ガールズちゃんねる

出汁を語るトピ

115コメント2025/03/06(木) 13:13

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 23:23:14 

    主は出汁の香りが好きです、出汁について語っていきましょう

    +18

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 23:23:46 

    +31

    -12

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:02 

    つむぎ屋ってところの出汁パックが個人的に好き。

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:03 

    相当気持ちいい

    +0

    -8

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:16 

    お味噌汁作るときは、いりこで出汁とるのが好き

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:24 

    でじる

    +21

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:32 

    出汁を飲むためにうどん食べてる

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:36 

    >>1
    でじる?

    +6

    -13

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:40 

    出汁を語るトピ

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:53 

    >>8
    キムタク?

    +14

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:02 

    出汁飲むと落ち着く

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:05 

    どこか忘れたけど自販機であったな。
    おいしかった。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:31 

    出汁なら茅乃舎でしょ

    +13

    -15

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:33 

    いい和食のお店行くとだしが効いている煮物がしみじみ美味しい。
    当たり前だけど家だとちゃんとだしをひいてもなんかいまいち。
    和食難しい。

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:38 

    昔でじると読んでいた(笑)

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:42 

    すみません、だしパックを使ったら丁寧な暮らしをしてる気分になる私です…

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:44 

    >>2
    なに目的でこんなこと言ったの?

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:59 

    あご出汁の自販機まだあった!

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:15 

    茅乃舎美味しいよねー
    でも高いのよ
    似たようなのでもっと安いのオススメありません?

    +7

    -8

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:25 

    乾燥しいたけの戻し汁
    肉野菜炒めに入れてる

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:26 

    >>9
    いらすとやなんか誰が見たいんだよ

    +1

    -12

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:29 

    風邪引く前になると
    うどんやおでんのあつあつの出汁を欲する

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:38 

    で…出汁

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:03 

    で汁

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:07 

    まるさんの出汁おいしい。いつもこれで味噌汁作ってる。味噌汁用のもあるんだけど、そっちよりこっちの方がおすすめ
    出汁を語るトピ

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:16 

    >>5
    九州の人かね?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:39 

    出汁を語るトピ

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:55 

    >>1
    これ北海道うまいもん市場で試飲したらすっごく美味しくて購入した。
    そのまま出汁をお椀でいただいてます
    出汁を語るトピ

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:13 

    >>1
    味噌汁は煮干しでとった出汁が一番
    たいして手間もかからないし毎日やっても苦にならない

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:29 

    >>5
    そうです!

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:43 

    >>12
    出汁を語るトピ

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:02 

    出汁分配
    出汁を語るトピ

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:06 

    出汁は日持ちしないのでめんどくさい

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:47 

    >>26
    そうです!

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 23:30:15 

    やすまるだし

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 23:30:30 

    味噌汁ってだし1種類?それとも合わせだし?
    昆布って煮込み料理の時しか使わないから味噌汁に入れようか迷い中

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 23:30:52 

    一人暮らしを始めた学生の頃は、レシピに「だし」とあると「かつおぶしからやらなきゃだめなのか…」と絶望的な気分になって本を閉じてた。

    普通に考えたらほんだしとかでよかったのよね。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 23:32:58 

    >>1
    貧乏舌ガル民たちが茅乃舎をおすすめしてくるぞ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 23:33:08 

    >>7
    関東の人間だけど、関西の出汁のうどん再現したい
    大阪の有名なきつねうどんの味が忘れられない笑
    だしパックだけじゃない気がする…あーー!

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 23:34:23 

    昆布出汁が1番好き。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 23:34:43 

    白だしあれば大概何とかなる

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 23:34:48 

    >>9
    他の人がこの後色んな出汁を貼ってくれてるのに、こんなしょうもないいらすとやをいの一番に貼ってトピ画にしようとして虚しくないのか

    +1

    -7

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 23:35:23 

    >>8
    それはキムタク

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 23:36:18 

    昆布が好き。何にでも馴染む優しい味。お粥作る時も入れる

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 23:36:44 

    >>19
    茅乃舎を美味しいと思うのならほんだし+昆布とかでどう?
    いっても茅乃舎は出汁というより化学調味料類似物がしっかり入っていてその味が強いので、ほんだしベースでちょっといじると満足できるのでは

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 23:37:13 

    >>8
    だし汁
    読み方:だしじる

    「出汁」(だし)の慣用読み。「でじる」などとも言う。昆布や鰹節といった食材から抽出される、うま味成分を多く含んだ液。


    日本安全食料料理協会

    出汁とはかつお節や昆布などの食材を煮立てて成分を湯に抽出したもので煮出汁の略称です。出汁(だし)と読みますが、地域や出汁の種類によっては出汁(でじる)と読んだり出汁ではなくつゆと呼ぶ場合があります。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 23:37:30 

    >>34
    やっぱり!
    うちもみそ汁はいりこだしだよ!

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:02 

    煮干し出汁が好き

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:28 

    >>13
    茅乃舎は酵母エキスの味がかなりするから出汁というより化学調味料に近いと思うんだが

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 23:40:25 

    >>13
    ガル民これ大好きだよね。
    そんな言うならと買ってみたけど、普通のうま味調味料(酵母エキス)入りの出汁パックだったよ。

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 23:41:02 

    >>8この上のトピ画像がキムタクでジワジワくる

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 23:43:29 

    >>1
    玉露かぶせを飲んでたら出汁みたいな味だなと思った

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 23:44:47 

    >>45
    めんどくさいじゃん!
    単独でパッと入れて完結したいわ。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 23:45:13 

    >>50
    無添加の出汁パックがありましたら教えてほしいです。カツオ節で出汁をとる手間が面倒くさい…

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 23:45:24 

    ガルだと叩かれそうだけど粉末の出汁の素が好き
    便利で味もいい

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 23:45:49 

    >>1
    上のトピ画がキムタクなのジワる

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/02(日) 23:46:45 

    >>14
    お正月に京都の板前割烹のお出汁の引き方をTVでやっていたけど、めちゃくちゃ大量の昆布と鰹節を使ってた。そもそもの質も良いんだろうけど、家庭では贅沢過ぎて中々真似出来ない量だった。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 23:47:19 

    ほんだしや茅乃舎も美味しいんだけど塩分とか余計な旨みがいらないなーと思うことが多くなって、「業務用だし」って名前で普通にスーパーに売ってる混合節の厚飾りに落ち着いてる
    お茶パックに入れて2〜3分煮出すだけ超適当だけど普通に美味しいよ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/02(日) 23:47:58 

    >>54
    横だけど水出し出汁は?
    これにしてからパック出汁に戻れないくらい美味しい

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/02(日) 23:48:33 

    出汁を語るトピ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/02(日) 23:49:58 

    恥ずかしながら、出汁の取り方がわかりません…

    でも健康面で気になるから出汁の素は使わず、無添加のだしパックを適当にグツグツ煮て味噌汁作ってる。

    あんまり煮すぎても良くないんだろうけど、ズボラだから鍋洗うまでずっとパック入れっぱなし。笑

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:07 

    しじみが一番好き。身体にしみ渡る。続けるとなると、高いのが痛い。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/02(日) 23:51:54 

    >>59
    ありがとうございます。
    水出し出汁を初めて知りました。
    有名なものはありますか?
    質問すみません。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/02(日) 23:55:10 

    >>1
    出汁と書いてダシ
    強敵と書いてトモ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/02(日) 23:55:14 

    さっき昆布浸けたよ
    塩麹と薄口醤油で味付けする予定

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/02(日) 23:56:36 

    寝る前に煮干し数匹と水を鍋に入れて、翌朝のお味噌汁用の水出し仕込んでおくと楽ですよ
    お味噌以外は顆粒だしですがw

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 23:57:48 

    >>61
    パックのが使いづらかったら、
    ペットボトルタイプの方が楽かも。
     
    スーパーの醤油コーナーにあるはず。
    出汁を語るトピ

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/02(日) 23:58:52 

    >>63
    自己レス
    変なコメント失礼しました
    自分で作るんですね。。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/02(日) 23:59:32 

    >>61
    出汁は沸騰させないほうがおいしいみたい

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 00:03:15 

    >>1
    ヤマキの鰹だしパックが好き
    鰹オンリーで塩味とかついてないから味付けしやすいよ

    だしパックかつお20P | 商品情報 | ヤマキ株式会社
    だしパックかつお20P | 商品情報 | ヤマキ株式会社www.yamaki.co.jp

    だしパックかつお20P | 商品情報 | ヤマキ株式会社オンラインショップコミュニティサイトGlobal商品情報レシピかつお節・だしを知る 楽しむCM・キャンペーン企業・採用情報お問い合わせブランドサイト別ヤマキ 『めんつゆ』ヤマキ割烹白だし旨さ、別格。だし屋の鍋 ...

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 00:03:28 

    セヴィレビィの、おでんの出汁は超いくらでも飲める美味さよな

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 00:05:29 

    無添加でお安くて楽で、
    普段使いにちょうど良い。
    出汁を語るトピ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 00:08:03 

    >>5
    いりこ
    かつお

    気分や具材によって変えてる

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:19 

    勿体なくてかつお節を粉にして入れてる
    出汁とったあとのコンブも食べてる

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:47 

    >>39
    みりん、酒、塩、薄口醤油 を入れてみてください

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 00:20:08 

    >>46
    マジレスつまんね

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 00:41:39 

    >>75
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 01:03:16 

    やっぱりあれかな 🎶カツオ風味の本だし〜

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 01:05:45 

    徳島旅行で食べたうどんが美味しすぎて、つゆまで全て完食したよ。あれは何の出汁だろう?
    空港で食べた肉吸いと卵かけご飯も美味しかった。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 01:43:26 

    味噌汁は煮干しの粉使ってる
    楽すぎてコレばっか
    すごく細かく粉にしてるやつだと粉がザラザラ残らなくていい

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 01:55:12 

    やよい軒行ったら最初に出汁飲んで待ってる。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 02:36:55 

    >>16
    出汁パックでもちゃんと出汁取れるのあるし全然いいと思う
    化学調味料系が入っているのはわざとらしくくどい味になってしまいがちだけども…

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 04:43:39 

    >>50茅乃舎って添加物気にしてそうな有名人も結構使ってるよね。それだけ美味しいってことなのかと思った

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 06:23:52 

    >>2
    すごいわかる
    何mlの水に何gの何を入れて何分火にかけたら『だし汁』が出来上がるのか…
    そもそもそれがわかんないから絶望😇
    顆粒だし使ってる別レシピに移動するわ。笑

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 06:39:15 

    >>63
    横だけど、昆布といりこを一晩水に放り込んでおくだけの出汁美味しいよ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 06:54:05 

    >>19
    ロピアで売ってる金ピカパッケージのやつ、美味しくてコスパ良いよ
    出汁を語るトピ

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 07:14:44 

    上のトピ画がキムタク

    「出汁」を「でじる」と読んだキムタクを思い出してゴメン

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 07:17:37 

    >>26
    関東の義母がいりこ出汁だよ。かつお出汁メインの私の料理は好きじゃないようです。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 07:17:51 

    >>72
    うちもこれ!
    離乳食にも使ってる😊

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 07:18:13 

    >>13
    味付きだよね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 07:19:15 

    >>39
    昆布やサバ節とかいろいろなんじゃない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 07:19:52 

    >>44
    おかゆに入れるとまろやかになるよね。少しお味も付く

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 07:21:46 

    >>61
    自分が美味しいと思ったらいいんじゃない?添加物入っているものより断然良いと思う。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 07:24:00 

    >>72
    うちもこれ。粉末や白出汁使っていると薄く感じるけど、慣れたら自然な味で美味しく感じる。いつも2パックずつ使っています

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 07:24:41 

    >>80
    カルシウムも摂れそう

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 07:35:12 

    白だし挙げてる人が釣りなのか本気なのか

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 07:42:15 

    >>17
    写メトピにめちゃくちゃ私は共感した😂
    卵2分の1とか、余る卵を消費に悩み←今一緒に(他料理に回せるか)使い切りたい
    出汁とか商品(だしの素使うなら出汁の原料や塩分有無、出汁加減とか違うし)
    なんかのレシピを作るならちゃんとできるだけ作りたいし、でも作る為に食材残る(肉や野菜ならまだマシだ卵とかは、作りたくなくなる)

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 07:50:11 

    くら寿司で出汁注文して飲む。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 09:13:54 

    食塩・調味料無添加、おすすめです!
    出汁を語るトピ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 09:24:44 

    城南宮のお出汁のお店で4種類のお出汁を飲み比べしてその出汁で卵焼き焼いてくれるんだけどそれぞれこんなに違うんだぁと思った
    鰆のお出汁、関東ではあまりみないのでそれで焼いてもらったけど美味しかった

    出汁パック買ってきたけど同じようには無理だと思うw
    出汁を語るトピ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 10:32:03 

    出汁という字を見ると
    キムタクがビストロSMAPで、出汁をでじると言って、でじるの説明していた事を思い出してしまう
    もう25年くらい前のことなのに

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 10:35:58 

    うどん屋の前通るたびにいい香りで深呼吸してるw
    鰹と昆布の合わせ出汁が好き

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 12:23:22 

    >>86
    美味しいけどめちゃくちゃ味付けされていてしょっぱいよね。
    そのままスープとして使うならともかく、これを味噌汁の出汁として使うとなると味噌全然入れられないと思うんだけど。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 12:24:27 

    >>101
    それって生放送だったの?
    カットしてあげなかったのかな。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 12:36:28 

    >>103
    だし入りじゃないお味噌入れてるよ
    全く味噌入れられないことはない

    味噌汁より鍋出汁や煮込み、袋破って炊き込みご飯にすることが多いかな

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 12:45:12 

    料理ごとに出しの種類って変えますか?
    料理苦手でレシピ検索して作るんだけど、だし汁とだけ書いてるとその料理に合う出汁の種類で悩んでしまう。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 14:11:32 

    容器に昆布粉末、かつお粉を同量で入れて使ってます
    たまに椎茸粉末も少量入れてる
    出し殻も出ないし、美味しい
    昆布粉末はスーパーで800円くらい
    かつお粉は150円もしないくらいで数カ月使える
    お味噌汁もパッと一振り入れるだけ
    添加物なし

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 14:59:34 

    出川の風呂の残り水

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 15:08:37 

    関西人だから、出汁に拘る
    お鍋は、出汁が美味しいと飲み過ぎる

    カレーうどんも出汁が命だと思ってる

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 15:43:38 

    >>13
    出汁というよりもはや調味料だよね

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 15:45:31 

    >>106
    気分だけど、変えます!
    具材に出汁が出るものが多いときは昆布だけで出汁とります。煮物なら椎茸の戻し汁も加えてみたり。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 16:32:23 

    >>2
    わかる
    生クリーム大さじ1とか入れなくてもいいって思う
    実際コーヒーフレッシュでも、粉ミルクでも、なんなら豆腐ペーストにしても代用出来るし良いんだけどさ
    レシピ見るの好きなんだけど、みただけで料理する気失せるようなのあるよね

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 17:49:52 

    >>111
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 21:48:04 

    >>46
    勉強になったよ
    昔いい感じの男とディナーに行ったときにメニュー指してでじる?あ、だしかーっ、私バカ
    みたいな会話で和んで距離縮まったんだよね
    でじるってエロイねみたいな

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:37 

    >>70
    私もこれ使ってます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード