
996. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:00
サンディとかいうクソみたいなスーパーで買い物失敗した
他のスーパーの方が安かったのに他をちゃんと回ってチェックしなかった+1
-9
-
997. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:09
ネギ
たまに買う
貴重品扱い+4
-0
-
998. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:20
>>233
うちも。去年はいちご盗られた😢
食べきれない大根とかフリーで置いとくんだけど、車で来た人が1人で全部ごっそり持って帰る。
出来るだけ多くの人に渡ってほしいのに+44
-0
-
999. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:51
>>991
でも切り捨てたら治安が悪化して富裕層も安心して生活できなくなると思うんだけどなんでだろう。国を滅ぼしたいのかな?+30
-0
-
1000. 匿名 2025/03/05(水) 23:57:32
>>985
電気代も高いけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
百条委が『調査報告書』決定・公表 斎藤知事「パワハラといっても過言ではない不適切なもの」公益通報への対応「看過できない」委員長は「さぞかし無念だったと思う」死亡した元県議について涙こらえ話す場面も 公表された調査報告書では、職員への“パワハラ”に...