-
1. 匿名 2025/03/05(水) 10:03:55
ショッピングモールのパン屋でパン買おうとしたら全部300円超え、500円のも。買う気が失せました…+2177
-13
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 10:04:30
今年はみかんを買えなかった+2525
-23
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 10:04:36
ビールの値上げ
もうやめます+607
-9
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 10:05:05
スーパーの輸入チョコ
ポッキーみたいなのが千円超えてた
スペイン+587
-12
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 10:05:37
果物は買えない。
お米も好きな銘柄があったけど
今は国産米単品の安いやつ。+1250
-17
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 10:05:38
>>2
果物買えないよね…
特売で安くなってても躊躇してしまう…
これ食べなくてもってなり買わないになるよ+1370
-10
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 10:05:43
>>1
私もパン屋に入ったものの、何も買わずに出たことある+896
-4
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 10:05:48
ありがちだけど野菜買うの諦めたとき。+1037
-15
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:05
ミスド行ってない…
でも値上げうんぬん別にして昔から自分で買ったことない+581
-59
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:28
>>1
いちご高い+911
-9
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:32
ナベも焼きそばもキャベツの代わりにもやし、が増えた+908
-6
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:34
果物高い
米5キロ4000円
トイレットペーパーが来月下旬から値上げ
もう日本崩壊?
+1083
-18
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:43
+355
-6
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:25
>>1
昨日、久しぶりに地域のパン屋さんでパン買った
280円、340円、230円
良心的な価格かな+549
-13
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:27
キャベツは見切り品から探してる+303
-9
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:35
>>8
キャベツ買わなくなって白菜で代用してたけど、白菜も高くなってしまった
おかずのレパートリーがどんどんなくなってくよ+1063
-4
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:37
日本人さん貧乏になりすぎて中国製を買いまくる+17
-143
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:11
>>14
高くなったけどパン屋いつも混んでる+301
-9
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:12
ファミレスのお会計が私と子供二人で、デザートまで食べて六千円越えした。
せいぜい4,000円くらいだったのに・・・。+728
-24
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:18
来月からまた電気とガス代上がるよー!+450
-3
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:27
ヤオコースーパーの弁当が600円する
さっき買ったけど+167
-12
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:34
>>1
以前から買い物に行くと値段が上がって驚くばかり
親なんて〇曜日はあのスーパーが何%安いからって行くし+205
-2
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:39
まあ、やっぱりお米だな
初めてブランド米が買えなくて、パールライス買ったよ
それでも本当にギリギリ4000円しないくらいだけど
味は普通だった。でもなんか炊くたびに悲しくなる+447
-26
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:44
明治や雪印やカルビーとかの商品が値上げするのは見慣れたのかそこまで響かなくなったけど白菜1/6で¥198はショックだった+469
-6
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:46
>>10
デフォルト500円になってるよね+214
-8
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:02
見切り品が半額でない
10%20%引きでは
あまり買いたくない+587
-2
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:11
>>11
もやしヘビロテ。もやしは美味しいし最高!+316
-14
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:19
私は昔から節約好きでやってたんだけど、数年前はそれ見て貧乏くさいとバカにしてくる人がリアルにもネットにも一定数いた。
なのに今やその節約術やってる人が増えてきてバカにされなくなった。物価高についていけなくなった人があちこちで増えてると感じる。+470
-18
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:45
>>11
二郎系ラーメンの野菜マシってもやしばかりだよね
20円もあればできる+170
-1
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:52
>>1
パン屋さんのパン高くなった
もともと安くはなかったけど
最近は一個400円超えとかめずらしくないし買うの躊躇するよね
+513
-4
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:59
みんな苦しいようなメディアでも言われ方だけども、純金融資産ローン除いた預貯金や株5000万もった世帯はこの二年で100万世帯増えてるんだよ?+71
-39
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:09
>>1
パンは手作りしてる。+106
-16
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:16
いちご高くない?+169
-5
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:43
コンビニでツナマヨおにぎり160円
ばくだんおにぎり320円
カレーパン160円
急いでいる時であっても、もう無理だ+490
-4
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:44
野菜が・・・
健康とか意識している場合じゃなくて、
ただ満腹になる為の食事をしている。+385
-4
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:56
>>17
物価高になっても、中国製・韓国製は買いません。
でも、お菓子は子供に魅力的なデザインの物が多くて「買って!」とよく言われる…。買わないけど。+444
-18
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:21
>>16
キャベツの価格高騰が白菜や他の野菜価格に影響しているらしい+213
-4
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:39
駅ビルのパン屋
待ち合わせに早めについたのでちょっと入って休憩しようと思ったけど飲み物1番安くて500円、パンはすごく小さいので約400円。ちょっとお茶でも…が贅沢なことになってしまった。+488
-2
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:47
>>2
毎年箱買いで、常に家にある状態だったのに、今年は袋のさえ買えないまま終わった。+470
-3
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:13
>>32
手作りってパンの場合は逆に高くならない?+152
-4
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:27
>>6
見切りで5本100円位のバナナとか食べてるわ。食べ頃のだからうまい。ちょっと黒いとこあっても取ればいいし。+303
-7
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:35
みんな、そんなにキャベツ使うの?
こないだ餃子する時に久しぶりに買ったわ。+60
-14
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:43
おつとめ品に群がる人増えた+362
-4
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:50
周りはみんな気にせず普通に買ってるように見えない?+353
-7
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 10:13:06
>>8
野菜買いに行ったのに買えずに特売だったうまかっちゃんと油だけ買って帰ってきたよ。
野菜室すっからかん。
どうしよ…+271
-6
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 10:14:18
>>20
もう生きていけんて+349
-4
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:08
>>1
Uberの価格が店頭の1.5倍はある、無理+166
-4
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:25
>>31
老後○千万とか言われたらそら稼いでる世帯は大して使わずにどんどん増やしていくだろうし
投資はプラスαに過ぎないよ
元々稼いでるのが根底にあっての5000万+185
-2
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:28
ファミリーパックのチョコが198→398円になってた 高過ぎ+610
-3
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:29
旅行会社じゃないけどたまに近しいご案内業務があって、この物価高に海外旅行行くから上流と思いきや女性のキリキリした問い合わせあって、余裕がない中で無理してるのかなって心配になった
+125
-9
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:41
>>43
コーナーも増えたのね
こないだあまり行かない普段よりほんのちょっと良いスーパー行ったら
「お買い物上手コーナー」てなっててなんか笑えた+158
-5
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:44
>>2
子供が果物大好きだからいつも何かしら買っておいてるんだけど、最近ほんとに買えるものがない。
みかん、いちごは高い。
りんごは買えないほどじゃないけど少し前の値段を考えると高い。
キウイはうちの近所ゴールド売ってなくてすっぱくて微妙な値段のグリーンしかない。
国産に比べればまだ安い外国産のオレンジかゼリーとかでしのいでる。+282
-8
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:55
マツキヨで日焼け止め1000円位した
前は700円位じゃなかったっけ?
数年ぶりに買うから戸惑った+156
-4
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:05
米が高すぎる。
5キロで去年まで1680円だったのが今年は4000円越え。
家族いるから買わない選択肢はないからきつい!+458
-7
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:06
>>2
ひと玉あたり百円超えてたりする
傷んでるのが混ざってる確率高い果物にそれはなあ…+201
-1
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:08
値上げがしんどくて生きるのがさらに辛い
給料では賄えない。貯金が底をついたらしねばいいかなと考えるようになったわ+345
-7
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:13
洗剤とかシャンプーとか諸々無くて買った時のドラッグストアがまぁ高い
洋服でも久し振りに買おうかなと取っておいた一万円無くなった+318
-1
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:18
>>9
ミスド200円超え普通になったね+172
-2
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:25
使ってるエリエールのトイレットペーパー
今498円
10%値上げプラス
消費税で600円くらい?
+72
-5
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:36
>>9
1個でも買ったらレシートからアンケート答えたら1個半額になるクーポン貰えるよ
永遠に1個半額!+117
-10
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:38
>>44
見える。けどたぶんみんな買うしかないから買ってる気もするし、買おうか買わないか悩んでる人は増えた気がする
私も戻すこと増えたよ。前は戻すなんてこと滅多にしなかった+224
-1
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:43
>>30
その値段出しても食べたくなるような美味しいパン屋はたまに行くけど。中途半端なところは行かなくなったなー。+133
-4
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:46
>>10
イチゴが買えないなら柿の木を植えればいいじゃない+12
-35
-
64. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:05
>>40
特に高くはなってないと思う。
バゲットが好きでよく作るけど、材料は粉と塩とドライイーストと水、モルトパウダー(少量)というシンプルさので、特に値上がりしてる材料もないと思う。+84
-14
-
65. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:08
>>2
おばあちゃんちは道路からは見えず反対側はすごい坂になってる奥まったところにある庭にみかんの木あって時期になると食べ放題だけど、今年はみかん泥棒が発生したらしい。近所の人だろうけどめちゃくちゃ怖いよね。+340
-4
-
66. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:08
>>43
おつとめ品の割引率もしょっぱくなってない?
半額までなかなか落ちない+303
-2
-
67. 匿名 2025/03/05(水) 10:18:04
電気代高い
副業考えるけど、夏に体壊してるから踏み切れない+172
-1
-
68. 匿名 2025/03/05(水) 10:18:22
>>44
スーパーで何度もねだる娘に両親共々アイスは溶けるからダメとか、子供に選ばせたパン、高いってダメ出ししてるままとか連続で見かけたよ+153
-9
-
69. 匿名 2025/03/05(水) 10:18:52
>>19
スーパーも普通に買い物して会計する時間違えてない?って思う。以前2000円位だったちまちました買い物しても倍近い。+352
-3
-
70. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:02
>>23
すんごくわかる
うちも初めてもうブランドもなんもなく国産ってだけでコメを探す日々・・・
スーパーを来る日も来る日もはしごしてなんとかこしひかり3600円をみつけてしのいだけど翌日にはみんな4000円ぐらいになってて心が折れた・・・
高くなりはじめに買い置きしておけばと悔やむ日々。
パールライスが味普通と聞いたのがまだ希望だわ、ありがとう。うちもパールライスだけは
店で最底値だから今度試してみる。+132
-6
-
71. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:31
1人暮らしだけど、毎月の生活費5万円だったのが6万円ないと足りなくなった+180
-5
-
72. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:36
スーパー・ドラッグストアの見切り品やアウトレットコーナーを見ると、半額が減って2~3割引きシールになった。
全体的に値上がりしてるから、割引されてもたいして安くない。+181
-3
-
73. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:38
>>19
ファミレス等のチェーン店は、地域価格設定してるとこが多いから、都市部の商業地域店に入ると凄く高くなったと感じる+64
-2
-
74. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:54
>>19
ランチなのに夜ご飯並みに高いよ+233
-5
-
75. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:07
野菜の高さを見てふと見るとパンとかスナック菓子みたいなものは量が多くて安いんだよね
ああ貧しい人は太るってこれかあ…って実感してる
マジでヤバいよ食材の高騰
10年後20年後に健康問題=社会保障の激増問題出て来かねない+337
-2
-
76. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:09
>>27
そのもやしも近所は58円別の店も38円。19円が懐かしい+101
-1
-
77. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:11
みんな給料上がってる??
年金とか上がってるのかな??
みんなどうやって生活してるの??
うちは…怖くて家計簿つけてないけど、貯金切り崩しになってると思う。+264
-6
-
78. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:42
クレープ屋の前を通ったらフルーツ入りで780円。もはや気軽に買えない。+237
-0
-
79. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:02
>>48
投資が流行ってるくらいだから、稼いでても節約始めたって家庭は増えてそう。
投資してたら、無駄遣いが馬鹿らしく思える。+10
-18
-
80. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:10
>>64
一回きりで飽きるなら高くつくけど、手慣れて何回でも作るなら、やっぱ手作りがいいよね。
うちは、今年初めて味噌を手作りしてみたけど、作るのは思ってた以上に簡単だった。食べられるのは半年後、さてどうなるか…失敗?したら全てパーだし。+70
-1
-
81. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:11
今年は鍋物の回数少なかったなー
キノコ葉物野菜全般高いんだもの
白菜も大根もみかんもりんごも旬でも高いってどういうことよ+295
-4
-
82. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:32
>>34
今コンビニのおにぎりそんなにするんだ...
100円セールなんてもう今後一切ないだろな+242
-1
-
83. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:43
お菓子買えない
お金使うからどこにも行けない
ただ節約して飯炊きばばあやってる。
虚しい…+253
-1
-
84. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:54
嗜好品ですが。
Iittalaのガラスのバード、もう手が届きません。
2012年に8500円だったものが、2025年の4月で4万円超え…
今あるものを愛でます。+159
-4
-
85. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:56
>>75
炭水化物は野菜やお肉より安いんだよね。そして太る…+181
-1
-
86. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:09
>>8
無限キャベツの素が売ってるのを見て、前はキャベツ安かったもんなってなる+213
-0
-
87. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:25
>>80
味噌いいなぁ。私もやって見たいと思いつつ、初めてのことってなんか敷居が高くて。
そんなに簡単だったの?+41
-0
-
88. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:29
社食からキャベツが消えた
大手企業ですからこの物価高騰に付いていけなくなったのか…+71
-11
-
89. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:54
>>71
ウチも生活費上げた
+41
-0
-
90. 匿名 2025/03/05(水) 10:24:27
>>9
ミスドの行列なくなったもんね
薄利多売じゃやってけないのかな+104
-9
-
91. 匿名 2025/03/05(水) 10:24:31
>>63
柿の木なってるご近所さん、ムクドリのフンでとんでもないことになってる
鳴き声もかなりうるさいよねー+47
-2
-
92. 匿名 2025/03/05(水) 10:24:52
コンビニでお菓子眺めて悩んで買うのがささやかな楽しみだったんだけど
今もう200円超えばっかりであんまり楽しくない…+156
-0
-
93. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:33
>>1
BURRN! 創刊40周年に至るヘヴィーメタル専門誌
¥1200
もはや立ち読みで済む内容の薄いただの老害音楽雑誌
実家の父親が毎月定期購読しているのをやめさせたい
w
無駄の極致
+96
-47
-
94. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:49
安売りスーパーでさえ、カゴ1つ分で7ー8000円するね
前まで4000円だったイメージ+196
-1
-
95. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:59
最近魚食べてない
贅沢言うとたこ焼きしたいけどタコクッソ高くて泣けてくる
ウィンナーやチーズもいいけどやっぱタコ入れたい…+198
-0
-
96. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:38
>>2
そういえばうちも今年は箱みかん買ってないや
みかんに限らず果物全般高いよね+175
-4
-
97. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:41
>>1
そのうちパン屋潰れるんじゃないかすら思う+252
-1
-
98. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:41
>>81
安くて手軽な鍋じゃなくなったよね。
+84
-0
-
99. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:47
>>10
高くて食べられないから、ホワイトデーに2000円分のイチゴを買ってもらうことにしたよ
今はあまおうじゃなくても700円くらいで美味しいイチゴたくさんあるし。+148
-2
-
100. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:37
>>17
安くても極力買わないようにしてるよ+84
-4
-
101. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:38
>>14
地元の昔からあるパン屋さんに帰省した時に行ったらチョココロネ120円,あんドーナツ130円とかで値上げしてないことにビックリしたしありがたく思った。
勿論美味しい🍞+256
-1
-
102. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:39
>>2
わたしはりんご食べたかったけどやっぱ躊躇した
買えなくはないんだけど、この値段でもし味や食感がハズレだったら…と思うと買う勇気出なかったな
+255
-3
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:42
車検があって、自動車保険も更新したんだけど値上がりしてた。+73
-0
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 10:29:30
小松菜買いまくってる。+124
-0
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 10:29:58
>>75
その頃には高額医療費の制度無くなって社会保障にたどり着く前に命を失う人が増えるだろうね
透析とか無理になったらどれだけの人の命が失われてしまうんだろう+150
-2
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 10:30:03
>>34
高い!昔コンビニおにぎり100円ちょいで買えてた時代があったことが信じられない+183
-1
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 10:30:55
さっきスーパーで買い物して、7500円した。6000円くらいかなと思ったんだけど、予想した値段より大幅にするからびっくり。+169
-2
-
108. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:14
>>103
子ども達の学校の共済も値上がりして、補償される金額も少なくなったよ。+54
-0
-
109. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:17
>>64
その粉が高いじゃない
普通にバター入りのを作ろうとしたらバターも牛乳もって
後捏ねるのが何より苦痛だから買う+86
-10
-
110. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:31
アップルウォッチのバンドを買おうとしたら数年前より5000円高くなっていたんだけどー。値上げし過ぎじゃない?+87
-1
-
111. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:41
コストコの商品の値上がりはもちろん5月からの会費の値上げ、さらにタイヤの無料交換の終了、会員の更新やめます+145
-0
-
112. 匿名 2025/03/05(水) 10:32:05
>>23
私もお米で心が折れた+176
-0
-
113. 匿名 2025/03/05(水) 10:32:19
>>1
以前はスタバのパン高いな〜
って思ったけど今じゃ寧ろ
安いんじゃ無いか?って思えてきたよ。+169
-1
-
114. 匿名 2025/03/05(水) 10:32:38
聞いてください…近所にいくつかスーパーがあるんだけど今までお米5キロが一番安かったスーパーがね、先月は3550円で買えたの。
でもね…昨日行ったらなんと4850円…。。。さすがにさ、ちょっとさ、根拠無く上げすぎじゃない?備蓄米が出るからって最後に売り切ろうとしてるのか知らないけどさ、信じられんよね。
しかもさ、Xで調べたら同じように姑息に値上げしてるスーパーがかなりあって5キロ6000円とか7000円とかあったよ!…まじでなに?ふざけてる?+311
-5
-
115. 匿名 2025/03/05(水) 10:32:50
>>2
私もー。今の時期はミネオラオレンジがみかんより少し安いからそっちを買ってる。+30
-3
-
116. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:10
>>6
りんご、みかんくらいは買えてたのに、それすら高くて買えない。いちごも高すぎる
バナナしか買えない。+236
-2
-
117. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:16
はま寿司行ったらものすごく小さくてびっくりした。お米が高くなってるからしょうかないのかな。
+112
-0
-
118. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:26
>>2
去年より数百円上がっているのを承知で箱を購入した。
子供が喜んで食べるから仕方ない。+26
-2
-
119. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:32
チラシ見てもお買い得と思えない金額+138
-0
-
120. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:39
>>101
それはそれで別の問題が起きていそうで怖いな
年金生活の店主が趣味としてパン屋やって採算度外視で安く売ってしまうせいで
周囲の仕事としてやってる現役世代のパン屋がやって行けなくなって倒産
趣味パン屋もいずれなくなってその地域のパン屋壊滅とか
蕎麦屋の界隈では実際に起きてる問題+136
-9
-
121. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:42
>>10
たまにセールで398円だけどヘタの方がまだ白くて熟していない 買う気になれない+130
-2
-
122. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:52
>>102
フルーツは値段が高いから買う人が少なくて、売れ残って値切りシールを貼られる前なんだけど、悪くなったものが並んでいるときもあるしね。+101
-0
-
123. 匿名 2025/03/05(水) 10:34:29
>>117
はま寿司は、祝日のある連休とかはお米が少ない気がする。通常の日は普通なお米の量だよ。+40
-0
-
124. 匿名 2025/03/05(水) 10:35:09
>>101
近所にあったらまめに買いにいってしまうわ+15
-1
-
125. 匿名 2025/03/05(水) 10:35:10
>>63
柿8年...随分先だな食べられるのがw+57
-0
-
126. 匿名 2025/03/05(水) 10:35:17
お米が5000円とか石破と自民党は国民に死ねって言ってるんだね+264
-5
-
127. 匿名 2025/03/05(水) 10:35:58
>>69
わかる!
一瞬止まるよねw
レジの方に動揺を悟られない様にすましてるけど、内心「え?どゆこと??」ってめっちゃドキドキして、店出た後にレシート確認してるw+165
-4
-
128. 匿名 2025/03/05(水) 10:36:17
>>123
やっぱり?シャリ、半分で注文してないのにスーパーのより小ぶりだった。+31
-1
-
129. 匿名 2025/03/05(水) 10:36:20
>>58
100円の日があったのに‥って悲しくなる+62
-2
-
130. 匿名 2025/03/05(水) 10:36:53
昼に自分だけ食べるパスタはクックパッドで見つけた具なしパスタをリピしてる
野菜は勿論ツナやベーコン、ウィンナーは家族がいる時のパスタとか炒め物とかじゃないと勿体なくて使えなくなってさ+74
-1
-
131. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:19
スシロー
一皿150円にびっくり!
食べ盛りの中学生息子を連れていくのは勇気がいる
+87
-1
-
132. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:37
野球場のビール
値上げしすぎて飲まなくなった
300mlぐらいで800円は高すぎる+84
-1
-
133. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:52
>>120
やばいよね。農家とかも、伝統的な職人さんとかも一度辞めてしまうと、必要になっても直ぐにはいない。+128
-0
-
134. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:11
>>131
もはやスシローは少しお高いイメージ。でも、いろいろメニューがあって美味しいんだよね。+47
-0
-
135. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:44
>>87
ざっくり簡単に書くと、
大豆を煮る。→うちはめんどくさがりなので圧力鍋で一気に。
麹と塩を混ぜて→煮た大豆混ぜて瓶に詰めて終了。
作り方もネットで調べられるよ。
保存瓶を消毒しておくとか、空気入らないよう押しつけながら入れていく、とか所々でポイントがあるから、その手順忘れずにすれば…
後は、初めてなら瓶も、乾燥大豆も麹も、どこに売ってんだ?ってとこから始まるから、それを買ってしまえば後は楽かも。
手作りは美味しいらしい…カビないことを祈るばかり。
+41
-0
-
136. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:50
>>102
分かります。りんご一玉200円以上。
今年度はりんご一箱が半額なのをたまたま見つけて、それを買ってきた以外、りんごは買っていない。+107
-0
-
137. 匿名 2025/03/05(水) 10:40:25
白菜が8分の1玉で150円は引いた。+71
-2
-
138. 匿名 2025/03/05(水) 10:40:43
>>23
わかる。
米の高さには怒りさえ覚える。
国規模で嫌いになりそう。
マイナスつきそうだけど、高くて、安くで売ってるカルローズ米を初めて買った。
米食べながら、毎日毎日真面目に働いてるのに…
と悲しくなった。
けど、やっぱり国産が美味しくて、高くても国産買ってるけど、本当高い。
果物、魚、米、野菜。
賃上げなしで
先走りで、物価だけ高くなってる
+304
-4
-
139. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:23
>>109
そうかな?
でも、数年前とあまり変わってないよ。富澤で買ってるけど。
バゲット3本で180円くらいでできるし、ホームベーカリー使えばコネもやってくれる。
買うよりは全然安上がりよ。+31
-12
-
140. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:40
トクバイのサイトをチェックして
安い食材でメニュー考えるようになったなぁ🙄+11
-0
-
141. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:46
パンよりボリュームあってカロリー低くて安くて満足感ある焼き芋は優秀。+105
-0
-
142. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:25
買い物の時に子供にねだられても軽々しくキャラクター入ったお菓子とかガチャガチャとか買ってあげられなくなったし、ケーキすらもスーパーのケーキも気軽に買えなくなった+118
-1
-
143. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:25
>>43
そのおつとめ品もギリギリまでやらないからか、これいくらおつとめでも買いたくないわってのも増えた+94
-1
-
144. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:44
>>123
あー、三連休の日に行ったからかな。+10
-0
-
145. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:56
あ、そういうこと?
もう諦めて高くても買ってる。仕方ないから。
買わないという選択肢あるんだ。+3
-14
-
146. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:01
自分でスーパーで買い物した事ない子供(学生)が、昔の安い価格を知っているから余計に辛いんだろうなあって言ってた
自分は今初めて見るからその値段で当たり前になると
そうなんだよ
100円だったものが300円になるのと今出たばかりの新商品が最初から300円なのとは天と地ほどの差がある+157
-0
-
147. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:33
>>116
ベイシアでDoleのバナナを買ったらベトナム産だった。美味しかったけど、高いバナナはフィリピン産なのかな?見てくれば良かった。+32
-0
-
148. 匿名 2025/03/05(水) 10:45:33
えのきの値段
きのこさぁ…+131
-5
-
149. 匿名 2025/03/05(水) 10:46:20
うちは今年子供が就職して自分の分を自分で稼ぐようになるからまだましだけど、扶養する家族の数が多いと絶望するなと感じる
引きこもりになった友人の家なんて親も年金暮らしだし姉妹も引きこもりで家族4人どうやって暮らして食べてくんだろう+24
-16
-
150. 匿名 2025/03/05(水) 10:46:38
>>7
気まずくない?+18
-43
-
151. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:18
>>40
よこ
ものすごく材料にこだわったりしなけば、高くはならないんじゃないかな
(ものすごく材料にこだわって作ったものは、市販でもまぁ高い価格設定になるだろうけど)
最近は好物のベーグルやフォカッチャくらいしか作ってないけど、
私の場合、スーパーで買えるレベルの国産小麦粉使用(北海道産や長野県産)で1個30円ちょっとくらい ※焼くときの電気代込み
ネット見てると半値くらいの小麦粉売ってるようなスーパーもあるようだし、
製菓用品店には倍以上の価格のも売ってるから、そこはこだわり次第かな
バター使うようなパンも、パウンドケーキやクッキーみたいなたくさんの量使うわけでもないから(クロワッサン系除く)、
一般的なもので+20円弱とかそんなものじゃないかなぁ+40
-13
-
152. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:19
ケーキ屋さんのケーキも高くて気安く買えない。+140
-0
-
153. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:44
>>31
株は無視した方が良い
株の含み益なんてアテにしたり誇りだしたらダメよ〜+122
-8
-
154. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:58
>>138
横だけどしかもあれさ、国が転売ヤーが買い占めてると知ってて何も対策しなかったことも大きな原因になってるよね
福岡の建設業者とか中国人の女とかがさ、お米を買い占めてしかも保存方法がめちゃくちゃだからほとんどがカビでやられて捨てるしかない状況
これを分かって放置するって官僚も政治家もおかしいでしょ…
石破もなーんにも考えてないしこんなんで子供が増えるわけないじゃんね+341
-2
-
155. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:38
>>32
ただのパンなら手作りでも良いけど、色んな種類のパン食べたい+75
-1
-
156. 匿名 2025/03/05(水) 10:49:10
>>135
ありがとう!なんか思ったよりも簡単だね😳拍子抜けしちゃった。
手作り味噌挑戦してみようかな。+17
-1
-
157. 匿名 2025/03/05(水) 10:49:13
>>19
サイゼ最強。大人2人好きなもん食べて2,000前後だもん。コマーシャルもポイントもキャンペーンも何もしないのにさ。それが成功の秘訣なのかもな。+257
-7
-
158. 匿名 2025/03/05(水) 10:50:08
>>102
ジョナゴールド大好きで、でも一昨年〜去年あたりから猛暑のせいなのか美味しくなくなった
250円くらい出せばマシなものに当たるかと買ってみたけどそれもダメで、ジョナはもうしばらく買うのやめる
少し前まで100円だった記憶があるから高い上にハズレって悲しすぎるよ+82
-0
-
159. 匿名 2025/03/05(水) 10:50:52
>>6
昔から果物は贅沢品だと思ってて買ってない。
たまにバナナが安い時に買ってたけど、そのバナナも高いので買えなくなった+98
-4
-
160. 匿名 2025/03/05(水) 10:51:20
>>139
多分手間賃だよね。
それが楽しいと思える人と、そう思えない人の違いかな。+50
-2
-
161. 匿名 2025/03/05(水) 10:51:46
>>20
暖房使う頻度が減るから大丈夫…何とか行けそう…いけるはず…と思い込むようにしてる+107
-1
-
162. 匿名 2025/03/05(水) 10:52:26
>>153
富裕層で株持ってない人なんていないから+44
-8
-
163. 匿名 2025/03/05(水) 10:52:38
スーパー行ったら、期限が短くなってる割引品を必ずチェック+27
-0
-
164. 匿名 2025/03/05(水) 10:52:46
>>148
しめじも2倍だった+60
-2
-
165. 匿名 2025/03/05(水) 10:53:22
>>2
同じく。りんごも。+23
-0
-
166. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:08
>>38
駅ビルのカフェとかだと特に高い気がする。必要があって入ったけど、500円したジュースが氷だらけのすごく小さいコップに入ってでてきたよ。数秒で飲み終わった。+118
-1
-
167. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:30
>>164
よこ
きのこも値上げ始まった!?+37
-0
-
168. 匿名 2025/03/05(水) 10:55:23
諭吉と比べると栄一は弱い、軽い
ちょっと気の向くままに買うとレジで栄一を差し出す事になる
頑なな現金派の方が節約出来るって定説には自分でも納得してる
クレカだとさらに栄一を差し出す躊躇が減るもの
栄一、自ら価値を下げて世に出回りやすくしたのか?て思う位チャラい+136
-7
-
169. 匿名 2025/03/05(水) 10:56:24
>>138
真面目に働いてる日本人が日本の米を食べられないなんて!
もう、選挙で晴らすしかないな+245
-2
-
170. 匿名 2025/03/05(水) 10:56:57
>>31
うち預金額が億近いけどスーパーで高くて買わないもの結構あるよ
元値を知ってると損した気分になって買えない
ただフルーツは欠かせなくて毎回買うけど+8
-40
-
171. 匿名 2025/03/05(水) 10:57:43
>>66
パプリカ70円で2個買ってきた。🟥と🟨
あと、ニラも1束70円。ちょっと葉先茶色いけど問題無し。 最近ワンパターンだったから料理の彩に助かる〜。+27
-2
-
172. 匿名 2025/03/05(水) 10:57:56
>>168
言ってる意味わかる
ペラペラピカピカキラキラが慣れない
諭吉の地味ながら秘めた風格こそ日本紙幣のトップだよ+238
-4
-
173. 匿名 2025/03/05(水) 10:58:23
レジ打ちしてるけど、キャベツ二玉で1000円超えて来た時は打ち間違ったと思ったよ
最近は少しだけ落ち着いて来たけど、今度は白菜が高い!+141
-1
-
174. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:09
>>76
それでも他の野菜に比べたら激安だしボリュームあるから、家族に「ダイエット」と言ってめちゃめちゃ出してる。もやしが100円とかなる時も来るんだろうか…。+28
-0
-
175. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:17
>>166
もう悲しいくらい倹しいよね
席代とトイレ代と割り切るしかない+92
-0
-
176. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:38
>>162
富裕層は〜てそんな当たり前の事がわかっていたら、こんなトピでデモ純金融資産は統計上増えているんダヨ!て話を持ち出して意味がある?
富裕層にも質の差があるって事を理解しておかないといけないよ+46
-2
-
177. 匿名 2025/03/05(水) 11:01:23
>>56
同じく。
有金尽きたらお陀仏で。
本気で考えてます。+88
-3
-
178. 匿名 2025/03/05(水) 11:01:44
>>10
今年安くなってると思ってたけどスーパーによるのかな+76
-2
-
179. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:03
>>170
知らんがな+39
-2
-
180. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:25
>>139
私も低糖質パンとバゲットとピザ生地を作ってるけど
ホームベーカリーには本当に助けられている
安くできるし焼きたては本当に美味しいし言うことなし
+50
-2
-
181. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:25
日々の食事の材料費もなんだけど間食でもチョコ大好きだけど簡単に手が出せない値段ばかりになった+60
-0
-
182. 匿名 2025/03/05(水) 11:03:03
>>60
そのクーポンもらえるの2/28 までだと思ってた!3月も継続中なんだ!+40
-2
-
183. 匿名 2025/03/05(水) 11:03:04
>>127
そうそうレシート確認w
買ってない国産牛か何かが間違えてカウントされてない?とか思っちゃうw+101
-0
-
184. 匿名 2025/03/05(水) 11:03:08
>>154
去年からコメ不足言われていたのになーんもしてなかったじゃんね。ってかそもそも新潟で2年前に災害あった時散々米農家がもう米農家は辞めるって言ってたのに。なーんも対策しなければそりゃこうなると、、ってか危機管理って事前に対策するから危機管理なのに+162
-2
-
185. 匿名 2025/03/05(水) 11:03:58
みんなパン手作りしててすごい
私もベーグル作りたい+39
-2
-
186. 匿名 2025/03/05(水) 11:04:14
白菜最近食べてないな〜+16
-0
-
187. 匿名 2025/03/05(水) 11:04:55
皆さんは、ヨーグルト
安売りで150円くらいで買ってるけど
私は家でだいたい70円で作ってるから
なんで買うのか意味分かんないんだよね。+0
-28
-
188. 匿名 2025/03/05(水) 11:04:55
>>180
眠ってるホームベーカリー氏、ボチボチ目覚めて貰おうかな。+65
-3
-
189. 匿名 2025/03/05(水) 11:08:16
>>161
電気もガスも温める方が圧倒的に料金高くなるから冬超えればまだなんとかなるよね
+61
-3
-
190. 匿名 2025/03/05(水) 11:08:40
>>2
パルシステムだと訳ありりんご(傷ついただけのやつ)が3〜4個で280円とかだけど数量限定早いもの勝ちだから毎週土曜日14:30の販売開始はスマホの前で待機してる
まとめて4つ買ってるわ
小腹空いた時は果物食べたいです+14
-10
-
191. 匿名 2025/03/05(水) 11:11:39
キャベツ一玉400円、別に買っても構わないのだけど、持ってみたら軽くて葉がかたくて美味しくなさそうなのが悲しい
春キャベツも出てきたけど、巻き葉が圧倒的に少なくて同じく400円か〜て思ってレタス買ってしまう+54
-3
-
192. 匿名 2025/03/05(水) 11:11:51
水道料金も40%上がるところもあるよね
どうなっていくんだろ
しばらくしたら、消費税15%になるかもしれないし
値上げニュース見たり、政府の無駄な政策見たりするたびに吐き気するようになったわ
こども家庭庁なんてやめて、道路や橋や水道管の老朽化対策に回して欲しい+202
-0
-
193. 匿名 2025/03/05(水) 11:13:24
>>151
うちは材料に多少拘ってるけど、ベーグル1個35〜40円(粉はキタノカオリ使用)+光熱費だから、やっぱり買うよりは全然安いと思う。
バター入ったパンもたまに作るけど、おっしゃる通りかなり少量(1個あたり2〜4g程度)だから、材料費多くて10円加算される感じかな。
中に練り込むor詰め込む系のパンは、ものによってさらに高くなっちゃうけどね。
でも、やっぱり買うよりは全然安いし、人件費はタダだから、値上げの影響受けにくいと思う。+50
-1
-
194. 匿名 2025/03/05(水) 11:13:38
しかしながら廃業、倒産も多い+24
-2
-
195. 匿名 2025/03/05(水) 11:13:53
>>2
道端の500円で一袋の、スーパーのが700円以上ばっかりだから購入したが、とんでもなくまずかった。
もう食べてないの隣の人にでもおすそわけしよっか。+7
-21
-
196. 匿名 2025/03/05(水) 11:14:01
>>23
自分はもう物価高耐えられなくて
カリフォルニア米買ってる。
それもまた国産米を追うように
値段が上がってきたから
次は98円の食パンに移るよ…涙+76
-5
-
197. 匿名 2025/03/05(水) 11:14:11
お洒落系パン屋のパン、本当に買わなくなったなぁ
1個300円やら500円やら出せないよ
あとスーパーでお菓子買わなくなった
まずい、少ないで買う価値なし+88
-0
-
198. 匿名 2025/03/05(水) 11:14:55
>>185
パンって安くない?むしろ作った方が高くつくような。スーパーではヤマザキパンとか150円もあれば一斤買えるが。
米はそりゃ高くなったが。+8
-21
-
199. 匿名 2025/03/05(水) 11:15:50
>>166
その分水も飲むとか。水とかウォーターサーバーにあるような+12
-0
-
200. 匿名 2025/03/05(水) 11:16:41
>>66
半額までになると腐りかけのやつ+45
-1
-
201. 匿名 2025/03/05(水) 11:17:00
>>198
たぶんスーパーのパンの話じゃないと思う+36
-1
-
202. 匿名 2025/03/05(水) 11:17:00
>>157
私は丸亀製麺が良いわ。コスパ最強
+6
-25
-
203. 匿名 2025/03/05(水) 11:17:04
>>166
テナント料もあがってるよねきっと+38
-1
-
204. 匿名 2025/03/05(水) 11:19:23
>>77
時代に逆行して減ってる。
東京都の公務員だけど。
都は盛大にばら撒いてるけど、職員の私はファストフードの外食すらできません。
家での食事もお腹いっぱいになるほどの量は作れません。+124
-8
-
205. 匿名 2025/03/05(水) 11:19:30
化粧品
某メーカーの一番安いのに買えた
それでもまだメーカーだからマシかと思った
3000円とか海外コスメとか買う気にならない
+36
-0
-
206. 匿名 2025/03/05(水) 11:20:31
>>34
100ローソンだと爆弾おにぎり200円弱ぐらいだったような
+18
-0
-
207. 匿名 2025/03/05(水) 11:20:51
>>110
バンド高いよね。
私はもうダイソーで200円商品のバンド買ってつけてる…+20
-0
-
208. 匿名 2025/03/05(水) 11:20:56
>>23
買いに行っても取り扱い品種も少なくなってない?
品種半分くらいになった気がする
入手するの大変なんだろうね+66
-0
-
209. 匿名 2025/03/05(水) 11:21:51
>>172
>>168
わかる。諭吉の威厳のあるたたずまい、「我が壱万円」という落ち着きと品格を兼ね備えたデザインと色味。諭吉の方がありがたみがあったのよね。一万円の。やっぱりお札も顔なんだよね。+172
-1
-
210. 匿名 2025/03/05(水) 11:21:59
>>1
百貨店のパン屋さんのサンドイッチ、740円だった
見間違えたかと思った…
+155
-3
-
211. 匿名 2025/03/05(水) 11:22:33
>>154
中国人アニメグッズ売り場にも80ぐらいの婆さんが数人来てたくさん買っていって、店員によびとめられてたわ
東京とかこんなのばっか+55
-2
-
212. 匿名 2025/03/05(水) 11:23:59
>>126
日本人の主食が短期間にこれほどの値上がりをするのは問題だよね。
嗜好品じゃないんだからさあ。+183
-2
-
213. 匿名 2025/03/05(水) 11:25:05
>>23
お米、どんどん上がったよね。スーパー行くのが嫌になった。
どうしてもという時以外、炊かないことにした。
お米以外にも主食になるものあるし。+117
-2
-
214. 匿名 2025/03/05(水) 11:25:32
>>198
スーパーで売ってる安いパンじゃなくてパン屋のパンのことじゃない?+36
-1
-
215. 匿名 2025/03/05(水) 11:26:27
コンビニで全く買い物しなくなったよ。コンビニ行くのは年1回、固定資産税払うときだけw+68
-1
-
216. 匿名 2025/03/05(水) 11:26:53
カップ麺。ものすごく上がった+40
-1
-
217. 匿名 2025/03/05(水) 11:27:23
>>154
インドだったけ?
食料支援するとかなんとか?
日本の政治家おかしい。
日本人が国産米が高くて苦しんでるに。
日本を大切にする気ない政治家しかいない。
絶対おかしいこの国。
+332
-1
-
218. 匿名 2025/03/05(水) 11:27:52
>>178
ね!神奈川だけど値上げ値上げなのにイチゴは昨年と変わらないやったーってなってた。スーパーの方針とかにもよるのかな。+52
-1
-
219. 匿名 2025/03/05(水) 11:28:07
>>188
是非是非!
コネだけホームベーカリーにお願いすると、パン作りのハードルかなり下がると思う!楽しいよ✨+24
-3
-
220. 匿名 2025/03/05(水) 11:28:25
トイレットペーパー高くなった
米とかトイレットペーパーとか絶対の必需品で節約できない物が本当にきつい+120
-0
-
221. 匿名 2025/03/05(水) 11:28:44
>>213
横だけど何を主食にしてる?
もうお米を買うのは無理そうだから他を検討してる+17
-1
-
222. 匿名 2025/03/05(水) 11:29:01
>>1
だから見ないでスルーしてる、見ると欲しくなるし+37
-0
-
223. 匿名 2025/03/05(水) 11:29:43
>>217
こんな状況で石破はあの顔でTGCでうっきうき
まじで○ね+179
-1
-
224. 匿名 2025/03/05(水) 11:30:57
>>2
そうだね、12月初旬までは買えた
今年始まるくらいからグンと値上がりして買えなくなったよ
ここまで値上がりするなら、12月中旬の時に買い渋らないで買えば良かったよ+40
-2
-
225. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:01
>>156
ぜひぜひ~
わたしは最近、キムチ作りのワークショップ見て、ちょっと興味あるんだけど、(行った人に試食でちょっともらったら美味しかった)
これはなんかハードル高くて家では無理かなと思ってる(^_^;)+3
-13
-
226. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:08
>>212
去年は安ければ1900円くらいで買えたのに今年は5000円だよ?
こんな値上げされる商品なんて他に存在しないでしょ
しかもこれがある国の主食という悪夢+166
-0
-
227. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:13
>>185
意外と簡単だよ。
私はyoutubeで、「幸せパン職人のパンレシピ」という方の動画を参考にしてるよ!
ドライイースト使うレシピでお手軽だけど、時間経っても固くなりづらいので、オススメです。+14
-2
-
228. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:31
>>215
100円ローソンなら安いよ、ただなぜか野菜だけはべらぼうに高いが
キャベツ半分で300円とかありえんわ
+8
-2
-
229. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:37
>>16
安かった時は、一玉買って
今日はお好み焼き
明日は回鍋肉
明後日は豚カツに千切りキャベツ
などなど
考えるのが楽しかったのになあ、、、+180
-0
-
230. 匿名 2025/03/05(水) 11:32:22
>>221
芋かパスタかなぁ。あと小麦粉でパンみたいなもの焼くとか。+10
-1
-
231. 匿名 2025/03/05(水) 11:32:42
卵が高いうえにメッチャ小さい+83
-1
-
232. 匿名 2025/03/05(水) 11:32:52
スーパー行くとあれもこれも高い、となってグルグル歩いてしまう+120
-0
-
233. 匿名 2025/03/05(水) 11:33:16
>>65
やっぱりそうなるか
親が野菜作ってるんだけど今年盗られるんじゃないかと思ってる+121
-0
-
234. 匿名 2025/03/05(水) 11:33:44
>>2
高いからみんな買わなくて、腐っていってるみかんを見るのが辛かった…売れ残るくらいなら安く売ったらいいのに。+208
-3
-
235. 匿名 2025/03/05(水) 11:34:57
ある民族がずっと食べてきたものはすごく大事で体がそれに慣れた作りになってるんだよ
だから日本人に大腸がんが増えたのは小麦をたくさん食べるようになったから
子供の頃はちゃんと主食であるお米を食べさせないと大人になって体が終わる
だから主食だけは絶対に守らないといけないのに国は何もしない
主食を守らない国なんて日本以外には無いんだよ
+213
-5
-
236. 匿名 2025/03/05(水) 11:35:08
>>225
味噌も、原材料見ると外国産の大豆使われてたりするし、できる限り国産のもので手作りしたいなぁと思ってたんだよね。
手作りの場合は、その辺りコントロールできるからいいよね。
キムチはハードル高いんだね!節約系のyoutuberの方はいつも手作りしてたけど、実際は大変なのか😳+24
-0
-
237. 匿名 2025/03/05(水) 11:37:05
>>234
安く売ると、正しい価格で売られてるものを誰も買わなくなるでしょ?+46
-10
-
238. 匿名 2025/03/05(水) 11:37:26
>>230
パスタか、やっぱり麺類みたいなことになるよね
うどんにでもしようかな+10
-1
-
239. 匿名 2025/03/05(水) 11:38:44
>>2
この前・・、みかん人袋で千円超えてた・・。+32
-5
-
240. 匿名 2025/03/05(水) 11:39:34
>>10
298円で売ってて飛びついたら9粒しか入ってなかったよ+53
-3
-
241. 匿名 2025/03/05(水) 11:39:52
火にかけるだけ、あるいはレンジでチンするだけのスーパーの鍋セット
398円から498円に値上げ
お惣菜のほうれん草の胡麻和えも198円から248円に値上げ
値引きシールが貼ってある時だけ買うようになった+31
-5
-
242. 匿名 2025/03/05(水) 11:40:17
腹が立つのは楽天とかAmazonでタイ米が便乗値上げで2000円くらい値上げしてること
なんで日本米よりも高いんだよ!って話でさ
2か月前はまだ3500円くらいだったのに5000円近くまで上げてるし
商売下手か!って怒鳴りたくなるわ笑+41
-1
-
243. 匿名 2025/03/05(水) 11:41:06
>>241
こんなの自分で1から用意した方が安いでしょ。+12
-10
-
244. 匿名 2025/03/05(水) 11:44:54
美容院
最初は縮毛矯正とカットの設置で13000円だった
去年15000円に値上がり
そして16000円になるとお知らせが来た
薬剤が値上がりしたからと何処かで見たけど高くなった+71
-0
-
245. 匿名 2025/03/05(水) 11:46:04
わあ可愛い😍って思っても、値段見て手が止まる物
前までちょっと良いバッグや服や百貨店の化粧品だったけど、最近は食品でも起こるようになった
わあ美味しそう😋って思って値段見て、あ……となる
よく食べてたお菓子ですらそうなってしまって寂しくなってる+80
-0
-
246. 匿名 2025/03/05(水) 11:46:04
おしゃれなカフェでランチしようとしたら、小さい150mlくらいの野菜ポタージュとレタスサンドで1500円!
無理です…+98
-2
-
247. 匿名 2025/03/05(水) 11:47:23
>>236
わからん…🤔あ~無理かもと思ってまだあんまり調べてない。あの白菜に混ぜてる赤いの(笑)がどこに売ってるかをまず調べないと。
意外と簡単だったりするのかな??
味噌は、無添加味噌とか買っても全然いいんだけどね。興味本位で作ってみた!
でも、材料にもこだわりだすと結構かかるよね。大豆とか、塩とかも…。
かかると言っても今はちょっと外食したら何千円とかかるから、それに比べたらマシかなと思ってるけど。
+5
-0
-
248. 匿名 2025/03/05(水) 11:47:32
きのこの山
以前は160円位だったけど260円に値上りしていた+67
-0
-
249. 匿名 2025/03/05(水) 11:48:33
鶏もも肉2つ入りパックが1000円越え
庶民は胸肉しか食うなってことか?+31
-1
-
250. 匿名 2025/03/05(水) 11:48:40
>>193
パン作り詳しそうなコメントありがとう!
(詳しそうな方のキタノカオリ推しっぽいコメント見て、一回買ってみたくなってきたよ…笑 トピずれごめん笑)
そうだよね
いちじく×クリームチーズとか、近年値上がりしたような気がするクルミとかチョコレートとか…
でも贅沢につくってもまぁ買うよりはっていうのがあるし、原料も自分で選べるのは良いよね
こねてる時や成形してる時もなんか楽しくて、焼いてる香りも心地良いし笑+23
-2
-
251. 匿名 2025/03/05(水) 11:50:00
>>246
たまに行くカフェのパスタランチ
1000円だったのがいつの間にか1200円、そして先日行ったら1400円になっていた+84
-1
-
252. 匿名 2025/03/05(水) 11:50:37
ナビスコリッツ好きで良く買うけどスーパー行く度に値上がりしてる感じがする…🤢+32
-0
-
253. 匿名 2025/03/05(水) 11:52:44
何が安くて何が高いか全然わからんくなった笑+85
-0
-
254. 匿名 2025/03/05(水) 11:53:26
ジャイアントカプリコ、税込み200円位になってた。買えない…+57
-0
-
255. 匿名 2025/03/05(水) 11:55:56
>>10
小粒のいちご沢山はいって400円で今日ゲットしたけど安い??
甘くないかもなw+27
-2
-
256. 匿名 2025/03/05(水) 11:56:01
値上げで割高と思ったら買わないだけだなぁ
潰れる会社多いだろうな
+58
-0
-
257. 匿名 2025/03/05(水) 11:57:21
>>249
近所のオーケーストアだと、3枚(約1000g)で1000円で売ってる。+0
-0
-
258. 匿名 2025/03/05(水) 11:59:27
>>10
ポイント10倍デーに500円までと決めてご褒美に買ってる。
でなきゃ何のために日々残業頑張ってるかわかんない+71
-1
-
259. 匿名 2025/03/05(水) 12:01:07
>>254
しかも小さくなった気しない?
全ての菓子が少ないし、小さくなってる。+95
-0
-
260. 匿名 2025/03/05(水) 12:04:51
>>28
私も昔から節約好きで色々してたんだけど、
節約して毎月の余剰金が増える楽しみがあったのに、今は『こんだけしか残らないなんて…』て焦りに変わってる
しかも元々節制してたもんだからもう切り詰めるところもなくて
なんのための節約だったんだか…+191
-0
-
261. 匿名 2025/03/05(水) 12:06:05
>>7
あるある
地方の住宅街のパン屋だからデパ地下に入ってる有名パン屋よりは安いだろうと舐めてたら、ペストリー1個400円以上食パン1斤450円とかで買えなかった
きっとこだわりの素材とかなんだろうけど素直にメゾンカイザー行きゃ良かったと思った+81
-2
-
262. 匿名 2025/03/05(水) 12:08:22
どんどん値段が上がって行く…+91
-0
-
263. 匿名 2025/03/05(水) 12:08:38
大好きなガーナチョコが128円になってた
先週はセールで108円
小さくなったし、5年前の倍くらいになってると思う
世知辛いね+53
-0
-
264. 匿名 2025/03/05(水) 12:10:04
>>250
基本バゲットかピザばかりだからリスドォルっていう準強力粉が一番好きなんだけど、普通のパンはキタノカオリの方が適してるかなと思って、名前を上げさせて頂いた😳
ベーグルやバンズ作る時はいつもキタノカオリ使ってるんだけど、キタノカオリは色がほんのり黄色で、ちゃんと小麦の味がするのが気に入ってる。あと、他の粉に比べてもちもちしてる気がする。
富澤だと2.5kgで1533円で売ってるから、1kgあたり600円弱かな。1kgだと若干割高かも。
もし興味あったら、是非試してみて〜!
パン手作りすると、私ちゃんと生活してるなぁって実感してて、その時間が好きなんだよね。
焼き上がりの香りもとかも醍醐味よね。
トピずれ失礼しました🙇♀️+57
-8
-
265. 匿名 2025/03/05(水) 12:11:41
>>28
どんな?私もやってるやつかな+7
-1
-
266. 匿名 2025/03/05(水) 12:12:54
>>2
私もだ
前は箱で買ってたのに+13
-1
-
267. 匿名 2025/03/05(水) 12:14:39
物価高騰で国民が苦しんでいる
そこで、政治が出来る事と言えば
1.水道料金無償化
2.保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正
だよ+10
-27
-
268. 匿名 2025/03/05(水) 12:14:57
>>234
売れ残りの痛み始めたミカンで割引シール貼られた金額ですら高くて、割引商品ですら益々買う気無くなった。+80
-2
-
269. 匿名 2025/03/05(水) 12:15:36
>>17
社長さんたちは値段見ないでスイス製の時計とか爆買いしてのに…+21
-0
-
270. 匿名 2025/03/05(水) 12:15:59
>>3
やめたいけどやめる自信がない+103
-3
-
271. 匿名 2025/03/05(水) 12:17:25
>>31
だからみんな苦しくなったんだよ+17
-1
-
272. 匿名 2025/03/05(水) 12:18:52
>>267
2は絶対ダメでしょ。ありえない。+36
-2
-
273. 匿名 2025/03/05(水) 12:21:55
>>77
上がってない
忙しいんだけどなぁー+54
-0
-
274. 匿名 2025/03/05(水) 12:22:00
こう言った買い控えが更に不景気を呼ぶのに
なぜ消費税を下げないんだろ
そのうち売れる分だけの商品しか出さなくなって、更に物価高になりそう+119
-1
-
275. 匿名 2025/03/05(水) 12:22:49
>>25
え?500円じゃ買えない。700円ぐらい。熊本+67
-0
-
276. 匿名 2025/03/05(水) 12:24:27
>>110
チプカシでいいじゃん+9
-0
-
277. 匿名 2025/03/05(水) 12:24:45
>>168
確かに諭吉は重みがある
栄一は軽やかだわ
経済回って景気が良くなっても良いはずなのに、、
軽やかに去っていく一方+105
-1
-
278. 匿名 2025/03/05(水) 12:26:11
>>195
まずいとわかってるミカンをあげるなんて やめときなよ
隣の人のこと嫌いなら まあいいけど+43
-0
-
279. 匿名 2025/03/05(水) 12:28:59
ベーグルの価格高さに本気で怒って、休みに強力粉で作った…(こねているときも物価高の怒りを多少込めて)
家族に喜ばれた…また作ります。+88
-2
-
280. 匿名 2025/03/05(水) 12:29:09
>>117
もうほぼ手まり寿司よね。+32
-1
-
281. 匿名 2025/03/05(水) 12:29:12
>>198
今ネットで原材料見たひとつの商品に限ったことしかいえないけど、
その商品はバター100じゃなくマーガリンも入っていたり、砂糖表記じゃなくて糖類表記だから砂糖100かまでは読み取れないし、
バター100にお砂糖で作るものとは原材料ちがう点で単純な価格比較は難しいんじゃないかな
パンに限らず、お料理とかもそうだけどね
市販ならタカキベーカリーに原材料近いものありそうだけど、一斤の量に換算だとそこそこすると思う
ちなみに、
自宅のホームベーカリーで食パン一斤焼くレシピだと、安い強力粉で100円くらいから並の強力粉130円でくらい(お高い粉ならもっとする)じゃなかろうか+22
-2
-
282. 匿名 2025/03/05(水) 12:30:38
お米が高いからって子供にパンとか食べさせてる人は気をつけてね
女性の死因の第一位が大腸がん
小麦は大腸がんの原因になるから特に子供にとっては毒だよ+96
-5
-
283. 匿名 2025/03/05(水) 12:31:34
>>7
スーパーのパン売り場のおつとめ品コーナーに人だかりが出来てるよ+75
-1
-
284. 匿名 2025/03/05(水) 12:32:37
>>237
手が届かない値段にして腐ってゴミになるより良いと思うけどな
金持ちの考えることはわからんw+47
-4
-
285. 匿名 2025/03/05(水) 12:34:04
>>7
わたしもしたこもあります!(笑)
+31
-0
-
286. 匿名 2025/03/05(水) 12:36:15
>>274
なんで給料上げないんだろうね+27
-2
-
287. 匿名 2025/03/05(水) 12:36:21
>>105
公費の認定も厳しくなって
自己負担金も上がる気がする
実際に昔は障害者手帳をもらえてた疾患が
今はハードル上がってもらえなかった人もいる+42
-2
-
288. 匿名 2025/03/05(水) 12:39:01
>>2
この前、大好きな甘平の大玉がおつとめ品になってたので思いきって買って食べたら、固くガサガサして不味くて一割もたべられず泣いた。
2年前は小さいけど美味しくてたくさん入って一袋300円だったのに…。+57
-1
-
289. 匿名 2025/03/05(水) 12:39:50
>>272
ありえるよ
海外へのバラマキ廃止 子ども家庭庁廃止 デジタル庁廃止
して浮いた金を回すとかね
足りないなら給与所得配当所得への累進課税 国営賭博の収益 既得権解体
で浮いた金回すとかね+27
-4
-
290. 匿名 2025/03/05(水) 12:40:11
>>282
昔とか給食はほぼパンだったけど大腸がんとか誰もなってなかったよね
最近の小麦がダメってこと?
私は最近お米食べるとめちゃくちゃ酷い便秘になるので便秘にならないパン食べてるけど腸閉塞になりそうなレベルの便秘に耐えてでもお米のが良い?
小麦もだしお米も何か変わったのかな?
自分の体質が変わっただけ?+7
-20
-
291. 匿名 2025/03/05(水) 12:42:03
>>247
よこ。わたし国産無農薬の大豆、国産塩、そこそこ良い麹で作るけど5キロのお味噌で全部の原材料で3千円ぐらいだよ。数年値段変わってないと思う+10
-0
-
292. 匿名 2025/03/05(水) 12:42:22
子どもの習い事も値上げ
格差がどんどん広がりそうだね。
勉強もスポーツも+74
-0
-
293. 匿名 2025/03/05(水) 12:42:29
>>23
私も米で心折れた
そんなカツカツの生活してるわけでもなく、それまでの値上げはまあしゃーないか程度だったんだけど
スーパーに行くたびに跳ね上がる米の値段を見て年末くらいに何かが心の中でボキっとへし折れた感覚があった
それ以来自分の中で物欲が消滅して趣味で生き甲斐だった服・コスメ・本も一切買う気が起きない
スーパーとドラッグストアで生命維持に必要な最低限の品だけを買って生きる日々+217
-1
-
294. 匿名 2025/03/05(水) 12:42:51
消費税あってもいいけど
保険料負担しなくても公的医療受けられるようにするべきだな
保険料負担の方がキツイ+11
-0
-
295. 匿名 2025/03/05(水) 12:43:33
酒は増税しろ
タバコは1箱1,000円にしろ+17
-21
-
296. 匿名 2025/03/05(水) 12:44:03
>>1
地元で有名なチェーン店のパン屋さん、未だに塩パン130円ぐらいだと思う。
200円台のパンもたくさんある。
ありがたい。
他のパン屋さんは300円超え当たり前。+93
-0
-
297. 匿名 2025/03/05(水) 12:44:32
ゲーム機かなぁ
PS5proの値段見てビックリした
もしPS6出て10万超えたらもう買わないかも
初期型が壊れたらPCとSteamだけにする+10
-0
-
298. 匿名 2025/03/05(水) 12:44:59
>>259
大袋がもう大袋じゃないよね
ファミリーパックなのに家族で食べると全然足りない+54
-0
-
299. 匿名 2025/03/05(水) 12:46:00
>>286
そりゃ年金と健康保険料の会社負担のせいだな
これ無くせば賃上げ叶うよ+21
-2
-
300. 匿名 2025/03/05(水) 12:47:05
売春防止法廃止しよう
それと店舗型風俗店合法化しよう
取締りに使う税金勿体ない
むしろ合法化して高い税金取ろう+4
-5
-
301. 匿名 2025/03/05(水) 12:48:21
コロナ禍の感染者数が激増していたとき、知人がコロナになって救急車で運ばれたんだけど、「這って動けるということは、歩けると言うことです」と入院させてもらえなかったそうだ。
本人的には瀕死だったんだけどね。
これから健康保険でも年金でも、これがデフォルトになるんだろうな。+70
-4
-
302. 匿名 2025/03/05(水) 12:48:58
>>264
親切に詳しく教えてくれて本当にありがとう!!
メモしました🙇♀️
リスドォル昔母が使ってたかも?あれ、美味しいんだよね
バゲッド作ったことないんだけど、真似して私も手を出してみようかな…笑
もともとお菓子作りの方はやってて富澤も定期的に行くから、今度見てくるよ!
(と思ったら、ヨドバシで買えそうだから重さあるしもう頼むかも笑)
パン作りの時間ってなんか良いよね
お料理も良いけど、育ててる感があってまた面白い
節約としてのメリットだけじゃなくて、趣味にしてる人たちがいる気持ちがちょっとわかってきたかも+11
-7
-
303. 匿名 2025/03/05(水) 12:49:10
去年の5月10kgで5000円だった米が履歴見て現在の価格見たら9000円超えてた
値上げすぎだよ+78
-0
-
304. 匿名 2025/03/05(水) 12:49:14
>>63
マリー・アントワネット、あてくし8年も待てませんわよ。さるかに合戦みたいでおもしろいけれどね。+19
-3
-
305. 匿名 2025/03/05(水) 12:49:19
>>247
赤い唐辛子?はAmazonとかで買えないの?
材料に拘りだすと費用はかかっちゃうけど、それも手作りの醍醐味かなと😂
でも、お味噌って結構大量にできそうだし、意外とコスパいいのではと思ってるんだけどどうだろう🤔
とりあえず調べてみるとー!ありがとう☺️+9
-0
-
306. 匿名 2025/03/05(水) 12:50:44
>>12
今月値上げされるのが冷凍食品やらお酒やら飲食物がメインで2000品目以上、そのうえ来月には紙製品か…
これ本当にいつまで続くんだろう
かれこれ2,3年ずっと値上げ値上げだよね
やっぱロシアウクライナが停戦か終戦かするまで終わらないんだろうか+253
-8
-
307. 匿名 2025/03/05(水) 12:52:15
最近、お昼は焼きうどんか焼きそばになった
もやしを入れてカサ増し、たまに安いソーセージ入れる
のみ。
米は高いから夕食分しか炊かなくなった+48
-0
-
308. 匿名 2025/03/05(水) 12:52:18
>>290
誰も大腸がんになってないって何?すぐなるとでも?
給食でパンが出始めて(食事が欧米化して)その年代の人が中高年になって大腸がんが増えたんだよ
その頃アメリカで食べられてたパンと日本に入ってきたパンも違うものだしね、、+53
-6
-
309. 匿名 2025/03/05(水) 12:53:56
クルド人で1回目の難民申請で却下されても次回申請可能でそれまでの4年間は国から1人85,000円の援助が出るとか狂ってる。
難民法改正で3回目でOUTなので計12年日本に滞在できて12年間毎月85,000円支給とか、税金払ってきた日本人が生活保護受けるのと同じ。しかも彼らは税金を一切払わない。+153
-1
-
310. 匿名 2025/03/05(水) 12:57:20
>>302
私も元々節約から始めたんだけど、自分でも美味しいものができるのがうれしくて☺️
バゲットは、この方の動画レシピで作ってるよー!ちょっとお水多い気がしてるから、お水は15gぐらい減らしてる。
めちゃくちゃ簡単だから是非✨
サンドイッチで楽しんで!『24時間発酵の熟成フランスパン/French bread』フランス天板使用youtu.be#パン作り #パン #幸せパン職人 #作り方 #サンドイッチ みなさんこんにちわ 幸せパン職人大野です。 『24時間発酵の熟成フランスパン/French bread』 使用型:cottaさんのフランスパン天板▼ https://www.cotta.jp/products/detail.php?product_id=093678 25㎝...
出来上がりはこんな感じです!過去になんかのトピに貼った気がするけど😹+140
-2
-
311. 匿名 2025/03/05(水) 13:01:43
>>290
他の人も言ってるけどまさに給食でパンが支給されるようになってからその人たちが中高年になってどんどん大腸がんが増えてるんだよ
だから70年代~80年代から女性も男性も同じように右肩上がりで大腸がんが増え続けてて女性に至ってはついに癌での死因の第一位になりました
データでもはっかり出てますよ+78
-2
-
312. 匿名 2025/03/05(水) 13:05:23
>>270
同じく自信ない
飲む量を減らす努力はしてみる+8
-1
-
313. 匿名 2025/03/05(水) 13:07:29
>>32
うちも
時々お店のパンが食べたくて買うけどひとつの値段がバカ高くて呆然とする
家族ぶん買って帰った日には外食行ったほうがマシだった・・・って後悔してしまう値段になるからパン屋から離れて今は手作りだわ
+55
-1
-
314. 匿名 2025/03/05(水) 13:09:18
寒いのに白菜高くて鍋食べれない
この間はなんとか買ったキャベツでしたけど+37
-1
-
315. 匿名 2025/03/05(水) 13:09:24
>>309
免税店を全廃した上で消費税増税するか?
消費税なら身分関係なく買い物した人間全員払う事になるからね+5
-1
-
316. 匿名 2025/03/05(水) 13:09:25
食材が高くて食事を作るのが苦痛
買い物では何も楽しくない
値段にゲンナリして帰る日々…
給料上がらないしさ〜
+103
-1
-
317. 匿名 2025/03/05(水) 13:09:53
応急処置も大事だけど、根本的な原因を見つけることも大事。+2
-3
-
318. 匿名 2025/03/05(水) 13:11:30
>>310
横
きれいに焼けてておいしそう!
サンドイッチにして大口あけてかぶりつきたい🥪🤤+75
-2
-
319. 匿名 2025/03/05(水) 13:11:45
石破茂は海外ばら撒きだしね
国民の顔は知らんぷり
+50
-0
-
320. 匿名 2025/03/05(水) 13:12:34
日本はもはや見栄を張って生きられる時代じゃなくなってるでしょ
みんな苦しくないの?子供がいる人とかさ
お米が5キロで5000円とかやっていける?
お米だけじゃなくて野菜や魚の値上げも異常だよね
大人も子供もどんどん荒れていくだけだよ
なのに東京ガールズコレクションでヘラヘラしてる石破と自民党がそんなに好き?
このまま行ったら普通に死人出るよ+186
-1
-
321. 匿名 2025/03/05(水) 13:13:00
>>274
買い控え?
そりゃ水道料金や保険料負担が増大すれば懐がきつくなるから
国は水道と水道水を無償で提供して
保険料払わなくても公的医療受けられれば
買い控えは相当減るよ+4
-13
-
322. 匿名 2025/03/05(水) 13:13:59
>>315
消費増税は物価上昇に拍車がかかる
今以上の不景気にもなる+6
-1
-
323. 匿名 2025/03/05(水) 13:14:36
>>320
石破茂が行くべきはファッションショーじゃなくて財務省前のデモ
財務省前のデモで抗議している方々の話を聞いて財務省解体する事だな+135
-0
-
324. 匿名 2025/03/05(水) 13:15:07
>>306
もう何度も何度も値上げしてるから
消費税入れて実質に2倍に感じる
+227
-0
-
325. 匿名 2025/03/05(水) 13:15:51
おコメ高くなったとはいえ外食よりは安いよね?
おかずを納豆とか卵とかにすれば。+4
-12
-
326. 匿名 2025/03/05(水) 13:15:52
>>310
レシピまで親切にありがとう!!材料も工程も意外とシンプルなんだね
ベーグル用にモルトパウダーは持ってて、動画見たかんじなんか作れそうな気がしてきたよ…!
お写真どこかで見たことある記憶で、すごく美味しそうだったから印象に残ってるんだけど、プロとかセミプロかと思ってた
趣味が節約に繋がるって良いよね
しかも、余計な添加物なくて美味しい👏
本当にありがとう🙇♀️✨+35
-9
-
327. 匿名 2025/03/05(水) 13:19:20
>>168
こんな事言ったらなんだけど
フォントのデザインとか
透かしの位置
数字と漢数字のバランス
申し訳無いけどバランス悪くて
センスを疑ってしまう。
ホログラムや最新の偽造防止は
凄いから故にもったいない…+101
-2
-
328. 匿名 2025/03/05(水) 13:21:54
原価が上がって物価が上昇してるなら減税が正解
素人でも分かるレベルのこと
政府は本当に頭が悪いので増税しまくる
経済の専門家も呆れてる
+73
-2
-
329. 匿名 2025/03/05(水) 13:23:35
もう値下がりすることもないと思う。
自分で作るしかない。
+9
-0
-
330. 匿名 2025/03/05(水) 13:23:36
>>3
つまみを減らします、、、+19
-0
-
331. 匿名 2025/03/05(水) 13:26:06
>>168
間違えて千円かと思っちゃう。
気持ち悪いの。
生理的に財布に入れたくなくて
新紙幣から使うようにしてるけど
そのうち旧紙幣なくなっちゃうね。+47
-7
-
332. 匿名 2025/03/05(水) 13:26:51
>>12
トイレットペーパーまた値上げなんだ…涙
長年買い続けてる商品、家計簿見返してたら数年前まで300円ちょっとだったのに今500円台半ばで、
ほかの日用品も値上がりしてる中で心のダメージが…+220
-1
-
333. 匿名 2025/03/05(水) 13:27:53
>>325
それやってたらどっちもアレルギー出て食べられなくなった
同じの1日一回でもダメだね
色んなの食べないと…+10
-1
-
334. 匿名 2025/03/05(水) 13:33:19
>>68
アイスは本当に溶けるからじゃない?+58
-2
-
335. 匿名 2025/03/05(水) 13:33:46
>>9
福袋も今回は売れてなかったね
全部高額なドーナツと引き換えてやっと元が取れるくらいたっけ+68
-0
-
336. 匿名 2025/03/05(水) 13:35:33
>>6
宮城住みだけどイチゴさっき1パック250円で買えてとても嬉しい。全部子どものお腹にはいるけどね。リンゴミカンは手が出ない…+51
-1
-
337. 匿名 2025/03/05(水) 13:35:39
>>327 よこ
右上の金額表示なくなったよね
まだ見分け慣れてないからかもしれないけど、
お財布から取り出す時に何円札か分かりにくくて手間取ってしまう
左端には漢数字書いてあるけど、右利きゆえの癖のせいか右側めくってしまう+20
-0
-
338. 匿名 2025/03/05(水) 13:36:26
なんでこんなに物価高?
原因は?改善できないの?
今できる対処方法は?+21
-0
-
339. 匿名 2025/03/05(水) 13:38:58
昨日ドラッグストアでお米買ったんだけど税込で5キロ5600円くらいしたwwwww
子供に食べさなきゃだし買ったけど、ありえん金額で泣ける、、、、、
給与上がってないから余計苦しいっすねいまの日本は+73
-0
-
340. 匿名 2025/03/05(水) 13:42:31
>>338
じっと手を見る…+12
-1
-
341. 匿名 2025/03/05(水) 13:43:47
扶養の壁上がったら働く時間増やしたかったけど無理だね…+11
-0
-
342. 匿名 2025/03/05(水) 13:44:16
>>61
お米を買いに行くとお米の棚の前で迷ってる人が必ず何人かいる。
サッと来てサッとブランド米取って持っていく人は、完全に割り切ってる人かお金持ちなんだろうなぁ。+98
-0
-
343. 匿名 2025/03/05(水) 13:47:36
>>339
五公五民だからね
3:7くらいだったらいいのに
手取り1.4倍+5
-0
-
344. 匿名 2025/03/05(水) 13:49:25
>>343
1.3か+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/05(水) 13:51:20
車の走行税とかマジで言ってんの?
ガソリン高いのに距離につき車検時に何10万とか払えないよ
車中心の地方から日本人追い出す気?+93
-1
-
346. 匿名 2025/03/05(水) 13:56:28
>>49
スーパーでファミリーパックのチョコが150円であって
つい買っちゃったけど
よく見たら中国産
あけたら、すんごい臭くって
捨てたよ
ほんと安物買いの銭失い+125
-2
-
347. 匿名 2025/03/05(水) 13:56:41
>>182
ダメじゃん
やっぱり買えないねー+11
-0
-
348. 匿名 2025/03/05(水) 13:57:29
>>345
しかもさ、おばちゃんだから本当にびっくりするのはレギュラーが180円もすること
学生時代はレギュラー89円とかだったから田舎の人とか本当にどうやって生活できてるのか不思議だわ+82
-0
-
349. 匿名 2025/03/05(水) 13:57:46
>>345
間違え政策をいつまで続けるつもりなんだろうね+26
-0
-
350. 匿名 2025/03/05(水) 13:59:00
>>49
昨日、スーパーでお得用パックのチョコ眺めてたんだけどやっぱ高くなったよね
Meltykissのお得用が600円近く、チョコ棒が400円w
これってこんなに高かったっけ?+80
-1
-
351. 匿名 2025/03/05(水) 13:59:01
車に乗るなって言ってるんじゃない?+24
-0
-
352. 匿名 2025/03/05(水) 13:59:49
>>2
ミカンはちょっと前まで庶民の味方だったのにね......
今シーズンは半額の袋ミカンを1つ買ったのみだわ+97
-2
-
353. 匿名 2025/03/05(水) 14:02:32
>>255
それは安い!
私はくまモンのパッケージのいちごを600円で買ったけど、これは安いのか高いのか、もう以前の値段が分からない…
+18
-0
-
354. 匿名 2025/03/05(水) 14:04:14
>>93
お父さんの趣味そんな事言うなよ…。今、立ち読み出来ないし。でも雑誌も薄いのに高くなったよね。これで1000円?思うのばかり。+167
-1
-
355. 匿名 2025/03/05(水) 14:06:01
>>267
水道料金無償化はだめ
みんな節約意識なくなって無駄に使いすぎて水資源と水道インフラにダメージくる
特に在日外国人はめちゃくちゃすると思う
+134
-1
-
356. 匿名 2025/03/05(水) 14:06:19
>>69
レジでパートしてるけど、ここ数年はお会計を提示した段階で「コレとコレ買うのやめます」と申し出てくるお客さんが多い
予想より金額が高いんだろうね
正直言ってキャンセル品を売り場に戻すの面倒くさいけど、物価高に参ってる同士だし!と思って頑張ってるw
あと「何もかも値上げしてて嫌になっちゃゃうわね😖」とつぶやくお客さんも増えて私も同調して一緒に愚痴ってるw+180
-0
-
357. 匿名 2025/03/05(水) 14:06:55
>>302
まだまだ手作りを「楽しめる」段階は大丈夫よw
お菓子やパン作りの材料、富澤も前より上がってるし
作るの好きだったけど足遠のいてるわ・・・
+7
-4
-
358. 匿名 2025/03/05(水) 14:07:13
>>290
調べればすぐにわかるよ。
カロリー的にも塩分的にも主食をパンのみにするのは
オススメできないと医者にも言われたし。
+46
-1
-
359. 匿名 2025/03/05(水) 14:08:06
>>10
時期がきたのになかなかねさがらないなぁ〜😭+6
-0
-
360. 匿名 2025/03/05(水) 14:08:06
>>246
げっそりする値段だね
おとなしく家で作って食べるよ
+21
-0
-
361. 匿名 2025/03/05(水) 14:08:33
会社の目の前に松屋があり裏にほっともっとがあるんだけどなんか
新作がほぼ800円越えてて楽しみが減った
松屋は牛丼以外は1000円以上が当たり前になってきた
最近自分も800円が安く見えるようになってきて怖いわ+58
-0
-
362. 匿名 2025/03/05(水) 14:10:29
>>349
変な議員と政党をボサ―って当選させてる限りそうなるわね
年寄りも問題だけど、若いのは逆に「仕事してる自分」演出に
とにかく必死だから、どんどんそういうアホなトンデモ政策を
しれっと打ち出して通過させる世になるよ
もうなってるかw+41
-0
-
363. 匿名 2025/03/05(水) 14:10:35
>>357
富澤…
カロリーは伊達の方だし正解はなんなんだろ笑+6
-9
-
364. 匿名 2025/03/05(水) 14:11:42
>>2
みかんの高騰はこれ👇が原因
・酷暑による実割れ
・異常渇水で木が弱体化
・カメムシ大量発生で果樹被害
+116
-2
-
365. 匿名 2025/03/05(水) 14:14:47
>>3
缶チューに切り替えたけど缶チューもジワジワ上がっていく😭+52
-0
-
366. 匿名 2025/03/05(水) 14:17:48
>>358
腸閉塞になってでもご飯がいいってことですね!
わかりました!頑張ります!
カチカチなのが出てトイレ詰まりかけるんだけどラバーカップ買ってきます!+2
-19
-
367. 匿名 2025/03/05(水) 14:18:08
>>195
まずいものいらないよー
迷惑+21
-2
-
368. 匿名 2025/03/05(水) 14:18:11
>>77
上がってるけどインフレに追い付いてない感じ。
生活はもう開き直っていつも通りか、節約したいけどいきなりやると惨めな気持ちになりやすいから『いつもよりちょっと控えめにしようね』って家族に話して意識してもらう程度。
ただ、私も今まで家計簿は付けていなくて、適当なさじ加減でもなんとかプラスになってたから、久しぶりに口座の残高確認するの怖かったわ…案の定マイナス(やばすぎ)
ちょっとここ数年のストレスを理由に甘くしすぎたのがクセになっちゃってる。元々そんなにお金かかる事してなかったのになぁ。それでもそれさえ贅沢になるのか…+97
-1
-
369. 匿名 2025/03/05(水) 14:18:52
>>1
惣菜パンとか300円台ならこんなもんって思うようになってしまった
400円台になると買わなくなる
500円台になると、パンよりケーキ買おうって思う+103
-0
-
370. 匿名 2025/03/05(水) 14:20:10
>>192
うちの水道代も40%くらいあがるから、洗濯機買替のときに本当は縦型洗濯機で潤沢な水で汚れ落とししたかったけど、縦型やめて節水型のドラム式洗濯機にしたわ+14
-0
-
371. 匿名 2025/03/05(水) 14:20:30
>>11
私なんて今季鍋してないよ
白菜もキノコも高いんだもん
一食いくらになるんだろう……てさ+46
-0
-
372. 匿名 2025/03/05(水) 14:20:52
>>363
横。パンの材料売っている所。富澤商店。+16
-1
-
373. 匿名 2025/03/05(水) 14:20:54
>>172
そうそう風格ねw
わかるわー
なんか財布に栄一入れててもいつも1000円と間違えちゃうんだよねー
諭吉と栄一一緒に入れてると栄一を押しのけて諭吉が「私が壱万円だ」ってオーラが出てるw
あのオーラはなんだろうと時折考えるよ+107
-0
-
374. 匿名 2025/03/05(水) 14:21:16
>>351
物価めちゃくちゃ上がるだろうね、走行税って車が大きいほど高くなるみたいだし
物流コストがハンパなく高くなるしバス路線も壊滅するかもしれない+40
-0
-
375. 匿名 2025/03/05(水) 14:22:35
本当は、またワンコを飼いたい!
里親探ししているワンコを引き取りたいけど、病院代もご飯代もバカ高くなってるからもう一生一緒に暮らすのはムリかも…
でも何かのお世話をしたくてレオパと一緒に暮らして毎日お話ししてるよ…
アダルトになったら1ヶ月ご飯いらない子もいるみたいで植物よりも手がかからないのに、じっとこっちを見つめてくれる。ケージ内でトイレの場所も決まってるしどんだけいい子なの…+39
-1
-
376. 匿名 2025/03/05(水) 14:27:00
>>68
子供って当たり前だけど食べたい物を買ってもらおうとするよね。スーパー行くと苺が800円くらいするのに買おうと平然と言ってくるし。お弁当のフルーツでいれるとかなら買うけどそんなしょっちゅう買えないぜ!苺買ってもアイスやなんやら毎回言うからなるべく幼稚園の時間に行くようになったよ。今日は安売りで500円に苺がなってたから買ってきた!そして焼き芋が一袋100円だったので5袋買って帰ったw小さいお芋が何個か入ってたので冷凍しつつ私がご飯代わりに食べる+52
-1
-
377. 匿名 2025/03/05(水) 14:28:04
>>375
ペット関連は必需品すごい値上がりしてるよね
うちは猫で月イチ、ネットでまとめ買いするんだけど送料無料になるのが6000円以上なのでそれを2つ頼む(猫砂が一回に2袋しか買えないので)
もう年々じゃなく毎月毎月買える量が減ってく+28
-0
-
378. 匿名 2025/03/05(水) 14:29:06
>>366
横ですが
高いけどご飯に少量スーパー大麦混ぜると便秘解消しますよ+20
-0
-
379. 匿名 2025/03/05(水) 14:32:09
いちごやりんご 好きやけど
味のハズレに当たった場合ショックすぎるから 果物はもうやめた。+28
-0
-
380. 匿名 2025/03/05(水) 14:32:23
>>23
いまの農水大臣のせいだよ!自民党はありえない!!
江藤農林水産大臣「食糧法に価格の安定なんて書いてありません。書いてありません。書いてありません。」
しかし!食糧法とは「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」で、価格の安定は食糧法の目的の1つ 法律1条に明記
+106
-1
-
381. 匿名 2025/03/05(水) 14:32:44
>>131
バカ食いしないように行く前に子供におにぎりとかラーメンとか食べさせてから行くんだけどさ
連れて行くとやっぱり食べるんだよ
若い胃袋ってすごいわ
+51
-0
-
382. 匿名 2025/03/05(水) 14:34:17
>>378
?
便秘になってもご飯は身体に良いってことらしいので単品で頑張ります!
そんなにそもそもお金ないですし旦那はそういうの混ざってるのダメなので+0
-23
-
383. 匿名 2025/03/05(水) 14:35:31
スーパー行くと毎回レジで驚く+41
-0
-
384. 匿名 2025/03/05(水) 14:36:14
>>351
義実家の地域はブランド米で名前が知られているようなところなんだけど、
ポツンと一軒家みたいなところで車ないと生活できないし、買い物行くだけでも移動距離長いんだよね
お米だけでなくわりと農業が盛んな地域
でも過疎化が進んでて、そういう地域の人に追い討ちかけるようなことにもなりかねないよね+30
-0
-
385. 匿名 2025/03/05(水) 14:37:30
>>227
おー!チャンネル教えてくれてありがとう✨楽しみ!+4
-1
-
386. 匿名 2025/03/05(水) 14:38:47
>>135
わたしも母亡きあとに母手作りの味噌が底をつきかけてきたので、畑はやってるからついでに大豆も作ろうとトライしたんだけど大失敗しちゃった。暑い時期だから手が回らないというか丈夫だろうとたかをくくってたらエダマメ少し食べれるくらいで。。今年も再挑戦。土づくりからがんばるよ!
うちはたしか年明けくらいに餅つき機を使って仕込んでた気がするけど、もっと手伝って習っておくんだったわ。+48
-0
-
387. 匿名 2025/03/05(水) 14:42:42
>>372
本当に富澤なんだね!知らなかったありがとう!+10
-1
-
388. 匿名 2025/03/05(水) 14:43:25
>>375
レオパってなに?+17
-0
-
389. 匿名 2025/03/05(水) 14:43:43
スーパー行って周り見渡すと300円とか400円代の物が本当増えた気がする。そりゃあっという間に3000円ぐらいいくよね。+53
-0
-
390. 匿名 2025/03/05(水) 14:44:21
>>374
物価を上げたいんじゃない?+6
-0
-
391. 匿名 2025/03/05(水) 14:46:45
>>138
無能な政治家連中は、米の値段が元に戻るまで古米でも食べてて欲しい。+101
-0
-
392. 匿名 2025/03/05(水) 14:52:56
>>306
夏の選挙で自民党、公明党、維新、立憲に入れなきゃ良いよ
自公と維新は絶対ダメ
維新は竹中平蔵がいるから要注意
このままでは日本が崩壊する+272
-3
-
393. 匿名 2025/03/05(水) 14:54:09
>>14
あまり安い(個人店)だと お店を続けていけるのだろうかと心配になる
+36
-0
-
394. 匿名 2025/03/05(水) 14:54:17
>>7
久し振りに入ったケーキ屋。前より小振りで大体1ピース500円前後だった。600円超のもちらほら。高級店ってわけでもないちょっとオシャレな街のケーキ屋さん。もうフラッとは入れない+127
-1
-
395. 匿名 2025/03/05(水) 14:55:58
PlayStation
毎回のように値段が上がっていくから5が出た時に諦めた
視力が着いて行かないしゲーム自体しなくなったな+23
-0
-
396. 匿名 2025/03/05(水) 14:56:21
>>392
商品の値上げはある程度仕方がないのかもしれないけれど
税金、社会保険料を減らすことはできるよね
それをしないんだから 自公維新には絶対に入れない
害国人優先の党にもいれない+188
-0
-
397. 匿名 2025/03/05(水) 14:57:18
>>52
私が果物好きだから去年までは高いながらもだいたいいつも何かしらの果物を買って朝食に果物を出してたけど、今年は本当に買えてない。
バナナぐらい
最近ようやく苺が498円とマシな値段になってはきたけど、別にいいや…と思って買わない+55
-0
-
398. 匿名 2025/03/05(水) 14:58:07
高額療養費制度を自公、維新は使用しないで欲しい
社会保険制度を利用しないで実費100%払え+27
-0
-
399. 匿名 2025/03/05(水) 15:00:46
>>20
私の住んでいる地域の水道料金が 来年の春ごろ値上げ予定
24%位上がるみたいだよ+68
-1
-
400. 匿名 2025/03/05(水) 15:00:53
もし私が国民の苦しみを楽しむ総理大臣だったら
まず全ての商品に税金をかける
車に関係する税金を上げ流通を悪くし物価高にする
田んぼを減らし米を減らす
税金をじわじわ上げ締め上げる
減らせ!と言われたら赤字なんでと嘘をついて逃げる
最後にツケを回すきか!と脅す+31
-0
-
401. 匿名 2025/03/05(水) 15:01:06
木曜日は パンが2割引 お米が1割引だったのに お米の高騰でなくなった 。お米を買う ついでに他のも 買ってもらえるメリットがあったけど、 値段の高騰で 買い控えが増えたから だと思う。 全てはコロナから始まったんだよね+27
-1
-
402. 匿名 2025/03/05(水) 15:03:44
チップスター
小が98円、大が198円だったのが今は小120円、大220円になっている
安売りの時にしか買わなくなった+6
-1
-
403. 匿名 2025/03/05(水) 15:04:55
>>102
モサモサのを買ってしまったよーーー!!+59
-0
-
404. 匿名 2025/03/05(水) 15:07:09
>>396
ねっ!それに減税もして欲しいよね
れいわは減税って言ってるけど朝鮮とズブズブらしいし外国人参政権には賛成らしいから入れない
そろそろ自国ファーストの政治家が日本にいて欲しいよね+104
-3
-
405. 匿名 2025/03/05(水) 15:09:06
>>267
今でさえ水道管の老朽化で道路が陥没してるのに無償化したらもはや穴だらけ放置、水道なしになりそう
無償化するとその倍以上の税金、社会保障費、消費税の値上げが待ち構えることになるんだから、節水したほうがマシだわ
水は日本はまだまだ安いのよ
海外いってごらん、先進国だろうが水道の水は飲めないし、蛇口は真っ白な石灰たまる、原因不明の断水になるし馬鹿高い水道料金とられるんだから
+61
-2
-
406. 匿名 2025/03/05(水) 15:09:07
>>39
私も。カビの心配しなかったな
カビるから早く食べなさいって贅沢だったんだと気付きました+58
-0
-
407. 匿名 2025/03/05(水) 15:09:30
>>388
レオパードゲッコー
ヒョウモントカゲモドキともいうけど、苦手な人もいるだろうから画像はやめとく
めっちゃ可愛いよ+16
-1
-
408. 匿名 2025/03/05(水) 15:12:38
>>18
みんな、何買うか吟味してて滞在時間が長くなってあるから混んでみえるのかもよ+50
-0
-
409. 匿名 2025/03/05(水) 15:13:03
>>27
栄養価が低いけど、お腹の足しにはなるよね。+3
-11
-
410. 匿名 2025/03/05(水) 15:13:46
りんご、みかん、キャベツ
最近買ってない。
米はなんとか買ってるけど、私はあんまり食べず、子どもたちにたくさん食べさせてる。+28
-0
-
411. 匿名 2025/03/05(水) 15:14:22
>>23
私もお米。
先日スーパーのお米売り場で初めて熟考してしまった。。
あまり減らないから5kg税込3500円くらいで感覚止まってて、これでも大分値上げしたから本当にお米高いよねーって思ってたらまさかの税込4000円まで上がってて、衝撃的でしばらく固まってしまった。
ここ数ヶ月の値上げスピード、すごく早くなかったですか??+138
-1
-
412. 匿名 2025/03/05(水) 15:15:06
>>23
パールライスってよくわからないけどお米じゃないの?そんな悲しくなるようなもの?+50
-3
-
413. 匿名 2025/03/05(水) 15:15:45
>>382
ご飯のほうが食物繊維あるから便秘にはいいんだけどね
お金がないとか言ってるからライ麦パンとかではなくスーパーの食パンか菓子パンレベルだろうから便秘促進しそうだけど
普通に食物繊維が足りてないんじゃない?
デキストリンやイヌリンの大容量袋買ってきて、炊くときにまぜるか、飲み物にまぜるか、するとか
アーモンドとかのナッツとかヨーグルトでもいいけど+13
-0
-
414. 匿名 2025/03/05(水) 15:16:10
>>332
だから私はふるさと納税ではトイペとかティッシュを頼むようにしてる。
ずっと置いていても腐る物じゃないし、一人暮らしゆえに大量の食べ物がくるより日用品のが有難いってのもあって🙏+52
-1
-
415. 匿名 2025/03/05(水) 15:16:42
>>57
シャンプーも気づかないうちにかなり高くなってるよね
凄い安いのかすごい高いのかばっかりで中間が消えた感じ+82
-0
-
416. 匿名 2025/03/05(水) 15:16:54
>>202
丸亀のとろ玉が好きだったんだけれど
400円台だったのが600円台になって
かけうどんにしたよ+18
-0
-
417. 匿名 2025/03/05(水) 15:18:01
>>246
無印良品のレストラン、久しぶりにいったら、量がかなり減って値段がかなり高くなってて驚いた
この値段なら普通のお店のほうが充実してる+26
-0
-
418. 匿名 2025/03/05(水) 15:19:20
>>412
パールライスって会社の名前だよね?
全農パールライス株式会社
パールライスで高いコシヒカリとかブランド米も売ってるけどね+87
-0
-
419. 匿名 2025/03/05(水) 15:20:25
>>375
レオパ可愛いよね
犬よりは確かに手もお金もかからないけど、やっぱりエキゾだからやれ便秘だ拒食だお卵トラブルだって飼ってる友人は病院通い大変そうだった
ペットはどんな子でもいざという時の病院がネックだよねー+26
-1
-
420. 匿名 2025/03/05(水) 15:22:29
>>380
価格の安定は別に価格の固定化ではないよ+2
-0
-
421. 匿名 2025/03/05(水) 15:23:14
>>114
私も昨日近所のドラストで
お米5キロ4,780円で買ったよ
いちばん安い5キロがそれだった…
スーパー何件か回っても、全て五千円超えてて
最後のドラストでようやく税込五千円以下を見つけた
もう少し待てば安くなるのかな…
と、毎月思っていて見事に打ち砕かれる+90
-1
-
422. 匿名 2025/03/05(水) 15:24:42
>>290
よこ 給食でお米使われなかった年代だけれど
大腸ポリープ2回くらい取ってるよ+10
-0
-
423. 匿名 2025/03/05(水) 15:25:25
>>421
ドラストで5kg3280円だった
あきたこまちかななつぼしだけど
即効買ったよ
近所のライフじゃ4500円超えてたりもするもん+42
-0
-
424. 匿名 2025/03/05(水) 15:27:39
ガソリン⛽️税金取りすぎ。
知ってますか、4割強が税金ですよ。
しかもクソ維新の所為で減税は泡となり消えたしね。+93
-0
-
425. 匿名 2025/03/05(水) 15:28:49
牛肉が高くて鶏肉にした
最近 鶏ばっかり食べてるよ+5
-0
-
426. 匿名 2025/03/05(水) 15:29:43
>>380
価格が今日は100円明日は5万円明後日は100万円、明々後日は500円みたいに乱高下させないことが「安定化」
政府が買い上げる値段自体は毎年変わってる
初めに転売ヤーにコメを売った人や転売ヤーがコメを隠して需給を崩しているのは政府にはどうしようもない
米が米屋の専売特許で米屋以外からは買えません、という時代ではなく、ある程度の自由があるからスーパーでも買えるようになった
農家としては真っ当に卸値の値段が上がって欲しいんだろうけど、今は転売ヤーがコメを腐らせにはしってる+3
-0
-
427. 匿名 2025/03/05(水) 15:31:36
減反政策って続いてるの?+2
-0
-
428. 匿名 2025/03/05(水) 15:32:40
>>290
昔、給食はパンのほうが安くてご飯のほうが高くなる
給食費の問題でパンメインだったんだよ
今は円安だからどっちも高くつくんだろうが+12
-0
-
429. 匿名 2025/03/05(水) 15:33:20
>>412
私も近所でも売ってないので、よく分からず調べたけど、一企業でブランド米も売ってそう。
昔実家でCMも見たような記憶が。悪いイメージはない。
+46
-1
-
430. 匿名 2025/03/05(水) 15:33:25
>>260
私もです 年100万位は貯蓄できてたのに 昨年は40万位しかできなかった 生活に必要なもの全部全部値上がってるから辛い 年100万でやっと老後2000万位なら貯まるかな?って思ってたけど 無理そうです。元々節約してたからもうこれ以上削れないし おばさんだからそんな働けないし 楽しみがなくなってる。+91
-1
-
431. 匿名 2025/03/05(水) 15:34:18
>>426
その転売ヤーって何者?
それ規制しないの?+6
-0
-
432. 匿名 2025/03/05(水) 15:34:43
>>425
物価高前から家で牛肉を食べることは少ない。
うちは豚ひき肉が多く、ハンバーグ作ってる。+4
-0
-
433. 匿名 2025/03/05(水) 15:35:33
>>427
続いてるよ
騒いだときにしか米食の売り上げが伸びない天邪鬼な国民が多いから
減反してもあまってるのが普通
インバウンド客の欧米人は日本米はチャレンジしたものの好きじゃない人が多いから残されるしね+6
-0
-
434. 匿名 2025/03/05(水) 15:38:45
>>431
コメ以外にも転売ヤーはたくさんいるけど規制できると思う?
市場をがんじがらめにすればしたで、特売日がなくなったと文句いうんだろうし
コメの場合は管理が難しいから、ムシやカビがはえやすいから、転売ヤーは避けたほうがいいよ
気温があがってくるから+8
-2
-
435. 匿名 2025/03/05(水) 15:38:48
>>373
新紙幣の1000円札を旧5000円と思い込んでしまったこともあります
新渡戸稲造とちょっとメガネかぶりで似てるんだよな+48
-0
-
436. 匿名 2025/03/05(水) 15:39:19
>>433
じゃあやっぱり足りないから値上がりしてるの?+1
-0
-
437. 匿名 2025/03/05(水) 15:48:36
>>428
大腸がんの話っす+1
-0
-
438. 匿名 2025/03/05(水) 15:50:51
>>167
去年ホクトの工場が火事になった時から値上がりしてる
別メーカーも+12
-1
-
439. 匿名 2025/03/05(水) 15:51:13
>>429
パっ、パっ、パパっパっ♪
パールライス♪
パっ、パっ、パパっパっ♪
パールライス♪
っていうCMソングあったねぇ+25
-1
-
440. 匿名 2025/03/05(水) 15:51:36
前より買い物に時間がかかるようになった。
予定してメモして来ても想定外に高かったり、同じものでもプライベートブランドはどんなものなのか見比べたり、本当にこのお菓子はいるのか考えたり、買わないと家族がどう言うか考えたり、、献立変更しようと思ってぐるぐるまわる、、。
疲れるよー。+29
-0
-
441. 匿名 2025/03/05(水) 15:52:43
>>102
リンゴは、アタリハズレあるよね
カリッとしたサクサクしたリンゴが食べたいのにさ
シュワシュワの泡みたいな食感のだと、ガッカリする+110
-0
-
442. 匿名 2025/03/05(水) 15:56:14
>>407
トカゲかぁ!ありがとう!+7
-0
-
443. 匿名 2025/03/05(水) 15:59:51
>>6
私スーパーのカットフルーツ買ってる。それも割引の物。もう味より、あぁこれが果物だなぁくらいの感覚。
昔は梨だの、ミカンだの葡萄だのとお腹いっぱい食べていたなぁ。+63
-0
-
444. 匿名 2025/03/05(水) 16:00:15
>>90
え、いつも行列だよ。+43
-1
-
445. 匿名 2025/03/05(水) 16:00:42
>>43
物価高前から、開店直前スーパーで半額肉買ってハンバーグとか作ってたのに(去年まで群がる人はほぼ無し)
今は開店前の入り口が福男選びみたいになってる。
走ってるおばさんいっぱいで、ちょっと私はちょっと早歩きしてるけど完敗してしまう。+64
-0
-
446. 匿名 2025/03/05(水) 16:01:43
>>12
なんか、公共の場で置いてあるトレペ盗まれるんだって。
もう信じられないことが起こるんだね。+167
-2
-
447. 匿名 2025/03/05(水) 16:02:51
>>401
武漢ウイルスね。+13
-1
-
448. 匿名 2025/03/05(水) 16:04:02
>>403
あーあの食感苦手だわ。
リンゴならパリッとシャッキリが食べたい!+50
-1
-
449. 匿名 2025/03/05(水) 16:05:07
>>2
果物高いよねー!
シャインマスカット食べたいけど2千円くらいする。超高級品。+28
-0
-
450. 匿名 2025/03/05(水) 16:06:44
>>410
お母さんも食べてーって子供たち思っているよ。
でも、自分より子供達にお腹いっぱい食べて幸せになってもらいたいよね。
比べて悪いけど、うちは猫の缶詰、レベル落とせないわ。+25
-0
-
451. 匿名 2025/03/05(水) 16:08:05
業スーやドンキなど、安いと思って利用してた店でさえ値上りしてて、これまでの感覚では買えなくなってる。
今現在、お裾分けほど嬉しいものはない。+48
-0
-
452. 匿名 2025/03/05(水) 16:08:09
>>416
天ぷらとか好きに食べたら1,000軽く超えない?+35
-0
-
453. 匿名 2025/03/05(水) 16:11:32
>>52
グリーンキウイは皮剥いて一晩置くと結構甘くなって食べやすくなるよ。是非お試しあれ。+53
-1
-
454. 匿名 2025/03/05(水) 16:17:44
アポロってお菓子とかも高く なってる+6
-0
-
455. 匿名 2025/03/05(水) 16:19:04
ジョンソン&ジョンソンの使い捨てコンタクトずっと使ってたけど外資系?だからかどんどん値上がりしていくから
見切りつけて国内メーカーのに変えた。
コンタクトとかずっと使ってる消耗品ってついいつもと同じものを買っちゃうけど
もう無理だと思った
安いのでも別に問題なかった
+26
-0
-
456. 匿名 2025/03/05(水) 16:19:07
>>2
同じく。去年までとりあえず安い日にまとめて買ってとりあえず食卓に置いておくような果物だったけど、理由がないと買わなくなった。近所のみなさんも同じなのか、スーパーでもみかんが余ってる。だからどんどん古くなって、子供の友達が来るとかでたまにみかんを買うと一玉100円なのに中はパッサパサかぐずくず。+45
-0
-
457. 匿名 2025/03/05(水) 16:20:55
>>406
それね「お前たちは、腐ったミカンなんかじゃない!」って、昔の金八先生のセリフだったっけ?
悪い奴がいると、周りの子もダメになるっていう例えの
あれは昔はミカンは段ボールで年末とかに買うのが当たり前で、食べきれなくてカビるのは日常茶飯事だったからね。今はネットで1つ80円くらいになってるミカンを大事に食べるって感じになってしまったね。+36
-0
-
458. 匿名 2025/03/05(水) 16:21:50
>>177
私も、子供たちをなんとか成人させたら、あとはもうどうでもいっかって思ってる。
でも死に方どうする?
お葬式やお墓もいらないんだけど、子供に悲惨な姿は見せたくないし、薬で眠るように逝けるやつとかないのかな?+69
-1
-
459. 匿名 2025/03/05(水) 16:23:32
>>445
福男かぁ~
あれかなり昔だけど、周りのお仲間がガードして、不正がバレて問題になったね~
開店と同時にお仲間ガードがいたらひくけどさー+9
-2
-
460. 匿名 2025/03/05(水) 16:25:05
>>458
ないないw
野村サッチーの逝き方がホント理想
朝起きて、朝ごはん食べて「ん~・・・なんか・・・また寝るわ」って布団に戻って、お昼に起こしに行ったらもう亡くなってましたって
自宅の布団で、気持ちいまま逝けるなんて、私もそうなりたい・・・+165
-0
-
461. 匿名 2025/03/05(水) 16:25:39
>>3
ビールはお歳暮やお中元で頂いて助かってるって家庭も結構ありそうな気がする 本当に必要な物を頂くと凄く嬉しい+21
-2
-
462. 匿名 2025/03/05(水) 16:27:11
米が月に1万かかる
食費が月10万
三人家族なのだが+53
-0
-
463. 匿名 2025/03/05(水) 16:27:57
>>11
夜買い物に行くと、もやしがよく売り切れになってる・・・+39
-0
-
464. 匿名 2025/03/05(水) 16:28:06
>>81
1回もしなかったーー笑+7
-0
-
465. 匿名 2025/03/05(水) 16:28:44
>>261
食パン1斤450円はそんなに高くないと思うけど+5
-21
-
466. 匿名 2025/03/05(水) 16:28:48
>>1
職場の昼休み、
外ランチ勢の4割が弁当持ってくるようになった+92
-1
-
467. 匿名 2025/03/05(水) 16:29:25
>>445
行き先のスーパーで見切り品コーナーをカートでガードして他の人買えないように占拠しないでくれと警告あってそんな地獄みたいなことになってんのか!ってびっくりしたところ…
+53
-0
-
468. 匿名 2025/03/05(水) 16:29:54
>>90
土日とかいつも行列だけど?
+23
-0
-
469. 匿名 2025/03/05(水) 16:30:15
>>462+4
-7
-
470. 匿名 2025/03/05(水) 16:35:41
>>332
トイペ値上げ困る・・・拭かないわけにはいかないのに。
もしかしたら、ナプキンとか生理用品も上がるかもしれないね。+90
-0
-
471. 匿名 2025/03/05(水) 16:37:06
>>448
半分に買ったときの感触でもうガッカリしたよ。
3個で498円だから今だと安い方だよね。
安いのはモサモサだからかーーーー!!!+6
-0
-
472. 匿名 2025/03/05(水) 16:37:07
>>19
最近外食していないから相場がわからない🥹+47
-0
-
473. 匿名 2025/03/05(水) 16:38:18
きのうなに食べた?のシーズン1を久しぶりに見てたら、品数多くてこりゃ贅沢な食卓だなあ
食費かかりすぎて真似できないわと思ってしまった。
2019年当時にリアルタイムで見てた時はあれくらいの品数や食材が庶民的で
毎日の献立にホント丁度いい感じで参考にしてたんだけどな。
ここ2年くらいで副菜とか色々作れなくなっちゃった。
日本の食卓が気が付かないうちに少しずつ貧しくなっていってる感じ。
+62
-0
-
474. 匿名 2025/03/05(水) 16:38:37
>>3
トップバリューのビールは安い。普通に飲める。+21
-7
-
475. 匿名 2025/03/05(水) 16:39:55
>>306
いつまでもなにも終わらないよ
インフレだもの
税金が上がってるからインフレに追いつけない
選挙行け+88
-2
-
476. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:53
>>460
めっちゃいいね、それ!!
布団とかこたつとかでがいいなぁ〜!+76
-0
-
477. 匿名 2025/03/05(水) 16:42:25
日本やばない?+43
-0
-
478. 匿名 2025/03/05(水) 16:44:11
>>248
しかも準チョコレート菓子になってるんだよ+30
-0
-
479. 匿名 2025/03/05(水) 16:44:25
ビアードパパかな
コロナ前は1000円で5〜6買えたイメージが今は4個しか買えない+14
-0
-
480. 匿名 2025/03/05(水) 16:45:25
>>9
うちの近所はミスド行列だわ
自分で作ろうと思ってもあの値段じゃ出来ないし私はありがたく買ってる+37
-7
-
481. 匿名 2025/03/05(水) 16:45:47
駅ビルやモールに入ってるパンで夕方からいつも半額してるんだけど半額の値段で200円〜なんだよね、、
食パンも半額300円で買ったけど普通だった+11
-0
-
482. 匿名 2025/03/05(水) 16:46:37
暖房費をケチって風邪をひきました
+12
-0
-
483. 匿名 2025/03/05(水) 16:47:52
>>178
みかんがやばくない?+42
-2
-
484. 匿名 2025/03/05(水) 16:49:11
物価高がしんどすぎてメンタルがついていかなくなった
ここ数日安楽死制度できないかなとかふわっと魔法のように消えれたらいいなとか変なこと考えるようになった…+55
-0
-
485. 匿名 2025/03/05(水) 16:50:16
ディズニーや旅行関係かな
ホテルが軒並み値上げしてて行きたくても無理+13
-0
-
486. 匿名 2025/03/05(水) 16:52:13
>>461
ビールは絶対に必要じゃないでしょ
サラダ油セットとかの方が喜ばれそう+10
-4
-
487. 匿名 2025/03/05(水) 16:53:03
>>314
しかもさ、白菜買っても、中がスカスカなんだよね+19
-0
-
488. 匿名 2025/03/05(水) 16:55:00
>>93
昔600円くらいだった+25
-0
-
489. 匿名 2025/03/05(水) 16:57:06
>>33
いちごは一昨年まではスーパーで5日に1回くらい398円になってたら買うってルーティーンで決めてたのに今年はもう手の届かない存在になってしまった…+21
-0
-
490. 匿名 2025/03/05(水) 16:57:25
>>132
球場飯好きなんだが高過ぎるから今年は野球観戦行けないかも😭+9
-0
-
491. 匿名 2025/03/05(水) 16:57:55
>>392
けど、れいわも共産党もアレだし
どこに入れたらいいのか分からない+74
-11
-
492. 匿名 2025/03/05(水) 16:59:18
>>477
日本やばい!!!
食料品がたった1年で軒並み値上げしてる
来年、3年後、5年後、どうなってるか恐ろしい+40
-0
-
493. 匿名 2025/03/05(水) 16:59:28
>>28
この間の古着トピで、
「匂いが〜」「しまむらで新品買う」って、まだまだあったから
あぁ、まだまだだな、この人たちがリサイクルショップに来るようになってからが本番だなって思ったよ…
私も貧乏だからこそ、中古や新古品だけど、いいと思うものを昔から出来るだけ買い集めてた
コツコツやってて良かったよ、もう本当に買えないもん
ただ、今はまだ節約技術の経験値が生きてるけど、このままだと今年の秋くらいに限界くる+94
-1
-
494. 匿名 2025/03/05(水) 16:59:45
>>189
でも次の冬はもちろん今年より高いって事だよね
今年の冬もかなり節約意識したけど高過ぎたのに
来年生きていけないかも+44
-0
-
495. 匿名 2025/03/05(水) 16:59:55
>>16
ほうれん草で凌いでるよ+11
-2
-
496. 匿名 2025/03/05(水) 17:00:06
>>352
年末年始にはみかんが無いと!と6個入り購入してそれきりになってしまった…
幸いとても美味しいみかんだったから良かったけど、値段のわりにスカスカとか味ないものもあるから果物は博打だわ+21
-0
-
497. 匿名 2025/03/05(水) 17:00:16
>>2
ちかくの八百屋さん、きれいに並んだしかも1段だけのいちご一パック1200円なんだけど、みんなバンバン買っていくのよ…
自分が知らないだけでみんなお金持ちなの?旦那の年収高いの?不思議だよ……+81
-0
-
498. 匿名 2025/03/05(水) 17:00:51
>>486
どちらも嬉しいね 助かってる+10
-0
-
499. 匿名 2025/03/05(水) 17:02:54
かっぱ寿司で家族4人で9,000円近かった!
子どもまだ4歳と1歳なんだけど…。
+37
-0
-
500. 匿名 2025/03/05(水) 17:03:20
>>126
お米を投機に入れたからっていう理由もあるのかな。
入れるのを決めたのは、悪夢の(立憲)民主党政権って話だけど。+27
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する