ガールズちゃんねる

仕事ができない人をあっさり諦められますか?

359コメント2025/03/11(火) 22:04

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 20:35:12 

    専門職をしていますが
    半年ほど前に入った女性の人が
    ・仕事のミスが多い(同じミスを何度もする)
    ・ミスが多いのに案件をたくさん取る
    ・わからないことをわからないと聞けない
    ・人の業務のチェックは形骸的に行う
    ・人が説明してるのに被せて返事をする
    ・できないとなると人に放り投げるのに、感謝の態度ではなく「前に同じことやってました!!」と言ってくる
    などなど、
    仕事ができないだけじゃなく
    自分ができないことを認めないプライドの高い人です

    ミスがあると行政機関から指導されたり、監督官が直々に来る等ある職種なので
    なるべくミスを出さないようにチームで働かなければいけないにも関わらずこんな始末です

    これに腹立って上司に相談しましたが
    「前のめりでプライド高い人だから言っても聞かない。もうそういう人だと諦めたほうがいい」と言われました

    私の業務は形骸的にチェックするのに
    私は彼女の業務をしっかりチェックしなきゃいけない理不尽や、
    経験年数と年齢も上の人なので
    「そういう性格だから仕方ない」と諦めきれないところがあります

    どうしたらこういう人を諦められるんでしょうか?

    +183

    -16

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:00 

    仕事ができない人をあっさり諦められますか?

    +11

    -5

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:14 

    どこも人手不足だから

    +18

    -9

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:47 

    仕事で本気になりすぎて悩むのはやめよう

    +376

    -22

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:54 

    言っても響かない人はいる。心を無にする

    +200

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:54 

    こんな癖強入ってきたら一気に雰囲気悪くなるよね

    +332

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:01 

    >>1
    許せないなら転職するしかない
    上司に相談してもダメだったんだよね?

    +188

    -8

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:01 

    仕事ができなくても大人しいタイプならまだいい
    プライド高くてチヤホヤされないとダメな女マジでいらない
    若くてもババアでもいる

    +400

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:03 

    とにかく上司に現状を報告する
    その人をどうするかは上司にまかせる

    +7

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:20 

    >>1
    その女性がもう嫌いなんだな

    +45

    -28

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:26 

    主は優しすぎるんじゃないかな

    +7

    -17

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:32 

    出来ることのみ任せる
    フォローするの疲れるし

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:54 

    うん、特性のある人なんだな
    と理解して、上司が理解してくれてるならもう放っておく。
    構うとこっちが鬱になるよ。いないものとして脳内では数に入れない事です。

    +194

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:02 

    パートで同じ給料なのに仕事遅くて仕事量半分以下のくせに文句だけは一人前の人がいてイラつく。

    +242

    -6

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:07 

    その人を他の部署に異動できないの?

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:09 

    何かちょっと前にこんなトピあった気がする。

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:15 

    >>1
    ながい

    +3

    -15

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:33 

    >>1
    諦めとという上司が無能では?

    +147

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:41 

    他人を変えるって無理だしね
    諦めるか、転職するかだね

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:46 

    >>10
    好きになれるやつおらんやろw

    +94

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:54 

    >>1
    あなたも雇われ、その女性も雇われ、相談した上司も雇われてる側
    他人にイライラしても何も変わらないのなら自分が他の会社で快適に働くしかないよ

    +107

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:50 

    以前の職場に受けた電話を誰にも報告せず、メモも記録も残さず毎回クレームに繋げるおばさんがいた。
    何故かクレームが入るのはそのおばさんが休みの日で、おばさんの子供でもおかしくない年齢の若い女の子が怒鳴られて泣いてて可哀想だったわ。
    その人は結局クビになってたよ。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:00 

    >>1
    アスペだよそいつ

    +38

    -9

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:02 

    専門職なのにそんなに仕事出来ない人いるんだね
    経験も年数もある人なんでしょ?

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:03 

    これからもケツ拭き女として生きていかなきゃいけないのか…

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:09 

    >>1
    下手にカバーして事なきを得るより一度大きな失敗させて身につまされた方がいい。

    +161

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:14 

    >>18
    女性のミスの多さと上司の無能さを社長に言うしかないかもね
    言っても無駄になりそうだけどね

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:28 

    そういう図太い人がいるんだね
    生きる希望がわいたわ 

    +21

    -6

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:28 

    うちにも全く同じようなミスばっかりの人いるよー!
    申し訳ないけど多分発達障害なんだと思って、ひたすらフォローにまわってる。
    コミュ力は高くていい人だから憎めない。

    +73

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:30 

    上司もっとしっかりしろ
    あれこれ言っても聞かないお手上げ状態なんだから上司であるあんたの出番だよ
    面倒くさがってんじゃねえ

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:32 

    上司の下につけてもらって無能を体感してもらう

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:01 

    >>7
    そう思う
    この手の人がいて仕事にならないと転職していった事例は実際にある
    上司は降格や地方転勤になったりしてる

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:07 

    わからないことをわからないと聞けない


    飲食店で頭に被るネットを当たり前に捨てて来てたのですが転職したら「何故捨てるの?分からないなら聞きなさい!」って言われた
    使い回しって普通じゃ無いと思うけど当たり前?
    衛生的についていけなくて辞めたけど

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:23 

    発達障害で仕事できない自覚あり。
    こんな私でもくびにならなかったのは、運が大きいだろうな。
    できる人パートさんが入ってきたら、今の私はいないかも。
    自分なりにした工夫は、改善点とどうすればミスを繰り返さないかを理解するためにメモをして、言語化の本を毎日読んでる。

    +41

    -5

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:30 

    >>1
    無の境地で自分の仕事に集中する
    他人を変えようとどうにかしようとしない

    たぶんそれだけ尖ったひとだと周りからも被害報告出てくるだろうし、そうなれば人事がなんとかするだろうからほっとく

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:46 

    >>25
    起業して自分が社長になり満足いく人を採用するしかない

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:52 

    >>1
    私はあなたの立場の人から今日も嫌がらせに遭ってますよ

    +8

    -18

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:57 

    出来ない位ならまだフォロー出来るから良い。

    私の同僚なんて「酩酊」状態になって仕事してる人いるよ。
    それ見てたら、フォロー出来る範囲なんて可愛いもんだよ

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:21 

    >>1
    経験年数と年齢より、単価と等級や役職だよ

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:27 

    >>34
    己の至らなさを自覚してちゃんと前向き努力している時点で優秀だよ。

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:30 

    >>15
    他の部署なら才能を開化されることもあるかもしれないのに

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:50 

    諦めるのが難しいのなら、ミスが無くなるまで出来ることだけ徹底的にやってもらう。
    私は諦めた方なので、1つ2つのことだけ徹底的にやってもらってます。
    それ以外をしてもらうなら、自分の負担が増えても全部見直す&間違えをチェックして全てやり直してもらう。どんなけミスが多いか分かって欲しいので。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 20:44:12 

    >>4
    そうそう、そういうのは最終的に責任取る人に任せよう。

    +87

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 20:44:22 

    >>8
    せめて素直にすみませんって言って欲しいよね

    +97

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 20:44:44 

    >>20
    バブル期以上だと私の方が年上なのに〜って歳とってるだけで偉いと思ってる人がいる。ムカついても褒めて褒めて褒めちぎって気を遣っても難しい性格だった。

    +13

    -5

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:07 

    >>1
    案件をたくさん取るのは何でなの?
    誰かが任せているのではないの?

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:31 

    >>1
    上司もちょっとw
    諦める諦めないじゃなくて、実害があるなら何かしら対処しないといけないはずだよね

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:36 

    構いすぎるとカサンドラ症候群になりそう

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:43 

    何度説明しても出来ないし出来ないのを認めないのに新規の仕事に手を挙げた人がいて、事なかれ主義の上司に相談したら「やらせよう!一度盛大にミスしてくれれば上もわかってくれるだろう」そのミスで部署吹っ飛んだらどうするのかと。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 20:46:25 

    >>33
    私も同じ様に捨てちゃうわ

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 20:46:54 

    店長やってる。
    パートさんの内、1000円や5000円の過不足を月に2回くらい出す人がふたりもいた。
    一人はせっかちで、早く早くレジを打たなきゃと何故か思っていてお釣りを両手で取って用意するような人。
    もう一人は嘱託の64歳の方で、単純にもうお歳だからか数字や機械を扱うのが難しくなってきたみたい。
    根気強く一緒にレジやったよ。
    画面をよく見る、お金は渡す前に2回確認する、レジにお金をしまうときにもう一度確認する、などなど。
    そしたら去年はお札の過不足はふたりとも出なかったよ。
    ふたりとも過不足出さない自信がついたみたい。
    諦めずに一緒にやってきて良かった。

    +70

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 20:47:17 

    >>10
    嫌いになる要素しかない。せめて、わからないと言えないのかね。

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 20:47:19 

    >>32
    うちの旦那の職場に>>1さんが指摘するような部下いるよ。下手したら降格とか食らうから、細心の注意払ってるよ(すごい白髪増えてる…)

    マイクロマネジメントしてミス防いでるけど、プライド高い人だからいつ「こんなしめつけハラスメントだ!」って言われるかわからないって言ってた。どう転んでも何かありそうだからバカらしくて辞めようかなって言ってたわ。

    +68

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 20:47:39 

    >>35
    監査が入るレベルのチーム戦なら、被害は他にも出てるよね
    上司はことなかれ主義なのかしら?

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 20:47:47 

    指導側も大変だよな

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 20:48:42 

    >>33
    上司が威圧的に前にも言ったけど!!!!
    って何度も言ってくるから聞きにくい
    主は心当たりある?

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 20:48:46 

    >>43
    横だけど本当にそれ。私なんて上司がこっそり偽装しようとしてたから「じゃあバレたら怒られといてね♪」で流したわ。止めるの疲れた(;-_-)=3

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 20:50:33 

    結局主みたいなタイプの人が矢面に立ってそいつの対応してくれるから、上司は自分が直接被害受けずに野放しになるんだよね
    主が悪いって言ってるんじゃないよ
    こっちが滅入って辞めたくなるよね

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 20:50:55 

    >>49
    上司も板挟みなのかな
    私は1に加えてゴマすりだけは上手なもんで現場を知らない上司の上司がお気に入り(なので陳情しても聞く耳持ってもらえない)、上司は白髪いっぱい、現場の人間がイライラして退職パターン知ってるわ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 20:51:38 

    >>1
    私も専門職でそっくり同じタイプの人があとから入社してきて同じ状況になったことあるけど、もうそういう人ってよほど恥ずかしい思いとか死ぬほど価値観の変わるような思いをしないと変わることってないよ
    しかも自発的なものでないと意味ない
    私の場合も本人が仕事できると思い込んでて年齢も上だから手がつけられなかったよ(まあ上司の言うことも聞かないんだけど)
    確かにキャリアも知識もあるし本来なら私より仕事ができると言えると思うんだけど、性格がヤバすぎてそれを凌駕してる感じ
    せっかちだから他人も巻き込んで無理なスケジュール組んで自爆したり、周りを急かしてペースや和を乱すし、フォーマット的なものは自分だけが使いやすいように変えたり無意味に複雑化しようとするし、ミスを認めないから全部人のせいにして被害者面したり…
    あげく私のミスをでっち上げたり変な噂流したりもしたみたい
    その人をどうこうするっていうより身を守ることを考えた方が良いかもしれない

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:18 

    >>1
    そういう時は、全部金銭ベースで考えるんだ!

    自分のお金が損するなら発狂する
    その人がミスをしても自分が1円も損しないならあきらめる
    何も期待せずにスルーする
    なんだったら、給料が変わらないなら、彼女の業務のチェックなど
    テキトーにやってけば良い
    専門職なら転職も簡単だしね。

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:46 

    半年ということは中途採用かあ
    多分そんな感じでいろんなところからNOされて渡り歩いてるんだろうなあ

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 20:53:03 

    上司がそういう考えなら仕方ないと思う。
    プライド高くて素直さもないんじゃ、変わるわけない。
    関わるだけ自分が削られると思う。
    自分のことに集中するしかないよね。
    腹は立つけどさ。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 20:53:25 

    >>56
    何回も同じミスする人には言いたくもなるよ

    +15

    -5

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:21 

    >>62
    でも図々しそうだし、そういう人って居座りそうじゃない?
    なかなかクビなんてするところないし。
    職場って被害を被ってる人の方が馬鹿らしくて辞めていくよ。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:48 

    ひろゆきが言ってたけど無能な人ほどプライド高いらしい

    +27

    -3

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 20:56:18 

    主私の上司かと思った。やはり自○するしか無いんですかね

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 20:56:26 

    諦める、というか、無の感情でやりとりするよう努力するかな
    語調にマイナスな感情を乗せないよう返事も端的に、極めて無機質になりたい
    それを冷たいと取られても知るかって感じ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 20:56:42 

    >>50
    トイレ行くのでも交換が当たり前だったから「え?」って思ったよ
    >>56
    私は捨てるの当たり前だと思ってたから捨てたら伸びるまで使え!とか怒鳴られたよ
    働く場所は違ってルールも違うかもだけどついて行けなかったよ

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 20:57:08 

    >>20
    実際どっちが正しいか見てみないとわからんよ
    上司はその女にも主はああいう性格だからさー我慢してくれよとか言ってるかもしれん

    +10

    -6

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 21:00:13 

    上司だけでなくチームの皆さんも知ってるのかな?
    チームの人も同じ気持ちでいるなら、主さんだけでなく、皆んなで注意してみてはどうかな?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 21:00:50 

    上司に転職も視野に入れていることや
    全体的に仕事の効率や質が低下すること
    問題点を提起して無理なら転職したほうが
    精神的にもいいよね
    しっかり説教して相手をやりこめるか、
    仕事の効率が良い自分が辞めるのか
    上司と人事部に判断してもらうといい
    無能な上司の職場はメンタル病んで
    医療費がもったいない

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 21:01:22 

    >>33
    衛生面は置いといて、それは分からない以前に思い込みの行動だからちょっと違うよね。
    職場によってやり方が違うから起きてしまったことであって。
    相手も勘違いしたんじゃない?

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 21:01:43 

    >>8
    この手のタイプは職場にいる
    諦めて質問されたりミスしたら即上司に投げるし、自分に火の粉が降りかからないように全力で関わらないようにしてる

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 21:01:50 

    ・人の業務のチェックは形骸的に行う
    これダブルチェックが機能してないってことだよね
    工数増えるし無駄だし、その辺から上司に報告しても諦めてくれ、なん?

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 21:02:00 

    >>1
    そもそも誰が内定出して、なぜそんな人が採用されたんだろ?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 21:02:23 

    よくそんな仕事が出来ない人がいて職場が潰れないね
    不思議

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 21:03:03 

    >>10
    嫌いにもなるやろ

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 21:03:56 

    >>65
    渡り歩くタイプは自責タイプだよね

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 21:04:50 

    >>1
    上役に相談した方が良いよ。あ、やり取りは記録残しといてね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 21:06:39 

    いるよね、仕事できないのにプライドだけ高い人
    以前働いていた職場でいたよ、その人に対するお客様のクレーム何回も受けたことがあってどう考えてもその女性社員の接客が悪いのにお客様に逆ギレしていかに自分が間違っていないか私に話してくる。
    同僚にも上司にもお客様にも本当に評判の悪い人だった。
    だけど、当時クビにはならなかったけど後々飛ばされてたよ。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 21:07:55 

    >>79
    自責もいるし、我慢に我慢を重ねて辞めていくタイプもいるね。
    まともな人ほど辞めていく。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 21:09:03 

    >>1
    わたしも専門職だから、そういう厄介な人がチームに入ってきてどうしようもない時は、さっさと自分が転職してるよ!
    厄介な人の指導育成は管理職の仕事だから、一般的な業務引き継ぎが困難な人を相手にするのは自分の足を引っ張られるだけだしね。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 21:09:20 

    噂まわってないの!?

    誰か、巻き込んだら??

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 21:12:07 

    >>26
    主さんのせいにされそう。
    ちゃんとチェックしてあげたの?とか、主さんに言われましたーとか。

    +68

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 21:13:32 

    >>8
    わかる…この手のタイプ年齢関係ない。
    前に新卒の子ですんごいめんどくさい子いた。
    急に会話泥棒しに入ってくるし、今その話してないっていう謎の論点ズレが凄くて、ミスして注意されると先輩がちゃんと教えてくれなかったって本社に言ってて、
    教育担当に付いてた子が悪者にされてた。
    関わったら終わりって感じでみんな極力必要最小限しか話さなくなって、最後はいじめ受けてるとか言って辞めてったよ。

    +56

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 21:15:11 

    >>75
    ダブルチェック意味ない人ってほんといるんだよ
    たとえばお互いダブルチェックしたデータのどれかに問題があったとする
    どっちが作ったデータか判明してない時点でも「なんでミスしたの⁈」って責めてくる
    どっちが作ったにせよ、チェックした方にも責任があるのにね
    私が作って相手がチェックしたデータなら作った私のせい、相手が作って私がチェックしたデータも見落とした私のせいにする

    どっちにしろ他人のせいにするから、ちゃんと確認なんかしなくてもいいわけよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 21:15:12 

    >>15
    ショムニじゃないけど、うちはそういう人達が行く部署があります…
    仕事できなくても頑張ってる人は対象ではなく、「分かりません」「教えて下さい」が言えなかったり、ミスを証拠隠滅しようとする人が行くところ

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 21:15:41 

    >>1
    あなたのことが怖いから萎縮してんじゃないの?

    +6

    -10

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 21:16:18 

    >>83
    そうそう、部下のミスは上司の教育不足と評価されてしまう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 21:16:37 

    >>1
    ちゃんとお話し合いしないから悪いのかと。あなたガルちゃんで文句垂れててダサいね。
    本人に直接いえばいい

    +10

    -13

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:01 

    >>61
    私もそう思う。
    説明に被せてくるなら、その時点で説明やめてしまえばいい。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:34 

    >>33
    飲食とか接客業って理不尽なルール多い

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:40 

    >>1
    諦めるというかそういう人って何言ってもわかってもらえないし響かないですよね
    無になるしかない
    やるべきことはきちんとやって間違っていることは事務的に指摘する
    それしかない…と思って私もやってます
    イライラするけど相手に響かないんだもの…
    もうお手上げって感じ

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:51 

    >>35
    トピ主さんの環境は知らないので何とも言いようはないけど、、
    上司は自分が雇った手前、辞めさせる労力もさることながら変な人雇ったというので自分の評価がマイナスになるし、面倒な人は部下に押し付けて我存ぜぬがほとんどじゃないかな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:53 

    >>86
    辞めてくれるならまだまし
    その子は新卒だからあっさりやめたんだと思うけど、年齢重ねた人だと転職も厳しくなってくるから、周りを蹴落としてでもしがみつこうとする

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:54 

    そんな会社は潰れる。
    もしかして日産じゃないよね

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 21:18:29 

    >>85
    主が上司なら、責任取らされるだろうし

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 21:18:55 

    >>75
    上司がチェックするならともかくね。下っ端同士でチェックしあったって責任逃れに利用されるだけ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 21:19:01 

    >>1
    全く同じタイプが職場に居る!!
    私はきっちりやりたいタイプだから嫌で嫌でしょうがない。でも周囲はあきらめてておだててめちゃ簡単な仕事だけを与えてる。もう職場ごと嫌だ
    どちらかというとその人をあきらめるというより、職場をあきらめることになると思う

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 21:19:03 

    >>91
    後から入ってきた人に大量に仕事させて悪者にしてダサいよね
    何故大量に仕事させるのか
    まずはそこじゃない?

    +12

    -8

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 21:19:26 

    公務員に多そう
    普通の会社は倒産する

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 21:20:15 

    主です
    個人的な書きなぐりの愚痴トピなので立たないと思っていたためびっくりしてます
    ちょっとずつですが返せるものには返させてもらいます。

    >>46
    案件(書類)が置かれる場所があり
    各々手が空いたら取る、というシステムになってます
    私と上司は一つの案件をしっかりやり終えて、ミスもないという状況まで持って行ってから次の案件に手を出しますが
    今回相談してる対象である彼女は、
    次から次へと手を出しては中途半端にやってる始末で、
    上司も一度「落ち着いてやりなさい」と注意しましたが全く直りません
    しっかり一つの案件を終わった人が次をやればいいため、彼女一人だけが頑張る必要はありません
    これは上司から彼女にも2回話してます

    ちなみに今回私が相談したため
    再度、近日中に上司から彼女に話す場を設け
    注意するとのことですが、
    すでに二度も上司から同じ内容で注意を受けているので直るとは思いません

    +39

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 21:20:29 

    >>60
    その人どうなったの?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 21:20:38 

    さとり世代はどうしてこんなに無能なんだろう
    ゆとり世代は優秀なのに

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 21:20:47 

    >>91
    部下の文句ってダサいね
    上司なら理不尽なこともあるが、部下なら言えよ
    ここで悪口書いてる時点で結局は自分に非があるんだろ?

    +9

    -9

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 21:21:13 

    >>8
    いる
    弱さの自己防衛なのかずっと強い口調でいいわけを喋り続ける
    説明を聞いているとき、分かってないくせに誰よりも分かった風なアクションをする
    せめて大人しくしててほしい
    本当に困る

    +66

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 21:21:19 

    >>84
    無責任

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 21:21:21 

    >>106
    ネットでは加害者が被害者ぶることもできるわけだし
    ただ事実は事実なのでね

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 21:22:37 

    >>104
    上司も手がつけられなくて私が辞めました
    フィジカルな嫌がらせとかもされて身の危険を感じたので

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 21:22:49 

    主がつぶされる
    潰される前にこんな腐った職場、やめな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 21:22:54 

    >>8
    そういうやつ自分から私は以前〇〇だったんです〜みたいな自慢聞いてもないのに知り合ってすぐぶっ込んでこない?その時点で中身ない認定する

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 21:22:58 

    >>106
    文句言ってる時点で加害者だよなぁ
    相手はここで愚痴られてるなんて知らないでしょ

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 21:23:15 

    >>103
    彼女の仕事のチェックは主しかする人いないの?
    複数いるならチームを変えてもらうことはできないのかな

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 21:24:25 

    公務員で辞めた人は大抵、こういう人間関係でやめている

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 21:24:59 

    >>1
    自分が管理職になったら諦められた
    下で一緒に働いているときは自分とその人を同列に考えていたから腹が立ったけど、管理職になって上の人たちと話したら頑張ってる人と全く同列ではなかった
    昇級も賃金アップもほとんどさせてないし育成機会も与えてない
    いつ辞めてくれてもいいように扱ってる
    だから、その人はその人生を選んだんだな、と思って諦めてる
    表面上はみんなと同じように扱うけどね
    でも会社側から見ると社員みんな平等ではなくて大事な順に上から順位がついているから、いつかいなくなるよ

    +26

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 21:25:30 

    >>103
    もうそのシステム変えないとどうしようもなさそうだね
    上司が出来をチェックして完成したら次の仕事渡すみたいなさ
    いちいちそれができないから今の方式になったんだと思うけど

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 21:25:49 

    >>112
    大体中身ある人って自信あるからなーんにもいわなくてこっちが舐めてしまうような人
    でも実はすごい人だったりするだよね。
    前ご飯言ってた超優しい男御曹司で驚いたことある

    何にも言わないの。日立くらいの会社は初めましてから俺日立!って言ってくる

    +3

    -9

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 21:25:52 

    >>103
    そのシステムがおかしいんじゃない?
    最初に能力に応じて振るようにすれば防げるよね?

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 21:26:56 

    >>118
    日立すごくない?

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 21:27:03 

    >>87
    上司がチェック不足なのに、部下がミスしたら、
    あの人仕事できないからーって風潮して辞めさせてた役職者を思い出した
    お前もチェックや指摘不足だろ?????

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/03(月) 21:27:07 

    >>118
    美容整形外科医もおれ医者!って言ってくるのに対し
    京大医学部男性何も言ってこない

    そんなもん
    ただ舐めてたら嫌われるけどね

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 21:27:45 

    民間ならありえない。 さすが公務員。 お金は天から降ってくるのが公務員。

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 21:27:50 

    >>73
    来て半年の上司でネット使い回しが当たり前だと知らなかったから私も悪いけどね
    使い回すのが意味わからんが一応大手の会社だったからセコイしか思わなかった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:08 

    >>120
    日立よりもっと上の会社なんでしょうよ
    文脈からわかるじゃん😮‍💨

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:10 

    >>1
    上司がそう言うなら諦めてミスチェックせず出すかなー。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:11 

    >>103
    その人と2人だけでやってる業務(2人の間でお互いのチェックをしている)わけではないなら、主さんは上司に相談してその人とのチェック業務をしないようにしたら?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:16 

    お前役立たずだし
    仕事出来ないんだから無理すんなよな

    って言いてえ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:48 

    >>120
    世界の会社ランキングでもみてろ世間知らず

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:14 

    主です

    >>58
    実際にそのような出来事があったので
    今後も大変なことになったら人に放り投げるんだろうな、と悲観してます

    彼女が手を出した複雑な案件を、中途半端にやった結果間違いだらけで
    4ヶ月間、行政機関や関係者とやりとりしながらようやく終わった案件があります
    年末もみんながさっさと仕事納めする中、私だけ残業してその案件の処理に追われてました
    これでメンタルが本当にやられそうになりましたが
    それを見てた彼女は「忙しそう🥲ごめんなさーい」と言ってきて尚更腹立ちました
    いつかまたこうなりそうで怖いんです

    +45

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:20 

    >>101
    大量の案件が一番気になるな
    経験者でも、入社半年で大量に件数持たせるのは問題だと思う

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:57 

    >>122
    バカの場合は医者は一括りだからねw
    賢い人はただの底辺大学医師は下品に見える

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:07 

    >>130
    難しい仕事はできないからやらせない

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:24 

    日立は長州藩閥でしょう

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:59 

    長州人政商の久原房之助は、鮎川義介の妹婿で、叔父藤田伝三郎の藤田財閥から独立して日立銅山や日立製作所を興した。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 21:31:07 

    >>67
    横。早まらないで。等身大の自分を一刻も早く受け入れて、背伸びせずに済む職場に行くんだ。自分の能力で賄える職場に行くと給料は少ないかもしれないけど、周りからは認められやすいから自己肯定感は上がるよ。

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/03(月) 21:31:25 

    転職勧めてる人がいるけど、よく考えなよ
    どこ行ってもこういう人間関係の問題はあるから
    そんな理由で転職する人は、今後転職繰り返すことになる

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 21:31:47 

    >>103
    その人は数をこなすことで評価を得た経験しかないかもしれないからまずはそのシステムをやめてみては?
    一つが完璧になってから次に進めるようにするとか

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/03(月) 21:31:52 

    主は自殺するんじゃないの
    それだけ追い詰められている

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/03(月) 21:32:04 

    >>2
    仕事ができない人をあっさり諦められますか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/03(月) 21:32:15 

    >>123
    公務員なの?主は

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 21:32:41 

    >>130
    「ごめんなさい言うゆとりあるならさぁ…」って小言言いたくなるね。

    >>133
    これが一番なのよ…。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/03(月) 21:33:36 

    >>131
    入社半年でここまで悪く言える主がすごい

    +7

    -11

  • 144. 匿名 2025/03/03(月) 21:35:06 

    >>121
    そういうのってそこにいる人たちの性質なのか、職場の体質なのかわからないけど
    本来誰のミスだとしても皆でチェックして社内で防げればよしとなるし(改善は必要だとしても)、社外に出てしまったらミスした人を責めても解決するわけじゃないからどうしたらミスが防げるか対策をするべきなのにね
    ミス指摘されて不機嫌になったり人に責任なすりつけようとする意味がわかんない
    そこは「気づいてくれて助かった、良かった」とか「改善しないといけないな」ってなるところだろうよって思う

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/03(月) 21:35:24 

    >>1
    性格じゃなくてたぶん病気だよそれ

    前の職場にそういう女いた
    水商売や風俗しかしたことなくて昼間の仕事を頑張りたいと入ってきたけど、メモは取らない、メモを取っても毎日聞いてくる、注意されても逆ギレ、仕事をしない
    周りに嫌われていって2ヶ月で辞めました

    結局制服も全然返さず、それは窃盗にあたるので警察に連絡しますと言っても返してこなかった

    それから何度も誰も買ってないネットショッピングの荷物が届いてあの人のイタズラだねとみんな分かっていた(元払いなのでこちらになんのダメージもなし)

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:00 

    >>136
    😢😢😢

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:13 

    >>139
    自殺してみたら、相手も変わるかもしれないね

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:58 

    >>143
    横。私も転職経験何度かあるけど半年って「勉強します!」みたいな低姿勢で、ミスも少しずつ無くなってくる時期だよ。>>1みたいな態度取られてたら嫌だし、ミスも全く減らないならきついよ。

    +25

    -4

  • 149. 匿名 2025/03/03(月) 21:37:44 

    >>139
    主ではなく相手だな
    主には悪意を感じる

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2025/03/03(月) 21:38:52 

    人生にリセットボタンを押そうぜ

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/03(月) 21:38:55 

    >>136
    50歳でも転職先決まるかな…

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/03(月) 21:39:27 

    >>1
    あなたがその人から尊敬されるようになればいい
    あなたの気持ちがその人に伝わってるのもあると思う

    +6

    -9

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 21:39:40 

    >>143
    半年しか一緒に仕事してなくてもモンスターかよって思うような人も稀にいるんだよ…
    私過去40年で出会った人間の中で一番ヤバかった人、一緒に仕事し始めて2〜3ヶ月で分かったもの(なんなら初日から違和感感じてた)

    +32

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/03(月) 21:39:42 

    >>26
    ミスがあると行政機関から指導されたり、監督官が直々に来る等ある職種なので
    ってことだから、みんなでフォローしちゃうんだと思う
    被害あった人たちで連携して怒ってもよくないか?

    +58

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/03(月) 21:40:11 

    >>129
    どんだけいい会社にお勤めなんだか

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/03(月) 21:40:40 

    >>103
    さすがに三度目の注意となると、システム変えないのかね。その人の仕事は上司がチェックして、承認貰うまで次の案件出来ないとか、厳しい制約作ったらいいのに。

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:04 

    トピズレなんだけどピッタリのトピなくてここで聞くことお許しくださいm(__)m

    入社3ヶ月である程度ルーティン業務はこなせるようになった。けど月末月初のみの業務は複雑な業務がたくさんあるけどまだ3回目かつ毎回少しずつ違うイレギュラー発生したりで、
    細かい数字の入力とかもあり、
    すごーく集中してようやくなんとかできるレベル。
    だから、雑談とか吹っかけられると途端にできなくなってしまう。雑談や、今やらなくていいような備品と注文頼まれたりなんなりすると、どこまで自分が作業しただかわからなくなったり、計算の途中なんかだと計算やり直しになったり、、となってしまう。
    すごく集中してやらなきゃできない。

    これって無能だと思う?
    まだ、おしゃべりしながら片手間で仕事できるほどの余裕ない。集中しないとできない、、なのに話しかけられまくってて半べそなんやが

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:07 

    >>106
    そうなのよ。結局自分に器がないからだよね。
    教える方も確かに大変だけど、でもちゃんと感情的にならず工夫してコミュニケーションとって上手く試行錯誤して教えてくれる人だっているわけだからさ。根本的に他責志向何とかしたら?

    +8

    -8

  • 159. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:46 

    >>6
    ほんとに疲れるよね。
    主の上司もいうように、前のめりでプライドだけは高い人。
    能力は低いし、中身も無いからすべて被せるように喋り続ける。誰よりも有能なふりをする。ほとんどの仕事は私が陰で処理してること誰も気づかない。
    これまでもこれからも、ああやって生きていくんだろう

    +41

    -5

  • 160. 匿名 2025/03/03(月) 21:42:13 

    >>109
    みんな自分に都合の悪い事実は隠蔽して愚痴るからね。よくよく深掘ったらどっちもどっちってことはよくある話。争いは同じレベル同士でしか起こらないからね

    +14

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:07 

    >>57 更に横
    がるは仕事に厳しい人多いよね
    X見てるとがるみたいな意見あまり見ない

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:13 

    >>148
    入社半年でそこまで強く出れる人はいないと思うけど

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:14 

    正社員歴20年の私ですが、正社員歴25年の人が、あまりも仕事できなさすぎて、この人より、私は、給料低いとかありえないと思ってましたが、私のが能力給が高いことが、判明したので、スッキリ。

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:25 

    4月からまた新人が入社してきて職場が引っかき回される。
    どうせ男と不倫し出すし

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:27 

    >>157
    メモとってる時とかに、わざと話しかけてくる上司いるよね
    全部記録取ってる

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:34 

    >>14
    私はそれプラス、向こうのほう(無資格未経験、私より5年後に入った)が給料高いと知ったので辞めた

    +17

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 21:44:39 

    >>162
    そんな人だったらトピ立てられてないと思うよ。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2025/03/03(月) 21:44:54 

    >>1
    本当にいなくなって欲しいなら
    いなくなってもらうか、自分がいなくなる。
    一つでもその人がやってる仕事のおかげで自分の仕事を減らせているとか、何かしらの役に立っているならいないよりマシだと思って感謝する。
    私はこの考え方で発達障害の部下を認め、廃人同然の働きぶりから給与見合いの労働ができるまでに成長させた。

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2025/03/03(月) 21:44:55 

    自他境界が曖昧な人なのか、自分のことを責められてる気になって、主攻撃してる感じのコメがチラホラ出てきてるね

    +8

    -5

  • 170. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:07 

    >>159
    陰で処理していることを教えないから、ミスに気がつかない
    その事実を冷静に説明したら良い

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:09 

    ミスするだけならまだ諦められるけどプラスアルファだときついね…
    人のミスを見つけることはできるのなら、他の人がやったことをチェックするのをメインにやってもらうとか?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:14 

    どうしてガル子は職場で教育係をやらされるのか

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:26 

    >>103
    特性持ちはプライド高いけどその実 自分がダメダメって認識してて唯一の挽回方法が量とか長時間残業だと信じてるのよね そこは死んでも変えないからね難しい 主が躍起になってるのってもう既に取り込まれてる可能性も 特性プラス人格障害で、主のイライラ自滅を楽しむタイプも居るから要注意

    +14

    -7

  • 174. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:38 

    >>160
    やばいと思った相手に大量に案件振ってる時点で同じくらいやばい
    優秀な人はトラブルを起こさない
    仕事ができない人をあっさり諦められますか?

    +5

    -4

  • 175. 匿名 2025/03/03(月) 21:46:17 

    >>1
    まだ半年じゃん。あなたも気が短いな。分からないのに聞かないんじゃなくて聞きづらい雰囲気だとか。長い目で見なくちゃダメだよ。あなただって最初はそうだったでしょ。自分が先輩と言う意識がが強すぎるんだよ。要するに偉そうなんじゃない態度が

    +14

    -8

  • 176. 匿名 2025/03/03(月) 21:46:27 

    >>172
    絶対向いてないよね

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/03(月) 21:47:25 

    >>163
    読点が無駄に多すぎよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/03(月) 21:47:32 

    >>89
    絶対にそうだわ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/03(月) 21:48:36 

    >>169
    ガルで愚痴る上司なんてお察し

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/03(月) 21:48:45 

    >>174
    ほんとこれ
    大量にさばけるスキルない人にやらせめはダメ

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2025/03/03(月) 21:49:41 

    >>1
    諦めて自分の業務に集中した方がいいかと

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/03(月) 21:49:43 

    >>163
    たった5年の差でライバル視なの?
    仕事できなさそう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/03(月) 21:50:01 

    >>174
    主の追記読んだ?

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/03/03(月) 21:50:21 

    >>180
    なんかずっとマイナスつけてる人が気になるんだけどコメ主かな?そういうところだよ

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2025/03/03(月) 21:50:36 

    >>4
    悩んでもしょうがないことは悩まないのも生きる術

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/03(月) 21:51:14 

    >>184
    マイナス魔になっちゃう主いるよね

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/03/03(月) 21:52:01 

    サークルクラッシャーじゃん

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/03(月) 21:53:02 

    >>51
    素敵な店長さんですね。あなたみたいな方ばかりだと世の中良くなると思う。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/03(月) 21:53:44 

    >>175
    違う部署でコメ主と部下みたいな関係の人がいる。
    部下も覚え悪い。それはダメだし、イライラすんのはわかるけどイラついたら負けなんだよね。
    私が部下の立場なら萎縮してしまってミス増えるし覚え悪くなると思う。コメ主が怖いか指導係としての力量がないとしか考えられないんだよね。

    +11

    -7

  • 190. 匿名 2025/03/03(月) 21:53:51 

    まだ入って半年かぁ。正当に評価されない、(出来るのに)仕事貰えない、って不満溜めて辞めていくかもよ。フォローはそこそこに、自分の仕事をしっかりやって、周りに味方たくさん作っておくといいよ。

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2025/03/03(月) 21:55:44 

    >>170
    本人気づいてるよ。自分が騒いでる間に案件が解決してるんだから。私がやったこと伝えたところで感謝もされず言い訳まくしたてられるだけ。
    余計に消耗するよ。
    主さん、もう疲れ果てたら私みたいに諦められて悲しい笑顔うかべられるよ。

    +8

    -3

  • 192. 匿名 2025/03/03(月) 21:59:49 

    主さんが転職するしか解決方法はないよ

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2025/03/03(月) 22:00:49 

    >>191
    気づいてねーよ

    +2

    -6

  • 194. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:29 

    >>103
    上司が指示する形にしたらどうなのかね。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:31 

    >>192
    そのためにこの使えない新入りが入社したのか

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:58 

    >>194
    普通そうだよね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/03(月) 22:02:32 

    >>191
    勝手に悲劇のヒロイン

    +2

    -5

  • 198. 匿名 2025/03/03(月) 22:02:41 

    >>190
    「自分は仕事できるのに不当な扱いを受けてる!」て思い込んで辞めていくかもしれんね

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2025/03/03(月) 22:06:22 

    >>189
    主が無能に仕立て上げてる気もする
    怖くて聞けないんだよ、聞いてこない、じゃなくて

    +9

    -10

  • 200. 匿名 2025/03/03(月) 22:06:23 

    諦めるとか、期待しないとか、仕事でそれは有りなの?と思う。
    ミスが出たり、回るものも回らなかったり、それは口うるさく注意し続けたい。

    わたしは相手のプライド傷つけない言い方ができないタイプなんでそれはよくないと思うけど、優しく言ってもわからないタイプにはガツンと言わなきゃ意味がないんだよね。

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2025/03/03(月) 22:07:59 

    >>190
    逆に仕事させられ過ぎてるって思って不満かもしれないよ?

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/03(月) 22:08:26 

    >>198
    甘いな

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/03(月) 22:09:38 

    >>152
    絶対伝わってるよ
    この主から嫌いなのが伝わってくるから

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2025/03/03(月) 22:10:17 

    >>156
    難しい案件は勤務年数長い人だけが受けるとかね
    上司も頼りないよね

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/03(月) 22:10:22 

    >>201
    半年で大量の案件はちょっとね
    相手は自分がやらないと終わらないとか勝手に思って前のめりでシステムに飛びついてる可能性あるし

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/03(月) 22:12:28 

    >>158
    どの部署行っても問題児で短いスパンでたらい回しになる人っているよ?

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2025/03/03(月) 22:13:07 

    でも、1の内容みたらお局だなぁとしか思わなかった
    半年じゃ、完璧には出来ないし相性はあるけど
    思ったのは年上になると色々難しいなと自分でも思う
    若さですいませ〜ん!テヘペロみたいな愛嬌もないし
    変な知識だけあって、そうではないのにプライドがとか思われてるかもしれないし。
    私も謝り過ぎは良くないって思ったから過度に謝るのは辞めたよ

    +8

    -8

  • 208. 匿名 2025/03/03(月) 22:13:36 

    >>199
    トピ主の場合は問題の女性は次から次に新しい案件に中途半端に手を出してることを既に二度上司から注意されてるって書いてあるけどね

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2025/03/03(月) 22:15:00 

    >>208
    それと、質問しない件とは別問題

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2025/03/03(月) 22:15:48 

    >>2
    日本に来て無能な官僚や議員を整理してほしい。

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/03/03(月) 22:16:58 

    >>209
    一緒よ
    自己中心的で周りが見えてないから質問もしないし同じことを何度も注意される

    +7

    -5

  • 212. 匿名 2025/03/03(月) 22:18:19 

    >>211
    急かされてる感じがあるとかなのかな

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2025/03/03(月) 22:19:12 

    >>1
    うちの仕事出来る上司は仕事出来ない人を徹底的に相手にしてない。指示とダメ出しはするが他のコミュニケーションを一切取らない。笑顔も見せない。が、受け答えはきちんとする。
    怖いけど徹底してるので大抵の仕事できない人は辞めていく。
    なんというかパワハラやモラハラにならないギリギリのラインで壁をつくるの上手いんだなー。

    +22

    -6

  • 214. 匿名 2025/03/03(月) 22:20:13 

    >>1
    半時かぁ…まぁでも私も似たような人いるけど私が手伝ってるのに「手伝いましょうか…?」って聞いてくるしさ、ちょっと離れた席にいた上司の1人が「あなたを手伝ってるのよ!!」ってちょっと強めに言っても「あー…そうなんですねぇ…」とかさ。おかしいよ、仕事奪った方が楽

    +15

    -3

  • 215. 匿名 2025/03/03(月) 22:20:34 

    >>214
    半年、ね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/03(月) 22:21:18 

    >>160
    あるある
    目くそ鼻くそなんだよなー

    今もわけわからんいざこざに巻き込まれてるけど勘弁してほしい

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/03(月) 22:21:42 

    >>155
    うん勤めてる

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/03(月) 22:21:58 

    >>86
    私なら理不尽だけど
    いじめでもパワハラでもなんでもいい。
    頼むから辞めてくれって
    願ってしまうと思うわ。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/03(月) 22:22:56 

    >>167
    モラハラパワハラ上司なら立てられる

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:04 

    >>158
    恩着せがましいって言われない?

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:06 

    >>213
    そうされたら辞めたほうが良いのか
    仕事ができない自覚あり

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:46 

    かなり後輩なのに
    ここ違ってるよ~と伝えると
    すみません
    ではなく
    わかりました
    みたいな人いませんか?
    間違えたのになんで謝らないの?

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2025/03/03(月) 22:25:13 

    >>148
    主が圧かけてて無駄に緊張させてるのかも
    プリプリしてる人の下で些細なミスを大事にされ、トピまで立てられたら
    立派なパワハラにあたると思う
    あなたも同条件でないと比較にならないよ

    +10

    -4

  • 224. 匿名 2025/03/03(月) 22:25:51 

    >>213
    うちの上司もそれやってほしい。
    優しくて聞きやすいけど
    ビシッと言うことは言ってほしい。
    態度を改めるまでは強い姿勢を見せてほしい。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/03(月) 22:27:22 

    >>204
    入社半年の人に難しい仕事大量にさせて、改善もしないでガルで愚痴ってるだけとか
    新人が難しい仕事やりたくないって言ったら言ったで文句言いそうな主

    +7

    -6

  • 226. 匿名 2025/03/03(月) 22:28:14 

    >>221
    この上司の人は入ってくる人の中で何人かの出来ると何割かの出来ない人がいるってすごく割り切ってる感じだよ。人間は全体で見たらそんなもんだろって思ってそう。でも出来ない人を大事にはしてないのが見て取れる。いじめたりはしないけど。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/03(月) 22:30:44 

    >>222
    うぜぇわ、分かったっつってんだろ!
    と思った
    いちいち謝罪が必要ならそう言え
    指摘に対しては最低限了解したことが伝わればいいだろ

    小言うるさい

    +5

    -8

  • 228. 匿名 2025/03/03(月) 22:32:16 

    >>226
    最初から優秀な人だけ採用すれば良いのに
    転職歴増えると採用されづらくなる

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2025/03/03(月) 22:32:45 

    >>167
    このトピ自体がパワハラにあたるよ、訴訟起こしても良いと思う
    コンプラ教育されなかったの?
    ネットに社内のこと書くなって言われなかったの?
    どっちにしろ自分ならこれはパワハラとして弁護士に相談するわ

    +10

    -8

  • 230. 匿名 2025/03/03(月) 22:33:02 

    >>212
    大量にやらされてるから、急かされてるし、主はゆっくりミスのないスピードで進めてるっていうのが気になるね

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2025/03/03(月) 22:33:27 

    >>225

    主の追記を読んだ方がいいよ。
    難しい仕事を大量にさせてるんじゃない。
    上司から注意受けても勝手に次々と仕事に手を出してるだけだからね。

    自分の職場にいる嫌いな人とトピ主を重ねて見てない?

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/03(月) 22:34:26 

    うちも全く同じような状況〜
    違うのはその人が若い人ってことだけ
    明らかにアスペだし裏ではみんなそういう共通認識持って諦めてるよ
    ただそれで他の同期と同じくらいの給料貰ってるのが納得いかないよね〜
    障害者雇用枠で雇い直すか解雇のどちらかを迫れればいいけどまあ無理だしね…

    +16

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/03(月) 22:35:38 

    >>229
    私もガルで仕事トピが立つたびに思ってる
    ネットに書くなって教育されたから

    特定されなきゃ一方的に何書いてもいいって思ってるのかな
    絶対主有利に有る事無い事書いてるよ

    +9

    -5

  • 234. 匿名 2025/03/03(月) 22:36:18 

    >>214
    あなたを手伝ってるって事に気がついてない可能性ある
    具体的にこれを手伝ったと列挙してみては
    空気を読めない人っているよ

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/03(月) 22:37:41 

    >>177
    すみません

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:15 

    >>233
    イジメだから
    主の憂さ晴らしに
    皆が付き合ってくれてるという図

    +8

    -3

  • 237. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:16 

    >>231
    システムを改めてないのだから、半年の人に大量に仕事をさせているという事実は変わらない
    誰も止めて無いんでしょ?

    +3

    -10

  • 238. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:19 

    >>223
    私もパワハラだと思う
    力量に合う仕事を与えるのが上司だし、指導よりもネットで暴露が主目的になってる

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:59 

    >>77
    できる人がカバーしているからだよ

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/03(月) 22:39:19 

    >>182
    たった5年でも、新人の時から、その人に仕事を教えてあげてほしいと上司に、た

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/03(月) 22:40:24 

    こっちが熱心に変えようとしてもそういう人はどうせ変わらないし、もっと悪評高まって周りからもっともっと嫌われるまでニヤニヤしながら見守る。

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2025/03/03(月) 22:40:31 

    >>237
    止めないのが職場としておかしい
    実害出てるなら尚更

    +5

    -4

  • 243. 匿名 2025/03/03(月) 22:41:19 

    >>237
    よく読んでね。
    勝手な思い込みで突っ走るのはトラブルのもとだよ。

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/03(月) 22:42:35 

    >>241
    びっくりするほど底意地悪いね!
    パワハラじゃない

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/03/03(月) 22:44:42 

    >>4
    最近思う
    病みかけてようやくこの境地に行けた

    +47

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/03(月) 22:44:57 

    >>243
    思い込みじゃなくて、実際止まってないじゃない

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2025/03/03(月) 22:45:31 

    >>5
    というか上司でもないのに主が気にすることじゃないよね?
    上が許してるならあんたにできることは退職することだけだよ

    +2

    -6

  • 248. 匿名 2025/03/03(月) 22:45:49 

    >>236
    イジメかっこわるい

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:44 

    >>228
    難しいと思う
    仕事内容が合うかなんてわからない

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:47 

    >>207
    第三者からみたらお局だよね

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:55 

    >>240
    た?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:57 

    >>246
    >>103>>130

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2025/03/03(月) 22:53:06 

    >>249
    ビックモーターなんて除草剤撒けって言われるし、職場側がおかしい場合もある
    ちなみに私は除草剤撒けって言われたら帰る

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/03(月) 22:55:02 

    >>252
    相手は落ち着いて仕事してると思い込んでるよ
    仕事が溜まっているのが恐怖なんだよ

    +6

    -3

  • 255. 匿名 2025/03/03(月) 22:55:04 

    >>251
    句読点多いわ、途中で文章終わるわ、勝ったってガルで嬉しそうに言うわ…
    とてつもなくやばい人だな

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/03(月) 22:56:13 

    経営者です。
    上司の上は経営者ですか?
    問題のあるスタッフへは上司がきちんと指導すべきです。
    問題については上司や経営者が把握し、指導を重ね、記録を残します。
    上司は期限を定めて、いつまでに改善が見られない場合は配置転換となるか、もしくは業務の一部のみを行ってもらうようになることを伝えるべきです。
    再度、上司、もしくは更に上に相談してください。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/03(月) 22:58:13 

    >>254
    うん、思い込みはトラブルの元。

    会社のシステムにも問題があるから改善した方がいいけど、上司から二度注意されても止められないのは本人にも問題がある。

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2025/03/03(月) 22:58:22 

    >>34
    私も診断は受けてないのですがほぼ発達障がい確定だと思っています。ケアレスミス連発→怒られる→萎縮してさらにケアレスミス連発→もっと怒られるの地獄ループにはまってしまうこともよくあり、申し訳無い気持ちでいっぱいです。
    よかったら、その毎日読まれている本のタイトルを教えていただけないでしょうか?

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/03(月) 22:58:29 

    主です

    彼女が「自分がやらなきゃ」と切羽詰まってる可能性があるので明日上司を通して聞いてみて、
    焦ったり、自分がやらなきゃと思う必要はないことを伝えてみようと思います
    それと今後は、こちらのメンタルが持たないため
    心を無にして、同じミスをしようと淡々と指摘するだけに努めます

    こんな個人的な書き殴った相談に乗ってくださり
    みなさんありがとうございました

    +20

    -4

  • 260. 匿名 2025/03/03(月) 22:58:47 

    >>8
    部長にフォローのありきで契約取った仕事できない営業いるけど、
    その時部長に言ったのが感謝ではなく「部長って役に立つね〜」だった
    ありがとうございます、すら言えないと部長が裏で愚痴ってた

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/03(月) 22:59:12 

    >>254
    入社半年で大量に仕事したい人なんかいないよ
    ましてや難しい案件
    実は主がプリプリ怒って無理やりやらせてる可能性もあるよ
    不利なことは伏せているだけで

    +10

    -9

  • 262. 匿名 2025/03/03(月) 23:02:23 

    >>8
    自己愛性人格障害じゃないかな。
    私も去年の夏に入った職場で出会った。
    なにこの人?って違和感からはじまり、3ヶ月たった頃にはその暴力的な言動に怒りと嫌悪感で頭がおかしくなりそうになり、
    その後ひょんなことから、自己愛性人格障害にすぽっと当てはまることがわかって、
    これは逃げるしかないと、入社から半年で私が退職したよ、本当にそうして良かった。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/03(月) 23:04:59 

    >>237
    大量に仕事させてるってどこにも書いてないはず

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2025/03/03(月) 23:05:28 

    >>140
    意外とお腹出てるのね

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/03(月) 23:06:13 

    二人事務で後輩が使えなさ過ぎてもう無理かも辞めたい
    今月で半年、有給使えるとなった矢先
    5日も有給ぶっこんできて祝日合わせて一週間以上も来ないらしいわ
    法律で決まってますよね?
    ってやれることやってから言いなよ
    まぁあなたがいなくてもまわるからいいけどって言ってやろうかと思った

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/03(月) 23:07:30 

    >>259
    思う必要がないではなく、
    彼女がどんなふうに考えようが、
    ミス多発なのは事実なのだから
    数多くやらせないことが大切なのでは?
    遠回しな言葉だと理解できない人いるよ

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/03(月) 23:07:37 

    >>190
    まさにそれだわ
    相手の意に沿わないと怒られる注意されるんだけど仕事溜まってて放置してるのどーなの?って思う
    覚えたでもなんとかしようとして仕事する
    そしたら余計なことしたのループ
    いつ辞めようか考えてる
    アフターフォローされるのももううざすぎて
    すきにやってくれよって思う
    主が何考えてんのかわかんないけど部下のことそう思ってる上司とは仕事したくないのも部下に伝わってるから

    +4

    -7

  • 268. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:08 

    >>6
    あまりにその人を避けたいあまりに、全員が、ランチを取りに行かなくなった
    全員自分のデスクで黙って弁当食べるようになった…

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:21 

    >>103
    上司の注意の仕方が回りくどいとかわかりにくいとか?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/03(月) 23:10:33 

    >>1
    ミスはないけど、仕事が遅い人はいる。
    通常40分以内に終わらせる場所が60分かかる。
    なので人より少ない仕事量なのに誰よりも遅く戻ってくるので皆でまわしてやってる雑用が全くできないし、誰かが休んだ場合の追加の仕事もできない。
    私よりベテランだから諦める以外に他ない。

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2025/03/03(月) 23:11:11 

    >>267
    具体的に指示してもらったら?
    件数の目安とかさ
    その辺のコミュニケーションがうまくいってないのでは

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/03(月) 23:14:57 

    >>228
    優秀な人しか入れない会社もあるが、またそこで優劣をつけられるのです。どこに行ってもそのなかでの優等生、劣等生がいるのです。職場だけでなく、家庭、老人ホーム、ママ友界隈などどこでも。
    その中で1番居心地のいい所を探すのですが、ある程度の自分の努力が居心地を作るのもまた否めません。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/03(月) 23:21:22 

    >>271
    職場全体がキャパ超えてるのにコミュニケーションなんてないから
    仕事回らないって上司の口癖
    そんなの毎日聞いてたらその上の上司も同僚も部下もモチベなくなるよね
    自分たちの存在価値否定してるようなもの
    1人でやってくださいってみんな思ってるよ

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/03(月) 23:28:06 

    >>4
    ずっとそのスタンスで生きてきたけど、それが出来る人が結構強いと薄っすら思うようになってきた。実行までは至ってない。仕事量増えてて。早くその域にいきたい。

    +22

    -2

  • 275. 匿名 2025/03/03(月) 23:49:28 

    もう自殺するしかない

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2025/03/04(火) 00:14:45 

    >>6
    仕事ができない人って人当たり良くても、チームの生産性悪くするよね。そしてチームの雰囲気も悪くなる

    +33

    -1

  • 277. 匿名 2025/03/04(火) 00:28:52 

    >>1
    彼氏のことかと思った
    上司に任せるしかないよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/04(火) 00:29:56 

    >>10
    迷惑かけてくる人を好きになれるあなた、菩薩ね。
    素晴らしいわ!よ!ガンジー!よ!マザー・テレサ!

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/04(火) 00:32:51 

    慣れてくれたらと思うんだけど見た感じ相手は謝らなそうだし主しんどいよね
    病む前に転職してほしいとは思うけど転職って言ったって簡単ではないし主が職場を辞めるのは違うからとにかく今以上何かある度逐一上に報告して移動してもらいなよ
    主は上を説得する仕事に切り替えよう

    +6

    -3

  • 280. 匿名 2025/03/04(火) 00:48:03 

    発達障害ぽい
    まわりが諦めて誰も何も言わないと自分が肯定されてると思い込むから無駄だと思う

    +10

    -3

  • 281. 匿名 2025/03/04(火) 00:50:17 

    >>29
    私は無駄な親切や八方美人な態度にイライラしちゃう

    +17

    -4

  • 282. 匿名 2025/03/04(火) 00:51:30 

    >>4
    私も1年ぐらい上にも下にも仕事できない人格もおかしい人いて、さんざん悩んで鬱になりかけたけど、やっと諦めることができてメンタル回復した。
    ヤバイ奴からはフェードアウト。仕事の成果とか同僚が原因で上がらないなら求めなくていい

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/04(火) 00:51:54 

    上司の上司にいったら?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/04(火) 00:52:01 

    >>47
    うちの上司も腫れ物に触れると思ってるのかめんどくさいのか何もしないよ

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/04(火) 01:25:07 

    >>8
    男でもいる
    特に若い男だとおばちゃん達が擁護したり謎のべた褒めするから勘違いして厄介

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/04(火) 01:35:43 

    イーロン・マスクが勤め先に来たら私は真っ先にクビになるわ!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/04(火) 01:38:26 

    >>1
    >・仕事のミスが多い(同じミスを何度もする)
    チェックするマクロ作る

    >・ミスが多いのに案件をたくさん取る
    案件を取らせない、あなたが取ってその人に回す

    >・わからないことをわからないと聞けない
    ???
    分からないことを分からない時は質問しないのは当たり前
    分からないことが何なのかわかって初めて質問できるのでは?
    その人が分からなそうなら、あなたはちょくちょくその人がどこでつまづいてるのか見るべきでは?(自分だったらめんどいからほっとくけど、それは後でその人の尻拭いを自分がするからだよ)
    また、質問されにくい雰囲気出してると思う
    だから自分はいつも愛想よく答えるようにしてる、嫌悪感を絶対に出してはいけない

    >・人の業務のチェックは形骸的に行う
    そんなもん

    >・人が説明してるのに被せて返事をする
    だからマニュアル作って自分はあまり説明しなくて済むようにしてる

    >・できないとなると人に放り投げるのに、感謝の態度ではなく「前に同じことやってました!!」と言ってくる
    尻拭いは自分が引き受ける。前に同じことやってたから何?意味不明
    とにかくその人の仕事を引き受けて終わらせる
    だからその人にはあまり仕事を回さない
    教えたり説教したりする方がめんどい
    マニュアル作ったりマクロ作る方が有意義

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/04(火) 02:36:22 

    >>1
    はっきり言うね
    仕事に限らず人は成長しない
    あなたが一番よくわかってるはず
    出来る人は最初から出来る
    出来ない人が出来るようには一生ならない

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2025/03/04(火) 02:56:00 

    >>4
    悩みの種の人は、それでお金をもらってる最低水準のことができてないのに?

    働いてお金もらったことないんじゃないの?
    もしくは、この迷惑な人と同じレベルだね

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2025/03/04(火) 02:57:44 

    >>43
    仕事の邪魔されてるから困ってんのに他人に任せようって…話が通じてない感じ

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2025/03/04(火) 03:10:46 

    周りが淡々と、その厄介な人が何かやらかすの待ってる
    職場にいたことがある

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2025/03/04(火) 03:19:08 

    キッツイのはお前だよ!

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/04(火) 05:45:15 

    >>1
    そういう感情共感致します
    私は工場パート、自身も物覚え悪い会社の中で“能力不足”です。

    同僚(50代)は更にです。受け身、気付かない、分かってない、物覚えも悪い、動作遅い、コミュ低、身体弱い、働かないといけない事情ある
    なのに仕事を人に押し付ける事やちんたら作業して定時まで粘ったり何度注意したかな“これだけしか進んでないの?”と謝らないし最近は言い訳してたけどそれでも不自然。

    秋〜違う現場も兼ねて行ってそのは忙しいし物ハッキリ言う人が多い暗黙のルールやベテランに気遣いや配慮をしていかないと
    もうそこで頭打てばいいのにと思ってます
    またなんなら倒れてそこの現場の人に迷惑かけりゃいいじゃん身の程知らずが💢と思います
    この現場にきていまだに私に頼り、動く気がない工夫がない
    彼女とそこの現場に行きたくない、行くんならどっちか1人に本当はしたい、もう動かんのが見てられん

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2025/03/04(火) 06:11:44 

    >>24
    横私仕事できない
    試験系は自分の裁量でできるから本番も時間も余るし負け知らずの楽勝なんだけど、
    一転仕事となると他者が絡む事で萎縮してしまいスピードも遅くミス連発 

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/04(火) 06:35:28 

    >>140
    えーなんかがっかり
    デブじゃん

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/03/04(火) 07:24:12 

    主です

    >>287
    ミスが多い箇所のチェックリストは作りました
    しかし、本人が使わないという判断をしてます
    明らかに経験年数と年が下の私から指摘されるのを特に嫌がっているのと、
    いい大人が「しない」と判断した以上、
    こっちも強制するような形で「やれ」と言うわけにいかないので
    チェックに関しても諦める他ないと思ってます

    >分からないことが何なのかわかって初めて質問できるのでは?

    ミスしてる箇所を「なんでこうしたんですか?」と質問すると毎回、「わからなかったけどとりあえずこうしました」と返ってきます
    わからない時点で聞いてくれれば
    ミスを指摘する時間も減るし、本人も学べていいのにと思っており、「わからないなら聞くこと」と上司も言ってるのに依然、直らず
    分からないまま突っ走ってます

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/04(火) 07:26:55 

    >>1
    何で鏡見てブツブツ書いてるんや?

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/04(火) 07:46:07 

    >>100
    職場なのに、なんで仕事が出来ない人に気を使ってあげなきゃいけないのかわかんないよね
    仕事出来るけど性格悪いならまだ納得出来るけどさ

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/04(火) 07:58:04 

    >>296
    チェックリストはその人だけでなく、全員それをする、で良いのでは?
    つまり作業手順の1つとして組み入れる
    他の人がしてるのにその人だけが拒否するなら、その手順をやってないことになり
    上司、またはさらに上の人から注意してもらう
    注意してくれないなら、その会社ではその程度のクオリティで良いということなので
    気にしない
    謝罪は上司がするんでしょ?
    なら気にしない
    あなたが責任を取らされるなら、その人がチェックリストを使わなかったことが原因と、ハッキリ上の人達に主張する(あなたのせいにならないようにする為に)

    分からないことがあったら質問しろと毎回言う
    それでも質問してこなくても気にしない
    責任は普通全部上司が取るから
    もうその人はあなたからの教育も終わって一人でできるんでしょ
    その人がミスしても責任感じなくて良いと思う

    ただ尻拭いはさせられるだろうけど
    その分評価上がるしあなたがいないと回らないから
    気にしない

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/04(火) 07:59:52 

    チェックする側の仕事だけど、指摘したら「私がやったのではないのですが」みたいな人必ずいるんだけど、きもちは分かるけどこの人に嫌悪感。やな役割だよね主さん

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/04(火) 08:01:41 

    会社きて受け身でいるのが信じられない
    周りは大ベテランばかりなのに
    職人気質の人だからうるさいのによく平気だな

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/04(火) 08:03:55 

    >>226
    なかなか辞めないみたいな人は居ないんだ?
    出来なくても辞めない人はいると思うけど

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/04(火) 08:05:04 

    >>1
    上司も匙を投げてるんなら
    主さんももう放っておくしか無いと思う
    主にその人の分負担はこれまで通りあると思うから理不尽過ぎだけど
    前の職場でもそんなので辞めた、辞めざるをえなかったんじゃないかと想像するよ
    私にも身近にもいる、仕事関係ではなく親戚の60代男性、多くはない親戚連中は私も含め「何を言ってももう無駄」と見放してるよ
    本人は何でも全て他責思考だから職場も転々としてあげく離婚してる
    いい年の人間はそうそう変わらないよ
    なので主さんも見棄てていい
    他の人もとっくに見放していると思う
    仕事は自分の為にだけやったらいい
    頑張って下さい

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/04(火) 08:10:24 

    しょっちゅう休んで罪悪感ない人もなんとかして欲しいーー!
    ラインで体調不良で休みますーって先月は月半分休み、子供沢山いて仕方ないじゃんって空気だすしすみませんもない!

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:39 

    >>1
    「前のめりでプライド高い人だから言っても聞かない。もうそういう人だと諦めたほうがいい」と言われました

    日本ってこういう仕事できない、言うこと聞かない奴がいても仕方なくでも許されるけど、これが実力主義のアメリカだと無能認定されてすぐクビにされるんでしょ?
    そうでなくちゃ真面目に働いてる方が割に合わないじゃん
    日本もそろそろそういうところ厳しくした方がいい

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/04(火) 08:17:50 

    >>296
    どんな分野の仕事かは判らないですが
    仕事より7
    その年上女性の性格がそうさせているんじゃないかと思いました
    年上下あまり関係ないのでは?
    指示は主の上司から直接してもらう、とか?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/04(火) 08:22:13 

    >>1
    仕事ができない人っていっても、プライド高くてやらない人と一生懸命だけどミスする人で大きく違う
    前者は基本的に本当にできない人

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/04(火) 08:27:05 

    >>157
    正直に雑談すると仕事できなくて泣きそうって相談したら?マルチタスク苦手なんだよ。慣れるまでは仕事中喋らないキャラでいくしかない。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/04(火) 09:34:24 

    主です

    「大量の」案件はその人にはやらせてません
    案件数自体は、一年前よりガクっと下がってます
    相談対象者が経験者にも関わらず(面接のときも「これできます、あれできます」と言ってたが実際は違ったと上司が言ってます)うちで一から学んでる状況なので
    教育しながら以前と同じ案件数はこなせないと上司が判断し、他社に回してもらってる状況です
    私と上司二人体制のときのほうが案件数は多かったです

    あと、私が圧かけてるとのことですが
    指摘するとき以外は関わってません
    関わりたくないのでチェック以外では関わらないようにしています

    私が新人のころに上司から注意を受けていたことも
    上司は諦めているため、相談対象者には注意をしていません
    なので、むしろのびのびやれていると思ってます

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2025/03/04(火) 10:13:43 

    面倒くさいけど、嫌ってるオーラがバレてて反発するか、
    もしくは待遇が全然違うのに素の要求がちょっと図々しいと思われてるかのどちらかだと思うから、

    私の場合は、相手に期待持たない上で、こうしたらもっと良くなる、とか、助かるな、とか、給料分ぐらいは頑張ろうや、っていい続けるかな。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/04(火) 10:26:15 

    伸びない人って、自分を伸ばす動機が、本人の中で発生してないことがほとんどだよ。
    内心腰掛けみたいな気持ちで勤めてるんだと思う。

    でも頂いてる給料分は会社が身を切ってるわけだからね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/04(火) 11:24:54 

    うちの職場にもいる新人アラ還
    ブライドはエベレスト、能力は他部署の新人の
    半分以外
    体調不良で休んだり、引っ越しで1週間近く休む
    も、すいませんの一言もなく、引っ越しが大変
    だったと、謎の自分語り
    基本挨拶と指示以外皆無視してる
    早く辞めて欲しい

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/04(火) 11:48:17 

    >>309
    諦めるしかないと思います。
    私の職場にも同様の方がいます。
    経歴や実績もモリモリですが、実際には何もやり遂げておらず、現職についてからも、やっては放り出すの繰り返しです。プライドが高すぎて指導も無意味。指導した先輩はパワハラ呼ばわり。
    放置しています。できるだけ関わらない。
    もう10年も20年もそういう生き方なので治らないと思います。まともになるのは無理です。
    どんどん手を出しては周りに何かを頼むなど、悪影響があるので、塩対応するのみです。個人的な頼みは断る。上司を通してもらう。上司から彼女の世話を頼まれても断る。いない方がいいですよね。育休産休病休でいない人の方がだいぶいい。下手に手を出して余計な仕事作るから。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/04(火) 11:49:35 

    >>79
    自責じゃなくてプライドが保てないからだよ。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:44 

    >>87
    それはダブルチェックの意味あるんじゃない?
    その人が人のせいにしたとしても、誰かが気づいて会社的には事なきを得たから。ダブルチェックは責任追及のためではないよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:16 

    >>290

    悩んだ所で上司は放置を推奨しちゃってるんだからそれで何か滞るとしても上司の責任だよね
    読んだ感じ改善は見込めないと思うし上司が人事巻き込んで何かしらやってくれない限りは無理じゃない?

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:53 

    新たに就業した人が余計な事を意見してくるってケースについては、どちらも、自分が間違ってるのでは無いか?という認識と客観視の習慣は持つべきだと思う

    転職組からすると、ビックリするようなアナログ手法で資料作成していたりとか、根本的な理解がなされずに従前の業務がただ遂行されてるだけというのを発見してしまうケースもある

    意見して良いものかものすごく悩む
    環境が悪ければ提案してもただ悪者にされる

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2025/03/04(火) 13:05:33 

    >>315
    気がつけばもちろんそれでいいんだけど、結局私が気をつけていないといけない(相手も全く気づかないわけではないけど、責任取らないので意識が違う)という意味でダブルではないな…と思いまして

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/04(火) 13:06:52 

    接客業をやっているけど新卒で入った人たちが突然接客させるとお客さんにおじさんとかおばさんと言ってお客様を怒らせてしまう事が多い。だから新卒の人たちはまず様子を見てから接客をやらせているけど。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/04(火) 13:10:44 

    経験も年齢も上の人か…
    そこで上司にその人の相談(クレーム)ばかりすると、その人の無能さは理解してくれても、貴方のことも邪魔くさい使いにくい人だと思うだろうな…
    その人に言うこと聞かせるのなら、自分の方が仕事ができるというのを仕事上で証明して行くしかないと思う。
    その人、貴方より仕事できると思ってるからそんな態度なんだと思う。その人自身が、完全に自分の方ができないんだと自覚すれば、もう少しマシな態度取ると思う。
    貴方は人の事をイライラするよりも、自分の仕事の精度を高めていけば良い。それが、彼女を変えることを諦めないって事だし、彼女も周りも変わると思う。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:40 

    >>103
    途中で仕事の仕方が分かんなくなってるんじゃない?
    次の案件に手を出してるの見たら、進捗見てチェック、分かるか聞いて教えてあげるとか
    めちゃくちゃ面倒臭いけど

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:52 

    私は諦めたいけど、周りはちゃんと指示してと言う

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:33 

    特定のサイトで予約したり、いろいろな条件をクリアしてやっと10数パーセントやで
    手間もかかってるし、現金で払ったらポイント0なんだからええやん
    自分が損するわけでもないのに乞食かよ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/04(火) 13:50:29 

    >>1
    諦めるというか、逃げる。
    転職しかもう無理だと思う。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/04(火) 13:56:50 

    >>103
    それで放置してるのは上司に問題あるとしか

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/04(火) 14:05:02 

    >>1
    そういう人、部下にいた。若ければ変わることもあるけど、異動や転職である程度自分の型ができている人は、指導しても変わらないし、自覚のない人が多かった。私の場合は、本人に対しては諦める。ただ、評価はありのままにする。かつ、そのせいで他のメンバーに負担がかかるのであれば、人事権のある上司に相談して、異動を打診する。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/04(火) 14:19:22 

    >>8
    仕事出来ない人って控えめな人居ないよね

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/04(火) 14:38:45 

    >>1
    >>305
    小学校時代からそうだよね。他害のある子に、まともな方が我慢するっていう流れ。

    少子化で働く人が少ないんだし、上司に「管理者として何とかして下さい。何とかならないなら私が辞めます」って言って良いんじゃない?
    やばい人とっちゃったんなら、上司も人事と協議して対応すべきだよ。

    主さんはそれ以外は職場気に入ってるなら、ダメ元でもう一度頑張って上司や人事と交渉したら良い。周りも味方につけつつね。
    それでダメなら転職したら良いよ。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:19 

    >>4
    昨日まさにそう思って全部なげたところですw
    自分で言うのもだけど、真面目にやりすぎたなと
    自分のことだけしっかりやれば、人ができてないこと気にする必要ないやって
    もうやらせてない管理者の責任でいんだって

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:49 

    >>5
    自分のやるべきことをこなして、あとはお金もらいに来てるだけですってスタンスに変更した
    …まだ完全にしきれてないけど
    ストレスのない生活をするってきめたんだ!!

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/04(火) 15:01:00 

    >>302
    まぁ、簡単には辞めない人もいたけど、あとに入った後輩にどんどん追い抜かされていくのを自覚して居づらくなる感じ。上司も出来ないと見なすとランクアップの仕事をやらせない。延々とはしたの仕事をやらせ続ける。
    いらないと判断したら他の部署に回したりするし。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/04(火) 15:01:20 

    >>309
    大変ですね。私も似たような部下を持ったことがあるから多少は理解できることはあります

    その方のダブルチェックを断るというのはできないんでしょうか?

    私はもう無理だからと匙を投げてチェックすら断りました。その人が受けた案件が次々に炎上してたので、本当に何も学ばないんだなこの人…と呆れたことあります。あと何で給料も上がらないのにその人の尻拭いしなきゃいけないんだとも思ったので、断ったあとは幾分かはスッキリしました

    炎上が続けばその仕事をできる能力がないっていうので会社がクビにしてくれればいいですけどね。他人の仕事をダブルチェックする体制が絶対だと厳しいか…

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/04(火) 15:41:03 

    >>103
    案件は上司から直接渡す事にすれば良いんじゃないの?勝手にとれない状況にするには、上司から案件が終わったらもらう事にするしないよ。主さんからだと揉める。主さんも上司からもらう。めんどくさくても彼女の尻拭いする気持ちになってください!って言う。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/04(火) 16:14:20 

    >>88
    めちゃくちゃ気になるんですが、そういう人たちはどんな業務されてるんですか?
    何も任せられない気がするんですが、、

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/04(火) 16:18:13 

    >>100
    私の職場も全く同じで、真面目な人にはきついこと言うくせにそ人のことはどんなアホなことしても叱らないし(トンチンカンだから会話するの面倒と思ってるからなんだけど)放ったらかし
    期待されてないことは明白なんだけど、本人は別に気づいてなくて順風満帆だと思ってる
    フォローしてる立場の私が馬鹿みたい!笑
    上司に掛け合ったけど、ああいう性格だから仕方ないんだよ、教えてやってくれと言われて、私指導係でもなんでもないしむしろ年下なのに笑

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/04(火) 16:22:13 

    >>2
    ・ミスが多いのに案件をたくさん取る
    ・わからないことをわからないと聞けない

    この辺りだけならまだ「みんな忙しそうだったから負担をかけないよう私が自分でやらなきゃと思った」とかって、気を遣う方向性を変に間違えてるってケースも多いから、長期的に考えてどっちが負担掛かるか考えてもらう様にするとかすれば少しはマシになるけど
    他のやつがダメだね…すごい拗らせてるw

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/04(火) 16:22:54 

    >>336
    なんでイーロンマスクに安価付けちゃったんだろw
    >>1宛の間違えです

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:11 

    >>103
    案件が終わり切ってから次を取る約束を本人との面談時にしたらどうかな?
    それでも無闇に取ろうとしたら上司が「前の案件終わってないよね?そういう約束だよね?」と声かけるとか

    頼りない上司だから、この対策くらいが限界かなと

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:27 

    >>276
    そういう人いたとき、やっぱり仕事は仕事だなーっ改めて思ったw
    性格の良さなんてあっても金にならん

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/04(火) 17:24:40 

    >>1
    半年でミスもなくテキパキ仕事こなしてたら、逆に立場がなくなりそうなんだが

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/04(火) 17:26:58 

    >>103
    おそらく、自分に向き不向きな案件があるんだと思いこんで、向いてそうなのを物色中なんだろうね
    サクサクできた案件があったという成功体験があったか

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:17 

    >>85

    分かるわ。今同じことされてる。私が監督者で新人のおばさんが間違ってたから、こうやってくださいね。って言ったらベテランさんがこうしろって言ってて〜と言い訳ばかり。

    ちなみにベテランさんは絶対そんなミスしないから、嘘ついてるの丸わかり。試用期間で切る予定。これ監督者が全員の細かいところを把握してないと告げ口された人が無罪でもやらかした。って思われちゃうのよね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/04(火) 17:51:32 

    >>1
    最近同じような人に悩まされていたんだけど、こちらの言う事をきちんと理解できてないのに返事したり、相手に伝える時にも回りくどくて結局何を言ってるか伝わらない等から、そういう発達的な何か持ってるんだろうと結論づけた。注意しても反省や謝罪はなく反発する。理解できない人なんだと思ったら腑に落ちた。諦めるしかない。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/04(火) 18:30:51 

    >>1
    もう少し要領良くおなり〜

    > ミスがあると行政機関から指導されたり、監督官が直々に来る等ある職種なので
    なるべくミスを出さないようにチームで働かなければいけない
    > 私の業務は形骸的にチェックするのに
    私は彼女の業務をしっかりチェックしなきゃいけない理不尽

    そんなに我慢ならないなら
    私だったらその人のチェック業務から自分は外してもらうよう上司にお願いする。
    同僚同士の場合、その人のミスや仕事が出来ないことを責めたり正させることを強要や強制する立場には無いのですよ。
    だから私ならありのまま精神的に無理ですと上司に説明して、その人との業務上の関わりを無くしてもらうよう願い出る。でももしそれで上司が逆に自分(主さん)が部署異動させられちゃったりした場合は、主さんよりその女性を必要な人材だと上司が判断して残したということ。

    2人きりで業務遂行しているならともかく、他の人だって主さんと同じことを感じてそう、でも他の人達は騒いでいないなら、ちょっと主さんが過敏過ぎるのかもね。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/04(火) 18:40:32 

    >>1
    業種は違うかもしれないけど、なんとなく状況は想像できました。

    その女性を、職場の上司はそれでいいと言ってるんでしょ。だったらあなたもその女性くらいに手を抜いて仕事したらよい。わざとやってます、とはしないで、うっかりすみません、というテイで。

    それで、ミスが表に出たところで、別に連帯責任であってあなたのせいじゃないし。あなたの会社でもない。困るのは上司。行政機関が、とか書いてるけど、たぶん私が思う業種なら、損害だしても職場は保険に入ってるはず。そんなにあなたが責任持つ必要はない。ひとりでがんばることもない。

    手を抜いて、余った余力で、周辺資格を取得したり、語学を学んだり、自分の価値をあげることに注いだ方がいいと思う。会社に尽くしたってむなしいよ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/04(火) 18:40:34 

    周りに人がいる時に注意すれば?
    結構、口外されると一瞬でもおとなしくなるよ。あと、話に被せてくるのはそのたびに大声で注意して!

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/04(火) 19:48:12 

    主です

    今日から彼女のチェックはしないようにしていたのですが、上司がチェックしたら案の定ミスだらけで
    上司が説明や指摘しているにも関わらず
    「はいはい」「うんうんうん」と相づちでかぶせたり
    「わかってます!!」と反論して、上司が「ここミスしてて何がわかってるの?」と言ったら黙ってたのを見て
    完全に諦めて、指導は上司に行くようにしようと決意しました

    また、「半年でなんかできるわけない」というコメントがありますが
    彼女は数年の経験者として入社しており、
    本当に専門職の経験者であれば間違えないような初歩的な入力ミスを多々しています
    半年で完璧にしろ、とは思ってません

    いろいろアドバイスくださりありがとうございました

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/04(火) 19:57:25 

    >>1
    私は2年目ですが10年ぐらい勤務してるベテランパートさんが仕事出来ない先輩でポンコツ過ぎて困ります…お喋りしまくるわアレコレ人のことあーでもないこーでもないと気になるみたいでお手あげー関わりたくないです(泣)

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/04(火) 20:05:49 

    私は仕事出来ない側の人間だから耳が痛いわ。
    でもプライドは高くないし周りの人に迷惑かけたくないから注意されたら気を付けよう!って頑張る気持ちはいつもある。
    忘れっぽいことが一番の課題。
    今日はコレをやらなきゃいけないっていうリストを毎日作らないとダメ。
    でもつい面倒になることもあって忘れてしまうこともあって。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/04(火) 20:09:20 

    >>294
    私も似てるかも。勉強は一人で気楽だから嫌いじゃないし資格は取れるけど、気が弱くて咄嗟の質問への受け答えも苦手で、仕事はできない。。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/04(火) 20:29:29 

    >>294
    私も似てるかも。勉強は一人で気楽だから嫌いじゃないし資格は取れるけど、気が弱くて咄嗟の質問への受け答えも苦手で、仕事はできない。。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/04(火) 20:32:23 

    >>60
    ほぼ同じ人がいてびっくりした
    一定数いるのかな
    診断名ありそう

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2025/03/04(火) 20:36:09 

    >>2
    嫌われて株が下がるのは…

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/04(火) 20:41:32 

    >>37
    同感。あと他人からのアドバイス全部無視して自己流でやってトラブル招いてる。一生それ繰り返してる

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/04(火) 20:42:20 

    インスタのおば美だと思って諦める

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/04(火) 20:48:39 

    >>37
    >>354
    返信先間違えたw

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/04(火) 20:53:06 

    >>303
    離婚と仕事は別問題だろ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/04(火) 20:56:23 

    >>60
    それね
    最終的には身を守るって感じだよね
    そういう人は自分のプライドのために他人の名誉を平気で傷つけたり、疲弊させることも厭わないし
    裏で吹き込み活動してるのが発覚した時はぶったまげたわ
    まさか創作話じゃなくそんなことする人がいるなんて

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/11(火) 22:04:16 

    >>51
    あなたも頑張ったし、めげずに付いてきた2人も向上心はあるのだなと思った。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード