ガールズちゃんねる

「もっちもちの食感、盗まれた」パスタのメーカーが製造委託先を提訴

75コメント2025/03/03(月) 11:29

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 16:46:05 



    訴状によると、本舗は「もっちもちの生パスタ」の製造を委託するため2013年8月にシマダヤと秘密保持契約を締結し、商品の製法を同社に開示した。その後、21年まで製造を委託していたという。

    一方、シマダヤは契約締結の翌年から「ゆであげ生パスタ」を販売。本舗側は、生パスタのもちもち感を生み出すために独自開発した、原材料の配合や製法が「ゆであげ生パスタ」に不正に使われた、と主張している。

    問題のきっかけとなったのは昨年、両社が参加した顧客向けのプレゼンテーションだった。
    本舗の担当者が、その場でシマダヤの商品を試食したところ、ほぼ同じ製品だと感じ、記載された原材料を見ると同一だったという。

    +148

    -0

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 16:46:54 

    「もっちもちの食感、盗まれた」パスタのメーカーが製造委託先を提訴

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:05 

    名前はもちもっちにしてほしかった

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:30 

    やっちまったな。

    +141

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:45 

    こればっかりは企業間で話をまとめて決着していただくしかない

    +172

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:10 

    シマダヤは、焼きそばもおいしいよ!

    +10

    -9

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:16 

    >>2
    これは許可取ったのかな?

    +35

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:26 

    どっちもがんばれー

    +0

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:30 

    シマダヤってわりと大手では

    +107

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:38 

    そりゃいかん

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:42 

    けっこう前からだったのね、それも翌年!気付くの遅くない?

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:14 

    あらら…

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:44 

    おうち麺はシマダヤ♪のとこ?

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:53 

    >>2
    パクッテル

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:55 

    不正に作り方を盗まれたっていう証拠がないと何とも言え無さそう。悪魔の証明的な…

    +9

    -20

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 16:51:18 

    >>2
    おやつカンパニーにも似たようなやつあった
    食べたことないけど

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 16:51:46 

    >>15
    裁判官が製造方法を開示させたら分かるんじゃないの。再現するかも立ち会いでやるだろうし

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 16:53:00 

    これはシマダヤが悪いわ

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 16:53:16 

    パスタって原材料少ないイメージ
    たまたま被ったレベルじゃなく色々添加物が入ってて全て同じだったって事?

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 16:53:27 

    >>1
    10年も放置してたくせに?

    +0

    -28

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 16:54:10 

    >>1
    そもそも何で自分で作らずに製造委託したんだろう?

    +9

    -18

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 16:54:27 

    共同開発ではなく委託されてたんだもんね…
    これは負けるだろうな

    名前変えればOKと思ったのか

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 16:55:00 

    越後製菓VSサトウ食品

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 16:55:53 

    >>20
    なんで放置?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 16:56:38 

    >>2
    これ見た事ない…食べてみたいな

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 16:56:42 

    こりゃシマダヤやってんな

    +32

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 16:57:02 

    2021年にどう終わったんだろね
    秘密のとこ約束はなかったんだろか

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 16:57:52 

    >>2
    カー・・・パックル

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/02(日) 16:58:15 

    >>22
    これ海外企業でもあるあるで
    裁判やっても難しいんだよ
    台湾や中国のOEMメーカーが発注元の技術やシステムを学んで自社ブランドで製品を出したり
    台湾メーカーはそれで発展した

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 16:58:20 

    契約締結の翌年からってレシピパクリたい為に締結したんだろうね…

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 16:58:54 

    >>21
    全部自社製造なんて大手じゃもうほとんどやっていないよ

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 16:59:41 

    >>19
    よくわからんけど材料と配合料がそのまま一緒なのかな…と

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 17:01:41 

    秘密保持契約を締結したのに
    つぎの年に完全にパクって販売してたの???
    え???

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 17:01:52 

    >>1
    シマダヤのは買わない事にしよう。っと

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:02 

    特許で守られてないんだから仕方がない
    嫌なら他社に委託するな
    契約書に書いておけ

    で終わりの話

    +0

    -15

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 17:03:37 

    >>2
    これはどうでもいいでしょ

    おぢは販売不振で終わったんだから
    そこに参入しようと言う心意気や良し

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 17:04:18 

    >>31
    神戸瑞穂本舗って大手なの?

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 17:04:31 

    >>35
    でもそうなら
    酷いな
    最初から狙ってたとかなんかな

    負けたとしても
    シマダヤのやったことは拡散しなきゃだね

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 17:04:35 

    >>5
    させていただく

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 17:04:40 

    >>9
    カトキチの方が好きなのに縮小されてて辛たん

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 17:04:48 

    >>24
    しらん

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 17:05:19 

    >>34
    そうだね。消費者としては、このくらいしかできないけどしないよりは良いよね。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 17:06:34 

    >>9
    美味しいよ
    「もっちもちの食感、盗まれた」パスタのメーカーが製造委託先を提訴

    +10

    -7

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 17:06:36 

    >>15
    開発は大抵現場の工場にいるからね

    秘密保持契約とかまでは気が回らずにこれはよい!美味い物を取り入れよう!で作ったのかも。

    本社と現場大変そうだわ

    +0

    -8

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 17:06:47 

    ビエネッタも誰かパクってほしい…

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 17:07:15 

    >>9
    大手にそれやられたら中小は太刀打ちできないよ
    中小が企業努力で開発したものを大手が何の対価もなくパクるなんて

    +103

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 17:07:36 

    >>19
    たとえ委託期間が終わっても、原材料の配合や工程は100%シマダヤも知ってるし、同じものを別の商品名で販売したってことでは?

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 17:08:58 

    生パスタより、乾麺のアルデンテの方が好きだ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 17:09:26 

    >>39よこ

    多分あなたどこかで何かを勘違いしてる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 17:10:50 

    これはシマダヤのやり方が下手くそだと思う
    風味や食感が変わらない程度に全く別の材料を配合するとか、しらばっくれて逃げ切る方法はいくらでもあっただろうに
    もちろん良くないことだろうけど

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 17:11:35 

    >>34
    嫌なイメージはついたのは確か。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 17:13:01 

    >>50
    あ?ダメなの?何で?みたいな匂いを感じる
    隠そうとする気がまるでないよね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 17:14:57 

    温泉プリンとかまんまパクリだよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 17:18:45 

    >>2
    なんで知ってんねん&持ってんねん笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 17:24:35 

    >>32
    うーん、もし本当に製法パクられてたら怒るのはわかるんだけど、何故それが元ネタの会社にわかるの?って疑問
    シマダヤがパクリましたって言ってるならわかるけど、パスタの麺の配合量なんて食べても原材料見ても正直わからないし
    よほど特殊な原材料を使ってるとか添加物が多くて順番が同じなら製法パクったって思うけど
    調べてみたら、入ってるのデュラム小麦、食塩、安定剤だったから被らず作る方が無理じゃないかな?
    委託された事がない会社が一から生パスタ作ろうとしても同じ原材料になりそう

    +1

    -16

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 17:27:58 

    >>55
    …記事読んだ?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/02(日) 17:28:56 

    >>1
    特許は取得してなかったんかな?
    まああれ20年しか独占排他権無い上に世界に公開されちゃうからやらんとこはやらんか

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 17:30:33 

    >>2
    これ商品名が絶妙だよねパ(ッ)クル
    昭和に商標取得してたし

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/02(日) 17:31:39 

    >>1
    ダマシヤ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/02(日) 17:44:41 

    >>29
    台湾のイメージ悪くなったわw
    そうやってパクりまくって散々非難されてきた中国、根本は台湾も変わらないんだなーって

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/02(日) 17:57:06 

    >>55
    横、表記の順番が配合量順だから。

    あとは、大手メーカーとしての信用問題になるよ。

    これから委託する子に不信感もつよね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/02(日) 18:06:43 

    >>35
    機密保持契約は契約では?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:55 

    >>2
    食べたけど、カールより油ぽかった。カールのほうがふわふわしてて、個人的に好きだった。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/02(日) 18:35:51 

    >>50
    大手だから中小を下にみて押し切れると思ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/02(日) 18:50:24 

    朴李はいけない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/02(日) 18:57:25 

    >>2
    あれじゃん!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 18:57:56 

    >>2
    韓国みたいな名前だね
    コレは許可とったんかな?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/02(日) 19:08:42 

    >>60
    日本企業も全く同じようなことをやってきたんだが?
    そもそもパナソニックの前身の松下が欧米企業のパクリだらけだった
    今だったら訴訟だよ?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/02(日) 19:08:50 

    悪いのは?

    + シマダヤ
    - 神戸瑞穂本舗

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/02(日) 20:31:56 

    >>2
    これは、気泡が細かいからけっこうアレに近いよ
    味はさっぱり系

    +1

    -0

  • 71. C 2025/03/03(月) 03:03:22  ID:223n9vo9uk 

    塩畑あやかじゃん。
    茨城大学はクソ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 03:03:39 

    だりこ逃げたな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 08:07:06 

    >>31
    大手じゃないよ
    企画会社かなんかでは

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 08:07:51 

    >>68
    日本だって韓国にパクられてる

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 11:29:49 

    >>7
    とってないよ
    そもそもカールじゃないこの形のお菓子もともと東ハトつくってたし。パックルが出る前から まぁ、名前も悪いな パクルみたいで、、、よくこのネーミングで行こう!ってなったな?ってなるけど(笑) キャラメルコーンもカールみたいな形してるし??
    因みにパックル味は全然カールと似てない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。