ガールズちゃんねる

古め一軒家の耐震強化

79コメント2025/03/04(火) 20:57

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:16 

    実家が次に大きめの地震来たら潰れそうな気がします
    その前に耐震強化したいのですが
    自治体では対象外でした
    室内の耐震シェルターも気になってますが
    古めの家で何か対策されてる方いますか?

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:58 

    売却する

    +4

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:12 

    何もしてないです!

    +53

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:35 

    >>1
    ウチの実家も。
    お金あるけどもう何もしないって言ってるよ。

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:38 

    もー諦めてる!

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:40 

    古め一軒家の耐震強化

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:55 

    阪神大震災を一回くらってるから次の大きな地震が怖い。

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:59 

    地盤強ければ補強だけで住めそう

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:20 

    >>1
    建て替えた方がいい

    +25

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:21 

    うちもだよ。
    特に増築部分はプレハブ並みの強度だよ。
    震度5弱で多分潰れる。
    何もしてない。

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:32 

    なにもしてない
    大工さんに土台から変えないと意味ないと言われた
    古いから下が土

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:33 

    ウチも 築60年超えたわ… ちょっと傾いてるし

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:00 

    築何年なのか気になるけど、この手のトピで聞いても毎回1人か2人しか答えてくれずなぜ皆隠したがるの??

    +6

    -9

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:08 

    基礎補強したわ。中古買って高圧洗浄したらあちこち通気口の角が割れてるのが見つかった

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:09 

    耐震強化したところで家にいなくて亡くなることもあるんだからそれはもう運命。

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:53 

    神に祈る🙏

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 22:14:11 

    >>1
    どう逃げるか。
    だけシミュレーションしてるよ〜

    動線に倒れそうな大きな家具は置かないとかかな
    クツをベッドの横に置いといた方がいいよ

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 22:14:14 

    >>6
    この家は地震で潰れると言うよりは裏の山の土砂崩れのほうが心配。

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 22:14:23 

    お金がないので無理
    宝くじ当たらないかな

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 22:16:56 

    自治体の補助金ってそういうの多いよね。
    これ当てはまるんじゃない?と希望を持って条件見たら、条件が地味に厳しくて申請出来ないっていう。
    まあ財源が税金だから仕方ない。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:07 

    >>4
    お金あるんだ。羨ましい!

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:11 

    >>1
    いっそのこと建て替えちゃった方が
    建て替え期間はアパート暮らしになるけど

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:59 

    我が家は築100年以上の平家なので、耐震もクソも無い。でも100年耐えられたから、案外大丈夫かも?と思う自分もいる。

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 22:18:22 

    >>1
    築50年で市から補助金が出る耐震補強に申し込んだけど工事までに1年待ちになってます
    建てたホームメーカーに問い合わせをしたら市の見積もりの倍以上の値段で躊躇してます
    室内のシェルターも考えましたが確実にそこに居るとは限らないし部屋も狭くなるし・・
    正直詰んでます

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 22:19:13 

    みんな言ってますが基礎がしっかりしてなきゃ意味なし
    耐震強化しても一発耐えられるかどうかの話
    それに数百万からの費用をかけるかどうかって事

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:27 

    >>19
    耐震補強するにしろ壊すにしろお金がないから毎週ロトかBIGを1口から2口買ってる。損しかしてないけどほぼ毎日飲んでたビールをやめてこれに当ててるから身体には良い。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:32 

    親戚の叔父が築50年か60年越えの古い木造一軒家に住んでて、当然ガタがきまくってるけど修繕もせずで生涯このまま住むらしい。大きい地震が来たら潰れそうで心配だけどどうしようもない

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:34 

    最近の新築物件見てると、まず分譲地の整地がめちゃくちゃ短期間で終わってるし、家を建てるのもあっという間だよね。
    あれ地盤大丈夫なの?って思う。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:27 

    >>23
    昔の家の方が作りが強かったりするよね。ウチの爺婆の家が宮大工が建てたらしいんだけど壊れない。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 22:24:46 

    窓の数や大きさを替えると、少しだけ耐震強度が上がる。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 22:26:55 

    >>1
    新築1年の家が2軒、震度5強の地震で住めなくなって解体された(見た目は綺麗)
    周りの築40年以上経ってる家は問題なく今も皆住んでる
    地震が多い地域だから新築なら尚更耐震もしっかりやってたはずなんだけどね

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 22:28:04 

    叔母の家は瓦屋根をやめて金属屋根に替えた
    阪神淡路で潰れた家が多かったのは瓦屋根の重さが大きかったし

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 22:28:30 

    瓦屋根をやめる

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 22:31:17 

    >>24
    地元の工務店に相談してみたら
    大手は中抜きを上乗せしてるから
    どっちにしても施工するのは地元の大工さんだし

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 22:33:18 

    県外の実家には両親がいて築80年くらい
    何もしないから倒壊したら諦めてねって言われてる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 22:33:39 

    市の基準では耐震補強をしても確実につぶれないとは言い切れないらしい
    だけど揺れても数分間持ちこたえて逃げるまでの時間を稼ぐことはできる
    百万程度をケチって家族の命を危険にさらすわけにはいかないと工事する予定です
    あの時工事していればと後悔したくないので

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 22:33:51 

    >>31
    昔は梁も太いの使ってるし、大工さんが木組みで繋いでたから揺れに強いんだろうね
    古め一軒家の耐震強化

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 22:33:59 

    古くて基礎に鉄筋が入ってないのなら建て替えがいいよ
    一応基礎の補強工事って手もあるけどあまり現実的じゃないし、建物を支える基礎がダメならその上の部分をどうしたって仕方ない

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 22:34:39 

    >>6
    昔ながらのそこそこお金がかかってそうな家は案外壊れないイメージ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 22:35:04 

    築40年、MGEO入れまして、耐震壁も入れました

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 22:37:28 

    >>31

    失礼な言い方だけど、最近の新築の家って見るからに安っぽい家ばっかりだもん。
    がるでも「高い家建てるより、安い家を建てて、家が傷んだらまた新しい家を建てる。一つの家に長く住むなんて考えは古い。建て替えながら住む時代」みたいなこと言ってる人いて、プラスたくさんついてた。
    でも弱い家建てて地震で壊れて亡くなったりしたら、元も子もないよね。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 22:37:34 

    >>1
    耐震ベッドはどうだろう

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 22:44:11 

    実家が築35年くらいだけど、耐震基準はあっても設計士任せな時代?だったみたいで素人目で見ても窓だらけ、壁が少ないみたいな作りだからヤバめなのに自治体の補助対象外。しかも年々使わない2回の部屋が物置き化してきていて天井落ちてきそう‥ツーバイフォーとかで壁やらを勝手に作るだけでも違うのかな

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 22:47:09 

    >>41
    どんな安っぽい家でも耐震基準をクリア出来ないと建てられないと思っていたけど違うのかな?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 22:49:57 

    >>1
    設計士やってます
    どれくらい古いのかわからないけど、古民家レベルで古い家だと今の強化方法だと逆に弱くなる構造の建物も多いから気をつけた方が良いですよ

    田舎の方に行くと、違う工法が混在してて増改築を繰り返してやってる家が多くみられるんだけど、本当に危ない
    石の束石の上に建ってる建物に構造用合板使う等最悪なので気を付けて下さいね
    屋根を軽いものに変える、は良いとは思います

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 22:51:40 

    >>1
    なにもしてない
    恐いんだけどね、古いからどうすることもできない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 22:54:03 

    住むには十分だけど古い一軒家だから震度2〜3でもユッサユッサ揺れて怖い
    親はもう歳だからこのままでいいって言うけど心配になるよね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 22:58:56 

    >>31
    木造って時間が経つにつれ強くなっていくって見たよ
    もちろん全てじゃないしちゃんと大工が建てた家の話だけど

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 22:59:29 

    シェルターいいらしいよ
    コスパも

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 23:01:49 

    >>43
    うちも南側に大きな窓があって設計士さんに見て貰ったら南側が弱いと言われた
    勝手にというのは自分で壁を作る?ってこと?
    南が弱いから南側だけ補強すればいいというわけではなく反対側の壁の強度とバランスを取らないといけないと言われた
    設計士さんの凄い細かい計算で数値を出して貰って工事しないと無理だと思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 23:03:15 

    外壁のヒビ入ってるとこをセメントで補填するくらい。他は何もしてない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 23:07:39 

    >>36
    そもそも全ての建物が絶対に壊れない建物なんてないという前提の元で作るのだけど、中に居る人が逃げる時間を確保するっていうのは適当に周りを固めればいいってものではないよ
    100万程度の金額で補強って何するのかよくわからないけどちゃんとした会社に頼んでね…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 23:07:45 

    >>19 >>26
    バレンタインジャンボ買った?
    10日まで売ってるよ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 23:08:47 

    うちは築50年だけど工事に1か月から一か月半かかると言われて住みながら工事するか迷ってる
    内側から治すと音が大きいからストレスかかりそう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 23:08:52 

    >>49
    シェルターって家の中で組み立てるタイプなんかな?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 23:10:45 

    >>7
    玄関のタイルひび割れたまま

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:55 

    >>53
    バレンタインジャンボはガルちゃん共同購入のやつを買おうかと思ってる。当たると良いよねー。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:10 

    >>55
    多分そう
    寝室一部屋だけシェルターにして、起きてる時は駆け込めるようにするのがいいらしいよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/02(日) 23:17:49 

    >>57
    それって身バレしないの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/02(日) 23:17:53 

    >>57
    共同購入ってなに

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/02(日) 23:18:48 

    >>23
    昔の家で使ってる瓦は重いから、さすがに築100年で震度5強きたら潰れると思う。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/02(日) 23:21:06 

    昔の瓦はめちゃくちゃ重いんだよね…

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/02(日) 23:22:51 

    >>60
    これ👇
    年6回あるジャンボのたびに、ガルと5ちゃんねる(ギャンブル板内の宝くじスレ)で共... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    年6回あるジャンボのたびに、ガルと5ちゃんねる(ギャンブル板内の宝くじスレ)で共... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/02(日) 23:24:18 

    >>59
    身バレは考えたことないなぁ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:40 

    >>52
    >>36
    小さい平屋の実家が市の補助金100万で行なえた耐震補強工事は、家の中の対角線上にある押し入れ2つの中に床下から補強の木材入れる事だけだった。
    ちなみに床剥がして壁壊して完璧に元に戻すって内容。工期2週間(能登起きる前)かかってた。
    たったそれだけの補強工事で耐えられるのかな…って思うけど、母も「逃げる時間稼ぎが出来れば良いの」て言っていた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:17 

    >>31
    築40年以上だと無垢材使ってて丈夫なのかも。
    合板も強いって言うけど、建売だとペラッペラだったりするんだよね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 23:51:44 

    >>11
    いっしょー!そんな大工が夫だけど何もしない
    最近はしないんじゃなくてこいつ
    出来ないじゃねーの?と思ったりする

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/02(日) 23:54:10 

    >>23
    能登半島では揃ってみんな潰れました。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/02(日) 23:57:26 

    >>11
    うちも!屋根も重たい瓦だし
    壁は土壁で窓も多い

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 00:28:44 

    家の寿命って戸建てで30年、マンションなどで35年だっけ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 03:41:49 

    >>1
    立地は悪くなかったら売っぱらってそのお金元にして、元より大分狭くなったけどかかりつけの病院に近い場所に新しい家(平屋)建てた。
    リフォームするお金がなかったわけじゃないけど、これから老いるだけの日々考えたら二階建てで無駄に広い庭とか手入れ大変すぎるってことで。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 06:35:06 

    >>50
    やっぱそんな簡単じゃないよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 06:52:02 

    >>41
    確かに使ってる木材が細いよね
    基礎に埋まってる金属の芯みたいなのも
    細くて短い時もあるし
    ああいう資材の確認って受注する前に
    確認できないのかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 08:53:29 

    私の実家、親が中古で購入した店舗付き住宅でかなりの築年数。将来建て替えるお金は無いので一箇所だけの耐震部屋にするかなーと。それと水回りのリフォーム。
    数十年後位に、3Dプリンター住宅がもっと便利で手に入れ安くなってたらそれも考えてる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 09:33:31 

    >>11
    束石に柱乗っけてるだけとかね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 09:35:56 

    >>28
    ウチの家
    杭13本打ったよ
    (元田畑)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 09:36:45 

    >>75
    うちそれで下をガチガチにしたんだけど、免震には石に乗っかってたほうがいいのでは?と思った

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/04(火) 01:30:13 

    >>41
    物価高だわ、収入も低いわ、住宅は高いわ、地震大国なんだから少額の助成じゃなくて、何か対策して欲しいわ。
    4月から建築基準の改正あるらしいけど、値上がりする訳でしょう?
    南海トラフが影響する地域に家を持ちたいけど、いつ建てて良いのか悩むよ。
    現実に築1年とかで解体になった被災者もいるんだもんね…どうしたらいいんだろう。
    自分だけなら一人だけ死んでもいいけど、子供がいたりすると耐震気になる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/04(火) 20:57:44 

    >>45
    横です
    実家が昭和50年築で基礎は石の上に柱が乗ってます。耐震補強していません。この工法は今も大丈夫なんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード