-
1. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:16
私は安いやつでいいやと思う派です
お高い家具に憧れがないわけではないですが、正直安い方が嬉しいです+21
-52
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:39
買いません
ほぼニトリ+40
-47
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:54
たまに見栄張りたいとき買う
ソファとか+7
-15
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:07
高いのは全然必要ない。
捨てるのに躊躇しないレベルのが良い。
+85
-36
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:24
買います
ゴミ増やすのいやだし、毎日目にするのに明らかに精神的に豊かになるので+233
-2
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:38
高いってどのくらいから?
アンティークな家具が好きだから、猫足とか買ってるけど、テーブル4人がけで50万くらい。高いのは100超えるよね+69
-2
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:40
中国製がコスパ神+2
-33
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:40
買ったりする
タンスとか本だなとか長くつかうやつは高い+35
-0
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:57
お気に入りを大切に長く使いたいから安物は買わない。
捨てるのも大変だし。+122
-2
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:09
高いか安いかも大事だけど、扱いやすさとか心地よさって大事だなって思う。+22
-0
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:28
家具の引き取りサービスがある店でしか買わない
ニトリばかりになった+12
-11
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:48
買わない
猫いるから傷とか気にするの嫌だし使わなくなったり変えたくなったらあっさり処分できるやつがいい+9
-6
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:50
>>1
憧れはあるけど、そこにお金掛ける余裕が無い。
+57
-2
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:50
ダイニングテーブルと椅子は高いの買った
毎日必ず何度か使うし座り心地も良い+52
-0
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:57
もう買わないかな+5
-0
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:02
タンスは高いのを買った凄く長持ちしてる+13
-0
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:16
>>2
ニトリでも高く感じる+15
-12
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:51
買わない
転勤族だし
+15
-3
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:56
猫がいるのでNO!
籐の家具とか憧れるけどねー+6
-2
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 08:57:10
買わない
父親の処理でコリゴリした+5
-3
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 08:57:25
+2
-8
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:03
高い家具を買います。
いうてもダイニングテーブルとベッド、学習机ぐらい。
収納は作り付けだし。
ダイニングテーブルもベッドも30年使ってますが飽きないし痛まない。+35
-0
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:06
>>1
安いのばかり。
子供小さいし犬もいるから諦めてる。
安いなりにオシャレに見えるようにソファにはかわいいクッション置いたりいちおうオシャレ風にはしてる。+7
-1
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:06
上限はあるけど気に入ったものだけ買う
+22
-0
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:17
14年前に25万で買ったソファが40万に値上がりしたから買って損はないと思った。+25
-0
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:19
>>1
ダイニングテーブルとイスはニトリとかに比べたらちょっとだけお値段するものにした+8
-0
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:07
買ってます
好きな物に囲まれて暮らしたいので、安くても高くてもいいなと思ったら買ってます+24
-0
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:12
>>1
家具デザインやってたけど
価格やデザインだけじゃなくて
どんな素材使ってるのか?
塗装は何か?
そういう所が意外と大事で、家具のもちが全然違うよ。
良い材料で良い塗装ならコスパ良い場合もあるよね+31
-0
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:36
買わない
飽き性だし高いのは勿体無くて傷付いたらどうしようとか汚れたらって考えちゃって使えないから汚れても壊れてもいいやって思えるぐらいの値段しか買えない。そもそもそんなお金もないんだけどw+5
-2
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 09:00:02
カップボードとかダイニングテーブルは大塚家具で買った。
買い替える予定のあるソファーはニトリ+6
-0
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 09:00:09
昔、ソファを大塚家具で買い
後から見た目はそっくりなソファをニ◯リで見つけて買い足したら(お値段1/10くらい)
見た目は似てるのにバネの当たり方とか長時間座っている時の疲れ具合が全然違った
+65
-2
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 09:00:18
>>1
安いの買ってる人たちさ
簡単に捨てたりできるって思うじゃん
それによって自分たちの首を締めてること理解してる?
税金とか文句言う前にもう少し自らの行動顧みてほしい
ファストファッションも安い家具も、ゴミ増やすのって国のためにも自分たちのためにもならないよ+54
-23
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 09:00:41
>>1
この高い安いってのも人によって基準が違うしなぁ
ここで安いのでいい!って言ってる人もソファー20万とかのことかもしれないし。2、3万って思って言ってる人もいるし。+27
-0
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 09:01:01
買う。北欧デザイナー家具が好きだけど、リプロダクトは買わないようにしてる。初めてのボーナスでオークのYチェアを買った。結婚して増やして、子供か生まれてまた増やした。+32
-0
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 09:01:23
>>4
私が亡き後、誰に片付けてもらうのかを考えたら、捨てやすいほうが有り難いよね。
昔ながらの婚礼ダンスとか地震の時に危ないし、処分して欲しい。+9
-1
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 09:02:23
賃貸だからそこまで家具にお金はかけない。+6
-2
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 09:02:30
+1
-4
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 09:02:53
買わない
終活を考えてプラスチックの衣装ケースみたいな楽に捨てやすいものにしてます+7
-5
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:01
ソファなんかは座り心地とか長持ちするかが変わってくるよね+19
-0
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:09
安い家具買う層は、突き板や無垢材と安っぽい化粧板の違いもわからないから言っても無駄かなw+10
-2
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:29
IKEAだけは買わない
ケユカと大塚家具では買ったことある
アンティークとかの高級家具は買う余裕ない+18
-1
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:29
部屋のメインになるようなのなら高くても気に入る物が良い。数年で買い替えるって手間と無駄だし+6
-0
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 09:04:04
>>1
無印で買った安いテーブルは大丈夫だったんだけど、ニトリで買った安いテーブルは合板?というのかな?
水滴がしばらくすると、テーブルにしみ込んで、水滴の形に膨らむのよ。
そして乾いても戻らないの。
だから水こぼして拭くのを忘れてるとテーブル面がぼこぼこになってみっともなくなってしまい、数年で捨てたわ。
安いと言っても5万円くらいはしたからコスパ悪かった。
+35
-1
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 09:04:34
ダイニングは良いの買った。みんな集まるところだし+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 09:04:49
>>32
エラソーな物言いなこと+13
-19
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 09:05:22
家具って処分代結構高いよね?
数千円取られたりするし売りに行くのも面倒だし、長持ちするやつがいい+14
-0
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 09:05:25
>>1
子供やペットを育てる予定や既にいるなら高い家具いらない。
うちは結婚した時に子供作る予定だったからほとんどニトリとカインズで揃えた。+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 09:06:29
>>1
そもそも必要最低限の家具以外買わないっていう選択肢とってる
引越しがまじで楽
ベッドやダイニングテーブルは邪魔になるから置かない+7
-2
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 09:06:30
>>32
国のためにっていうのは分かるんだけど、実際地震で部屋が荒れた時は、プラの衣装ケースで助かった。
国産や職人さんのものは立派だけど重い。+15
-4
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 09:07:18
>>17
ヤフーショッピングの方が安いしかわいい+0
-2
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 09:07:58
欲しかったら買います
家に帰るとテンション上がる+11
-1
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 09:08:07
人んちの映像とかテレビでみても処分面倒そうだなぁとかつい思ってしまう。最近本当にかわなくなったよ!+6
-3
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 09:08:24
実家の家具が昔のプチプラとか無い時代のそこそこする値段ので、30年くらい普通に保ってるからやっぱ違うなとは思う。家買うなら家具もちゃんとしたのにしたい+24
-0
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:17
>>21
折り畳み出来て最高だと思う+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:33
>>49
私も
独り者だからこれから歳取ると動かせななるんだよね
思い家具は+7
-1
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:35
猫がいるから買わない
家具で爪とぎされても穏やかでいたいから+7
-1
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:37
高いってどれくらいだろ?
すっごい安いカラーボックスみたいな棚は買わないけど。
+2
-0
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:40
>>5
私もこれ
インテリアが好きというのもあるし毎日家具に囲まれて暮らすから、気に入ったものを置いて居心地よくしたい+60
-0
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:44
まず家具を捨てるという発想がなかった
そんなに簡単に壊れてメンテナンスもできない家具を何回も買い替えてゴミにするなら、高くても上質な物を大事に使う派+20
-0
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 09:10:13
>>32
自然や環境に配慮してる風装ってるけど
その自然や環境の犠牲の上で生活してる身分のくせになぜ高い買い物してるってだけで他人批判できるようになるんだろ笑
買わないならわかるけど+10
-2
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 09:11:08
センス無いから新築に引っ越した時に一新した、コーディネーターさんに頼んだら150万くらい掛かったからそれなりに良いものだとは思う+6
-0
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 09:11:44
>>21
テーブルの高さも広さも椅子軽いのも掃除しやすいし最高+5
-1
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 09:11:51
母がカントリー家具好きで実家にいくつかあるけど可愛いし愛着湧くの分かる+8
-0
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 09:12:30
>>12
うちもそんな感じ
子供が小さい頃→汚されたり傷つけられたら嫌だから今は安い家具にしとこう
子供が成長して思い切って家具を一新しようかと企んでた時に子猫を拾った→もう一生安いのでいいか
汚れや傷を気にせず家具を買える財力がほしいw+8
-1
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 09:13:13
めちゃくちゃ高い家具は買わないけど、出来る限りデザインこだわるかな。
同じ棚でも、2,000円弱のカラーボックスとちょっと高めの可愛い棚では、物を飾ってても全然雰囲気違うし。
+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 09:14:25
買うよ
頻繁に買い替えるの大変だし、良いものを長く使う派+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 09:14:52
>>13
同じく。お金あればマルニ木工の椅子とか欲しい。無いんだこれがw+23
-0
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 09:15:23
もう引っ越しはない、この家具を一生使うかもしれない(結婚してかう食器棚など)は気に入ったものを妥協なく買いたい。ソファは一生ものもあるだろうけど、さすがに100万近くのものとかはまず買えないしそれならそこそこのものを何度か買い替えたい+13
-0
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 09:15:25
>>47
それが結構子供によるんだよね
うちはドタバタしてる男児だから色々やらかす予測はしてたけど、ソファやテーブルをはじめ家具を汚された事なかった+7
-2
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 09:15:43
高いのも安いのも買います。居心地よく過ごしたい所はお金をかけてます+10
-0
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 09:15:50
マンション購入時に一生物の買い物だし家具も後悔ない様に欲しい物買いました。好きな物に囲まれて今は家にいる時間が1番大好きです。+11
-0
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 09:16:13
そもそも安い家具をすぐ捨てるって意見の人はどういう基準なの?
勝手に思い込んで批判してるのおかしくない?笑+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 09:16:13
家具は自分にとってまあまあ高くても、これぞって思ったものを買うことにしている。
毎日使えて役に立つし何十年も使えて、見るたびに満足を与えてくれるからもしかしてコスパ最強なお金の使い道なんじゃないかと思う。
若い頃妥協して買った家具は、見るたびになんだかなーって気持ちになったし処分するのが大変だった。+12
-0
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 09:16:29
本当は素敵な家具欲しいけど高くて買えないから、楽天とかでそれなりの見栄えする物を予算内で探して吟味してる
ボーコンセプトとか憧れるけどね〜
でもけっこう飽きっぽい性格で好きな部屋の雰囲気も自分の中でよく変わるし、機能的にも買ってから「ここがもっとこうだったらなぁ」みたいのもまぁまぁあるから高い家具買うのは怖いな
高いの買えばそういうのがないというわけではないし
そんなに貧乏ってわけでもないはずなんだけど、何十万の家具とか手が出ないから、世の中お金持ってる人って沢山いるんだなぁって思う+14
-0
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 09:16:30
>>32
無印の家具はジモティーに出したら秒で貰い手つく+13
-0
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:01
猫を飼ったので買えません。+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:15
>>1
カリモクのソファ買いました。
+6
-0
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:16
ソファとダイニング、仕事用チェアはお気に入りのところで買った
ソファで50万くらい+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:24
>>57
棚なら10万以上とかじゃない?
ニトリとかでも木製なら5万くらいするのあるし+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:33
>>4
わかる。
新築で一生物だと思って高い家具揃えたけど、やっぱり飽きが来るから買い替えたくなる。
でも高かったと思って手放せない。
売るのも手間だし。
安い家具を買った方がそういうの躊躇せずに出来たな〜と思う。+14
-3
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 09:18:11
>>21
これ思い出した。G20サミット机小さかった。トピずれごめん+11
-3
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 09:18:28
>>5
私も同じ。
やっぱり目に入っても毎日惚れ惚れするわ〜って思ってる。
特に大きいテーブルとかソファーとかは。
そして物を大事にしようとか大切に扱えるから私は高い家具があってる。+40
-1
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 09:20:32
>>69
育ててみて分かる事だけどね
逆に女の子だからって家具を壊したり汚したりしないとは限らないしね+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 09:20:54
買わない
捨てやすいか、自分で粗大ゴミに運び出せるかどうかを気にしてる+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 09:21:19
>>16
ベビーダンスの代わりに買った岩谷堂のタンス。
あれから数十年 今はリビングで重宝してる。+19
-1
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 09:21:56
木の家具は高いやつは全然違うよね
ただ手が出ない…お金あるなら欲しい+6
-1
-
87. 匿名 2025/03/04(火) 09:23:02
>>80
高かったら今は売れるよ+1
-1
-
88. 匿名 2025/03/04(火) 09:26:23
>>21
机の脚に車輪が付いていれば移動できて最高+3
-2
-
89. 匿名 2025/03/04(火) 09:26:43
Yチェアなんて昔は10万しなかったよなぁ+8
-0
-
90. 匿名 2025/03/04(火) 09:26:54
>>5
家が好きだしインテリア大好き
間に合わせで適当な家具買うと家にも愛着湧かなくなる+46
-0
-
91. 匿名 2025/03/04(火) 09:27:30
キャスター付きが好きです 掃除が楽!+2
-1
-
92. 匿名 2025/03/04(火) 09:27:55
>>1
安い高いの基準が人によって違うけどどの辺だろ?
若い頃はIKEAばっかりだったけど、30過ぎて引っ越した後ちょっとグレード上げた。
と言っても100万超えのソファとかは手が出ないから、20-30万の間。
ダイニングテーブルセット(30万)ソファ(20万)テレビボード(25万)収納付きベッド(20万x2)
がうちにある高めの家具かな。
1番気に入ってるのが一目惚れして買ったテレビボードで、毎日見てて幸せになるから家具って大事だなって実感した。
賃貸だと次の家に合わないかもって感じて思い切れないんだけど、家買ったらもっとこだわって高いの買っちゃうかも。+16
-0
-
93. 匿名 2025/03/04(火) 09:32:03
転勤族&幼児がいるから買わない+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/04(火) 09:33:27
カリモクのソファ欲しいなと思いながら15年安いソファー使ってる
このソファーでこんなに持つんだからカリモクにしたら死ぬまで使えるのかな+5
-1
-
95. 匿名 2025/03/04(火) 09:34:57
今は戸建てで引越し予定も無いなら棚やクローゼットや一部机も作り付けで
買う家具はあまり無い
ダイニングセットとベッドは簡単に買い替えする物じゃないのである程度の物は買う方がいい
あんまり安い通販のはガタつく事があるので信頼できるメーカーが良い
シンプルな物なので自分は飽きない+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/04(火) 09:35:33
>>1
カッシーナみたいな高級品は買えませんが、カリモクくらいなら買い揃えています
毎日見て生活してる場だから、見て使って身体で幸せを感じたいから
食器も100均などの物は買わないし使わない
毎日好きな物で食事をして味わって幸せを感じながら生きてたいから+18
-0
-
97. 匿名 2025/03/04(火) 09:36:10
親が結婚する時に高い花嫁タンス買ってくれた。
自分で買ったタンスと比べると品質が全く違う。+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/04(火) 09:38:04
私は木が好きだから飛騨家具で揃えています
特に栗の棚がお気に入り
毎日触って見て可愛いなぁって思ってる+14
-0
-
99. 匿名 2025/03/04(火) 09:40:13
>>35
婚礼ダンス、処分したい。処分したい。自分では運べないから業者さんに依頼したいけど、悪質な業者だったらと思うと躊躇してしまう。
大手家具販売店なら安心だと思うけど「家具購入したら引き取ります」に引き取ってもらいたいけど、もう家具を増やしたくないし…。+9
-0
-
100. 匿名 2025/03/04(火) 09:41:24
ソファとダイニングの椅子はカリモクにした
座り心地は値段に比例するから+8
-0
-
101. 匿名 2025/03/04(火) 09:41:34
お金があるなら高いやつのほうが良いよ
ずっと使えるだろうし+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/04(火) 09:42:02
>>85
素敵!!!!!
こんな家具がスッキリ綺麗に見えるお家なんでしょうね
他も見てみたいくらい+11
-0
-
103. 匿名 2025/03/04(火) 09:44:36
家具はインテリアでもあるからね
目で楽しんで心地良く感じる空間であるために気に入ったものを選びたい
見えないとこはプラスチックの引出しでも可w+7
-0
-
104. 匿名 2025/03/04(火) 09:46:31
>>4
旦那や自分が死んだ後の事を考えると重かったり高い家具は買わない。
「処分しやすい」家具を買うようにしてる。
+4
-4
-
105. 匿名 2025/03/04(火) 09:47:57
>>1
自分や家族を囲むもの、視覚に入る物、環境は大切
本当に、メンタルに響く
同じ物を食べていても、キレイな部屋と適当な部屋では味が変わる
家具もちゃんとした物を選ぶし、普段使いの食器もきちんとした物を使います+7
-1
-
106. 匿名 2025/03/04(火) 09:48:23
>>12
猫がいるから爪とぎできなくて、カバーが洗えるソファーを買いました。
その後で子どもも授かり、ソファーを買って10年以上経ちますが、よかったと思っています。
+1
-2
-
107. 匿名 2025/03/04(火) 09:49:38
>>1
日本製の質の良い家具ならお金をかけても値打ちあると思う。
余裕がある人は買うべき。+14
-0
-
108. 匿名 2025/03/04(火) 09:51:39
>>102
まじかぁ~
どういうインテリアコーディネートしたらいいのか皆目見当つかん
純和風建築のお家なら似合うのかな?
+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/04(火) 09:52:59
家具もピンキリで上は途方もない値段するからなあ
大事に長く使いたくてあれこれ品定めするからそれなりに良いお値段するのを買ってる+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/04(火) 09:55:40
>>85
うちも岩谷堂箪笥3台使ってますよ
サイドボードとテレビ台と車箪笥(コンソールテーブル代わり)
転勤族なので最初はお手軽システム家具でした。
家具で爪研ぎする子じゃなかったけどペットも見送ったので、
終生の家具として奮発しました。+8
-1
-
111. 匿名 2025/03/04(火) 09:58:08
処分しやすいとか言ってる人って
昔の嫁入り道具のタンスとか重い家具の事言ってるのかな
いいの揃えたいって言ってる人との家具のイメージが全然違う気がする
+12
-0
-
112. 匿名 2025/03/04(火) 09:58:16
本当に気に入ったら高いの欲しいかなぁ…
でも地震経験してから、買い替えやすい家具の方が良いなと現実的に思う
めっちゃ憧れるけどね
処分する時の事も考えちゃうわ+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/04(火) 10:00:21
広い部屋でお金もあるなら高いの買いたい+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/04(火) 10:04:46
>>1
家具だけは本当に気に入ったのが見つかるまで買わない。
見つけた時には高くても送料かかっても買う。
本当にお気に入りで買うから大切に使うし手入れもする。+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/04(火) 10:07:15
>>5
私も買う派
処分するのに〜って言う人もいるけど値崩れしないもの選んでて寧ろ買った時よりどんどん価値上がってるし、大切に扱うことによって部屋を綺麗に整えようって思えるから家の居心地がとても良い
家が好きで外出が減ったから無駄遣いも減った+15
-0
-
116. 匿名 2025/03/04(火) 10:07:46
今、引越し代が倍くらいに値上げするらしいよ!
賃貸は使い捨てくらいが良いのかも…+0
-6
-
117. 匿名 2025/03/04(火) 10:08:18
いくらから高いんだろ?
子供が小学生だからニトリか島忠だわ+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/04(火) 10:09:32
20万のベット買うか悩んでる
20代だから引越しとか人生のイベント多そうなんよな+2
-0
-
119. 匿名 2025/03/04(火) 10:11:18
>>6
その基準は人それぞれよ
あなたは100超えて高いって言ってるけどそれは安い、高くないって人もいるだろうし
こういう不特定多数の人がいるところでどのくらいから?って聞くのナンセンスだと思う
自分はこう思う、でいいと思うの+4
-10
-
120. 匿名 2025/03/04(火) 10:12:11
>>5
高くてもゴミになるよ+4
-12
-
121. 匿名 2025/03/04(火) 10:13:43
祖母の家を片付けたけど
まあ金持ちの古い家なんだわ
そう言う店に査定に来てもらったら本当に色んなものを持って行ってくれたよ
母が気に入ってて別にしてたものも欲しがってた
この間オシャレ古道具屋にいったらボロッボロの藍染の暖簾に結構な値段がついてたから、買う人はいるんだなーって思った
+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/04(火) 10:18:20
>>120
耐用年数違うし、ちゃんとしたところは修理対応するし、ちゃんとしたものなら別の店でも修理してくれることもある
+8
-0
-
123. 匿名 2025/03/04(火) 10:18:37
高いってどれくらいなんだろう…
目的と用途とデザイン次第かな。ニトリとかでは買ってない。+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/04(火) 10:18:45
>>67
可愛いけど生地がタンバリンすぎて目がチカチカするw+1
-2
-
125. 匿名 2025/03/04(火) 10:19:20
>>108
逆だと思うよ
欧米やドバイのホテルみたいにシンプルな中の和にしたら良いと思う+9
-0
-
126. 匿名 2025/03/04(火) 10:20:09
>>122
高かったからって捨てづらい粗大ごみになるだけだよ+1
-7
-
127. 匿名 2025/03/04(火) 10:25:09
>>119
そうね。ハイハイ+9
-0
-
128. 匿名 2025/03/04(火) 10:25:10
>>1
家具一度買うとなんだかんだ10年近く部屋に置いたままだから、高くて質が良いの買う+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/04(火) 10:27:00
>>80
友人が家を三軒持ってるんだけど、それぞれに新しいデザイナー家具を買っていてコンセプトが全く違ってて、素敵だなと思う
コルビジェのソファーが何個もあるリビングば良かった+11
-0
-
130. 匿名 2025/03/04(火) 10:30:26
>>126
購入費用が高くても飽きたら買い換えたら良いだけじゃない?なぜ捨て難いのがかわらない
リサイクルに出せばある程度の価格がつくよ
家を建て替えた時にほぼ売ったけど、買い取りに来た人達が争って買ってさっさと運んで行ったよ(3社呼んだ)+6
-0
-
131. 匿名 2025/03/04(火) 10:34:57
>>85
カッコいい!
ずっと前に片付けトピかどこかで見た、軽井沢彫りの箪笥もすごく素敵だったなぁ+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/04(火) 10:37:06
>>130
こういう人は家具に一切興味がないんだよ
カラーボックスが家具だと思ってて見える所も全部安物で済ませる様な価値観だろうし真逆の考えの人とは分かり合えるはずがないからほっとこう+11
-7
-
133. 匿名 2025/03/04(火) 10:37:54
ダイニングテーブルは家買ったとき無垢板のテーブル欲しいなと思って探してたら、つい一枚板を買ってしまった。
15年前で34万円でした。
+4
-0
-
134. 匿名 2025/03/04(火) 10:44:14
使い捨てとか環境に悪いし金の無駄
親が安物買いだけど処分がどうとかいうなら買うなよと思う+7
-0
-
135. 匿名 2025/03/04(火) 10:54:36
>>6
椅子一脚3万5千円で高いなぁって悩んでた所w
しかも白の布素材w
+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/04(火) 11:00:46
>>5
私も
鞄とかアクセサリーはそんなに興味ないけど
インテリアが好き
カーテンやダイニングセット、絵画等好きな物に囲まれて過ごしてるよ+9
-0
-
137. 匿名 2025/03/04(火) 11:01:12
>>13
そうそう。
マンション買ったときに、インテリアも流行りのとこで新調したかったけど、今後の金利上昇とか心配でお金かけられないと思って
結局ニトリで一式揃えた。+4
-0
-
138. 匿名 2025/03/04(火) 11:05:53
値段より使いやすさ&処分しやすさを重視します+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/04(火) 11:11:20
>>5
最初勇気がいるけど、えいっ!て買っちゃえば適当に妥協して買うより満足感が違う。
だんだん揃っていくのも嬉しい。+7
-0
-
140. 匿名 2025/03/04(火) 11:12:19
購入するのは自由だけど
ただ、
購入してから1年経過して1度も使った事ない場合
それはあなたにとって不要な物です
と言われて・・・+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:04
ペットがいるからリビングは特に安いもので良い。
子供たちが巣立ったら収納力とか気にせず良いのに買い替えたい。+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:26
>>40
違いわかるよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:15
>>5
私も買う。
ただ目が肥えて来て自分の好みが分かって来ている事が前提かも。
模索中はIKEAで取り敢えず揃えて、一つづつ揃えていってるけど凄く楽しいよ!
+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:22
地元の家具屋さんで機能性を重視で購入してる
搬入時に古いものを無料で引き取ってくれるので助かってる
無駄な装飾で重いとかブランド名だけで高額というものは買わないかな
収納や棚系はスチールシェルフにして硬質パルプボックス置いてる
自分が気をつけていても地震や今回のような森林火災にあえば灰になっちゃう
私にとって大事なものはPCや機械類なので持ち出せるように移動式カートに設置してるよ+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/04(火) 12:58:34
>>21
一人暮らしの友達がまさにこういう会議机を部屋に置いてる
テレビとパソコン並べて置いて、デスク下にはチェスト入れて快適そう+2
-0
-
146. 匿名 2025/03/04(火) 12:59:04
>>132
カラーボックスなんか最初からゴミだから置かないよ
家具はゴミになるからなるべく置かない
+2
-3
-
147. 匿名 2025/03/04(火) 13:14:28
>>4
実家に大きくて高そうな家具があるけど…
母が亡くなった後に処分する事を考えると今から気が重いわ。
キレイだけど…運ぶの手配するのも面倒で私はいらないし。
+2
-0
-
148. 匿名 2025/03/04(火) 13:16:23
>>146
さすがに見えるところには置かないけどウォークインの中の整理とかに使えるよ
いくら自分が好きじゃないとはいえカラーボックス“なんか”とかゴミとかいう言い方、なんだかなぁ+8
-1
-
149. 匿名 2025/03/04(火) 13:30:04
ソファ45万。これは高いうちに入るのかな?+1
-0
-
150. 匿名 2025/03/04(火) 13:31:09
>>148
カラーボックスあると一気に安っぽくなるから嫌い+1
-1
-
151. 匿名 2025/03/04(火) 14:22:15
>>1
ソファーやテーブル、テレビ用チェスト辺りは目に入るので良いものを置きたい
思い入れがあると簡単に飽きないし、結局長く使える(日本製はやはり良い)
ニトリやIKEAはハンガーなど小物類だけにして飽きたらすぐ買い替える感じ+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:54
ソファって選ぶの悩んでしまう。
ソファにじっくり座ってテレビを見ることがないから、正直無難なデザインで高くなくて安っぽくもないものがいいんだけど、置き場所取るし存在感が出てしまうものだから慎重に選びたいんだけど、
これいいじゃん!と思えるものはどうしてもお高くなってしまう。
失敗したらショックだし、思いきらないと買えない。
ダイニングテーブルや椅子は日常的に使うものだから好みで高くても長く使えるものを選ぶ。+4
-0
-
153. 匿名 2025/03/04(火) 15:14:37
結婚してすぐの時に親から家具はカリモクで買うように言われてたんだけど、家を買ったりなんだりで出費も多かったから某おしゃれ家具屋のUでソファとダイニングセット合わせて30〜40万くらいのものを選んだ
オンライン家具屋のLで人気のテレビボード(確か5万円)も同時に買った
結局5年くらいでソファーのクッションは潰れてしまい、テレビボードの引き出しも勝手に開くようになったので、思い切ってカリモクのショールームに行ったんだけど、同じ家具は家具でも完全に別物だよねw
座るソファーどれもが至福の座り心地だったし、テレビボードの木の質感の良さといったらなかった
最初から親の言うこと聞いておけば良かったと思ったよ+7
-0
-
154. 匿名 2025/03/04(火) 16:29:00
>>147
うちもだよ
特に厄介なのが、前面ガラス扉のマホガニー色の巨大本棚2台
その中には20〜30年以上読んでない重い本たちが鎮座してる
百科事典だけはなんとか処分してくれたけど、
立派な本棚と全集もので教養を表したかった昭和脳の象徴なんだよね
私は本棚も中身も全くいらない
母が自分の責任で生きてる間に処分して欲しい!+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/04(火) 16:38:56
今LDKに置いてある家具の合計額は大体、200万くらい
カッシーナみたいな高級家具で揃えてる人からすれば安いけど、インテリア好きだからこだわってる
+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/04(火) 17:26:14
ソファってやっぱり高いのは違う?結局座る部分へたって凹んでくるなら安いの買って買い替えの方がいいのかわからない+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/04(火) 17:35:24
>>4
高いやつって重いじゃない
イスでもテーブルでも
あの重いのが嫌だ+1
-2
-
158. 匿名 2025/03/04(火) 17:55:45
元々集めてた椅子に合わせてダイニングテーブルやチェストはオーダーにした。
インテリア大好きなので、高くても納得した家具が欲しい。お手入れしながら長く大切に使います。+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/04(火) 19:01:32
インテリアの仕事してるけどお金が無いから自宅に高い家具が全然ない
お金がそれほど掛からないアートや照明やファブリック類で雰囲気出してる+3
-0
-
160. 匿名 2025/03/04(火) 20:02:19
>>1
アパートから一戸建てに引っ越した時に、少しずつお高めな家具を買いました
安い合板家具は表面がボロボロになってくるけど、無垢材の家具で揃えたので、
傷ついたらヤスリかけたり、ワックス塗ればきれいになるから長く使ってます
椅子1脚5万程、1番高いテレビボード、ソファが25万位です
家具工房でオーダーしたので、家にピッタリサイズで気に入ってます
+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/04(火) 20:20:12
高い家具って100万以上するよね…?そんなものは買えないけど、自分的に高いなと思うものでも買うし、安い物も買う。毎日使う物(机とか)や使う時に機能性が問題になる物はこだわって選んでお金を出すけど、「あればいい」程度の物は安く済ませてる+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/04(火) 20:57:43
可愛いけど高いのと、そこそこで安いので迷ってたのは高いの買った
そうそう買うもんじゃないし、それなら気に入った方のが良いかなと思った
大満足+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/04(火) 21:21:56
>>1
統一感だしたかったからカリモクで揃えた。
カップボードは綾野工業だけど。
長く使うものだからと思って頑張った。+4
-0
-
164. 匿名 2025/03/04(火) 21:43:39
転勤族だから買わない。
最初はソファとかダイニングテーブルあったけど売っちゃった。+2
-0
-
165. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:39
>>132
横だけど
言いたいことはわかるし価値観の違いで真逆の考えの人とはわかり合えないっていうのはまあそうだろうなとは思うしどっちの意見も尊重する
でも見える所を安物で済ませたって別にいいし、私もニトリとかで買うけどそこでマウントとってるのなんか嫌だな
まあ高くたってゴミになるうんぬん言ったのが発端なのはわかるけどさ+1
-3
-
166. 匿名 2025/03/04(火) 22:38:24
>>1
彼氏が去年引越しの時、全部取っかえで何十万かけてアクタスで揃えてた
私はカーテンやラグは消耗品と思ってるから定期的に変えたいし、家具もデザインや色はこだわるけど、傷ついても気にしない範囲のものが気楽で良いタイプなので、本人には言わないけどわかんないなぁと思って見てたw
でも1番すごす事の多い場所だし、収入に見合う範囲なら高いの買ってもいいと思う。彼氏も嬉しそうに気に入って使ってるよ
これから子供できたらボロボロにされるけど。そこは仕方ないからいいらしいよ。気持ちの問題だよね+4
-0
-
167. 匿名 2025/03/05(水) 00:13:34
新居に置くダイニングテーブルを色々見に行った結果、一枚板に惚れてしまい即決。世界に一枚しかないデザインでとっても気に入っています。
+2
-0
-
168. 匿名 2025/03/05(水) 15:43:42
この間、アンティークショップで一目惚れして清水の舞台から飛び降りたつもりで買おうかなーー!と思ったけどふと正気に返って止めました。消費税入れたら40万超えたので…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する