-
1. 匿名 2025/03/02(日) 22:00:27
料理が何よりの趣味という人がおかずたっぷりの食事を用意しているのであれば、それはもちろん素晴らしいことです。育ち盛りの子どもがいた時は、栄養も考えて品数も豊富に料理していた人も多いでしょう。
けれども、子どもが独立して夫婦だけの生活になったり、ひとり暮らしになったりして、それほど料理に力を入れなくなった人も多いのではないかと思います。食べる量も減ったこともあり、わずか数種類の食材ですませてしまうこともあるでしょう。
しかも、いろいろな食材を買ってきてもすべて使い切れるとは限らないので、毎日のように同じ食材を使うことにもなりかねません。好きなものはだいたい決まっているので、いつも同じような変わり映えのしないメニューになってしまいがちです。
そうやって食べるものが偏ってしまうより、外でおいしそうな弁当を買ってきて食べた方が、いろいろなものを食べることができてよほど体にいいのです。
+66
-476
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:04
コンビニ飯って、美味しいけど心が満たされないんだよな+788
-77
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:07
添加物の味がするんよ+1296
-41
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:31
コンビニご飯と健康というワードは私の中で対極にいたわ+888
-6
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:59
ちょっと何言ってるか分からない+643
-11
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:03
比較対象に条件つけてこれよりマシみたいな論法やる人の言う事ほど参考にならないものはない+196
-4
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:05
無理して作る必要はないけど、買ってきた方が体にいいは言い過ぎでは。+814
-4
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:08
たまーーーになら良いけど、これが毎日だと心がすさみそう。+487
-9
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:09
お弁当もたまにならいいよ+295
-5
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:15
コンビニのそば(というかセブンイレブンのそば)は割と買う
スーパーより好き+42
-10
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:28
>>1
いつも和田先生お世話になってます。通ってます。+8
-29
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:34
>>1
バイト二つ掛け持ちしてコンビニ飯ばっかり食べてた時あったけど健康だなんてとてもとても
髪もボロボロ、肌もキトキトになりがちで荒れててずっと便秘気味だった+381
-18
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:34
>>1
和田秀樹さんって料理人?+9
-29
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:41
明日カレーだよ!って言ったら家中ワクワクしてる
一人暮らしの娘もいーなぁ明日帰ろうかな〜とか電話で言ってる+189
-22
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:41
コンビニのご飯も十分偏った食事だと思うけど……+205
-6
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:42
旨ければ何でもいい😋+11
-5
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:44
確かにちょっとずつ色々食べたいよ?でもその選択肢をコンビニ弁当にしたら余計身体に悪いもの摂取してると思う+156
-4
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:48
塩分過多になりそうでコンビニ弁当が健康だとは思えないんだよな
揚げ物と炭水化物が多いし+218
-3
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:49
全然賛同出来ない。
+205
-1
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:50
どう考えても健康ではやないやろ
極端になるんじゃなくて、市販のものうまく取り入れたらいいだけ
+126
-3
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:57
飽きるよー+46
-1
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:00
説得力ゼロ+87
-2
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:01
>>1
揚げ物弁当はしんどいなぁ
コンビニの上げ底弁当のどこがいいのかわからん+80
-4
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:13
惣菜・弁当で済ますにしても
コンビニは無いわ
まだ弁当やのほうがマシな気がする+132
-4
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:13
>>2
単に量少ないからじゃない
貴方、沢山食べそうだし+14
-30
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:15
これ書いた人頭悪いでしょ。添加物やトランス油その他もろもろ体に悪いのに…。+124
-3
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:32
コンビニご飯やスーパーの惣菜を毎日は続けて食べられない
味が受け付けなくなる+56
-1
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:49
体にいいんだ!!+2
-13
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 22:03:56
>いつも同じ店ではなく、日替わりでいろいろな店に寄って、品目の多い弁当を買えば、飽きることもなくいろいろな栄養を摂取することができます。
外に買いに行かない日は、冷凍食品も積極的に利用するといいでしょう。ワンプレートにいろいろ詰め合わせたおいしいお惣菜も増えています。
これ結局、お金がある人の意見だよなぁ
これしてたら凄くお金かかるよ+114
-3
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:00
手作りって腹持ちがいいけど、買った弁当や惣菜や加工食品はすぐお腹が空く+37
-1
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:12
和田の食生活が知りたい
健康のためにコンビニ弁当食べてるのかな+50
-2
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:38
>>1
それならまだ出来立てのお弁当屋さんの方が良いな+73
-3
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:39
最近のコンビニって老人向けにシフトしてない?
お弁当のちっちゃさとか
個人的にはそれ前向きにとらえてて、自分が年取った時にこういういろんなものが入った小さいお弁当+そこまで高くない価格帯って助かるだろうなと思っている
+13
-4
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:50
>>1
んなわけないだろ(笑)
塩分や添加物、脂質過多で早死にするわ!
独身の頃仕事が激務で毎日コンビニ弁当
食べてたら胃が荒れて大変な思いした…
それから粗食でも自炊する方が身体に良かったもん。
(それから調理師に転職した)+115
-4
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:50
野田秀樹と思って読んでたら違った+3
-1
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:53
防腐剤+20
-1
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:54
>>1
外の弁当だって好きなものしか買わなくね+31
-3
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:56
数年前亡くなった近藤誠とこの人の言うことは信じないことにしている+26
-4
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:59
>>1
外食やコンビニ弁当って脂っこく味濃い目に作ってるから年齢重ねた人ほどやめるべきものだと思うんだけれど…
添加物もあるし、コンビニ弁当の申し訳程度の野菜よりも塩分や脂肪分の方がずっと有害だと思う+65
-2
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 22:05:04
ある程度その場で調理している外食に置き替えっていうならわかる+4
-0
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 22:05:10
高血圧まっしぐら+13
-1
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 22:05:19
味、飽きない?
塩分も摂りすぎるし+18
-2
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 22:05:23
お弁当もいいけど、自分で作った方が安全と考えてしまう+14
-1
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 22:05:25
手料理してても健康考えず好きなものばっかり食べてたらあんまり体によくないよね、だからといってコンビニとかの弁当か体にいいとは思わないけど+5
-1
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:07
>>1
大戸屋の惣菜とかなら言いたいことはわかる
コンビニ弁当が健康はないわ+41
-4
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:10
>>2
それってやっぱり添加物の量のせいなのかな
買った物でも、なんとなく町のお弁当屋さんみたいなところのお弁当の方が、食べてて和む感じはあるんだよな+156
-8
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:23
>>2
コンビニ飯美味しい??手作りの方が何倍も美味しいと思っちゃう。コンビニおいしくないから苦手だよ+170
-18
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:33
コンビニ弁当を美味しいと思ったことないからなぁ。
年取ったら、基本はご飯炊いてお味噌汁作って納豆やお漬物で時々スーパーでお惣菜買うくらいでいいかなと考えてる。
家庭菜園してるし。+30
-3
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:37
外の弁当がどこの弁当を指してるのか知らんけどほとんど弁当て添加物と酸化した油だらけでとてもじゃないけど体にいいとは思えない
+6
-1
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:39
>>1
コンビニ弁当って仕切りのどれ食べてもプラスチック食べてるような味がするんだよ。
同じようにプラスチック容器に詰められてる地元の小さい独自スーパーはおばちゃん達が作ってる惣菜詰めてくれてて、それは冷めててもご飯とメインと副菜とそれぞれの味がするの、不思議よね。+35
-6
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:47
サンマルクHDは福祉的視点の良メニューを提供してると思うよ(株価操作の意図ではありません)(持ってるけど)+1
-2
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:48
>>13
お医者さんみたい。簡単に免許返納しちゃダメ!とか、捨てないで整理する!とか、逆説唱えるのが好きなのかな+37
-0
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:16
和民の宅食みたいなのだと良さそう+1
-1
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:25
>>12
私は体臭が100倍くらいの強さになったらしい+34
-0
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:45
>>3
お惣菜も添加物の味する。たまにならいいかと思うけどそれが健康とは思えない+147
-1
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:52
スーパーのお弁当はまだ健康なイメージあるけど、コンビニはちょっと+6
-2
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 22:08:07
>>1
写真の弁当で言ったら、これっぽっちのニンジンとブロッコリーしか野菜食べないってこと?それが健康?
無理無理無理+17
-1
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 22:08:14
私丸一年3食ほぼコンビニ、スーパーの弁当、パン屋のパン、栄養系アイテムだけど何の問題も無いよ
選ぶ弁当の内容と食べる量の問題だと思う+1
-8
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 22:08:53
子供が社会人になってからはスーパーの惣菜とかに頼るようになった
子育てしてる時はマルチタスクで仕事も家事も子育てもこなしてたけど、もうオバチャンだからちょっと手を抜く事にした結果+9
-1
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:00
>>5
何が分からないの?
何も分からないの?+2
-20
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:08
添加物は大丈夫?
そもそも添加物取りまくってたら早死にするのかな?
全く添加物取らない人との違いはあるのだろうか+6
-1
-
62. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:35
>>48
そうなの、そんなにいつもおかずたくさんいらないから簡素化して、塩昆布とかちりめん山椒とか漬物、味噌汁あれば全然満足に食事済ませられる。
たまにはソレに惣菜足しても、コンビニ弁当は要らないな。ましてコンビニ弁当高くなってるし買わない。+9
-0
-
63. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:41
>>13
精神科医だって。
なんとなく精神科の先生が言いそうなことだなと思った。
間違っても内科とか循環器内科とかの医師は言わないだろうね。+56
-0
-
64. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:53
プレジデントにはもう、うんざりしてる。+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:57
和田秀樹ってこれ同じ人?「日本は露骨に高齢者差別をしている」「どこがシルバー民主主義なんだ」精神科医・和田秀樹が“日本社会は高齢者に冷たい”と断言する理由girlschannel.net「日本は露骨に高齢者差別をしている」「どこがシルバー民主主義なんだ」精神科医・和田秀樹が“日本社会は高齢者に冷たい”と断言する理由 老害化する前に「高齢者の集団自決、集団切腹みたいなことしかない」と言い切った経済学者もいました。 ■このような発言が...
+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:06
>>2
色んな種類あるけど食べ続けると全部同じ味に感じてしまう。
+64
-2
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:06
いやいや、コロナの時に半月以上、出張先でホテル生活してました。朝は早くて帰るのは深夜。
口に出来るのはコンビニかカップラーメンなど。発狂しそうになったよ。最終日に早めに仕事が終わったので20時閉店の干物やでご飯を食べることが出来て、手作りの温かいご飯のありがたみが、心とお腹に染みた。
そこがコンビニご飯とは違うのよね。+15
-0
-
68. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:21
>>1
脂肪と糖の味がする
それに頻回だと早々に飽きるんだよね+14
-0
-
69. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:27
コンビニのお弁当は第一にあまり美味しくない…
味も濃いしふやけて柔らかすぎたり乾いて固かったりパサパサしたり
偏った食材でもある程度自炊して塩分や糖分調整して添加物減らして、あとはスーパーのお惣菜やパックの副菜を足してバラエティ豊かにして色々食べる方がおすすめ+3
-0
-
70. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:36
買ってきた弁当が自炊にかなうわけないから。
あまるなら冷凍したらいいよ。
どうしたんだろ?弁当売れないのかな?+3
-1
-
71. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:54
>>4
健康の為に買ってる人は絶対いないよね。
+40
-0
-
72. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:26
最近仕事帰りにイオン行くと 弁当コーナーほぼ売り切れ ろくなもの残ってない 誰が買うのかたまたま少し早く行くと 御高齢の方々が買っていく 半額だから家で食べるんだろうなぁ 作るのが高齢で面倒になったのかな?+2
-1
-
73. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:38
>>12
コンビニ飯でも揚げ物はとらなかったから、そうはならなかったよ+6
-6
-
74. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:41
>>2
あっためてもらってるし、量も足りない訳じゃないのに何となく満たされないものがあるよね。
+16
-6
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:49
>>2
忙しくて昼も夜もコンビニ弁当続けてた時あったけどなんか気分が落ちるというか食への楽しみがなくなる感じだった。たまに食べる分にはいいけど常に食べるものではないなーと思った。+62
-3
-
76. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:53
ランプ肉ならヘレやサーロインより安いしまあまあ柔らかくて美味しいと思ってる。+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:18
コンビニ弁当で暮らしてた時、顔も口の中もボロッボロになった
少し時間あってその時野菜いっぱい入れたスープ作って飲んだ時に妙に感動したし
これが必要なんだって実感したから、どんなに忙しくても自炊だけはしてる
卵かけごはんだけの方が良いとすら思う+18
-1
-
78. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:35
>>1
「品数が豊富でない=不健康」って意味わからんね
面倒なら鍋のもと使って日替わりで野菜煮込んだらいい。揚げ物だらけの弁当よりよっぽど健康だと思うけど+16
-0
-
79. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:36
コンビニ弁当よりスーパーの方が美味しく感じるし安い
半額になれば本当にお得に食べられる+6
-1
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:41
>>12
健康とか添加物とか全く気にしないうちの旦那も言ってた。
独身の頃に毎日コンビニ弁当を食べてたら、これといって病気という症状ではないんだけど体調が悪くなってきて体が痒くなってきたって。
だから何でも食べるけどコンビニ弁当は嫌がる。+54
-4
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:45
>>1
それならスーパーの惣菜の方が良いでしょ。
+4
-1
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:52
コンビニ弁当より、コンビニの肉まん2個の方が満足感ある+1
-1
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:56
>>1
偏見というか屁理屈みたいな感じがする。料理ってそんなもんじゃないよね?とマジレスしてみる。+13
-0
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:01
>>2
むしろあんまり美味しく感じないからこそ満たされないかも
油と味の濃さで勝負って感じで
それが好きな人もたくさんいるんだろうけど+59
-1
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:05
>>76
自
トピ違い!失礼しました!+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:12
>>2
ここ5年ぐらい毎日仕事の昼食はコンビニだけど、本当に飽きるよ。コンビニで食べたいものもうなにもないもん。ただお腹がふくれるだけ。+53
-2
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:13
弁当ではないけどセイコーマートの100円くらいの惣菜ばかり食べてる。ちょうど1人で食べ切れるサイズで仕事のお弁当にも使えるしとても美味しい。+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:19
>>13
本を出しまくってる人+21
-0
-
89. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:19
>>29
お金もそうだけど選択肢がある立地でないとね
複数のコンビニやお弁当屋さん、スーパー、デパートがないと毎日お弁当にしてたらすぐ一周するよ+23
-0
-
90. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:40
>>1
でもお金が…+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:46
トピ画の弁当もほぼ油と糖じゃん
こんなの毎日3食食べてたら病気になるよ+3
-1
-
92. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:46
シニアが面倒になって納豆と大根の煮物とかで済ませるようだと良くない、って事を言いたいみたいだね
それは分かるけど毎日コンビニ弁当は極端だわ+9
-0
-
93. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:47
この人って金は貯めず使え、痩せようとせず太れってよく言うよね。
アレンは和田秀樹からすれば賢者か?
アレンのいざとなれば生活保護がある発言は叩かれもしたけど、生保は国の負担になるにせよ金は溜め込んでばかりいず使った方が世への貢献にもなるというのも事実…。+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:52
>>3
ベランダに一週間放置しても変色すらしないんだっけ?笑+8
-14
-
95. 匿名 2025/03/02(日) 22:14:05
コンビニって味濃いし塩っぱい気がするんだが…
毎日カップラーメンとかならコンビニ弁当の方がマシそうだけど+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/02(日) 22:14:33
私も以前は外食やコンビニ弁当だったけど、コンビニ弁当の食材に栄養成分あるのか?と思いながらも空腹を満たす為に食べてました。
+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:09
コンビニのご飯は
高確率で吐いてしまうんだよなぁ😟
何が原因なのかわからないけど。+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:29
>>1
今日はコンビニで済ませようと行ってみるものの、コンビニご飯は量も少ないし高いので、これ買うんだったらやっぱ自分で作ろうってなってスーパーに行っちゃう事がほとんど+10
-0
-
99. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:36
少なくともコンビニ弁当が体にいいって事は無いと思う
たまになら気分転換になるけど、あればっかり毎日毎日食べてたら生命力が枯渇しそう
+7
-0
-
100. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:40
>>1
コンビニの弁当、腐らないから怖い。
自作の弁当や、飲食店でテイクアウトしたものは、保存料効いてないから翌日には悪くなる。
でもコンビニのは悪くならない。保存料が凄い。
+4
-2
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:54
>>3
わかる。気持ちの問題かもしれないけど、美味しいけどこれ何が入ってるんだろうと疑問に思う食べ物ある。と思って調べるとよくわからん加工肉とかあれこれ。某食べ放題の肉とか子供は喜ぶけど成型肉…ってなる。それなら家でお米炊いて納豆や玉子焼くでいいのでは?と思ってしまう。+137
-1
-
102. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:58
しょっばくない?
サンドイッチですらしょっぱい。
若い頃は平気だっただけかな?+5
-0
-
103. 匿名 2025/03/02(日) 22:16:34
コンビニ弁当なんて10年くらい食べてないな。
最後にローソンの弁当を何個か食べたけど
不味くてそこから食べるのやめたよ。
+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/02(日) 22:16:50
コンビニ弁当毎日食べるくらいなら
毎日千切りキャベツと目玉焼きとごはんの方がいいと思う
スーパーでついでに焼き鮭とか買ってもいいし+8
-0
-
105. 匿名 2025/03/02(日) 22:16:52
>>1
それはさすがに、なんで!?+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:10
>>29
もう言っても仕方ないけど、相変わらず書いてる記者がゴミ
どこがコンビニ弁当の話なんだ・・・・近所にデパ地下がある人の話だわこれ+12
-0
-
107. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:12
>>13
心が楽になる考え方系の本をたくさん出しておられる。+8
-0
-
108. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:16
>>66
だよね。おんなじ味付け。
それに濃いからすぐに飽きちゃう。+15
-0
-
109. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:18
>>3
続くとなんか飽きるんだよね 添加物なのかな
レンジで温めてもなんか出来立て感がでないというか+82
-1
-
110. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:33
妊娠してる時、コンビニおにぎりが全く受け付けなかったなぁ+6
-0
-
111. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:36
>>1
コンビニの弁当、おにぎり、サンドイッチ、惣菜、何でも添加物がてんこ盛り。
添加物の表示を見ただけで具合悪くなりそうになる。
薬品名だらけ。
+8
-0
-
112. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:46
>>1
ご飯に納豆にもずく それにお味噌汁
最近は鯖の味噌煮のパックで売っているのがあるのでそれをおかずにする
コンビニ弁当よりも栄養バランスがよく和食を味わえる+9
-0
-
113. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:48
>>1
コンビニごはん」のほうが健康になる
さすがにそれはない。+17
-0
-
114. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:56
今はスーパーのほうがコンビニよりお弁当もサラダもお惣菜も品数豊富で安いから、よほど急いでいてコンビニでサッと買いたい!とかローソンの爆盛り食べたいって日でなければスーパー行く。
セルフレジ比較的空いてるから、ちょっとの買い物ならセルフレジでパパっと済ませられるし。+2
-0
-
115. 匿名 2025/03/02(日) 22:18:08
主食が買ったやつなら味噌汁は作ったやつ、主食作ったら味噌汁かスープはお湯注げばできるやつ、くらいの感じかな。+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/02(日) 22:18:09
コンビニ弁当ならローソンのまちがど厨房の弁当ならまだいいと思う
高いけど+4
-0
-
117. 匿名 2025/03/02(日) 22:19:19
>>114
この記事書いた人20年くらいスーパー行ってないのかな+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/02(日) 22:19:23
>>29
>ワンプレートにいろいろ詰め合わせたおいしいお惣菜も増えています。
地獄の値上げ前はこれ、300円ちょっと(セールしてる時ならそれ以下)で買えたけど、今は500円近くして、気軽に買えなくなった笑+11
-0
-
119. 匿名 2025/03/02(日) 22:19:39
>>1コンビニの弁当はストレートに一番体に良くないでしょ。しかも安っぽいから背徳感すらないわ+5
-0
-
120. 匿名 2025/03/02(日) 22:19:51
弁当1個で1日の塩分量あったりするからそれはない
おかずの種類多いほど高いんだよねー
唐揚げ弁当とかは意外と少ない+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:01
食材が無駄にならないし時間体力の節約にはなるけど身体にいいとは思わないよ味も濃いし添加物たっぷり何のご職業の方?+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:03
添加物や保存料が入ってるのに健康になるって、何言ってるのか分からない。+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:52
>>1
例えばこの写真の弁当にしたってどこに栄養を感じるんだろう。勿論、病気や色々な事情で止むを得ずコンビニ弁当ばかりになってしまう人がいるのは承知だけど、進んでコンビニ弁当を勧める記事はどうかな〜?
精神科医だから「料理ができない状況の時は無理せずコンビニ弁当を頼りましょう!」って言うのなら分かるけど。+6
-0
-
124. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:52
>>115
ごめん、ヨコだけど主食ってコメとかパンとかだよ。+4
-0
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:55
>>12
もれなく生活習慣病になるし 毎日コンビニ弁当もお金かかる+27
-0
-
126. 匿名 2025/03/02(日) 22:21:22
>>1
食事の偏りも困るが
「おいしそうな弁当買ってきて食事する」では
金がかかり過ぎて続かない+4
-0
-
127. 匿名 2025/03/02(日) 22:21:26
>>1
高齢者がこんな弁当食べ切れるかはともかく、
弁当は需要として増えてるよね。
宅配サービスも人気。
スーパーコンビニで買うなら、
惣菜だけ買うのが良いかな。
焼き魚、煮物、サラダなど、
高齢者や女性を意識した商品もだいぶ増えた+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/02(日) 22:21:33
何言ってるんだこの記事って思ったらプレジデントオンラインだった+2
-0
-
129. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:37
>>1
写真の弁当だけ見てもどう考えても私には野菜のおかずが足りない+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:42
>>58
今は大丈夫でも毎日食べてたら明らかに塩分過多だから、そのうち身体に異変出てくると思うよ+3
-1
-
131. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:50
うちの70代の親はご飯と味噌汁だけ作って、おかずは刺身買ったりコロッケ買ったりしてる
それぐらいで良さそう+11
-0
-
132. 匿名 2025/03/02(日) 22:23:01
>>4
でも実際は偏った手作り弁当食べているより体にいいんだろうね。色んな栄養とれるし。+2
-13
-
133. 匿名 2025/03/02(日) 22:23:23
>>119
しかも底上げ+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/02(日) 22:24:17
若い頃、コンビニでおにぎりとキャベツサラダとサラダチキン買って食べてた時は確かに今より健康だったわ。家族いるとそうもいかないけど、田舎料理は塩分糖分高いからね。高血圧、糖尿病多いし。+2
-2
-
135. 匿名 2025/03/02(日) 22:24:32
コンビニ飯はおにぎりとかサンドイッチは美味しい
お弁当は高い割にいまいちかなぁ
コンビニ飯よりスーパーのお弁当のほうがいいきがする+1
-0
-
136. 匿名 2025/03/02(日) 22:24:33
>>2
テレビでコンビニ弁当の特集見て食べてみたい。と思っていざ店頭で弁当の前に立つと何故か一気に食べる気が失せる現象が起きる。+35
-1
-
137. 匿名 2025/03/02(日) 22:25:17
>>132
なら偏った手作り弁当の方がいい
添加物入ってない手作りで+16
-1
-
138. 匿名 2025/03/02(日) 22:25:19
>>29
でも結局、好きなおかず選んじゃうから意味ないよ。
+5
-0
-
139. 匿名 2025/03/02(日) 22:25:22
高齢者って菓子パン好きだよね
スーパーでよく買ってるの見かける
菓子パンなら弁当の方がマシなのではないかとは思う+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/02(日) 22:25:44
>>29
現役世代の話では無いと思う。
年金沢山受給してる世代の話。
50代で子供独立してる場合、
そういう日を増やすくらいは良いんでない。
+1
-3
-
141. 匿名 2025/03/02(日) 22:25:57
こんなことしてたらボケそう。
今日は何にしようと考えたりちゃんと作ったりした方が脳が活性化しそう。+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/02(日) 22:26:01
>>1
たまにはいいけど、毎日は駄目でしょ+5
-0
-
143. 匿名 2025/03/02(日) 22:26:19
なんでコンビニ弁当なの?スーパーの総菜でしょ…
と思って元記事読んだら
「コンビニ弁当や、スーパーのお惣菜」って書いてあった
毎日同じじゃなくて
コンビニ弁当、スーパーのお惣菜、冷凍食品など
いろいろなものをまんべんなくみたいな話らしい+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/02(日) 22:26:22
ほぼ毎日コンビニ飯食べてた時は肌も汚いし
今より太ってたなぁ
あまり体によくないと思うよ+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/02(日) 22:27:00
なんか防腐剤が殺虫剤と同じ成分みたいな噂聞いてからコンビニ弁当はあまり食べてないなぁ+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/02(日) 22:27:37
>>134
そりゃ食べてるの多くないし
+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/02(日) 22:28:29
>>3
ベタベタした味だよね
あんなの毎日なんて食えない+50
-1
-
148. 匿名 2025/03/02(日) 22:28:37
>>2
味は濃いし塩味強いから日常的に摂取するのはきついわ+24
-0
-
149. 匿名 2025/03/02(日) 22:29:23
>>7
毎日コンビニ弁当と毎日家庭料理と比較したら
家庭料理の方が絶対に健康的
コンビニ弁当とかも楽だし適度に利用する分には全然いいんだけど毎日毎食はキツい+26
-0
-
150. 匿名 2025/03/02(日) 22:30:40
>>140
50代だけど物価高騰で無理
+5
-0
-
151. 匿名 2025/03/02(日) 22:31:23
>>1
なんだ反ワクの精神科医か+2
-3
-
152. 匿名 2025/03/02(日) 22:31:27
デパ地下の間違いでは+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/02(日) 22:31:34
親の作る和食が大嫌いで、菓子パンやお菓子などを食い尽くしフライはたかお状態でソースを食べているようなもので、コンビニ弁当や冷めに冷めきったマクド(田舎なので)を買ってきたら高級中華食べ放題にでも行くのかという程のテンション爆上がりを見せていた体重3桁経験ありの兄は、暴力や非行に走って、癇癪が酷かった。+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/02(日) 22:32:40
嫌味じゃなくてコンビニ弁当や手軽なカット野菜や水煮野菜が平気な人ちょっと羨ましい
独特の変な味と臭みがダメだわ私は+8
-0
-
155. 匿名 2025/03/02(日) 22:32:58
>>7
チルド系のコンビニ惣菜(真空パックの煮魚とか)は最近充実してるしまだマシだなと思う。弁当系は体に悪そう+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/02(日) 22:33:49
>>137
添加物を極端に嫌う人いるけど、全く問題ないよ。人間の体に影響なんてない。食品衛生法で安全性が確認されたものが使用されているんだから。科学的な検証もされてる。+5
-9
-
157. 匿名 2025/03/02(日) 22:34:08
>>131
高齢だとあまり食べないからね。
90歳の婆ちゃんおかゆにおかずちょっとずつって感じだった。+2
-0
-
158. 匿名 2025/03/02(日) 22:34:20
>>152
お金に余裕あるなら毎日でもRF1のサラダや惣菜食べたい
メニューも定期的に変わるし色んな野菜もたっぷりで飽きなさそう+4
-0
-
159. 匿名 2025/03/02(日) 22:35:13
高齢者は栄養バランスの取れた宅配弁当ならいいかもね。+5
-0
-
160. 匿名 2025/03/02(日) 22:35:36
なぜ食品添加物や保存料について何も書いてないんだろう。
米を炊くときに植物油混ぜているそうだからカロリーも高いし、健康とは?+6
-0
-
161. 匿名 2025/03/02(日) 22:35:39
>>60
馬鹿みたい笑+5
-1
-
162. 匿名 2025/03/02(日) 22:35:44
>>12
ギトギトじゃなくキトキトなの?
富山県民?+8
-2
-
163. 匿名 2025/03/02(日) 22:35:52
>>130
朝:カロメ2本、昼:パン屋のパン2個、夜:おにぎり2個
みたいな生活でも塩分取りすぎになるかな?+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/02(日) 22:38:30
手料理メインで育ったからかもしれないけど、結局手料理の方が美味しいなって感じる
私は結婚するまであんまり料理してこなかったから全然手作り派とかではなかったけど
5歳の娘もなんやかんや手は込んでないけどママの作るご飯を一番良く食べるよ
言うほど外食喜ばない
+8
-0
-
165. 匿名 2025/03/02(日) 22:39:43
おいしくないよ。まだスーパーで惣菜買う方がマシ。それも飽きるけど。コンビニはないかな。+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/02(日) 22:40:44
>>3
たまに食べると美味しいけど、喉がめちゃくちゃ渇くから身体に悪いものがたくさん入っているんだろうなって思う
脳がサイレン鳴らして、大量に水を飲ませようと必死なのかな
早くリセットしなきゃ!って感じ+77
-1
-
167. 匿名 2025/03/02(日) 22:42:03
コンビニ弁当20年以上食べてない
なんか食欲そそられなくて、それならおにぎりとサンドイッチ、もしくさ自炊、どうしてもダルいなら、ほっともっと
コンビニ弁当作ってくれてる方々には悪いと思うけど、どうしても…+9
-0
-
168. 匿名 2025/03/02(日) 22:42:44
最近お年寄りや一人暮らし多いところだと少量ずつの野菜セットが割安で売ってたりするよ
例えばジャガイモ人参玉ねぎ一個ずつとか+5
-0
-
169. 匿名 2025/03/02(日) 22:42:49
>>14
近所に住む実両親が毎週カレーの日は食べにくる。体が不自由になってきた高齢の母は孫にも会えるし手料理食べられるし唯一の楽しみと言ってる。+33
-2
-
170. 匿名 2025/03/02(日) 22:42:58
>>3
私気づけないんだよね
ただ美味しいとは全く思わないから、買わないけど
舌が敏感な人羨ましい
それとも、慣れてしまったから、添加物の味に気づけなくなったのかな+28
-1
-
171. 匿名 2025/03/02(日) 22:44:33
美味しいし手軽だけど添加物入れすぎなんよな+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/02(日) 22:45:41
>>24
それ
コンビニってワードじゃなくて、お惣菜、お弁当、なら賛成する人も多そう
+12
-0
-
173. 匿名 2025/03/02(日) 22:45:46
>>156
いや 今80代90代の人と添加物多い50代辺りからでは違うと思うよ。+12
-0
-
174. 匿名 2025/03/02(日) 22:49:04
>>60
だってメニューが偏るなら弁当も外食も同じじゃん+7
-1
-
175. 匿名 2025/03/02(日) 22:51:12
>>54
加齢臭とかもこうした外食とか添加物で強くなる人いそうだね。
+14
-0
-
176. 匿名 2025/03/02(日) 22:52:14
>>60
このネコの部分+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/02(日) 22:52:39
>>154
わかる。
私コンビニのおにぎりすら味が苦手で完食できない。
コンビニ弁当は食べたことがない。
まだ冷凍食品の方がマシ。ほぼ買わないけど。+4
-0
-
178. 匿名 2025/03/02(日) 22:53:52
>>119体にも悪いし安くもないしその上それほど美味しくもないから買うだけ損だよな+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/02(日) 22:57:11
コンビニ弁当ってバリエーションそんなに無いような。
別でサラダや惣菜加えるならともかく。+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/02(日) 22:57:41
味付けが濃いんだよ+0
-0
-
181. 匿名 2025/03/02(日) 22:58:09
コンビニ弁当は確実に体に悪い
添加物がたくさん+3
-0
-
182. 匿名 2025/03/02(日) 22:59:07
>>179
飽きるよね
私2年コンビ二で働いてた時に昼だけ食べてたけど、あっという間に飽きた。+5
-0
-
183. 匿名 2025/03/02(日) 22:59:49
コンビニ弁当たべるなら、炊き立てご飯にスライス玉ねぎシーチキンにポン酢にマヨネーズちょっとで三日くらい大丈夫 間に納豆をはさむ+6
-0
-
184. 匿名 2025/03/02(日) 23:00:02
>>5
ほんとにバカバカしいね+22
-0
-
185. 匿名 2025/03/02(日) 23:00:31
>>1
脂が酸化してるから食べ過ぎ良くないで+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/02(日) 23:01:18
実家住み大学生
バ先で貰った弁当をあげると異様に喜ぶ母に聞いたら「他人(自分以外)が作ったものは何でも美味い」の返答から妹と母と三交代で作る謎システムになったけど、お母のご飯こんな美味かったんやと感動した。妹はライバル
来月から高校生の弟も参加、とても嫌がって一人暮らしを画策しているが奴に金がない
戦力外通告受けた父のような飯まず男じゃないことを願ってます
そうして皆健康+10
-0
-
187. 匿名 2025/03/02(日) 23:01:36
>>1
そうやって食べるものが偏ってしまうより、外でおいしそうな弁当を買ってきて食べた方が、いろいろなものを食べることができてよほど体にいいのです。
いやいや、好きなものしか買わなくなるじゃん
うちの夫なら、唐揚げラーメンカツ丼チャーハンのローテーションだわ+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/02(日) 23:04:16
>>1
腐りにくい添加物入ってるなら、身体にもバイ菌からの抵抗力付くのかな+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/02(日) 23:05:06
若い頃はコンビニ弁当美味しい美味しいって食べてたのよ。おばちゃんになった今、本当に美味しく感じないの。便利だしありがたいとは思ってるけども+3
-0
-
190. 匿名 2025/03/02(日) 23:05:53
>>2
最初は美味しく食べられるけれど、数日続くと飽きてくるのか?なんかしんどくなってきてムリだったんだよ。時々ならいいけど、自分は続くとキツイと感じた。毎日でも喜んで食べられる人もいるから否定はしないけど+20
-0
-
191. 匿名 2025/03/02(日) 23:06:50
老人こそボケ防止に料理した方がいいよ。
買い物すること、食材を管理すること、調理すること、全て頭への刺激になる。
+10
-0
-
192. 匿名 2025/03/02(日) 23:08:11
油、塩分が過剰だよ
たまに食べるならいいけど毎日は胃がつらくなる+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/02(日) 23:08:55
>>183
数日外食とコンビニ弁当で過ごした(外泊した)あとに食べたくなったのは、炊きたてご飯と納豆でした。あと味噌汁と野菜・・・+5
-0
-
194. 匿名 2025/03/02(日) 23:09:20
>>169
まあ塩分はアレだけど野菜沢山いれたらよいよね
スパイスカレータイカレーレトルトカレーや無印カレーも良いけど、やはり自分ちのカレーはそそる+9
-0
-
195. 匿名 2025/03/02(日) 23:09:26
和田秀樹さんお久しぶり+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/02(日) 23:09:28
+1
-0
-
197. 匿名 2025/03/02(日) 23:12:26
>>182
それにカロリー計算していても、別に栄養バランスなんて考えてないよ。他に買って貰うようにしないと利益にならないのだし。コスト低く購買欲刺激するだけの目的で開発しているのだから。+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/02(日) 23:12:48
>>192
そういうことだったのか・・・(腑に落ちた)
見ただけで胃が辛くなってきて、身体が受け付けないからメンタル的にも辛くなってきて、ますます食が進まず、色々辛くて悩んだ。自作のおにぎりは毎日でも問題なく食えたのに・・・と(謎だった)+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:07
>>2
コンビニ飯がおいしい!!!?
お弁当作れなかった日仕方なく買うけど、
一度も美味しいと思った事ない...+19
-3
-
200. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:52
毎日食べてたら吐いた+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:27
>>168
カレーセットってネーミングつけて、人参1本たまねぎ1個じゃがいも1個が包装されていたり・・・バラ売り狙ったほうが安いけれど、野菜が高い時はこういうのも有りかもと思ったりw+4
-0
-
202. 匿名 2025/03/02(日) 23:18:40
>>191
高齢の男性だとしない人は多いかもね
しないって言うか出来ない
婆ちゃんはけっこうしてると思う+4
-0
-
203. 匿名 2025/03/02(日) 23:18:42
コンビニの味って飽きるよね。たまに食べるから美味しく感じるんだよね。それに手作りだと塩分控えられるしコンビニご飯の方が体にいいとは思わない。+7
-0
-
204. 匿名 2025/03/02(日) 23:22:18
コンビニごはんってたまに食べるから旨いんだと思うぞ+7
-0
-
205. 匿名 2025/03/02(日) 23:23:58
>>1
添加物まみれだから腎不全か癌になって早死にするね+5
-0
-
206. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:49
コロナが全盛期の頃、コロナに感染して隔離され、治るまで毎日、家族が差し入れしてくれたコンビニのお惣菜やおにぎりやインスタントの汁物だったけど、味が濃く飽きたし、濃い塩分や脂質で食べるのがツラくて心底辟易した。私は遺伝性の高脂血症なので循環器科で定期的に血液検査をしているけど、コロナが完治したタイミングでちょうど定期検査だったのだけど、その食事のせいかその時のみ検査結果が悪かった。だから、とても身体に良いとは思えない。+13
-0
-
207. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:06
>>186
好きだわ、この家庭
弟さんも一人暮らしのスキル身に付くチャンスだよ+8
-0
-
208. 匿名 2025/03/02(日) 23:34:16
職場の近くにセブンとバーミヤンしかなくてほぼ毎日セブン利用してる。おにぎり、中華まん、菓子パンのどれかと、たまに揚げ物。
お金かかるけど、弁当を作る時間を睡眠に充てたい。
+4
-0
-
209. 匿名 2025/03/02(日) 23:34:50
>>3
最近コンビニごはんでも、だいぶ添加物控えめなの増えた気がするよ。お弁当はまだ難しいけど、冷凍ご飯とかパウチのとかはだいぶマシ。+8
-0
-
210. 匿名 2025/03/02(日) 23:36:27
>>1
料理したことないんだろうな+5
-0
-
211. 匿名 2025/03/02(日) 23:39:22
毎日や身体の悪い人には辛いと思う+4
-0
-
212. 匿名 2025/03/02(日) 23:39:56
コンビニ弁当は最後の手段って感じ
どうしてもご飯作れないとか、コンビニしか食べるところがないとか+2
-0
-
213. 匿名 2025/03/02(日) 23:41:24
舅が食に拘りがないからって夜ご飯はここ10年ずっとコンビニ飯かスーパーの惣菜を出してる姑
2人ともガリッガリなんだけど不思議と病気しないんだよね
+1
-0
-
214. 匿名 2025/03/02(日) 23:42:28
>>2
ものによるけど、コンビニ弁当は美味しくないなー
高いし、上底で量も足りないから、満足出来ない。
すぐ食べられる、料理をしなくていいと言うメリットだけ!+19
-0
-
215. 匿名 2025/03/02(日) 23:43:19
>>12
私は寝てるとき足がつった
野菜足りてなくてマグネシウム不足だったのかも
やっぱりコンビニ弁当ばっかじゃだめだよね+20
-0
-
216. 匿名 2025/03/02(日) 23:46:18
>>132
カロリーは摂れても栄養価は低い+6
-0
-
217. 匿名 2025/03/02(日) 23:47:48
>>1
添加物もっさりだしそれこそ毎日似たりよったりにならない?
お金あるなら宅配弁当みたいな方がいいよね。
+6
-0
-
218. 匿名 2025/03/02(日) 23:49:48
Xで100日間コンビニ飯食べる実験やってた人が具合悪くになってたよ+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:18
>>186
お父さんは…って思ったら戦力外だったのねw
ベタベタじゃなくても思い遣ってる家族仲羨ましい😢+5
-0
-
220. 匿名 2025/03/02(日) 23:57:19
>>1
なんか樹脂食べてる感じがすんのよね
ご飯もそうだし添加物のせいかな+3
-1
-
221. 匿名 2025/03/02(日) 23:59:07
コンビニやスーパーで売ってるご飯なんて発がん物質てんこ盛りなのに健康的なわけないよ、、、
+5
-2
-
222. 匿名 2025/03/03(月) 00:01:26
コンビニのやつって親子丼の卵もカルボナーラの温泉卵もサラダのゆで卵も全部なんか違う気がする。
なんかジェルっぽいというか、純粋な卵じゃない感出てる。+8
-0
-
223. 匿名 2025/03/03(月) 00:01:50
>>12
3年単身赴任でコンビニ弁当ばっかりだったアラフォー男性がカテーテル手術になってた
添え物の野菜で野菜とれてると本機で思ってたらしい+28
-0
-
224. 匿名 2025/03/03(月) 00:06:01
最近コンビニ飯高くない?
あの値段出してまで食べたいと思えない
納豆ご飯に野菜ジュース飲んでる方が安いだけマシ+4
-0
-
225. 匿名 2025/03/03(月) 00:09:18
コンビニは添加物が気になる
近くに手作りのお弁当で極力添加物を使わずに何種類も入れてくれるとこあるけどそういうのはたまに買う
家だと色んな種類作るの大変だからね
+2
-0
-
226. 匿名 2025/03/03(月) 00:09:39
コンビニの回し者かと思ってしまった
それなりに有名な人でおかしな事いう人が沢山いるね+6
-0
-
227. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:24
なんとなく高齢者の福祉サービスや介護に税金回らないようにする作為を感じる記事だな…
デイサービスの食事や訪問ヘルパーの調理介助、配食サービス
介護事業フル無視の記事じゃん+4
-1
-
228. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:56
>>3
子供が生まれて手作りするようになったらコンビニやスーパーの弁当はもちろん、レトルトパウチとかも食べられなくなった。+11
-4
-
229. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:58
>>222
業務用の液卵かなぁ。。液卵て何で出来てるんだろうね+7
-0
-
230. 匿名 2025/03/03(月) 00:21:05
テイクアウト多くするとプラスチック容器のゴミがたくさん出るのが地味に嫌
家で作るとゴミはあまり増えない+2
-0
-
231. 匿名 2025/03/03(月) 00:30:18
>>124
すみません主菜ですね+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/03(月) 01:15:10
なんでだよ!+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/03(月) 01:17:23
>>2
なんか分かる
忙しかった時期に連日コンビニだったけど気持ちが病んでくるんだよね
自分で作ったり中華屋のおっさんが作ったテイクアウトとかだと病まない
コンビニは好きなんだけどね
+16
-2
-
234. 匿名 2025/03/03(月) 01:55:39
>>2
コンビニ弁当でなくスーパーのお惣菜レベルとかでも続けて食べているとだんだん疲れてきてしまう。
私は大学の一人暮らしで親から火を使うの禁止されていたからそういう生活していたら鬱になっていった+15
-0
-
235. 匿名 2025/03/03(月) 01:58:23
>>1
逆張りか
んなわけないやろ
年齢を重ねたら尚更コンビニご飯は不健康だわ
料理を重く考え過ぎ
食事は生きてる限りずっと続く日常生活そのもの
自炊は土居先生も提唱していた一汁一菜をベースに、納豆や卵を付けたらそれなりだよ
野菜は使い切りが大変なら、冷凍野菜や切ってすぐ食べられるトマトやアボカドとか
メインだけ惣菜を買えばいいし、外食も息抜きに利用するくらいはいいと思う
手間に思う人もいるかもだけど、健康を損なったらその方が大変+7
-0
-
236. 匿名 2025/03/03(月) 02:10:21
>>2
コンビニ飯って見た感じ体に悪そうだし実際食べても不味いと思う
なんだか薬の味がする
街のお弁当屋さんも安いところは不味い、こっちは油とか肉の臭み
+8
-0
-
237. 匿名 2025/03/03(月) 02:10:35
お昼買おうとコンビニ入っても栄養的にどうなん、、みたいな商品しかなくない?
裏の原材料みたら添加物だらけだし+3
-0
-
238. 匿名 2025/03/03(月) 02:20:05
>>1
>>「コンビニご飯のほうが健康になる」和田秀樹
↑じゃこれから10年間、コンビニの食品や弁当だけを食べて自分の体が健康かどうか?データをとって結果を発表してくれ。東京大学医学部卒業されているんだから、きちんと証明して下さい。
料理を作るより、コンビニご飯のほうが健康になる?コンビニのお弁当やおかずはグラム数を減らして割高で、ラベルのカロリー計算はマトモでも揚げ油や作っている作業工程を知ったら普通の人は買わない。
コンビニのお弁当は、社員は監督するだけで日本語の下手な外人のバイトや派遣の寄せ集めがレーンの周りに手袋をして並んで詰めて行く流れ作業。同じ金額だしてお弁当を買うなら、目の前で作ってくれるお弁当屋さんのお弁当の方が何倍もマシ。
+9
-0
-
239. 匿名 2025/03/03(月) 02:22:17
>>3
添加物の味ってわからない。
私はなんでも美味い人。だと思ってた。
母親とケンカして弁当を作ってもらえなくなった時、一ヶ月くらい昼はコンビニにしてた。
最初は普通に美味しく食べていたけど、だんだん食が進まなくなって、一ヶ月後には一口でえずくように。
油濃い弁当ではなくサンドイッチでもえずく。
食べられなくなってしまったのが不思議だったけど、やはり何か身体に良くない物が入ってるんだろうな。
今は結婚して旦那の弁当を作って10年以上だけど、今日はコンビニにしなよって言えない。
多少無理してもなるべく弁当を続けるようにしてる。+40
-2
-
240. 匿名 2025/03/03(月) 02:42:48
>>2
主婦歴数十年で料理もそこそこ上手い方だと言われるけど、自分で自分の味に飽きてるというか食べる前からもう味の想像がついててワクワクしなくて、そんな時コンビニで目新しいメニュー見つけて買ってみて、食べるまでワクワクするしそれが当たりだったらハッピーな気分になるんよなぁ。+14
-0
-
241. 匿名 2025/03/03(月) 02:44:27
マックとかのファストフードが大好きで日常的に食べている90代のバフェットさんとか80近いトランプさんが高齢でも元気いっぱいなのを見ると、健康的なこだわりある食事より添加物あっても好きなものを食べるほうが元気でいられるのかな、と思う時はある。
体質にもよるのかもだけど。+1
-1
-
242. 匿名 2025/03/03(月) 02:59:51
たぶんコンビニからお金もらって記事書いてる。+3
-0
-
243. 匿名 2025/03/03(月) 03:43:50
>>13
ガル民の好きな東大医学部卒やん🤣+2
-0
-
244. 匿名 2025/03/03(月) 03:45:03
>>23
一時、オリジン弁当でちらし寿司とか買ってたわ
それとちょっとしたお惣菜+0
-0
-
245. 匿名 2025/03/03(月) 05:15:44
のうやくまみれこ野菜もやべーけどな+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/03(月) 05:21:48
工場で作られたご飯より、台所で作られたご飯の方がいい!+1
-0
-
247. 匿名 2025/03/03(月) 06:04:57
>>14
暖かそうな家庭で素敵だね。+46
-0
-
248. 匿名 2025/03/03(月) 06:15:33
>>64
ここの記事は本当にくだらないものが多い。なぜ廃刊にならないのか謎。+1
-0
-
249. 匿名 2025/03/03(月) 07:12:25
コンビニとかでは無いスーパーとかの弁当なら分かるかも。おじさん等は多い。何気に今の時代は経済的には合ってるかもね。作ると食材が結構高いので。美味いかどうかは別。+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/03(月) 07:14:26
>>167
別に悪いと思う必要は無いでしょ。
添加物だらけにしてまずくして廃棄を増やすコンビニが悪い。+2
-0
-
251. 匿名 2025/03/03(月) 07:27:12
>>239
私も同じような状況になって、一ヶ月くらいコンビニのお弁当を食べ続けたんだけど、
だんだんご飯(お米)を口に入れる瞬間に臭いと言うか薬品のような刺激を感じるようになって
食べれなくなった
コンビニのお弁当のお米には絶対何かかかってるよ
+15
-1
-
252. 匿名 2025/03/03(月) 07:31:00
自炊の方がラク。弁当だと蓋を開けたり手を汚しながら醤油袋を持って切ったり割り箸をビニール袋から出したりレンチンしたり食後に分別のために洗いづらい容器を洗って干したりが面倒。+4
-1
-
253. 匿名 2025/03/03(月) 07:48:49
なんかコンビニ弁当も質落ちた気する
昔の方が美味しかった
か自分で作るようになったからかもしれんけど
自分で作った方が美味しく感じる+10
-0
-
254. 匿名 2025/03/03(月) 07:51:31
お金持ってる人は、コンビニ弁当+1
-2
-
255. 匿名 2025/03/03(月) 07:51:32
高齢者の1人暮しとか夫婦ならコンビニやスーパーのお弁当とかでもいいかも?
毎日、自炊するのも大変だと思うので。
そのような食事をしていても平均寿命までは生きると思うし。+6
-3
-
256. 匿名 2025/03/03(月) 07:59:21
>>229
液卵も、まるまる卵飲みもあれば添加物ばかりのもある。だけど表示は液卵ですむ、会社にとっては便利な商品。何が入っているんだろうねー笑+5
-0
-
257. 匿名 2025/03/03(月) 08:16:48
>>1
お惣菜屋さんならともかく、コンビニ弁当は常食するように出来てないと思う
添加物は多い栄養は少ない
ていうか単純に美味しくないハンバーグは混ぜ物だらけフライは衣だらけ
毎日食べるなら美味しいもの食べたい+10
-0
-
258. 匿名 2025/03/03(月) 08:24:03
>>1
和田秀樹
またお前か
逆張りおじさん+6
-0
-
259. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:45
またこの人
ガルちゃんで定期的にトピ上がるね+1
-0
-
260. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:51
>>47
私もコンビニ弁当食べられない。
食べた後胃腸の調子が悪くなるし、身体が怠くなるんだよね。
+12
-1
-
261. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:04
>>202
だね。
70歳近い父もポットでお湯をわかせるくらい。何度も母に将来困るからと言っても男尊女卑の世代だから分からんのよね。+2
-0
-
262. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:34
>>13
管理栄養士の肩書あり+1
-3
-
263. 匿名 2025/03/03(月) 08:57:05
コンビニ弁当は行っても買わない
温める蕎麦しか買わない
弁当はそそられない+5
-0
-
264. 匿名 2025/03/03(月) 09:17:53
>>1
コンビニで昼食買ってた頃は、多くて2~3種類しか好きな弁当がなかったし十分偏ってたよ
その上、油でギトギトだし弁当だけではほぼ野菜は摂れない
負担無く自炊出来るなら、その方が良いに決まってる
ガル民でも冷凍保存で賢くやり繰りしているのを見掛けるし、幾らでもやり様はあるでしょ
偏ってるのはくだらない記事の方だよ+5
-0
-
265. 匿名 2025/03/03(月) 09:47:57
>>1
コンビニ弁当やスーパーのお弁当って揚げ物だらけであまり良く無いような気もする。+3
-0
-
266. 匿名 2025/03/03(月) 09:51:58
旦那が食事にうるさくて、料理作るんだけどノイローゼになったよ‥‥。共働きなのに後片付けしない。調理器具めっちゃ使って台所ぐちゃぐちゃにするのに掃除は丸投げ。食材高いのに高い謎調味料とか買ってくるし、もやし炒めを出すと文句言う。コンビニ弁当にするか、自分の分は要らないから子供の分だけ作って後片付けやって欲しいと頼むと、喧嘩になる。コンビニやスーパーの弁当って今の御時世だとコスパやタイパ的に合理的じゃないかな?+2
-2
-
267. 匿名 2025/03/03(月) 10:01:56
>>241
80代90代になるまでずっとその生活してたわけじゃないし 生まれてから身体が出来上がるまで添加物の世代とは違うと思うよ。+2
-0
-
268. 匿名 2025/03/03(月) 10:11:52
>>1
野田秀樹が唐突にこんなこと言い出したのかと思って読んでたわ+0
-0
-
269. 匿名 2025/03/03(月) 10:12:40
コンビニご飯なんて値上げしまくりだしお弁当は底上げ酷いし買う気にならん+2
-0
-
270. 匿名 2025/03/03(月) 10:14:21
>>251
コンビニのご飯は、添加物や防腐剤は入れてないけど、腐らないように消毒液かけてるってなんかの漫画で見た+7
-0
-
271. 匿名 2025/03/03(月) 10:36:25
>>162
最近ガリガリに痩せてる事もカリカリって言ったりするよね?なんでだろ+6
-0
-
272. 匿名 2025/03/03(月) 10:43:22
>>255
スーパーやコンビニのお弁当のターゲットにしたい年代の設定が若い10〜30代だと、高齢者にはボリュームやカロリーが多過ぎて購買に繋がらないよ。
お弁当の種類って多いようで限られているから、おかずが見慣れた物ばかりになるとお客さんは購入しなくなるから、単純に毎食お弁当食べれば楽になる問題ではないんだよ。
食べたくないお弁当を我慢して食べるより、使い切りのお肉と使い切りの野菜を炒めたり、シャケを焼いて、インスタントのお味噌汁と小さいサラダ食べたいって高齢者多いよ。+6
-0
-
273. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:19
>>1
コンビニのご飯って美味しそうに見せる為に油塗ってあるよね。
サラダはシャキシャキを保つ為に薬品に漬けてあるよね。
疲れてるとき料理したく無いとき、たまになら食べたらいいと思うけど毎日は体に良く無いよ。+11
-0
-
274. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:32
>>1
和田さんがコンビニ飯ばかり食べてるわけなさそう、せめてご自身で5年位毎食コンビニ飯続けてから健康ですって言ってください。+11
-0
-
275. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:25
コンビニ弁当は味付けや添加物で不健康になりそう
それなら、手作りお惣菜屋の弁当買うわ+9
-0
-
276. 匿名 2025/03/03(月) 11:17:52
偏らないかもしれないけど塩分が多いだろうし野菜が少ないよ+5
-0
-
277. 匿名 2025/03/03(月) 11:27:01
>>21
身体に不調が出る前にこうなるよね+6
-0
-
278. 匿名 2025/03/03(月) 11:38:25
>>63
病院の栄養管理部にいたけど、確かに精神科の先生は時々、え?って指示をしてきて
確認と修正をお願いしてたな
医者も万能ではないし、専門が分かれるから得意不得意はあるよね+6
-0
-
279. 匿名 2025/03/03(月) 11:52:57
>>1
野菜不足だし、味付けも濃い。
毎食はキツいでしょ。+5
-0
-
280. 匿名 2025/03/03(月) 11:59:33
>>1
てきとうなコラムで笑ってしまったわ
ひょっとしてコンビニ業界から接待でも受けたの?って内容だけど、誰も同意する人いないでしょ
+6
-0
-
281. 匿名 2025/03/03(月) 12:01:51
>>14
いーなー
ボッチご飯だから私も食べに行きたい😢+12
-1
-
282. 匿名 2025/03/03(月) 12:04:05
>>251
pH調整剤という食品添加物でお弁当の日持ちを良くすることが行われています+11
-0
-
283. 匿名 2025/03/03(月) 12:39:39
料理教室が趣味で数カ月自炊続けて、やむなくコンビニご飯にしたら、まずっ!味濃!なんか変!てなった
スーパーのお惣菜も、コンビニほどじゃないけどたまにそうなる
外食だと味濃い!脂っこい!とはなるけどまずくはないので、保存料が原因かなー
+3
-0
-
284. 匿名 2025/03/03(月) 12:45:05
>>34
ほっともっととか、お弁当屋さんのお弁当は毎日食べても健康的に大丈夫そうですか?+3
-0
-
285. 匿名 2025/03/03(月) 12:48:14
>>24
私の帰宅途中にマクロビお弁当のお店があるんだけどちょうど半額になる時間に通るから毎日のように買ってる
日替わりとか惣菜もあるから平日は毎日そこで買ってる
毎日半額ばかり悪いからそこで取り扱ってるオーガニックの野菜はちょこちょこ買って土日は料理してる+6
-0
-
286. 匿名 2025/03/03(月) 13:02:56
>>162
富山弁のキトキトだと、ピチピチって意味になっちゃうけどね+7
-0
-
287. 匿名 2025/03/03(月) 13:05:49
ユーチューブでこの人、原因不明で体重減少してきたといってた ちょっとやばいんじゃない+3
-0
-
288. 匿名 2025/03/03(月) 13:11:59
それはない
新鮮食材で作ったほうが美味しい
+2
-0
-
289. 匿名 2025/03/03(月) 13:27:04
>>73
毎朝おにぎり、夜勤日は親子丼をよく買ってたけど体に赤いブツブツできたよ。揚げ物、パン、ジュースは食べてない
自炊するようになってブツブツ消えた+3
-0
-
290. 匿名 2025/03/03(月) 13:29:38
>>1
コンビニよりスーパーのパートが作った弁当の方がおいしい
コンビニは機械で作りました感を感じる+0
-0
-
291. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:53
好きなものはだいたい決まっているので、いつも同じような変わり映えのしないメニューになってしまいがちです。
これはコンビニやスーパーの惣菜や弁当でも同じだわ
それなら野菜やら多めで自炊した方がまだマシかなと自分は思います
外食多い人だと使いきれず捨てるとかになるんだろうけどそれもないし+2
-0
-
292. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:29
自分で作った和食の方が食べた~って満足感ある。コンビニは食べると寂しい気持になるから、栄養はないと思う。+4
-0
-
293. 匿名 2025/03/03(月) 14:35:01
コンビニのオーナーとか毎日食べてるだろうし、早死にするんだろうなって人居るよね。顔色悪いし、ドス黒い。本人は美味しそうに食べてるから何も言えない。+5
-0
-
294. 匿名 2025/03/03(月) 15:12:25
>>13
私の母はこの人が言っていた「高齢者は血圧は下げなくていい」を真に受けて血圧コントロールをしなかった結果、解離性大動脈瘤になって死の淵に立たされている+6
-0
-
295. 匿名 2025/03/03(月) 15:20:47
上手く表現できないんだけどスーパーの惣菜を食べると必ず舌が2、3日おかしくなる。
麻痺する?ピリピリする感じ。他の人に話しても分かってもらえない
+1
-0
-
296. 匿名 2025/03/03(月) 15:28:05
>>222
全部卵じゃないんだよね。
簡単な調理する職場にいるんだけど、冷凍のトロトロなスクランブルエッグ、いくら温めても固まらなくてトロトロなの。
成分確認してみたら
液卵(国内製造)、植物油脂、食塩、乾燥卵白、乳たん白、香味油、でん粉発酵調味料、砂糖/加工でん粉、増粘多糖類、乳化剤、リン酸塩、調味料(アミノ酸等)、
などなど
あのトロトロは油なのかな+6
-1
-
297. 匿名 2025/03/03(月) 15:31:30
>>251
私もホカ弁やスーパーのお弁当は食べ続けても味に飽きるだけで大丈夫だけどコンビニのご飯だけ食べ続けられなくなるわ
長持ちするためには添加物必要だから仕方ない+8
-0
-
298. 匿名 2025/03/03(月) 15:31:44
なぜ健康法は効かないのか
『なぜ、健康法は「効かない」のか?』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com奥田 昌子『なぜ、健康法は「効かない」のか?』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約3件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
+2
-0
-
299. 匿名 2025/03/03(月) 15:42:47
藤岡弘、朝食は必ず10品以上
(画像・写真2/3)藤岡弘、朝食は必ず10品以上「103歳で亡くなった母から教わった」自ら釣った魚をさばくことも【“Over70” リーダーの「一日3食」】 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp(画像・写真2/3)藤岡弘、朝食は必ず10品以上「103歳で亡くなった母から教わった」自ら釣った魚をさばくことも【“Over70” リーダーの「一日3食」】 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア...
103歳で亡くなった母は、90代前半まで自分で食事を作っていた。
母が作っていたのは伝統的な食事でした。
味噌汁を基本とし、納豆などの発酵食品を多く取る+2
-0
-
300. 匿名 2025/03/03(月) 15:45:42
「卵かけごはん」はコスパ最強の栄養食
「卵かけごはん」はコスパ最強の栄養食!? 栄養・費用面からコスパを検証(ファイナンシャルフィールド)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp「卵かけごはん」はコスパ最強の栄養食!? 栄養・費用面からコスパを検証(ファイナンシャルフィールド)手軽な食事として人気の卵かけごはん。「実際コスパや栄養面はどうなの?」と疑問を持つ人も多いかもしれません。卵かけごはんは…
アミノ酸が豊富
+3
-0
-
301. 匿名 2025/03/03(月) 16:01:03
>>3
チェーン店の外食とかお弁当ってたまに食べるとジャンクで美味しいんだけど毎日だとなんか美味しく感じなくなってくるなー、舌にダイレクトに響く旨みの刺激?がうざったくなるというか…
あとスーパーの惣菜弁当とかは揚げ物多いせいか油っぽい…、だから自分で作るよりおかずいっぱいだしやっぱお弁当だよね!とはならない、たまになら楽しいけど+6
-0
-
302. 匿名 2025/03/03(月) 16:03:42
>>284
激太りするよ。横だけど。揚げ物系が入ってたら。+3
-0
-
303. 匿名 2025/03/03(月) 16:06:30
食事時に外歩いてると料理の良い匂いがしてきてほっとすることある。これが各家庭から減っていくのは悲しいね。+4
-0
-
304. 匿名 2025/03/03(月) 16:08:38
>>3
私、コンビニは食べ物を売ってる場所として認識していない。
ワーママで忙しいから無添加徹底なんてやろうと思わないし、
息子は学校帰りにファミチキやらおにぎりやらよく買って楽しんでるくらいのゆるさだけど。+4
-2
-
305. 匿名 2025/03/03(月) 16:14:01
>>7
アレルギー性疾患でかかりつけの医師に「コンビニ等のお弁当は添加物たくさん入ってるから体に良くない」ってがっちり釘刺された
遠方へフルタイムで働いてると、お弁当準備するの大変だから、わかっていてもコンビニ弁当になっちゃうんだよね…+7
-0
-
306. 匿名 2025/03/03(月) 16:23:04
私料理下手でめんどくさがりだから子供が巣立ったら買い弁にする!!自分で作るより栄養は良いと思う。光熱費も抑えられるし。お惣菜とかで十分。+4
-0
-
307. 匿名 2025/03/03(月) 16:31:19
この人の言ってることわかる。
年取ったり忙しかったりして自分で作ると少ない品数で栄養素が少なくなりがちだから、買って食べた方が色んな種類、品数が選べるから、栄養素が増えるってことじゃない?
+7
-0
-
308. 匿名 2025/03/03(月) 16:50:32
>>1
またクソ記事かよ
歳食ってからの話しするなら
美味しいより健康が先だろクズ
添加物、油、糖分、塩分、もろもろ
何目的のクソ記事なんだ?
病人を増やしたいのか?
コンビニ弁当の販促か?
広告料稼ぎか?
+3
-2
-
309. 匿名 2025/03/03(月) 16:58:09
>>294
訴えていいと思うよ。
+1
-0
-
310. 匿名 2025/03/03(月) 16:58:13
保存料のおかげで盲腸が減ったらしい
+4
-0
-
311. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:07
コンビニ工場で働いていたから、とても食べる気起きない…+6
-0
-
312. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:13
>>170
いくつですか?
若い頃は私も特に気にならなかったのに、年々…
今じゃパウチは袋の香り
カップ麺も容器の香り
コンビニのお弁当は何の匂いかわからないけど、米もおかずも無理
お惣菜の揚げ物系は多分様々な物を揚げてるから混ざった特有の油の味
などなどを感じて、体調崩したら、買ってきたもの食べとけばOKと思ってたのに、受け付けなくて、困ってる。
特別美味しくないとか、体に良くなくても…
たまに食べるとは美味しいとか、普通に美味しく食べれる方が楽だった。
毎日食べるわけじゃないし、たまになは全然いいと思うんだけど+6
-1
-
313. 匿名 2025/03/03(月) 17:29:37
>>5
自炊で偏った栄養とるよりも、買ってきたもので色々食べたほうがいい(添加物もりもりでも)
買ってきたものなんて、添加物もりもり+偏ってる気がする+5
-0
-
314. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:29
コンビニ限定なの?
スーパーのお惣菜でよくない?+0
-0
-
315. 匿名 2025/03/03(月) 17:42:31
しょっぱいのよ
ご飯とか麺が足りないのよ+0
-0
-
316. 匿名 2025/03/03(月) 17:57:26
>>285
羨ましい!
野菜買って求人は自炊もしてるのも理想的+3
-0
-
317. 匿名 2025/03/03(月) 18:04:30
添加物と防腐剤に味付けて食べているのと一緒なんだって。
しかも、原材料は輸入された、
残留農薬ほぼ無検査の中国野菜や、
ブラジル産の防腐剤と抗生物質まみれの鶏肉とか豚肉でしょ。
牛肉はBSEのチェックをしないでアメリカから買わされているのよ。+3
-0
-
318. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:45
>>7
若いうちはいけるけど、味濃くて年取るとしんどそう+4
-0
-
319. 匿名 2025/03/03(月) 18:11:07
>>1
なんで?コンビニ弁当なんて添加物だらけだし、物によっては野菜も圧倒的に少ないよね。毎日は厳しいと思うけど。+4
-0
-
320. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:56
>>281
芋煮会みたいなカレー会があると楽しそうよね
ヒ素が入ってないヤツね+2
-0
-
321. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:35
>>1
この人お料理しないのかなー
+0
-0
-
322. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:50
>>3
たまにならいいけどね…+2
-0
-
323. 匿名 2025/03/03(月) 18:24:00
>>312
冷凍野菜とかはどうですか?+2
-0
-
324. 匿名 2025/03/03(月) 18:26:51
>>2
でもコンビニが繁盛してるってことは買ってる人たちがたくさんいるんだよね
みんな「食べると体調も悪くなるし鬱になる」って思いながら買い続けるのってすごく奇妙
全然気にならない人もいるんだろうね+7
-0
-
325. 匿名 2025/03/03(月) 18:29:39
コンビニやスーパーの弁当だけの
生活を2年続けたら太ったし肌が
できものだらけ、しかも血圧も高くなった
ちゃんと統計も取ってないのに
コンビニ弁当の方がとか持論を言い切るのは
極端すぎる+5
-0
-
326. 匿名 2025/03/03(月) 18:38:51
>>14
カレー粉も添加物入ってるよね+3
-1
-
327. 匿名 2025/03/03(月) 18:43:06
>>312
170です
アラフィフです
もともとあまりコンビニ弁当は食べません
(サンドイッチはたまに買いますけど、違和感は特に感じません。コンビニ以外のサンドイッチは、買う機会ないので比較できませんが)+1
-0
-
328. 匿名 2025/03/03(月) 19:07:59
たまにならいいんよね。
激務でコンビニ弁当、スーパーの惣菜、外食しまくってた日々はもう荒んでたよ。
やっぱ手作りご飯てすごいパワー持ってると思う。
今は毎日料理するから、お惣菜もあんまり買う気しなくなった。+6
-0
-
329. 匿名 2025/03/03(月) 19:16:25
>>2
美味しくは無いような…+2
-0
-
330. 匿名 2025/03/03(月) 19:18:27
ごはん炊いて卵とか納豆とか魚焼いたらいいもんな、お浸し等一品足すのや味噌汁は買ってきたりインスタントも美味しくなったと思う。
どれか一つ出来合いのにすればかなり楽になる。
+5
-0
-
331. 匿名 2025/03/03(月) 19:20:00
>>7
『60歳からの「手抜き」の極意』って本みたいだから
長期的な健康より、短期的なストレスを軽減した方がマシって考えなのかもね+6
-0
-
332. 匿名 2025/03/03(月) 19:36:48
>>330
私ごはんはサトウのごはんでコンビニでしょっちゅう焼き魚と冷凍野菜と納豆買ってるけど体調良いよ
コンビニの中でも何を買うかにもよると思う+3
-0
-
333. 匿名 2025/03/03(月) 19:41:25
>>1
食材が残ることや毎日同じ物を食べるって前提がまずおかしい。今は冷蔵庫も高機能で買いだめしておけるんだしそんなに食材が残ることなんてないでしょう。
毎日同じものばかり食べるって言うのも、コンビニ弁当の方がそうなりやすいのでは?何か導きたい結論があってそっちに誘導するような書き方に違和感あるわ+3
-0
-
334. 匿名 2025/03/03(月) 19:51:40
>>327
あまり食べないから、たまにだと特に感じないのかも
私もたまになら美味しいと思ってたので。
ただ、多分若い頃に割とコンビニにもお世話になったので、アレルギーみたいに、私の中の添加物コップは溢れて苦手になったのかも
ちょっと詰めて食べてみると、添加物の存在感に気づくようになるかも(笑)+4
-0
-
335. 匿名 2025/03/03(月) 19:53:32
>>323
冷凍野菜は物によります
さといもやコーンやごぼうは大丈夫なので使います
枝豆も平気!
ほうれん草とかぼちゃとブロッコリーは特有の味がすると思ったので、だめでした+2
-0
-
336. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:45
>>30
意図してかさ増ししてるからね
エビフライの海老どこー?みたいな
上底すごっとかね+1
-0
-
337. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:13
>>1
コンビニオーナーが廃棄弁当を毎日食べてたら癌になったと聞いたよ
+2
-0
-
338. 匿名 2025/03/03(月) 20:46:01
>>3
店内炊き上げでも米に添加物入ってるの?+0
-0
-
339. 匿名 2025/03/03(月) 20:49:32
カット野菜食べると体調が悪くなるようになった
洗浄剤やら添加物に敏感になってるみたい+3
-0
-
340. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:00
事情があって、ここ1カ月は昼と夜がほぼスーパーや総菜店、コンビニのお惣菜やお弁当なんだけど、もう飽きて食べる気しない。ウンザリよ。
色んな惣菜があるとはいえ、家庭料理ほどのバリエーションないし、売れ筋商品はどこも似たようなもんだから、惣菜や弁当オンリーはキツいわ。味付けも濃いめで、喉かわく。+4
-0
-
341. 匿名 2025/03/03(月) 21:26:40
>>313
だよね
女性はわりと考えるけど男性なんて好きなもの適当に買うだけだから栄養普通に偏ってる+4
-0
-
342. 匿名 2025/03/03(月) 21:26:46
コンビニ飯食べ続けるくらいなら毎日鍋とか、野菜と肉蒸したやつにポン酢とかにするわ。
ツケダレで味変もできるし。+4
-0
-
343. 匿名 2025/03/03(月) 21:38:14
>>170
美味しいとは思わないなら、無意識でわかってるのでは?+3
-0
-
344. 匿名 2025/03/03(月) 21:47:21
仕事で1週間3食コンビニ調達だった時はサラダも食べてサプリ飲んでも胃も肌も荒れた+1
-0
-
345. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:30
>>94
それは菓子パンとかドーナツとかじゃなかった?+1
-0
-
346. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:52
>>2
コンビニ弁当に限らず、高級店だったとしても毎日外食となると心が満たされない
ミシュランの星を獲得した店に仕事の関係で3ヶ月間毎日行ってた時に満足感がなくて、それを補うために過食してしまって太ってしまった時期がある
美食家と言われる人達はよく毎日外食で平気だなぁって感心する
毎日手料理でたまに外食だと満足感あるのに不思議+1
-1
-
347. 匿名 2025/03/03(月) 22:11:57
>>3
セブンでオムライス買った事があるんだけど、めちゃくちゃ苦くて食べられなかった。でも、夫はわからないって。
あれはなんの味なんだろう。
スーパーのカレーにも同じような苦味を感じた。
スパイスなのかな。+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/03(月) 22:14:00
>>332
サトウのご飯、なんか独特の味しませんか?
あれは白米じゃない。+1
-1
-
349. 匿名 2025/03/03(月) 22:15:06
>>346
ビートたけしが再婚を決めたのが
家で食事がしたいからだったような
お相手はすごく料理上手な人らしい
あんなにお金持ってて
どんな美味しいものでも食べれる人なのに
そう思うんだって驚いた記憶+4
-0
-
350. 匿名 2025/03/03(月) 22:17:16
>>2
コンビニ弁当に限らず、高級店だったとしても毎日外食となると心が満たされない
ミシュランの星を獲得した店に仕事の関係で3ヶ月間毎日行ってた時に満足感がなくて、それを補うために過食してしまって太ってしまった時期がある
美食家と言われる人達はよく毎日外食で平気だなぁって感心する
毎日手料理でたまに外食だと満足感あるのに不思議+0
-1
-
351. 匿名 2025/03/04(火) 05:51:28
いい加減自分の味に飽きた
たまにでいい、他人の作ったお弁当が食べたい
でもそう思ってたまーにスーパーの弁当とか買って食べると
なんか違う気もするっていう矛盾+0
-0
-
352. 匿名 2025/03/04(火) 08:20:00
>>1
野菜が少ないよ
特に生野菜
あと、心配は防腐剤かな‥
+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/04(火) 10:23:10
>>1
野菜が足りない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
だから「コンビニごはん」のほうが健康になる…和田秀樹「できるだけ家で料理を作らないほうがいい理由」 なるべく多くの種類のものをおいしく食べる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)