-
1. 匿名 2025/03/04(火) 13:42:33
出典:www.tdb.co.jp
「美容室」の倒産動向(2024年度)|株式会社 帝国データバンク[TDB]www.tdb.co.jp2024年度に発生した「 美容室」の倒産は2月までに197件発生し、過去最多を大幅に更新する見込みとなった。来店客数は回復傾向にあるが、人手不足や美容資材の値上げによるコスト増が経営を圧迫している。一方、競争激化を背景に料金引き上げが難しい状況が続き、美容室の約3割が赤字経営に。今後は、価格戦略の見直しやデジタル技術の活用など、差別化による競争力向上が求められる。
美容室の経営は、近時はスタイリストなどの「人手不足」に加え、シャンプーをはじめとした美容資材の値上げや水道光熱費、テナント料などの「コスト高」、新規開店が続いたことによる「同業者の競争激化」といった「三重苦」に直面している。
特に美容資材では円安といった要因も重なって値上がり傾向が続き、市販品ベースでもシャンプーやヘアコンディショナー、整髪料などのヘアケア用品価格は5年間で約14~16%上昇した。
また、美容師不足の影響からスキルや集客力の高いスタイリストを引き留めるために給与水準が上昇し、人件費の負担も重くなるなど美容室の運営コストは負担感が増している。+431
-16
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 13:42:52
👨🦲+50
-21
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:07
美容室多すぎるからそりゃそうでしょ+2717
-12
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:18
どこも人材不足してるんだね+275
-58
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:19
節約のために行く頻度減らしてる人多そうだもんね+2751
-7
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:22
お金がないとネイルやカラーから削るしかないもんね+1428
-6
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:22
ヤフーニュースと連動しているガルちゃん+569
-10
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:22
常連客に手抜きしてるからだよ+2479
-37
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:30
最近全部セルフでしてる。
カットも髪染めも縮毛矯正も。美容師より美容師してる笑+757
-75
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:39
倒産も多ければ新規オープンも多い
それが美容室+715
-3
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:45
みんな独立するからそりゃ店舗数増えて倒産するお店増えるよね+797
-5
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 13:43:58
美容院行きたいけどなかなか行く暇ない
行くと3、4時間取られてしまうし
周りのお母さんたち、自分で染めてる人も結構聞く+747
-13
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:01
通ってる美容院値上げしたけど、それでもカット+カラー+トリートメントで12000円だからありがたい。+348
-162
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:02
個人商店みたいなもんだもんね。人気なきゃすぐ倒産する+379
-5
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:03
むしろ今までそんなにいる?ってくらいあった印象+524
-2
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:04
もう3年くらいカットだけ
金にならない客ですみません+488
-6
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:11
行くたびに高いシャンプー勧めてくる。なかなかにしつこい。+524
-8
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:14
そういや美容室に行く回数減った+335
-4
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:23
美容室と歯医者はコンビニ並みにあっていつも混んでるイメージだけどなぁ。+338
-4
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:26
>>1
美容師経営してる男がついにママ活みたいな枕してる人が増えたって美容師の知人がいたよ
本当に苦しいらしい+352
-26
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:33
50代の親戚が美容院経営してるけど、
今更お店を閉めて他に転職希望しても、
多分採用されないと言ってた。+399
-7
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:35
美容院も電気代とか人件費とかカラー剤とかその他色々上がって大変でしょう。
それと同じで庶民も金が無くなってきました…+503
-3
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:46
>>17
オプションのトリートメントもやたら勧められる店あるよね+323
-3
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:47
30代だけどイワサキ行ってる。
節約した分は全部投資して増やしてる。
義理母は、高い美容室行って金ない金ないって、お金貸してくれって本当にクソだと思ってる+317
-46
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:49
>>8
美容院って常連になると手を抜き始めるのなんでなんだろうね笑
基本的に他の業界は逆だよね。+1577
-16
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:51
>>8
通うと雑に扱われるのが嫌で1000円カットにした
新しいところを探すのも面倒になった+704
-10
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:08
>>8
同じ美容院は3回まで。4回目から劇的に雑&銭ゲバに変貌するから変えた方がいいよ。+684
-21
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:08
レッドオーシャン化して、間引きが始まっているだけかと+16
-2
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:40
市販のカラー液もクオリティー高くなったからね+170
-9
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:49
>>5
私もカラー毎月行くのお金も時間もかかるから、もう面倒くさくて節約兼ねて黒染めしちゃった。ちょっとでもプリンあるの気になっちゃうんだよね。+468
-11
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:54
>>12
縮毛矯正もしてるからめちゃくちゃ時間かかる。もう縮毛矯正やめようかな+177
-8
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:55
美容室ってなんであんなに男の美容師ばっかりなの
入りにくいから最近行かないわ
男は美容室に入りにくいというCMがあったけど
女も入りにくいのよ+467
-21
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:06
まあ髪を切ったりトリートメントって急ぎでぜったい必要な事じゃないもんね…
嗜好品とか贅沢品みたいな類だから、お金に余裕が無いとどうしても美容室は遠のくよね
私は4カ月に一度しか髪を切りに行かなくなった。カラーもやめちゃった+268
-5
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:11
人手足りてないのに予約とりまくってダブルブッキングで、そのしわ寄せが常連の私にきたよ
数回やられたから行かなくなりました
+436
-3
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:30
高いし、今セルフのカラー剤も豊富だしね。
もう何年も美容院でカラーしてないや。ずっとセルフ。+177
-5
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:44
美容院が苦手で半年に1回しか行かないんだけど毎回「次は3ヶ月後くらいにきてくださいね」って言われて嫌
半年に1回肩くらいまで切って半年後にまた切るが私の中でベストなのに+334
-10
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:54
賃料高いわ改装工場しなあかんわて売り上げたつんか?
稼げるのは一握りか+23
-1
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:54
倒産数じゃなくて全体の店舗数も知りたいわ
それが増えてたらなんじゃそりゃって話だし+215
-1
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:55
美容室増えてるし、納税高いからね!
やっていけないでしょ!+59
-1
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:56
前は二ヶ月に一度美容室に行ってカットとカラーしてたけど、今は半年に一度に激安カット。カラーは自分で染めてる。
物価上がって食費厳しくて+202
-3
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:58
何回か行くと目に見えて手を抜き始めるアホがいるからね
バレないと思ってやってんのかねあれ+281
-2
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:03
美容院もう2年くらい行ってないや…
もともと行ってた美容室閉店してから新しい店探すのめんどくさい+114
-8
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:04
カラー専門店行ったらそれでいいやってなってしまった
セルフブローだけど気楽だよ+172
-0
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:15
>>23
ヘアカット中もシャンプー中もドライヤー中もヘアセット中もずーーーっとサロン専売品や髪質改善トリートメントや縮毛矯正の勧誘され続けたときは本当にイライラした。悪いけどGoogle口コミに書いた。
行っても疲れるんじゃ。+310
-6
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:18
値上げしすぎて足が遠のいてる悪女だよね3,000円なら毎月いくけど6,000円なら3ヶ月に一階+111
-5
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:26
>>8
わたしもこれだと思う
っていうか、ガルちゃんでも「美容院を変えた理由トピ」って盛り上がるよね(笑)
「もう絶対自分(美容院)から離れない!」ってなぜかクズ男のような自信満々ムーブをしてくるけど、よっぽどのクォリティとセンスじゃない限り、別に普通に違うお店に行くよね笑笑+657
-2
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:27
美容室よりもネイルサロンのほうがお客が減って厳しいらしい。最初に削れるのは美容代だもんね。+349
-0
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:29
スタッフがギスギスしてる美容室ってあるよね
初めて行ってもわかる独特な雰囲気あるの+236
-0
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:39
>>5
値上げばかりするから頻度減らすしかないよね
内容変わらないもしくは悪くなってるのにカット6,600円だよ
シャンプー込みなのにシャンプーなしにしようとしてくるし+578
-5
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:43
シャンプーとかトリートメントも前は美容院に行ったタイミングで買っていたけど、ネットで安く購入できるようになってからは店で買ってない+82
-4
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:43
>>5
コロナを経て、この物価高で美容院も回数減らしたし、ネイルはセルフに、マツエクやマツパは毎回じゃなくてたまのご褒美にって感じになった。
美容院も値上がりしたしね。1.5ヶ月に1回は絶対行ってたけど、案外半年ぐらい行かなくても大丈夫だった。
+419
-6
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:47
都会だと、美容師の技術よりSNS運用の上手さが重要になっちゃってるもんね
そうじゃないと検索すらされない+80
-3
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 13:47:51
今周りにいる若い子地髪で一本縛りの中高生みたいな髪型多いよ
というか平成の髪染めて毎回バッチリセットするのが当たり前みたいな風潮が異常だったんだと思う
カリスマ美容師ブームの頃とかさ+203
-14
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:21
>>8
まさにだよね。
目先の利益しか考えてないから潰れるんだよ(新規客をとにかく増やそうとして常連の手を抜き始める)
常連を大事にした方が長い目で見たら利益上がるのに+562
-1
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:22
>>36
まだ優しいかもって思ってしまった…
「月1回来る方とか全然多いですよー」とか言われると「正気かよ」って思ってしまう+242
-2
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:22
>>23
今日使ったシャンプーがこちらですって、帰ったら髪ゴワゴワなんだが笑。うちはメリット一択です。高いのいらんよ+87
-15
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:29
自宅でのんびりやってた高齢の美容師がやめたパターンもありそうだけど+63
-0
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:35
>>5
シャンプーして貰うの苦手だからカットだけのお店行ってるけど繁盛してる+209
-1
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:46
>>8
ヘアスタイルの希望伝える以外に、会話一切せず雑誌読んだりスマフォ使って仲良くならず、相手に緊張感をあ与え続けると手を抜かれなくない?+23
-50
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 13:48:48
>>5
白髪染めしなきゃいけないから月1で美容院行ってた私も最近カラー専門店にシフトしたわ
美容院は年に4回程度+322
-1
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 13:49:24
>>1
私も美容室変えた
カットが4400円だったけど5200円になったから
今3700円のところに変えたけど全然問題ない+150
-0
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 13:49:31
>>8
その人が一番合うから指名してるわけなのになんで手抜きしたり雑に扱ってくるんだろうね
釣った魚に餌やらないみたいな?
仕事は今まで通りきちんとしてください+546
-3
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 13:49:32
ワンレンボブだし、セルフカットでなんとかならないかと模索中。+26
-0
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 13:49:37
毛量多くてこんもりしないなら毛先セルフカットで一年でも凌げる自信あるのに+18
-0
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 13:49:48
>>17
シャンプーだけじゃなくリファもしつこく営業されたから、行くのを辞めた。
+142
-0
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 13:50:21
>>1
そもそも美容室と歯科医院は多過ぎだと思う
転勤族だけどどこの県に行ってもこの二つはコンビニ並みにある(土地によってはなんならコンビニ以上)+162
-2
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 13:50:25
>>5
以前は定期的に行ってたけど人と会うイベント前だけに行くように変えた+153
-1
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 13:50:27
色んな業界で倒産多いけど、そこで働いてた人たちはどこに行ってるんだろう+39
-0
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 13:50:36
>>8
ただの惰性で行ってるだけなのに+138
-2
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:15
病気してて久しぶりに美容院行ったら市販のカラー材使ったことをめちゃくちゃ責められてぶつぶつ言われながらカットされたんだけど、悲しくてもう二度と行きたくないと思ったなー。
不景気で客足遠退いてるのかピリピリした接客してくるし、そりゃ余計にお客減るだろうと思った。+280
-1
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:17
美容院は真っ先に削るわ
頻度減らした+117
-0
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:24
増えすぎだよね
淘汰されるのは仕方ないよ+20
-2
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:28
>>48
商業施設の中のトイレで女性と鉢合わせしたけど、手洗い場ででっかいため息ついてる人いた。
その後私がその商業施設の中の予約した美容院に入ったら、そのため息ついてた人が担当の美容師さんで、ニコニコしてたけどストレス溜まってんだろうなって思ったよ。+197
-1
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:33
>>53
なんか今やたらロングで一つくくりじゃない?
結んでるからマシだけど不衛生に見える
飲食店で+4
-50
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:34
>>11
そこそこ年数いたら、雇われ店長だったり完全独立開業だったり色々みたいだけど、新店舗独立する業界風潮だと増えすぎちゃうよね
定年もなく続く限りできるし+114
-1
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:41
私もそういや安いところに乗り換えた。元々行ってたサロンは長くて行きすぎてスタッフがなぁなぁな感じになってきて、ミスをしてもヘラヘラしてたり、頼んでいないメニューを勝手に追加しようとしたり、何より木土日休みになってしまい、夕方16時台までしか予約が取れなくなったので、毎回予約埋まってていちいち電話するのがめんどくさくなったから。新しいところはチェーン店だけど安いし丁寧だし、スタッフが勉強熱心でこちらの知らないことも提案してくれるので楽しく通ってます+126
-0
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 13:51:58
>>36
えー美容院に来る頻度まで美容師に決められるモヤッとするね…
それはお客の自由に決めさせてほしい+245
-1
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:06
カットカラートリートメントで20,000とかするから3ヶ月に1回になってしまった…
ここみると通ってる美容院高い気がしてきた。+154
-0
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:08
>>1
コロナ後の一年は景気良かったんだね
その後倒産増えてるのは何故だろ+25
-0
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:17
爪とか髪とかセルフがよくなってきてるしねー+43
-0
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:19
>>29
美容室専売がネットで買える方が大きいけど+59
-0
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:22
でも美容院と歯科は絶対同じところがいい
なくなったら困る+12
-6
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:42
美容院値段たかいもなー+19
-2
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 13:52:47
>>8
手抜いてもどうせまた来るからいいやって思われてるんだろうなって感じる+413
-2
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:01
だって一番多い世代が年寄りで
その年寄りが美容院行かなくなったり施設入ったりで
若い世代はお金ないし子供は少ないし
そりゃつぶれるよね+179
-3
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:03
チェーン店の美容院が近所に数店舗あってガラス張りで中が丸見え、何時見てもガラガラだよ
ああいうお店って安いから客多いのかと思ってた
どの店も同じように空いてる+16
-2
-
87. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:05
本当に上手な所さえ残ってくれたらいい+75
-0
-
88. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:15
>>5
だいぶ値上げしてるからねぇ…
元々そこそこの金額の美容院に行ってるから値上げしたら頻度減らすしかない
腕は気に入ってるから変える予定はないけど+166
-1
-
89. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:17
>>66
昔と違って虫歯が無くても3か月に1回歯科健診の時代だもんなぁ
よく考えてみたら4か月に1回の美容院よりも歯医者の方が多く行ってるわ+69
-6
-
90. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:33
私が住んでる場所、都会ではあるけど繁華街でもなく各駅停車しか停まらない駅から徒歩15分近くかかるエリアなのに、一方通行の家の前の道50〜60mの道沿いに美容院が3軒+理容室が1軒ある。友達が遊びに来ても「この道、美容院多すぎない!?」って驚かれる。
しかもお客さんの出入りも滅多に見ないのに私が知る限り4軒とも20年以上は潰れず営業してる。長年の謎。+50
-0
-
91. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:49
1200円カットはありがたいし+26
-0
-
92. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:10
>>8 毎月カットとカラーリタッチで通ってたけどお金落とさない客扱いだった。これガルで書いたら、毎月カットカラー矯正縮毛でも扱い雑!って人がいて美容室ってどんなお客求めてるんだ?ってなった。+429
-3
-
93. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:12
>>79
物価高と人手不足による人件費の高騰
ほとんどの業種でそうだよ+55
-0
-
94. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:15
>>5
もうアラ還で小学生の頃からの白髪だから染めるの放棄したよ
地肌が死んじゃうしお金もないもの
どうせババアの頭なんか誰もみないし気にしない+243
-24
-
95. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:21
>>68
介護や保育士いった人多い
音楽、アパレル、大手開発や営業、派遣から+22
-0
-
96. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:22
>>1
カットから―トリートメントしたら3時間ぐらい拘束されて3万円ぐらいとられるし
正直ぼったくりだと思う+115
-11
-
97. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:24
>>62
指名してるのにカットだけササッとしてあとのシャンプーやカラーは全部アシスタント。でもお高いコースの客には全部そのスタイリストがしてて嫌になった+164
-4
-
98. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:29
美容師なんて学校出て3年後には7割8割は辞めるんやろ?+60
-2
-
99. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:46
ウデも会話も上手くないのが増えてるからね+47
-0
-
100. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:54
>>9
私も
今はインスタやYouTubeでやり方見れるからね+70
-3
-
101. 匿名 2025/03/04(火) 13:54:55
>>8
これほんとにそう
予約してるのに他の客に譲ってくれないかって言われて5年行ってたとこやめたばかだわ
常連は店側の人間じゃねえんだよ
客として扱え+655
-2
-
102. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:03
>>60
私もずっと昔から年4回だよ+77
-3
-
103. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:06
>>1
以前は定期的に行ってたけど今は人と会うイベント前だけに行くようにした+30
-2
-
104. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:21
>>78
その内容なら妥当な金額じゃ
容姿が見えるわけじゃないからここの意見は鵜呑みにはできない+12
-12
-
105. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:39
やっぱコロナの影響?
国庫から借入した人たちが返済に追われる、に加え増税、に加えて人経費がアップ。+5
-6
-
106. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:42
東京引っ越してしてビックリしたのが美容院の数だったな。当日予約しようと思ったら表参道駅だけで400件近く出てきて少し範囲広げたら1,000件超える。途方に暮れたわ。+69
-0
-
107. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:45
1000円カットが値上げしてってるくらいだしね
普通のとこ高いのよね+31
-0
-
108. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:12
>>42
2年はすごい!セルフカットしてるのかな…
私はうつ病で引きこもってた頃、後ろ髪はセルフカットもできずに伸ばしっぱなしで美容室に最長10ヵ月いかなかった。美容師に「すごい伸ばしましたねえ~カットするの大変だ」って言われてしまった+42
-2
-
109. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:20
>>78
うん、高いなあ
20000円なんて私の3年分くらい+56
-4
-
110. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:29
>>78
都心なのか田舎なのかにもよるね+22
-0
-
111. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:32
>>12
朝一行って帰ったの2時とか。もう腰いたくてやめた+140
-1
-
112. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:39
>>36
言われてもはいはいーで自分の行きたい時に予約してる+98
-0
-
113. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:41
カラーが高い
仕入れ値かかるし仕方ないんだろうけど+5
-3
-
114. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:46
>>89
4か月に1回だと髪かなり伸びるし期間空き過ぎじゃない?+5
-28
-
115. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:46
>>60
そのパターンだったけど白髪をおしゃれに染めたくなったから最近カラー専門店に行くのやめた
やっぱり白髪染めだと全体的に暗くなっていくんだよね+85
-4
-
116. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:52
業務委託?個人請負?っていうのか
ホットペッパーで検索するとよく上位に出てくるチェーン店増えたよね、聞いたら社員でなくて個人個人らしい。
うちの地域徒歩圏内に4つくらいできてる。+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:22
>>12
行く準備から始まるしね
その日は「美容室に行くための日」になってしまう+261
-0
-
118. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:31
需要と供給のバランスが合わなくなってくるだろうね。
これだけ人口が減れば高齢者マダムの顧客も減るだろうよ+16
-0
-
119. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:35
>>8
本当に何でだろう?
常連客にも手厚かったらずっと通い続けるのに
+320
-1
-
120. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:37
>>15
1つの商店街に、美容室、整体、歯科、ドラッグストア、調剤薬局…が多数ひしめき合ってる。
+49
-1
-
121. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:41
1番削りやすい出費だからな🤔
私もつい最近セルフカラーに切り替えた。もちろんプロには劣るけど満足いく出来だったから今後も続けるつもり…+25
-0
-
122. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:43
>>1
都内でやってもらってたけど、住んでる場所に変えました。
都内4.5万→今1.5万でカットカラートリートメント出来るし、カットしてくれる人と相性が良くて最高です。
ある程度名前だけ有名でも中身ない美容院も結構あるからそういうところは潰れてくんでしょうね。+90
-1
-
123. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:43
>>115
よこ
白髪染めって傷むんでしょ?と聞いてまだ踏み切れていないでオシャレ染めにしてる+39
-7
-
124. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:15
>>114
高いから節約してる+19
-0
-
125. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:17
>>1
もう今なんでも倒産多いよね
皆お金使うの控えるし、値上げ出来ない上に経費は上がる+86
-0
-
126. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:22
>>31
私、1回やめたけど再開してしまった
やっぱ扱いがラクなんだよね+87
-2
-
127. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:29
私が行ってた美容院潰れちゃったけど
同じ場所で
違う美容院が始まるみたい。
レイアウト工事してた。+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:43
>>49
うちもカットだけで6600円
最初通ってた時は5000円でカットとトリートメント出来たのに、今はトリートメントつけると11000円だよ
毎月行ってたけど3ヶ月に1度になった。
本当ならトリートメント毎月やりたいんだけどね+142
-1
-
129. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:44
>>101
エラそーな勘違い美容師ってたまにいる+229
-1
-
130. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:46
美容院と整骨院と歯医者って多すぎん?
あんなにあってよく潰れないなと思ってたわ+38
-0
-
131. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:51
着付けや披露宴もなくなったし
髪の毛セットする機会がなくなったわ+21
-0
-
132. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:05
セルフカットしてる
美容師との会話だるい+64
-0
-
133. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:06
めっちゃ多いもん美容室。そらそうなる+4
-0
-
134. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:19
>>8
美容室と携帯会社は長い顧客をぜんぜん大切にしないところがほとんどだよね。潰れて当然。+539
-3
-
135. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:38
うちの近所も、潰れた…と思ったら名前変えて別の美容室になったところが2軒あった。
それでも自分の店持ちたいって美容師さんが多いんだなぁ…となんか闇深さを感じた。
機材とかそのままの居抜き?っぽかったから(看板が変わっただけに見える)安かったりするんだろうな。
+9
-0
-
136. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:48
>>12
美容室行った日ってただ座ってるだけなのに帰宅してめっちゃ疲れてる+282
-0
-
137. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:59
>>17
そこの美容室で扱ってる商品全部勧めてくるねシャンプー、バーム、美容器具
高い金払って美容室行ってんのにこれ以上勧めるなよ
+114
-0
-
138. 匿名 2025/03/04(火) 14:00:01
>>130
調剤薬局とコンビニも
あとラーメン+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/04(火) 14:00:13
>>79
インボイスとか小規模業態は負担増える制度増えたのもあるよね
国は日本潰したいのか?って思う+60
-5
-
140. 匿名 2025/03/04(火) 14:00:35
>>26
新しいところにいくとお仕事は〜趣味は〜とか色々聞かれるから面倒だよね+157
-1
-
141. 匿名 2025/03/04(火) 14:00:40
>>9
縮毛矯正ってセルフで出来るの?!+156
-1
-
142. 匿名 2025/03/04(火) 14:00:57
>>98
それは美容学校だけじゃないかも
実際それなりの期間働いてみないと分からないし
規模的に個人経営、家族経営が多いし
他の業界とはちょっと違うよね
あと自分はシャンプーで肌荒れすごくて続けられなかった人を数人知ってる+28
-0
-
143. 匿名 2025/03/04(火) 14:01:12
二十年くらい通ってた美容院、担当指名してるのに最初から最後までやってくれなくなってた
カットはするけど、そのあとは若いアシスタントに指示出しただけでパーマやカラーさせるから左右で差がある
トリートメントもいつも2000円か5000円どっちにする?と聞かれて、髪の毛の傷み気にならないから安い方にしてたけど、家帰ってもトリートメント感なしで普段通りの指通りだから、効果あんのか?と思ってた
安いのはクイックトリートメントって言ってスプレーでシュッシュとやるやつだったんだけど、洗い流したらそこで終わりみたいなトリートメントだと若いアシスタントが教えてくれた
高い方は2週間くらい保つって
なんかもう色々嫌になって行くのやめた+92
-1
-
144. 匿名 2025/03/04(火) 14:01:26
>>101 あるよね。逆に、予約いっぱいで無理って言われた日にいきなり「キャンセル出たけどあと15分で来れる?」ってのもあった。+190
-1
-
145. 匿名 2025/03/04(火) 14:01:54
髪だけツヤツヤ若くてもヅラに見えるのよね+12
-0
-
146. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:04
レシート出さない美容室は脱税してるってガルか他で見た。なんでいつもレシート出さないんだろって思ってたから腑に落ちたよ。
他に良いとこあればそっち行くかな…。+111
-2
-
147. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:14
今の美容院の形態はバブルの産物だと思ってる
庶民がメディアに踊らされて見栄はって必要以上にお金出す時代が終わっただけ
他人軸の自意識に振り回されなくなったのと単純にお金も無いと思うわ
全てが時代に合ってないのよ+58
-3
-
148. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:20
歯医者も多いよね
逆に、うちの近所は耳鼻科が全然ない+22
-0
-
149. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:22
>>65
そんな美容師はムカつくけど
リファのドライヤー使ったら
髪の毛艶々になるよ+13
-8
-
150. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:29
>>139
よこ。たしかにインボイスで消費税まで払わされるようになったのはかなり痛いよね
私もフリーランスで働いてるから、ただでさえ少ない収入から更に税金を持ってかれるのはつらい+54
-5
-
151. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:37
>>146
私の行ってるところもレシートくれないわ
脱税してるのか…+68
-2
-
152. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:41
>>27
一度だけそういうのあったかな
パーマは似合わないからって遠回しに断ってるのに、かなりしつこかった
あとで考えるとカット以外にメニュープラスして欲しかったんだろうなって+97
-0
-
153. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:58
>>8
私もこれで美容院変える
別に他にも美容院はあるしって感じで+240
-1
-
154. 匿名 2025/03/04(火) 14:03:02
>>144
流石にクソすぎる
完全に舐められてるじゃん+165
-0
-
155. 匿名 2025/03/04(火) 14:03:16
>>64
私も毛量多くて間引きしに行ってるようなもん+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/04(火) 14:03:26
>>123
傷まないやつもあるよ
むしろ使うと手触りいい
でも色が暗くなる、暗い色じゃないと白髪がうくからだんだん暗めの色を選ぶようになるとかはある+45
-0
-
157. 匿名 2025/03/04(火) 14:03:27
>>1
政府が救済しないといけないね。+2
-18
-
158. 匿名 2025/03/04(火) 14:03:55
>>5
コロナ禍からカット専門店に切り替えた。
やたら長時間拘束される上に高くて美容師から馴れ馴れしく話し掛けられるのが苦行というか、まさしく三重苦。もう美容院に戻る事はないだろうな。+245
-0
-
159. 匿名 2025/03/04(火) 14:04:13
私くらいになると1000円カットで十分+28
-0
-
160. 匿名 2025/03/04(火) 14:04:14
>>1
イケメン美容師が路頭に迷うよ。
せっかく美容学校でたのに、+2
-22
-
161. 匿名 2025/03/04(火) 14:04:57
>>1
もともとボッタクリだし+17
-8
-
162. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:04
>>17
店販は良い売り上げになるからね
3、4割はまんまお店の売り上げになる+12
-1
-
163. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:06
>>141
横だけど
プロカリテで縮毛矯正のセット出てるよ
やったことはないけど見たことある+42
-2
-
164. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:10
最近の美容院ってコーヒーとかくれないよね?
前ってカラーの時ドリンク出してくれなかった?+64
-2
-
165. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:14
>>8
予約時間になっても他の客優先してて
30分くらい待たされても最初のうちは仕方ないかな、って許せるけど毎回だったし、髪濡れたまま放置、ドライヤーかけて又放置とやられてさすがに変えました+321
-1
-
166. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:46
>>9
染めるのはやってる
前髪ぐらいなら気になったら切ってるけど、
全体は同じ人にお任せしてる
後ろも切れるのすごいね、縮毛は家でできる?ストパーみたいのかな?
やっとほどよい安心できる人と会えたからいなくなったら困るわ+99
-0
-
167. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:46
>>148
これからは医者も取り合いになったりして+1
-1
-
168. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:47
>>140
1000円カットほぼいつも無言だよって息子が言ってたけどマジなんだ。美容室話してると面倒だからいいよね無言のとこ+81
-0
-
169. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:09
カラーも自宅でできるからね
食費は削れないからこういうとこで節約するしかない+9
-0
-
170. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:13
>>151
現金払いの客だったら、なかった事にして売り上げ誤魔化せるって事だよね。多分。
やった事ないからわからないけど。
+46
-0
-
171. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:32
>>27
1度目から色んな紹介されたよ
ウザ+58
-0
-
172. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:43
>>168
でもそれも人によるよ
おしゃべり好きな人はやっぱり喋る+10
-3
-
173. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:44
>>116
ホットペッパーって、プランの金額よって高いプランだと検索したらトップに出てきたり、検索しても出てこなくされたりするみたいよ。
成功報酬でマージン取られるみたいなことも書いてあったし、有名な美容室はLINEで予約したりインスタからだったり、ホットペッパー使わないとこ多いよね。
悪い口コミ消される…のは違うとこだっけ。
でも客からしたら予約はホットペッパーが楽だよね。+21
-0
-
174. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:54
>>5
コロナ以降、自分で切ったでしょ?って人を見かけるようになった
ロングならわかりにくいけど、ボブであっちこっち適当にバサバサ切った感じの人+27
-46
-
175. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:57
>>164
夏場大汗かいていくと出してくれる
コーヒーがいいけどトイレ近くなるからお水貰ってる+1
-3
-
176. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:01
>>15
近所に2件新規の美容院できた
どっちもこじんまりしてるけどカフェみたいな洒落た外装
駅近で他にも複数店舗あるのに正にそんなにいる???だったw+17
-1
-
177. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:02
通ってたとこあったけど、
他の美容室や自分でカラーしたりカットすると必ず
なんかマイナスなこと言われるから嫌になった
美容室って高いなと思い始めた+40
-0
-
178. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:02
>>31
大学の頃から年に3回縮毛矯正やり続けてるけど、アラフォーになったら薄毛になって地肌が見えるようになってきた笑+71
-2
-
179. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:23
>>12
シャンプータイプの染料も身近になってきたしね+50
-0
-
180. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:24
>>8
たまたま常連でも手抜きしない美容師さんに出会えて通ってるけど、今のとこに変えた理由がこれ+183
-1
-
181. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:32
>>1
ストレートヘア推奨にするからじゃないの
自分で切るようになってしまうからね
自宅で子どもの毛を切ったりさ
旦那の髪だってバリカンとか売れてたりするじゃん
逆に世の中パーマだらけだったら自力で切るの諦めて美容院頼みも多かっただろうよ+17
-0
-
182. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:33
>>174
バサバサでも暮らせてるならいいでしょ+59
-5
-
183. 匿名 2025/03/04(火) 14:08:04
>>161
ま、技術はタダだからね
費用は薬と電気ガス水道だけ
自宅改装して独りや夫婦でやったら損はないよね
売り上げもレシート潰したら無かったことにできるしね(個人店舗ではオーナー店長がよくやってた)+6
-19
-
184. 匿名 2025/03/04(火) 14:08:25
>>15
いつからこんな増えたんだろうね
カリスマ美容師ブームの時かな+6
-1
-
185. 匿名 2025/03/04(火) 14:08:31
>>8
ま、倒産増加はテキトーに商売してる店側の因果応報だわな+290
-3
-
186. 匿名 2025/03/04(火) 14:08:36
>>26
最近1000円じゃなくない?
通りかかって値段にびっくりした記憶+70
-0
-
187. 匿名 2025/03/04(火) 14:08:39
>>160
知らねぇよ。第一イケメン美容師なんて居ないし。+27
-1
-
188. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:00
美容院代ってかなりの節約になるもんね
あの拘束時間がなくなるのもデカい+40
-0
-
189. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:04
>>8
担当指名してもアシスタント任せでコロコロ入れ変わる
そんな事やってるからだよ倒産するのは
一人の客任されたならシャンプー以外責任持て
一時間で何人担当できるかじゃないんだよ+324
-3
-
190. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:07
>>27
常連になるほど適当になるよね、美容師って
予約通り行っても10分以上放置とかカットもパーマも適当
+196
-0
-
191. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:17
>>62
初めて行ったとこの店長が縮毛矯正めちゃくちゃ上手くて、次回も指名したのに一番大事なコテで髪の毛を伸ばす過程をアシスタントにさせてて案の定失敗した
いや液剤を塗布したのもほとんどアシスタントだったような
店長がやったのってカットくらいだよ+104
-0
-
192. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:17
>>31
>>126
これどっちの気持ちもよく分かる。
縮毛矯正やめて3年になるけど扱いが難しい。
でも3時間ほどかけて施術するのもかなりキツイ。
戻りたい 戻れない 気持ち裏腹…+106
-0
-
193. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:28
>>21
田舎の床屋は反対に儲け出てるらしいけど、なんの違いがあるのかな?結局人間力かな?+33
-1
-
194. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:16
>>189
常連の大人しそうな人、優しい人ほど新人の練習台にされがちだよね+107
-0
-
195. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:22
>>12
自分で染めてる人増えたよね
Amazon見るとおおよその販売数書いてるから、売れてたりするね
白髪染めもあちこちで家でやる商品が宣伝されてる
特に白髪はすぐ生えるから、そこまで美容院に通わないんだろうな
だから染めるだけ安価な店が客多かったりする+39
-0
-
196. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:22
近所の美容院の先生は着付けも上手くて良かったけど70歳になり持病もあって完全予約制で週に二回午前中だけやってる
個人店は跡継ぎ居ないなら廃業だろうね
今風の設備は高いだろうし跡継ぎも居ないなら投資出来ないと思う。+27
-0
-
197. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:26
東京表参道?+2
-0
-
198. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:26
>>5
優先順位低いもんね
最近は節約ってより別の物にお金掛けたくなってカットのみのお店に変えた+123
-0
-
199. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:29
私は白髪染めカラー+カットで年4回+サロン専売品購入
子供いないしフルタイムワーカーでもなくて繁忙期や土日祝を避けて予約取る閑散期専門顧客だからか、数年通っても接客雑にはならない
ホットペーパービューティを通してガンガン直前変更の予約空き情報が送られて来て、近頃さらに飛び込み予約して欲しい旨が伝わって来る
どうしてもなら仕方ないけど、客単価が下がった今時の直前予約変更は美容院からしたらものすごく迷惑だよね
+2
-6
-
200. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:37
>>17
うちの旦那、乗せられて買ってくる。シャンプーで1500円。いい鴨だわ~💦+12
-4
-
201. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:58
>>25
頭いい美容師さんは、そこの所ちゃんと繋げる気がする
会話や技術、担当変わる時の一言
要所要所でちゃんとしてるんだよ+382
-6
-
202. 匿名 2025/03/04(火) 14:11:11
>>168
私も髪の毛以外の事は一切喋らない。それで良い。気楽なのでストレスフリー!+51
-0
-
203. 匿名 2025/03/04(火) 14:11:14
やっとカットが気に入った美容院見つけたんだけどヘナを勧めてきて、めんどくさい+4
-1
-
204. 匿名 2025/03/04(火) 14:11:16
>>186
近所は1200円になったよ
この間まで1100円で+23
-1
-
205. 匿名 2025/03/04(火) 14:11:43
>>114
ショートとかじゃなければ別にね
というか伸びすぎてもボサボサじゃなければどうとでもなるし+24
-0
-
206. 匿名 2025/03/04(火) 14:12:01
手に食を付けると一生食いぱっぐれがないって言った奴出てこいや〜+7
-2
-
207. 匿名 2025/03/04(火) 14:12:11
>>8
毎回、軽く揃えてと頼んでたら
どんどん短くなりベリーショートになりそうだった
何であんなに短くしようとするのか+111
-2
-
208. 匿名 2025/03/04(火) 14:12:16
美容師さん、インスタとかで人気な人はカットカラートリートメントで3万超えとかだよね…+19
-0
-
209. 匿名 2025/03/04(火) 14:12:49
1000円カットのお店も減った…+2
-1
-
210. 匿名 2025/03/04(火) 14:13:19
私が行ってる所は1人でやっていて腕がいいから毎日ずっと埋まってる
たくさん雇って客を集めるよりもいいのかも+47
-2
-
211. 匿名 2025/03/04(火) 14:14:02
もともと多すぎるし予約するのも面倒だから予約しなくてもいいところに行ってる+17
-0
-
212. 匿名 2025/03/04(火) 14:14:26
>>3
ちょっと歩けば美容室そしてちょっと歩けば美容室だよね
以前ラーメン屋さんがそうだった様にこれだけあれば潰れる店も多いだろうに+292
-2
-
213. 匿名 2025/03/04(火) 14:14:40
>>123
カラー専門のとことか何気にいいやつ使ってたりするからそこまで傷む感じはなかったけど
一色で染めるから白髪が目立って気になって3週おきに行ってた
お金はかかるけど美容室で美容師と相談しながら育てていくのに落ち着いたよ+39
-0
-
214. 匿名 2025/03/04(火) 14:14:55
>>31
30代前半までは縮毛矯正で真っ直ぐにしてたけど、中年になるとサラサラまっすぐが逆に変に見えてきて止められた。年を取ると精神的に楽になるよ+58
-2
-
215. 匿名 2025/03/04(火) 14:14:59
>>1
政府も大変だよ。
就職氷河期世代や財務省の職員、美容師を救済しないといけないから、
増税するかもね。+2
-8
-
216. 匿名 2025/03/04(火) 14:15:47
>>210
同じくアシスタントがいないから複数同時に対応できない分予約取れない
毎回次回の予約して帰る+12
-0
-
217. 匿名 2025/03/04(火) 14:16:03
キムタクのドラマの影響で爆増したから、そろそろ後継者問題で閉店しそう+5
-0
-
218. 匿名 2025/03/04(火) 14:16:22
>>108
私もコロナの時、なんか鬱っぽくもあり、1年半とか行かなかったな…
ガルやYahoo知恵袋では優しい人多くて「何年も行ってない人とかたくさんいるから大丈夫!」とか励ましてくれたんだけど、実際行ったら美容師に「え、なんでそんなに放置してんですか…?」とか言われて心折れたな。+82
-0
-
219. 匿名 2025/03/04(火) 14:16:38
結局どうとでもしようと思えば自分でできる事ばっかだもんな
髪切るにしても、髪染めるにしても
それに下手でも美容師なんてなれるし、そんなところは潰れて当然+6
-0
-
220. 匿名 2025/03/04(火) 14:16:40
お金無いしずっと自宅にいるしで、もう5ヶ月美容室行ってない…プリン超えて2色の頭って感じww
私も今度は暗髪にして似合わないけど短めにする
シャンプーと水とドライヤーの電気代、諸々の節約も兼ねて
店も美容師も同じなのに、5年前と比べるとしれっと6000円は値上がりしてる…+7
-0
-
221. 匿名 2025/03/04(火) 14:16:54
基本のカット下手なところ多すぎ+8
-1
-
222. 匿名 2025/03/04(火) 14:17:06
>>3
美容室の数は信号機の数より多いそうだからね+161
-2
-
223. 匿名 2025/03/04(火) 14:17:09
人口のボリュームゾーンの世代がオシャレに興味なくなる年齢になってきたからというのも大きいと思う
+38
-0
-
224. 匿名 2025/03/04(火) 14:17:12
>>114
自分の同僚は半年以上行かないよ
一つに結えてるからいいんだろうけどセミロングに切ってロングになる頃は毛量が半端なくなってる+20
-0
-
225. 匿名 2025/03/04(火) 14:17:26
>>182
それはそう思うけど
こことかでドヤってる人も中にはいるんだろうなとは思う+15
-6
-
226. 匿名 2025/03/04(火) 14:18:40
>>164
カット(シャンプーブロー込)+白髪染めカラースタイリスト指名無しで8000円だから、飲み物が出てこない位全然OK
私も他の客も皆水筒やペットボトル持ち込みしてる
この前行ったら飴もなくなっていたけど、本質の施術の満足度が落ちなければ付加価値は削いでくれても私は構わない+36
-2
-
227. 匿名 2025/03/04(火) 14:18:43
>>170
益金を減らすのか、なるほど。
仕入れとかは納品書あるし損金は減らせなさそうだもんね。+13
-0
-
228. 匿名 2025/03/04(火) 14:18:47
>>25
長く通ってた所も新人つけられてカットだけをお願いしたのにやたらクシで髪とかされて何故か頭皮がヒリヒリする事態になった
+197
-0
-
229. 匿名 2025/03/04(火) 14:18:53
>>15
美容院と歯医者はコンビニより多いって見た
多過ぎだよね+10
-0
-
230. 匿名 2025/03/04(火) 14:19:14
>>218
それは失礼な美容師だね
髪を洗わないとか不潔なわけではないんだから、言われる筋合いはない+80
-0
-
231. 匿名 2025/03/04(火) 14:19:38
>>25
タメ口言われたら最後
後回しにされたり
雑誌は交換してくれないし
奥に控えたら悪口丸聞こえ
なぜ常連になると雑になるんだろう
+473
-0
-
232. 匿名 2025/03/04(火) 14:19:44
>>224
結ってるところから信じられないくらいボワンッてなってる人居るよね+2
-5
-
233. 匿名 2025/03/04(火) 14:19:51
>>163
あれ全然伸びないよ。パーマは落とせるけど。
多分やってる人はサロン用薬剤を自分で買ってやってるんじゃないかな。+75
-1
-
234. 匿名 2025/03/04(火) 14:19:58
>>208
インスタのキラキラ男美容師って色々怪しんでしまう
+11
-0
-
235. 匿名 2025/03/04(火) 14:20:05
>>176
個人的には4席くらいのこじんまりした美容室の方が好きだからそういうのが点在してるのは嬉しいけど、あまりにも近いとそんなにいる?とはなるよね。そんな頻繁に髪切らないし。+12
-0
-
236. 匿名 2025/03/04(火) 14:20:28
>>170
飲食店はちょいちょいある
前ガルで書いたら「個人の飲食店は大変なんだよ!」ってキレられたけど自分で仕事選んで脱税しといて偉そうにすんなだわ+78
-0
-
238. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:03
>>233
そうなんだね
ちょっと興味があって見てたんだけど買うのはやめる
ありがとう+34
-0
-
239. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:14
>>5
美容院代もあれやこれやで一気に値上がりしたよね
込の金額だったのにいつの間にか別料金になってたり
前は美容室の帰りは気分上がってたけどルンルン気分にはなれなくなって来た+150
-0
-
240. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:30
行きつけだった美容室が人気になって、予約が取りにくくなって行かなくなった
子供と一緒にカットをするとセット価格で安くなるので、子供連れの人が増えたかららしい
その後は、カラー専門店やカット専門店に行くようになったけど、縮毛矯正は年に一回なので、新規で安く行けるところのみ行ってる
単価が上がってから行きつけを作ってないな+9
-0
-
241. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:33
わたしけっこう通い続けるタイプだけど扱い雑になったことない。
雑になる人は美容師さんのもともとの性格なのかな?+27
-0
-
242. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:39
>>182
別に悪いとは言ってないけど+10
-5
-
243. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:40
>>26 1,000円カット気が向いた時に行ってすぐ切ってもらえるのがいい。数日前に予約してーって面倒くさくなった+135
-2
-
244. 匿名 2025/03/04(火) 14:21:59
よく行く美容院も値上げしてた
前髪だけなら自分で切るかなぁ
下手だから怖いけど+3
-0
-
245. 匿名 2025/03/04(火) 14:22:06
思った通りの髪型にならないからと自分で切り始めたら上手くいった。そこからもう行ってない+7
-0
-
246. 匿名 2025/03/04(火) 14:23:10
>>174
それは私かも
ショートカットたけどねー+30
-0
-
247. 匿名 2025/03/04(火) 14:24:08
厳しいなら独立する人は今はいないのかね?+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/04(火) 14:24:14
メンズ向けっぽいカット専門店はいつも混んでるから、女性が入りやすいカット専門店が出来たら行きたい+19
-0
-
249. 匿名 2025/03/04(火) 14:24:35
>>222
そうなんだ
なんかオシャレな飲食店かなって思って近くまで寄ったらだいたい美容院だわ+85
-1
-
251. 匿名 2025/03/04(火) 14:25:18
>>170
カード使う場合は手数料とられるから現金にしてる
怪しいな+32
-0
-
252. 匿名 2025/03/04(火) 14:25:32
何度か行ったけどカラーはムラだらけ、縮毛矯正したらチリチリにする美容室、というか美容師なのにまだ潰れないのが不思議だわ+4
-0
-
253. 匿名 2025/03/04(火) 14:25:58
>>173
そうなの?!
下になるにつれて個人店が増える印象なのはそういうことなのね…
最近LINEやインスタからの予約推奨が増えている理由もそれなのかー+3
-0
-
254. 匿名 2025/03/04(火) 14:26:36
カラーやめたいと思っていた矢先に白髪が気になるようになってしまった…セルフカラーにしようかな…+11
-0
-
255. 匿名 2025/03/04(火) 14:27:22
美容師って指名すると3回目から
雑な扱いになってくるから
同じ所へは2回以上行かない。+21
-0
-
256. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:02
>>25
いつもの人じゃなく新人をつけられた時は「あーやられたなあ」ってなる
指名しなかった私の落ち度でもあるけど3年ほど通いカットカラートリートメントの3点セットで毎回結構な額払ってるのに急に雑に扱われてガッカリした事あるわ+365
-22
-
257. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:16
>>5
行ってた美容室が行くたびにどんどん雑になっていくのに価格が上がっていくから行くのやめたわ。+201
-1
-
258. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:25
>>5
わたしも3.4週に1度美容院行ってたけど今は1ヶ月に1回もしくは1.5ヶ月に1回になってしまったわ、、、+47
-4
-
259. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:36
>>176 横だけどオシャレそうなカフェ出来るんだーって思ってたら美容室ってのあるあるだよね。最近の美容室、なんか茶系ベースのお店が多い+25
-0
-
260. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:45
>>146
あー、よく行くところもないわ
個人の店だし、1人で全部やってるおばさんだから誤魔化せるよな+33
-0
-
261. 匿名 2025/03/04(火) 14:29:18
大学生のときから20年くらいお世話になってる美容師さんがいて独立しても通ってる。
矯正もカラーもカットも上手だから潰れないでほしいと思った。会話も変なこと詮索してこないし話しやすい。+24
-0
-
262. 匿名 2025/03/04(火) 14:30:18
髪質悪くていつも美容師さん困らせてたから
もうセルフカットでいいやってなった
自分で切ったならダメ髪も諦めつくし
ネットでそういった動画見れるしで+5
-1
-
263. 匿名 2025/03/04(火) 14:30:33
>>174
よく分かるね
普段他人の髪を見てないせいか全くわからないや+74
-3
-
264. 匿名 2025/03/04(火) 14:30:36
行きつけの美容院もなんか潰れそう。人がどんどん辞めていってる。担当の方も辞めるからその人についてく予定。+4
-0
-
265. 匿名 2025/03/04(火) 14:31:04
>>17
シャンプートリートメントで7000円だって
試供品もないのに買えないわ
+30
-0
-
266. 匿名 2025/03/04(火) 14:31:12
>>25
歯医者もだよ!
初回は治してくれたのに、何回目からか
わざと治さないの。
最低な歯医者。
そういう事してるから潰れんだよ+262
-13
-
267. 匿名 2025/03/04(火) 14:31:15
>>8
常連どころか2回目から雑になるところ多すぎる。
客も必要な情報は自分から選択できる時代だし、口先だけ熟れててカット技術の低さや雑な対応では離れるよね。+151
-1
-
268. 匿名 2025/03/04(火) 14:31:31
「イワサキ」激戦区に住んでるから
口コミのいいイワサキを選んで行ってる。
めちゃ安いし腕もいい。+20
-0
-
269. 匿名 2025/03/04(火) 14:31:44
>>211
予約のプレッシャーってあるよね、
特にコロナ以降は自分の体調でドタキャンしないようにしないとという
プレッシャーで体調が悪くなっていたw
+20
-0
-
270. 匿名 2025/03/04(火) 14:32:20
>>27
歯医者もだよ!
銭ゲバに変わるよね〜+102
-7
-
271. 匿名 2025/03/04(火) 14:33:01
>>138
雨後のタケノコのように次から次へとでてくるよね
あの整骨院の数だけ不要な医療保険費用が使われてると思うと悲しいわ+6
-0
-
272. 匿名 2025/03/04(火) 14:33:38
美容学校自体から変えていかないとこの先やっていけないと思うよ。
カリキュラムは数十年前と同じ、卒業しても使い物にならず、閉店後店長や先輩からの長い個人指導でようやく一人前に。それまでにも離職者多いし。
+11
-0
-
273. 匿名 2025/03/04(火) 14:34:21
>>3
多すぎる中でも浮気せず長年通ってる常連は大切にしてほしい
年数重ねるほど雑な扱いされがちだから辛い。あんまりな対応だと変えざるを得ない+466
-1
-
274. 匿名 2025/03/04(火) 14:35:38
>>27
そんなとこたくさんあるんや
私がいくとこは最初からずっと決まったサービスしかされない
会話もなく淡々とってかんじ+71
-0
-
275. 匿名 2025/03/04(火) 14:36:15
減税して手取り増えれば美容室にもお金使おうって人増えると思う
あと株価が今化粧品メーカーが結構過去最低な感じがしてしまうけど、美容関連のところは減税するように国に働きかけたらいいのに
増税されて生活苦になったらそこから削っていくんだから、会社無くなるよ+9
-0
-
276. 匿名 2025/03/04(火) 14:36:54
>>79
休業支援金があったからじゃない?
+20
-0
-
277. 匿名 2025/03/04(火) 14:37:18
>>210
知り合いがそうだけど、ワンオペで予約制にすると自分も楽なんだって。
空いた時間は自由に使えるし、予約がない時は家に帰ってるって。
+27
-1
-
278. 匿名 2025/03/04(火) 14:37:25
>>12 横。平日お迎えの間までに終わらせてもらおうと予約しても待たされ席に着いたのに施術始まらず待たされ、お迎え時間ギリギリ、カラーだったのでシャンプーまではしてもらって髪乾かさず出たことある。開店10時、お迎え14時。4時間あるのにコレ
自分で染めた方が、って思うのすごくわかる+145
-0
-
279. 匿名 2025/03/04(火) 14:37:27
>>238
マジで金と時間の無駄だから勧めない!
+30
-0
-
280. 匿名 2025/03/04(火) 14:37:39
>>5
私が行ってる所、ロング料金込みのカット・カラーで13,000円かかるよ😅理想は月1で染めたいけれど、食費や光熱費に回したいから、もう黒染めにしようかなと検討してる。+95
-4
-
281. 匿名 2025/03/04(火) 14:38:39
私も4500円の美容室から1200円のカットコムズに変えたもんなぁ
さほどクオリティが悪くはないから割安と思った+6
-0
-
282. 匿名 2025/03/04(火) 14:39:34
よこ
うちの子は凄腕のおばちゃん美容師がいる店に通ってていつもその人指名
でも当然大人気で多忙なので、たまにおっさんオーナーが手伝うんだけど此奴がひどいらしい
上から目線で客の意見を聞かない上にどの技術もド下手で、帰宅するといつも文句タラタラ
このままおっさんがしゃしゃり出てくるようなら本気で店を変えようかと言っている+5
-0
-
283. 匿名 2025/03/04(火) 14:39:35
>>8
それだよね
短くしてほしいって言ったのに、大して切ってくれないし、顔に髪の毛ついてるのに払ってくれなくてモヤモヤしてる。+147
-0
-
284. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:23
>>59
確かに!
客もそれなりに手を抜かれないように対応するべきだよね。
客も悪いわ。+4
-31
-
285. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:41
>>22
美容院行くたびに、電気代とか水道代めちゃくちゃかかりそうだな〜って思うもん。
店長もスタッフに手洗う回数減らせ!とか言えないだろうし。+17
-2
-
286. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:04
>>3
あのたくさんあるやつ合体すれば人手不足解消だよね。距離もめっちゃ近いし+147
-3
-
287. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:22
>>12
ショートを揃えるだけだから1600円カットの店に行ってる。
仕事帰りに寄って30分あれば終わるから時間もお金も気軽に行ける。
毛染めは500円位の市販品買ってセルフで。
美容院で染めるよりセルフの方がしっかり染まる謎。+62
-0
-
288. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:41
>>170
私がいってたところ現金払いのみ、レシートなし
益々怪しいな
+52
-0
-
289. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:10
昔、オフィスの方の事務系職で働いていたところ(何店舗かあった)潰れたかなと思って調べてみたら店舗数は減ったけれど生き残っていた
当時、会計上の数字はかなり香ばしい感じ(ソフトな表現)だったけれど会社って潰れないものなのね+5
-0
-
290. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:49
>>36
ホットペッパービューティーで予約してると、「前回から◯ヶ月経ちました」ってメッセージがめっちゃ溜まってるwあんまり行かないからなぁ。
カラーしてて「伸びすぎ〜」みたいに美容師に指摘されるのも萎える。わかってて限界だから来たのに、わざわざテンション下げんでも。+107
-2
-
291. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:37
行きつけは固定客多いから電話して藻1週間は予約取れない。
店主らの人柄や技術、仕事への取り組み方が客を呼ぶのかなって感じ。+3
-0
-
292. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:55
>>36
私も半年くらいに一回いくんだけど、美容師さんに「半年はいい感じにみえるようにしときますね」って言われたよ(笑)+105
-0
-
293. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:56
>>3
不景気すぎるから、
逆にプラージュは生き残りそう+75
-2
-
294. 匿名 2025/03/04(火) 14:48:20
>>237
老害の後始末させられる世代だからうんざりだよね+3
-11
-
295. 匿名 2025/03/04(火) 14:48:40
>>13
これプラスたくさんだけど
そんなに良心的な値段ではないよ
+278
-35
-
296. 匿名 2025/03/04(火) 14:48:40
初回だけ安くするってやつも客が定着しないだろうしね+4
-0
-
297. 匿名 2025/03/04(火) 14:49:01
>>26
1000円カットで済むのはきっと毛質が素直であまり癖がないのでは
私よく1000円カットの話出てくるから場所変えて何回もチャレンジしたけど、微妙に変な癖があるせいか、どうしても髪洗うとおかしな感じになってダメだった
シャンプーつきの美容院じゃないとダメみたい
素直な癖なし羨ましい+47
-0
-
298. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:32
>>9
セルフカットできる人尊敬する
後ろの方の髪とか切るの難しそう+180
-0
-
299. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:04
>>125
生活の絶対必需品が値上げてるからね
優先順位が下がってると思う
米なんて見てみなよ
2000円が4000円以上だよ
毎週米買ってたら、月に1万近くとして、美容院代に近くなってしまう+26
-1
-
300. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:07
もともと技術に見合わない高額な料金を取っていたのだから、払う方がシビアになって淘汰されるのは当たり前。上手でもないのに客を見下す勘違いの人もいたし、そりゃそういう流れになる。+16
-0
-
301. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:48
美容室のすく隣に新しい美容室出来てた+9
-0
-
302. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:53
>>36
最初に行った時から「美容院の頻度は低いので長く来なくても大丈夫な髪型にして」って言ったせいか嫌みは言われない
逆にいつもより早めに行くとびっくりされて「何か予定あるんですか?」って言われる
それくらいの方が行きやすいよね+74
-2
-
303. 匿名 2025/03/04(火) 14:52:50
美容院行くの苦痛すぎて行ってない
美容師ロボットとかいつになったらできるのかな+19
-0
-
304. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:00
>>268
イワサキいいよね+3
-0
-
305. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:36
2回目以降は値上がるしね!
家から歩いて行けるから、つい行くけど気に入ってる訳でないわ。
他探すのも面倒だし〜。
雇われの若い子のほうが一生懸命やってくれる印象。でも1年前後で店出すとか店変わるとかで、気に入ってた子が居なくなり、他の人になったら最悪。それを繰り返し、今の所に落ち着いた。でも今のとこは夫婦でやってて、馴れ合いな感じが嫌かな。回数重ねるごとに手抜き感も目立つし、領収書くれないのも何かしてるのか?!と思うし。+20
-0
-
306. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:03
AIで自分に似合う髪型やカラーを教えてほしい
+1
-0
-
307. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:07
>>263
会話のネタが人の事っていう世代かもね
こういう世代と価値観が支えてたのにね美容院+17
-4
-
308. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:09
>>16 カットって金にならないのかな?お店によって金額変わるけど、30分位で4千円売上げるならいいと思うんだけどな+97
-2
-
309. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:45
>>256
いつも通ってるからって理由で指名しないのもどうなの? いつもの人でお願いしたいなら指名しなきゃいけないのは当たり前じゃない+222
-7
-
310. 匿名 2025/03/04(火) 14:56:55
>>31
1度やめてみてもいいかもですよ!
私も20代まで縮毛矯正してましたが30になって辞めて今2年目ですが
カーリーヘア?というのになっているのかは分かりませんが
髪を濡らしてジェルを塗ってあえて髪をくるんくるんにしてます。
前髪クルクルはちょっと恥ずかしい気持ちもありましたがもぅ慣れました!笑
どうせ他人なんて自分のことそんなに見てるわけじゃないし
なにより節約!と ポニーテールとかしたらかわいいですよ
クルクルでムラも気にならないのでカラーも自分でしてます。
多分最初は え、、なにこれ、、って思うと思いますが
慣れます!+37
-5
-
311. 匿名 2025/03/04(火) 14:59:30
>>297 横だけど素直な髪質だから千円カットでいいって人は少数で、どこかしら妥協した上で通ってると思うよ。
+37
-0
-
312. 匿名 2025/03/04(火) 14:59:36
>>114
わたしもこのトピ見てみんな行く頻度低すぎてびっくりしてる。独身の時月一で、産後回数減らして1.5ヶ月。相当空いても2ヶ月くらい。みんな気にしないのね。+9
-14
-
313. 匿名 2025/03/04(火) 15:00:46
値上げがすごいから頻度落とす人いるよね
今通ってるところカット3500円だったのが徐々に上がっていき4月から4700円になるって
都会だともっと高いのかな?
美容室変えるのもめんどくさいから通うと思うし、物価上昇でしょうがないと思うけど
技術は変わらないのに値段ばっかり上がっていくのもなんだかなぁ+28
-0
-
314. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:03
>>15
そうだよね
倒産は自然の流れだと思う+24
-0
-
315. 匿名 2025/03/04(火) 15:05:15
>>30
いくつですか?
私もそうしようかなーと思うけど白髪が出始めたから結局染めないとなって思ってます+54
-0
-
316. 匿名 2025/03/04(火) 15:05:28
>>155
わかる私もそう
下手に自分でやると大変なことになるし行かざるを得ないよね+4
-0
-
317. 匿名 2025/03/04(火) 15:05:35
美容室高いしね!+2
-1
-
318. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:13
昔カットだけは3500円くらいのイメージだったけど
今は5000はするよね
色々コースでやると2万近くするし稼ぎないと通えない…+21
-0
-
319. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:41
予約の度にメニューの更新がされてて、巧妙に値上げされてる。毎回支払額が違うし、リタッチカラーでも全体染めでも料金が同じになったり、リタッチが安くなったり。
腕も接客も悪くないけど、もう行くのやめようかと悩み中。+10
-0
-
320. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:03
>>8
雑に扱われてる?って思って5年通った美容院を変えたら、新しい店でカットされた時に「前回なぜこういう切り方をしたのか分からない」と言われた。ちょっとくらい失敗してもどうせまた来るんでしょ?って思われてたんだろうな…
+193
-3
-
321. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:46
>>98
友達2週間しないうちに辞めた+2
-0
-
322. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:53
ヘッドスパをすすめてくるアシスタントさんがいるんだけど
一回やったところで帰ったらもう目も頭も首も凝ってるし、皮脂も毎日出る
なにがいいのかわからなくてお断りしてる
多分指名料とかつくんだろうなぁ・・ごめんねお役にたてなくて・・・+17
-1
-
323. 匿名 2025/03/04(火) 15:08:12
>>273
3回目くらいから雑になる
だから新しく出来た他の美容室に行く
この繰り返し+154
-2
-
324. 匿名 2025/03/04(火) 15:08:15
>>21 カットのみ、カラー専門店は結構そういう元経営者いるよ。私は多分70前?くらいの方とお話ししたけどここはカット(カラー)だけだからラクでいい、雇われてる方がラクと話されてた。手に職がある人はなんだかんだ強いと思う+142
-0
-
325. 匿名 2025/03/04(火) 15:08:33
コロナ前はお茶とお菓子を出してくれたんだけど、コロナになってからは中止になってつまらなくなってそれから行ってないわ。
カットとカラーとで15000円くらいかかってたかな。
その後行ってるのは1300円のカットの所。
シャンプーは別料金で500円。
たいした顔と頭じゃないから、お金かけても大したことないのでこれでいいやと思っちゃった。+9
-0
-
326. 匿名 2025/03/04(火) 15:08:55
ずっと同じ美容師予約して行ってたら、半年ぐらいしてから慣れてきたのか時計をチラチラ見ながら髪切り出して早く終わらせて次の客のところ行きたい空気出されてた。
予約取って行ってるのにその態度ないよね。
最後のヘアセットでオイル付けますねとも言われなくなってさすがに行くのやめた。+30
-0
-
327. 匿名 2025/03/04(火) 15:11:48
安いお店は残ってほしい
高い店は倒産や閉店していいかな
みんな薬剤とか今なんて同じなんだから
ぼったくりには気をつけよう+9
-3
-
328. 匿名 2025/03/04(火) 15:11:53
いままでがどうやって生活しているのか不思議なくらい潰れなかったね
+3
-1
-
329. 匿名 2025/03/04(火) 15:12:30
>>47
ネイルはしなくても生きてゆけるもんね+113
-1
-
330. 匿名 2025/03/04(火) 15:12:30
>>3
むしろよく潰れないなって思うよね+88
-0
-
331. 匿名 2025/03/04(火) 15:12:40
カットは半年に一回くらい
+2
-0
-
332. 匿名 2025/03/04(火) 15:13:34
>>21
イワサキみたいなとこは、そういう人が多いんじゃないの?+52
-0
-
333. 匿名 2025/03/04(火) 15:13:53
>>256
私もこの間いつもの担当者がカットまでやって、染めから新人にチェンジになった。シャンプー台で担当者が他のお客さんのシャンプーをしてる所に遭遇して何とも言えない気分に。仕方ないのかもしれないけど、価格が高い美容院なので、新人の技術の酷さに泣いた今、もうさよならです。+163
-4
-
334. 匿名 2025/03/04(火) 15:14:53
通っている美容院は、行ったらまずシャンプーしてからカット、カラー、シャンプー、スタイリングだったのにまずカラー、シャンプー、カット、スタイリングに変わったわ。シャンプーが2回から1回に減らされた。+8
-0
-
335. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:37
>>50
買ったところで長く通うと結局塩対応だからね
私ももう美容院では買わない+14
-0
-
336. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:57
美容室でレシートは絶対もらうようにしてる
個人の喫茶店もくれようとしないとこあるよね、ふざけんな+14
-0
-
337. 匿名 2025/03/04(火) 15:16:19
>>20
痛えな+110
-1
-
338. 匿名 2025/03/04(火) 15:16:24
>>312
「美容院行かない」てドヤってんの、年寄りかおしゃれに興味ない人たちなんじゃない?
+9
-18
-
339. 匿名 2025/03/04(火) 15:16:25
>>174
美容室行ったのに美容師が下手くそ過ぎて仕上がりがザクザクで、周りからは、髪自分で切った?って言われてから、もう自分で切った方が良くない?ってヤケクソになってから美容室行かずに自分で切ってる
意外と自分で切った方が好きにスタイル決められて満足度高いことに気付いたよ
ちなみにセルフカットにコレがめっちゃ良かった
+53
-1
-
340. 匿名 2025/03/04(火) 15:16:26
>>25
そういえば会話していてこの人は賢いなと感じた美容師さんってほぼいない
サロンの価格帯は色んな所に行ったけど+244
-9
-
341. 匿名 2025/03/04(火) 15:17:03
>>32 行きつけに男性美容師が入り翌月から一時美容室難民した思い出。
同じ髪を切る仕事なら男性相手と女性相手どっちがいい?って考えた末に美容師を選ぶのかな?何でだー理容師なれよー+23
-2
-
342. 匿名 2025/03/04(火) 15:17:12
>>295
そうだね
私の住んでるところ美容院激戦区でカットカラー7900円とか普通にある+14
-8
-
343. 匿名 2025/03/04(火) 15:18:00
>>336
脱税?!レシートださないって+6
-0
-
344. 匿名 2025/03/04(火) 15:18:55
>>8
慣れてくると
男性美容師→下ネタ話して来る
女性美容師→愚痴を言ってくる
私は友達じゃないんだよwってなる+208
-0
-
345. 匿名 2025/03/04(火) 15:20:19
私が言ってるところは値上げはしてない。
全部1人でしてる美容室。
その代わりカラーの時にお茶とゴディバのチョコが出てきてたがリンツに変わった。あとゴディバだとチョコじゃなくてラングドシャになった。+3
-0
-
346. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:54
>>315
30です+17
-0
-
347. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:58
>>44
わかる 益々足を遠ざけるだけだと思うんだけど、お店側の人、気付かないのかな+57
-1
-
348. 匿名 2025/03/04(火) 15:23:39
>>25
今たどり着いたのは個人でやられてるところで…個人でやってるせいか手抜きしない。
ずっと丁寧なまま。
だから満足度が高い。だいたい3-5年もすると常連を身内感覚で待たせたりするよね。新規のお客のために。
でもそれ何回もされると離れるよね。私は離れる。
今のところは5年目だけどずっと丁寧。今でも服屋さんみたいに入口の外まで見送ってくれる。※そこまではしなくていいと思ってるけど。+293
-4
-
349. 匿名 2025/03/04(火) 15:23:51
>>5
そも20代が50代の半数以下しかいない
だからこれから益々難しくなる
おばあさんとかチェーン店の1000円以下カットに行ってる人多いし+70
-0
-
350. 匿名 2025/03/04(火) 15:25:26
>>25
常連の方が他の人を紹介、オススメしてくれるのにね。+134
-1
-
351. 匿名 2025/03/04(火) 15:25:57
>>23
トリートメントチケット買って毎回やってたけど、本当にトリートメントした?ってくらいアホ毛すごかったw
市販のトリートメントの方が全然しっとり+50
-0
-
352. 匿名 2025/03/04(火) 15:26:32
>>339
わたしもセルフ歴18年
それの前髪用ももってて使ってる
誰もセルフって気付かないよ
ロングヘアだから余計かも
ショートなら無理+34
-0
-
353. 匿名 2025/03/04(火) 15:26:35
>>3
コンビニより多いんだよね
開業にも結構資金いるだろうにどうしてそんなに多いのかな+104
-1
-
354. 匿名 2025/03/04(火) 15:27:37
>>32
女性が働きにくいからかと。
あれだけエネルギーチャージなしで体を酷使したら婦人科系も悪くするし出産してから復帰してママスタイリストなんて一握り。+103
-0
-
355. 匿名 2025/03/04(火) 15:27:38
>>340
そういえば、前行ってた美容院で何回か担当してくれたお兄さんが「美容師なんてバカばっかですよ」って言ってたの思い出した。何の会話してたか忘れたけど、印象に残ってる。+130
-3
-
356. 匿名 2025/03/04(火) 15:32:01
行きつけの美容室
1階も別の美容室なんだけど、自転車で行くと指定のところに止まってるか確認して美容室名が書いたタグ付けられる。1階の美容室との境界線があって絶対守らなきゃならないみたい。過去に何かあったのかな。
ちなみにお向かいのビルも美容室、その2軒隣も美容室
密集してる+4
-0
-
357. 匿名 2025/03/04(火) 15:33:58
高い、個人情報やプライベートの事めちゃくちゃ聞かれる(話広げたいから?)
マジで行かなくなった+17
-0
-
358. 匿名 2025/03/04(火) 15:34:03
カットで4000円高い‥
ボサボサとカットして綺麗にした後じゃ全く違う事は分かってるんだけど、削れるところって美容系からになってしまう。+13
-0
-
359. 匿名 2025/03/04(火) 15:34:12
>>249+16
-0
-
360. 匿名 2025/03/04(火) 15:35:26
美容院で一番節約しやすいしね
服も+10
-0
-
361. 匿名 2025/03/04(火) 15:36:29
>>5
私が行ってるとこ激安なんだけどそれでもお客さんが通うスパンが長くなってるって言ってた+55
-3
-
362. 匿名 2025/03/04(火) 15:36:47
日本一接客態度が悪い飲食店が流行ったなら
日本一喋らない美容室が出来たら流行らないかなぁ+8
-0
-
363. 匿名 2025/03/04(火) 15:36:53
>>9
カラーだけは専売品を購入して自分で調合してやってる。前処理、後処理もしっかりやるし良い物を使ってるからサロンでやるよりも断然仕上がりがいい
自分でやってる事をサロンでやったらいくらかかるんだろう?同等の品質技術を提供してくれるサロンを知らない。てか矯正に関してはしっかりと技術を持って提供できてるサロンをあまり知らない。ビビリ毛なんて可愛い言葉の響きで失敗が珍しくないし+49
-16
-
364. 匿名 2025/03/04(火) 15:38:38
>>263
満員電車乗ってると嫌でも他人の後頭部見るからね+4
-9
-
365. 匿名 2025/03/04(火) 15:39:28
めちゃくちゃ信頼してて2年くらい毎月通ってたんだけど、3時半に行ったら予約四時ですよね?って言ってきて
当日電話して予約したのに少しの馴れ合いでこっちのせいにされて行かなくなった+20
-0
-
366. 匿名 2025/03/04(火) 15:40:08
腕の良い美容師はお金も取るからなあ+8
-1
-
367. 匿名 2025/03/04(火) 15:41:08
>>355
美容学校行ってたけどルックスやセンス良くて勉強できない人がほとんどだったよ+90
-3
-
368. 匿名 2025/03/04(火) 15:42:08
もうだいぶ前からパーマもカットもセルフにした。何の問題もなかったわ。美容院はアップセルも次回予約もしつこいし行くのやめて正解!+3
-0
-
369. 匿名 2025/03/04(火) 15:42:17
>>192
それはちょっとできない相談ね!+24
-0
-
370. 匿名 2025/03/04(火) 15:46:45
美容室、高い。北関東の田舎だけどカットが5,000円に迫っている。カラーだけだと8,000円。高すぎるよ。+17
-0
-
371. 匿名 2025/03/04(火) 15:48:46
>>12
シャンプーなしのカット専門店行くと速くていいよ。
半日近く掛かってたのが、丁寧にやってくれても20、30分で終わるよ。伸びた分切るだけなら、QBハウスもあり。+46
-3
-
372. 匿名 2025/03/04(火) 15:49:14
>>8
雑に扱うのに、指名料を取られる理不尽よ……
美容室変えて、今は親切な美容師さんを見つけた
こういう店が残っていくと思う。
+194
-0
-
373. 匿名 2025/03/04(火) 15:50:00
>>312
ガルは1000円カットとかセルフだらけだよね、特にこの時間帯は+11
-3
-
374. 匿名 2025/03/04(火) 15:52:21
>>348
個人のマンツーマンいいよね。
私もここ5年くらいそうだったんだけれど
そのフリーランスの人が場所は同じまま美容院所属という形にかわってシャンプーやドライヤーを新人にやらされるような体制に変わった。
それに対してなにも説明がなくてもやもやしてる
そろそろ違う所行こうかなあ+63
-0
-
375. 匿名 2025/03/04(火) 15:53:34
>>55
んな訳ないよね笑そんな事言える方が可笑しいよ。
ロングでも行かないし
ショートでもスタイルが変わるとは思えない。
+47
-0
-
376. 匿名 2025/03/04(火) 15:55:32
長年通ってる美容院がなくなると困る😢頑張ってくれー+3
-0
-
377. 匿名 2025/03/04(火) 15:58:06
>>283
あれなんで切ってくれないんだろう?
似合わないって思われてるから??+4
-0
-
378. 匿名 2025/03/04(火) 15:59:07
>>241
以前行ってた店で担当が3人変わったけど、最初の2人(女性)はそれぞれ4年くらいの間、最後まで雑にされることなく辞めて行った
その次の男は途中から、雑談とかじゃなく必要な話で話しかけてもハァ?みたいな対応になって、カット以外アシスタントにやらせたりほんとひどい扱いになった
そこはオーナー店長も自分の客以外ガン無視で感じ悪かったから、人柄と社風と両方なのかな+14
-0
-
379. 匿名 2025/03/04(火) 15:59:37
>>3
過疎ってる市内でも病院は少ないのに美容室と歯医者は異常にあるよね
あとは1000円カットみたいな安価な店なら開店前から数人並んでるのを見かけるわ+146
-2
-
380. 匿名 2025/03/04(火) 16:02:22
>>280
私の行きつけはカラーカットで18000円超えだよ。明日5ヶ月ぶりに行って黒染めしてくる。(と言っても白髪で始めたから、濃い茶色ぐらいかな)+24
-0
-
381. 匿名 2025/03/04(火) 16:03:34
>>1
30年位前は若い子もカラーリングするのが普通でしないとダサいみたいな感じだったけど、10年位前からかな、黒髪ブームが来て、カラーリングする人が減ったよね。なのでその影響で若い世代の客単価が大きく下がったと思う。+31
-2
-
382. 匿名 2025/03/04(火) 16:04:09
前は月一でカットとトリートメントをしてたけど、子供生まれて時間とお金もったいなくて一年ぐらい放置してた。でも支障なかったのでこれからもその頻度で良いやってなった。あとコロナを機に在宅勤務になったから益々髪整えなくて良い。+7
-0
-
383. 匿名 2025/03/04(火) 16:12:56
>>55
私月1カット行ってます、、
ショートをキープしたいのと、髪がキレイになるとやっぱり気分あがるので必要経費です+36
-4
-
384. 匿名 2025/03/04(火) 16:13:55
>>189
分かる。
1年くらい行ってたとこだけど、ちょっと切っては「お待ちください」で放置で他の客のところへ消える。
カラー剤塗ってすごい待たされたと思ったら、「やべ!忘れてた!」みたいな顔して慌てて来てシャンプーへ。
案の定カラー時間長すぎて思ってた色じゃなかったし、何よりカットカラーで所要時間4時間。
その日限りで行くのやめた。+97
-1
-
385. 匿名 2025/03/04(火) 16:14:24
>>34
わかる。
ダブルブッキングの結果、新規さんにニコニコ時間かけて、常連の私はシャンプー後ずっと放置の塩対応。しかもほぼアシスタントがやるし、アシスタントも私があまりに放置されて「あの方ずっと待ってますけど…」みたいになってたww
常連になればなるほど雑になるんだよね。+97
-0
-
386. 匿名 2025/03/04(火) 16:14:30
>>53
10年以上前の東京の観光本みてたんだけど、ビュートリアム青山店のカリスマ美容師など時代の寵児みたいな方の若い頃が載っててびっくりしちゃった!モデルの〇〇担当とか、ここに行って綺麗になろう!みたいな感じだった!なんか昔は勢いあったよなーって!+46
-1
-
387. 匿名 2025/03/04(火) 16:16:07
>>34
私は逆に常連優先してこっちの時間ずらしてくれって言ってきたよ
どうしてもそこでない理由もなかったからキャンセルした+27
-0
-
388. 匿名 2025/03/04(火) 16:16:38
>>377
切ったら戻らないから。単純に。
慎重に切ってるだけ。+8
-0
-
389. 匿名 2025/03/04(火) 16:17:53
>>8
本当この文化何なんだろうね
クーポンも新規ばっかりだし
最近ポイントカードも廃止になってどんどん常連になるメリットなくなってる+177
-0
-
390. 匿名 2025/03/04(火) 16:19:12
>>8
私もいつもカットしてもらってる美容師に
いっぱい話しかけられて気付いたらショートにされてびっくりして
旦那に内容証明を送ってもらって全額返金しさせた+80
-8
-
391. 匿名 2025/03/04(火) 16:23:03
>>299
今日米五キロ4880円だった。
しばらく美容院やめとく。+25
-0
-
392. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:47
>>388
それでカット代取られるってなんかモヤモヤするわ
似合わないように切られるよりはいいんだろうけど+10
-0
-
393. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:11
>>354膀胱炎になりやすいって聞いたことある
+20
-0
-
394. 匿名 2025/03/04(火) 16:29:28
私自尊心低い時に威圧的な美容師にあたってなんか恐くて機嫌取るためにシャンプー買ったことある 今はセルフカットで快適。
+14
-0
-
395. 匿名 2025/03/04(火) 16:29:32
>>392
ヘアセットで訴訟起こされたこともあるからね。
そりゃ慎重になるよ。+5
-0
-
396. 匿名 2025/03/04(火) 16:30:00
>>293
プラージュにずっと通ってるけど、シャンプーを頼む人が減った気がする。+31
-1
-
397. 匿名 2025/03/04(火) 16:30:28
>>393
それもあるしナプキンすら変えられないって人権侵害レベルのブラックだから飛んだ。+9
-0
-
398. 匿名 2025/03/04(火) 16:30:56
>>13
私カットカラーで7,400円。
綺麗な色に染めてくれるしカットも上手でシャンプー中ヘッドマッサージしてくれる!
安い値段のお店で良い美容師に出会うとお得だなと思う。+84
-1
-
399. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:48
いつも行ってる美容室も最近値上がりしたな+1
-0
-
400. 匿名 2025/03/04(火) 16:33:27
>>1
うちの近所も一軒廃業してた
徒歩圏内に床屋と美容院
それでもまだ5軒ある+8
-1
-
401. 匿名 2025/03/04(火) 16:37:06
今行ってるとこシャンプーやらブラシやら毎回勧めてくる。そんな事されたら余計行く人減りそう。
あまりにもしつこいから、そんなに良いものならあなたは使ってるの?と聞いたら次の給料で買う予定ですって。めちゃくちゃいいですよ〜とか言うのに本人使ってないなら大した事ないよね+45
-0
-
402. 匿名 2025/03/04(火) 16:39:06
>>350
リアル口コミがいい店は流行ってる+21
-0
-
403. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:01
>>43
カラー専門店行きたいけど。AVEDAカラー使ってる店なくて行けない
薬剤合わないと頭皮がヒリヒリして痒くなっちゃう
カラー専門店も、もっとAVEDA使ってほしい+12
-0
-
404. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:04
>>7
最近はニュースを見る為にガルちゃん見てる+60
-1
-
405. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:20
tiktokなんだけど、カット未経験(美容師資格はアリ)で千円カットに就職した子の話が面白すぎて更新楽しみにしてるw+3
-0
-
406. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:08
>>231
聞き分けの良い常連になってしまうとこの人は文句言わないって思うからではないかと。クレーマーの方がめんどくさい人だから気を遣うというのはあるのかもしれない 近所でも職場でも小うるさい人に対して皆が気を使っているような気がする+151
-0
-
407. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:40
>>47
ネイルって仕事がら派手に出来ない人とか
は自分でやった方がいいよね。
今は安くで色々売ってるし。
特別な時だけ行くとかになった人の多そう。+57
-0
-
408. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:56
>>153
久しぶりに行きつけの美容室行ったら、担当の人に他に美容室行かれました?って聞かれてそこには通わなくなったな。
行っても行かんくても別によいやろ…+44
-0
-
409. 匿名 2025/03/04(火) 16:48:03
人手不足はないと思ってたなぁ。お客さんが減ったから美容師さんを雇い続けられないんだと思ってた。何故なら、私が行ってる美容室はかなり良い場所にあったんだけど、コロナ禍で急激にお客さんが減って、美容師さんも常時3人になって、場所も移転したから。
幸い私の指名してる人はその中に入ってて、今でもやってるけど、男性美容師さんは1人もいなくなったよ。人手不足とは意外だ💇🏻💇🏻♀️💇🏻♂️
私の指名してる人って60代だと思うんだけど、予約取るのも大変で、いつも朝から晩まで予約で埋まってるんだよね。他は20代くらいの人と店長なのに、すごいよね。若い美容師さんに混じって都内で研修もしてるらしい。
同級生の妹は下北の美容院で店長してるんだけど、かなりすごいよね。+7
-0
-
410. 匿名 2025/03/04(火) 16:49:17
>>1
物価高で何削ろうってなった時にまず美容室かなって思う。後は外食。
+41
-0
-
411. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:11
親が手広く数件美容室やってて、後継でそこを託されるとかならいいけどさ
ゼロから「美容師になって一旗あげよう」というならキツイかもね。経営者センスと美容師としてのセンス両方ないと(なんなら経営者のセンスの方が大事な気がする)+7
-0
-
412. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:01
>>47
美容代削っててマツパをやめた。どんなに上手い人でも仕上がりが充血するし、お金払って目を悪くしてると思ったらすんなりやめられた+66
-2
-
413. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:05
個人情報聞いてくる人いない?
旦那の会社とか聞いてどうすんの?って感じ。雑談したいなら無難に天気の話で良くない?ってなる+9
-0
-
414. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:32
>>8
うわあ、やっぱりそう思います?!
15年も通ってるけどサービスおちるばかり…
だから頻度も半分に減らした
悪循環ですよねお互いに+104
-0
-
415. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:37
>>1
自民党とガルウヨのせいだよ+2
-11
-
416. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:04
>>413
美容師の愚痴と個人情報は嫌だね
あとシャンプーオススメ
から以外会話がないから話したくないね+7
-0
-
417. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:15
ここ数年、全然すいてくれないんだよね…
それも来させる手口?+5
-1
-
418. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:56
>>257
行っても嫁の愚痴ずっと聞かされ続けた上に結婚式前に前髪短く切られ過ぎてさすがに腹立って行くのやめたよ。
他の美容室でも嫌な対応されること多いし美容室に対して良い思いしたことない。
もうセルフで切ってるよ。
+56
-0
-
419. 匿名 2025/03/04(火) 17:00:59
商店街に新しいお店ができると楽しみにしてたら
美容院でガッカリする
+2
-0
-
420. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:11
カラーとかパーマとか
地肌に良くないし
毛穴から吸収されて肝臓パンパンになりそう
カットとシャンプーブローだけでいいけど
安い客で申し訳ない+5
-1
-
421. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:31
>>8
わかります 指名した人は最終チェックだったり要所要所で支持するだけで新人さんに任せられたりしだした〜笑顔でいたけどもう行かない+114
-0
-
422. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:33
>>21
立ち仕事全般いけそうだけどな+7
-2
-
423. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:15
私は同じ美容師さんにもう25年お世話になってる
お互い20台前半だったのにアラフィフ
彼女が仕事辞めちゃったらどうしよう+6
-0
-
424. 匿名 2025/03/04(火) 17:10:10
>>4
人手不足って美容師業界は言ってるけど
個人でやりたくて元々少ない従業員を引き抜いて新しい店作る美容師が多いんだよ
自分の利益欲しさに勝手に増やしておいて店が多過ぎて人手不足は、かなり矛盾してると思う
雇われでいたくない美容師が多いせいで人手不足になっただけなのに+87
-2
-
425. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:06
>>192
3時間なら短い方です
私はいつも4時間は過ぎますよ+12
-0
-
426. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:35
>>355
知恵袋で現役の美容室の店長さんが「残念ながら美容師を目指す子は勉強が出来ない子が多いのは事実」と答えてたな
勉強の出来不出来と必ずしも直結しないかもしれないけど、接客で客を不快にさせない頭の良さは必要だよね+163
-2
-
427. 匿名 2025/03/04(火) 17:16:04
同じ美容院に数年通ってるけど、昨年くらいから物販や高いメニューをさりげなくすすめてくる事増えた。しつこくなったら通うのやめようと決めてる。
客数は土日は予約全部埋まるけど、平日は緩やかに減ってる言ってた。+5
-0
-
428. 匿名 2025/03/04(火) 17:17:35
>>388
なるほど、問題起こしたくないから大きな変化は起こしたくないって事なんだね
お金払ってるのにね
美容室都合なんて納得できないよね+15
-0
-
429. 匿名 2025/03/04(火) 17:18:45
>>280
お値打ちな美容院じゃないか+17
-3
-
430. 匿名 2025/03/04(火) 17:19:58
>>418
もう何回も探すのしんどいし私も自分で切ってみような。普段1本に結んでるから失敗しても問題ないかも。+24
-0
-
431. 匿名 2025/03/04(火) 17:22:02
>>66
歯医者はそんなに多くない+20
-1
-
432. 匿名 2025/03/04(火) 17:22:19
>>8
先を見通せる人があまりいないからだよ。経営は頭の良さが間違いなくいるけど、美容師さんは勉強嫌いで行く人ばかりだもんね
感じ悪くしたり平気でするじゃん?客選んだり。そうすると必ず潰れてる。儲かりもしない+160
-2
-
433. 匿名 2025/03/04(火) 17:24:06
>>367
だから経営でたいていつまづく。いじめっ子気質や女に対して歪んでるやつ多いし向いてないんだけど、それしかできない興味ない+58
-0
-
434. 匿名 2025/03/04(火) 17:26:52
私は同じ美容院に20年近く通ってる。
初めて行った時は社会人なりたてで、今はもう結婚して2児の母だし、美容師さんもお孫さんいるみたいw
結婚して1時間ちょいかかるとこに引っ越したけど、そこが良すぎてせっせと通ってるよ。+5
-0
-
435. 匿名 2025/03/04(火) 17:27:39
女はマウントしてくるし男は自分のファンと勘違いしてベタベタしてきた人、逆に好きになるなみたいな感じ悪い人に当たって来たんだけど、全部ちょっと嫌で困ってるw好きになるわけないし。
普通の綺麗なあっさりした人がいいなーあまりいない
経営頑張ってる賢い人店開いてくれ+9
-0
-
436. 匿名 2025/03/04(火) 17:29:01
>>20
たかがおっさんが1回寝るだけでいくらもらえるんだろうね。
+110
-1
-
437. 匿名 2025/03/04(火) 17:29:07
前は月一で行ってたけど、価格の割に技術と接客態度が悪いお店があまりに多くて3ヶ月に1回とかにしちゃったよ
接客も技術もめちゃくちゃ良ければ高かろうが通うのに、なぜあいつらは常連になると手を抜くのか本当に不思議
+8
-0
-
438. 匿名 2025/03/04(火) 17:30:45
>>46美容院なんて死ぬほどあるのにね…
手を抜く人って何勘違いしてんだろうね
通い続けるわけないじゃん+115
-0
-
439. 匿名 2025/03/04(火) 17:30:47
>>354
売上考えたらゆったり休憩なんて取れないだろうしね
シャンプーとカット繰り返したら腕と指プルプルしそう
さらにほぼ立ちっぱなしだしね+33
-0
-
440. 匿名 2025/03/04(火) 17:31:23
>>437
常連ましてや指名になったらこっちのもんだと鷹を括ってる+6
-0
-
441. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:50
>>439
休憩で外出できない飯食えないトイレ行けない給料はフリーター以下ならそりゃ辞めるわ+16
-1
-
442. 匿名 2025/03/04(火) 17:34:48
>>1
従業員の人達ちゃんと選挙行ってんのか?+25
-2
-
443. 匿名 2025/03/04(火) 17:35:07
>>3
AI による概要:美容室の店舗数は歯医者よりも多く、美容室の方が圧倒的に多いです。
【美容室と歯医者の店舗数】
💇♀️美容室:2023年12月時点で全国に25万4422軒(厚生労働省の統計)
🦷歯医者:2019年10月1日時点で全国に6万8500店舗(厚生労働省の医療施設調査)
歯医者が過剰って言われているのに、美容室はその4倍もあるんだ。。。単純比較だけど。+85
-0
-
444. 匿名 2025/03/04(火) 17:38:21
ずっと通っていた美容院だけど、美容師が天狗になりはじめて、私失敗しないので。とか、アテクシアテクシ言うようになってきて、気がついたら、コイツの自慢話ばっか聞いてないか?と思いやめた。+13
-0
-
445. 匿名 2025/03/04(火) 17:39:03
>>368
「次回のメンテナンスで○○頃だと思うんですけど予約どうします?とっていきます?都合悪くなったらキャンセルして貰って良いので一応取っておきますね?」
は?って感じw私は断れるけど、押しに弱い人だと「じゃー分かりました」で予約するんだと思う笑
次回いつにするかは客のタイミングだろ+11
-0
-
446. 匿名 2025/03/04(火) 17:39:29
>>23
トリートメントするのはいいんだけど相談もなしに勝手に高い方にされてる事がたまにあるよ
5年位通ってるけどそういうのが積み重なってるから美容院変えようか迷ってる+46
-0
-
447. 匿名 2025/03/04(火) 17:39:53
>>11
元美容師だけど男の人はみんな独立する。
というか独立しないと40代以降なかなか働くところがないし収入的にも厳しい。
女の人はずっと雇われでいいって人も多いけどね。
+67
-0
-
448. 匿名 2025/03/04(火) 17:42:09
独立してお店開いたというので、ホームページ見てみたら、上質で高技術かつ時短、富裕層をターゲットにした空間です。ドヤ顔してて、行く気失せた。
時短とかいうけど、バサバサ自分流に切ってるだけ。+5
-0
-
449. 匿名 2025/03/04(火) 17:42:48
>>186
うちの地元なんてそれ系の理容院で
1800円だよ…+26
-0
-
450. 匿名 2025/03/04(火) 17:44:19
>>404
私もだよ。
全て網羅してるから、すごいよ😂
Yahoo!ニュースで見て、ガルちゃん民の反応は?って思って見ることもある。
美容室。
都内の美容室に通ってて、担当の美容師さんが独立して地元の埼玉県で開業。
私は千葉県住みだから、埼玉県まで通ってる。
都内より近くなったし、料金も安くなった。
癖毛で厄介な髪質。
2ヶ月に1回通ってる。
個人経営だからシャンプーから全てやってもらえるし、何より人間的にも技術的にも信頼出来る人。
私自身薄給だけど、気分転換にもなるしグルメやドラマ映画の話をするのも楽しい。
潰れてほしくないなぁ。
また美容師難民になりたくないよ。泣
厄介な髪質を恨む…💧
+22
-0
-
451. 匿名 2025/03/04(火) 17:45:32
美容院も夜中メインの店とかあれば良いのにねw
そしたら嫌でもお客さん来ると思う!17時〜24時とかさ。まぁ言うのは簡単だけどさぁ+14
-0
-
452. 匿名 2025/03/04(火) 17:45:33
通ってる美容室はメニューの値上げはもちろん、指名料取るようになった。
看板メニューだったカラー会員制度も今年度いっぱいで終了。
最近はエステメニュー、脱毛、カラー診断、骨格診断、メイクスクールとか始めた。
店長のインスタは事業拡大の為か営業のセミナー受けに行ったり、経営者同志の付き合いをあげてて、客としてはあまり気分良く無い。
高級車に買い換えたり、お高めなデザイナーの服をガンガン買ったり、儲けてんな〜って感じ。
独立する前から通ってたから、繁盛して行くのは嬉しい反面、なんかちょっとモヤモヤする。+16
-0
-
453. 匿名 2025/03/04(火) 17:46:09
>>295
良心的だよ
名古屋だけど指名入れてカットで7700円する
+44
-2
-
454. 匿名 2025/03/04(火) 17:48:04
>>403
それはもう必要経費だわ
カラー専門店は安いとこだと結局バシバシ
自分で染めたのと仕上がり一緒
+4
-3
-
455. 匿名 2025/03/04(火) 17:48:15
>>32
女性美容師だと結婚したり出産すると辞めちゃう人がほとんどだから男性の方がいい
1からまた髪まかせられるような人見つけるの大変だもん+7
-10
-
456. 匿名 2025/03/04(火) 17:49:02
>>401
接客下手すぎて笑うw次の給料で買うってw
そんな頭回らないもんかね、、+17
-0
-
457. 匿名 2025/03/04(火) 17:49:13
>>452
モヤモヤしだしたら辞め時じゃない?+18
-0
-
458. 匿名 2025/03/04(火) 17:50:54
>>451
歌舞伎町とか夜の街には結構あるよ+5
-0
-
459. 匿名 2025/03/04(火) 17:51:28
>>5
高すぎてカットカラー11000円の店から半年前にカラー専門店3000円、カット専門店1800円の別々の店に切り替えた。
結果、白髪あるからカラーは前より小まめに行ってるのに前より安くすんでるし仕上がりも気になる所無い。もっと早く変えておけば良かった。+119
-1
-
460. 匿名 2025/03/04(火) 17:51:56
>>30
同じく!地毛の色に合わせて染めてもらってカラーやめた。今黒髪や黒に見えるカラーも流行ってるし
毎月カラーしてたから月に7000円くらい浮いたし染めなくなったから髪も綺麗になってきたよ+93
-2
-
461. 匿名 2025/03/04(火) 17:52:45
>>426
確かに。偏差値低い学校から美容専門学校に行く子は多いね。+72
-1
-
462. 匿名 2025/03/04(火) 17:53:33
>>418
それでまともな髪型になる髪質なら羨ましい
ここで1000円カットとかに切り替えた人たちも、変な髪型でも気にしないとか髪質が良いからまとまるとかしかないと思ってる
やっぱり違うよ+18
-1
-
463. 匿名 2025/03/04(火) 17:54:19
>>395
変な客も多いからね+4
-1
-
464. 匿名 2025/03/04(火) 17:54:21
美容院のカラーの待ち中の飲み物サービスがコーヒーとか無くなってお茶のみになった。
酷いとこだとお茶すらも出ない。
値段は上がってるのにね。+16
-0
-
465. 匿名 2025/03/04(火) 17:54:52
>>49
勝手にシャンプーなしにしてくる美容院あるよね!
ケープ外される時に指摘したら「お客様の髪の状態でシャンプーするかどうか決めてます」って言われたけど、それどんな状態だよってなったw
だとしてもそれを選ぶ権利は客にあるだろって感じだし、会計の時にもシャンプーされてないので金額違うと思いますけどって指摘したら「これクーポン価格なので」だってさ
詐欺ですよねって口コミに書いといた+213
-1
-
466. 匿名 2025/03/04(火) 17:54:54
>>358
安いって+2
-1
-
467. 匿名 2025/03/04(火) 17:55:41
美容師さんって、なんか苦手。
+17
-0
-
468. 匿名 2025/03/04(火) 17:55:42
>>20
ヒモは昔からでしょ
独立しなきゃコンビニより給料やっすいのに道具代は高いし独立しても経営の勉強してないから3年持てばいいほうだよ+88
-1
-
469. 匿名 2025/03/04(火) 17:56:00
>>454
カラー専門店もう半年ぐらい行ってるけどバシバシになんかなってないよ。
トリートメントも別料金で頼もうと思えば頼めるし、
絶対家でやるのと一緒ではない。+12
-0
-
470. 匿名 2025/03/04(火) 17:56:41
>>25
それから、馴れ馴れしくならない??
お客には変わりないのに、なんか失礼なこと平気で言う人いるね。
+181
-0
-
471. 匿名 2025/03/04(火) 17:57:46
>>30
若いのね。髪が黒いうちはそれでいいのよ。白髪出出したらそういうわけにはいかないのよ。+126
-0
-
472. 匿名 2025/03/04(火) 17:57:58
>>457
カラー会員の期限切れたら変える予定。あと4回くらいかな。
隣の市で同じシステムの美容室見つけたし。+0
-0
-
473. 匿名 2025/03/04(火) 17:59:19
>>454
私が行ったとこは2件ともバシバシ
安かろう悪かろうなんだなと思ったわ
仕方ないから美容院でカラーだけしてもらってる
縮毛矯正もあるから分けないとできなくて+2
-2
-
474. 匿名 2025/03/04(火) 18:01:26
>>6
貧しくなったら美容院に行く頻度減る
洋服にもお金がかけられなくなった
おしゃれよりも食費や光熱費の方が大事+115
-0
-
475. 匿名 2025/03/04(火) 18:03:45
>>452
モヤモヤしたらもう行きたくないよね
サービスと金額が釣り合ってたらモヤらないもん
釣り合ってないし、やってる事が社会貢献にもなってないからモヤるんだよ
特に経営者だけが高級車乗ってて従業員は全然潤ってない場面見たら一発で嫌になる+23
-0
-
476. 匿名 2025/03/04(火) 18:07:55
個人でも1000円カット始めたらいいじゃない+1
-0
-
477. 匿名 2025/03/04(火) 18:11:03
だって丁寧なの初回だけなんだもん
散々痛い目見たので今はもう新規限定クーポンだけ使ってサヨナラです+14
-0
-
478. 匿名 2025/03/04(火) 18:11:37
久しぶりに美容室いったら
朝一人で女性希望だったけど男だった
しかもその人が苦手で女性希望でって言ったから、、
案の定か分からないけど、片方だけ短くなってショックだった+2
-1
-
479. 匿名 2025/03/04(火) 18:12:13
抗がん剤で脱毛してから、たまにウィッグのカットとか生え始めた髪のカットに行ってたけどなんとなく周りの目や美容師さんに手間とらせてるかなって雰囲気が気になって行かなくなった
部分脱毛症の人や、私みたいな人で美容師さんにカットしてもらいたい人ってけっこういるから、お客さん不足の美容室はそういう人を受け入れてほしいな
従業員不足はどうにもなんないけど+6
-0
-
480. 匿名 2025/03/04(火) 18:12:41
>>308
短いと1ヶ月に1回必ず行くし、良い客と思う+21
-0
-
481. 匿名 2025/03/04(火) 18:13:35
>>189
これだよねー
挙げ句の果てに、誰かのオーダーと間違えてカットしやがった
絶対にスキバサミは使わないでほしい&重たい前下がりのボブにしてって写真まで見せたのに、思いっきり髪の量減らされたし前下がりでもないの
この中の誰かが変わりにめっちゃ重たい前下がりボブにされてんのかなって思ってちょっと笑えたけど、それっきり二度と行ってないw+58
-0
-
482. 匿名 2025/03/04(火) 18:14:49
>>53
けど流行りのシルバー系にしてる子とかそうとう金かけてるよね。だってブリーチ2回にカラーして。3万とか飛ぶらしい 後輩が言ってた+65
-1
-
483. 匿名 2025/03/04(火) 18:16:25
>>375
ショートは月1いかないと形変わるよ+16
-1
-
484. 匿名 2025/03/04(火) 18:16:57
>>5
知り合いが、マッサージ?とかで仕事してるけど減ってるみたい。
やはり省き出すよね、まずは米だもんな+116
-0
-
485. 匿名 2025/03/04(火) 18:18:17
>>51
みんなロングになりそうだよねw+62
-0
-
486. 匿名 2025/03/04(火) 18:18:49
注文もしていない施術をされそうになったり、
高い商品を売りつけられそうになったり、
順番が勝手に後ろになったり
なんかディスられたり
雑に扱われて嫌な思いをするばかりだったから、
コロナをきっかけに自分で切るようになったよ+12
-0
-
487. 匿名 2025/03/04(火) 18:19:26
>>1
ど田舎なのにカットだけで1万円近くする
なのに髪乾かす時のタオルがう○こ臭い…使い回してる?毎月海外旅行してるし儲かってる感じで不思議+24
-0
-
488. 匿名 2025/03/04(火) 18:21:10
>>477
その手があったか!
初回だけでさよならはいいアイディア+4
-0
-
489. 匿名 2025/03/04(火) 18:21:14
だって美容院高いんだもん!
運営費やら人件費を考えたら妥当なのかもしれないけど、美容院って贅沢でもあるからね
この物価高だと美容院行く回数減らそう、ヘアカラー辞めようってなってくるよ。
ウチもまず最初に削ったわ。+11
-0
-
490. 匿名 2025/03/04(火) 18:21:15
>>3
何でも実店舗経営が難しい時代に入ったね+20
-1
-
491. 匿名 2025/03/04(火) 18:21:29
>>6
ネイルは色々グッズが沢山出てきたからセルフネイルするようになった
三週間に一回6,000円くらい飛ぶのっていくら気分上がると言っても勿体ないと思うようになった+109
-1
-
492. 匿名 2025/03/04(火) 18:22:43
>>487
タオル臭いのは最悪だね
オキシ漬けとかでとれるのにしてないのかな
他の美容院ないの?+21
-0
-
493. 匿名 2025/03/04(火) 18:22:50
>>444
たまにいるよね、そういう人
んでそんなのに限って無駄に声量あってうるさいという
通ってる美容室にいるんだよね、男で
担当の人にうるさい奴の名前聞いて「◯◯さんが居ない時間で予約したい」ってお願いするようになった
担当の人も私が話さないと静かでこっちがヘアケアの聞きたい事がある時だけ答えてくれるから居心地いいんだけどさ、俺様スゴイゼ系の野郎のせいで気分悪くなる事多かったから+6
-0
-
494. 匿名 2025/03/04(火) 18:23:12
ひといないって言われるからなー+0
-0
-
495. 匿名 2025/03/04(火) 18:23:36
>>3
流行ってる店でも従業員がパートばかりで103万越えられないから
早く帰りたいけど人手不足で帰られない
結果退職➡️閉店という店あったよ+21
-1
-
496. 匿名 2025/03/04(火) 18:31:07
あんなに駅の周辺に美容室ありまくるのに、飛び込みで行くとどの店も予約が埋まってて〜ってなる。勢いつけないと美容室なんて予約が面倒で‥+8
-0
-
497. 匿名 2025/03/04(火) 18:33:25
>>193
儲けが出てるんじゃなく、出ていく経費が少ないんだと思う
店舗兼住宅に住んで店主1人or夫婦で切り盛りするパターンならどうにかやっていけるのかも+41
-1
-
498. 匿名 2025/03/04(火) 18:34:16
>>426
例えばだけど不登校の子が、化粧、髪、ネイルとかに興味を示して、何かしらの資格をとるために進む子もいるから、そこまで勉強に力を入れなかった子も選択しやすい分野だよね。勉強は二の次のイメージ。もちろんそうでない人もいると思うけど。
私も頭の出来は普通だから賢い人と話すと緊張するので、同じくらいの人の方が話しやすい。+57
-0
-
499. 匿名 2025/03/04(火) 18:35:31
>>13
安いね!最近カットカラートリートメントで2万円超えたから、他のところ探し中。予約もほとんど取れないし+40
-6
-
500. 匿名 2025/03/04(火) 18:36:07
>>13
いいなぁ
私カットとヘアマニキュアで17000円だよ。
これだけ高いと流石に上手いから、他に移って失敗するのが怖い。。。+37
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する