-
1. 匿名 2025/03/02(日) 16:13:23
最近4毒というものを知って、外食ではあまり気にしないようにしていますが、家で作る食事では極力避けています。
砂糖はどうしてもという時はラカントを使い、油や小麦、牛乳は完全に避けています。
パンも週1で手作りするほどでしたが、今は頻度を減らしお米や米粉、蕎麦粉で作るようになりました。
健康はお金で買えないといいますが、体は基本的に食べたものでできているので、普段の食事の積み重ねなのかなと思い、色々工夫して生活してます。
みなさんは、食事作りで気をつけていることありますか?+31
-42
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:15
うまけりゃどうでもいい+19
-11
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:35
なるべく安く済ませる+31
-10
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:39
>>1
加工食品をなるべく使わず白砂糖も少なめにしています。+59
-6
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:44
ウインナーなどの加工食品、冷凍食品は一切使わない+23
-14
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:45
4毒、全部好きだから我慢しない
好きなものを食べるように気をつけてる+32
-7
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:48
おなじものばかり食べ続けるとすべてものもが毒になる可能性があるから
いろんなものを食べるようにしてます+63
-1
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:58
4毒抜き流行ってるね
小麦、乳製品、砂糖、植物油脂抜きだっけ+18
-4
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:05
汚れるから油物はしない。+10
-1
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:11
+26
-1
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:18
疲弊するのであんまり気にしない+53
-5
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:37
野菜取り入れ美味ければよい+40
-2
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:41
共働きで疲れているので早く安く作れるものです。
野菜は高いのでカット野菜も使ったりします。
中国産は避けるくらいです。+11
-4
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:44
週に2回はメインを魚にする位+22
-1
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:58
>>11
同じく+3
-1
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:02
色々気にしたら逆にストレスかかって健康に悪そう+13
-6
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:09
>>10
富裕層の食事+5
-8
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:19
抜きはしないけど、小麦は三食のうち一回までと決めてる
朝パン食べたら昼夜は米食べる、みたいな+47
-2
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:24
>>8
乳製品を避けたらタンパク質不足になるよ?+7
-19
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:51
その日に売ってる安い野菜を中心にメニューを決める。食べたいもののためにイチから材料を買い揃えるのはたまの贅沢。なるべく野菜食べたいから。
あとはちょっとだけいい調味料をつかうと料理が美味しくなる。あまりに高価なものではなく、ちょっとだけ。+5
-1
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:56
>>17
魚が高級食品だよね今+23
-1
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 16:17:03
>>19
肉や魚や豆食べたら良いんじゃない?+21
-3
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:48
屁がよく出る体質だから低フォドマップ食を意識してる
玉ねぎだけは使っちゃうけど+2
-1
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:49
>>17
時間とお金に余裕がないと出来ないね。+7
-1
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:51
>>14
最近高くて肉も鶏肉ばっかり、、魚してもサブメニューに肉使わないと子供達満足しないから魚の登場回数減ってしまった😭+16
-2
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:54
>>1
お肌とか変化ありましたか?+2
-4
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:03
塩と砂糖控えめで野菜を取るくらいしか考えてない。単純に薄味が好きなのよね。+7
-1
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:25
>>21
全て高い😅
貝も海老も野菜も。
全部摂取しながらとか富裕層よ。+12
-1
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:33
>>1
食に気をつけてた人が癌になったのを見てから「うーん」っね思うようになってきた。
ずっとコンビニ飯の人が90歳まで生きてたり+13
-8
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:44
リュウジさんのトピで出汁がめんどくさいとか言ってる人多くてビックリ。顆粒や液体のもあるのに。
私は昆布、鰹節、煮干などで出汁ひいてるよ。化学調味料もなるべく使わない。濃い旨味に慣れてしまうとどんどん過剰になってしまう。+13
-14
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:48
>>1
ストレスを溜めずに作ること+7
-1
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:09
最近、なんでもかんでも物価高だからなぁ…+8
-1
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:22
毎食必ず野菜を食べる
油は出来るだけ控えめに
豆腐・納豆・厚揚げ・豆乳など大豆製品を積極的に採る
まごはやさしいを意識
などかな
でも甘いものやスナック菓子も好きで少しずつだけど毎日のように食べてしまう+10
-1
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:56
+8
-4
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 16:21:43
後期高齢の実母が似た感じの食生活だけど
プラス運動(水泳・ウォーキング)もしてる
それでも入院レベの病気したり
いまも腰椎の骨折したり味覚が低下したりしているのを見て
人生一度きりなら適度な節制はひつようかもしれないけど
好きなものを食べて生きたほうが楽しいんじゃないのかと思ったよ
あまりにもストイックな食生活って意味ないんじゃないのかなあ+21
-3
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 16:21:49
>>29
だからと言ってコンビニ食の方が良いってわけじゃないからな
好き放題食べてて癌になった時の方が後悔しそうじゃん
気を付けて病気になったら仕方ないと思えるけど+25
-3
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 16:22:23
材料費をなるべく安く済ませる
煮るだけ焼くだけ、揚げ物は汚れるし手間かかるからしない
なるべく大皿に盛って洗い物を少なくする+6
-2
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:15
コンビニ食ってまずいのがイヤ+21
-1
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:24
>>1
小麦と砂糖と添加物はなるべく控えてる
花粉症なくなったし免疫力上がって医者いらず
+22
-2
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:33
野菜ときのこを取り入れて、夕食のメイン料理は肉と魚を交互にする。+13
-1
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:36
>>36
でも気をつけてて癌になったら、それこそ好きなもの食べときゃ良かったと後悔するよね+7
-9
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:38
自分が食べたいものを一点意識してる。
それに合わせてバランスよく。+4
-1
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:54
胃が小さくなって外食の定食や一人前が食べられなくなった50歳です
なので仕方なく手作りしていますが、野菜増えました
焼き魚と白米で、お出汁とって味噌汁
物価高だけど食費下がってきてる+11
-2
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 16:24:39
>>41
気を使った食事を嫌々やってる人はそう思うかもね+5
-1
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 16:25:10
>>29
90歳の人は大事な幼少期や若い時はコンビニもなく更に4毒も食べてない世代+27
-3
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 16:27:16
野菜を多めにとる日を週3回くらいはつくる
どうしてもパスタだけとかオムライスだけになりがちだから+6
-1
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 16:27:30
いいお母さんだね
冷蔵庫なんか無い国で、その日採れた物をその日に食べてる人たちは、食べ物を長期保存なんかしないから添加物とかも関係ないし、高血圧の人いないらしい
グルテンが日本人の体によくないのもわかってきたけど、なかなか全てを排除するのも難しい
私はせめて加工してない新鮮な物を新鮮なうちに食べるように意識はしてるよ
+10
-2
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 16:27:31
夫が糖尿病だから、カロリー制限が厳しい。野菜中心でフライなんかはほんの時たま。+5
-1
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 16:27:45
お菓子は食べない
食べて体に良い事なんて1つもない+5
-1
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 16:28:32
安い国産の使って料理する+2
-2
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 16:29:25
>>1
何ごともほどほどが一番だろうからこれを一切とらないってものはないかな。
あすけんで食事管理してるからPFCバランス気にしてるし、野菜もたくさん食べるようにしてるくらいかな。+4
-1
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:03
>>47
冷蔵庫ないならお医者さんにもかかれないとかでは?
医者がいなければ高血圧かどうかもわかんないし+1
-4
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:45
一人暮らし
健康、食材を無駄にしない為に面倒でも休日に野菜スープを数種類作り置きしてる。
平日の帰宅後は主菜を一品作るだけなので時短になる。
+7
-2
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 16:33:56
彩り…と言いたい所だけど、安くて美味しければ良いかなって物を出してる
+1
-1
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 16:34:29
>>1
まぁ似たようなもんだよ基本家では白い調味料は基本使わない、でもそれは外で外食したりお菓子食べたいだけなので…私は+3
-1
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 16:34:30
>>47
いいお母さんだね
トピ文に主が子持ちの情報なんてあった?+2
-1
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 16:35:22
野菜と彩り+4
-1
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 16:37:24
>>19
乳製品は日本人の体質に合わないという説もあるから、大豆や魚で取ればいいんだと思う。+9
-2
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 16:39:20
>>29
高齢者が若いころは、添加物とかあまりなかったし、甘いものも貴重だったみたいだよ。
だから、今の食生活はあまり関係ないと思う。+8
-4
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 16:39:55
>>30
私も出汁は手作りしてる。
羅臼昆布や日高昆布+煮干し+荒削りを水につけ置きして、加熱するだけでとっても美味しいのできるのにね。簡単だし、手間でもなんでもない。
なんでみんなやらないんだろうね。
フルタイムで働いて子育てしてるけど、出汁を取ることを手間だと思ったことがない。+6
-5
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 16:41:34
>>25
例えばマグロ丼にしようとしても高いからしらすとかアボカドも乗せたりして
マグロとしらすとアボカドですごい値段になってしまう+3
-2
-
62. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:04
>>41
これってそういう0か1かの話じゃなくて、病気のリスクを可能な限り減らしましょうって話だと思うんだけど。+7
-2
-
63. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:34
>>1
全く同意です、体は食べた物で作られています
それは直接健康に直結します。
体が不自由になったり病気になってから高いお金をだしながら通院したり、、でも長くかかったり
一生薬飲み続けたり、快適な生活がどれほどいいか?失ってからわかります。
なるだけ健康に元気に生きていきたいから
食べ物飲み物は選んでます。+10
-3
-
64. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:45
食事はなるべく、美味しいねぇと一緒に言いながら食べるようにしたいと思ってる。買ってきたお惣菜だとしてもね。+9
-2
-
65. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:45
>>30
残った昆布とか煮干しの消費がめんどくさすぎて顆粒だし1択です+8
-2
-
66. 匿名 2025/03/02(日) 16:43:51
>>60
昆布も鰹節も高すぎる
顆粒だしが一番安い+11
-4
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:13
>>30
私無添加の出汁パック使ってる。
出汁パック手作りもできるだけど、ちょっとめんどくさくて市販品のやつよ。
無添加な上に、めちゃくちゃ簡単だし、急いでる時は出汁パックと野菜を同時に入れて、味噌汁作ってる。+11
-2
-
68. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:29
>>38
コンビニ弁当を久々に買ったら白ご飯が不味くて驚いた
パックご飯の方がよほど美味しい+4
-1
-
69. 匿名 2025/03/02(日) 16:46:08
何を1番大切にして生きてるか?で
歳と共に差が出ますよ、私は親が2人とも不摂生で酒飲みで好きな物食べて5.60歳過ぎたあたりから
身体不自由になり入退院繰り返し介護が大変だったから私や他の兄弟は反面教師にして
食は1番大切にしてきました。+5
-2
-
70. 匿名 2025/03/02(日) 16:48:08
>>36
むしろ逆
食べたいものも我慢して癌だなんて、気にせず食べれば良かったと思う+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/02(日) 16:48:56
毎日野菜はたくさん摂るようにしてます、炒めたり味噌汁にたくさん入れたりサラダにして食べたり
ある程度の悪い物は野菜が体からだしてくれると聞いたから。+7
-1
-
72. 匿名 2025/03/02(日) 16:52:11
>>1
減塩
オーガニック
地産地消
食べすぎない
ビタミン、ミネラルの補助補給
乳製品、小麦、炭水化物は別に減らさず普通に食べている(何故なら世界的な健康長寿地域の多くはヨーグルトやチーズやバター等の乳製品と小麦粉で作ったナンやパンや麺類を多く摂取していて、炭水化物多め、肉類が少なめ、ナッツとドライフルーツを多く食べていることが判明しているから)+4
-3
-
73. 匿名 2025/03/02(日) 16:52:13
日本人はタンパク質が不足しがちだから、意識的に大豆製品を使ってなるべく3食とも適量のタンパク質を摂るようにしてる。+2
-2
-
74. 匿名 2025/03/02(日) 16:52:26
>>1
4毒抜き=食べたいもの食べれないって思い込んでる人多いけど、意外とそうでもないよね。
工夫次第だと思う。
唐揚げ大好きだけど、うちでは油で揚げずにオーブンで焼いてるけど、普通に美味しいよ。胃もたれしないし、ヘルシー。+6
-4
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 16:52:28
>>68
とりあえず何が入っているかちゃんと読めばよいよ。
サトーのとかは良心的だと思う+0
-2
-
76. 匿名 2025/03/02(日) 16:52:32
タンパク質しっかり、野菜たっぷり
いろんな食材をバランス良く
調味料は少々高くても良質なものを使う
中国産韓国産は避ける+6
-1
-
77. 匿名 2025/03/02(日) 16:53:04
最近はお菓子食べるなら質の良いものを少しにしてる
米粉のバームクーヘン(一つ360キロカロリー)をこの前4回に分けて食べた+3
-3
-
78. 匿名 2025/03/02(日) 16:54:54
>>77
すみませんトピずれでした
食事作りでしたね
なるべく手作りで加工品も少なめにしています+2
-1
-
79. 匿名 2025/03/02(日) 16:55:23
>>29
90まで生きたくはないけど元気で金もあったらまだ生きててもましかなー?くらい。
長生きしても寝たきりとか周りに迷惑かけるなら
望まないわ。+5
-1
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 16:56:12
>>29
長生きすりゃあいいってもんでもない。
こんな世の中。+5
-1
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 16:59:18
>>1
私も食べ物は気を付けてる。
他人からはなんやかんや言われたりするけど
好きで調べてやってるしそれで家族全員元気だし
不摂生して病気になって健康保険料
上げるよりいい。+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 17:00:03
彩り意識してできるだけいろんな色を取り入れる見た目でも食事する!
でも物価高だから青菜ない副菜でも上からアオサパラパラしたりとか笑 ミニトマトも4分の1に切ったものを2かけら乗せるとかだけど...
+1
-1
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:04
>>29
気をつけてたって、どの程度なんだろとは思う。
本人はヘルシーなご飯を心がけてると思ってるけど、案外そうでもなかったりするからねぇ。+2
-2
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:32
て言うか作りたくない
もう毎日毎日
今日は朝昼って作ってるしさ
嫌なんだよ
もう作りたくなーーーい+2
-4
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 17:03:01
>>52
ヨコ
そういった地域は大抵乾燥地帯で人の住んでいる場所には川が流れているオアシスだから
作物が比較的採れて特にフルーツが沢山採れるから、採れたフルーツを乾燥させて大量のドライフルーツを作って保存してよく食べているせいで、カリウムを多く摂取していて塩分を体外に速やかに排出出来ているおかげで高血圧が無くて健康長寿らしいね+2
-2
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 17:08:51
噛まないで良い、柔らかい。じゃないとゴミ箱にすてられる+0
-1
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 17:41:47
>>1
ダイエット目的で2年近く砂糖の代わりにラカントしか使ってないけど1キロも痩せないどころか太ったわ+3
-3
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 17:47:40
>>87
ラカント使ってると油断して、おやつ作ったり、油の摂取量が増えただけでは?+2
-1
-
89. 匿名 2025/03/02(日) 17:49:41
小麦粉って本気でしばらく絶ってみると、明らかに体調に変化出るらしいね
やりたいけどパンってお手軽だし美味しいからつい食べてしまう
スーパーの常温の所に置いてある調理パンはあんまり食べないけど
少しそういうこと意識しだしたら、結局肉とか魚とかは塩振って焼いただけの物が一番美味しいと思うようになった
お菓子よりもぎたての果物のほうが惹かれる
+8
-2
-
90. 匿名 2025/03/02(日) 17:58:10
あまり意識してないけど最近は
牛乳を豆乳、オーツミルクに変えて
小麦粉を米粉で代用してる
お米に雑穀入れて炊いたり
ウインナー大好きだけどあんまり
食べないようにしてる
野菜多めを意識する位かなぁ+5
-2
-
91. 匿名 2025/03/02(日) 18:01:09
>>79
だから健康に気をつけるんじゃん
薬漬け病院漬け寝たきりにならないように+4
-1
-
92. 匿名 2025/03/02(日) 18:08:00
高額療養費も上がっちゃうしねガチで病気になりたくないわぁ。
食費の節約も大事だけど
でも健康にはお金かけたい。+4
-1
-
93. 匿名 2025/03/02(日) 18:39:09
>>48
大変ですよね
うちも父が糖尿病だったから色々気をつけてたなぁ
糖尿病っていくら奥さんが食事に配慮しても、本人が運動して筋肉つけていかないと改善しないらしいです
運動していただきましょう+3
-1
-
94. 匿名 2025/03/02(日) 19:03:56
>>29
うちの近所の90代も、毎日ご飯の支度するのが大変になってからコンビニ弁当も食べてたけど、それでもそれだけじゃなくて野菜のおひたしとか昆布とか梅干しとか味噌汁とか付けて食べてるって言ってたよ
コンビニ弁当だけ食べてる年寄りのほうが珍しいと思う+1
-1
-
95. 匿名 2025/03/02(日) 19:10:05
なるべく野菜は地産地消。西日本なので九州産あたりが多い。スーパーの総菜の材料の産地は、中国産が多いから、確認してる。外食は控えめ。+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/02(日) 19:24:12
食材は使い切る!!+2
-1
-
97. 匿名 2025/03/02(日) 19:38:19
>>1
低脂質、高タンパク+0
-1
-
98. 匿名 2025/03/02(日) 19:57:59
>>1
夜ご飯は10種以上の食材を使うことを心がけています
サラダやお味噌汁を具だくさんにして、どうしても足りない時は胡麻ふって10種にしています+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/02(日) 20:39:44
>>1
コンテンツビジネスに乗らない
ちゃんと自分で栄養について調べてバランスの良い献立を考える
がモットーです+3
-2
-
100. 匿名 2025/03/02(日) 21:02:44
外食や惣菜などの中食は口に合わないので滅多に摂らない。うちでは添加物化学調味料ほとんどなしの薄味なので、一般的にはおいしくないかも。手料理めんどくさい時もあるけど仕方がない。節約にもなるよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 21:19:51
>>8
どこから脂質取るの?肉魚からだけ?+0
-2
-
102. 匿名 2025/03/02(日) 21:40:37
>>60
出汁をとったあとの昆布やかつおぶしがねぇ
もったいなくて捨てるのは気が引けるけど、それらを佃煮やふりかけにする時間も調味料もガス代ももったいない
たまにならともかく出汁文化の関西だから出汁とるとなると毎日大量にガラが出るし消費しきれない
だからもう顆粒だよ
お鍋の時だけとってる+3
-1
-
103. 匿名 2025/03/02(日) 21:58:46
>>1
二人暮らし
キャベツ1~2玉(小玉)を1週間で食べてる
うんちがヌルヌル出てくるよ+1
-1
-
104. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:37
>>1
北海道で結構目立つ所に置いてるからずっとてんさい糖使ってる。
食感が好きなので分つき米とか雑穀とかもち麦食べる。
ラーメン食べない。+5
-1
-
105. 匿名 2025/03/02(日) 22:37:42
>>18
同じ。米が高くなってる間は、小麦抜きは厳しい。+1
-2
-
106. 匿名 2025/03/03(月) 08:21:22
>>36
その言い分って普通逆じゃない?
これだけ自分は気をつけてるのになんで、むしろ好き放題してるあの人はなぜあんなに何も無く健康なのかって恨みが出そうだわ
+1
-2
-
107. 匿名 2025/03/03(月) 12:34:55
献立の中に必ず1つは油を使わないものを作る+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する