ガールズちゃんねる

都内の家賃上がりすぎじゃないですか?

557コメント2025/03/14(金) 01:32

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 13:36:53 

    都内住みでもうすぐ更新の時期です
    そこで物件探ししてるのですが家賃の上がり具合に驚いています
    今住んでいるマンションも2万ぐらい値上がりしていて、次が決められません

    +342

    -16

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 13:37:35 

    ニューヨークやロサンゼルスに比べたら大したことないよ

    +27

    -96

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 13:37:37 

    都内から地元の茅ヶ崎に戻りました

    +213

    -6

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 13:37:52 

    数年前から賃貸も上がり始めたね
    更新のたびに値上げ要求されてるイメージ

    +248

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:11 

    私はもう長い事住んでいるマンションの家賃 変わらずでありがたい。
    相場よりも安いし。
    一度値上がりの予定ありますか?と聞いたら、
    もしかして引っ越しされるんですか?と慌てられた。
    長い事住んでいて滞納も無いからずっと住んでいて欲しいって。

    +448

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:25 

    >>1
    家賃、光熱費、日用品、食べ物など何とかもが高いです。

    +147

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:42 

    >>2
    でも賃金もあがってるんでしょ
    日本は賃金かわらないのに物価はどんどんあがるよね

    +260

    -13

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:49 

    都内62平米、家賃月20万です

    +159

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:58 

    めっちゃわかる。
    1000万以上稼が人たちも、子供がいれば千葉埼玉神奈川に家買ってる人が多いみたいだね

    +219

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:29 

    >>1
    郊外に引っ越し

    +80

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:29 

    上げて地方から集まり過ぎるのを抑制するのもアリかな

    +93

    -10

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:30 

    >>1
    振るいにかけられてる
    住めるところに引っ越すしかない

    +148

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:31 

    同じく決められなくて、とりあえずマンスリーマンションに入るよ
    家賃は18万だから今の7万に比べたら割高だけど、2ヶ月だけ!

    +11

    -18

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:31 

    都内の家賃上がりすぎじゃないですか?

    +26

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:39 

    値上げを甘んじて受け入れる方が引っ越すより経済的にマシだと思うの

    +95

    -18

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:47 

    >>1
    よそに行けば?
    二世帯仕様の実家に住んでるけど、収入が平均的で何もないならよその県に住んでると思う

    +12

    -26

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:08 

    大家も生活があるから仕方ない

    +16

    -22

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:44 

    買おうぜ

    +14

    -6

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:45 

    23区でも端っこだからか、うちのところは幸いまだ値上げしますと言われたことはないけど、いつそう言われてもおかしくないかも。
    でも神奈川埼玉千葉だって駅近ならきっと高いよね。

    +131

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:48 

    中国人が不動産経営してるしね
    これからどうなんのかしら

    +165

    -6

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:54 

    都内の賃貸、10年同じ所に住んでて今回初めて値上げ
    駅から1分、池袋に10 分弱、治安も悪くない
    5000円アップ、今までが安かっただけなので受け入れた

    +127

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:12 

    >>1
    37独身だけど、家を購入すべきかガチで悩まなければいけない時が来たと思ってる
    小さな平屋建てようかなと。土地も50坪くらいの。
    予算4000万に頭金700万入れる予定。

    +113

    -27

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:19 

    >>1
    この家賃が高いと思う人は購入するか近隣の県に行くしかないよ。
    家だってただ貸してるだけではないんだから文句があるならそうするしかないの。

    +17

    -23

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:25 

    近々不動産バブルは崩壊するだろうけど東京だけは下がらないだろうね
    良い大学も良い会社も全部東京だもん

    +104

    -11

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:48 

    >>2
    都内の家賃上がりすぎじゃないですか?

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:56 

    >>5
    大家さんは個人の方ですか?
    大手の不動産だとそういう話は出来ないですよね。我が家もマンション長く借りていて、滞納もトラブルもなく平穏に暮らしていて、優良な店子だと思ってるんですけど、更新の度にドキドキします。

    +194

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:57 

    >>9
    都内に引っ張られて、周囲もガンガン上がってる。
    守谷や海老名なんかでも全然安く無くて絶望感

    +134

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:03 

    >>11
    政府や東京都にたぶんそんな意図はなく業者の金儲けに庶民が翻弄してるだけと思う

    +29

    -4

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:11 

    >>1
    個人所有のアパート賃貸だけど値上がりしてない。
    大家さんもスーモとかあまり外部に賃貸情報出さずに、まったり経営みたいな感じ。
    ガッツリ営業してるマンションは値上がりあって大変かも?

    +83

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:35 

    ガルのみんなで瀬戸内海の港町にでも引っ越そうよ

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:02 

    中国人が高値で買って高値で貸し出してる(売り出してる)んだってね
    日本なのに日本人が家借りれない、買えない時代になってる
    本当に外国人をなんとかしないと

    +262

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:06 

    家賃上がってるけど家やマンションの購入価格もめっちゃ上がってるから八方塞がりよ

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:06 

    転生しても無理

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:18 

    やっぱり地元の埼玉最高!

    +13

    -16

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:39 

    子供が都内の高校通っていて学校が遠いから「もしも12億当選したら東京で広くなくていいからマンション借りる」って検索してみたら、想像以上に高くてビックリしたよ。都民ってみんなそんなにお金持ちなの?

    +15

    -8

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:22 

    >>24
    前回のバブル崩壊で影響がなかった場所は超田舎だけだった事実

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:48 

    >>27
    郊外のくせに数年前の都内かよって金額になってたりするよね

    +100

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:26 

    そうかね?
    青梅住みだけど別に家賃上がってないけどね
    八王子住まいの親戚も家賃上がってないみたい
    まさか都内って23区のことだけだと考えてないよね?

    +5

    -34

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:27 

    イルミナティは日本を少子化にしたいんだろう

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:51 

    収入的に無理だけど、都営住宅入りたくなる。

    まだ親が家持ちで一人っ子だから、
    将来的には家無しになるって事がないから安心しているけど、
    その前に介護状態にもしなったら頑張らなければ。
    今の所80歳でとても元気だから助かっている。

    +9

    -5

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:16 

    >>22
    同じくらいの年齢で同じくらいの予算でマンション購入したよ
    変動にしたから頭金は入れなかったけどいざというとき繰り上げ返済するお金は手元においてある

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:32 

    >>1
    貸してる方も生活があるんだから
    そりゃ物価高に合わせて上がるに決まってる
    都内まで電車で30分圏内のところなら安いから
    そういうところに引越しすれば?

    +42

    -5

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:35 

    >>37
    横だけど本当にそう
    便乗して値上がりしとこかって流れに見える

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:40 

    築30年23区内のワンルームだけど、ずっと5万円台前半で変わらずよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:23 

    家賃は交渉出来るからね。交渉術を上げるにはいかに相手にとって不利となる情報をキャッチしてるか。
    普段の生活の中で不便と思ったことや違和感を感じたことを使えばいいのです。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:28 

    >>20
    賃貸値上がりキツイトピたった
    中華経営は絶対×

    +70

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:35 

    >>16
    実家からも都内からもでて住んだことない人って世間知らずだよね
    今って隣県でも東京へでやすいところはそこまで家賃変わらないよ

    +11

    -22

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:37 

    >>21
    もしかして有楽町線氷川台ですか?

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:40 

    >>1
    身の丈に合った場所に引っ越しするべき

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:59 

    >>7よこ
    カリフォルニア州は家賃高すぎてホームレスだらけになってる
    公衆トイレが無いからネットで見れる💩マップが本当に💩だらけ

    +51

    -6

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:04 

    ピンピンころりが理想的

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:23 

    >>8
    安いほうやな

    +144

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:24 

    東京に注目するの辞めて欲しい
    各地は各地で困るしいいことない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:28 

    >>19
    うち都内端っこで2万上がりました…元が安いから仕方ないけどいきなり2万はでかいって…

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:37 

    住んで2~3年程度なら交渉はしにくい。
    何故ならリフォームしたばかりだから劣化というカードが使えない。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:39 

    >>22
    土地50坪って都内だと億超えるからその選択も難しいと思う。
    建物入れて4000万なら家賃もそれほど高くない地域なんじゃない?

    +103

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:54 

    >>5
    条件が悪い物件だからでは?

    +18

    -26

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:55 

    家賃に納得しないなら供託するとか

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:02 

    >>1
    大田区に近い品川区の賃貸で一部社宅借りしている2DKのアパートに住んでます。
    東京に転勤で来たので家賃負担は3万円だけですが、一般貸ししている同じ2DKの部屋は家賃17万2千円です。
    築64年の木造アパートでよくTVドラマで犯人が住んでるアパートに良く出てくるような2階建てのボロアパートで洗濯機は外です。笑

    +75

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:16 

    >>47
    都内から出て一人暮らししてたよ 
    確かに家賃変わらないけど、その2、3万なら変わるんだよねー
    私は出産で戻ってきただけだよ

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:46 

    >>50
    よこ
    そもそもアメリカと比較すること自体がナンセンス

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:55 

    >>47
    千葉県、東京駅まで電車で30分以内だけど全然違うよ笑

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:55 

    >>8
    安いね、うち64㎡28万で貸しててそれでも安いかなと思ってる

    +89

    -9

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:57 

    >>1
    人が多いから上がるのよ
    もっと上がっていい

    +8

    -9

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 13:50:03 

    >>1
    3月だからでは??
    GW過ぎれば何とかなる
    でももうすぐ(今月?)更新時期だとそうも言ってられないもんね…

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 13:50:22 

    先が見えてる大家は屋上に携帯の基地局アンテナを建てたりして、修繕費用のたしにするよね。
    結果、家賃UPにはつながらないこともある。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 13:50:38 

    うちは上がってない!!とか個別事象で語らずに統計値で見なよ
    都内の家賃上がりすぎじゃないですか?

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 13:51:34 

    >>22
    独身だったらマンションの方が良くない?

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 13:51:51 

    >>64
    海外の都市のニュースも見なよ
    特に移民、政治家関連

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:17 

    >>47
    実家都民の一人暮らし都民だけど、都内ですら東側は安いから隣県はもっと安いと思う
    一人暮らしの賃貸探したことあるかい?

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:23 

    >>47
    いや、赤羽(北区)と埼玉の川口とではやはり家賃は違うよ。

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:50 

    >>71
    川口市はクルド人問題があるから今なら更に安くなりそう

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 13:53:05 

    >>8
    それは安い。どこのエリアだろう。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 13:53:21 

    川口に実家ある子いてさ
    泣ける

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 13:53:50 

    >>22
    それ地方だよね?
    都内だと郊外ですら富豪でもない独身女性が家建てるとか平屋作るとか聞いたことない
    このトピ都内の賃貸の話だよ

    +89

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 13:53:53 

    >>26
    大家さんは個人です。
    お互いの要求が極端に少ないので、
    とても平穏な関係性です。

    +62

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 13:53:55 

    >>41
    同じ考えの方いて嬉しいです
    同じくマンションも検討してます
    土地買うなら都内では無理なので、地方になってしまいます
    都内ならマンションがいいですよね

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 13:54:07 

    >>9
    住宅コンサルの人が言ってたけどそれが当たり前なんだよ
    東京は大昔から高所得者しか家を持てなかった
    だからバブルのころは通勤2時間とか郊外にまで家買う人がいた
    この30年のデフレでそうじゃない人まで都内で家を買えたのが異常だっただけで
    いまだに都内に家を買おうとしてる人がいるけど
    また元に戻るだろうって

    +136

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 13:54:20 

    >>57
    都内駅近です。
    ちょっと古いですけど。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:05 

    >>14
    つまんなすぎて笑ったわ

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:12 

    >>75
    >>56
    今住んでるのは都内ですが土地買う場合は地方に引っ越します
    でも都内のマンションも考えていて悩みます

    +8

    -15

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:21 

    >>62
    何で千葉みたいな田舎で暮らさないといけないの?

    +7

    -28

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:28 

    >>21
    氷川台ではないですが氷川台に自転車で行ける

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:01 

    >>24
    都内の不動産業者が拝金主義だからね。

    でもそれで都民が貧困層に陥ってい行く流れ

    +6

    -5

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:12 

    >>71
    川口、クルドがくるずーっと前でも広くてかなり安くてビックリしたな
    職場に出るのに都内のがやはり近いから断念したけど…
    千葉も安かったしやっぱ全然違うよね

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:31 

    >>1
    早く手付けないと郊外も上がるよ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:33 

    >>73
    外周区の駅前マンションです

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:08 

    今の所、家賃新しく入る人は1万〜1.5万上がっててビビる
    引っ越したくても同等は1万〜1.5万上がるから中々引っ越せない
    そろそろ犬飼いたいからペット可に引っ越したいんだけど全然いい物件ない

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:11 

    >>68
    マンションの管理費・修繕積立金などの維持費を懸念してまして…

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:14 

    >>82
    何この人
    都民だけど許せないわ
    よその県を田舎って言う人は、根っからの都民じゃないし、狭い世界で生きてると思う

    +54

    -6

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:20 

    >>29
    うちも個人所有だから値上がりしなかった。一時期、水漏れして9部屋あるのにうちと隣のおっさんしかいなくなって、いよいよアパート潰すんかな?って心配したけど、リフォームしたらあれよあれよと言う間に全部の部屋が入居した。立地条件はいいから、いまのところ全員住んでる

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:23 

    >>79
    普通は築年が上がれば家賃下げないといけないくらいだし、ずっと住んでくれればリフォームとかも基本しなくていいから楽なんじゃない?
    個人の大家さんなら変な人が住むと大変だし、トラブルのない住民が住み続けてくれるのが一番ありがたいよね。

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:38 

    都内から埼玉・千葉では「都落ち」だからね。

    +4

    -22

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:42 

    >>84
    よこ
    業者なんてオールジャンル拝金主義やろ、商売なら当たり前
    野菜でもコメでも需要があれば高くなるのは当たり前だけど、農家は拝金主義だからね。なんて言われたらブチギレるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:42 

    >>5
    うちの親もマンション経営してるけど、同じこと言ってたよ。かなり便利な地区で駅徒歩5-6分なんだけど(ただしオートロックとかはないこじんまりしたところ)、みなさん長く住んでくれてる人たちだから値上げはほとんどしてない。

    値上げしたとしても次に来る人が変な人だと一気に雰囲気変わるから、いまのままで様子みたいんだって。

    +245

    -5

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:55 

    >>1
    インバウンドのせい?
    沖縄の家賃は爆上がり。そして空き物件がほとんど無い。
    2、3万どころじゃなく、2倍3倍になってる。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:02 

    >>8
    東京思ったより安かった
    地方都市、築3.40年広さは同じぐらいで駅遠くもないけど近くもないので15万
    東京は余裕で倍はすると思ってた…

    +17

    -5

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:15 

    >>24
    いまはバブルじゃないからはじけようもないんだけど
    都内は駅ちかはどこも上がることはあっても下がることはない
    賃貸は築年古いの探せば安いのはある

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:23 

    ガルだと「家賃値上げは拒否できる」という人が大勢いるが、皆が拒否しているの?

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:25 

    >>1
    友達が結婚して、東京の端っこの埼玉の近くに住んでるって言ってたんだけど、どこだろ。東武東上線沿線とかかな。
    3LDKで家賃13万って言ってて安くてびっくりしたわ。大阪でもら2LDKでそれくらいする。
    独身の時はお互い都内9万前後の極狭1Kに住んでた。
    東京でも安いとこは安いのかな

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:32 

    >>1
    東京は生活環境的に全然恵まれてないのに、上がりすぎだと思うよ
    不動産価格が上がっても家と生活の質は下がってるから、どんどん貧困化してる

    +16

    -10

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:32 

    渋谷区なんてlgbt関連で今後揉めるよ

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:35 

    >>93
    そういう言い方してくるの地方出身の人しかいなかったな
    こっちじゃ普通のことなんだよ

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:47 

    >>8
    やっぱり都内はやばいなー。ファミリーじゃ住めない。

    +20

    -5

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 13:59:58 

    >>8
    安いぞ、それ!!都心部からも離れて、駅からも離れてるよね?

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 14:00:30 

    >>100
    昔で9万も出して激狭1kはさすがに選び方が悪すぎる
    土地勘ないからとりあえずメディアで聞いて知ってる地名=良いところ選んでしまったんだと思うが…

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:05 

    >>103
    東京のテレビ局が作った価値観だよ
    でも都民がやったことなので、地方のせいにするのはおかしい
    何か問題を指摘されるたびに他責で終わるから東京は一つも良くならない

    +2

    -12

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:19 

    都内は、女性が住みたいと思えるようなマンションは1kで10万円〜だからね、笑っちゃうよね。

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:55 

    >>105
    外周区だけど駅2分の築30年のマンションです

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 14:02:03 

    >>1
    品川に10年以上前に新築マンション買って本当に良かった
    昨今の値段なら買えていなかったわ

    +36

    -4

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 14:02:22 

    >>22
    50坪くらい??
    家族4人で住む予定ならともかく1人でそんなに必要?

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:50 

    大学進学のワンルームも上の子より15000円は上がりそう

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:52 

    >>22
    独身なら防犯面や老後の事や売却も考えて
    駅近マンション一択だなぁ

    +54

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 14:04:27 

    >>1
    うちは全然変わらないよ
    良い不動産屋さんに当たったのかな

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 14:04:30 

    仕事や進学、住宅購入等は除き
    「なんとなく」東京に集まるのなんとかならないのかな
    これ排除すればみんな酸欠混みすぎを避けられるよね
    あの人達なんなの?
    トー横に住み着く子とかさ、なんとなーくとりあえず来る子

    +9

    -5

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 14:04:59 

    >>105
    よこだが古い物件であれば結構こういうのあるよ
    10年前だけど超有名高級住宅地で築50年だがフルリノベ済みで駅徒歩7分50平米10万って物件見たことある

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 14:05:13 

    >>1
    マイナスになりそうだけど都内でも足立区なら相場より安いよ
    外国人も増えてるけど💦

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 14:05:15 

    >>3
    砂混じりの?

    +23

    -8

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 14:05:53 

    >>90
    いや、あんた千葉県民じゃんw

    +6

    -16

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 14:06:35 

    >>5
    大家さんもトラブルなく家賃毎月滞納なく支払ってくれる居住者さん大事だと思う
    今いろいろクレームする人増えてるから
    うちはここが壊れてるんで直してほしいって電話して3年放置されてるけど、毎月滞納なくちゃんと家賃払ってるんだけどなあ

    +127

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 14:06:37 

    >>9
    東京以外もめっちゃ上がってるよね。
    賃貸もだし、戸建ても。
    我が家は6年前くらいに買ったけど、今はプラス1000万とか1500万くらいは上がってる

    +48

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/03(月) 14:06:46 

    >>8
    安い
    うちも同じくらいの平米で22万だった
    10年経って今28万

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:22 

    >>97
    地方都市でそれは高い。
    一年前まで関西の人気エリアに住んでたけど、築10年以内で13万くらいだったよ。
    今は名古屋圏に住んでるけど、築10年以内でもう少し広くて同じく13万くらい。どちらも駅徒歩5分です。
    20万もあれば築浅駅近の分譲だいたい借りれるかと。購入してローン払う方が月々かなり安い。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:30 

    他国も家出っ子で崩壊したんだよね…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:52 

    >>59
    >>築64年の木造アパート

    田舎だと家賃1万レベルだわ

    +61

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:53 

    質問させて下さい

    夫が新宿のマンションで現在単身赴任中ですが、品川まで徒歩圏内に引っ越したいと言っています
    1LDKで予算20万で無理ですか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/03(月) 14:08:46 

    >>1
    娘夫婦
    高田馬場と早稲田辺り
    2LDK40万。
    我が家(分譲マンション)も都内だけどちょっとはずれているから、そこまで高くないみたい。
    近くの賃貸2LDKで15万くらいだわ。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:10 

    >>123
    田舎は安くてもちょっと...w

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:15 

    >>107
    地方出身者がやったことなのに東京のせいにすんのか
    他責とかじゃなく事実だし、ガルで見てても地方の人は23区外は東京じゃないとか足立区などや関東県ばかにしたり山手線の内外がどうだの、東京や近県の土地の品定め好きだからそういう風習があるだけなんだと思う
    こっちだとそういうマウントするのは嫌われ者だし、関東県の人も区外の人も当たり前に沢山いるからそういう習慣がないってだけ

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:18 

    通勤路の途中にできた賃貸マンション、出来た時は1K24平米でペット可、立体駐車場付きで月11万円で、全戸西または北向きなのはどうかなぁと思いつつペット可なのはいいなぁと思って見てたんだけど、1年経たないうちに搬出の引っ越しトラックを3台見た。
    最新の賃料が2階でも月13万円になってて、高い!それは流石に予算オーバー…と思った

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:29 

    >>44
    私の体験。
    そこからオーナーチェンジして、家賃値上げ、断る、大改修が必要だからと立ち退き要求された。
    本当は民泊目的だったと思う。
    家賃交渉は時間がかかるから追い出す目的を適当に作って、家賃値上げして新規入居者を募集する。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:05 

    >>5
    今私が住んでるマンション少し古いからここ数年は退去者が出るとリフォームしてる
    リフォームもお金が掛かるからずっと住んでくれるほうがありがたいのかな?

    +53

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:21 

    中国人がマンションを買い占めたせいだよね?

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:23 

    >>97
    地方都市で築も古くて駅近でもなく5万しか違わないって高くない??

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:27 

    >>81
    その予算じゃ都内のマンションなんて中古でも買えない

    +62

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:30 

    >>30
    一流企業が移転してくれるならアリ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:39 

    今後ローンの金利が上がっていったら賃貸も更に上がるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:43 

    昔 ・井の中の蛙



    現在・茹でガエル(だんだん煮詰まってきていつか◌ぬ)

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:45 

    なんでも値上がりして世知辛い世の中だね
    引っ越し代も値上がりして大変みたいだよね
    今の時期予約も取れない
    暮らしのマーケットみたいなとこから個人経営の所に頼む人増えてるらしい

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/03(月) 14:11:25 

    >>139
    収入も増えているから平気

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2025/03/03(月) 14:11:28 

    デフレ時代じゃないしインフレ率年2%が目標ならそりゃあ上がっていくわよ
    家賃だけいつまでも昭和平成価格のままな訳ないじゃない

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 14:11:49 

    >>9
    郊外だとバカにされてた流山おおたかの森のマンションが7000万近くだよ

    +70

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:13 

    >>121
    都内中心部のオフィスビルの空き室率は名古屋や大阪より高い。倒産している企業が多いのか?それとも家賃が高すぎてテナントが入らないのか?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:19 

    >>82
    じゃあくるちいよお🥺って言いながら都内に住んでって感じ笑
    千葉が田舎って笑
    本当の田舎にあやまれ笑
    お前の土下座に価値ないけど笑

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:21 

    >>5
    数千円の儲けを増やすよりほったらかしでも大丈夫な借主がいいと思ってる可能性もあるね
    揉める相手だと場合により数十万円が軽く吹っ飛ぶだろうし

    +95

    -2

  • 146. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:59 

    >>100
    都内って1Kでも風呂トイレ別オートロックとかだとら10万くらいするよね~
    3LDKで13万って激安だね。大阪もだけど、京都もそれより高いと思う。
    築年数いってるか、実は埼玉なんじゃ?東武東上線沿線はほんと安いし。全然住みたくないけど

    +29

    -3

  • 147. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:01 

    >>126
    品川まで徒歩圏内だと、京急沿いの泉岳寺とか北品川がいいんだろうけど、旦那さんがどのくらいの時間を徒歩圏内としているのかによりそう
    20万円では済まなさそうだけど高輪もあるよ
    私の感覚だとMAX15分なんだけど、友人だと片道徒歩で30分までいいと言ってたりする。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:02 

    >>122
    60m2で30万近くかぁ。手取り60万はないと少なくとも生活できないよね。都内に住むのは年収1500万以上は必要なのか。
    都内では〜年収1000万はカツカツってかカツカツレベルじゃないんだね。

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:35 

    >>130
    最近暑いから北向き人気なんだって聞くけどほんとかな
    それにしても値上がりエグいね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:55 

    >>82
    賢くないようだから利便性の高い隣の県と都内で同じって訳じゃないよって教えてあげたのにこの返答はバカ丸出しすぎるよ~

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:58 

    ここみて気になって3年前に引っ越した物件調べてみたら家賃共益費合わせて1.7万円上がってた
    神奈川の駅近じゃない物件
    びっくり

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:03 

    >>126
    徒歩圏内が何分指してるのか分からないけど、築年数問わなければ徒歩15分前後で見つかりそう。
    よそのお宅の台所事情なんて分からないから何とも言えないし余計なお世話なんだけど、もうちょい削って貯蓄とかに回さなくて大丈夫そう?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:11 

    中国人の転売ヤーが稼いでるからね

    頑張って日本のおばさんは中国人転売ヤーを儲けさせてやってね😆

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:11 

    >>29
    親戚が賃貸やっている
    大家的には共同部分の電気代の値上げや火災保険も上がり、固定資産税は下がらない、予定外に修繕が入り、その修繕費も高くなって来ているから値上げを考えていると言ってた

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:31 

    月の賃料が高いと、敷金2、礼金1だとしたら初期費用だけで80万円近くかかっちゃうよね…
    徒歩にこだわらない方が長い目で見ると安いのでは

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:31 

    >>97
    東京ってピンキリだから。
    これは激安物件。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:42 

    山手線内側の1K住みなんだけど昨年から空室になると1.5万円値上げして募集してるけどすぐ埋まらなくなってきた。
    今の時期でも空室だから結局5千円値下げしてたわ。
    需給バランスが崩れてきている気がする。
    私も次の更新では値上げだろうなぁ。けど引越し代も高いから我慢するしかないな。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:53 

    >>116
    10年前か

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/03(月) 14:15:39 

    >>1
    都内から福岡に引っ越した
    ハッキリ言って東京より福岡のほうが住宅事情は圧倒的に上
    激安!
    広々!!
    築浅!!!
    市内中心部で便利!!!!

    +15

    -18

  • 160. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:07 

    >>140
    収入増えてる?増えてないよ~

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:15 

    >>59
    23区西側らへん、品川区ってアクセスいいから地価高いよ
    大田区もそこまで安くないし
    東側に住めば外洗濯機のボロアパートよりもっといいところ住めると思う

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:41 

    >>119
    地元も今住んでるのも東京ですが、すべての道府県にお世話になってるし、友達もあちこちにいるし、どこかをわざわざ悪くいう人の気が知れません

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:46 

    外国人が買って、賃料を値上げしてると噂で聞いたよ
    外国人が自国の土地を買えるなんて日本はバカだよね
    買えない国の方が多いんじゃない?詳しくないけど

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:49 

    >>158

    昔で誤魔化さずちゃんと明記してるの良心的だと思ってくれw

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:51 

    カナダは10年以上前に中国人と韓国人が移民として大量に移動してきてからずっとこれ
    だから気をつけろってずっと言ってきたのに対岸の火事だと思ってた?

    +9

    -5

  • 166. 匿名 2025/03/03(月) 14:17:42 

    >>160
    私は増えているから平気

    増えてない人は家賃や物価が安い田舎に引っ越しな

    +1

    -11

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:16 

    >>142
    7000万円って安くていいね

    +17

    -10

  • 168. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:21 

    >>119
    よこ
    私も都民だが関東圏は一連托生だから腹立つのわかるわ
    千葉県は栄えてるのに田舎扱いするのは千葉を知らん関東外の奴やろ?
    千葉より田舎に住んでるくせによく言えるもんだよ

    +25

    -7

  • 169. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:41 

    >>165
    バカだから教えて
    一小市民が何を気をつけるの?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:52 

    >>149
    多分北向きが売れないからこその売り文句だと思うんだよね…確かに夏場は暑くなりすぎないのはいいけど、年中薄暗くて風通しも悪いような密集地だとクローゼットや壁の際にカビ生えるし。私がそうだった。分譲マンションも北が残っているような気がする
    ホント高くなってますね。うちも値上げのお知らせが来たら怖いわ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/03(月) 14:20:06 

    産まれた年代によっては一生賃貸の方が得とは言いきれなくなってきてるのか

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/03(月) 14:20:08 

    >>147
    早速ありがとうございます
    そうですね、20分位なら歩くつもりでいるのではないかな?と思っているのですが、予算的に厳しいかもしれませんね
    すこし離れるのも提案してみます

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/03(月) 14:20:37 

    >>98
    このまま行くと良く働きルールを守る中間層が東京からいなくなり、富裕層と税金頼みの低所得層が残るんだってさ。そして都市機能が崩壊する

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/03(月) 14:21:30 

    >>59
    都心じゃなければその家賃ならオートロックのマンション住めそうだよね
    自分は木造アパートって音が丸聞こえでメンタルやられた

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/03(月) 14:21:53 

    都内暮らしは大変だね

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/03(月) 14:22:44 

    >>175
    お金があれば楽しいです

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/03(月) 14:22:55 

    地方都市に逃げた方がいいと思うよ。
    地方都市も不動産価格は上がってるし、これからも上がる
    今が一番安い時だよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/03(月) 14:23:04 

    >>143
    コロナ以降テレワークが主になった企業も少しずつ出勤を促す様にはなってきたけど、それでも在宅希望者が多いところはオフィス構える意味もなくなってるしね。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/03(月) 14:23:37 

    家賃補助いっぱい出してくれる企業に勤めないとね
    三井とか

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/03(月) 14:23:55 

    >>22
    すごいなぁ。貴方より年上だけど貯金200万しかない。
    やっぱりその年齢で家を買うってなるとそれくらいお金ないと無理だよね。
    私は1000万くらいの団地を20年ローンで買ってDIYしながら住もうかな

    +39

    -2

  • 181. 匿名 2025/03/03(月) 14:24:20 

    >>175
    昔からずっと大変だったけど、都民が批判されても嫉妬だのなんだのって何一つ改善してこなかったからね。本当に何一つ良くなってないのに本人達だけ日本で一番いい暮らしてると思い込んでてすごかった。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/03/03(月) 14:24:22 

    >>165
    対岸の火事?🤔

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/03(月) 14:24:37 

    >>9
    うちの上司も管理職で年収2000万近いみたいだけど埼玉に家買ってるわ
    23区内ってほぼいない

    +45

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/03(月) 14:25:04 

    >>9
    私立無償化になるならますます都内以外に分散しそう。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/03(月) 14:25:36 

    >>4
    旧ツイッターで見たけど、勝手に値上げは違法らしい

    +33

    -3

  • 186. 匿名 2025/03/03(月) 14:26:08 

    東京のド郊外だけど、安いとこは安いよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/03(月) 14:26:19 

    >>142
    それ見てびっくりした。
    失礼な言い方だけど「この場所でこの値段!?」みたいになった。

    +52

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/03(月) 14:26:19 

    >>5
    変な人入ると困るもんね。今いる人が安定してるんだろうな。

    +65

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/03(月) 14:26:24 

    >>142
    ひー。コロナ前までそこまで高くなかったよね?

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/03(月) 14:26:54 

    >>181
    よこだが、家賃や地価の理由以外で東京から離れる人そんなにいないし、地方の人も定着してるから、思い込めるというか実際良い暮らししてて満足してるのでは?
    以前人口減った時も結局移動先は千葉埼玉とか東京通勤圏だったでしょ
    ちょっと家賃が上がった程度で、別に人口激減したとかでもないのに勝った気になってるの滑稽だよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/03(月) 14:27:09 

    >>185
    今はインフレだから常識の範囲なら裁判所で認められる

    +20

    -3

  • 192. 匿名 2025/03/03(月) 14:27:13 

    >>172
    そうですね、満員電車が嫌なのであればかなり離れるけど路線の始発駅に住んで必ず座れるようにするとか、家賃が安くなる分、有料の通勤列車に乗って、必ず座って通勤するってのも考えられると思います!良いところが見つかるといいですね
    もしお子さんがいるなら、公立校の教育も進んでいる品川区にこだわるのはありだと思いますが。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:10 

    >>27
    立川ももう無理。ちょっと離れた昭島とか西国立でも高くなってる。もうちょっと離れた多摩川沿いの土地だと安いんだけど、そうすると駅から離れるのよね、なのにそこも一昔前よりすごーく高い。

    数年後には空き家がたくさん出るから安くなるって言ってた経済学者出てこいっ!そんなことになってないわい!笑

    +53

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:21 

    >>59
    で、本当はどこの田舎に住んでるの?w

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:34 

    >>126
    品川区民です。品川駅勤務だとしてもわざわざ徒歩圏内に住む必要無いですよね?品川駅から京浜東北線で一駅行けば大井町駅ですが、そこはJR、りんかい線、東急、京急使えて区役所スーパー飲食店など何でもあり便利で庶民的な街なのでお薦めです。来年再開発でさらに便利になります。せめて自転車通勤ならもっと範囲を広げられると思いますよ

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/03(月) 14:30:13 

    >>1
    貧乏人こそインフレ対策で持ち家買わなきゃダメ

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/03(月) 14:30:18 

    >>152
    説明不足ですみません

    今までは会社がマンションを一棟借り上げて単身赴任専用として従業員に貸していたのですが、この春から役員に昇進します
    役員は出るのが規則のようで、GW辺りを目処に引っ越す予定です
    その代わり会社が引越し代と家賃の大半を持ってくれますが、自分で探さなくてはならないようです
    忙しいのになかなか大変なようです

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/03(月) 14:30:44 

    >>142

    安いよ。。。。あまりドやらない方がいいよ涙

    今日、新築マンションのチラシが入っていた。パークコート千代田富士見ザ タワー
    64.47㎡、激狭なのに3億6000万

    今、手元にチラシあるので間取りみたけど、リビング11.8畳、ベッドルーム 3.9畳(リビングと繋げられる部屋)と 6.4畳の2LDK。全く高級感のない間取り。今ってリビング広めベッドルーム広めが流行りというけど狭すぎる。

    +6

    -35

  • 199. 匿名 2025/03/03(月) 14:30:58 

    >>132
    大家さん的にはやっぱり空きが出ない方が良いから、アドバイスとか受けてリノベーション(和室を洋室へとか)したり空室の期間が長くなるとエアコン設置するみたい

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/03(月) 14:32:06 

    >>76
    お互いの要求が極端に少ないって素敵。
    穏やかに過ごせるのが一番ですね

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/03(月) 14:32:17 

    >>1
    私のマンションも同じ間取りで2万以上上がってる。
    こんな狭い部屋には見合わない価格だけどすぐ埋まるんだよね。みんな何でお金あるんだ…

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:12 

    >>11
    1度東京に住んじゃったらもう田舎とか無理だよ;;

    +18

    -13

  • 203. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:16 

    昔っから狭くてぼろくて大変なとこだよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:27 

    払えないなら出ていけば
    払える人が入ってくるだけだから

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:27 

    >>159
    ただし仕事がない
    非管理職で1000マン貰えそうなのって九電とTV局くらい?

    +12

    -3

  • 206. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:49 

    >>205
    福岡は景気いいよ

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2025/03/03(月) 14:34:03 

    >>100
    足立区花畑とかのあたりかな?

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/03(月) 14:34:57 

    >>123
    名古屋って安いんだね 街中だともっと高いのかな?

    私は大阪市中央区 35㎡ 11万 築20年 大阪の中ではそこそこ高い方だとは思うけど

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/03(月) 14:35:22 

    >>123
    えぇ!それは安いね
    私も関西だけど、独身の時に住んでたのは築10年過ぎてて駅近1LDKと納戸で13万ぐらいだったよ…
    前の3.40㎡ぐらいのワンルーム?も10万とかだったと思う
    うちペットいるから選択肢少ないんだよね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/03(月) 14:36:16 

    >>197
    だったら品川駅高輪口側(プリンスホテル近辺)がいいと思います。港南口側はオフィスとタワマンが並んでいますが地元ではあまりお薦めできないエリアです

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/03(月) 14:36:53 

    >>193
    オリンピック終わったら〜
    高齢者が亡くなって空き家だらけになる〜
    てやつね。誰だよ!

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:00 

    都内の話なのにカッペの人がワラワラ来ててなんか草w

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:10 

    >>67
    化け物級高級マンション出たからは関係ないのかなぁ?
    あとAIって精度高くないから検索結果によっては鵜呑みにすると間違ってることあるよ

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:28 

    >>195
    会社も品川周辺で出張も多いため品川周辺に引っ越したいようです
    自転車通勤は考えていないようです
    もう若くないので💦
    どのみち今住んでいるマンションは出なくてはいけなくて引越し先を探しているところです

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/03(月) 14:38:53 

    >>100
    23区内でも微妙に鉄道空白地帯みたいな所あるから、そういう所だと比較的安い。
    当たり前だけど、不便だけどね

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/03(月) 14:40:14 

    >>5
    うちも個人の大家さんで、特に値上げしないって言われて一安心。
    おまけに、更新料も無いからかなり大きい。(書面の更新手続きだけはある)本当にありがたい。

    +56

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/03(月) 14:40:35 

    >>198
    流山と千代田区比べる方がどうかしてるわ

    +55

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:23 

    >>9
    うちの会社、広告代理店でそこそこの給料だと思うんだけど、部長クラスでも埼玉千葉神奈川在住の人ばかり
    (独身の人は都内在住多い)
    かくいう私(既婚子あり)も都内にはとてもじゃないけど住めず、大宮で家を買ったわ

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:25 

    >>2
    いやここ日本だから
    海外の話されても…

    +11

    -3

  • 220. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:26 

    >>4
    うちは今のところ値上げされてない
    去年更新でビクビクしてたけど据え置きです
    値上げって拒否も出来るよね?更新の時揉めそうだけど実際どうなんだろう

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:41 

    >>77
    都内のマンションも高かったので私は神奈川県にしました
    都内は中古でもとても高いのと、横ギチギチに新しいマンション建ちそうで…

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/03(月) 14:42:12 

    >>217

    うん、だから、その安さは『流山だから』という事だよ。

    +3

    -8

  • 223. 匿名 2025/03/03(月) 14:42:14 

    >>214
    そうなんですね
    >>210にも書きましたのでよければご参考に

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/03(月) 14:42:49 

    去年、東京湾で口の中に自分の靴下突っ込まれて上からテープでグルグル巻きにされ、両手は後ろで手錠で繋がれ、肛門には大人のオモチャを挿入された男性の水死体が発見されたけど、警視庁は『自殺』として処理しています。
    あの事件はどう考えても他殺だよね?都内でこういった不可解な事件が起きるのは、政治やドラッグ絡みの事件が多いから?ってか警視庁は仕事しろよと思う。ジョニー・ソマルも都内でやりたい放題で警視庁は完全野放しだったし。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/03(月) 14:42:53 

    外国人に不動産を買わせる政府が悪い

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/03(月) 14:43:07 

    いつか値下がりするときは来るのかな

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/03(月) 14:43:43 

    >>226
    地方は値下がり
    大都市はムリかも

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/03(月) 14:45:22 

    >>142
    最近仕事で流山方面に行くことがあるんだけど、おおたかの森付近の開発ぶりに驚いたよ!(駅周辺だけだと思うけど)
    私元々千葉出身で、失礼承知で言うと、昔は流山って何も無かったからさ

    +49

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/03(月) 14:46:15 

    >>198
    今マンション名入れて検索したら2014年築って書いてあったけど、新築?
    2LDKお家賃52万円だって
    千代田区ならそりゃお高いでしょうね

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/03(月) 14:50:16 

    そもそも家賃収入ある人って元々余剰金ある人だし、日中大家業やってるわけじゃないし他の仕事でも補えるんだから、家賃上げる必要ないよね
     
    備品の交換なんて滅多にないし、便乗としか思えん

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2025/03/03(月) 14:50:51 

    >>38
    主さんがどういう意味で書いてるかはわからないけど、青梅や八王子は都下とも言いますね

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/03(月) 14:52:06 

    >>9
    今34歳で産まれてからずっと千葉県に住んでるけど、23区内は経営者や役員レベルの人が住む場所だと思ってる。あとは昔から先祖代々住んでる人くらい。一般会社員は通勤に1時間かけて通うのが普通だよ。

    +71

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/03(月) 14:52:48 

    >>230
    税金とか修繕費コストも上がってます
    世間がインフレしてるのになんでデフレ価格で貸さないといけないの

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/03(月) 14:53:32 

    >>198
    住民じゃないしドヤってない
    今の都内の価格が異常なんだよ。10年前なら7,000万あれば二子玉川のマンション買えた
    3億6000万出して激狭マンションの3畳半に寝るなんてどんな人生よ

    +42

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/03(月) 14:56:05 

    >>5
    友達が都心の駅から10分弱、広めの2LDKで家賃月14万弱のところに長年住んでるけど、大家さんがそのマンション一棟持ってて管理もしてて、やっぱり変な住人が入ってきたら嫌だからと10年以上値上げしてない上に更新料も1万円しか取らないって。ちなみにその近辺で同じ条件のマンションだと家賃相場は軽く20万は超えてる。

    +85

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/03(月) 14:58:04 

    >>217
    そのマンション買えないくせに勘違いしないほうがいいよ涙
    ってかんじねw

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/03/03(月) 14:59:12 

    >>1
    今、気になって1年前住んでた賃貸マンション検索したら3万値上げしてた…

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/03(月) 14:59:38 

    前のトピで値上げにすんなり応じないで不動産屋通して「無理です」と返答して、そのままスンナリいけたみたいなコメントが一定数あったけど、それってどうなの?
    面倒な事になって追い出されない?💦

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/03(月) 15:01:02 

    >>224
    都内で他殺を事故や自殺で処理したり、行方不明として処理している事件が年間数百件あるらしい。元警視庁勤務だった警官が暴露しています。
    東京は政治と経済の中心なのでそれに不随した事件が多く、それらを実数として犯罪数にカウントするとダントツで全国一になり、東京の地価やブランドが下がるので偽装されています。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/03(月) 15:02:41 

    氷河期世代の救済が足りず子供を産まなかったから
    その影響で現在、深刻な人手不足
    建設もリフォームも労働者が足りず
    その上、円安で輸入建材が高くなり
    住宅事情は最悪ですよね

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2025/03/03(月) 15:06:04 

    >>135
    最近都内でマンション見たけど、メトロ沿線の駅徒歩20分くらい、築45年のマンション(ほぼ団地)、フルリノベが3999万円とかだったな
    築45年に4000万円ってどんな罰ゲームよ?と思ったわ

    +32

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/03(月) 15:07:35 

    >>241
    駅徒歩20分…
    資産価値ゼロ

    +24

    -2

  • 243. 匿名 2025/03/03(月) 15:11:48 

    >>241
    徒歩20分ならバスがあるんじゃない?
    昔、駅から徒歩5分の所に住んでいて土砂降りに遭った時に
    ああ、もっと家が遠ければタクシーに乗れたのになーと思いながら
    ずぶ濡れで帰宅したことをふと思い出した

    +0

    -8

  • 244. 匿名 2025/03/03(月) 15:15:38 

    >>243
    雨の日はバス満員だしタクシー長蛇の列ですが?

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2025/03/03(月) 15:17:01 

    >>19
    うちも、都下だけど二万上がる…
    定期借家契約で契約期間長いから引越しするしか……

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/03(月) 15:18:32 

    >>1
    中国人が買ってるから
    日本人の給料が伸びなくても、今後値段が下がらないのは仕方ないよ
    大移民時代だもん

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2025/03/03(月) 15:21:30 

    >>244
    そしたら近くのスーパーやらカフェやら時間潰せばいいね
    徒歩5分だとそーいうのも感覚的にしづらいんだよね
    ※個人の感覚の問題で全員に当てはまるとは言ってません

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/03(月) 15:21:32 

    >>246
    都内に住む外国人の国籍は、中国が25万7,198人で全体の39.7%(全国1位)を占め、ついで韓国(13.6%=全国2位)、ベトナム(6.8%)、フィリピン(5.5%)、ネパール(5.5%)になります。
    意外にも欧米人比率は低いです。(観光客は多い)

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/03(月) 15:22:06 

    >>27
    町田とかは?地元だけどそんなに高くない気がする
    都心から離れすぎかな?だったら神奈川県の相模原市の方が安いか隣だし。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/03(月) 15:22:11 

    >>1
    2万アップできついならその物件は身の丈にあってないのだろうと感じます
    周辺で見つからないならもっと引っ込むしかない

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2025/03/03(月) 15:24:14 

    >>20
    ほとんど日本人が経営してるけど

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/03(月) 15:24:22 

    >>95
    賃貸関係の仕事してるけど、本当にトラブルがないのが1番だよね。

    +95

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/03(月) 15:26:07 

    >>56
    15坪で億超えだよ

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/03(月) 15:26:49 

    >>198
    3億6000万出して12畳弱のリビングて…どんな人が買うんだろ
    家族で住むって感じではないよね
    すでに戸建て持ってるすごいお金持ちがセカンドハウス的に使うのかな

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/03(月) 15:28:40 

    >>244
    都心じゃなく自宅最寄り駅ならそれほどでもないと思う
    駅直結マンション憧れる

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/03(月) 15:29:41 

    練馬区の築8年1K8畳、駅まで10分以内のマンションに住んでるけど、空いてる部屋がいくつか出てきて、家賃見たらとんでもない値段だった。
    私は3階で9万円ちょいなのに2階が管理費込み10万円になってびっくり、、日当たり悪いマンションでもこの値段
    オーナーが全部違うマンションだけど、ハイシーズンだからか値上げが半端ない、、
    私も部屋探してる中だけど、2-3月は諦めた。最近何故か敷金0、礼金1〜1.5が多くて、引いちゃう

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/03(月) 15:37:55 

    >>1
    円安が続く限りあきらめるしかない

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/03(月) 15:38:18 

    >>59
    最寄り駅が立合川あやりの物件だと思うけど旧東海道沿いってそんな物件が多いよ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/03(月) 15:39:04 

    >>90
    ヨコ
    三代前まで遡って、東京生まれ以外は田舎者なんだから、遡ってみれば面白いよ

    田舎者が上京して来て田舎者を笑う。

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2025/03/03(月) 15:39:43 

    >>249
    町田なら細い境川っていう川を渡って相模原入った方が安いね
    相模原の南区なら普通に都市だし、町田はゴミ袋が…

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/03(月) 15:40:38 

    >>27
    海老名は8年くらい前で既にマンションが億だった

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2025/03/03(月) 15:42:43 

    >>22
    は?最高じゃん羨ましい

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2025/03/03(月) 15:48:07 

    >>229

    ごめん、この物件は新築じゃない!でも賃貸じゃなく販売してる物件、穴吹不動産のチラシだよ。

    フルリノベの中古で3億6800万。
    値段からして新築だと思った。。。中古でこの狭さでこのお値段かぁ

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2025/03/03(月) 15:50:05 

    気になって昔住んでた都内マンションの家賃見たら2〜3割上がってるわ
    実質手取減ってるからもう住めないわ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/03(月) 15:58:33 

    >>3
    あらおかえりなさい🌊
    茅ヶ崎落ち着くよね

    +43

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/03(月) 15:59:15 

    >>236

    都内のマンションに比べたら、おおたかの森や都外は高いねという事実なのに涙

    おおたかの森を千代田区の引き合いに出されたのが許せないのね。
    私が悪かったわ、確かに、おおたかの森と千代田区を比べるなんて馬鹿だったわ、大後悔。



    (m´・ω・`)m ゴメン…ね。(m´・ω・`)m ゴメン…ね。
    怒らないで、きっとこれからもおおたかの森は繁栄するわ!大丈夫よ、怒らないで!

    大宮辺りを出せば怒らなかったのかしら?

    +1

    -17

  • 267. 匿名 2025/03/03(月) 15:59:28 

    >>3
    いい所じゃないの
    いざとなればすぐ東京出れるし

    +70

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/03(月) 16:02:48 

    >>22
    都内で50坪の土地に平家建てて4700万?
    土地ば元々相続してるとか言うオチ?

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2025/03/03(月) 16:04:05 

    >>259
    代々住んでる商家の血筋から見たら3代前すら新参者だけどね

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2025/03/03(月) 16:04:59 

    >>29
    そういう賃貸はどうやって探すの?
    今年引っ越すつもりだけど、不動産屋さん
    毎回微妙な思いするんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/03(月) 16:06:11 

    >>8
    安い。
    うち神奈川だけど53平米で19万だもん。

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/03(月) 16:07:39 

    >>266
    話通じないね、アンタ
    馬鹿が目立つからいきがらないほうがいいよ

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2025/03/03(月) 16:09:28 

    >>19
    うちも23区の端っこ。10年目で家賃上がってないけど、最近空きになった所を今見たら管理費1000円上がり家賃も10000近く上がってた。駅近でここ数年で家も1500万以上上がったからやっぱ上がるよな。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/03(月) 16:25:44 

    >>272

    はい
    馬鹿なのでいきがらないようにします!

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/03(月) 16:49:32 

    >>260
    相模原市南区辺りならいいね。町田はゴミ袋高いよね。今は指定ゴミ袋ない地域に住んでいるから楽だよ。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/03(月) 16:51:18 

    >>95
    3階建て賃貸10年住んでて、周りもうちより前に入居した人ばかりで平和だった。
    けど15年住んでた人が退去して、代わりにめちゃくちゃ神経質な家族が入居してきた。
    ちょっとした物音でも怒鳴り込んでくるし玄関に監視カメラつけまくったり柵つけたり物々しい感じ。怖くなってうちは退去したんだけど別件の仕事で久しぶりに大家さんに会ったときにその後ほとんどの住民が引っ越してしまって長続きしないって言ってたよ。

    +67

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/03(月) 16:51:56 

    田舎もんからしたら家賃が3倍4倍。かと言って給料を100万以上貰えてるわけじゃない。都会って凄いね。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/03(月) 16:54:34 

    >>148
    うちは、
    年収1500、賃貸30万で子供一人私立中高一貫だけどカツカツで貯金ほぼできないです
    かと言って今の場所で買うと一億軽く超えるから買えないでいます

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:52 

    >>198
    142からまったくドヤリを感じないんだが、どうした?

    そして何故に住居の少ない千代田区を引き合いに出した??

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:08 

    うちは都内50平米以下で20万だよ
    高いけど満員電車が嫌すぎて払ってる。。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/03(月) 17:36:03 

    >>1
    中国人のせいだよ。
    中国人って不動産の相続税かからないんだって。

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/03(月) 17:37:16 

    >>1
    日本人は3代で相続税かかって全部なくなるけど、中国人は相続税かからないから一人勝ちでやがて日本人は中国人の金の奴隷になるよ。

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:09 

    練馬区で最寄駅まで徒歩3分、池袋まで10分
    築35年2LDKオートロックなし1室和室で14万5千円
    古くて不満はあるけど、治安もアクセスもいいからまだマシなほうかな…

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:10 

    東京は異常だよね
    うちの地方は新築価格は値上がりしてるけど、賃貸は据え置きかな。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/03(月) 17:44:56 

    >>232
    ほんこれ。

    うちも埼玉群馬側の人間だけど、兄夫婦の話をしたい。独身時代は仕事の関係もあるだろうから賃貸でもして好きにすりゃいいけど、そのノリでそのまま結婚して子供でもできりゃ、住めてもせいぜい夫婦+子供1人程度の設計。手狭になるに決まってる。

    だから2人目ができてからは(ずっと住んでればそこが自分の視野/世界になってるから)その近辺に家が欲しいとか言い出す。

    いや実家が中太だからスタートダッシュでは貧乏でこそないものの、父親(兄)も母親(兄嫁)も高額所得者でもないし役員でもないし、有り金はたけば後は貯蓄余力もゼロのほぼ一文無しよ。子供は2人とも小学生ど真ん中。これから中高大学とまだまだあるのに、それじゃその後の人生を考えたとき、どう考えても有利に事が運ばないっしょ⁉︎と。

    いや都内の方が教育レベル高いとか、子供支援多くて発達とかでも細かく手厚いからとか言うけどさ、ド田舎ならともかく今はそれに近いことはまぁまぁどこでもやってるし、そもそも都内日帰りできる範囲ならそんな田舎とは言わない。

    家を買うにしても郊外の住宅地なら同じ金どころか少し安くで、かなりゆったりとした一軒家を買って子供1人につき一部屋とかでも情操教育面でだいぶ変わると思うのよね。なんでそんなに都内にしがみつくんだろうか…と思ってる。(元々実家も都内ならわかるけど2人ともそうではない)

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/03(月) 17:49:38 

    >>14
    クワマン

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/03(月) 17:50:31 

    >>20
    火葬場みたいに吊り上げられそう

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/03(月) 17:57:06 

    >>129
    私愛媛生まれに北千住住んでることを馬鹿にされる。北千住も今はマシになったよねみたいに笑

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2025/03/03(月) 18:02:36 

    >>256
    早く手つけないとボロボロの余り物しかなくなるよ

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/03(月) 18:03:32 

    >>62
    駅からの距離もあるんじゃないの?ファミリーで探した時そこまで安くなかった

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/03(月) 18:06:40 

    政府は貧乏人には自〇してもらって、金持ちの移民を入れたいんでしょ。
    ウクライナみたいな未来がお望みらしいわ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/03(月) 18:06:52 

    >>70
    ファミリーで探したことはある
    近隣の県で便利なところは思ってるほど安くないよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/03(月) 18:07:09 

    >>280
    うちは田舎で会社まで徒歩10分で50平米超えて6万円だよ
    そんなに広くない部屋を希望したけど
    会社の近くがこれしかなかった

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:25 

    >>85
    そこまで昔だと家賃安く感じるのは当たり前では
    不動産高騰する前だもの

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/03(月) 18:16:42 

    >>129
    >>288
    これは本当にそうで、こういう話題の時に何度か書いたことあるけど
    東京生まれ千葉育ちの私ですが、大学時代に「え?千葉なの?笑」とバカにしてきた人達もれなく地方出身だった……もれなくだよ!

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2025/03/03(月) 18:33:05 

    >>118
    烏帽子岩が遠くに見える

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/03(月) 18:35:15 

    >>295
    これはあるね
    一都三県以外出身の人が都下をバカにしたりね。
    立川ですらお前んところの繁華街よりよっぽど栄えてるぞって思ったわ

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/03(月) 18:40:39 

    >>1
    あーまー確かにうちの築30年超えのマンションでも家賃一万上がってるしなー。
    たまに分譲で売りにも出るけど、たっかいなあ〜って思う。
    九年前に買ったけど、今なら買えてないわ自宅マンション。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/03(月) 18:56:26 

    >>8
    20万も出してたった62平米の空間なのがショッキングだわ
    東京に住む人は給与もよくて私にとっての8万ぐらいの感覚なのかなーと想像

    +43

    -3

  • 300. 匿名 2025/03/03(月) 19:00:18 

    >>63
    ひょえぇ
    もはや給料やん
    東京の家賃て異次元やな

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/03(月) 19:09:04 

    >>150
    賢くないはあなたでしょ
    そもそも千葉の田舎は〜と言ってるのは横からのコメントし家賃同じとは言ってない
    「そこまで変わらない」と言ってる
    実際に探した上で言ってるから
    あなたの話はいつの時代の話なんだか

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/03(月) 19:14:18 

    >>1
    下がる理由がない…

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2025/03/03(月) 19:36:53 

    >>1
    管理費も上がってるところ多いのかな?
    うちは上がるみたい泣
    家賃って、滞納リスク込みの価格になってるって最近知ってちょっとショックだったわ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/03(月) 19:42:23 

    >>89
    よこ
    私も悩んだ末に結局は駅前のマンションにした。
    老後のセキュリティやら死んだ後の処分とか色々考えるとね。
    でも戸建が好き。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/03(月) 19:52:17 

    私も一生賃貸でいいやって思ってたの。
    でも月々20万払えるのは会社員できてるからで、老後を考えると持ち家にした方がいいのかなって郊外に目を向けてみた。

    3年前に都内へ電車TXで30分の守谷市に4ldks駐車場4台庭付きを買ったよ。住宅ローン控除期間だけ家賃を払っていく値段で買えた。それで治安良く子育てしやすい街に一生住めるという安心感を得られたから買って良かったよ。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/03(月) 19:57:48 

    >>8
    20万払うのなら中古マンション買わないの?
    今後も家賃上がるだろうし

    +15

    -3

  • 307. 匿名 2025/03/03(月) 19:59:19 

    3000円値上げするって通知きたけど、内容証明だして断った
    一言くらいお詫びとかあればまだしも、しれっと値上げしまーすって書いてあってむかついてしまって

    +8

    -7

  • 308. 匿名 2025/03/03(月) 20:07:20 

    >>148
    見合った暮らしとあとは運かなー。
    都内23区住み・世帯年収900、子供2人公立小学校だけど、カツカツではないよ。
    家は今思えば割といいタイミングで新築を買えてたっぽくて、3LDK65平米でローン月12万。
    駅徒歩15分だから、元々比較的リーズナブルではあった。

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:35 

    >>20
    ガル民の大家さんがいつの間にか中国人になっていた報告も結構見たし、それが本当ならやばいなとは思う

    +46

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/03(月) 20:24:13 

    私もまさに今、直面してる!
    6年間ずっと値上がりしてなくて、ほかの部屋も出入りなく平和だったのに、今回の更新でいきなり4000円値上げするって手紙が入っていた。
    明日一応交渉の電話をするつもりだけど、ここのコメントを見てつら仕方ないかと思えてきた。
    ちなみに渋谷区です。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/03(月) 20:28:54 

    >>224
    普通の人がそうやって○されたんなら大問題だけど、そういう世界のそういう人たちなんじゃないの?
    たとえば不法入国で身元不明の外国人だったらもうそれでいいかも

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2025/03/03(月) 20:30:55 

    >>20
    中国人が滞納してる不動産税って、住んでる人が払わなきゃいけないらしいよ。
    不動産税真面目に払ってる中国人なんて居ないから、住んでる人やばいんじゃない?

    +40

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/03(月) 20:32:20 

    >>148
    うちは夫が年収2000ちょい
    わたしはパート
    子なしだから外車乗ったり海外も年に2回は行ける
    マンション買うタイミング完全に乗り遅れて悩み中…

    +5

    -4

  • 314. 匿名 2025/03/03(月) 20:33:37 

    >>97
    いや、今時都心でこんな安いのないわよ
    どこなのかしら

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:07 

    >>135
    築古50年とかならリノベ混みで買える 40㎡以下

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:49 

    >>116
    築50年は新耐震基準じゃないよね?
    そんなところ住みたくない

    +8

    -4

  • 317. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:21 

    まあ、家賃を取るか通勤時間を取るか、だよね
    リモートワークやめてる会社も多いし

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/03(月) 21:06:37 

    去年5千円上がった。都内で53平米しかないのに29万…引っ越したくてもどこも高くて動けない。来年の更新で地方に行くか考えてる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/03(月) 21:11:15 

    >>120
    私かと思った!w
    私も修理してほしい所が2ヶ所あって管理会社に言ってるけど5年ぐらい放置されてる!
    毎年言っていて1月に見積もりでやっと業者さん来たけど
    その後音沙汰なし!
    再度連絡しなきゃでめんどくさい。
    家賃は滞納しないでずっと払ってるんだけどなー

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/03(月) 21:20:04 

    >>59
    え?
    いくら品川区の2DKでも築64年の木造アパートでそんなにする?

    +33

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/03(月) 21:25:20 

    >>307
    本気で値上げしたいんだったら、3000円の内訳とか詳細を書いて説得しなきゃいけないのに、そこの労力を省いてしれっと値上げなんか誰が受け入れるかって話よね。

    +3

    -5

  • 322. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:42 

    >>308
    70平米以下で3LDKって一昔前は見なかったけど最近増えてるみたいだね

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:56 

    >>318
    URは?
    人気で順番待ちみたいだけど

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:11 

    もともと田舎出身なのもあるけど一人暮らしで家賃に10万も払うのか馬鹿馬鹿しくて横浜に居を構えた

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/03(月) 21:38:12 

    不動産収入ってすごく憧れるけど、大家さんやるのも大変そうだね…。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/03(月) 21:39:54 

    >>290
    駅歩5分です
    ファミリー、3LDK

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/03(月) 21:40:38 

    >>301
    えーっと、現在実際に住んでます笑

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2025/03/03(月) 21:40:45 

    まぁ、関東都心部なんて金持ちが住むところだと思うわ
    水道料金も40パーとか値上がりするんでしょ?
    他地域に比べりゃ収入も(最低賃金も)良いわけだし
    成功者だけが住むところと私は思っている

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:39 

    >>2
    海外と賃金が全く違うじゃん(笑)

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/03(月) 21:53:46 

    >>325
    修繕費が大変
    塗装とか値上がりしたばかりなのに材料費高騰とかで更に値上がりすると言われて、立て続けに壁の内部塗装と外壁塗装を行った

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/03(月) 21:55:36 

    >>21
    新桜台なら同じマンションかもしれないw

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/03(月) 21:56:22 

    >>326
    家賃いくらか書いてもらわないと安いからわからん

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/03(月) 22:00:41 

    >>327
    最近借りたの?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:10 

    バブル期も住宅価格の上昇は庶民にはかなり打撃を与えたけれど
    今の高騰はバブル期の比じゃないね
    異常と言って良い
    実家が健在なら帰った方が良いかもしれない

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/03(月) 22:19:07 

    >>100
    東京の多摩地区の方に住んでるけど、3LDK で家賃13万弱だよ〜
    駅から徒歩12分

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/03(月) 22:21:28 

    >>7
    上がってない企業もなくはないだろうけど全体として日本も最近は上がってるでしょ
    派遣やアルバイトでさえ明確に上がってる

    +0

    -6

  • 337. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:01 

    >>21
    小竹向原か新桜台とみた

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/03(月) 22:30:29 

    >>1
    すごい上がってるよね。インフレと円安と、日本に移住したい外国人(特に中国系)が増えて売り手市場だしね。

    マンションを賃貸に出して運用してる人が言ってたけど、管理費や修繕積立金も値上がりしていて、値上げしないと回らないらしいよ。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:54 

    >>31
    奴らが釣り上げてる。
    香港とかもそう。
    そのせいで普通の人が買えなくなってる。

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/03(月) 22:36:45 

    >>202
    どのくらいの田舎なのかにもよる
    ド田舎なら戻りたくないだろうね

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/03(月) 22:39:00 

    >>338
    インフレというけど賃金が上がっていないから
    今のは偽インフレだよ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/03(月) 22:39:10 

    >>70
    東側だけど、うちの駅だと一人暮らしの賃貸マンションの平均、13万円台みたい

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/03(月) 22:43:23 

    >>93
    都民だけど聞いた事ないよ〜
    何県ではそう言うの?

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/03(月) 22:59:19 

    >>343
    よこ
    昔、父が横浜にマンション買って都内から引っ越す時に会社の人に「都落ち」と言われたと笑ってた
    あまり良い意味で使われることではないらしいけど父に限っては横浜に住みたがっていたから
    なんとも思わなかったみたい

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2025/03/03(月) 23:03:25 

    >>101
    子供が住んでいるけれど可処分所得が少なくて悲しいよ。
    地価が上がって喜んでいるのは地主と不動産関連だけかと。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/03(月) 23:04:40 

    >>344
    面と向かってそんな失礼なこと言うんだね。
    性格悪過ぎ。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/03(月) 23:09:36 

    >>235
    えええぇ羨ましい〜。都心ってどこですか?
    我が家1LDKで家賃25超えてるからそんな素敵な物件なら本気で教えて欲しいです。優しい大家さんと素敵な店子さんだから成り立つ関係なんでしょうね。

    +21

    -2

  • 348. 匿名 2025/03/03(月) 23:11:54 

    >>346
    ごめん
    やっぱり誤解招いちゃったね
    そんな雰囲気じゃなくてお酒の席で気楽な人達が軽口言っただけらしい
    都落ちですねーwって本当に軽い感じで言われて
    父もそうそう都落ちーってお酒の席のノリだったみたいよ
    新築マンション買って舞いあがってたんだろうね
    文章力なくてほんとごめん

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2025/03/03(月) 23:17:19 

    >>302
    経年劣化してるんだから、普通は下がるんだよ。せめて相殺。そこを便乗で値上げしてるとこが多い。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2025/03/03(月) 23:18:19 

    >>348
    いやいや大丈夫。
    言葉だく聞くと直球過ぎてキツいなと思ったもので。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/03(月) 23:30:01 

    >>256
    上がってるのは賃料管理費敷金礼金だけじゃない
    鍵交換代金・退去する際の清掃費用も値上がりしてるし24時間緊急時にサポートするの加入必須とかいって月額プラス1000円2000円とか契約書類作成費やら室内抗菌施工費用やらメールボックスの設定変更費用やら消火剤代やらありとあらゆる名目値上げしてガンガン入居者から集金
    更新料も賃料1ヶ月じゃなくて1.5ヶ月分の物件もあるし更新料+更新手数料取られるケースも増えてる

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/03(月) 23:31:08 

    >>200
    すみません、横ですが素朴な疑問です。
    お互いの要求が極端に少ないって普通だと思ってたのですが、みなさん大家さんとどのような要求ややり取りがあるんですか?今まで2〜3軒賃貸マンションに住んできましたが、大家さんとやり取りする場面ってほとんどなかったので純粋に気になってしまいました。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/03(月) 23:33:17 

    去年5千円上がった。都内で53平米しかないのに29万…引っ越したくてもどこも高くて動けない。来年の更新で地方に行くか考えてる。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/03(月) 23:35:43 

    >>93
    令和の時代にまだ平安時代みたいなこと言う人いるんだね。ババアどころか妖怪じゃん笑

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/04(火) 00:02:22 

    >>98
    23区って意外と住んでるの?ってポロッポロアパートや一軒家あるもんね。都内で銭湯がまだ意外とあるのはそういう事も関係してるんじゃね?

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/04(火) 00:09:55 

    >>322
    多いですね。私の住んでるマンションもほとんどが60平米台です。
    狭いなりの工夫はあって、アウトフレーム構造だから家具配置しやすかったり、鴨居(合ってるかな?)が無い分ドアが天井まであるので、背が高くても頭ぶつけなかったりと暮らしやすいです。
    間取りと価格重視(4000万円台前半で買えた)、駅からの距離は妥協しました。(終の住処予定なので売却するつもりも無いし)
    実は駅以外は充実してて、住みやすかったりはします。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/04(火) 00:11:01 

    >>344
    そんな失礼な同僚いたら、仕事やりづらそうだね〜
    何年くらい前?

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/04(火) 00:15:41 

    >>129
    東京は人が多すぎて、いちいち比べてられないよね
    高校からは周りに神奈川千葉埼玉がいて当たり前だし

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/04(火) 00:16:09 

    貧乏人なら引越すしかないでしょ
    誰も住んでくださいなんて言ってないんだから

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/04(火) 00:18:04 

    豊島区
    築37年
    1DK、35㎡
    二階建てアパート2階
    家賃84,000円

    今年更新でしたが値上がりありませんでした!

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/04(火) 00:27:59 

    >>1
    タワマン築浅3LDK15階家賃28万って高い?安い?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/04(火) 00:29:41 

    >>126
    他の方も言っているけど、築古だったらあります。15分かからない、築20年以上、1ldkのマンションを借りています。私もだいぶ探しました。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/04(火) 00:36:38 

    >>10
    23区外に行きなされ
    広いし安い

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/04(火) 00:47:12 

    >>232
    23区でもまだ6000万弱で買えるエリアはあるよ。戸建てになるけどね

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/04(火) 00:47:58 

    都内関係なく高いよー!

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/04(火) 01:10:49 

    うちは23区内で元々立地の割に格安でさらにこれまで15年くらい一切値上げなかったんだけど、持ち主が変わって速攻家賃値上げきた
    しかも一気に45000円の値上げ
    突っぱねようと思ったけど周辺の相場を見たら致し方ない感じだったので仕方なく受け入れた
    引っ越しは考えてる

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/04(火) 01:13:49 

    でも23区だけど近所のスーパーいくと外国人家族ばっかりだよ…(インド系?の人とか)
    あれはなんで?金持ちそうでもないし。
    団地やよっぽど古い家に住んでるのかな?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/04(火) 01:29:32 

    >>328
    水道が40%上がるのは埼玉県の本庄市だけだよ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/04(火) 01:31:00 

    >>361
    安い〜普通

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/04(火) 01:38:19 

    >>3
    通うの遠そう

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2025/03/04(火) 01:38:58 

    >>367
    23区もいろいろだからね

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/04(火) 01:39:37 

    >>364
    県境?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/04(火) 01:40:01 

    >>361
    場所による

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/04(火) 02:10:10 

    東京とは違った事情だけど、ニセコも白馬も爆上がりで日本人が住むところがなくなってるよな。
    アメリカのどこだっけ?移民が流れてきて家賃だのが高騰して地元民が住めなくなった(移民は一軒に大勢で暮らすから家賃払える)最悪テント暮らしのホームレスになってる。

    日本の未来もやばいね。都会も田舎も。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/04(火) 02:55:45 

    >>232

    そんなことないよ!

    中野とか杉並区の高円寺、大田区の西馬込も6500〜8000万円で中古だけど2LDK買えるよ!

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/04(火) 03:06:05 

    >>278

    おお似てます😭
    私扶養内で共働きで1500万、2ldk家賃25万円、息子中高一貫の私立

    国立大学に入ってくれればと願っておりますが、私大に進むパターンと大学院、海外の留学費用も計算して積み立てしています…!

    キウイとかリンゴ、たまのスイカやマスカットは奮発して買いますが、さくらんぼやマンゴーは自分では絶対に買いません😹

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/04(火) 03:07:03 

    >>280

    私も中野で1ldk45平米19万😭
    高すぎるよね

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/04(火) 03:43:57 

    今時世帯年収1500万だの公務員教師だけだよ

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2025/03/04(火) 04:06:23 

    >>368
    本当だね!でも関東37自治体で水道料金値上がりって書いてたから値上がりはするみたいだよ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/04(火) 04:20:51 

    >>361
    うちのタワマンは2LDK58平米で30万で貸しているみたいだから3LDKでその値段はお得かも!

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/04(火) 04:24:48 

    >>8
    横浜。
    主要駅から徒歩15分、めっちゃ坂上がって、65平米で28万。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/04(火) 04:30:16 

    >>1
    外国人オーナーだけは絶対避けること。
    大阪のマンションで“家賃が突然2倍に”大騒動 民泊需要を狙って中国系不動産会社が一棟買い、着々とリフォーム進み、住民は続々退去 | マネーポストWEB
    大阪のマンションで“家賃が突然2倍に”大騒動 民泊需要を狙って中国系不動産会社が一棟買い、着々とリフォーム進み、住民は続々退去 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「なにわの台所」として知られ、1日2万4000人の外国人観光客が訪れる「黒門市場」。そこから歩いて10分ほどのところにある大阪府内のマンションで今、騒動が起きている。住人が、突然オーナーから「家賃を2...


    中国人オーナーから部屋を借りるときは税金に気を付けろ!!「知らなかった税金」の話し│マンションはホテルではない (以下略ちゃんの覚書別館)
    中国人オーナーから部屋を借りるときは税金に気を付けろ!!「知らなかった税金」の話し│マンションはホテルではない (以下略ちゃんの覚書別館)twi55.net

    中国人オーナーから部屋を借りるときは税金に気を付けろ!!「知らなかった税金」の話し│マンションはホテルではない (以下略ちゃんの覚書別館) マンションはホテルではない (以下略ちゃんの覚書別館) CLOSEキーワード カテゴリー カテゴリーを選択疑問価格の疑...

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/04(火) 04:57:43 

    ネットやマスコミの貧困ごり押しがきな臭い

    世界の長富裕層について調査して毎年発表している、調査会社Altrataでは、純金融資産が3000万ドル(約44億円)を超える層を超富裕層と定義している。

    超富裕層が多い国ランキング TOP10

    順位 国 人数(人) 総資産(ドル)
    1位 米国 129,665 15兆530億
    2位 中国 47,190 5兆3170億
    3位 ドイツ 19,590 2兆3100億
    4位 日本 14,940 1兆4170億
    5位 英国 14,005 1兆4270億
    6位 カナダ 13,320 1兆4160億
    7位 香港 12,615 1兆5030億
    8位 フランス 11,980 1兆2940億
    9位 イタリア 8,930 9870億
    10位 インド 8,880 1兆1440億

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/04(火) 05:03:07 

    >>247
    駅歩3分だけど土砂降りならカフェ入って休憩するか、駅ビルで夕飯済ませちゃうな
    小雨なら走って帰るけど

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/04(火) 05:45:11 

    >>38
    それ言ったら小笠原諸島とか八丈島とかも東京都だべ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/04(火) 06:40:56 

    >>38
    三鷹もあがってるよ??

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/04(火) 06:49:49 

    足立区だけど、今の賃貸に住んでもう8年になる。
    ここ数年の家賃の値上がり凄すぎて、引っ越したくても引っ越せない。
    今と同じ条件で他の賃貸探すと、家賃月2〜5万くらい上がるし。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/04(火) 07:07:32 

    >>339
    本当迷惑なやつら
    地球上からいなくなってほしい

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/04(火) 07:21:13 

    >>142
    そんなに開発したら「大鷹」もいなくなりそう

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/04(火) 07:23:20 

    >>20
    大家してるけどうちも1軒中国人に売った
    彼ら現金で買うから売りやすいんだよね

    +5

    -5

  • 391. 匿名 2025/03/04(火) 07:26:50 

    >>341
    賃金も緩やかに上昇してるからインフレであってるよ。

    ちなみに景気が悪いのに物価が上がるのは、スタグフレーション。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/04(火) 07:27:04 

    >>173
    すでに中間層がいなくなってるよ
    ボロアパートに外国人らと住んでる貧困層とタワマン買える富裕層、代々土地持ちの東京人(富裕層)しかいない

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/04(火) 07:28:41 

    >>381
    三ツ沢かな?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/04(火) 07:31:02 

    >>355
    古いアパートあるね。
    実家がやってるアパートもそうだよ。
    駅遠・築古・ユニットバス・和室って部屋がある。
    (畳は綺麗でエアコンはある。古いけど手入れはされてる感じ)
    ちなみに家賃は激安。たしか五万以下。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/04(火) 07:38:56 

    >>1
    東京はフジテレビとかの大企業やめちゃくちゃ金持ちの外国人がマンションやらビルやらを買って東京に住む庶民に貸して儲けてるからバカ高いんだよ
    フジテレビや不動産屋や一流企業の社員のバカ高い給料を庶民たちの賃貸料金の中に含まれてんだから
    それに気づいたら馬鹿馬鹿しいよ

    +2

    -3

  • 396. 匿名 2025/03/04(火) 07:38:56 

    >>71
    比べるのがなんで川口かわからないけどもっと都内で安い浦和だと変わらないよ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/04(火) 07:39:21 

    >>97
    事故物件ではなくて?
    そこまで安いのは何らかの安くする条件があるはずだけど。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/04(火) 07:43:40 

    >>306
    62平米の築30年駅徒歩数分の中古マンションの値段ご存知ないのですか?

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2025/03/04(火) 07:45:15 

    >>397
    よこ
    23区外だと思う

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/04(火) 07:51:49 

    >>399
    外周区ってコメあったから都内ですよね。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:48 

    >>207
    花畑とかだと最寄り駅は谷塚だから駅は埼玉なんだよね。
    谷塚駅から歩いて15分くらい?
    で足立区に入るという。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/04(火) 08:12:12 

    >>232
    コロナ前に買ってればそんなことはなかったんだけどね
    その頃買ったかどうかで同じ収入帯でも分かれるね

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:07 

    >>3
    北の相模原地元住みですが、逆に都内に出づらくて結局ここでいいかなと妥協しそう

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:51 

    >>340
    東京以外田舎みたいなもんじゃん...

    +4

    -5

  • 405. 匿名 2025/03/04(火) 08:14:02 

    >>8


    >>8

    え、安いの?
    同じく都内、70平米16万 和室無し
    駅から3分なんだけど

    +4

    -4

  • 406. 匿名 2025/03/04(火) 08:18:15 

    >>232
    経営者役員レベルでも広さ求めて郊外の家買う人は多いよ。東京は土地も少ないし誰も売らないからそもそも買えない。新築マンションもコネがないといい部屋が買えない。ここ10年以上そんな感じ

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/04(火) 08:28:47 

    >>97
    ここ読んでると自分の持論に合わせた物件で語るから比べられないよね
    東京だからってどこも高いわけじゃないし地方だからってどこも安いわけでもない
    ちゃんと最寄りの駅名駅距離広さ築年数書いてもらわないとわかんないや

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/04(火) 08:29:03 

    >>4
    みんな値上がりしてると聞いて驚いてる。私のところは交渉すらこないから良心的なオーナーさんなのかな。会ったこともない方だけどありがたい。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/04(火) 08:31:40 

    >>59
    同じ地域に住んでるけどその賃料払えば普通に新築マンションに住めますよ。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/04(火) 08:32:02 

    >>232
    Twitterでバブル世代はあたりのおじさんは遠くから通勤してるの多いというポストみた
    10年前は23区内でも安く買えてたから氷河期世代は意外と都内に住んでるんだよね

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2025/03/04(火) 08:42:28 

    >>3
    おかえりー!
    茅ヶ崎住みやすくて最高だよ
    都内から引越ししたけど、もうあの環境には戻李宅内

    +13

    -4

  • 412. 匿名 2025/03/04(火) 08:45:37 

    マンションの修繕管理費の値上げが凄い。これ老後は年金でやっていけないと思う。これからも維持費は上がっていくよね。というか建材費用が安くなることはもうないから上がる一方で維持できなくなり破綻するよ。続々と退去・売り出されてるけど修繕管理費が月々7万では買い手がつかない。だって近所の賃貸家賃と同額だもの買う人がいない。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:59 

    >>10
    そのうち、みんな考えることが同じで、都内の仕事を繋いだままの引っ越しみたいな、半端な覚悟の場合は、
    どうせ、今度は車も買わなきゃいけなくなったり、維持費もかかって、通勤大変で、共働き困難になったり、結局高くついて変わらなそうな気がする。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:56 

    >>9
    千葉県の浦安市、市川市そこそこします

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2025/03/04(火) 09:08:22 

    >>404
    地下鉄が5分おきくらいに来て、巨大商業施設(イオンでは無く)いくつもある地方都市なら東京より住みやすい。特に企業勤め以外の職種だと仕事で東京に縛られなくてもいいから最高。
    転勤いくつもして至った答え。

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2025/03/04(火) 09:10:45 

    >>415
    東京は、いかにも東京!なエリア以外はごっちゃごちゃで古いビルや家屋も多くて、綺麗な都市育ちだった私にはキツかったよ。日本橋、丸の内や沿岸部の一部以外はそんなに景観も良く無かった。西部も東部も下町がとても多い。

    +5

    -8

  • 417. 匿名 2025/03/04(火) 09:14:17 

    これ、東京は生き残り合戦だよ。収入よっぽど高くないと余裕のある生活はできない。神奈川も横浜は一緒。23区は都心部ね。よって南関東なら千葉埼玉に行く人が増えてる事は間違いない。持ち家も固定資産税とかは結構安いんだよね。住むならここかも。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/04(火) 09:20:22 

    >>364
    新宿でもギリギリ5000万円台とかあるけど駐車場なしすごい狭い
    隣の家との隙間なし
    でも建ってすぐ人が入る

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/04(火) 09:25:33 

    >>1
    台湾有事が起きたら飢餓状態になる都心
    そんな未来はなくもない

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/04(火) 09:27:44 

    都内
    値上げの連絡があるとすれば3月中
    近隣物件に比べて格安なので値上げの可能性高い

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/04(火) 09:29:19 

    >>405
    激安だよ どの辺のエリアですか?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/04(火) 09:29:47 

    >>5
    一人変な人が入ると本当に大変だからね。

    大声で騒ぐとか、他の部屋に侵入しようとするとか、女性に絡むとか。本人が反社だったり、彼氏が反社だったりね。
    普通に見えても、外国人だと日本の常識が通じなくて苦労することあるし、ゴミ捨てルール全然守らず、毎回注意して、元からの住人が怒って揉めて・・・とか本当に大変。

    健全な居住者が揃ってそれを維持できるなら、数十万(数百万?)損してるように見えてもその方が良いって人はたくさんいる。どんどん住人が出ていって悪評が立って人が入らなくなったり、回転する間空室が続いたり、そちらの損失の方がずっと大きい。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2025/03/04(火) 09:38:39 

    >>414
    ですよね。千葉安いって言ってる人いるけどそりゃ東京から離れれば安いだろうけど近いところは高いよね

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/03/04(火) 09:47:03 

    >>412
    駅近ですら修繕管理費が7万なら売れなくなるだろうね
    売って老人ホームは夢物語となりそう
    だって天井知らずで怖すぎるじゃん

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/04(火) 09:48:26 

    >>398
    港区とかに限定しないのなら検索したところその条件で6千万ちょいであった
    30年ローンだと17万、25年ローンだと20万ぐらいで返済できる
    あと50年もその家賃払い続けるなら買えばいいのに

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2025/03/04(火) 09:49:08 

    >>72
    賃貸ならまだしも絶対川口に家を購入したくないもんね。子育てなどももってのほか。こうやって治安の悪い地域って作られていくんだなと思っている。川口に住んでいる方は移住を考えるレベル。トピずれすみません。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/04(火) 09:50:01 

    うちのアパートは一回入ったら値上げも値下げもしないけど新規で応募してる同じ階の部屋は1万ぐらい高くなってて他に引越しし辛くなってしまったわ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/04(火) 09:50:30 

    >>300
    家賃補助が10万出るなら年収1500万のファミリーでもギリ可能だよ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/04(火) 09:51:11 

    >>426
    賃貸でも嫌だよ
    川口なら蒲田の方がまだマシ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/04(火) 09:52:46 

    >>99
    権利としてはあるけど拒否できるならするつもり
    大家業してる人が大家に不利な法律だと言ってた

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/04(火) 09:58:43 

    >>6
    オーケー行きなよ
    かなり安いよ

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2025/03/04(火) 10:00:07 

    >>22
    頭金入れるより10年後に繰上げ返済したほうがよくない?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/04(火) 10:01:14 

    横浜市の住宅街で10万3LDK一人暮らしで住んでたことあるけど東京住まいになり港区10万1R(笑)

    +1

    -4

  • 434. 匿名 2025/03/04(火) 10:01:20 

    >>111
    50坪って結構広いし、都内でそれだけの土地、あったとしてもいくらするの?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/04(火) 10:05:37 

    >>412
    そうなんだよね。値上がりしてる!やった!と思って売ろうとしても、場所によっては僻地じゃなくても全然買い手がつかない。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/04(火) 10:07:42 

    本当に規制した方がいい
    政治家は本当になにやってんの?
    都内の家賃上がりすぎじゃないですか?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/04(火) 10:08:38 

    >>59
    逆になんでそこに決めたの?
    隣が職場とか?

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2025/03/04(火) 10:09:21 

    もうすぐ都内に引っ越し予定です
    同じ距離にサミットかオオゼキがありますがどちらが安いですか?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/04(火) 10:10:50 

    >>421

    江東区です。
    皆が住みたいと思うような人気エリアではないですが笑 
    家族の通勤(東京駅、銀座)は近いです。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/04(火) 10:12:19 

    >>425
    その値段のマンションだと、次に売却するのは難しいと思いますよ。
    購入する場合は、長く住むのでどこでも良いわけではないので。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/03/04(火) 10:20:16 

    >>299
    広さに価値がさほどないんだよ。
    周りの住環境に金を払ってる感覚。
    美味しいお店がたくさんあったり住環境が充実した場所が好きな人は郊外の広い戸建に魅力を感じない。

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/04(火) 10:21:36 

    >>425
    築30年以上は買わない方がいいと思う。
    10年後売るときに価値が上がることはまずないから。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2025/03/04(火) 10:23:59 

    >>1
    固定資産税が上がってるからなあ。
    大家さんの方も修繕入れたら家賃半年分位飛ぶし。
    家賃が上がっても大家さんも左うちわとはいかないみたい。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/04(火) 10:24:09 

    >>232
    茨城県の地元民はそういうの大嫌いだからね
    つくばに移住してくる人多いというけど茨城県はつくばだけじゃないからね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/04(火) 10:27:04 

    >>439
    教えていただきありがとうございます
    立地は抜群ですよね
    門前仲町エリアが気になるので不動産巡りしたいと思います

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/04(火) 10:32:26 

    >>285
    >>なんでそんなに都内にしがみつくんだろうか

    そりゃもう人間関係よ
    群馬人埼玉人の友人いたけどとにかくガツガツしていて抜け目無いの
    東京に進出したくてたまらないって感じ
    その為にはまず利用出来そうな人間を…って感じだからね

    +3

    -7

  • 447. 匿名 2025/03/04(火) 10:46:59 

    賃貸物件のオーナーが、金持ちの中国人に賃貸物件を売却して、中国人向けの賃貸物件にしたり、家賃を爆上げして日本人を追い出そうとしているよ。
    家賃はどんどん上がっていくだろうね。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/04(火) 10:48:20 

    >>285
    私は10年前に都内にギリ買えたけど、その前は埼玉に住んでて、兼業で働きながら家事(特に炊事)すると、郊外は無理だなと思って都内に買ったよ。
    子供が産まれたら更に回らなくなると思った。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/04(火) 10:51:17 

    >>415
    うんじゃあもうそれでいいから私はもう東京に住み続けたい地方都市とかもう無理;;

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/04(火) 10:51:50 

    >>31
    仕方ないよ、日本人は給料が安いから。
    中国は静かに日本を乗っ取る計画なんじゃない?
    都内は中国語しか話せないフリをしている中華料理屋がどんどん増えているよね。
    そのうち、日本語が通じなくなるだろうね。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/04(火) 10:53:02 

    >>425
    例えば新築マンションが6000万で買える場所に住むとしたら賃貸はもっと安く住めますよw

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2025/03/04(火) 10:54:05 

    >>439
    よこ
    駅前にネズミの死体があったり、生卵が散乱している事があったり、自転車の不法投棄が多い印象。

    +3

    -8

  • 453. 匿名 2025/03/04(火) 10:54:57 

    >>416
    ちなみにどこに住んでるんですか?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/04(火) 10:55:05 

    >>299
    そもそもそんなに家にいないからね
    子供も保育園、学童で朝から晩どころか長期休暇でも寝に帰るだけ
    65平米2LDKで4人暮らしとか普通だよ

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/04(火) 10:59:17 

    2025 都道府県別 人気の移住先ランキング
    【2025都道府県別】人気おすすめの移住先ランキング8選。地方で働く方を応援します - リゾバ.com
    【2025都道府県別】人気おすすめの移住先ランキング8選。地方で働く方を応援します - リゾバ.comwww.rizoba.com

    移住におすすめの地域・都道府県をランキング形式でまとめました。海・離島・都会の観点でもおすすめの移住先をまとめています。移住を検討している方はぜひご活用ください


    1位:静岡県
    2位:福岡県
    3位:長野県
    4位:山梨県
    5位:広島県
    6位:栃木県
    7位:高知県
    8位:北海道

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2025/03/04(火) 11:03:13 

    >>9
    だよね。
    大学時代、ゼミのメンバーで埼玉にある教授の家に招かれて行ったことあるけど、狭すぎてびっくりした
    4人くらい子どもいるとはいえ、教授でもこんな狭い家なんだって

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/04(火) 11:03:35 

    >>416
    わかる
    私も上京した時、栄えてるの極一部じゃんって思った
    なんなら下町は地方よりダサい
    何もしなくても客が来るから住宅や飲食店のレベルも低いくせに高い
    松濤や田園調布は確かに豪邸だけど、建物単体なら六麓荘と同レベル

    +6

    -9

  • 458. 匿名 2025/03/04(火) 11:07:51 

    >>457
    でも本当は上京した事なんて一度もないんでしょ?笑

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2025/03/04(火) 11:11:05 

    >>458
    今都民なんだけど
    むしろ旅行だけじゃ銀座とかキラキラしたとこしか見ないから東京が意外と田舎臭いなんて知ることないと思うけど

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2025/03/04(火) 11:15:04 

    >>445
    うちがまさに門前仲町エリア(駅から10分ぐらい歩きます)
    50平米2LDK 27万円です(共益費込み)

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/04(火) 11:16:42 

    >>457
    松濤田園調布、六麓荘の3倍以上の坪単価だもん仕方がないじゃん

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/04(火) 11:19:20 

    東京がどこもかしこもキラキラの豪邸なわけない笑
    港区にだって千代田区にだって
    ごちゃごちゃした汚い通りもたくさんあるし
    そんなの当たり前だと思ってるけど

    地方の人にとってはそういうのも
    いちいちここで
    「東京だって田舎臭い場所あるよ!」
    って言いたくなるようなことなんだね
    面白い

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/04(火) 11:19:28 

    >>459
    じゃあなんでそんなとこ住んでるの?w

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/04(火) 11:20:56 

    >>438
    あなた近所かも笑
    肉や魚はオオゼキで、野菜は八百屋で、牛乳とか卵はまいばすけっとで買ってます
    サミットはあんまり行かない

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/04(火) 11:21:24 

    >>461
    昔はそこまで差がなかったのでは?

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/04(火) 11:24:48 

    >>433
    横浜でも何区?3LDK10万なんてなかなかないよ。
    港区ワンルーム10万てかなり築年数いってそう

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/04(火) 11:26:21 

    >>466 港北区でかなり駅から徒歩3分でかなり綺麗な物件でした!港区のは事故物件らしかったです←昨年渋谷区に引っ越しました(笑)

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2025/03/04(火) 11:28:00 

    >>459
    ブーブー文句ばっか言ってるわりに都民?

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2025/03/04(火) 11:28:06 

    >>463
    兵庫という地方住まいじゃ仕事に支障が出るからでしょ
    というか私が知ってる唯一の六麓荘住人は西日本の経済人なので六麓荘に自宅があるけれど(親の代から)、結局は東京に家が無いし仕事にならなくて松濤にも家を持っています
    子供の学校の事もあり、今じゃ松濤が本宅、六麓荘は別邸って暮らし方

    +2

    -4

  • 470. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:06 

    >>469
    兵庫って仕事ないの?www

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:59 

    >>465
    どうだろう?昔ってどのぐらい昔を言うのかな?
    コロナ禍前でも松濤はバブル崩壊後の不動産価格下落時でも坪単価500万円ぐらいはしたよ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/04(火) 11:31:16 

    >>467
    港北区のかなり駅からって?港北区もいろいろ駅ありますが…港北区で駅近で3LDKで綺麗なマンションで10万ていつ頃?信じられないわ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/04(火) 11:34:17 

    なんで東京のトピなのに松なんとかとか兵庫のカッペ話になってるの笑

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2025/03/04(火) 11:34:31 

    どうして非金持ちが都内に住むのか理解出来ない
    都内は金持ちの住むエリアでしょ
    金持ちなら家賃が上がっても平気だ

    金持ちじゃないなら立川あたりで良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/04(火) 11:35:10 

    >>1
    2万はあがりすきじゃない??
    受け入れませんと拒否できることしってる?

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2025/03/04(火) 11:37:51 

    >>467
    1DKの間違いなんじゃないの?
    港北区の3L DKなんて28.6万だよ。なんでバレるような嘘つくんだろう
    都内の家賃上がりすぎじゃないですか?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/04(火) 11:38:35 

    >>20
    いずれ日本のほとんどのタワマンのオーナーが中国人になるって記事見た
    中国は相続税も贈与税もないみたいだし既にかなり買い占め進んでるみたい
    政治がおかしい

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/04(火) 11:38:48 

    >>471
    両者共1950年辺りから高級住宅として名を馳せてた
    地価の差が出たのはバブル崩壊後の2000年頃
    東京の不動産の方が早く回復し、渋谷の再開発や利便性の向上が影響して差が広がった

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/03/04(火) 11:39:45 

    >>469
    知り合いでマウントあるとかダサい

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/04(火) 11:40:11 

    >>299
    地方の人は広くてなんぼって感じあるよね
    私も地方出身だからわかるけど、都会になると広さより立地かなー。どっちも求めたらとんでもない金額になる

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/04(火) 11:40:18 

    >>470
    仕事あるけど大半が大阪に通勤してる

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/04(火) 11:43:49 

    都内といってもピンキリで場所による。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/04(火) 11:43:56 

    >>1
    外国人住居者が多い地域はインバウンドプライスでどんどん値上がりして元々住んでる人が住めなくなりそうで困ってるってニュースを見かけた気がするが自分の地域もそうなったら嫌だな。東京都郊外だから今のところ大丈夫だけど

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/04(火) 11:45:02 

    >>198
    それ、見学いかないでしょ?どうせ
    その価格帯の庶民には関係ないのでは?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/04(火) 11:47:39 

    >>439
    潮見、枝川、辰巳あたりだろうね

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/04(火) 11:49:18 

    >>472 誤字すみません!かなり駅から近くと打ちたかったです。8年前くらいです!

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/03/04(火) 11:50:34 

    >>476 1階だったのとマンションでなくアパートみたいな感じだったのもあるかもしれません。

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:00 

    >>480

    引越し繰り返すとわかるけど、無駄ものが多いと気づく
    昔テレビで中居くんが無駄なものに家賃払うの嫌だって言ってて、金持ちなのにケチなんだなと思ってたけど、実際クローゼットの中大半が無駄なもので驚いた

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:51 

    >>402
    そうなんだよねーほんとにそれ。
    コロナ後あがりすぎた

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:18 

    >>487
    どこの港北区の駅近アパートか知らないけど、そもそも駅近アパート3LDKがない。駅から遠くて古いのはあるけどね…駅近で綺麗でって8年前でも厳しいと思うよ。わたし隣の区で港北区は職場だし。それなりに詳しい

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:58 

    >>337
    鋭いね
    駅近くのライフにはよく行く
    そして氷川台のサミットやキャンドゥも時々行ってた
    練馬にはダイソーがオープンしたね

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:40 

    >>1
    たった2万の値上げでつべこべ言うような人が住む場所じゃないってことだよ
    お金がないなら素直に郊外なり地方なり分相応なとこに住んだ方がいい

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:24 

    >>1
    うちの近く三鷹市の31坪くらいの戸建てが1億6千万で売っている。そりゃ家賃も上がるわ。
    テレビでは23区外の多摩地区とか小馬鹿にしてる番組あるけど、制作会社の人は東京の地価を知ってるくせにバカにするのはムリだよって思う。あと下町や足立区なんかもバカにしてるけど、ファミリーマンションは億越えだよ。まあそんなテレビなんて都内の人は見ないだろうけど。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:33 

    >>1
    都内に住まなきゃ仕事できない時点で負け組の時代だね

    +0

    -3

  • 495. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:40 

    >>364
    20坪、江戸川区葛飾区、私鉄、各停、ハザード地域ならある。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:49 

    >>402
    でもたしか、コロナ前はオリンピック景気で(特に建築関係の人件費爆上がり)今は高いから
    オリンピック終わったら落ち着くであろうから今は買い時ではないと言われていたので
    やはりあの時も買えない人多かった気がする

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:12 

    >>457
    東京駅周辺で思った。勝手に自分ですごいとこだろうなと思ってたから、大阪のビジネス街でなんか見たことあるなこの感じってなって、そこまでなのかなって。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/03/04(火) 12:20:56 

    >>20
    タワマンも普通のマンションもオーナーが中国人にどんどん変わってるから家賃はこの先更に上げてくると思われ。それが嫌だから買ったわ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/04(火) 12:21:38 

    >>299
    今っていい場所だとその広さで2億ぐらいするところもあるから高いよね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:54 

    >>477
    でも物件価格に対して家賃がそこまでとれないということの中国人も気がついてるという話YouTubeでみたよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード