-
1. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:22
まだトピ立ってなかったので申請してみました。3月はどんな展開になるのでしょうか?
・荒らしがレスバを仕掛けてきても無視+ブロック
平和にいきましょう
・人の投資に口出しはやめておきましょう
他人は他人、自分は自分
それでは色々とお話ししましょう!+57
-6
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:16
え、似たようなトピあるよ+44
-36
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:32
スレ立てありがとうございます
3月は上がりますように+76
-7
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:34
>>1
下がってるから多めに買い増ししたいけど、今のところそのままです+28
-4
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:43
34歳なのに貯金0
年収は350万の都内勤務
終わってます+58
-40
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:17
トランプのせいでアメリカ株は大暴落と崩壊するだろうね
関税が待ってるし経済指標も悪い+19
-29
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:25
S&P500って
どうなの?
投資信託で資産運用しようか検討中+35
-9
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:26
米国株ブーム終わる!冬の時代くる!って言われてるけど毎度お馴染みのアノマリーじゃないの?って感じ。
ニーサ買い増すほどでもなく微妙に下がったもの眺めてる面白くない時期に入ってます+129
-9
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:42
>>5
何で田舎に引っ越さないの?+11
-35
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:58
任天堂がはじめてのWバガーなった+40
-2
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:44
>>10
おめでとう!+24
-1
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 14:32:16
>>5
その年齢で逆にどういう生活したら貯金0になるの?
興味深い
+84
-31
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 14:32:30
>>7
無難中の無難+83
-2
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 14:32:50
>荒らしがレスバを仕掛けてきても
早速現れてるの草+10
-7
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:15
>>7
今下がっているので一括投資はせずに必ず積み立てで!+20
-24
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:42
>>5
私はまだこれから挽回できると思う。頑張れば+101
-6
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:43
めちゃくちゃ下がっとる
インドなんてしばらくマイナスだよ〜
まぁ放置だけども+114
-5
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:48
>>11
ありがとう!
20年は売らないつもりなので見守り続けます+26
-3
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 14:35:16
来週38700まで戻してくるようなら全力空売りでOK+7
-4
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 14:35:25
私のエヌビディアはどうなったかしら?
怖くて見てないけどそろそろ見よう+29
-1
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 14:35:36
めちゃ下がってる
でも、もう放っとく
余剰資金でゲームみたいなものだと思って…+114
-3
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 14:36:04
>>1
金融資産3000万円あって
最近、資産運用に興味あるけど
何が正解なのかわからない
とりあえず銀行と個人年金にまわしてるだけ
+36
-4
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:18
>>12
家賃がバカ高いんじゃないの+36
-4
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:27
>>17
米国が不安定な時は新興国株で補填したいのに、同じタイミングでインド経済もゴリゴリに絶不調なのもう呆れる通り越して笑えるレベル+67
-1
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:42
>>16
いやいや無理でしょ+5
-11
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:59
トレード歴15年くらいになるけど、トレードすればするほど、勤労収入と貯金の重要さが身に染みてわかってきたので、去年からこの2つの割合を増やしてる。
もちろんトレードは継続してるけど、いい感じで増えててよかった。+80
-2
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 14:38:02
老後、家族や人様に迷惑かけないように頑張って貯めてるけど、資産課税とか導入されそうでたまに馬鹿らしくなる+111
-1
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 14:38:21
>>20
毎日チェックするほどじゃないホルダーなら今わざわざ見ないほうがいいと思うよ+36
-3
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:00
>>22
少額でも良いから積み立てNISAやっておけば経済のニュースも見るようになるし少しずつ知識も増えていくから勉強になるよ。
何もしないよりは月1000円からでも効果はある。+132
-2
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:41
消費税は景気破壊装置。
消費税は人件費や設備投資に使うはずの粗利益からとられてる。私たち消費者じゃなくてお店とか会社とかの事業者が払ってるんだよ。
だから人件費も設備投資もどんどん削られて、給料は増えなくなった。しかも非正規を使えば払わなくていいっていう可笑しな制度もあってそれで非正規雇用が増えたんだよ。
「でも10%払ってるから問題ないんじゃない?」っていう意見多いけど、そもそも買い控えさせることで企業の利益が減って益々給料も減っていく。それに実際は企業努力で買い控えさせないために価格を引き下げてることが多いから(特にサービス業)、実際には全く利益は上がってない。
ここまで苦労してとってるのに社会保障費にも使われてないからね。儲かるのは輸出還付金で消費税免除されて、しかも法人税も減らしてもらってる大企業だけだよ。+69
-7
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:41
>>8
それ私が積立NISA始めた4年くらい前から言っていた人いたよー+50
-2
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:57
>>14
いつもの株で稼いでる専業主婦来てないね
パートで働くのバカらしいからサクッと株で稼いでるんだっけ?+33
-1
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 14:40:32
>>1
数日前のトピに、すごい人いたからね。
変なレスバでコメント数めちゃ伸びてたw+24
-1
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 14:40:41
>>22
正解なんてないよ。
正解の可能性が高いと自分で判断したものをコツコツ継続していくのが投資+42
-2
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 14:42:03
NISA口座数は30代が保有してる割合が高いようですね。
ガルちゃんの層では3人に1人は投資をしてるってわけです。+33
-1
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 14:42:40
>>31
今の相場観の話してるから分からないなら無理にアンカーしなくていいよ。
私はその人じゃないからその報告もらっても知らないし。+4
-29
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 14:44:38
>>7
過去の成績を見ると日本株よりは増える可能性は高そうです。
10年、20年と持ち続けると複利の効果がデカくなりますし。+32
-7
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 14:45:05
>>32
あの人ブロックしてるからトピに来ても見えないw+29
-1
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 14:46:46
>>32
30代専業主婦ですって自己紹介する人だっけ?どれだけ叩かれても投資トピほぼ必ずくるからね。こちらにもいずれ来るのでは。+32
-2
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 14:47:45
>>33
何のトピだろう
見てみたいんだけど+7
-1
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 14:48:37
>>6
まとまったお金入ったから、2月3月辺りで残り一括やろうと思った途端の暴落でどうしよう状態…+21
-11
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 14:49:57
>>7
最近あまり良くない+38
-0
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 14:50:13
今年からNISA始めようかと…+33
-3
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 14:54:20
>>2
月が変わったからでは?+22
-0
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 14:54:20
>>41
買い時では?
+104
-5
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 14:54:32
>>30
日本は昔から権力者が正義みたいな社会風潮があるからね
平安時代でも江戸時代でも現代でも全く同じ
それに抗うにはNISAやiDeCoなどフル活用して貧困世帯から抜け出し、富裕層世帯へ自らクラス替えを起こさないと、いつまで経っても搾り取られる側からは解放されない+46
-5
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 14:55:02
>>40
インデックス投資のトピだよ。初心者向けの。+13
-2
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 14:55:03
今年全然トレード出来てなくて不調。関係ないけどゆうちょの金利上がって貯金層の財布の紐も固くなりそう+4
-3
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 14:55:07
>>40
同じトピのpart32+3
-1
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 14:56:06
>>36
どんな時もブーム終わるって言っている人いるよねって共感しているコメントを、なぜそんな意地悪な返信なの??+50
-5
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 14:56:36
iDecoで運用利回りが大きい人は分散してないのと年数が短いだろうから、大きな変動には気をつけた方が良いかも+15
-4
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 14:56:45
残念ながら日本の株は露骨に為替と外国株と連動しますので
日本株もこれから厳しい可能性はある+34
-1
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 14:57:19
>>7
面白くない+17
-3
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 14:59:08
>>52
私の大好きな日本株某ディフェンシブ銘柄が明らかに買い集まってる。みんな守りに入りたいんだろうね+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 14:59:40
>>35
最新の調査だと全体の3割が利用となってたから一昔前よりはみんな取り組んでるのは間違いないよね+13
-3
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 14:59:56
老後の資金はある。80歳ごろにそこそこいい老人ホームに入りたいと思っているのだけど、それまでにいくら残しておけばいいのか?、がよくわからなくてお金が使えない。+18
-0
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 15:01:14
お金かかる趣味も使う時間も無いからって半年くらいNISA月10万入れちゃった+48
-3
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 15:03:42
>>30
生前の橋本元総理も消費税増税を後悔してたぐらいだかね。
+23
-1
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 15:04:34
わたしはオールカントリーのみです。+50
-2
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 15:05:51
>>6
大暴落したら、債券売って、株を買いまくります!
楽しみ+22
-5
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 15:06:28
>>22
3,000円の金融資産が、近いうちに使う予定があるものなのか、全額スってしまっても構わないものなのか、それにもよる。
投資とは、余剰資金を使って、
「これが全て無価値になっても文句は言いません」
くらいの覚悟でするべきものだよ。+21
-15
-
62. 匿名 2025/03/02(日) 15:06:52
SP500,オルカン、リートやってます
今下がってるけど、もっと下がったら買い場かな?+41
-2
-
63. 匿名 2025/03/02(日) 15:07:13
>>22
金なら長期的に見て絶対下がらないよ+5
-11
-
64. 匿名 2025/03/02(日) 15:08:00
>>39
お金に余裕がある人のトピにもいた気がする+13
-1
-
65. 匿名 2025/03/02(日) 15:08:09
>>61
3000万円やでw+19
-1
-
66. 匿名 2025/03/02(日) 15:08:39
>>22
私は3000だったときに、個人向け国債から始めたな
その後、少しずつ投資信託を積み立てたり、ウェルスナビをしてみたりって感じ
教科書通りの地味なことしかしてないけど、4倍にはなった+35
-2
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 15:09:14
>>56
80歳そこそこからあと何年生きるのかが問題だよね。
長患いだと医療費がすごいことになるだろうし(多分30年後ぐらいは老人の自己負担額も4割とかなりそう…)+13
-2
-
68. 匿名 2025/03/02(日) 15:10:02
>>22
とりあえずNISA月3万円の積立をオルカンかS&P500でしてみたら?
慣れてきたら増額したらいいと思う。+42
-3
-
69. 匿名 2025/03/02(日) 15:10:40
>>56
そこそこいい老人ホームなら1.5億くらいじゃない?+20
-3
-
70. 匿名 2025/03/02(日) 15:11:38
>>2
直近に類似トピがあってもなぜか毎月採用されるのが定期トピ+22
-0
-
71. 匿名 2025/03/02(日) 15:12:55
自分がやってるわけではないのですが、教えてください。
夫が株を何社か買っているのですが先月から脳の病気で入院し、もう意識はなく脳のダメージが回復する見込みはありません。
もちろんこの先本人と会話することもできません。
色々とやることがある中、株はまだノータッチなんですが早急に止めた方が良いのでしょうか。
郵便物で買っている会社は分かり、把握してる限りでは危なそうな会社はなさそうです。
私自身、夫が株をやってることは知っていましたが詳しくは知らず、知り合いや親族にも詳しい人がいないのでここで聞いてしまってすみません…。+30
-4
-
72. 匿名 2025/03/02(日) 15:13:22
1年前に元本20万で個別株買い始めてやっと実現損益+30万になりました。今は持ってる株下がりまくって不安だけど、底見極めて買い増しできるように頑張ります。+20
-1
-
73. 匿名 2025/03/02(日) 15:13:36
お金の悩みは死ぬまで尽きないよね
老後に貧乏なほど惨めなことはないらしいし+50
-3
-
74. 匿名 2025/03/02(日) 15:13:39
>>5
私も30代前半から貯金始めて今42歳で1500万まで貯められたよ
大丈夫、ぜんぜん間に合うよ+110
-2
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 15:13:43
とりあえず年360万×5年で新NISA枠埋める予定
あとは長期放置+40
-3
-
76. 匿名 2025/03/02(日) 15:14:28
毎月10万積み立ててるのに
ずーっと資産総額増えない〜〜泣
旧NISAがあるからなんとか見てられるけど+46
-2
-
77. 匿名 2025/03/02(日) 15:16:14
>>71
それは大変だね。妻なら売り買いできるのかな?誰か詳しい人いるといいけど+26
-3
-
78. 匿名 2025/03/02(日) 15:16:55
>>45
確かにそうだよね+23
-1
-
79. 匿名 2025/03/02(日) 15:22:41
>>27
今も普通にあるんだが(売却益の約20%)。なかったのは昭和まで遡るな。+4
-7
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 15:29:52
>>47
今見てきた
なんかレスがあちこち飛んじゃってる人いるけど、その人かな
すごい攻撃的なんだね
投資向いてないんじゃないの+14
-1
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 15:30:54
>>70
投資のトピは基本伸びるからじゃない?+1
-4
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 15:32:41
>>32
私はその方ではないし堅実な投資信託とかしか買ってないけど…
正社員ルート外れたから、働こうにも派遣やパートみたいな非効率で地位が低い仕事しか就けなくて、とてもとても悲しいよ。
その方もパートのつらさ、身にしみてるんじゃないかな。+21
-8
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 15:38:20
>>80
投資の話よりレスパが目的の人だよ
定年退職したおじいさんかな?
スルーがいいと思う+31
-2
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 15:38:41
1000万あったらどうしますか?
もうすぐマンション売却するので
旦那と私2人で積立枠100円×11ヶ月分以外約720万一括で新NISAに入れてもいいのかな
なる早か円高×株安の時選ぶか…
円高と言っても今いくらが円高なのか
二人とも50すぎで65くらいから取り崩しながら継続する予定+2
-12
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:48
>>71
取引している証券会社に連絡してそのまま事情を話したら教えてくれると思うよ+39
-2
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 15:40:49
今からニーサ始めても大丈夫でしょうか+4
-10
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 15:41:38
>>86
若いなら始めた方がいいよ+10
-2
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 15:42:43
idecoやろうと思いながら数年経ってしまった
NISAは満額やってるけどどうせ売らないなら節税できるidecoの方がいいのかな+12
-1
-
89. 匿名 2025/03/02(日) 15:43:39
>>80
多分その人だと思う。
文面からでもヒートアップしてんなってわかるくらい、感情的になられてた。
でも、投資系トピでは有名な人らしいよ。
だから、多分このトピも見てると思うw+13
-4
-
90. 匿名 2025/03/02(日) 15:45:59
>>9
田舎に引っ越してどうなるの?+8
-4
-
91. 匿名 2025/03/02(日) 15:50:05
>>84
使う予定があるのか無いのか
子供がいるのかまた大きな出費があるのか
家庭によって事情が違うから何とも+5
-3
-
92. 匿名 2025/03/02(日) 15:51:12
>>88
iDeCoも結局受取時に課税されるらしいよ+32
-1
-
93. 匿名 2025/03/02(日) 15:51:15
>>69
地方だし1.5億もかからない。そもそもうちの県に1.5億の高級有料老人ホームは全くない。また私自身そこまでいい老人ホームに入ろうととも思わない。たとえお金があっても。老い先短いのに。そんなことにお金を使うくらいなら若くて元気で身体の動くうちにあちこちに行って楽しむ事に使うよよ。実は今このバランス点について悩んでる。
親戚がすごく雰囲気のいい施設に入っているんだよね。建物も新しくてきれいでスタッフさんたちも行き届いていて。
お金の話を聞いてみたら、入居前に300万円、月々20万円ほどだって。◯十年後に予約したい、と思ったよ。
それから老人ホームの入居一時金の平均は、全国で約98.9万円。以前の超高級老人ホーム特集から引っ張ってきたのかもしれないけれど、あまりいい加減なことを書かないように。都会でもごく稀だよ。+9
-17
-
94. 匿名 2025/03/02(日) 15:54:25
>>89
横だけど
その人と揉めたお相手の1人なのかな。本人ここにきて何か喧嘩してるわけでもないのに、わざわざこっちのトピまで持ってきて悪口言わなくていいんじゃない。
放っておきなよ。+11
-7
-
95. 匿名 2025/03/02(日) 15:57:10
>>54
NTT?+1
-2
-
96. 匿名 2025/03/02(日) 15:57:17
>>84
運用期間が短いなら一括入金するのが妥当だと思うけど、運用期間15年で取り崩しモードに入るってなると確実に利益出てる保証はないので少しギャンブル性があるのは頭に入れておいて損ないと思う。+11
-2
-
97. 匿名 2025/03/02(日) 15:57:37
>>64
いたいたw
お金系トピが好きなんだろうね+6
-1
-
98. 匿名 2025/03/02(日) 15:58:53
NISA始めてみようかな+3
-3
-
99. 匿名 2025/03/02(日) 16:00:28
>>77
代理で売り買いは公的には認められてないはずだよ。ネット証券だとIDパスわかれば実際できちゃうし、嫁のニーサ口座旦那がいじってますみたいな人は山ほどいるけどね。+20
-1
-
100. 匿名 2025/03/02(日) 16:02:36
>>51
idecoは控除あるし額も小さいし気をつける必要もなさそうな気が
影響ありそうなのを買ってる人は年齢も若いだろうし下げても問題ないのでは+19
-2
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 16:03:11
>>41
毎日買う+9
-1
-
102. 匿名 2025/03/02(日) 16:03:12
>>91
生活に必要なお金ではなく子供はもうすぐ大学も出ます+6
-2
-
103. 匿名 2025/03/02(日) 16:03:16
>>93
そこまで分かってるなら何で聞いたの?
自分で調べたらいいじゃん+22
-3
-
104. 匿名 2025/03/02(日) 16:04:41
>>88
年収が高くて退職金がない人は一番節税効果が大きくなる
そうじゃない人は出口の課税で損するかも
所得控除による節税額と、運用予定年数の退職所得控除額を計算して拠出額を考えたらいいよ
個人的には売却時期を自分で決められるNISAが優先かな+20
-1
-
105. 匿名 2025/03/02(日) 16:05:25
>>96
主人は定年がない仕事なので65歳からと決まってはないのでそのくらいからかなという感じです
その時の相場の状況は見るつもりです+5
-3
-
106. 匿名 2025/03/02(日) 16:05:50
>>71
早急にやめる必要はないと思いますけど、相続する場合はその人も同じ証券会社に口座がないとできないし、
他の人も言う通り、とりあえず証券会社に連絡を!
でも、営業トークに騙されて仕組債とか危険なものは買わされないようにしてください
+55
-0
-
107. 匿名 2025/03/02(日) 16:06:07
>>93
横だけど
元コメの人はちょっと良い老人ホームに入りたいわけだから、入居一時金の平均98万円を提示するのは無意味では
いいところなら地方でも高いみたいだけど
入居一時金3000万くらいと、毎月払う額×想定する生存年数で大体出るんじゃないかな+18
-3
-
108. 匿名 2025/03/02(日) 16:06:42
>>90
田舎に引っ越してもどうにもなんないよね...+11
-3
-
109. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:18
成長投資枠で、優待が気になる株をミニで少しずつ購入
ガッツリ下がったら1単位分まで追加購入するんだぁ
わくわく+13
-2
-
110. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:52
>>7
トレンドラインを引いてみたら金曜の引けで大きく反発していたので、今のところはただの調整の範囲内かなという動きですね。
ここから更に大きく下げこむようなら流れが変わってくる可能性がありますが、まだ規則的に戻っていくことも十分考えられます。+31
-4
-
111. 匿名 2025/03/02(日) 16:09:24
>>84
1000万が旦那さん名義なら年間360万も奥さんの口座に入金したら贈与税取られるよ+21
-1
-
112. 匿名 2025/03/02(日) 16:10:35
>>84
マンションはもう売れたんでしょうか
ちゃんと売れてから考えたら良い気がします+13
-1
-
113. 匿名 2025/03/02(日) 16:11:19
新ニーサ含み損11パー+17
-0
-
114. 匿名 2025/03/02(日) 16:11:44
>>22
私は金融資産2000万だけどマンションのローンも同額ある
仕事が順調なら定年までにローン完済して3000万は貯まる試算だけど積立NISAに月10万入れてる
出来れば預金と投資の割合を3:7にしたいのよね+24
-2
-
115. 匿名 2025/03/02(日) 16:12:39
>>21
私も
積立NISA(オルカン)
米国債(長期)
ドル建て債券(あと6年)
米国個別株
金
ビットコイン
でやってますが、大分アメリカに寄っていたため金以外全部下がった
全部タネ銭少ないので債券以外はマイナス50万くらいで済んでるけど、債券の比率もっと上げとけば良かった
今米国個別株買えば良いのかな?でも怖いのよ…
今月は様子見て下が基調になれば10株とかでスポット買いするわ+22
-1
-
116. 匿名 2025/03/02(日) 16:12:49
為替ヘッジあり
為替ヘッジなし
今からならどちらにしますか?+4
-0
-
117. 匿名 2025/03/02(日) 16:13:58
>>2
もともとこっちの投資トピが先にあって、Partいくつかの時に初心者さんへの当たりがキツい荒らしが出現したため、初心者さんトピが分かれて立った感じです。
最近は投資系トピには全てに出現する荒らしがいてみんなで撲滅と平和な情報交換を願っています。+42
-2
-
118. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:46
>>105
ご存知かもしれませんが、国は20年運用したら利益が出るだろうという試算で改訂前のニーサを作ったので20年は一つ参考になる数字かと思います。
お返事の感じからして株安のタイミングで買う方に重きを置いて検討されているのかなと受け取りました。
投資の知識やスキルはお持ちですか?
プロでも底値で買うのは難しくて、タイミング見てると半年一年と簡単に過ぎてしまうのでこの方法は個人的にはお勧めしないです。+12
-1
-
119. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:51
毎日積立だから安く買えていいけどマイナスが増えていく+23
-2
-
120. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:53
>>86
今が始め時じゃない?
下がってるんだから+20
-1
-
121. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:14
>>93
>56と>93は同じ人なの?
>56はそこそこいい老人ホームに入りたい
>93はそこまでいい老人ホームに入りたいと思わないって真逆の事書いてるから別の人なのか?
自分の事みたいに語るから分かりづらい
+14
-3
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:14
米国株は下がってるけどこれはチャンス⭐+10
-1
-
123. 匿名 2025/03/02(日) 16:21:09
米国が下がってるのってトランプとゼレンスキー関連なのかな?素人なので全然わからない+16
-3
-
124. 匿名 2025/03/02(日) 16:21:22
逆に、今買わないでいつ買うんだよ(笑)+17
-7
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 16:22:34
去年と同じで眺めてるだけじゃん+4
-3
-
126. 匿名 2025/03/02(日) 16:24:39
>>115
運用中のもの大半下がってる時にまださらに下がりそうなもの買うって、よっぽど自信あるやつじゃないと傷口広げるだけになるよ。
怖いと思ってるならタイミング今じゃないと思う+8
-6
-
127. 匿名 2025/03/02(日) 16:26:51
>>124
諸々の指標見るとまだ落ちそうだし底打ち確認してからで私は十分。
みんな一番底狙いたがるよね+12
-4
-
128. 匿名 2025/03/02(日) 16:28:24
初心者は今年買えるかどうか試されてるな+12
-1
-
129. 匿名 2025/03/02(日) 16:28:57
とりあえずいつも通りオルカン買い続ける。+13
-4
-
130. 匿名 2025/03/02(日) 16:29:39
>>104
横
退職金ある人は要注意だよね〜
私もどうしようか迷ってる。
所得税や住民税は確かに減税になるけど、あとで取られるのは嫌だし。+23
-0
-
131. 匿名 2025/03/02(日) 16:29:57
そもそも損しないと損切りできないし
何年も前からNISAやってるから利確になっちゃう☺+10
-4
-
132. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:01
>>123
証券口座お持ちなら、サイトにある経済ニュースとか朝イチ情報みたいなニュースが配信されてるから、それ読めばその日の株価の動きが何に影響されて起こってるのかわかりますよ。+10
-1
-
133. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:12
>>108
田舎を夢の楽園かなんかと勘違いしてる人いるよね+11
-4
-
134. 匿名 2025/03/02(日) 16:31:38
儲かっているとき
「投資は自己責任」
下がったとき
「岸田にはめられた」「証券会社にクレーム入れる」「森永の言う通りだった」+26
-3
-
135. 匿名 2025/03/02(日) 16:32:50
>>127
よこ
私はコロナのとき、毎月決めてた額は買い続けたけど、待機資金の投入はトータル半分くらい入れただけで暴落終わっちゃった
私が思ってたより暴落期間が短かった
相場を読む力がないからだけど、こまめに入れることにしてる+10
-4
-
136. 匿名 2025/03/02(日) 16:33:32
>>5
私は44歳で300万貯金あるけど0円と対して変わらないと思う。今後もちょこちょこ頑張ろうと思うけど、まだ30大半ばなら全然いけるよ!頑張ろう!+66
-6
-
137. 匿名 2025/03/02(日) 16:34:16
>>134
森永さんは草+14
-1
-
138. 匿名 2025/03/02(日) 16:35:09
新NISAアメリカどうなんだろう…心配+6
-4
-
139. 匿名 2025/03/02(日) 16:35:26
>>135
どんくさいから去年の暴落のとき追加投入できなかった。
あの教訓で証券会社にまとまったお金置いていつでもいけるようスタンバイしてる。+16
-1
-
140. 匿名 2025/03/02(日) 16:36:10
>>137
伝説の8月某日は森永さんめちゃくちゃ神格化されてたな笑+13
-2
-
141. 匿名 2025/03/02(日) 16:37:02
成長投資枠でSCHDを年初一括やったから今めちゃくちゃ下がってきてるけど、そんなことより月末に人生で初めて配当金受け取った喜びが大きい。
下がってるこの状況で3万弱貰えたから上がったときどうなるのかワクワクが止まらない。+30
-2
-
142. 匿名 2025/03/02(日) 16:39:10
積立期間だから基準価額下がってほしいと思ってたけど、なったらなったで評価額が上がらないからつまらんね。+12
-2
-
143. 匿名 2025/03/02(日) 16:39:29
積立NISAまだ始めて1年ちょっとだから50万くらいです
今年に入って月3万→10万へ増額しました
早く複利の恩恵受けるには成長枠も入れた方がいいのでしょうか…アラフィフなので65歳になる15年後くらいから引き出していく予定なんだけど+11
-1
-
144. 匿名 2025/03/02(日) 16:39:39
>>135
余力が多い人はその買い方も戦術の一つですよね。
今回の暴落は様々な指標が景気後退局面入りする可能性を示唆している事による暴落なので、コロナみたいな短期戦ではなく、下手したら20年単位で下げ局面に入るというのは一部の人の見解としてあるので、私は少し待ちます。
そこら辺は各々の判断ですね。+11
-3
-
145. 匿名 2025/03/02(日) 16:40:21
森永卓郎さんが伝説になったのはまあ分からなくもないけどさ、
何で株価が下ったら証券会社に問い合わせが殺到するんだろうねえ?
マジで意味が分からない…
これだから日本人の一部は(高齢者は)情弱の極みだって言われてるのよ+25
-0
-
146. 匿名 2025/03/02(日) 16:41:46
>>133
本当にそうだったら毎年人口流出でマイナスしてないっつーの笑+10
-4
-
147. 匿名 2025/03/02(日) 16:43:39
1,800万円の枠を早く埋めたい気持ちもあるけど下がった時にがっつり入金したいな+10
-1
-
148. 匿名 2025/03/02(日) 16:43:43
>>144
たくさん儲けようとしてるわけじゃないから、適当に時期をつまんで買って、安く買えたらラッキーくらいの感じ
投資始めなかった時と比べたら今からどう転んでもプラスだし+13
-5
-
149. 匿名 2025/03/02(日) 16:44:49
バーゲンセールの時間が来ただけ
買い増し一択+22
-1
-
150. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:07
>>145
ネット証券だけじゃなくて担当にある程度お任せして電話でやり取りして買ってる昔ながらのやり方の人もいるからね。どうなってる?って聞きたくなるんじゃないかな。
あとは信用取引の人は強制決済はじめてかかりそうだと何か救済策ないか確認したくなるらしいね。+13
-2
-
151. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:17
>>147
それができるなら苦労しないけどね+19
-0
-
152. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:46
>>148
うん、各々の判断で。+2
-0
-
153. 匿名 2025/03/02(日) 16:49:13
>>141
良いですね!羨ましいです。 今ETF購入したら為替の影響で損ですよね?VOO購入したいのですが手数料も高いし悩んで購入できていません。まだ勉強不足です+6
-1
-
154. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:32
>>126
あぁそうなのか…
自信あるかと言われたら口ごもりますねぇ…
だからこそのミニ株で少しずつ増やしていこうかなぁ作戦だったけど、もはや何してもダメな気がしてきた
来月は動かずにいようかな、引っ越しもあるし
ありがとう!
+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/02(日) 16:51:45
>>140
私はその頃放ったらかしてて8月暴落したことすら知らなかったんだけど界隈では結構な騒ぎだったんですかね+20
-0
-
156. 匿名 2025/03/02(日) 16:54:36
森卓は今年の日経は3000円になると豪語してたんだから、残り3万5000円は下げてくれないと予言的中とは認めないんだな〜🎯+16
-1
-
157. 匿名 2025/03/02(日) 16:57:04
>>155
サーキットブレイカー発動して記念にスクショ撮る人とかいて、恐怖超えてもうわろたw状態でした笑
がるちゃんの方達は現物で信用やってる人少ないから笑ってられるのもあるでしょうけどね。
もしご興味あれば2024年8月株トピの5日目以降ちらっと見るだけでも投資する上での学びがあるかもです。+15
-1
-
158. 匿名 2025/03/02(日) 16:57:21
>>155
かなりの騒ぎだったよ。新NISA撤退した人もたくさんいたみたい。2022年もアメリカ不調だったんだよね。私もまったく見てなかったけどグラフ見返してみたら前年より減ってた。ちなみに去年8月は240万くらい資産が減って年末に向けて盛り返した感じ。+12
-3
-
159. 匿名 2025/03/02(日) 16:57:34
ターゲットイヤーとかいうの買ってみようかと思ってる+1
-1
-
160. 匿名 2025/03/02(日) 16:59:39
先月は20万円ほど損切りしましたわ。
切腹〜〜っ!バァサ〜〜ッ!ブシャ〜〜ッ!🩸🩸🩸
今月からは頑張ろう+10
-4
-
161. 匿名 2025/03/02(日) 17:00:10
臨時収入100万入りました。
とりあえず…郵便局の定額にいれたけどなんだかなーって感じです。
みなさんならどうしますか?
+11
-3
-
162. 匿名 2025/03/02(日) 17:00:34
1日で評価額が数十万上下する。私のパート代は月8万。せっせと積み立ててる。未来の自分に送金してるの。損したら70歳まで働くよ。+21
-1
-
163. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:15
>>161
春物の服と靴を数セット新調する。お世話になってる人にプレゼントして残りはNISA口座でオルカン買います。+8
-6
-
164. 匿名 2025/03/02(日) 17:07:48
なんか下がってるけど、私が下がってるならみんなも下がってるから良いや、の精神でのんびりかまえてます。+44
-1
-
165. 匿名 2025/03/02(日) 17:08:08
>>138
NISA口座のほうはまあいいとして、特定口座のsp500がマイナス50万超えた
これプラスになる日が来るんだろうか
+26
-2
-
166. 匿名 2025/03/02(日) 17:09:23
>>145
NISAブームで証券会社のみならず金融機関がこぞってそういう層にまで営業かけて口座開設させてるのも一因だよね
退職金を運用しませんか!って勧誘すごいもん+6
-1
-
167. 匿名 2025/03/02(日) 17:10:03
>>158
NISAは撤退しないんじゃないの?NISAは現物取引だけだよね。+1
-1
-
168. 匿名 2025/03/02(日) 17:11:05
>>167
自己判断で全部売ったってことだと思う+6
-0
-
169. 匿名 2025/03/02(日) 17:11:33
>>165
くるくる
額じゃなくてパーセンテージだとどのくらいのマイナスなの+14
-1
-
170. 匿名 2025/03/02(日) 17:13:59
>>116
一般論だけどヘッジなしを選ぶ方が長期で見たらリターンが高くなる。
1、ヘッジありは手数料が高い
2、ヘッジありは人気がないから早期償還の可能性がある
3、為替の変動は10年、20年後の振れ幅はある程度限られると予想されるが、株価は何倍にも大きくなってる可能性が高い
これらの理由で目先の為替変動を気にするより、長期保有を目指すならヘッジなしの方がリターンが高くなる、と言われてる。
ついでにある程度の円高なら株高で打ち消せるの図。+14
-1
-
171. 匿名 2025/03/02(日) 17:15:01
>>167
漫画家のくらたまさんの姪?だかがNISA始めたばかりだったけど暴落で売ったって言ってたね
相場の上げ下げに耐えられるメンタルと資金の余裕がないなら早めの撤退も一つの方法ではあると思う+11
-1
-
172. 匿名 2025/03/02(日) 17:15:54
>>165
たぶん4月には+になってるんじゃない+15
-1
-
173. 匿名 2025/03/02(日) 17:16:36
>>170
とても参考になった〜+3
-1
-
174. 匿名 2025/03/02(日) 17:19:58
>>169
10パーセント
毎日見てると憂鬱になるから4月までアプリを開かないことにするわ+18
-0
-
175. 匿名 2025/03/02(日) 17:21:16
>>172
そうだねー
そう思いたい
2月でもマイナス1万くらいの時期もあったし
波が激しいね+10
-1
-
176. 匿名 2025/03/02(日) 17:22:44
一昨年ぐらいからやってる毎日300円積みたて
200円オルカン100円s&p500
ポンタ Tポイントを現金化するために老後までやる予定+8
-1
-
177. 匿名 2025/03/02(日) 17:26:04
>>174
マイナス50くらいまでは覚悟して始めたことを思い出してー
せっかく安くなってるんだから買う設定はしといてあとは開かないのが吉+11
-1
-
178. 匿名 2025/03/02(日) 17:27:33
上がるともっと入金したいから労働頑張る。下がると労働収入のありがたみがわかってまた頑張る。社会保険料と税金、物価上昇に関しては労働意欲が削がれる⤵️+32
-1
-
179. 匿名 2025/03/02(日) 17:28:27
>>1
トピ立てありがとう!
検索しても新トピが出てこないから、もう立てられないトピになっちゃったのかな?と思ってたよ
また皆と情報交換したり、ちょっと雑談したりできる楽しいトピになりますように✨+25
-1
-
180. 匿名 2025/03/02(日) 17:28:41
>>161
せめてもうちょっと金利がいいネット銀行にとりあえず入れとくかな+20
-0
-
181. 匿名 2025/03/02(日) 17:36:17
今ある600万円を宝くじ付き定期預金(年40枚分)に預けるかNISAの枠を増やすか、ドルで持つか悩みちゅう。+8
-1
-
182. 匿名 2025/03/02(日) 17:39:05
>>181
宝くじとかただのギャンブルじゃんw+6
-3
-
183. 匿名 2025/03/02(日) 17:40:22
>>176
良い時期からやってても積立金額が少ないとそんなものか…+7
-0
-
184. 匿名 2025/03/02(日) 17:42:39
社畜が一番リスク低い
一般人にとってはこれが一番ありがたい+22
-0
-
185. 匿名 2025/03/02(日) 17:43:57
このトピはニヤニヤ見るだけにするわw+2
-3
-
186. 匿名 2025/03/02(日) 17:48:00
>>185
なんか知識マウントとか投資法の押し付けしそうなにおいがめちゃくちゃするので、見るだけでお願いします笑+13
-1
-
187. 匿名 2025/03/02(日) 17:48:39
>>159
株と債券の組み合わせだね。手数料よく見たほうがいいよ。+3
-0
-
188. 匿名 2025/03/02(日) 17:48:50
>>184
ごめんどういうこと?+4
-0
-
189. 匿名 2025/03/02(日) 17:49:21
ほったらかしでほぼ見ないから下げても平気だけど、毎月末に前月比とか記録するから結局下げてるのを確認することになるw2月の記録したら1月から70万マイナスだったよ〜wつみニー時代の含み益バリア頑張れ!+12
-0
-
190. 匿名 2025/03/02(日) 17:50:43
>>183
一昨年ってそこまで激アツではない気がする。
コロナ前からやっててコロナ禍も淡々と積み立てしてた人が激アツ。+10
-1
-
191. 匿名 2025/03/02(日) 17:50:51
今、手元に30万円があります。
アメリカ高配当株のHDVかVYM等を買うか
銀だこ(ホットランド)の株を買うか。
あなたならどうしますか?+11
-3
-
192. 匿名 2025/03/02(日) 17:51:23
>>186
もう間違いも訂正しないから安心してw
ニヤニヤさせてもらいますw+1
-11
-
193. 匿名 2025/03/02(日) 17:52:29
>>188
投資より労働の方が確実にお金もらえるってことかな?+14
-0
-
194. 匿名 2025/03/02(日) 17:53:20
>>191
一年間毎日銀だこを食べる🐙+5
-2
-
195. 匿名 2025/03/02(日) 17:53:53
>>189
積み立てNISAでしょ?
マイナス70万なんて全然無問題、レバレッジも信用取引もやってないでしょ?
そのうち戻りますって。
本当にヤバいのは、一晩で1000万失う人です。
普通の人は、いきなり草コインに1000万も投資できません。+8
-1
-
196. 匿名 2025/03/02(日) 17:55:52
>>147
数年は来ないだろうと思ってるけど、非課税期間が無期限だから、生きてる間には来るかなと思って、とりあえず今は月10万しか積み立ててない。
クレジットのポイント付与上限が10万なので。+12
-1
-
197. 匿名 2025/03/02(日) 17:57:10
>>158
でも、指数だとせいぜい10%とかじゃなかったっけ。
いうほど暴落してないり+6
-1
-
198. 匿名 2025/03/02(日) 17:59:50
>>111
そこに思いいたりませんでした
買い主さんに口座2つに入金してもらえないか不動産屋さんに聞いてみます!+7
-8
-
199. 匿名 2025/03/02(日) 18:00:20
>>191
選択肢が微妙すぎる笑
他の動き方はダメならHDVかな+5
-2
-
200. 匿名 2025/03/02(日) 18:00:38
>>195
1000万あるならS&P500やFang+でも十分だったはず…+12
-1
-
201. 匿名 2025/03/02(日) 18:02:11
年初一括とは何だったのだろ?+11
-1
-
202. 匿名 2025/03/02(日) 18:05:15
>>193
仕事でたくさん稼いで、それをインデックスに突っ込むのが一番確実ではあるよね。
横だけど。+28
-1
-
203. 匿名 2025/03/02(日) 18:06:44
私はパートから正社員に無事なれてほっとしたのか勉強を放置していました
これからはボーナスなどをNISAや株式投資などに回して30歳になるまでに250万貯めることにしました+30
-2
-
204. 匿名 2025/03/02(日) 18:07:40
>>195
61万もあるやん。取り返そう。+12
-2
-
205. 匿名 2025/03/02(日) 18:07:45
>>201
ニーサ最速民の年一回積立法+7
-1
-
206. 匿名 2025/03/02(日) 18:08:51
>>204
そしてさらにリスキーな投資へ…fin+5
-0
-
207. 匿名 2025/03/02(日) 18:11:29
ビットコインとか仮想通貨は一切触らない方がいいよね…
こわっ…
これもある意味勉強になったわ+12
-5
-
208. 匿名 2025/03/02(日) 18:15:28
貯まった日本円をどうにかするマネーリテラシーがない+9
-0
-
209. 匿名 2025/03/02(日) 18:18:36
>>178
そーれありますねー。
早くFIREしたいのに投資信託にお金を回したくて更に労働を頑張ってしまう。
若者ほどNISAやiDeCoに取り組んでるので、働けば働くほど税金や社会保険料をたくさん取られていく。
あれ?
これ国に上手く働かさせてる気がするー。+23
-0
-
210. 匿名 2025/03/02(日) 18:19:00
30才。オルカン1本だけど金額増やすか守りで金買うか迷っている(今は月3.5)守りが何もないから良くないかな~と思いつつ。同じくらいの年の方はどんな投資してるか気になる。+8
-1
-
211. 匿名 2025/03/02(日) 18:20:20
>>17
昨日久しぶりにチェックしたらインド下がりまくってて笑った…+50
-0
-
212. 匿名 2025/03/02(日) 18:22:57
投信積立は分配金がそのまま複利運用されるから資産自体は増えますが、現金は手元には増えませんもんね。+9
-2
-
213. 匿名 2025/03/02(日) 18:25:01
>>19
早く月曜の夜になってほしいね~アゲアゲ!ドルコスのほうが30万も勝ってる今年は!+3
-4
-
214. 匿名 2025/03/02(日) 18:26:37
>>151
個別とインデックスと区別出来てないから
自分はまだ投資して無くて他人事だから良く分かってない
知識も無ければそんなものかなって思う+5
-1
-
215. 匿名 2025/03/02(日) 18:28:36
>>190
私は旧NISA開始時からずっとコロナ禍も淡々と積み立ててたのでその分はかなりの含み益がある
でもいかんせん年間40万円で枠が少なすぎたのと20年以内に売却しなきゃいけないのが残念だよ+23
-1
-
216. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:57
>>198
それも結局同じ事では?共同購入されたものでないなら、ご主人が購入したマンションの売却利益はご主人のものになるので、それを奥さんが半分もらうと贈与税がかかると思います。年間110万以上ですと贈与税がかかりますので、毎年110万ずつご主人の口座から奥様の口座に入金するしか無いと思います。+18
-1
-
217. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:25
メディアに振り回されずに、勉強するしかないですよね。+9
-2
-
218. 匿名 2025/03/02(日) 18:39:25
>>8
米国株終わるって毎年言ってる人いるもんね
去年も7月か8月ごろそんなの言ってる人がたくさんいた
なかなか終わらないもんだね+43
-1
-
219. 匿名 2025/03/02(日) 18:44:46
>>218
マグマたまっとる🌋+5
-1
-
220. 匿名 2025/03/02(日) 18:46:45
>>41
私は先週から毎日5万ずつ買ってるよ~
もっと下がったらドカンと買いたいわ+16
-1
-
221. 匿名 2025/03/02(日) 18:51:50
SBIで、NISAの設定いじろうと思ったら辿り着けなくて断念。昨日また試したら何故か簡単にわかった。知らないうちにリニューアルしてるのかな。あともうすこしわかりやすくして欲しい
+11
-0
-
222. 匿名 2025/03/02(日) 18:59:30
>>211
最近買ったの?
旧NISAで買ったインド見てきたら25%増だったよ+7
-4
-
223. 匿名 2025/03/02(日) 19:00:08
今年は特定口座からNISAへの移管を進めて余裕資金で成長枠にオルカンにするかなあ…+4
-1
-
224. 匿名 2025/03/02(日) 19:03:48
>>161
私なら、光通信の社債買うかな
ちょうど100万から買えるし
年2.600%(税引前)
年2.071%(税引後)
満期まで7年だから
7年で114になるくらいだけどね〜+4
-11
-
225. 匿名 2025/03/02(日) 19:04:42
>>221
かんたん積立アプリ使ってる?簡単だよ+4
-0
-
226. 匿名 2025/03/02(日) 19:16:14
>>164
その精神はいいよね
個別株や信用取引やるとみんなは儲かってるのに私は損してるみたいな状態になって精神的に辛くなる+12
-1
-
227. 匿名 2025/03/02(日) 19:16:59
>>220
そうか、毎日という手もありますね
一括入れた後更に下がるのが怖いから私もそうしようかな+9
-1
-
228. 匿名 2025/03/02(日) 19:20:27
>>225
知らなかったです。ありがとうございます+3
-1
-
229. 匿名 2025/03/02(日) 19:23:16
テスラが毎晩安くなるので買い続けてたら余剰金が無くなってしまいました笑+8
-1
-
230. 匿名 2025/03/02(日) 19:28:46
モノの値段がどんどん上がっていますね。特にお米!
自分のお金は自分で守るしかない!行動あるのみ!
NISAしよ?定期預金しよ?+5
-2
-
231. 匿名 2025/03/02(日) 19:29:59
楽天のiGrowみやすいね+13
-0
-
232. 匿名 2025/03/02(日) 19:35:50
SBIのアプリ開いたらコレ。慌てる投資初心者が多いんだろね🤭
短期売買はやめた方が良い。
新NISAで長期保有可能になったし。+10
-1
-
233. 匿名 2025/03/02(日) 19:45:41
サポセンの人が大変なんだろうな😅+6
-0
-
234. 匿名 2025/03/02(日) 19:46:18
>>230
なんか言い方が怖い…+1
-4
-
235. 匿名 2025/03/02(日) 19:46:30
わたくしの含み益バリアが完全決壊間近+16
-0
-
236. 匿名 2025/03/02(日) 19:47:30
>>216
結婚して25年間たっているのでその間のローンは共有ということにならないのかな
あと結婚した時に私の貯金からかなりの額繰り上げ返済に使っているのですが…
なんか難しい話ですね
付き合いのある税理士さんに確認してみます+2
-13
-
237. 匿名 2025/03/02(日) 19:48:11
>>232
SBIってアプリ増やしすぎで使いづらい
新NISAの積立枠と成長枠一緒に見たいのに+9
-0
-
238. 匿名 2025/03/02(日) 19:48:36
>>232
急落したら自動ポップアップしてくるのかな?便利だねコレ+7
-2
-
239. 匿名 2025/03/02(日) 19:53:03
積立枠をオルカンからS&P500に変更したのに
心配になって結局半分ずつ持つことにした
大差ないんだろうけど気休めに…+21
-1
-
240. 匿名 2025/03/02(日) 19:54:13
>>191
VYMにいれるかな。これって購入する時指値するのかな?購入してそのまま放置?それなら私も購入しようかな。+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/02(日) 19:54:47
>>35
30代になって後悔したことは「お金の勉強」を後回しにしたこと。貯金30万の大ピンチ。新NISAの前に節約と無駄遣いを減らしたい…。+32
-1
-
242. 匿名 2025/03/02(日) 19:54:51
>>210
総資産があまり多くはなさそうだから、自分ならその場合オルカン1本かな。
資産がそれなり(3000万円くらい)にあるなら金も買った方がよいと思う。
金は配当がないから複利ないし、値上がり益しか期待できない。
長期で考えたときにお金が増えづらい気がする。+14
-1
-
243. 匿名 2025/03/02(日) 20:01:45
NISAのうち先進国株式50%の比率で買ってる
アメリカ以外のヨーロッパも買っておけば少しはリスク抑えられるかなと+8
-1
-
244. 匿名 2025/03/02(日) 20:03:10
>>76
今年に入ってから円高になって、更に株価も下がり気味だからみんな同じ感じになってると思う。
でも投資信託って最初はそんなもんだし、毎月一定額で積み立ててる人は尚更変化に乏しくて期待してたのと違う!こんなんじゃないから辞めようとか心変わりしやすいみたい。
でも長期で続けると複利が複利を呼んで20年後30年後には金額がバグりだすから、途中で投げ出さずに続けてみて、是非どうなったかを日本国民に知らせてあげて欲しい。+27
-2
-
245. 匿名 2025/03/02(日) 20:03:46
>>59
同じ!
あと、今はめちゃ低い金利のときにしてた定期預金を、
金利のいい定期預金に変えるという地味な作業してる。+24
-0
-
246. 匿名 2025/03/02(日) 20:07:13
>>236
名義がご主人なら、結婚して25年間たっていても、その間のローンは共有ということにならないよ。あくまでもご主人の物件だから。
返済に独身時代のお金を年間110万円以上つかっている年があったなら、本当はその当時贈与税を納めなきゃいけなかったと思う。+13
-0
-
247. 匿名 2025/03/02(日) 20:10:24
>>224
なんでそんな微妙な債券を・・・
債券なら米国債の方が為替リスクはあるものの、利回りも信用度も高いよ。+15
-3
-
248. 匿名 2025/03/02(日) 20:14:41
>>241
先取り貯金したら?
給料入ったら、NISAに3万円、貯金に2万円みたいな感じで。
仮に30万円の収入なら、25万円しかないと思って生きるとお金貯まるよ。+24
-1
-
249. 匿名 2025/03/02(日) 20:17:48
>>244
このグラフ通りに一度も減らずに増えると思ってる人が多いんだろうな+26
-0
-
250. 匿名 2025/03/02(日) 20:18:41
>>161
今安値ではないけどソフトバンクの株を買う
配当4%上がる保証はないけどね+10
-1
-
251. 匿名 2025/03/02(日) 20:18:47
>>247
それは真実だけど、>>1にある通り、教えてあげるとぶっ叩かれるよ!+4
-6
-
252. 匿名 2025/03/02(日) 20:19:30
早く15年たたないかなー+7
-1
-
253. 匿名 2025/03/02(日) 20:24:22
複利の暴力を受けてみたい。
これの反対がリボ払いってよく言われてるよね。+19
-1
-
254. 匿名 2025/03/02(日) 20:29:32
人の投資には口出ししないように頑張ります。+7
-1
-
255. 匿名 2025/03/02(日) 20:33:22
私は口出されても最終的に儲かる方法教えてほしいけどねww
よそのトピでよろしくww+7
-5
-
256. 匿名 2025/03/02(日) 20:37:02
>>215
てか旧ニーサも新ニーサと同じにして欲しかった
なんでダメなん?+3
-4
-
257. 匿名 2025/03/02(日) 20:39:09
>>252
既に資産格差が0円世帯と3000万円世帯で二極化してる
このままインフレ物価高が進み年金や健康保険が削られる社会
15年投資し続けた人と、何もしなかった人の差は
二度と埋めることのできない巨大な身分の壁として人生を隔てることになるであろう+12
-3
-
258. 匿名 2025/03/02(日) 20:40:31
トランプゼレンスキー激しくやり合うし
西側諸国は応援していてイギリスは融資決定
明日の恐怖指数どのくらい上がるかな+0
-5
-
259. 匿名 2025/03/02(日) 20:40:34
トランプは強いアメリカと言うよりは一人勝ちのアメリカを目指してそう
アメリカの投信がメインだからそれも良しと思っていたけど中々上手くいかないね+11
-2
-
260. 匿名 2025/03/02(日) 20:41:16
>>62
もっと下がるかな、スポットで20万やっちゃったけど早まったかな+9
-1
-
261. 匿名 2025/03/02(日) 20:41:45
>>257
能力的、性格的に投資ができない人いるから可哀想だよね+7
-2
-
262. 匿名 2025/03/02(日) 20:43:24
>>256
横だが月3.3万てメンタル的にちょうどよかったわ
下落中に始めたけど、狼狽売りとかせずに済んだし+19
-2
-
263. 匿名 2025/03/02(日) 20:44:16
>>252
今の身体のまま15年経つならいいんだけどw+13
-1
-
264. 匿名 2025/03/02(日) 20:44:46
>>251
>>247です。
たしかに人の投資に口出ししちゃダメなルールのようなので、投資初心者でマネする人が出たらかわいそうと思って親切心出しちゃいましたが、でしゃばってすみませんでした。
+8
-3
-
265. 匿名 2025/03/02(日) 20:45:33
>>226
よこ
私はオルカン派なので世界中のみんな一緒と思って気楽に構えてるw+23
-2
-
266. 匿名 2025/03/02(日) 20:46:45
>>264
>>251です とんでもない!
私も教えてあげた方が親切と思う派なんだけど、>>1に書いてあるのよね…+4
-5
-
267. 匿名 2025/03/02(日) 20:51:32
>>257
チョw
50代の40%が貯金0って酷いな・・・何があった!?+8
-1
-
268. 匿名 2025/03/02(日) 20:52:20
5年前に夫の会社でiDeCoに入るようになってそのままです。中身をみてもよくわからず、、。何かアドバイスお願いします🙇+2
-6
-
269. 匿名 2025/03/02(日) 20:53:24
>>267
住宅ローンとか教育ローンの負債あるとかかな?+8
-2
-
270. 匿名 2025/03/02(日) 20:54:15
>>267
単身世帯の統計だから非正規独身とかじゃない?
ちょうど氷河期世代だし+12
-2
-
271. 匿名 2025/03/02(日) 20:54:43
>>268
旦那さんの会社なら旦那さんに任せたら?+13
-1
-
272. 匿名 2025/03/02(日) 20:55:17
50代がこのまま老後を迎えたら40%は生活保護になる可能性があるのか~どうするのこれ~+8
-1
-
273. 匿名 2025/03/02(日) 20:55:56
>>268
会社で入ったのならiDeCoじゃなくて企業型DCじゃない?
銘柄選べると思うけど何にしたの?+3
-3
-
274. 匿名 2025/03/02(日) 20:56:53
米株ってどこまで下がるかな〜。今が底なのかどうかが、全くわからない+5
-1
-
275. 匿名 2025/03/02(日) 20:57:42
>>272
うちも住宅ローンあるから金融資産まいなすだけど、定職ついて、ローン返済と投資して、老後は生活保護のお世話にはならずに済む予定+1
-2
-
276. 匿名 2025/03/02(日) 20:57:51
>>274
それが分かればプロになれるよ笑+8
-1
-
277. 匿名 2025/03/02(日) 21:01:57
>>22
3000万円あるならもう人生上がりでいいと思う。+10
-17
-
278. 匿名 2025/03/02(日) 21:04:24
>>277
さすがに上がれないよw
80歳くらいならともかく+25
-1
-
279. 匿名 2025/03/02(日) 21:05:19
>>263
若いうちならではのお金の使い方をするのも大事だよね
お金はあの世には持っていけない+9
-2
-
280. 匿名 2025/03/02(日) 21:07:10
>>272
そう簡単に生活保護なんか出さないよ
人手不足業界に投入して死ぬまで働かせるよ+12
-1
-
281. 匿名 2025/03/02(日) 21:08:36
>>277
どういう計算+3
-2
-
282. 匿名 2025/03/02(日) 21:09:06
>>276
プロでも予想を外すことあるから
素人は少しずつ仕込むに限る+1
-2
-
283. 匿名 2025/03/02(日) 21:11:13
>>278
横だけど、3000万円の資産がある人なんて日本で10%くらいじゃない?
年齢にもよるだろうけど+7
-13
-
284. 匿名 2025/03/02(日) 21:12:29
>>268
自分の資産を増やす+3
-1
-
285. 匿名 2025/03/02(日) 21:13:27
>>280
そうそう
持ち家あったら生活保護なんて申請できないし+8
-1
-
286. 匿名 2025/03/02(日) 21:15:25
未成年口座作ってる方いますか?
こどもへの金融教育と将来のためにと検討しています。+6
-1
-
287. 匿名 2025/03/02(日) 21:16:07
>>159
過去のリターンもチェックしてね
(多分あまりよくないと思う)+3
-1
-
288. 匿名 2025/03/02(日) 21:16:22
S&P5002月下げまくって資産爆減した。私は、「下がったら買う」・「悲観は買い」がマイルールなのでスポット購入多めにした。+15
-2
-
289. 匿名 2025/03/02(日) 21:18:10
>>287
メリットはリターン追求よりも自動でリスク減らす方向で調節してくれてほったらかせるってとこだからなあ+1
-1
-
290. 匿名 2025/03/02(日) 21:18:28
2月は下げまくったわ+4
-1
-
291. 匿名 2025/03/02(日) 21:18:38
>>288
同じく。
無心でスポット購入してあとは見ない🙈+9
-2
-
292. 匿名 2025/03/02(日) 21:20:59
効率的市場仮説によれば常に適正価格だからガタガタ騒がすに寝て過ごすだけよ
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!+4
-1
-
293. 匿名 2025/03/02(日) 21:21:05
>>71
こういう場合は証券会社対面で買ってて、担当がついてたなら心強いね。
でも、ここで聞いてるってことはネット証券かな?
+9
-1
-
294. 匿名 2025/03/02(日) 21:23:12
>>156
今はすぐにストップ安になるから、一年で何回ストップ安をかましたら3000円まで下がるだろうな。まともに売り買いできた日の方が少なくなるかもな。+7
-1
-
295. 匿名 2025/03/02(日) 21:25:31
>>209
もりげさんで再生されたw+7
-1
-
296. 匿名 2025/03/02(日) 21:27:43
>>127
最近は回復が早いから、底を打って上がり始めたのを確認してから買ったら、約定するまでにはV字回復なんて事もあるけどな。+6
-2
-
297. 匿名 2025/03/02(日) 21:28:06
積立ニーサ、10万くらい一気に下がってる+12
-1
-
298. 匿名 2025/03/02(日) 21:28:37
インドが下がった!泣きたい+3
-1
-
299. 匿名 2025/03/02(日) 21:30:02
>>218
大恐慌でも終わらなかったからな。大恐慌と比べたら大抵の暴落なんて暴落に入らない。+9
-2
-
300. 匿名 2025/03/02(日) 21:30:39
>>266
よこ
前トピや初心者トピがそれで荒らされまくったから仕方ないね…トピに書き込むが激減するレベルで荒れたから。このトピにも来てるっぽいけど。+4
-3
-
301. 匿名 2025/03/02(日) 21:31:04
>>285
ずっと子供部屋に住んでて親のボロ家相続して生活保護受けられないパターン多そう+15
-1
-
302. 匿名 2025/03/02(日) 21:31:49
>>16
今まで貯金出来なかったような人が350万で都内じゃ貯金なんて無理でしょ+21
-1
-
303. 匿名 2025/03/02(日) 21:32:13
>>300
しつこく聞かれたから都度答えただけなのに、なぜかこっちからレスバを仕掛けたことになってるからねww+1
-4
-
304. 匿名 2025/03/02(日) 21:33:48
>>15
は?
投資は下がってるときに買うもんでしょ+39
-18
-
305. 匿名 2025/03/02(日) 21:34:04
>>300
あとは仮想通貨で損したコメにマジレスされて、アドバイスなんて求めてない!視野が狭い!とか逆ギレした人とかいたねw+3
-4
-
306. 匿名 2025/03/02(日) 21:34:05
もりげ「おいのび太!もりげの動画見ようぜ!」+5
-2
-
307. 匿名 2025/03/02(日) 21:34:22
>>244
運用がマイナスになる年もその効果は当てはまるのは忘れないように。最初のマイナスは10万かそこらでも、最後の方のマイナスは100万を越える。+6
-2
-
308. 匿名 2025/03/02(日) 21:35:12
>>299
米国株市場は終わらずとも、ポートフォリオによっては個人が終わるww+5
-2
-
309. 匿名 2025/03/02(日) 21:35:42
>>289
某商品のリターンみたら10年で20%の値上がりだった
信託報酬料0.6%
これをどうとらえるかだね
+2
-1
-
310. 匿名 2025/03/02(日) 21:36:51
>>308
終わる個人なんか常にいるから別に。+3
-1
-
311. 匿名 2025/03/02(日) 21:36:58
>>303
本当に来てて草+8
-3
-
312. 匿名 2025/03/02(日) 21:37:25
>>141
おめでとうございます。
嬉しいですね。
ちなみにSCHDにどのくらい入金しての配当でしょうか?
NISAと別に運用しようかずっと踏ん切りがつかず背中を押して下さい!+11
-2
-
313. 匿名 2025/03/02(日) 21:37:47
>>311
24時間、常に監視してるらしいよ。+10
-2
-
314. 匿名 2025/03/02(日) 21:37:50
>>18
売らないつもりでも急に手術とか人身事故とかで大金が必要になって売らなきゃいけなくなることだってあるでしょ
その時大暴落してたらどうすんの?
何年も積み立ててて結局売るときにマイナスだったらなんの意味もない+7
-9
-
315. 匿名 2025/03/02(日) 21:38:14
>>304
下がってく途中って意味だと思って読んでた+22
-1
-
316. 匿名 2025/03/02(日) 21:39:14
10兆稼いだ実績ある世界一投資が上手い人「インデックス買って気絶しろ」
50年以上ベストセラーの神の本書いた人「インデックス買って気絶しろ」+11
-2
-
317. 匿名 2025/03/02(日) 21:39:52
>>309
ターゲットイヤーは年齢にあわせてとるリスクを調節しつつ、取り崩しまでほったらかしたい人のための商品だから、本人が十分と思えばアリなんじゃない
10年だと長期投資というには短いけど、それまでに100%株で運用してたけど、そろそろ出口考えたい人とか+1
-2
-
318. 匿名 2025/03/02(日) 21:40:54
>>314
人の投資に口出し無用トピだよ>>1
医療保険とかかけてないタイプ?+11
-3
-
319. 匿名 2025/03/02(日) 21:41:24
>>267
純粋な貯蓄はローン残高をさっ引いて計算だから60代までローンあったら引いた後に残らない人もいる。口座に貯金がゼロな人がそこまで多いわけではない。+6
-1
-
320. 匿名 2025/03/02(日) 21:41:41
>>313
もう間違ってても損して泣いてても指摘しないから安心しなww+0
-8
-
321. 匿名 2025/03/02(日) 21:41:49
>>303
来てるっぽいに、本人がコメントしてて笑うんだけど。
コントなの?+9
-1
-
322. 匿名 2025/03/02(日) 21:43:38
>>321
ネタフリに反応してあげてるんだから感謝してw+2
-5
-
323. 匿名 2025/03/02(日) 21:44:25
>>301
ボロ家でもボロ賃貸よりは遥かにましだがな。+6
-1
-
324. 匿名 2025/03/02(日) 21:45:06
>>207
はい、私の事ですね
ビットコインとイーサリアム、それぞれ20万ずつ買ってしまった
今すぐ使う予定ないし、勉強と思って手を出してみたはいいものの、この数日ですごい下がって笑える
まだ笑える程度のダメージが少ない額でやっといて良かった これ以上は耐えられないわ+17
-1
-
325. 匿名 2025/03/02(日) 21:45:35
>>316
つっこみたいけど我慢するねw+1
-7
-
326. 匿名 2025/03/02(日) 21:47:05
8月の下落は戻りが早すぎて、むしろ買うタイミングを逃してしまった人のほうが多いだろう。 底を狙っていたら買えなかった人のことね。+10
-2
-
327. 匿名 2025/03/02(日) 21:47:19
>>316
気絶したらそれ以上買えないから、コツコツ60代まで毎年買うような庶民にはそんなこと出来ませんぜバフェットさん笑。+4
-1
-
328. 匿名 2025/03/02(日) 21:48:21
>>317
うん、どう捉えるかはその人によるね+0
-1
-
329. 匿名 2025/03/02(日) 21:48:45
>>207
北朝鮮のハッカー集団がコールドウォレットから盗むことに成功したらしいね
これまでコールドウォレットならハッキングされないってことになってたらしい
怖い怖い+10
-1
-
330. 匿名 2025/03/02(日) 21:49:41
>>327
バフェ爺たぶんそんなこと言ってないw+5
-1
-
331. 匿名 2025/03/02(日) 21:49:52
>>326
8月の下落時に狼狽売りした人だけが負けただけ。
初めの意思どおり保有し続けてる人はほとんどがプラスでしょ。+8
-2
-
332. 匿名 2025/03/02(日) 21:50:04
私は資産の半分くらいは投資に注ぎ込んでるわ
塩漬けだけど、また上がると信じて+7
-2
-
333. 匿名 2025/03/02(日) 21:52:07
>>326
そこそこ仕込んで益乗ってる人が聞かれて、二番底くるか?と思ったら余力全部は使えなかったって言ってる人いたな+4
-2
-
334. 匿名 2025/03/02(日) 21:52:15
>>326
あの時は次の日の株価の戻りが早すぎて、一体なんだったんだ状態だったな。+3
-1
-
335. 匿名 2025/03/02(日) 21:52:39
バフェットは言ってないけどバフェット太郎は言ったのかもしれない。+6
-0
-
336. 匿名 2025/03/02(日) 21:53:46
>>323
ボロ賃貸で生活保護受けられるほうがいいよ+6
-2
-
337. 匿名 2025/03/02(日) 21:54:13
>>335
バフェット太郎は昔と今と言ってることが真逆になったと書いてるブログあったな
長期投資勧めてたのに今は〜みたいな+4
-1
-
338. 匿名 2025/03/02(日) 21:54:17
>>330
投資だけで10兆円稼ぐ人間がそんなに何人もいたなんて世界は広いな。+3
-1
-
339. 匿名 2025/03/02(日) 21:55:09
ある程度の期間で利益を出さなければならないプロの投資家と違い、我々一般人は投資最強の手札「時間」を持っていますもんね。+4
-3
-
340. 匿名 2025/03/02(日) 21:55:24
>>338
海外の投資家はスケール違うよね
インタビュー本とか読むと面白いよ
個人にまねできない戦略の人も多いけど(機関の中の人)+3
-1
-
341. 匿名 2025/03/02(日) 21:56:21
>>336
まさか、五体満足(頭含む)な人がそう簡単に生活保護を受けられるとでも?。+8
-1
-
342. 匿名 2025/03/02(日) 21:56:21
>>336
私は自腹でもっといい生活したいな…+8
-1
-
343. 匿名 2025/03/02(日) 21:57:40
私のロボ燃えてるw
半年ぶりぐらいかね+5
-1
-
344. 匿名 2025/03/02(日) 21:59:02
>>334
さすがに1日の下落幅が異常だったんで、ちょっとは買ったけど、まさかあんなにすぐ戻すとは
キャリートレードの巻き返しだっけ+2
-1
-
345. 匿名 2025/03/02(日) 21:59:53
>>341
生活保護を受けられるような状況になったらの話でしょ+2
-3
-
346. 匿名 2025/03/02(日) 22:00:27
ボビーオロゴンも言ってたが、10年前に新商品の携帯は二、三万で買えたが今は20万円なんてのもある。
国内メーカーがほとんど撤退したのもあるが『円安』も原因の一つ。
そして何よりも理解してなければいけないのが『物価上昇率2%』を国が目指しているということ。+3
-5
-
347. 匿名 2025/03/02(日) 22:00:41
信託銀行に10年 年利5.07% ドル建てで預けようと思うのですが、何かアドバイスお願いします。
その期間は下ろす予定はありません。+6
-4
-
348. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:18
>>74
詳細お願いします+5
-1
-
349. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:19
>>141
水を差すようで申し訳ないけど今回はタコ足配当だったみたいだよ…
今後に期待ですね+7
-3
-
350. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:10
>>347
すでに覚悟固そうだけどどんなアドバイスをお望みなの+8
-1
-
351. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:00
>>170
コメ主です。
すごく分かりやすい!ありがとうございます。
担当者にヘッジありを勧められてその気になってましたがやはり「なし」にしておこうと思います。ありがとうございました。+6
-3
-
352. 匿名 2025/03/02(日) 22:04:46
>>273
個人型確定拠出年金と書いてます。
商品名は三菱UFJライフセレクトファンド。
ニッセイ日経225インデックス。
も、もう全然わかりません。。+3
-4
-
353. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:04
>>352
横だけど、それ旦那さんが選んだんでは?
まず旦那さんに聞いてみたらよいのでは?+11
-1
-
354. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:28
>>345
ああ、元々家族や友人や親戚と付き合いなんかないと、生活保護受けて周囲から存在しない人間の扱いを受けても気にしないだろうからな。+5
-4
-
355. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:04
>>39
その人ではないけど30代の専業主婦だ
ここではこの属性だと叩かれちゃうってこと?+1
-8
-
356. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:56
>>350
普通の定期預金しかしたことなくて、ドル建てのリスクはわかってるつもりだけど、不安もあって。
客観的にみて、このパターンはどんな印象ですか?
ここのみなさんはよくご存知の方が多いと思えて。
よろしくお願いします。+6
-2
-
357. 匿名 2025/03/02(日) 22:08:42
>>347
商品内容もろくに分からずにアドバイスできる人間なんて、無責任男ぐらいだろ。+5
-2
-
358. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:36
>>268
そもそも、家族でも勝手に見たり内容を変える権利はないだろ。+8
-2
-
359. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:55
お金儲けるのは難しいねぇ+9
-1
-
360. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:57
>>356
なんで株インデックスの投資信託買わないのかな?そっちのほうが期待リターン上だし、利子にかかる税金もったいないのでは?とか、米国債なら同じくらいの金利だし利下げあればキャピタルも上がるのでは?と思った
でも額面減らないとか安定感あるのもメリットだよね+6
-1
-
361. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:11
>>357
すいません。そうですよね・・・。+5
-2
-
362. 匿名 2025/03/02(日) 22:12:42
労働人口が増え、企業が成長する限り、世界のGDPは増加しますからねえ。結果的に世界経済は常に成長し続ける。
世界の人口は当然増加しており、先進国では唯一米国のみが人口増加している。
なので、オルカンかSP500を買っておけば、市場の成長とともに資産も成長するってことなんだよな。+11
-3
-
363. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:17
>>357
もしかしてガル男+0
-2
-
364. 匿名 2025/03/02(日) 22:14:22
>>343
ロボットに火がついた+4
-1
-
365. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:31
>>353
旦那も全くわからないそうです。+3
-4
-
366. 匿名 2025/03/02(日) 22:15:52
>>343
安心して
私のロボットはまだ燃えそうにない+3
-2
-
367. 匿名 2025/03/02(日) 22:17:49
>>283
3000万持ってたとしてもリスクを極力減らしたいなら、分散投資しか無い。
これからも日本はどんどん衰えていくであろうと言われている中で、円だけを持っているのもかなりのリスクというかリスクしか無いと思う。+12
-3
-
368. 匿名 2025/03/02(日) 22:18:13
>>365
どうやって選んだんだww+7
-0
-
369. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:13
タコ足配当ってややこしいんだね
自分が買ったときの基準価額によって特別分配になったり普通分配になったりして、課税非課税も変わるし、個別元本も変わるのね
自分には無理そうw+9
-0
-
370. 匿名 2025/03/02(日) 22:20:24
>>365
その時は適当に選んだのかもしれんが、今更過去に戻って取り消しは出来ないからな。変えたいならこれから変えるなり取り消すなりするしかない。+5
-0
-
371. 匿名 2025/03/02(日) 22:21:30
>>365
マジレスすると、年齢とか今の資産とか年収とか家族構成とかにもよるからFPとかに相談したほうがいいよ+2
-5
-
372. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:32
>>359
時間かけないとね+3
-1
-
373. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:41
>>363
まあ、昔過ぎて知らないか。植木等演じる何でも適当な無責任男。+4
-3
-
374. 匿名 2025/03/02(日) 22:25:37
昔、10年以上前に銀行でゼウスって有名なタコ足配当の投資信託を売りまくってた人いたなあ。
2000万突っ込んで毎月20万貰えるんだ〜と亡くなった祖父が喜んでたけど、数年後に亡くなったときに元本を調べてみたら500万になってたと。
まあ相続なんてハナから期待してないんで笑い話で済んだけど、素人に売りつけてるのは悪質やね。+13
-1
-
375. 匿名 2025/03/02(日) 22:26:57
タコ足配当に限らず、本当に買ってる人は仕組みを理解してるのか?って感じのものはあるよね+5
-1
-
376. 匿名 2025/03/02(日) 22:27:37
ニーサで買ってたら、たこ足の分は枠がもったいなくなっちゃうよね?+5
-2
-
377. 匿名 2025/03/02(日) 22:29:18
本物のバフェット「よく理解できない商品に投資をしてはいけない。」+8
-1
-
378. 匿名 2025/03/02(日) 22:30:40
>>377
あとから言われたらその通りだけど、商品選ぶときにはリターンとかいいところにしか目がいかないんだろうね
特に最近は相場もいいし、リスクのことは忘れがち+5
-1
-
379. 匿名 2025/03/02(日) 22:31:10
>>360
米国債を買うことを考えるのですね。
値動きはあるけど、長く置いておくと利益が出るということですか?
恥ずかしながら、単語から調べました。+1
-3
-
380. 匿名 2025/03/02(日) 22:32:00
>>367
けどね、物価高なのに給料が上がらない、それなのに増税ばかりして国民の負担がどんどん増えている中で分散投資出来る余裕がある日本国民はどれ程居るのかは疑問です。+17
-4
-
381. 匿名 2025/03/02(日) 22:34:32
>>379
今なら米国債も金利が同じくらいだと思うんで
米国債を償還まで売らないなら関係ないんだけど、利下げがあると既発債券の価格が上がるので、そこで売って利益を出すこともできる
売らなくても利子が受け取れる
という感じ
今は高い金利で、みんな利下げを待っている状態+6
-1
-
382. 匿名 2025/03/02(日) 22:36:43
>>186
あなたのコメ見て返信先の人ブロックしたら前のトピで間違ったアドバイスして荒らしてた人のコメ全部消えてスッキリしたー!ありがとう!+12
-1
-
383. 匿名 2025/03/02(日) 22:36:48
そろそろ積立額足していこうよ👶+4
-1
-
384. 匿名 2025/03/02(日) 22:37:58
>>17
分散のつもりのインドだけど、結局全部下がってる。+35
-2
-
385. 匿名 2025/03/02(日) 22:41:51
>>379
外国の国債を直接買えば、為替リスクはあるけど元本保証(デフォルトは除く)。デフォルト(要は相手の国が支払いしてくれない事態)が発生しそうかどうかを評価したのが、昔よく話題になったムーディーズやS&Pの格付け。+3
-2
-
386. 匿名 2025/03/02(日) 22:42:04
じわじわ下がる苦しい展開が続くけど3月になったら急に展開が変わるなんてことあり得るの?+6
-1
-
387. 匿名 2025/03/02(日) 22:43:01
>>347
10年後ドル建てでおおよそ1.5倍に増える
ドルのまま使うならまあまあ堅いけどS&P500などに連動するETFに比べると劣後する可能性はある
銀行にしてみても10年間資金をfixしてそれで運用して儲ける算段だし
10年後円転したい場合、かなり円高になってたら利益飛ぶかもだし
ちなみに私だったらMMF(今年利4%くらい)に入れておいて、好きな時に一部を引き出してドル建のETF買う
こっちの方が流動性ずっと高いし、リスクとリターンのバランス取れるから
自分の性格、リスク許容度を考えて決めたらいいと思う
+9
-1
-
388. 匿名 2025/03/02(日) 22:44:51
最近、高配当ETF買い始めたから心配になって調べたら、ETFにはタコ足配当はないのね!
安心したw+5
-2
-
389. 匿名 2025/03/02(日) 22:45:01
>>134
結局は自己責任
投資否定派の荻原さんにしてみればiDeCoもNISAも選択肢には入らないのだろう+4
-2
-
390. 匿名 2025/03/02(日) 22:45:06
>>304
は?って言うの本当にやめて+90
-1
-
391. 匿名 2025/03/02(日) 22:45:11
>>348
私の場合1,000万までひたすら貯金(年収380万で年100〜130万ボーナス含めて貯金してた)
1,000万超えたら以降貯金をやめて投資へ切り替え
支出は15万以下におさえる、支出さえコントロールできたら勝ち
固定費は抑える(とくに家賃、通信費、努力は水、ガス、電気)
食費は自炊徹底、たまに外食
だったけど、反省点としては1,000万まで真面目にコツコツ貯めるのはバカだった
300万超えたらさっさと投資に切り替えてたらもっと早く1,000万いってたな、と今は思う
1,000万超えてからは1.3倍速くらいで資産が増えてる感覚+65
-1
-
392. 匿名 2025/03/02(日) 22:46:37
>>386
アメリカの利下げがあるかどうかと、自動車関税が本当に上がるか次第かなあ。+4
-1
-
393. 匿名 2025/03/02(日) 22:48:32
>>387
横だけど、MMFからドル建てETF買うときの為替損益(と源泉徴収)うっとうしいよねw+4
-1
-
394. 匿名 2025/03/02(日) 22:50:20
寝てるだけで朝起きたら10万以上減ってる毎日
これこそがインデックス投資+18
-2
-
395. 匿名 2025/03/02(日) 22:52:05
ポイント投資を日光平均株価にしていたら、急降下してた(゚ω゚)+2
-0
-
396. 匿名 2025/03/02(日) 22:52:06
寝金🚁ってやつか+3
-1
-
397. 匿名 2025/03/02(日) 22:52:24
>>394
働いても働いても毎日マイナスじゃん…+5
-1
-
398. 匿名 2025/03/02(日) 22:57:25
積立が儲からないというのはある意味当たり前だけど、それは時間軸を分散してるからリスク(振れ幅)が一時払に比べて極端に小さくなるだけの話。ローリスクローリターンというだけ。+6
-1
-
399. 匿名 2025/03/02(日) 22:57:29
>>349
横ですが、分配金と書いてるものは全てタコ足配当って意味でしょうか? タコ足ぐぐってきました!!+6
-2
-
400. 匿名 2025/03/02(日) 22:59:59
今年はトランプに振り回されっぱなしよ+7
-1
-
401. 匿名 2025/03/02(日) 23:01:21
>>355
30代専業で資産数千万保有してても、空気が読めるタイプの人であれば、おそらく叩かれないと思う。
大事なのは属性より、内面的なところ。+25
-2
-
402. 匿名 2025/03/02(日) 23:02:15
今年からNISA始めたんですが+に転じてたのはほんの少しだけでした
入学していきなり期末テストやらされてる気分+24
-1
-
403. 匿名 2025/03/02(日) 23:02:38
>>387
また円に戻すときの情勢に大きく左右されるのが、難点なのですね。今まで関心持たずにいた世界に関心持てて、すると面白さも生まれるのですね。
楽しみでもあり、うまくいくと満足感も得られるのですね。
教えてもらったことで、勉強していきます。+6
-1
-
404. 匿名 2025/03/02(日) 23:10:30
年末に買った銘柄が4倍になった
こういうケースがあるから個別株は楽しいのよね
もちろんマイナスもあるけど+14
-2
-
405. 匿名 2025/03/02(日) 23:11:36
>>402
一括じゃないなら、これから買い足していけばいいじゃないか。+6
-1
-
406. 匿名 2025/03/02(日) 23:12:54
>>17
インド下がってる。毎月少しづつ買ってるけど下がり続けるなら控えたほうがいいのかなぁ。。+8
-2
-
407. 匿名 2025/03/02(日) 23:15:06
蛸足配当ものは銀行の窓口とかで薦められがちだよね
さっさと解約した方がいい+3
-1
-
408. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:04
>>406
いつか上がると思ってるかどうかで自ずと決まるんじゃないかな+10
-1
-
409. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:07
インデックス投資も少しやってるけど、高配当株の方が楽しいかな。
やっぱり配当金が出ると嬉しいし、個別株はそれぞれ違って面白いから。
でも資産形成の面では、オルカンやS&P500などのインデックス投資が一番良さそうな気がする。+10
-1
-
410. 匿名 2025/03/02(日) 23:20:33
>>407
今流行りのSHCDはオンライン口座の人が自ら買いに行ってるんじゃない?
儲からなくてもいいから、他人にお金を預けて、いったん目の前から消えたお金が定期的におこづかいみたいに渡されるってのが楽しいんだと思う+3
-3
-
411. 匿名 2025/03/02(日) 23:21:12
>>410
まちがえた SCHD+3
-0
-
412. 匿名 2025/03/02(日) 23:21:28
>>371
横
FPに相談してもいいけど、FPにとって手数料が美味しい商品をおすすめされる事が結構あるからそれについては気をつけて
FPにせよがるちゃんにせよ、人に聞いた情報だけで判断せず自分でもしっかり調べること
今の時代、資産と個人情報を第三者の個人に知られるリスクも考えること
+14
-1
-
413. 匿名 2025/03/02(日) 23:23:02
仮想通貨に将来性はあるのか?
ビットコインだだ下がりだけど、これからどうなるかな…+3
-2
-
414. 匿名 2025/03/02(日) 23:28:25
月の手取りが40万で、生活費として10万を支払っています。
ある程度の貯金があるので、毎月30万ずつNISAに入れようと思うんですがどう思いますか?
ちなみに退職金がない会社で、選択制DCに毎月5.5万ずつ入れてます。
最近確定拠出年金もNISAもダダ下がりなんですが、まだ30代中盤だし時間が味方してくれるやろ!と気楽に考えてます。
なるべくほったらかし投資をしたいんですが、SP500やオルカンに突っ込むのがいいですかね?
株主優待目当てで日本株買うのもありかなって気もします。+5
-6
-
415. 匿名 2025/03/02(日) 23:30:27
>>395
猿軍団🐒?+7
-2
-
416. 匿名 2025/03/02(日) 23:31:40
>>414
10で生活できるってうらやましい+10
-1
-
417. 匿名 2025/03/02(日) 23:33:16
>>414
私ならS&P500最強伝説を信じるかな+9
-1
-
418. 匿名 2025/03/02(日) 23:33:57
>>416
夫が20、私が10払って月30万で生活してます。+6
-3
-
419. 匿名 2025/03/02(日) 23:35:09
>>84
15年か、、、米国債のほうが安心かも+4
-1
-
420. 匿名 2025/03/02(日) 23:35:59
>>414
手取り40万で10万生活費を支払い(結婚してる?それとも実家?)30万NISAでDCに5.5万って計算合わなくない?+4
-2
-
421. 匿名 2025/03/02(日) 23:37:29
>>420
横
おかしくないんじゃない?天引きでしょ+5
-1
-
422. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:16
>>417
S&P500にすべていれますか?
ある意味分散といえば分散とも言えるし、ほったらかす前提なら確かに何も考えずに全ツッパもありかな...+4
-1
-
423. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:27
>>421
あ、なるほど+1
-1
-
424. 匿名 2025/03/02(日) 23:38:38
新NISAの成長投資枠で高配当株、これまでの値動きを調べたうえで一度購入したが、運が悪かったのか上がる気配なく、むしろ値下がり。
これも経験と思ったが、そうそう都合よくいくことはないと思った。
結局、一般の人は複利に拘って降り崩すことも手も付けないのがベターなんでしょう。
現実生活は厳しいけど。(余剰資金でといえども)+7
-1
-
425. 匿名 2025/03/02(日) 23:40:12
含み損50万弱です。
ここまでの含み損初めてなんだけど、意外と大丈夫というか、動揺してない自分にこの先投資続けられそうという自信が持てた。
+17
-1
-
426. 匿名 2025/03/02(日) 23:40:16
それぞれ出来ることをやるしかないです+4
-1
-
427. 匿名 2025/03/02(日) 23:41:33
>>420
既婚です。
わかりづらくてすみません、選択制DCなので給料として支払われる前に5.5万を拠出に回してる感じです。
選択制DCをやめたら手取り44〜45万くらいになるのではと思います。+4
-4
-
428. 匿名 2025/03/02(日) 23:42:34
35才
旦那ががんになり(完治しました)、先月住宅ローンが免除になりました。
銀行貯金250万 積立NISA150万
これから毎月住宅ローン分の12万円が浮くのだけれど、全部NISAにいれるか迷う!+19
-7
-
429. 匿名 2025/03/02(日) 23:43:45
>>428
完治してよかったね
やっぱ団信あったら繰り上げしないほうがいいかな〜+13
-2
-
430. 匿名 2025/03/02(日) 23:46:29
これまで銀行の定期預金と積立保険(ぼったくり保険と言われるやつ)しかした事がなかった投資初心者なので、新NISA口座を開設して、インデックス積立を始めただけでも我ながら凄い進歩だと思っています。慣れてきたら個別株にもチャレンジしてみたい+7
-1
-
431. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:01
>>427
既婚者で生活にも余裕がありそうだから、全額NISAでもいいと思います。最短5年で新NISA枠使い切りそうですね!+8
-1
-
432. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:02
>>369
積立しようと設定したもの(高配当)を見てきたのですが、分配金がありました。特別と普通ってどこにも書いてなかったのですがこれは勝手に決められるのですか? 一旦取り消ししてきました。良かったら教えてください+5
-2
-
433. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:37
>>5
54才なのに貯金0よりはマシ+11
-4
-
434. 匿名 2025/03/02(日) 23:51:21
>>432
ごめん、自分は配当出る投信持ってないんでわからないです+1
-3
-
435. 匿名 2025/03/02(日) 23:53:22
>>422
私なら既に月30万でSP500入れてますからね
2年目に入ったけど今のところはまだプラスで推移中
米国は不況に陥ったとしても立ち直るのが日本よりも早いし、基本的には放置で気にしなくてイイと思いますよ+8
-1
-
436. 匿名 2025/03/02(日) 23:56:13
>>429
ありがとうございます
繰上げしないことをおすすめします!+6
-1
-
437. 匿名 2025/03/02(日) 23:56:59
>>435
かっこぇぇ〜+2
-2
-
438. 匿名 2025/03/02(日) 23:57:49
>>419
ありがとうございます
税金気になるけど国債も検討してみます!+4
-1
-
439. 匿名 2025/03/02(日) 23:58:39
>>425
一時的にマイナスになってるだけで、5年後10年後から見たら安いとこで買えてたんだなあくらいになってるはず。
実際に口数もたくさん買えてる訳だから気楽にいきましょう。+6
-1
-
440. 匿名 2025/03/02(日) 23:59:36
>>314
貯金は別にあるし医療保険もかけてるから何の問題もないです
怒らないで+25
-1
-
441. 匿名 2025/03/02(日) 23:59:57
>>436
ですね!!
これからもお大事に+1
-0
-
442. 匿名 2025/03/03(月) 00:00:47
>>347
ドルベースでは減ることのない債券ですよね。
損益分岐点を意識すると、満期時は1ドル80円代とかかな。世界のおける円の流通量を考えると、そこまで円高になることは無いと思うので、よい運用だと思います。
別で、投資信託とか分散もあるといいですね。+11
-1
-
443. 匿名 2025/03/03(月) 00:03:56
NISA民はフルパワーマックスで「耐え忍ぶ」「アプリを見ない」に全力投球よ+10
-1
-
444. 匿名 2025/03/03(月) 00:05:19
お金増やしたくて家計簿付けて気づいたのだけど現預金を整理したら自分の認識より意外と持ってたw
少ない方なんだろうけど💦
それでも総資産は区切りのいい数字を達成できた+16
-1
-
445. 匿名 2025/03/03(月) 00:06:39
意外と金持ち💰が多くて震えてきた・・・笑+13
-1
-
446. 匿名 2025/03/03(月) 00:08:44
>>414
NISA枠1800万円を最速5年で埋めたいということだよね
二馬力でゆとりある貯金と入金力と握力(例えば途中で1000万円が500万になっても耐えられる)があるならいいのでは?
向いてないと思えば積立止めることもできるし
そういう時こそ買い場でもあるのですが
商品はその二つが無難と言われてるけど自分でもよく調べて
日本株の優待は楽しいですがほったらかしは危険です
+4
-1
-
447. 匿名 2025/03/03(月) 00:08:58
>>414
私も投資信託に月50万を入れてる(現預金が多いので投資比率を上げたくて多い)けど、FPから分散を勧められて、一部ドル建て債券にしました。
ただ、投資信託ならその商品そのものが分散型なので、それだけでも良いと思いました(特にニーサ使うなら)。
個別株は、株主優待とか楽しみがあるならいいのでは。ただ何が起きるかわからないリスクはありますね。+7
-1
-
448. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:20
>>32
専業主婦が旦那の稼ぎで金貯めすぎると贈与税かかるし、分離課税じゃなくなる流れきてるのに
+10
-2
-
449. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:31
>>422
分散にならないかもだけど、オルカンとSP500両方やってて利益は後者が上だよ
長期だともっと差がつくと思う+8
-1
-
450. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:40
義姉は専業主婦だけど勘が良いと言うか
たぶん地頭が良いと思う。
トランプからバイデンになり
コロナ始まった頃に、これは戦争前の
匂いがすると言い出して
金時金買ったほうが良いよと旦那に
連絡。旦那は半信半疑で50万程
金コイン購入
義姉は500万近く追加購入した。
現在、約3倍に膨れ上がってる
他にリーマンショック時に購入した
株がバカ上がりして6000万のマンション
を8500万で売却して株儲け入れて
1億8000万のマンション購入した。
今そのマンションが2億5000万に
なってる
米も買っておけと一昨年前に言われた
なんだかスゴい+25
-5
-
451. 匿名 2025/03/03(月) 00:33:16
>>8
今は地政学的にどの国も不安定だから、どこかの国の株買うよりゴールド買う方が安心だと思う。為替の事も考えなくていいし。+15
-3
-
452. 匿名 2025/03/03(月) 00:34:31
お金の匂いがするトピは少々というか結構な割合で隠れ富裕層がいらっしゃいますので、「どんなポートフォリオが良いですか?」と聞かれても千差万別な答えが返って来てしまう可能性があります。
当人の年齢・資産額・投資経験などによって分散した方が良いのか、それともあえて分散させずに効率重視で資産増加を狙った方が良いのか、本当に人によりますから。
そのあたりまで調査した上で適切な答えが出せるのがFPの仕事なのかもしれません。+14
-1
-
453. 匿名 2025/03/03(月) 00:36:18
>>450
米はでも置いておいたら美味しくなくなっちゃうんでは?+23
-3
-
454. 匿名 2025/03/03(月) 00:40:20
>>381
横
私も不勉強ながら色々調べて米国債を最近買いました
15年のゼロクーポン
タイミングをずっと待ってたけど、15年の間に何が起こるか分からないし、ちょっぴり円高になったしもう今でいいや!と思って
色々意見が出そうだけど、もう自己責任で寝かしておきまーす+7
-1
-
455. 匿名 2025/03/03(月) 00:44:06
リバランスの容易さという点でも
株式と現金のポートフォリオが優れている+6
-1
-
456. 匿名 2025/03/03(月) 00:44:49
>>413
トランプついに大統領令だしたよ
仮想通貨全戻ししそう+7
-1
-
457. 匿名 2025/03/03(月) 00:46:15
ビットコイン
ボラティリティがおかしい
更に税率も闇を感じる
みんなこれをガチホしてるのがすごいよ+6
-3
-
458. 匿名 2025/03/03(月) 00:49:53
ゴールドは特定で月2万だけ入れてる+2
-2
-
459. 匿名 2025/03/03(月) 00:51:27
今年こそ個別株と思いながら日々は過ぎていく
知ってる企業→株が高くて買えない
知らない企業→無限にあって選びきらない+14
-1
-
460. 匿名 2025/03/03(月) 00:53:09
>>457
今年買った分全部マイナスなんだが+8
-1
-
461. 匿名 2025/03/03(月) 00:53:23
>>403
銀行の為替手数料もよく見た方が良いよ
往復でかなり取られる
SBIとか格安な所もあるけど昔からある銀行は高めに設定されてる場合が多い+4
-1
-
462. 匿名 2025/03/03(月) 00:59:13
毎月積立が精神的に良い+6
-2
-
463. 匿名 2025/03/03(月) 01:00:10
>>458
私も重い腰をあげて今更ですが
先月から月1万ゴールド積立始めました
初心者なのでNISAと株だけだったけど、債券と金もボチボチ組み込んでいきたいです+7
-1
-
464. 匿名 2025/03/03(月) 01:00:43
>>402
仮に増えないって状況ならほぼ円高になってるって事ですしそれはそれで構わないのよ🙋+4
-1
-
465. 匿名 2025/03/03(月) 01:04:26
>>114
もともと預金の習慣のあった人はやりやすいですよね
とりあえず置いてあるだけの預金を1年かけてNISAに積み立ててみよう、ということなら月々でカツカツにならずに始められる+7
-1
-
466. 匿名 2025/03/03(月) 01:07:55
>>68
平気で裏切るような国を投資先として勧めるなんて、日本人は健気だよね。+10
-5
-
467. 匿名 2025/03/03(月) 01:09:22
>>413
そもそも私はビットコインに魅力を感じない。何が良くて買ってるの?+11
-2
-
468. 匿名 2025/03/03(月) 01:09:23
この先どうなるかは不明だが5年かけて枠が埋められる制度に感謝しているよ+6
-1
-
469. 匿名 2025/03/03(月) 01:11:07
新NISAは長期保有を前提としたインデックスファンドのみなら、損益通算は余り関係ないかも知れない。+4
-1
-
470. 匿名 2025/03/03(月) 01:11:53
人と関わりたくないからFIREしたい+40
-3
-
471. 匿名 2025/03/03(月) 01:16:28
>>452
FPに相談すると必ずと言っていいほど貯蓄型保険、不動産投資を始めとした手数料やリスクの高い商品を/も勧められるはずです
NISA, iDeCoだけではFP側の利益にならないですものね
FPに相談してもいいですが初心者はそういう事情も知っておいた方がいいとは思います+20
-1
-
472. 匿名 2025/03/03(月) 01:22:30
実際なんだかんだ言っても全世界の株式の時価総額の60%を占める
米国が世界経済をけん引しているのだから
それを考えれば米国が凋落すればつられて他の国だって凋落する。
回復するのだって米国が一番早いだろうしS&P500に一点張りだって
大損コくことは無いと思う。+19
-1
-
473. 匿名 2025/03/03(月) 01:23:01
>>7
今はやめときな
バフェットですら現金化してる時期なんだから+3
-17
-
474. 匿名 2025/03/03(月) 01:23:36
>>6
世界の株式を初めとした金融資産がバブルと呼ばれるまで膨らんだのは、日本の低金利のおかげだったからね
日銀が金利も徐々に上げていってるし運用資金としての円の役目はもう終わったね
バブルも終わりそう+5
-1
-
475. 匿名 2025/03/03(月) 01:25:34
>>472
米国と欧州の覇権はもう終わるよ
米国は内戦起きるし、WW3も起きそう
歴史のサイクル的にも今は大転換の時期
これまでの流れが今後も続くわけない
ゴールドの裏付けがあるBRICKSの方がよっぽど将来性ある+4
-12
-
476. 匿名 2025/03/03(月) 01:31:43
トランプ在職中はこのままヨコヨコで頼む。
安心してNISAに突っ込める。+6
-2
-
477. 匿名 2025/03/03(月) 01:33:22
私のAmazon株がめちゃくちゃ下がってる。。。+5
-1
-
478. 匿名 2025/03/03(月) 01:34:24
過去20年のオルカンとS&P500の株価チャート比較でオルカンがS&P500を上回った年度はほぼ皆無。常にS&P500が上回っています。
またオルカンの7割はアメリカ株式でアメリカ以外のイギリスや日本、インド等の主要国の株価はほぼ横ばい。
そのためアメリカ以外の国が飛び抜けて経済成長しない限りオルカンがS&P500を上回る事はないと思います。
未来の事はわかりませんが私は現在のところS&P500一択です。+14
-1
-
479. 匿名 2025/03/03(月) 01:37:56
未来のことなんてわからないんだからバイアンドホールド大安定よ+4
-1
-
480. 匿名 2025/03/03(月) 01:41:52
>>472
米国が世界経済をけん引??米国は職務放棄しようとしてますけど??+0
-3
-
481. 匿名 2025/03/03(月) 01:42:12
そんなにいくつも買えないなら、S&P500だけでもいいしオルカンだけでもいいでしょ。+10
-1
-
482. 匿名 2025/03/03(月) 01:43:47
ニヤニヤ😎+0
-4
-
483. 匿名 2025/03/03(月) 01:43:47
ふゆこはオルカン派だけどね(笑)+5
-1
-
484. 匿名 2025/03/03(月) 01:47:27
リスク取って高リターンよ狙うり低リスクで継続していける事を重視してるんでしょ
暴落時も何も弄らずに積立継続してくと思うよ+2
-1
-
485. 匿名 2025/03/03(月) 01:49:12
数ヶ月前にインド株を買いましたが、普通に爆死しました…+9
-1
-
486. 匿名 2025/03/03(月) 01:55:28
何年もかけて円高から円安になっていたのが逆の流れになるかもしれないし、為替がどのあたりで落ち着くのかわからない+4
-2
-
487. 匿名 2025/03/03(月) 02:08:59
NISAのFANG+の含み益
全滅…( ゚Д゚)+20
-2
-
488. 匿名 2025/03/03(月) 02:19:32
>>457
またトランプが変なこと言ったから一波乱ありそう
ようやるわ+1
-1
-
489. 匿名 2025/03/03(月) 02:21:14
山高ければ谷深し+1
-1
-
490. 匿名 2025/03/03(月) 02:21:14
アメリカに投資するの怖くなってきた😅+11
-1
-
491. 匿名 2025/03/03(月) 02:27:00
退職金といでこって違うの?確定拠出年金でもあいいけど
二つもらえるの?どっちかなの?🙄+0
-5
-
492. 匿名 2025/03/03(月) 02:29:18
>>1
ここにいる皆さんの意見聞きたいです。今の生活水準に満足してこれ以上は望んでいない、さらなるインフレ、金利アップを想定しつつあと20年は貯金を増やせる環境、貯金2億ある人は投資や資産運用しなくてもいいと思います?
+0
-5
-
493. 匿名 2025/03/03(月) 02:40:27
>>492
したほうがいいよ+2
-3
-
494. 匿名 2025/03/03(月) 02:43:16
>>492
そもそもそういう環境にいる人の多くはすでに何らかの投資をしていると思うよ+2
-2
-
495. 匿名 2025/03/03(月) 02:53:14
DCというものに入ってますが、2年運用してこんな感じです…
全然儲かってはないようにおもいつつも、自分で調べたりもして、投資は長い目で見る、と書いてあるのでどこで見切りをつけたらいいのかもわからずにいます……
投資にむいてないのでこのマイナスに早い内に見切りをつけて、変動のない商品に切り替えようとおもっているのですがそれすらも間違ってますでしょうか…+3
-1
-
496. 匿名 2025/03/03(月) 02:54:27
>>495
画像です+1
-3
-
497. 匿名 2025/03/03(月) 04:57:00
>>10
うおーいーな
おめでとう!
一昨年の9月ぐらいにちょいプラスなって売っちゃった
私も持っとけばダブルバガーだったのになぁ
個別株向いてないわ笑。
私は投資信託で放ったらかしにする方が性に合ってる+9
-2
-
498. 匿名 2025/03/03(月) 05:04:20
>>1
保険の話もききたかった+1
-1
-
499. 匿名 2025/03/03(月) 05:15:47
>>473
バフェットさん、S&P500はもともとあんまり持ってなかったよ。+12
-1
-
500. 匿名 2025/03/03(月) 05:21:15
>>391
全然嫌味じゃなく純粋に聞きたいんですけど、日々の楽しみってどこで見出してましたか?私も支出抑えて日々頑張ってるんですけど、たまに反動が出そうになります、、。てかプチ反動はちょいちょい出る。あとお金使うの嫌で友達と会うのが嫌になっちゃって孤独だなぁと思っちゃいます。+29
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する