ガールズちゃんねる

【今から始めたい人も集まろう!】楽器を習っている人、楽団に所属している人はいますか?

104コメント2025/04/02(水) 10:54

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 18:00:29 

    学生時代、9年間吹奏楽部に所属していました。
    また始めたいなぁと思っています。
    地域にオーディション無しの楽団があるので、そちらに誘われているのですが、ブランクが長すぎてハードルが高いです。

    トピタイどおりです。
    いろいろ語りませんか?

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 18:01:02 

    ヒステリーじゃないピアノの先生って存在するの ?

    +37

    -12

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 18:01:11 

    三味線やりたいと10年ぐらい言ってる

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 18:01:34 

    【今から始めたい人も集まろう!】楽器を習っている人、楽団に所属している人はいますか?

    +59

    -16

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 18:02:40 

    ギターを始めましたが
    上達する兆しがありません

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 18:03:23 

    楽器経験なし、楽譜も読めない40代ですが子供の頃から憧れていたバイオリンを始めました!!
    下手くそですが人生変わったと言っても過言ではないくらい、毎日楽しいです。

    +97

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 18:03:51 

    フルートやってるけどオーボエ憧れててオーボエやろうか迷ってる
    楽器高くてびっくりしてる

    +21

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 18:05:41 

    タイムリー!
    私もまた始めたいと思ってます。
    元吹奏楽部でサックス吹いてました🎷
    でも前に5年のブランクがある状態で始めた時、前みたいに思うように吹けないし仕事も忙しくて練習時間もなくて段々ストレスになり辞めてしまったので今回は少し緩めの団体ないかなと探し中です。

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 18:05:45 

    アコギやりたいけど、レッスンとかじゃなく誰かと組みたい。

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 18:06:19 

    >>2
    ヒステリーな先生は30年くらい前から減ってってると思うよ。

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 18:07:24 

    >>1
    3歳からずっと40になった今も習ってるよピアノ
    趣味程度に。

    ピアノ習ってるんだわたしも!って方々と話す機会がたまにあるんだけど、
    人によって「ちょっと弾ける」の度合いが違う。
    私のちょっと弾けると、
    70代とかでコンクールとかにはでたし音大出たけどプロになったりしなかった人のちょっと弾ける
    両手をかろうじて一緒に弾ける人のちょっと弾ける

    など。別にそれぞれ特性あって話してて楽しいけど。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:20 

    ピアノ再開してもうすぐ1年経つけどブランクあり過ぎて以前のように弾けない、限界を感じてしまう
    譜読みのペースも戻らず辛いながらも弾きたい気持ちの方が優って頑張ってる

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:38 

    >>1
    ピアノはじめたけど暗譜が地獄すぎる。
    はやく楽譜みながらスラスラ弾けるようになりたい

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:48 

    >>2
    楽器やピアノ系のトピ立つと毎回現れるね
    よっぽど酷い目に遭ったんでしょう成仏してください南無…🙏

    +26

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:57 

    子どもがピアノ習いだしたからピアノ買ったのをきっかけにピアノ歴なしの私も子供用の教本読んで練習し始めた
    簡単な曲なら両手で弾けるようになったし楽譜も読めるようになったよ

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 18:09:12 

    >>7
    木管系って、金属製と違ってリードの交換やメンテが大変そうなイメージ
    (のだめで見た)

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 18:09:13 

    ベースを弾いてみたいと思ってるだけで絶対肥やしになるのが目に見えてるから買わないでYouTube見ながらこんなふうに弾けたら気持ちいいだろうなあで満足してる
    動き出す覚悟がない

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 18:09:45 

    子供にフルートやクラリネット、サックス等を習わせてみたいんですが教室がなさすぎて…
    お試しで色んな楽器触らせてくれるところってないんでしょうか?

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:12 

    >>4
    ノンタンみたい🥰

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:29 

    オタマトーン楽しいよ♪オタマトーン

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:48 

    >>5
    私はウクレレ始めて2年ぐらい
    全く上達しない。コードを数個覚えられたぐらい(笑)

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 18:12:01 

    >>2
    いるよ
    私が長年習っていたおばあちゃん先生
    優しくてユーモアあって選曲もセンスあって大好きでした
    後半ボケはあったけどピアノに関しては完璧だった
    小学生から20歳まで(先生の引退まで)習ってました

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 18:12:40 

    >>1
    近所のカラオケ屋、ヒトカラじゃなくて
    楽器練習しに来てる人、複数居るよ
    わたしと同じ時間帯は、フルート、サックス、謎楽器(和楽器?)の人が着てる

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:11 

    >>3
    三味線って今でも猫の皮を使うのかな

    +1

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 18:15:14 

    >>4
    これ生物なの?
    ぬいぐるみみたい

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 18:18:38 

    >>4
    左のお耳が聞こえないんだね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:01 

    >>26
    なんで?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:10 

    >>2
    いるよ。私も子供も習っている。60歳くらいかな?めちゃくちゃ優しい。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:56 

    >>7
    オーボエ、リードが2枚リードだからコストかかるよ!
    程よい具合に育ってきたらもうダメとかしょっちゅうある
    フルートの方が断然経済的(私はどちらも経験者です)
    でもオーボエの音色も素敵なので憧れるのわかります

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 18:23:57 

    >>4
    可愛いけど、トピに関係あるの?

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 18:25:10 

    >>1
    40歳でフルート始めて5年。子どものときピアノ10年、高校は吹奏楽でサックス吹いてたから楽譜は読めるけど、音が美しくなりません。YAMAHAの先生から「入るなら少し厳し目の吹奏楽団に入ったほうがいい」と言われてますが敷居が高すぎます。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 18:25:32 

    >>27
    オッドアイの子は青い瞳の側の耳に障害あるのよ

    +3

    -10

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 18:30:14 

    独学でオカリナ吹いてる

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:32 

    >>3
    クラシックギター弾いてみたいなあ、とかれこれ10年くらい言ってる。パクキュヒのアルバム聴いて以来。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 18:36:58 

    ピアノを一人で再開したけど自分ひとりだと客観的にみれなくてゴールがわからない
    やっぱり教室いったほうがいいかなあ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 18:37:15 

    3歳からバイオリンやってます。今も時々弾いてますが弦が高くなりすぎててびっくりしてます。私の子供の頃はE線は300円くらいだったのに。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 18:44:01 

    >>2
    昭和に勉強した先生はけっこううるさいよ。最近の先生は優しい

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 18:45:35 

    >>18
    関東の方でしたら、横浜みなとみらいのYAMAHAで自由に楽器に触れるフロアがありますよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 18:45:49 

    >>2
    わたしが子どもの頃習ってた先生は全然ヒステリーじゃなかったよ。むしろ怒られたこともなかった。

    ピアノの先生ってヒステリーな人多いの?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 18:49:45 

    >>11
    わたし子どものときに5年間も習ってたのに全然弾けないよ~ってずっと色んな人に言ってきたんだけど、中にはかなり驚く人もいて…。で、ある時、まさか楽譜も読めない訳じゃないでしょ?って訊かれて。それはさすがにないけど笑、ブルグミュラー程度を下手くそに弾くくらい、って言ったらそれ全然弾けないって言わないじゃんって指摘された。あっそっか!って今度はわたしがめちゃくちゃ驚いたよw それ以来、5年習ってたけど上達しなくてブルグミュラーの曲をたどたどしく弾ける程度だよって言うようにしてる。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 18:49:48 

    >>7
    私もフルート吹いてて、オーボエの音色がすごく好きなので気持ちはわかる
    でも楽器のお値段に加えて、リード代とお手入れの手間が大変すぎて
    ズボラな自分にはリード楽器は無理だとあきらめてる

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:43 

    >>2

    正直、ヒステリーになってもらえる(?)のって、生徒側に伸び代があって先生も必死だからなんだよね。

    だから大人の初心者として始める場合、もう伸び代がないから大抵の先生は良くも悪くも優しいよ。

    厳しくしてもプロになる可能性ゼロ、伸び代もない年代の人が相手だと、先生も月謝だけもらってニコニコやってる方が金稼ぎとしてはラクだから。

    その意味で、大人から初心者として始める習い事で『真剣に指導してくれる先生』に出会うのって、至難の業だよ。

    子供時代の習い事で先生に厳しくされてイヤな思いをした人って多いと思うけど、逆にあのぐらいちゃんと教えようとしてくれる先生を大人から見つけるのって本当に難しい。

    なぜなら、もうこっち伸び代がないから。

    主は初心者じゃないから関係ないけど、ここにもし今から初心者の状態で何か始めようと思ったら、『ちゃんと教えてくれる先生に出会うことの難しさ』は覚悟した上で何個も教室見学してほしい。

    +18

    -10

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 18:54:23 

    >>2
    女の先生怖かったけど
    男の先生でもヒステリーなの?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 19:01:12 

    >>29
    フルートはもう20年くらいやってるから、新しい楽器に〜と思ってるんだけどやっぱりダブルリードで左右されるの大変なんだね…
    リードも一本3千円くらいするし、、
    一年くらい前にたっけえフルート購入したのに他の楽器自分な気が知れないんだけど、ピアノ→フルートだから移動ドの楽器は無理かなあと思って…
    オーボエの音色綺麗だし50万の楽器買ってレッスンして吹奏楽やって、っていうの楽しそうかなって思うんだよねえ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 19:02:04 

    >>44
    他の楽器自分→他の楽器をやりたい自分です

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 19:04:17 

    >>1
    9年間というのは小学校4年から高校3年って感じですか?
    それとも中学3年から大学あたり?


    私の友達が大人になってから趣味で楽団に入ってました

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 19:05:13 

    >>1
    独学で1人でカリンバやってます
    カリンバかわいいよ

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 19:13:14 

    >>11
    オーケストラ歴数十年以上でも、まだまだだからとレッスンを受けてたりする
    ある程度続けてると、できてない点にも気がつけるんだろうね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 19:18:07 

    40歳、ドラムやってみたい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 19:18:40 

    >>1
    楽団入ってます、ブランクありの人結構いますよ!

    団によってカラーが違うから、とりあえず入ってみたらいいと思う。

    上手い人がいるパートなら、カバーしてくれるだろうし。ブランクありなの分かってて誘われてるって事は、大丈夫なんじゃない?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 19:30:55 

    >>44
    あなたの文章読んでると、思い切ってオーボエ始めたら楽しい事沢山ありそう


    ナイトスクープのオーボエ奏者は頭髪が薄いという雑学の真贋を調べて欲しいって依頼の回を見て、オーボエ始めた人が何人かいるんじゃないかと思ってる

    ちなみに実際の奏者さんに登場してもらい、まあまあ当たっていました

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 19:31:44 

    >>12
    螺旋階段を登るように上達していくと、昔有名なピアニストがコラムで書いてたよ!
    同じところをぐるぐるしてると思っていたら、気づいたら上手になってるって。
    焦らずで大丈夫よ!

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 19:33:41 

    30代です
    昔結構ピアノを本格的にやっていたから、初めての楽器でも弾いたことある!?とか言ってもらえる事があったりはするのだけど(お世辞で褒めてるとは思いますが)
    今から初めての楽器始めても、老後にシニアオーケストラやシニアの趣味の楽団入れるレベルまでいけるでしょうか…?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 19:34:28 

    >>3
    やったほうが良いよ、楽しいよー

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 19:35:07 

    >>5
    私もギターやってる!独学で
    1曲通して弾けるようになったよ、下手くそだけど

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 19:35:44 

    >>35
    いいと思うよ!
    個人の先生で、ちゃんとしっかり教えてくれそうな人を選ぶと知識も豊富で面白いよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 19:41:30 

    >>4
    こんなに明るいところで瞳孔開くの?不自然だわ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 19:42:10 

    >>53
    オケ団員です
    楽器によりますが30代ならまだ間に合うと思います
    管楽器系だと初心者の段階で団員になった方もいました

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 19:45:53 

    >>18
    イベントで色んな楽器体験出来るイベントもあったり(意外に田舎でもやってたり)しますが、
    こういう毎週違う楽器のレッスン受けられる教室なんかもあったりしますよ
    EYS-Kids 子供向け音楽教室で1人1人に向き合った音楽レッスン
    EYS-Kids 子供向け音楽教室で1人1人に向き合った音楽レッスンeys-kids.com

    EYS-Kids音楽教室は子供向けの音楽教室です。成長に合わせたレッスンと楽器でお子様の想像力を伸ばすレッスンをご提供します。ご入会でお子様の年齢・体型にあった楽器をプレゼント。成長とともに交換もいたします。無料体験レッスン実施中です。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 19:49:54 

    >>1
    レベルを求めるところは公募受付せず紹介しか受け付けてなかったりしますが、いずれにしても声がかかるということは実力が見合ってるという事でしょう

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 19:50:08 

    >>17
    ベースやドラムリズム系の独学はモチベーション上げにくいから習うのがおすすめ。ちなみに私はドラム。
    発表会はバックバンド用意してもらえて(音源だけのところもあるけど)楽しいよ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 19:51:46 

    >>49

    経験者ですが、アラフィフでドラムやってます!
    是非やってみて下さ〜い!!
    楽しいです!!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 19:52:20 

    お金が余っていたら、防音室作って、昔やってたトランペットをまた吹きたい

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 19:52:36 

    >>58
    ありがとうございます!
    始めて団員目指して頑張ってみたいと思います!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 20:03:44 

    >>4
    オッドアイのエッゲンちゃんだー
    こんなところで見るとは!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 20:04:31 

    >>49
    ぜひ~。
    私も40で始めて早10年、練習は一夜漬けながら緩く続けてるよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 20:08:59 

    >>63
    防音室中古でも売ってるよ〜!

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:54 

    >>1
    楽器は小脳が覚えてるので大丈夫ですよ。
    車の運転や運動なんかと同じで、体が覚えてます。

    是非また始めてみてください。

    私は子供の頃にバイオリンをやってて20年くらいブランクありましたが、40代の今も子供の頃と同様に弾けてますよ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 20:21:30 

    >>52
    >>12です、励ましありがとうございます!
    まさに同じところをぐるぐる回ってる感じで一向に前進しない感じで、、、
    でもそう言ってもらえると心強くなり、理想の音に近づくためにコツコツ積み重ねていこうと改めて思いました。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:53 

    >>2
    芸術を、追い求めてる人は
    ヒスは当たり前の風潮がある

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:25 

    鍵盤ハーモニカでジャズ弾きこなしたい。が、今はアドリブのところを耳コピーして楽譜にすることにハマってて、楽譜はたくさんたまったんだけど、全然弾きこなせてない。ちなみにアコーディオン奏者のユーチューブ見てる。同じ右手だけの楽譜なので

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:46 

    >>51
    笑ったw思ってもない方向に話が進んだのでw
    横です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 20:47:56 

    ピアノを40後半から習っているよ。覚えが悪い!練習しすぎると肩が凝るわ。明日レッスンなのに練習していないからヤバい。
    インスタでマンドリンみて興味が出たけど高いのね。先生も近場にいないし。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 20:49:53 

    >>1
    楽団に入るなら、ちょっと個人練してからがおすすめかな~
    管楽器なら特に、音の出なさ加減に驚くと思うけど
    少し吹いたらだんだん勘が戻ってくると思うよ~

    私の所属する楽団にも子育て落ち着いて、10数年振りに再開してる人とかいるけど、今は個人で習ったりしてて、どんどんうまくなってる人もいる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 20:54:58 

    オケでバイオリン弾いてるよ〜!
    バイオリンは中学のとき部活で始めたけどそこから結構ブランクあって、本格的に再開したのは社会人になってから
    やっぱりオケ楽しいから勇気出してよかったと思ってる!ちょっと大袈裟だけど私の生きがい笑
    弦楽器よりも管楽器の方が技術と経験は求められるんだろうけど、9年間やってたなら大丈夫じゃないかな?
    大抵のところは練習見学させてもらえると思うし、とりあえず行ってみたら?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 21:08:15 

    >>26
    このコメントで初めて知った…
    しかも両目青なら両耳聞こえないんだね

    この子のサイト見たら、ずっと瞳孔が開いてる写真で目にも障害があるのかな

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 21:31:19 

    折りたたみ電子ピアノ買いました
    前は弾けたのに指が全然動かない
    同じところで間違えて先に進まない
    坂本龍一のenergy flow

    最後まで弾ける気がしません

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 21:44:41 

    >>6
    習いに行きました?
    私も興味あって!楽譜読めるし、ピアノならなんでも弾けるレベルには達してます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 21:51:05 

    一人で楽団やろうと思ってます、PCとDAWソフト買いました、それにシンセをMIDIキーボード代わりにしてやってます、一応ギター、ベースはある程度弾けるので、打ち込まず、直接インターフェイス使って録音したます、2曲ほど作曲しました、歌が下手なので今後は音声合成ソフトを買おうと思ってます

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 21:52:29 

    >>56
    返信ありがとうございます😊
    近所のピアノ教室は生徒さんいっぱいらしくなかなか空かなくて諦めてたのですが、色んな先生を探してみたいと思います!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 22:00:52 

    >>21
    絶対弦綺麗に抑えられない
    細すぎて

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 22:04:52 

    不器用にもできる楽器はなんですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 22:09:57 

    >>2
    手を叩かれて辛くて辞めた30年前。
    今、娘が習ってるけど、めちゃくちゃ優しいし熱心です。
    子どもそれぞれの性格やペースを優先してくれます☺

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 22:21:51 

    >>3
    私も三味線かギター、ちょっと興味ある
    前職の時に隣のビルにギター教室あっていいな〜と思っていたけど勇気なかったな汗
    スポーツもそうだけど1人でマイペースでやるのがいいな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 22:25:08 

    >>30
    三味線には猫の皮を貼るからではないかな?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 22:33:26 

    先月からエレキギターを独学で始めたよ〜
    生音小さいから防音気にせずに練習できるのがとても良い!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 22:49:34 

    >>6

    素敵ですね、頑張ってください!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:30 

    私も楽譜読めないけどピアノ弾いてみたい
    できる人から見たら初見で弾けるんだろうけど、私の場合、1曲両手で弾けるようになるまで1カ月かかります
    好きな曲を両手で弾いてみたい

    楽譜読める方へ、ばあさんになっても楽譜読めるようになるかな?両手で弾けるようになるかな?

    あと二胡もやってみたい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 23:16:37 

    ベース始めたいです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/04(火) 00:15:02 

    >>1
    10年ブランクあったけど地元の吹奏楽団に入団したよ
    トロンボーンなのでヘ音記号の楽譜なんだけどどれがB♭なのかさえ忘れてたw
    それでも吹いてるうちにどんどん思い出して今じゃソロでスポットライト浴びてる
    ブランクある人や定年してから憧れの楽器始めたお爺ちゃんもいるし気楽に参加したらいいと思う
    ただ楽団によってコンクールを主に活動してるハイレベルなところや特定の学校のOBが主要メンバーでピリピリしてるところもあるので見学してから決めた方がいいかも

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/04(火) 02:31:45 

    学生時代ずっとパーカッションやっててまた始めたいんだけど某区民楽団に入った友達が古参のおばちゃんにいじめられた話を聞いて萎えている

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/04(火) 08:34:18 

    >>12
    何年習っていて何年のブランクがあったのですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/04(火) 09:27:42 

    >>2
    芸術を、追い求めてる人は
    ヒスは当たり前の風潮がある

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/04(火) 10:50:26 

    >>2
    小学生の頃のピアノの先生は優しいおばあちゃん先生だった
    今のピアノの先生も超優しくて楽しい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/04(火) 11:11:48 

    去年4月からハープ習ってるよ
    楽器も買って家でも練習してる(音量小さいから日中でも大丈夫)

    ちなみに中高は吹奏楽でクラリネット吹いてて久々に吹きたいなと思ってる
    でも逆にフルートとかバイオリンとか新しい楽器に挑戦もしてみたい

    ただ流石に家では練習出来ないので手を出さない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/04(火) 17:14:43 

    >>2
    昭和の先生は上手でない子には冷たかった。なんでできないの?って感じ。当時は子供が多くて、競争原理が働かなかったからかもしれない。
    こっちも才能なかったけど、今思うとあれはないですよね。ピアノも先生もあんまり好きじゃなかった。
    40後半で楽器やりたくなってまた習い始めましたが、今の先生はやさしいし教え方も的確で楽しいです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/04(火) 17:57:40 

    今tverでリバーサルオーケストラ観てたらみんなで演奏したいなと思いだした
    でも今習ってる楽器はちょっと難しいんだよね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/04(火) 22:18:44 

    新しい事を始めたくて楽器興味有るけど旦那が口うるさいから教室とか通えないし音も出せない。
    自分の部屋は有るからこっそりならやれるんだけど、その状況でやれそうなのって電子ピアノとかかな?独学でやれるものですか??

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/05(水) 18:42:05 

    ヴィオラを弾きたい。少し習ったけど、ちゃんと弾けるようになるかなぁ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:12 

    >>98
    ヤマハのサイレントシリーズ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:19 

    >>100
    参考にします、ありがとう!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:49 

    【格安防音部屋の作り方】
    スーパーから段ボールを沢山貰ってくる、それをテープや接着剤で繋ぎ更にもう1枚貼り付け(段ボールの壁を二重にする)、人ひとりと楽器が収まるぐらいの箱を作る、その内側に隙間なくジョイントマットを貼り終了、かなり密閉されるので、酸欠注意w音はかなり抑えられる

    もしくわAdoのようにクローゼットの壁に防音用のマットを貼りつける

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 17:00:47 

    みんなどこで練習するの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/02(水) 10:54:28 

    >>19
    懐かし過ぎて多少胸にくるわ・・・
    ノンタンって今も現役なのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード