ガールズちゃんねる

ミシュラン掲載歴ある「日本料理店」でノロウイルスの集団食中毒 一度営業停止命じられたのに再開後にまた発生→営業禁止 計56人が下痢や吐き気訴え

102コメント2025/03/04(火) 09:47

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:08 


    府によりますと、2月8日と13日に店で提供された食事や仕出し弁当を食べた男女33人が、下痢や嘔吐などの症状を訴えたということです。保健所が医師らからの報告を受けて調査したところ、患者や調理従事者からノロウイルスが検出され、提供された食事が原因とするノロウイルスの集団食中毒と断定。2月15日・16日の2日間、食品衛生法にもとづく営業停止を命じました。さらに店は17日夜~21日まで営業を自粛し、その後再開していました。

    しかし、再開後の22日~24日にかけて提供された食事を食べた10歳~86歳の男女23人が下痢や嘔吐などの症状を訴えたということです。再び保健所が調査したところ、11人の利用者と複数の調理従事者からノロウイルスが検出されたということです。

    +8

    -81

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:44 

    閉業しろ

    +154

    -33

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:49 

    はぁー⋯

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:54 

    なんでやねん

    +66

    -7

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:57 

    徹底解明

    +139

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 23:14:28 

    ちゃんと厨房消毒しなかったのかな?

    +30

    -20

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 23:14:31 

    ちゃんとして

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 23:14:40 

    >>1
    なんで性懲りもなく生の牡蠣を食べるのよ

    +4

    -26

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:03 

    目に見えない物の対策は難しそうだな。

    +146

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:13 

    もしかして喜一?
    違うよね?

    +8

    -13

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:18 

    ノロの苦しみを味わえ

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:27 

    フォレストってドラマの食中毒テロがよぎる

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:56 

    >>1
    ミシュランから☆
    保健所から★

    +42

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:58 

    でもここだけに限らないよね?
    季節性のものもあるだろうけど最近本当に食中毒のニュース多いよね

    +162

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:01 

    >>5
    そもそもの原因知りたいよね
    解決しなかった理由も

    +151

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:06 

    ミシュランのあの店だと思ってたら違った
    豚のしょうが焼きを作る時に、豚肉を切ったまな板と包丁で、千切りキャベツを切ってたシェフいたよね

    +127

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:29 

    >>6
    ノロの消毒って普段からは難しい

    +58

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:42 

    >>2
    食中毒の件数見てみなよ

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:56 

    >>14
    今年、ノロのニュース多いよね

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:56 

    >>10
    喜一だよ

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:59 

    レビュー見てきたけど
    ノロが出てからわざわざ書き込みされてた
    行ったことないけど お店は良さそうなとこだね。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 23:17:21 

    >>10
    喜一って書いてある

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 23:18:53 

    調理従事者の検査でオッケー出てから再開するべきでしょ…

    +72

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 23:18:56 

    >>1
    なんだ?従業員にキャリアがいるのか?

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 23:19:30 

    >>16
    そりゃ食中毒なるわ

    +101

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 23:19:48 

    ここって、鶴瓶さんのNHKの番組で河内長野方面に行ってる時に出て来てたような気がします。残念ですね、、

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 23:20:03 

    食中毒のニュース多いなあ。自分も気をつけなきゃな。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 23:20:14 

    >>16
    ヤバ…w
    料理人失格じゃない?

    +98

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 23:20:31 

    >>6
    私、海外のリッツ・カールトンで家族みんな食中毒になったんだけど、ホテルの他の宿泊客は食中毒になってないらしいし、ホテルの厨房を検査したみたいだけど、ウイルスは検出されなかったって
    検査したのがホテル側だから真相は分からんけどね

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 23:21:10 

    >>16
    結構そういう飲食店ある
    有名洋食店で生の鶏肉切ったまな板を洗わずサラダのきゅうりやトマト切ってたし
    同じく有名焼鳥屋で焼いた串が床に落ちたら水ジャッとかけてまた炙って出してる

    +67

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 23:21:30 

    >>6
    2回とも調理従事者からノロ出たってあるよ
    体調悪くても仕事休まず勤務しちゃう人やだね
    調理長かオーナーが休むことに厳しいのかな
    従業員の体調管理できない店なら潰れてもらいたい巻き込まれて集団ノロ感染した方々災難でしたね

    +126

    -6

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 23:22:23 

    >>14
    免疫力の低下
    海水温の高さ

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 23:22:33 

    飲食業長いけど飲食店で食中毒は一発アウトだよ
    ミシュラン掲載店だから再開できたんだろうけど続けて2回も食中毒だすのは廃業レベル

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 23:22:44 

    >>1
    食中毒での営業停止って2日間だけなの?

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 23:23:01 

    「一度営業停止命じられたのに再開後に再び発生 」
    って、命じられたのに…ってよくわからん。
    勝手に再開したわけじゃないけど、2回目出したからか?

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:01 

    >>25
    今回のお店ではないよ
    一時期、別件で炎上していたシェフ

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 23:25:12 

    >>14
    実家飲食だけどヒヤヒヤしてる…

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:07 

    >>16
    広末のね
    鮭定食どうなったんだろ

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:18 

    たとえば無症状で感染に気づいていない従業員がいて、その人が使ったトイレを他の従業員やお客さんが使って感染広がるってこともあるよね?
    症状あるのに仕事してたとか、保管状態が悪かったとかは論外だけど、ノロウイルスに関しては完全に防ぐのは無理だよね
    このお店は2回やっちゃったのは対策が甘かったのかもしれないけど、上記のパターンならどこの店でもあり得そう

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:30 

    ここすごく美味しいし素敵なお店やから残念

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:13 

    >>6
    やってはいると思うけれど、どこかに見落としがあるんだと思う。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:22 

    >>1
    停止命令の期間+自粛もしたのにそれでも不十分だったって事か。凄いねノロの生命力。

    +69

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:29 

    >>5
    従業員に保菌者がまだ居たとか

    +81

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:19 

    >>36
    書き方に悪意あるよね。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:51 

    最近多いね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:56 

    >>1
    >保健所は調理従事者からもノロウイルスが検出されたことから

    ノロは症状が治っても10日〜2週間は腸内に残る。
    治ったと思っても暫くはトイレのドアノブの消毒、手洗いはしっかりやらないと、しつこく広がるのですよ。

    +67

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 23:31:37 

    >>32
    飲食業でなくても迷惑。うちの会社に物凄い勢いで咳き込んでいる人がいて、本人曰く「アレルギーだ」って言うんだけれど、アレルギー持ちではあるのかもしれないけれど、アレルギーで出るのはくしゃみであって、痰の絡んだ咳ではない。痰の絡む咳って風邪・インフルエンザ・コロナ以外でも結核や癌の可能性もあるし、本人のためにも病院でちゃんと診てもらって欲しいんだけれど、今の時代、これ言ったらパワハラ認定されちゃうんだろうな。

    +37

    -24

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 23:35:21 

    京懐石のお店なのね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 23:36:56 

    >>32
    ノロは本人無症状でも他人に移しちゃう場合があるので対策がかなり難しい

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:29 

    こういうの見るとレストランでの食事が怖くなっちゃう

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:29 

    >>5
    また違う従業員が保菌してたとか?いまめちゃくちゃ流行ってるし

    +49

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 23:39:08 

    >>29
    こんなのに釣られて東京叩くほど大阪人はバカじゃないよ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 23:40:07 

    >>16
    食中毒が一番多いのは生野菜だからね

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 23:45:41 

    >>53
    頭がやばたにえんの人に触れちゃダメだって

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 23:48:18 

    カキフライ大好きだけど、福祉施設で清掃パートしてるからもう食べないほうがいいのかな。今のところ誰からも牡蛎含む二枚貝は食べては駄目だと言われてないけど、最近ノロによる食中毒のニュースが多いから怖くて食べられない。

    回転寿司でも貝ばかり食べていたけれど、それも食べられないのかな・・・。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 00:07:00 

    >>14
    子どもが保育園から胃腸炎もらってきたけどぶっちゃけ給食からってこともあるんじゃないかと疑ってる

    +0

    -8

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 00:08:53 

    >>50
    潜伏期間あるから発症者を休ませて他の従業員を出勤させててもその人も陽性だったりする

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 00:11:19 

    さすが大阪の田舎!

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:47 

    >>1
    さすがに続くと行くの怖くなるね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 00:14:34 

    なんで最近こんなにニュースになるんだろう
    昔からある菌だけど、ココ最近やたら多くない?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 00:14:48 

    >>16
    なにそれ
    素人以下やん
    私ですら肉を使ったらまな板、包丁、洗い直すわ

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 00:23:42 

    河内長野って結構田舎じゃない?
    そんなとこまでミシュラン調査員行くのは誰から薦められるの?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 00:34:00 

    >>56
    腹痛嘔吐下痢の症状が出たら絶対に休む事って心に誓って食べたらいいのでは?

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 00:45:58 

    店側がしっかり対策をするのは当然として
    生物をオーダーしてから1時間以上放置してるようなお客様もいて、そういう人がお腹壊しても自業自得だと思うんですよね
    喋ってないでせめて生物だけは早めに食べてほしいです
    時間が経ってカピカピになったお刺身をみているのが悲しい

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 00:59:24 

    >>55
    ねぇー永谷園の人。

    やぱたにえんの人を何とか処理してよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 01:47:25 

    >>5
    再び保健所が調査したところ、
    複数の調理従事者からノロウイルスが検出された、
    とあるので原因はそれだろうけど。

    ノロなのに仕事させられた、あるいは治ってると思い込んでる人を仕事させた。どちらだったとしても、衛生管理意識が低すぎる。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 02:10:51 

    >>6
    厨房というより、人の可能性もあるんじゃないかなぁ…。
    ノロって健康保菌者けっこういるんだよ。

    ずっと保菌者なわけではないけど、人から人にうつって、その人たち自身は健康だけど実際はノロにかかってるってパターンだったのでは…。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 02:13:07 

    >>1
    食中毒出した店に対する処分が毎度甘すぎると思う
    なんでたった2日間とかの営業停止なんよ
    店側の自粛っていっても4,5日だし(店の人達がただ体調不良だったんで休みにしたのでは?)
    感染経路を完全におさえるまでは営業再開にしてはいけない

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 02:33:13 

    こういうノロ食中毒って、調理従事者がノロ感染してたパターンが多いけど、たいてい2~3日の停止処分なんだよね。
    ウイルス排出は2週間くらいしている可能性が高いから、店の消毒だけでなく感染者を該当期間休ませ、復帰前に検便しないとまた繰り返す。
    近隣に3回ノロを繰り返した飲食店が2軒ある。
    ノロは本当に厄介。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 03:38:50 

    >>25
    こういうちゃんと読んでコメントしない人のせいで話が折れ曲がって伝わる。典型。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 03:40:30 

    >>48
    アレルギーで咳出ますよ。後鼻漏があれば痰絡みの咳のような感じにもなります。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 05:04:27 

    >>6
    職人がトイレに行って手をまともに洗ってないのでは?
    和食の職人って素手で調理する
    以前飲食店に勤務していたけど年配のオジサン、途中から料理人になったような人は手をしっかり洗わない教育が適当な所は口やかましく言わない
    しっかり手を洗う人ばかりでない

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 05:50:26 

    >>48
    その方はどうか知りませんが、アレルギーで咳の症状はでます。
    ただ、エチケットとしてマスクや薬くしゃみや咳をする時は口元を隠す等を徹底して欲しい。
    先日、妻と買い物してる男(マスク無し)が店内で盛大にくしゃみしてて腹立たしかったわ。何もしないなら付いて来るなよ、と思った。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 06:21:46 

    >>24
    私、某有名なショッピングモールみたいなところでこの時期に食事すると絶対ノロ貰うんだよね…
    最初気のせいかと思ってだけど、毎年そこに行ったあとになるから。でも一緒に行った人はならなかったりするから免疫力の差なんだと思うけど。
    保菌してる人はばら撒いてるの熱とかでないから分からないのかな…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 06:23:57 

    >>68
    あー。なるほど、色々納得した。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 06:55:37 

    >>31
    カンピロバクター……😱

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 07:18:34 

    高濃度アルコール(普通のアルコールではノロ死なない)や次亜塩素酸ナトリウムで手指、調理器具消毒してないのか?
    ビニール手袋使用しないのか?
    我が家は普通の家庭だけど衛生管理しっかりしてるよ
    金もらってるならしっかりやれよ
    もし従業員が生牡蠣食べてたならテロと同じ

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 07:18:40 

    >>73
    それ考えられるね。
    こないだ100円ショップに行ったら、白い料理人👨‍🍳のユニフォーム来た三人衆が、食器コーナーでワチャワチャ触って会話してたのよ…。
    普通外出するなら着替えるんじゃないかと思ってたから、かなり驚いた。これでトイレ行ってウィルスや細菌等もらっても言い訳できないよね。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 07:21:08 

    >>31
    中○とか普通に床で調理したりしてる動画見たんだけど、あの国の人々は身体も強いのかね?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 07:26:30 

    >>5
    ビルの水道水から菌が検出されたところもあったから店のせいだけかどうか 従業員は検便なりしてオッケー出て再開してるんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 07:31:31 

    >>32
    もはやテロじゃん
    逆に店にダメージになるのに

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 07:44:32 

    >>24

    原因はそれが多いよね
    ただ本人に症状がないからってやつ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 07:52:15 

    ミシュランの星もらうような店に10歳が行くの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 08:16:31 

    >>57
    給食で感染したなら、感染者数は多くなるだろう。保育所で問題になって、保健所の検査が入るよ。子供同士の感染じゃない?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 09:01:33 

    >>64
    ありがとう。出来るだけ食べないようにするけど、どうしても食べたくなったら、長期休暇に入る前日(もちろん仕事終わった後)に食べるようにして、腹痛嘔吐下痢の症状が出たら遠慮なく休むわ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 09:02:22 

    >>63
    お金で買えるって噂もあるみたいだけど。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 09:02:48 

    >>48
    アレルギーで咳出ますよ。
    呼吸器が弱い人は少しの刺激で咳き込みます。
    香水とかヘアトニック、アルコール、香りの強いものでも咳き込みます。
    咳エチケットは大事だけど理解も必要。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 09:06:40 

    >>57
    横。身近で給食による食中毒があったけど、食べた人の大半(先生&子ども含む数十人)が体調不良になったから。食べてない人は皆元気だから本当に分かりやすい。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 09:16:29 

    コンビニの弁当とかでノロは聞かない
    結局素手で調理する個人飲食店ばかり
    衛生管理しっかりしろよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 09:27:22 

    正直ノロは出ても仕方ないかな…って思ってしまう。無症状の人が広めちゃうかもだし店によっては毎月とかで実施してる検便とかもすぐ結果わかるわけでないんだよね?運が悪いとしか

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 09:41:10 

    >>88
    ほんとそう!
    私咳喘息だけど、一度症状出ると治療して回復まで一ヶ月くらいかかるし、その間香水や冷暖房の空気循環でも喉が刺激されて咳出る💦

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 09:46:11 

    ミナミの帝王にでてくるようなボンがブランドを食い潰してるとか?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 09:50:23 

    >>31
    高校のときのバイト先がそうだったよ
    床にザルごと落とした薬味は水洗いして提供、豚バラも床に落としたら水洗い、肉と魚と野菜切るまな板や包丁は同じ
    でも地元じゃ「いつも混んでて入れない」と人気だし、テレビの取材も2回きたことある
    オーナーは60過ぎて一括でマイホーム建ててる、でっかい家

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 10:39:26 

    上からも下からもだからトイレから離れられなかった
    今までかかった病気の中でも1番つらかった
    手術して1週間入院してしたけど比じゃなかった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 10:44:54 

    感染するとお腹に居続けて、完全にウイルスがいなくなるまで一カ月かかる人もいるから、体調回復してもトイレ行くたびウイルスは排泄物にいる。
    ちゃんと手を洗ってても、トイレに行く回数が増えればどうしても洗いきれない時に付着して感染するんだろうなードアノブとかもあるし。

    飲食業でこういう時に休んでもいい環境と保険とかあればいいよね。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 13:09:28 

    >>17
    アルコール消毒もほとんど効かないから厄介だよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 15:59:12 

    >>48
    喘息のコントロールがうまくいっていない時に痰がらみの咳がでます。
    でもコメ主さんの言うとおり、ちゃんと医師の診断欲しいですね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 16:05:50 

    >>28
    広末の相手だよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 18:40:42 

    >>16
    あのシェフ
    最近堀江のチャンネルライプに出てた
    パンのコラボ商品開発とかで

    もう声が聴いていられないほどのいやな質
    耳障りすぎて本当に聴けなかった
    よくあんなのと、、、

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 22:24:01 

    今の時期外食や公共のトイレ使うのこういうの聞くと怖くなるね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/04(火) 09:47:41 

    >>61
    生牡蠣食べる人増えた?
    温暖化で牡蠣がノロウイルスを溜め込んでしまうから?(海水温が高いとあまり排出しないらしい)
    昔みたいに感染症をそこまで気にしなくていい時に戻りたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。