-
1. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:43
主の家は、家の玄関を出れば すぐにスーパー、ファストフード 雑貨屋 本屋 ゲームセンター等が入っていたショッピング施設が数年前に潰れ、めちゃくちゃ便利な生活から 徒歩圏内に小さい個人経営のような薬局、生鮮食料品を扱っている最寄りのスーパーまで歩いて20分のような生活になり 買い物が以前と比べて時間も体力もかかるようになり、慣れるまでプチストレスでした。
もっともっと不便な思いをされている方たちも多いと思うのですが、めちゃくちゃ便利な状況から 一気に全ての店が失くなった落差があり なかなかの負担でした。
買い置きに便利な食材や、みなさんの買い物術等 情報交換できれば、と思っています!+44
-4
-
2. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:59
品川+3
-13
-
3. 匿名 2025/03/03(月) 14:08:28
スーパー、コンビニまで車で20分の山の中だよ+45
-3
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 14:08:50
+1
-0
-
5. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:01
>>1
買い物キャリーやリュックを導入しウォーキングがてら買い物に行ってます+12
-0
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:21
かわいそう+4
-31
-
7. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:07
徒歩20分なんて結構普通じゃない?
自転車で私は通ってるけど+18
-21
-
8. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:17
辻ちゃん5人目トピまだー?+0
-25
-
9. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:44
仕事の都合で田舎に住んでた時、近くのスーパーは徒歩だと40分だった。車で隣町に行って買い物はしてたけど田舎は気分も落ち込んで良くなかった…便利な方がいいよね。生協とか頼むのもいいよ+41
-1
-
10. 匿名 2025/03/03(月) 14:11:27
>>3
こういうとこに住んでる方は病院とかどうなの?+11
-2
-
11. 匿名 2025/03/03(月) 14:11:47
私はこんなに便利なのよのマウントかと思ってたら天国から難民になって自分より不便な人の話聞きたいとかなかなかの性格ですね+15
-18
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:13
「ネットスーパーにすれば?」って言ってくる人をよく見かけるけど
ネットスーパーだと野菜の品質とかわかんなくない?+52
-1
-
13. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:30
離島だよ。詰んでるよ。
一人一台車必須なのにガソリン代高いし、スーパー遠いし。+43
-0
-
14. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:52
日本において、買い物に不便を感じてない人は一握りだよね。
田舎だと車がないと行けないし、移動販売車がもっと普及してほしい。
前にニュースで港区はスーパーが潰れて買い物難民が〜ってやってたけど、田舎民の私は衝撃的だった。
東京23区は徒歩で完結するイメージが強かったから。+35
-0
-
15. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:45
>>3
うちは車で1時間+10
-0
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:38
>>12
魚とか野菜とか、自分で選ぶより良いものが届いたりするので便利ですよ。+16
-1
-
17. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:15
日用品や雑貨はAmazon、服はZOZO、食材はネットスーパー
全然お店高くてもなんとかなってるよ
有難い時代だと思う+11
-1
-
18. 匿名 2025/03/03(月) 14:17:04
>>11
「もっともっと不便な思いをされている方たちも多いと思うのですが」とは書いてあるけど、「自分より不便な人の話聞きたい」とは一言も書かれてないよ
トピの趣旨を捻じ曲げてしまうあなたこそ、なかなかの性格ですね+12
-2
-
19. 匿名 2025/03/03(月) 14:17:44
>>1
ライバル大型店舗がないのに潰れるなんてあるんだ?!+3
-0
-
20. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:05
長崎の離島
通販は離島料金
マックもユニクロもスタバもコスモスもない
ガススタ17時に閉まる+17
-0
-
21. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:15
>>12
品質はそれなりに良いものをちゃんと届けてくれる。
ただ、アボカドとかバナナは今日食べたいから熟れてるものを選びたいとか、プチトマトはお弁当にちょっと入れたいから小さいものを選びたいとか、当然そこまでの要求には答えてもらえないからそこは不便かもしれない。+12
-0
-
22. 匿名 2025/03/03(月) 14:20:07
>>20
わたしも長崎の離島
服とか買い物しようと思って本土に出るだけで交通費かかる
居酒屋とかじゃない飲食店も遅くても20時頃閉まるし、娯楽がまじでないよね+18
-1
-
23. 匿名 2025/03/03(月) 14:21:56
>>3
都会から引っ越してきて車もチャリも無い場合そういう地域ってどうするの?毎日か2日おきに行くしかないよね?+0
-1
-
24. 匿名 2025/03/03(月) 14:23:51
少し歩くくらいがいい+4
-1
-
25. 匿名 2025/03/03(月) 14:25:32
長野、愛知、静岡、3県県境の秘境地帯です。
近所のスーパーまで車で1時間です。
でも道路で繋がってる分(しょっちゅう崩落するけど)、離島よりは便がいいのか?+14
-0
-
26. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:03
>>20
コスモスその中に入ってるの好き+10
-1
-
27. 匿名 2025/03/03(月) 14:34:17
都内商店街のすぐそばのマンションに住んでるけど、
商店街が徐々に衰退して今は小さい八百屋や酒屋などが数店舗だけやってる状態
残った店も店主の高齢化でいつ閉まるかわからない
買い物は徒歩20分先の駅前スーパーまで行くしかない+7
-1
-
28. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:20
>>14
私は港区ではないけれど都心住まいで、日々の食料を買うには申し分ない地域だけど、雑貨、衣類、食器、等々食品以外の買い物に不自由してる。商店街では物足りなく、それこそイオン、イトーヨーカドーなどの総合スーパーがほしい。私はネットで選べるけど高齢者たちはどうしてるのかと思う。+9
-1
-
29. 匿名 2025/03/03(月) 14:39:47
>>10
ヨコだけど
高級住宅街でスーパーやコンビニまでは遠いけど(条例で無理)
病院は比較的近くにある地域もあるよ
有名な芦屋市の六麓荘町とかまさにこれだったはず+11
-1
-
30. 匿名 2025/03/03(月) 14:40:33
田舎とか関係ないんだよね
買い物難民の半数近くは三大都市圏らしい
東京駅近くに住んでる人が買い物難民と言われてテレビで特集されてるの見たことあるわ+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 14:40:55
>>12
イオンで時々頼むけど、野菜類は実店舗で買う時より新鮮なものが届く気がしてる。
店舗は割と安めの設定だからイマイチなのも出てるのかな?
+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:26
>>29
有名な芦屋市の六麓荘町
庶民じゃないやん一緒にするなよ+4
-5
-
33. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:39
人口が10万人くらいいても住む場所によってはスーパーまで車で20分とか普通にあるから都会じゃない限りけっこうきついよね+9
-0
-
34. 匿名 2025/03/03(月) 14:43:24
>>28
うちもマンションの1階が24時間スーパーだし徒歩5分内に24時間スーパーが3件もあって食料には不自由ないけれど、なんといってもイオン的な店が足りない
タオルとかキッチンツールとか生活雑貨の店+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/03(月) 14:44:58
最寄り駅までバスで20分
徒歩圏内にはショボいスーパーが1件のみ
まーじーでー、不便!!!+8
-0
-
36. 匿名 2025/03/03(月) 14:45:02
>>26
行ってみたいねん😭+5
-1
-
37. 匿名 2025/03/03(月) 14:45:43
小さい最寄りスーパーまでは車で15分だけど、車で30分のスーパーに週一、二回行って買いだめしてる+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/03(月) 14:45:45
>>20
コンビニはありますか?+4
-0
-
39. 匿名 2025/03/03(月) 14:46:05
>>13
離島だとスーパーも高いよね+12
-0
-
40. 匿名 2025/03/03(月) 14:50:35
>>29
マジの金持ち+3
-0
-
41. 匿名 2025/03/03(月) 14:51:03
>>14
とある地方の観光地としても有名な都市部に住んでいた友人は服とか雑貨とかそういう物を買うお店は沢山あるけど近くにスーパーが1件しかないから値段や質を比べることも出来ないしそこになければ諦めるか多少高くてもコンビニ行くか離れたところにあるスーパーまで買いに行かなきゃなんなくて不便だって言ってたわ+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/03(月) 14:53:05
>>1
いつも週末に車で行ってたイオンモールが閉鎖されて隣の市にもっと大きなイオンモールがオープンした時に、この閉店になったイオンの近所の人達はすごく不便になるだろうなとは思ったことあった。隣の市と言ってもけっこうそこから近い地域だけど車で行かなきゃいけない距離だし。
私ならネットスーパー使ったりドライブや散歩中やネットなどで行けそうな店をひたすら探すかな+9
-0
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 14:53:54
>>34
最近はニトリが力をつけてきて 都会の真ん中の商業施設に入ってる。
それはとても助かる。
今までは デパートやハンズ LOFTだった。
+1
-1
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 14:54:31
>>29
話の流れからして、10さんのいう「こういうところ」って山の中って意味でしょ?
+1
-0
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 14:55:17
>>38
あるけど早いと20時閉店
遅くて23時かな+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 14:56:12
私も駅前の何でもある便利な所から結婚して何もない住宅街、スーパーまで徒歩30分くらいの所に引っ越しました。
買い物は全部夫が行くか、ネットで買います。
外出はだいたい車。
+5
-0
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 14:56:51
>>13
うちの離島は車より船持ってる爺さんばっかりよ+6
-0
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 14:57:53
>>23
みんな毎日買い物するの?
自分そんな暇ないわ+5
-0
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 14:58:57
>>39
うちんとこ1番近い売り場農協+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 15:00:21
>>29
六麓荘って山の中だと思ってた+0
-0
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 15:04:38
>>14
東京都港区
日本でもっとも都会的な区な感もあったんだけど
オフィスビル ホテル タワマン 高級住宅地
メディア ナイトプール 夜遊び街
は所在しているけど・・・
ショッピング?となると・・・
どうにも思いつかないよな
この点だと 中央区や渋谷区に軍配が上がるか?+2
-1
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 15:08:37
>>51
私も吉池しかなくて不自由してる+0
-0
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 15:10:11
車がないとどこにも行けないど田舎です。
一番近いスーパーまでは車で30分。+4
-0
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 15:10:38
>>23
1週間に一度車で買い出し。
車が無かったらタクシー。雪国だからチャリは冬は無理。+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/03(月) 15:20:10
>>1
車や電動自転車があれば楽だけど徒歩20分は帰りがキツイね。
私は買い物の回数減らしたくて日持ちするものよく買ってるよ。
こんにゃく、乾燥油揚げ、乾物いろいろ、パウチの大豆とか。
冷凍野菜、冷凍のお肉も常備してる。
冷凍のお肉は国産鶏モモカット済みと合い挽き肉が使いやすくて味もよかったからリピしてるんだけど、商品によって当たり外れがあるかも。+2
-1
-
56. 匿名 2025/03/03(月) 15:25:31
>>1
徒歩20分圏内なら自転車があれば10分もかからない。
自転車があればそれほど大変でもないよね。+1
-1
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 15:29:07
>>4
北海道の島がないからこの地図おかしい+0
-2
-
58. 匿名 2025/03/03(月) 15:30:02
>>14
都会で夜間人口の少ない地域は、日用品や食品など生活必需品の購入に苦労するんだよね+7
-1
-
59. 匿名 2025/03/03(月) 15:32:08
ど田舎の離島住み。自販機すら近所になくて、何買うにも車です。
月に2回買いだめしてる。+3
-0
-
60. 匿名 2025/03/03(月) 15:33:29
>>23
車買う。+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/03(月) 15:39:00
>>13
風があるとすぐ船とまって商品品薄だしね+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 15:43:16
>>14
港区みたいな中心部ではないけど
ターミナル駅が最寄り駅住民はわりと買物難民系だと思う
日常の食品はデパ地下や駅ビルメイン
日用品は近所のドラストで買えるにしても店舗が小さいから物が少ないし余り選べない
スーパーで売ってるような安価の肌着やソックス子供の文具類などは結局車で離れたスーパーへ行くしかない+3
-1
-
63. 匿名 2025/03/03(月) 16:29:21
>>61
本当にそう!台風前になるとおばさんたちが買い占めるし…
+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/03(月) 16:29:21
路線バスも近くにないし、年取ったらどうなるんだろう。
+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 16:30:41
>>20
何か飼ってる?
野菜育ててる?+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/03(月) 16:34:46
長野市とか最近駐車場が混んでいて止める場所が無いんだよ。何でこんなに車が増えた?+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/03(月) 16:36:13
>>1
歩いて20分って都会じゃない半端な地域でも全然あるあるだと思う。チャリだと10分弱でしょ?全然余裕+1
-1
-
68. 匿名 2025/03/03(月) 16:36:46
近所のスーパーは近くの保育園の送り迎えをする人たちで駐車場が独占されているよ。+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/03(月) 16:42:36
>>1
車ありきの田舎に家建てて、しばらくして病気でクルマに乗れなくなった。
スーパーはバスで10分くらい。
私は引っ越したいけど夫は引っ越したくない。
数年したらクルマ乗れるかもしれない、っていう希望はあるけど、確定ではないし、もうどうしたらいいのか…+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/03(月) 16:43:18
>>3
20分ならまだいいよ+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/03(月) 16:48:48
店の無い離島に住んでます
渡船で20分、そこから車で15分行けば買い物出来るから楽勝
野菜や魚、米はよく貰うし肉類は冷凍してる
卵、豆腐、牛乳、納豆なんかは無くなると困るね
でも2週間買い物しなくてもなんか食べ物はある
今は夫婦2人の生活だからそんなに買わなくてもよいし+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/03(月) 16:55:11
>>16
そんなん本人や店次第やんけ😂😂😂+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:23
>>1
主さん自転車は乗らないのかい+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/03(月) 17:55:20
>>12
ネットスーパー対応している地域って結局便利な地域なんだよね
クソ田舎にはネットスーパーなんてないよ。+7
-0
-
75. 匿名 2025/03/03(月) 18:06:28
>>3
病気したら住めないね、健康ありきって感じがする。+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/03(月) 19:07:29
>>65
牛と野菜
野菜は米以外なんでも
芋がやっぱり売れるね+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/03(月) 19:13:31
>>76
いろんな野菜植えていいなんて楽しそう
犬猫は飼わないの?
+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/03(月) 19:31:14
>>77
犬も猫もいますよ〜
飼ってるというより放し飼い
車が1時間に1回くらいしか通らない地域です+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/03(月) 19:54:31
>>78
放し飼い最高じゃん
畑仕事や焚き火付き合ってくれるね
+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/03(月) 23:31:21
>>1
近所にイオン系のまいばすけっとが無いので
シジシーや暮らし良好やお墨付きのプライベートブランドか
オーケーのナショナルブランドしか選択肢がない+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 00:59:34
>>62
宝くじ当たった時のこと考えてるけど今住んでるところが普段の買い物には便利すぎて大都会には引っ越せないや!と思ってる
まあ徒歩20分はかかるんだけど大きいスーパー2つとホームセンターもあるし10分以内に小さめのスーパーもある+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/07(金) 19:57:58
>>1
イオンの撤退かな?
周りの商店を全部潰してイオンを建てて、最後にイオンも閉店してそこに住む人の住環境を破壊して去っていくイナゴの大群みたいな企業ってイメージなんだよね
なんでだろう?
+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:29
>>20
健康にはとてもよさそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する