ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

4040コメント2025/04/02(水) 14:19

  • 1501. 匿名 2025/03/07(金) 10:13:04 

    >>1491
    私は余力はかなりあるけど無理だな
    やっぱり性格だね

    +11

    -0

  • 1502. 匿名 2025/03/07(金) 10:19:06 

    >>1497
    そういう人をカモるのが銀行、郵便窓口とかほけんの窓口、謎の情報商材会社なんだよな
    今じゃ必要な情報はほぼ無料で手に入るのに

    うちの愚かな両親もそうなんだけど
    怠惰と過信のせいでカモられる

    +6

    -0

  • 1503. 匿名 2025/03/07(金) 10:19:46 

    >>1501
    性格あるよね
    私は独身だし最悪しねばいいかと思ってるからリスクとれる

    +10

    -1

  • 1504. 匿名 2025/03/07(金) 10:28:08 

    日本株も米国株もゴールドもビットコインも全部下げ!!

    +9

    -0

  • 1505. 匿名 2025/03/07(金) 10:31:17 

    >>1491
    あるけど初年度だし皆さんみたいな
    猛者じゃないから入れられない
    ちょびちょびです

    +8

    -1

  • 1506. 匿名 2025/03/07(金) 10:32:24 


    100-年齢が投資のバランスって読んだわ

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2025/03/07(金) 10:34:19 

    >>1289
    本当は一気にドーンと大暴落してくれたほうが精神的には楽なんだよね
    今みたいなダラダラ下げが長期間続く方がいつ下げ止まるのかわからないからメンタル的にキツイ
    そしてもっと長期間ダラダラ下げが続くと一括投資より積立投資民のメンタルのほうがさらにヤバくなる

    +15

    -1

  • 1508. 匿名 2025/03/07(金) 10:36:12 

    ダラダラ下げてくれた方がじっくり対処できるから助かるなあ
    急落と急騰はしっかり買えないから苦手

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2025/03/07(金) 10:37:37 

    >>1507
    ダラダラ下げてたら積立民のほうが気が楽でしょ
    一括の人はただ損が膨らむけど、積立民は新たな安値で買えてるんだから

    +28

    -0

  • 1510. 匿名 2025/03/07(金) 10:38:18 

    >>1506
    債券の割合でしょ
    だいぶ古い基準だけど

    +3

    -1

  • 1511. 匿名 2025/03/07(金) 10:39:07 

    去年は年初一括が強かったけど
    今年は積立の方が良さそうかな?

    +8

    -0

  • 1512. 匿名 2025/03/07(金) 10:41:01 

    >>1511
    かもね
    7割の年は一括の方がリターンよくなるみたいだから、残り3割の年である可能性はある

    +12

    -0

  • 1513. 匿名 2025/03/07(金) 10:44:54 

    海外投資信託だけど逆張りするならまだまだだよね?平均取得単価より下げそうだと買いたくなる

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2025/03/07(金) 10:47:17 

    >>1504
    こういう時、機関投資家は何買ってんだろね
    債券?
    諦めてしばらく休暇?

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2025/03/07(金) 10:52:51 

    >>1509
    数ヶ月くらいで下げ止まるなら積立投資民はラッキーだよね。
    でもさ、S&P500のチャートで見てるんだけど、今5738ポイントじゃん?いちおう5700ポイントあたりが下落のサポートラインかなって見てるんだけど、これって去年11月の上昇局面での抵抗線なんだよね。だからサポートラインとしても弱そうな気がして。
    もしかしてこの下落、長期化するんじゃないかって心配してる。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2025/03/07(金) 10:54:17 

    >>1494
    よこだけどわかる
    楽天ポイント結構貯まるんだよね

    +8

    -0

  • 1517. 匿名 2025/03/07(金) 10:55:21 

    >>1514
    機関っていうか、バフェット爺は現金比率を過去最高に高めてT-Billばっかりやたらと買ってるらしいよw

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2025/03/07(金) 10:56:10 

    >>1515
    私は元から下目線だよ
    2022年みたいになりそうって人が多いから、そうなるのかなと思ってる
    心配はしてない
    対応するだけ

    +12

    -0

  • 1519. 匿名 2025/03/07(金) 10:56:47 

    >>1517
    数年前からずっとそうじゃん

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2025/03/07(金) 10:57:05 

    中国と欧州でしょ

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2025/03/07(金) 10:59:20 

    >>1515
    ヨコだけど、長期化したら年初一括よりさらに有利なんじゃないんですか?

    +2

    -1

  • 1522. 匿名 2025/03/07(金) 10:59:43 

    >>1519
    そうなんだよね。
    この間はほんのちょっとしか待ってなかったS&P500をわざわざ売却するし、なんか言いたいことでもあんのかなって感じ。

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2025/03/07(金) 11:05:58 

    雇用統計今日だよね。どうなるかな

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2025/03/07(金) 11:06:42 

    >>1521
    年単位のダラダラ下げは投資家心理的に積立すればするほどメンタル削られるから。
    私はほとんどポジョン取ってなかったからなんとか堪えたけど(それでもかなり精神的にキツかった)リーマンショックの時に積立やってた人は終わりが見えない&積立するそばから含み損になるでみんなメンタル削られて退場したのよ。
    長期で下げると回復する前に生活スタイルの変化とかで投資を続けられなくなることも多いから難しい。
    それでも鋼のメンタルで積立続けられる人だけが最終的に勝者になれるから、絶対諦めちゃダメなんだけどね。

    +14

    -0

  • 1525. 匿名 2025/03/07(金) 11:07:36 

    >>1521
    そうだよね 安値で買い続けられる

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2025/03/07(金) 11:08:35 

    >>1524
    年始一括と比較する話じゃないの?
    よこ

    +3

    -2

  • 1527. 匿名 2025/03/07(金) 11:10:06 

    >>1526
    あ、ごめんね
    「年初一括はそのまま気絶しとけばいいけど」
    って書き足しておいてw

    +3

    -1

  • 1528. 匿名 2025/03/07(金) 11:12:39 

    約定が10日のオルカン、sp500
    今日は買いかな?

    +1

    -2

  • 1529. 匿名 2025/03/07(金) 11:14:35 

    ちょっと前に
    ベッセント財務長官が「民間セクターは既に景気後退入りしている」って
    喋ったって報道あったけど、ほんとに景気後退に入ったのかな

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2025/03/07(金) 11:15:54 

    >>1528
    3万ずつ買いました~。

    +5

    -1

  • 1531. 匿名 2025/03/07(金) 11:16:23 

    >>1528
    今日CPIあるからどっちに転ぶかわかんなくて難しいよね

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2025/03/07(金) 11:18:18 

    >>1415
    入金を続けながら、現金もある程度残しておこう。。

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2025/03/07(金) 11:18:46 

    リーマンショック級の暴落と低迷って経験しないと絶対わからないし、今まで歴史上でも稀に見る上げ相場が10年以上も続いたから想像できないのは仕方ないけど
    暴落そのものよりもその後回復するまで耐えるほうが本当に死ぬほどキツイんだよ
    リーマンショックの時は回復期が来るまで5年かかったしドットコムバブルの時も2〜3年はかかったような気がする

    +16

    -0

  • 1534. 匿名 2025/03/07(金) 11:22:36 

    >>1417
    関税を1ヶ月延期すると発表したけど米国株はちっとも上がらなくなったね。
    もう市場関係者もウンザリし始めてる。
    また言ってるこの頭のおかしい大統領とか思ってるに違いない。
    ある意味、一喜一憂しなくなってからが安定感が出てきて急落もしなくなるムードが築かれつつある。

    +10

    -1

  • 1535. 匿名 2025/03/07(金) 11:28:41 

    別に株にしか投資してはいけないルールもないんだし、元から長期投資は暴落も下落相場も来ること込みで始めるものだから、それに備えたポートフォリオとか投資指針を作っておけばいいだけよ

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2025/03/07(金) 11:33:02 

    >>1535
    逆に今は何に投資すればいいかわからない局面だね
    株だけじゃなくて金もビットコインも下げてるし為替も円高進んでるし

    +7

    -0

  • 1537. 匿名 2025/03/07(金) 11:34:59 

    しばらく入金フェーズだから下落相場ありがたい
    手持ちがもっとあればガンガン突っ込みたかった…

    +9

    -0

  • 1538. 匿名 2025/03/07(金) 11:36:35 

    >>1536
    何回か出てるけど、中国とか欧州はあげてるから、そういうの取りたければ世界に分散すればいい
    配当もらって心安らぐなら配当株とかリート買っておけばいい
    ゴールドも下がってるとはいってもまだまだ高値圏
    下げをヘッジしたいならショートかインバース
    いくらでも工夫できると思うけど…
    それがわからないならオルカンの積立設定だけしてパスワード破り捨てて忘れて生活するのが一番

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2025/03/07(金) 11:41:48 

    私はJリート買ったよ 配当もらう

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:46 

    もっと下がったら買いたいとずっと思ってたんだけど
    本格的な景気低迷に入ったのかもと悩み始めたら買えなくなってしまった
    円高も進行しそうだし

    迷いなく買えるブレない人が羨ましい

    +12

    -0

  • 1541. 匿名 2025/03/07(金) 11:50:19 

    これでも去年8月の暴落した時よりはまだ高いんだよね?
    ズルズルあの時より下がるのかなと思うとまだ突っ込めない…

    +6

    -1

  • 1542. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:55 

    >>1540
    やらない後悔より、やって大成功。

    +8

    -0

  • 1543. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:19 

    中国や欧州のおすすめインデックス、調べてみるわ

    オルカンの比率見ても他の国の割合すごく低いし、
    それは過去30年、40年変わらないし(一時期日本が高かったくらい)
    多分もう20年くらいはアメリカっていうのは変わらないだろうし
    20年後は違ってくると予想してるけど

    +4

    -0

  • 1544. 匿名 2025/03/07(金) 12:09:52 

    >>1540
    中間選挙までのとりあえず2年間と、任期4年間は
    予測不能で下げ相場になりそうな気がしてる
    2022年くらいまで下がったら逆にラッキーかも

    NISA民は資産形成時期だし、
    少しずつお安く仕込める

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2025/03/07(金) 12:11:38 

    >>1386
    経済全殺しだとリセッションだけど、3割くらい殺しただけなら利上げ効果と同じでいい感じで経済が冷えてインフレが2%になるかも

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2025/03/07(金) 12:14:21 

    私の投資経験ではセクターは追わない方がいい
    自分が乗り換えた所がピークだもん
    半導体やメガテックを勝ち続けるよ

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2025/03/07(金) 12:16:08 

    >>1536
    休むも相場って言葉もあるよー

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2025/03/07(金) 12:16:28 

    後追いはお勧めできないね
    安い時に買うからこそ利が乗るんであって
    今から買うなら次に上がる今安いものを買わないと

    それかインデックス積立だけにする←おすすめ

    アクティブは長期でインデックスに勝てない

    +3

    -2

  • 1549. 匿名 2025/03/07(金) 12:26:44 

    >>1403
    1540買ってる

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2025/03/07(金) 12:28:01 

    >>1541
    我慢強いね。

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:08 

    20年、少なくとも15年は寝かせるつもりだから投資信託は心配してないけど、初めての個別株で買ってしまったエヌビディアが...倍になったときに一旦利確して安い時に買うんだったなぁ

    +15

    -0

  • 1552. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:58 

    ボラ大きいものはそう思うよね

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:58 

    >>1543
    ドイツとかどうかなって思うんだけど
    ドイツの通貨すら思い出せないw

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:00 

    >>1553
    ユーロじゃないの?

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:39 

    SP500を50万ほど一括購入するか迷う。

    +13

    -2

  • 1556. 匿名 2025/03/07(金) 12:44:21 

    >>1554
    そ、そうだった💦恥ずかしい。ありがとうございます
    ちなみにドイツのDAXのことです

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2025/03/07(金) 12:47:59 

    >>1515
    よこ
    数ヶ月どころか5年でNISA枠使い切るまで低迷しててくれていいよ~
    トランプが終わる頃から上げて欲しい

    +23

    -0

  • 1558. 匿名 2025/03/07(金) 12:51:07 

    >>1472
    皆さんのやめとけ、自分で勉強出来ると言う言葉で目が覚めました。確かにそうでした。この会社の話を聞いていたら要するに現代ポートフォリオ理論、金融工学をある程度勉強して理解すればわかる事ばかりを話されていました。これなら自分で勉強できますね。ほかの返信下さった皆様もありがとうございました!

    +7

    -0

  • 1559. 匿名 2025/03/07(金) 12:52:53 

    >>1519
    今は「貯金するやつはバカ!投資でインフレ対策しないと!」って風潮なのにバフェットは過去最高に現金持ってるね。
    そして株価が下がるところまで下がり切って「株なんてオワコン!投資するやつはバカ!」って言われてる時に満を持して大量の現金でバリュー株を買い漁るんだよね。
    人と違うことをしないと投資では勝てないを体現してる感じ。

    +20

    -1

  • 1560. 匿名 2025/03/07(金) 12:55:31 

    >>1559
    今は割高すぎてsp500の予想利回りが債券より下だもん

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2025/03/07(金) 12:59:21 

    >>1557
    2030年くらいか〜
    そのくらいで上げ始めてくれたら理想的だね!

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2025/03/07(金) 12:59:29 

    >>1457
    分かる
    20年と決めて積み立てしてるなら淡々と実行したら良いのに
    自分は最初から投信積み立てやらないけど定期預金積み立てを小馬鹿にしてた方が辞めるのはどうかと思う

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2025/03/07(金) 13:04:02 

    >>1561
    私がリタイアするまで安値でいてくれてもいいよw

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2025/03/07(金) 13:05:10 

    >>1562
    そんな人いるの?
    言うは易し、やるは難しって感じだったのかな?

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2025/03/07(金) 13:06:26 

    >>1559
    ガルでも同調されるよりぶっ叩かれてるくらいが投資的にはちょうどいいかもねw

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2025/03/07(金) 13:09:17 

    トピ賑わってるね

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2025/03/07(金) 13:11:33 

    >>1563
    いーねー!
    リタイヤした頃から相場が回復に向かうなんて人生勝ち組じゃん!
    老後の楽しみは株の取引とかになりそうw

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2025/03/07(金) 13:13:46 

    ちなみに今アメリカでは生活費が足りなくて老後資金に手をつけざるを得ないけど株安で苦しんでる人が続出とか…
    運用は計画的にね

    +13

    -0

  • 1569. 匿名 2025/03/07(金) 13:22:31 

    億り人の友達はまた上がるから気にするなって言うてます。

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2025/03/07(金) 13:25:58 

    3億円を資産形成した人はこんなのは毎年のようにある下げですと言ってる。 
    さすが達観しておられる。

    +15

    -1

  • 1571. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:29 

    >>1569
    >>1570
    その人たちは何に投資してるの?
    インデックスのみ?

    +2

    -1

  • 1572. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:40 

    一辺倒とは言い過ぎだね、ごめんね
    時価総額加重平均株価指数を47ヶ国で構成すると、米国が主力で大きな割合を占めるってこと
    インドとか1.7%だよね?

    ご存知の通り、リスク分散のつもりでSPとオルカン一緒に持つなら
    反対にアメリカ比率が高まってリスクは高まるけど、リターンは薄まる
    私は今後20年はアメリカ市場に期待しているのでSPはこれからも買うつもりだけど、こういう時にヘッジが試されるよね

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:23 

    インデックス
    とりあえず下がってるうちに
    今年の成長投資枠うめといた笑

    あとはぼちぼち楽天カードで
    積み立て枠うめます

    +17

    -0

  • 1574. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:37 

    >>1563
    リタイアする時に超下げ相場の時期始まったら怖いなぁとか思ってしまうwかなり未来の事だけど

    出口戦略ってただただ何も考えず積み立ててくより何倍も難しい!!

    +9

    -1

  • 1575. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:20 

    >>1561
    トランプがくれた4年のバーゲン相場だと思えば最高じゃない?

    しかし、円高になっても日本の上がった物価は下がらないんだろうな
    生活もっと楽になってほしい

    +21

    -0

  • 1576. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:07 

    >>1571
    NISAではダウ買ってるって言ってた。
    インデックスは買わないみたい。
    他は個別株多め。長くもたないものは500万単位で買って数ヶ月から一年ぐらいで売ってる。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:12 

    >>1576
    ダウもインデックスだよ

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:49 

    >>1576
    自己レス 
    ダウはインデックスでしたかね?
    勘違いだったらごめん。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:03 

    >>1576
    金融関係で特定昔からやってる人でインデックスは買わないって人、
    何人かいるわ
    そういう人って投資の哲学を大事にしたいって言ってたりしない?
    素人にはわからない

    やってるのは、結果出してるらしい少数のアクティブ
    ガルではインデックスが人気だよね

    +1

    -1

  • 1580. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:13 

    >>1577
    教えてくれてありがとう。じゃ、インデックス買ってました!

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:25 

    上がればハッピー、下がればラッキー。
    と、どなたかが言ってましたが、スポット買いの資金が尽きたのでアンラッキー。

    +11

    -0

  • 1582. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:27 

    >>1516
    よこだけど楽天ポイント貯まるし使いやすそうでいいなー
    楽天カード持ってて月10万近く使ってるのにSBIを選んでしまった
    家族がNISAするなら楽天証券にしようかな

    +12

    -0

  • 1583. 匿名 2025/03/07(金) 13:53:09 

    >>1579
    昔は低コストのインデックスファンドなかったから仕方なかったのかも

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2025/03/07(金) 13:54:33 

    >>1574
    出口戦略も調べると色々あって面白いよ
    インデックスメインだけど、投資の引き出しは多い方が有利だと思う

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:24 

    債券買ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:56 

    >>1575
    いやほんとに。
    竹の子の里のファミリーパックが1袋5粒と知ってビックリした。

    +18

    -0

  • 1587. 匿名 2025/03/07(金) 14:34:52 

    >>1575
    4年でいくら入れられるだろうか~。

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2025/03/07(金) 14:35:12 

    円高になってまた海外普通にいきたいわ

    +10

    -0

  • 1589. 匿名 2025/03/07(金) 14:45:40 

    今日の夜の更新で、去年1月のNISAスタートから始めた投資がついにマイナスになるううう
    マイナスになってもめげずに来週も積立てるよ
    わっしょい

    +17

    -0

  • 1590. 匿名 2025/03/07(金) 15:29:27 

    NISAで今日購入したよってかたいます?

    +12

    -0

  • 1591. 匿名 2025/03/07(金) 15:42:21 

    子どもの証券口座と銀行口座開設したけどめんどくさすぎる。ブリッジできないってなんだよ…

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2025/03/07(金) 15:44:35 

    >>1559
    バフェットと違うことをした方がいいってこと?

    +2

    -4

  • 1593. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:19 

    >>1586
    日本のお菓子って笑っちゃうくらい量が少ないよね
    もっと価格を上げてもいいからせめて一袋100gくらい入れてほしいし、ファミリーパックなら小袋でも20gは入れてくれないとゴミばっか出て全然エコじゃない

    +22

    -0

  • 1594. 匿名 2025/03/07(金) 15:52:08 

    >>1590
    買ったよ~

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:23 

    >>1592
    カリスマが流行を作るけど、カリスマの真似をしたときには流行りは変わってるって思う。

    +6

    -0

  • 1596. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:56 

    >>1591
    マネーブリッジのこと? あれはあれで危険だから(私)なくていいよ

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2025/03/07(金) 16:19:18 

    レバファン10万円買ってしまった

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2025/03/07(金) 16:23:17 

    >>1590
    わたしも買いましたよ!

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2025/03/07(金) 16:25:11 

    マネーブリッジがなぜ危険なの?

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2025/03/07(金) 16:30:11 

    いよいよ積立NISAの醍醐味を感じるターンに入ってきたか

    +8

    -0

  • 1601. 匿名 2025/03/07(金) 16:31:23 

    FANGとSOXを買い増ししたいのにお金がない
    10日の給料日まで下がってくれるだろうか
    でも今日の雇用統計で上がりそうなのよねー

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2025/03/07(金) 16:32:50 

    >>1601
    自己レス
    私、ジャストキープバイイングだから常にお金がないのよね
    投資って大変よね

    +10

    -0

  • 1603. 匿名 2025/03/07(金) 16:46:27 

    >>1590
    私も買ったよ
    毎日買ってる

    +9

    -0

  • 1604. 匿名 2025/03/07(金) 16:55:05 

    >>1602
    でも大変なのが楽しいよね。

    +13

    -0

  • 1605. 匿名 2025/03/07(金) 17:01:43 

    >>1599 銀行にお金あったらあるだけいくらでも買えるからだよ、感覚なくなってくるよ 

    +4

    -9

  • 1606. 匿名 2025/03/07(金) 17:05:44 

    >>1590
    10日約定分、買いましたよー、SP30万

    +9

    -0

  • 1607. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:42 

    >>58
    最近でもないけど日本政府に絶望してるかな

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2025/03/07(金) 17:44:52 

    10日あたり底になりそ♪

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2025/03/07(金) 17:47:50 

    >>1601
    雇用統計は現状維持やっとな感じだから上がらないよ。

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2025/03/07(金) 17:55:18 

    S&P500積立が毎月一回決まった日のパターンなのだが、2月の約定が今回の下げが始まる直前だったのにもやっとボールです。月2回に分ければ良かったかと後悔。

    +9

    -0

  • 1611. 匿名 2025/03/07(金) 17:57:35 

    大して増えも減りもしなかったバランスまでマイナスになって買い場が来そうな今日この頃。これは正直予想外。

    +4

    -1

  • 1612. 匿名 2025/03/07(金) 18:15:15 

    もうヤケクソになって全然投資に関係ない動画を見たり、急に我に返って前向き投資系動画を見たり、自分でも精神的にストレスを感じてきてる(笑)

    +8

    -2

  • 1613. 匿名 2025/03/07(金) 18:32:37 

    いずれ回復はするだろうが、この一週間で何兆円の時価総額が消えたことになるエヌビディア。小さい国ならGDP全額に相当するな。

    +12

    -0

  • 1614. 匿名 2025/03/07(金) 18:42:04 

    >>1612
    インデックス投資で一番利益が出てる人は、忘れてる人と死者だそうだから
    放置できてる人が一番強いと思うよ

    +15

    -0

  • 1615. 匿名 2025/03/07(金) 19:05:12 

    どんどんつみたてニーサ時代の含み益バリアが削られていくよ!来月からバタバタ忙しくなるから気が紛れて良いや〜あんま気にしない性格。伊達に年初一括で爆死してないよ!!

    +19

    -0

  • 1616. 匿名 2025/03/07(金) 19:09:41 

    >>1612
    なんでヤケクソ?インデックスは長期さんだよー
    そのうち回復するよ

    +9

    -0

  • 1617. 匿名 2025/03/07(金) 19:17:20 

    >>1609
    雇用統計の結果は昨夜織り込んだとみた

    +2

    -1

  • 1618. 匿名 2025/03/07(金) 19:22:05 

    フィア&グリードインデックスで市場心理

    ・市場の恐怖と強欲レベルを0〜100で数値化した指標
    ・人間心理の極端な振れを利用した投資戦略

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2025/03/07(金) 19:30:34 

    >>1601
    半導体関連はもっと下がる可能性があるってネットニュース読んだから今後また買い増しする機会はありそう
    逆に今買って後悔してる

    +13

    -0

  • 1620. 匿名 2025/03/07(金) 19:37:40 

    >>1619
    半導体関係では何度となく繰り返されてきたことだが、競走激化(新興企業参入)→単価が値崩れ(又は単に売り上げ減)→投資を回収できないで不景気のサイクルだからな。新しい主力商品を開発してそっちに行っても数年後にはまた同じ。

    +3

    -0

  • 1621. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:41 

    >>1586
    一口で食べれる💪

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2025/03/07(金) 19:51:19 

    年初に一括しなくて良かった。
    やっぱり積立が安眠できます。

    +20

    -1

  • 1623. 匿名 2025/03/07(金) 19:58:59 

    >>1605
    なんでマイナス?

    +3

    -3

  • 1624. 匿名 2025/03/07(金) 20:01:44 

    銀行の利息、すごい増えたね…。
    前は10円とかだったのに。

    +9

    -0

  • 1625. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:04 

    今週からニーサ始めた私はラッキー??

    +10

    -5

  • 1626. 匿名 2025/03/07(金) 20:10:54 

    >>1625
    いや旧NISAや新NISA開始直後から始めた人の方が全然いいよ。私も最近始めたから下がるだけ…

    +20

    -1

  • 1627. 匿名 2025/03/07(金) 20:13:05 

    >>1625
    積立NISAならいつから始めても基本的には大丈夫。
    最初の頃は買っても買ってもマイナスじゃん!っていう時期があるかもしれないけど途中で辞めないことが大切よ。

    +14

    -0

  • 1628. 匿名 2025/03/07(金) 20:15:09 

    2020年も2022年も経験してきてるけど、周りが急に弱気になってる時に買いまくっていたらその後には結構な爆益になってた。
    ちなみに今回も同じかは分からないけど。

    +16

    -0

  • 1629. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:21 

    年始一括民は余裕だから何も思わないんだろなぁ!羨ましい。株も下落だし😮‍💨

    +9

    -1

  • 1630. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:51 

    今年年初一括された方〜
    今中々のマイナスになってると思いますが、来年も一括にしますか?
    私はせっかちなのでさっさと支払いは済ませたいみたいな感覚で来年も一括すると思います
    ただ特定の含み益をあてにしてたのでこのままではやばい(笑)

    +17

    -2

  • 1631. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:09 

    >>1624
    去年定期入れたやつ途中解約しても嫌がられないかな。普通預金に置いてた方がよかったわ。他の普通預金めっちゃ金利ついてた

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2025/03/07(金) 20:24:17 

    >>1629
    追加したくても出来ないから見てるだけだよ

    +10

    -0

  • 1633. 匿名 2025/03/07(金) 20:24:40 

    アメリカに旅行したいからドル安になって欲しいんだけど、資産が減って欲しくないジレンマがある。

    +8

    -0

  • 1634. 匿名 2025/03/07(金) 20:25:34 

    NISAは来年も年始一括だな。
    いろいろ遊ぶのは特定でやってる。

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2025/03/07(金) 20:27:00 

    >>1634
    特定だと20%課税されるのは気にならないですか?

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2025/03/07(金) 20:29:22 

    >>1630
    年始一括すると思う。他の年始一括民は違うだろうけど、私に関しては分析やら予測する知識が足りてないからね…機械的に年始一括5年続ける予定。

    +9

    -0

  • 1637. 匿名 2025/03/07(金) 20:30:41 

    >>1623
    自分に自制心がないのをマネーブリッジが危険と責任転嫁してるから

    +11

    -2

  • 1638. 匿名 2025/03/07(金) 20:31:34 

    >>1636
    ニーサについては年一回積立のドルコスト平均法なだけだからね

    +7

    -0

  • 1639. 匿名 2025/03/07(金) 20:33:05 

    >>1608
    そーだと良いですねー!
    今週の月曜日はまだまだ余裕で、買うぞーって意気込んでたけど、毎日スポット買いするの、少し疲れてきたな 早く積立だけの日々に戻りたい

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2025/03/07(金) 20:33:32 

    >>1611
    円高攻撃もくらってるからね

    +6

    -1

  • 1641. 匿名 2025/03/07(金) 20:37:57 

    こうなってきたらまだ買い時ではないわ
    みんなが買い増す気力も余力もなくなってから出動するわ

    +9

    -0

  • 1642. 匿名 2025/03/07(金) 20:40:56 

    >>1635
    課税されても増えた方が良くない?

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2025/03/07(金) 20:43:12 

    >>1642
    😅😅😅よこ

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2025/03/07(金) 20:47:11 

    >>1642
    同感。現金で遊ばせても時間もったいないよね。

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2025/03/07(金) 20:47:29 

    >>1635
    源泉徴収なしにすると一年課税を先送りできるよ

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2025/03/07(金) 20:48:22 

    >>1644
    運用して利確しないでおけば遊んでることにならないのでは?

    +3

    -1

  • 1647. 匿名 2025/03/07(金) 20:58:31 

    年始一括の人はつみたて枠も年始一括?細かい方法があるらしいね

    自分も一括のつもりだったけど、今年から始めて含み益ないので非常に迷います

    相場の上げ下げは気にせず、機会損失リスクを回避するか

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2025/03/07(金) 21:01:48 

    2024年元旦に月3万の積立NISAを始めて1年3ヶ月、
    プラス3万。何か微妙に感じる。そら預金よりは断然良いけどもこれ本当に資産形成になるのだろうか…

    +9

    -3

  • 1649. 匿名 2025/03/07(金) 21:10:49 

    >>1642
    私には無縁の話だけど成長埋まった後、特定で積立とか同じ事するってことね?やる事同じなのに特定では課税か、、、📝 

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2025/03/07(金) 21:10:57 

    今年も来年も7割一括、3割積立&スポットにするよ
    やっぱり枠が余ってるとガチャガチャいじりたくなってくるから、最初から問答無用でS&P500とNASDAQと高配当に多めに入れとく

    +8

    -0

  • 1651. 匿名 2025/03/07(金) 21:12:55 

    >>1649
    私は新ニーサ前は特定使ってたから引き続き使ってるよ
    損益通算できるから、なかなか便利よ

    +6

    -0

  • 1652. 匿名 2025/03/07(金) 21:13:10 

    >>1641
    気力と枠が無くなりつつある
    後はあなたにまかせる!

    +8

    -0

  • 1653. 匿名 2025/03/07(金) 21:13:35 

    >>1649
    あとニーサで買えないものも特定口座では買えるよ

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2025/03/07(金) 21:15:02 

    >>1653
    そうなんだ 詳しくありがとう😊 心が暗くなってきてるけどみんなの話聞いたりして前向きに頑張るわ💪

    +1

    -3

  • 1655. 匿名 2025/03/07(金) 21:20:29 

    >>1652
    二週間後にまたきてください
    ほんとの買い場をお見せしますよ(予定)

    +16

    -1

  • 1656. 匿名 2025/03/07(金) 21:32:30 

    突然の美味しんぼ

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2025/03/07(金) 21:36:28 

    >>1474
    今年のうちのどこかで埋めるわけだよね
    長期で見たら誤差

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2025/03/07(金) 22:10:15 

    >>1625
    正直羨ましいくらいよ👍
    一緒にがんばろー!

    +8

    -0

  • 1659. 匿名 2025/03/07(金) 22:13:46 

    >>1639
    私は逆に毎日買うのが習慣になっちゃいそう。
    あぶねー。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:53 

    >>1641
    まじかー。

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2025/03/07(金) 22:17:13 

    去年始めたの者ですが、もうダメだろうとログインしたら+0.8%だけ残ってた🫨生殺しだー。

    +8

    -0

  • 1662. 匿名 2025/03/07(金) 22:17:32 

    >>1659
    2月末から毎日買ってる。さっき11日約定分もスポットで買ったけどやめどきが分からん。同じような人いるかな?

    +8

    -0

  • 1663. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:11 

    >>1660
    このトピだけでもまだ買ってる人たくさんいるじゃん
    買い支えがあるわけ
    機関がまだ売りを仕掛ける余地があるわけよ
    もう誰もお金出せません!って絶望の底が大底だから

    +14

    -0

  • 1664. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:39 

    >>1662
    同じくー。2/25から毎日5万ずつ買ってる。気づいたらお金なくなったので入金しました。これであと2週間は買える〜。

    +8

    -0

  • 1665. 匿名 2025/03/07(金) 22:22:55 

    >>1663
    なるほどなー。

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2025/03/07(金) 22:30:02 

    >>1665
    と思ってるんだけど、はずしたらゴメンネ🙏

    +4

    -0

  • 1667. 匿名 2025/03/07(金) 22:33:26 

    雇用統計悪いのになんでS&P500上がってるのw

    +5

    -0

  • 1668. 匿名 2025/03/07(金) 22:33:50 

    >>1666
    大丈夫よ。大底が来たらあなたのことを思う。
    あの人すげぇなって。

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2025/03/07(金) 22:37:09 

    雇用統計は思った程インパクト無しなのでしょうか。先物は今のところ行って来いな感じで、為替は円高気味でしょうか。株式市場が開いてから動きがありそうでもあります。

    +4

    -0

  • 1670. 匿名 2025/03/07(金) 22:47:45 

    株トピはレベチだし、ここで穏やかに過ごしたかったけど疲れてきた😓 一喜一憂しない予定だったのにさ

    +8

    -0

  • 1671. 匿名 2025/03/07(金) 22:48:30 

    迷った挙句、ファングを50万買い増してみた。

    +12

    -0

  • 1672. 匿名 2025/03/07(金) 22:50:46 

    >>1468
    まさに買い場ですね。
    これまでおいくら万円を追投入したんだい?

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2025/03/07(金) 22:56:53 

    >>1559
    単純にもうおじいさんだからじゃないの?w
    94歳だから取り崩しフェーズに入ったとか🤣
    あと何年生きるつもりなんだろ🤔

    +11

    -2

  • 1674. 匿名 2025/03/07(金) 22:57:49 

    >>1673
    バフェットのめがねにかなう投資先がないからキャッシュで待機してるだけだよ

    +2

    -2

  • 1675. 匿名 2025/03/07(金) 23:06:56 

    定期預金の高金利キャンペーンをやってるネットバンクに口座を作るだけ作って忘れていたことを思い出したから定期預金をやろうと思ってログインしてみた
    別銀行の口座から資金を移動するのにネットバンクだと220円も取られるw
    利息がなくなっちゃうよw
    明日ゆうちょのATMに行って入金してきます

    手数料を取るなんてなんのためのネットバンク同士の取引なんだかw

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2025/03/07(金) 23:15:22 

    >>1667
    下がりすぎた反動で買い戻しだろ。上がりすぎた反動で利益確定の下げもよくあるな。

    +2

    -1

  • 1677. 匿名 2025/03/07(金) 23:15:26 

    >>1675
    証券口座経由したら無料で移せない?

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2025/03/07(金) 23:17:13 

    10年塩漬け上等で中国株買ったのにこんなに早く芽が出ちゃうの?🌱

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2025/03/07(金) 23:22:28 

    >>1663
    大底になるとSNSでも息の根が止まったかのようなセンチメントになるよね
    そこで嬉々として大量に買うようなちょっと癖のある性格の人が成功するのよ笑

    +10

    -0

  • 1680. 匿名 2025/03/07(金) 23:25:10 

    >>1679
    たぶん、そろそろ底だから買おう〜って言ったら、底だから買えとか簡単に言うな、含み損膨らんだら責任取れるのか、くらいに食ってかかられるような場所が底w
    ていうかそのとき人がいるかもこのトピがあるかもわからんw
    投資とかバカじゃない?利上げされるんだから定期預金の方が賢いとか言われそう〜
    そこが買い場です

    +12

    -0

  • 1681. 匿名 2025/03/07(金) 23:29:08 

    >>1679
    いやあ、それだと底というより調整の範囲内
    本当の底になると普通の人間はどん引きして動けなくなる

    +5

    -1

  • 1682. 匿名 2025/03/07(金) 23:38:06 

    >>1680
    アンカー間違えた >>1681がリプ

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2025/03/07(金) 23:46:51 

    >>1677
    多分無料のようですが、SBI証券は出金口座は一つしか登録出来ないみたいなので、普段使用していない口座に変更するのは迷います
    SBI証券と連携させているのは住信SBIの方なんだけど、金利は三井住友と同じでしょぼいので
    SBI新生銀行に変えてもいいかもしれません

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2025/03/07(金) 23:47:49 

    >>1664
    お返事ありがとう。
    じゃ、私ももう少し買い続けるわ!

    +5

    -0

  • 1685. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:37 

    下がりすぎや!!ナスダック最悪⤵️

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2025/03/08(土) 00:36:05 

    >>1670
    見たら気になっちゃうしもんねー。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2025/03/08(土) 00:37:17 

    経済指標良くないのもあるけど完全に下降トレンド入ってるね
    関税延期でも上がらんし

    +7

    -0

  • 1688. 匿名 2025/03/08(土) 00:47:56 

    VOO買ってもいいですか?

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2025/03/08(土) 01:05:55 

    >>12
    私は留学とかしてたよ
    若い時にしかできないことはやっておこう

    +13

    -0

  • 1690. 匿名 2025/03/08(土) 01:09:32 

    金鉱株が指値にかかって売れてたー
    +50%🥰
    余力として温存しやす

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2025/03/08(土) 01:10:31 

    >>1690
    このタイミングでナイスですね〜

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2025/03/08(土) 01:12:41 

    >>1691
    ありがとう🥰

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2025/03/08(土) 01:15:50 

    ついにオルカン以外全部マイナスになってしまった〜。

    +24

    -0

  • 1694. 匿名 2025/03/08(土) 01:49:01 

    >>1671
    私も一昨日35万追加しました
    早まったかなー
    オルカンとS&P500の積立の約定が10日なのでそれを見てから成長枠もまた追加しようかな

    +9

    -0

  • 1695. 匿名 2025/03/08(土) 02:03:58 

    成長枠あと90万ある
    40万くらい残してしばらく10万ずつ買い続けるかな
    昨年末から新NISA初めてさっきアプリみたらマイナス33万だけど
    あんまり落ち込まない自分は新NISA向いてるかも

    +24

    -0

  • 1696. 匿名 2025/03/08(土) 02:41:36 

    私も成長枠50万残ってる。
    少し残す予定だったけど様子見て早めに使い切ってもいいかなと思い始めた。来週はどうなるだろうね。

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2025/03/08(土) 05:25:36 

    >>1646
    ??
    現金で放置するより特定口座で運用してる方が良いという意味で書いたんですけど、なんかおかしかったですか?理解力なくてすみません💦

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2025/03/08(土) 05:56:21 

    >>1683
    よこ
    無手数料で振り込み出来るんじゃないかな
    条件確認してみては

    複数の証券会社使ってるんだけど、住信SBIで定額自動入金・定額自動振込を使って毎月自動的に必要な資金が移るようにしてるよ
    給与口座から引っ張ってきて、支払い元に設定してあるそれぞれの口座にばらまいてる
    めちゃくちゃ便利

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2025/03/08(土) 05:58:20 

    >>1694
    私の場合、特定口座で購入していた額より-15%だったんで、買いかな〜って思っての判断でした。買い増ししたかったので、またさらに大きく下がったら買おうと思ってます。

    +7

    -0

  • 1700. 匿名 2025/03/08(土) 06:07:04 

    ゴールドファンド持ってるけど、強い。。。まだまだ万単位でプラスでビクともしない。さすが!

    インドファンド、分散〜と思って買っていたけど、積極的にマイナス笑 

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2025/03/08(土) 06:10:57 

    1/25から、含み益部分だけみると2割減った
    昨年の段階では、今年の年末で終わるNISAを春先に売ろうと思ってたけど、冬まで持ってることになりそう

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2025/03/08(土) 06:21:05 

    前日比
    ダウ +0.52%
    SP500 +0.55%
    NASDAQ100 +0.74%
    SOX +3.16%
    FANG +0.18%

    +16

    -0

  • 1703. 匿名 2025/03/08(土) 06:23:18 

    来週給料日だからSOX買える

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2025/03/08(土) 06:53:18 

    来週からサマータイム

    +8

    -0

  • 1705. 匿名 2025/03/08(土) 07:30:11 

    米投信、前日比マイナス30万円
    下がったねー
    そろそろ今年のNISA分を本格的に入れていきます
    140円台待ってたのよ

    +13

    -0

  • 1706. 匿名 2025/03/08(土) 07:38:58 

    さがったねー!
    わたしは先週成長投資枠すべてうめちゃったから

    証券会社で購入しとく予定だよ!
    (米株)インデックス

    条件会社だと
    手数料が最初3パーとられるけど
    利確したら
    解約する予定

    (利金に対して税金はかかるよ)

    利確様なんだ♪

    ニーサに移動していく資金だよ

    +5

    -5

  • 1707. 匿名 2025/03/08(土) 07:54:29 

    >>1706
    どゆこと??
    >条件会社だと
    >手数料が最初3パーとられるけど
    >利確したら
    >解約する予定

    +4

    -0

  • 1708. 匿名 2025/03/08(土) 08:04:01 

    >>1702
    昨日、為替も株もマイナスだからもう終わりだ〜と思って寝たのに結局のところプラスだったのね。
    雇用悪いのに何があった!?
    本当に予測不能ですわ。

    +8

    -0

  • 1709. 匿名 2025/03/08(土) 08:10:54 

    今の局面、日本の小型グロース株買ってる

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2025/03/08(土) 08:19:31 

    >>1702
    私sp500マイナスだったーー
    去年から始めたからか含み益バリア弱すぎた

    +14

    -0

  • 1711. 匿名 2025/03/08(土) 08:20:57 

    >>1708
    雇用統計前に発表されたADP雇用統計が悪かったので前々日の夜の下げで悪い結果がある程度織り込まれていたのかもね。

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2025/03/08(土) 08:23:15 

    >>1707
    すみません
    条件→証券会社です(変換ミス)

    手数料は必要だけど
    買い増しのタイミングなので
    このタイミングにすこし
    入れておく予定です^^

    利確したらニーサにいれる用です^^

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2025/03/08(土) 08:23:44 

    >>1655
    おう、楽しみにしてるぞ

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2025/03/08(土) 08:25:27 

    チャートを山だとすると、今は下山してる。
    下山しながら株を買うと含み損を抱える可能性が高い。
    逆に登山しながら株を買うと高掴みの可能性が高い。
    結局、どっちも変わらないのでどっちが好きかって話になるかもね。
    私は含み損を抱えながら株を拾う方が得した気分にはなる。

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:04 

    オルカンまた下がった〜

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2025/03/08(土) 08:42:13 

    >>1712
    手数料が最初3パーって何の商品?

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:38 

    >>1712
    証券会社だから手数料3パーが分からない
    証券会社に左右される手数料ならかからないところを使えば良いのに

    +4

    -2

  • 1718. 匿名 2025/03/08(土) 08:45:39 

    >>1712
    もういっこ
    利確したら解約っていうのもよく分からない
    商品を解約じゃなくて口座を解約ってこと?

    +3

    -2

  • 1719. 匿名 2025/03/08(土) 09:12:10 

    >>1714
    逆張りと順張りといえば通じるよ

    +4

    -1

  • 1720. 匿名 2025/03/08(土) 09:13:24 

    >>171
    積み立てニーサは10万しかできないよね

    +0

    -2

  • 1721. 匿名 2025/03/08(土) 09:13:48 

    >>1704
    地味に助かるわぁ
    でもしばらく寄りで買うことなさそうだから関係ないかも

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2025/03/08(土) 09:52:19 

    そうですよね
    積み立ては10までだからね
    この機会に
    最初の手数料3パーとしても
    買い増しのため証券会社でとおもったのですが
    (すでに保有している商品)


    そこまでおかしいですか?

    ちなみに日興です。

    そして上がってきたら
    ニーサに移動予定です


    それまたおかしいのかな。。

    +1

    -5

  • 1723. 匿名 2025/03/08(土) 09:59:21 

    >>1722
    積立は10までとは?

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:19 

    >>1722
    今は手数料無しで信託報酬も低い投信が沢山あるのになぜそんなのを買うのか理解不能です
    買う時に手数料かかるなら売却時にもかかるんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:46 

    結局みんなおかしいと思ったら人の投資に口出さずにはいられないじゃんw
    >>1よw

    +2

    -3

  • 1726. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:24 

    >>1722
    なるほどね。 でも信託報酬の3%なんて高すぎるよ。ごっちゃになるけど銀行の金利が0.2になるってだけで騒いでるのよ(喜) 利確したとしてもそれなりに%とられるからもっと安い手数料のやつ見つけて(良い銘柄)買ったら?って皆んな言ってくれてるんじゃないのかな。 間違いだったらごめんね

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:53 

    >>1725
    あ、忘れてたごめんなさい

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:21 

    >>1725
    投資自体に口出ししてる訳じゃなくない?

    >>1722
    回答ありがとうございます
    同じことしてるけど、ネット証券の特定に置いてる
    でもどうしても同じ銘柄がよくて、それが日興でしか扱ってないならその方法しかないね

    +6

    -0

  • 1729. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:05 

    >>1728
    手数料がどうとか、投資に口出してるじゃん

    +0

    -5

  • 1730. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:46 

    結局言われた方が口出すなって逆ギレするから荒れるだけで、口出したと言われる方はふつうにコメントしてるだけなのよ

    +2

    -2

  • 1731. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:41 

    そうだね、儲けようが損しようが赤の他人だから皆んな関係ないもんね。 だけどせっかくここで共有しあってるなら間違いなら訂正してほしいよ。何のためのトピよ

    +9

    -0

  • 1732. 匿名 2025/03/08(土) 10:29:34 

    >>1729
    手数料は、投資じゃなくて仕組みでしょ
    もしも別な会社でも扱ってる商品ならよそも検討できる

    洗剤を買うとして、コンビニで買うかホームセンターで買うかみたいな話
    それがコンビニのPB商品ならコンビニで買うしかないし仕方ないねとなるけど
    洗剤を買うこと自体に口出しはしてない

    +7

    -0

  • 1733. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:03 

    すみませんみなさま
    アドバイスありがとうございした

    ニーサ初心者なので
    積み立てニーサは年間120万までですよね。
    (成長枠は今年はすでに満額)

    ◯日興は
    購入時にのみ3パー
    利金は税が20パー
    (ニーサではないので当然)

    ここの口座は利益でてきたら
    解約予定の口座で
    ニーサを積み立てていく予定です。


    すこし追加で購入しようとおもったのですが

    今はいろいろほかにも
    よいところがあるのですね?
    ニーサ以外にも。


    無知で失礼しました。
    手数料がないところもあるなら
    調べてみますね!
    慎重に考えて行動しますね^^

    ◯日興の利点は
    税金の心配がないことでした。
    (すべてしてくださるので確定申告の手続きなど不要)
    ニーサ開設前からもっていました。
    最近楽天証券つくったので
    移動したくて

    +2

    -0

  • 1734. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:42 

    >>1720
    積立投資枠なら月10万じゃなく年間120万
    成長投資枠とフルで年初一括360万だったのかもね

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:36 

    >>1733
    説明ありがとうございます
    だいたい分かりました
    楽天作ったなら、待機資金は楽天においといた方が手数料浮くと思うよ
    NISA口座を移管するのは今年の暮れに手続きをして
    2025年内は日興のNISA口座を使うことになる
    (私の一連のコメントは転載無用)

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:06 

    sox買い増ししちゃった...
    そこまで爆上げせんやろと思ったら結構上がった...

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:41 

    >>1734
    ボーナス払いを極端に使えば、1月に100万積み立ても可能だな。いわゆる年始一括勢のやり方。

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2025/03/08(土) 10:46:20 

    >>17
    私はインドはドルコスト平均法で投資することに決めてるから、毎月定額で買ってる。最終的に上がると信じてる。
    あと頭悪いから、ちょこちょこ考えるのが面倒という理由です。どうせ買うし。

    +6

    -0

  • 1739. 匿名 2025/03/08(土) 10:46:44 

    S&P500とオルカンで月10万の積立てしてるんだけど
    大した余力があるわけではなのて、ここ最近の下げはサクッと純金を5000円ずつ買ってる
    これまでほほ米国株ばかりだったし債券持ってないし金ちょっと楽しい

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:50 

    ゴールド買いたいのに積立投資枠には無いんだね。成長投資枠にはあるけど今年の枠使い切ったから無理だな。特定口座使って20%課税されるのも勿体無いし

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:15 

    >>1729
    トピが気に入らないならあなたが去るという最適解をおすすめします。

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2025/03/08(土) 10:53:26 

    個別株は30%下がってる、投資信託は2.5%しか下がってない。
    投資信託とても優秀。

    +9

    -1

  • 1743. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:28 

    >>1731
    そういう考えじゃない人もいて、うっかりそういう人の間違いを訂正しようとしてしまうと荒れるのよね

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2025/03/08(土) 10:59:58 

    >>1732
    今回の人は素直な人みたいだから荒れないけど、相手が悪いと、頭が硬い視野が狭い、そんなの知ってますけど!?とか逆ギレしてくるからねw

    +1

    -1

  • 1745. 匿名 2025/03/08(土) 11:01:01 

    >>1741
    アドバイスは求めてません、口出さないでw←いつも言うよね〜

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2025/03/08(土) 11:02:39 

    >>1740
    そうなんだ
    複利で増えないものを買われたくないんだろうね

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2025/03/08(土) 11:06:01 

    >>1731
    ワイワイ一喜一憂したりするためなんでしょ?
    まともな知識とかはつまらないから要らないらしい

    +1

    -3

  • 1748. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:05 

    まともな知識はあるに越したことない
    まともな知識だと思い込んで他人に押しつける独り善がりな人がいて、そのコメントが浮いてただけだと思う

    +8

    -1

  • 1749. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:39 

    >>1156
    これさ~iDecoにも影響あるんだよね。
    iDecoって最終的には、退職金としてもらうのが一番お得なわけで、それが20年以上かけてもお得がないとなるともはやiDecoかける意味がないというか・・・。
    微々たるもので。しかも途中で引き出せないし。
    退職金税制見直すなら、iDecoも見直さないと無理だろう。

    +13

    -0

  • 1750. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:03 

    idecoの話もしていいですか?
    みんなやってますか?

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:09 

    >>1750
    やってるけど退職金あるところに勤めているから、インターバルが10年→5年の変更の話が出たときに拠出減らした
    さらに減らすと思う
    てか、NISAの年限なくなると知ってたら(←無理だけど)始めなかった
    今からだったらかなり慎重になると思う

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:37 

    >>1156
    私は非正規だからidecoは絶対にやったほうが良いんだけど
    こんな大事で重要な事を即決してしまうことに不信感があって始められずにいます
    口座の維持費も地味に掛かるし

    +8

    -1

  • 1753. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:41 

    みなさんありがとうございました
    荒れてしまいすみません。

    ニーサは楽天で開設済み
    日興は米株です。
    S&P500ではないです。

    ◯去年夏に購入し大暴落の洗礼をうけました
    利確後に解約する予定です。
    プラスになっていたけれど
    いまマイナスになりました。
    このチャンスに
    利確待ち解約なのですこし足そうとおもいました。




    お騒がせしました。
    楽天を積み上げていく予定で
    積み立て、成長枠併用で。

    本当にありがとうございました
    これで失礼しますね。

    では

    +15

    -2

  • 1754. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:01 

    >>1176
    確定申告したら普通は何万か戻るのにしないとは損してるな。源泉徴収は大目に引くからな。

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2025/03/08(土) 11:35:21 

    >>1748
    無知だからそう思うんだよ
    それ系の間違いはもう訂正しないからご自由にどうぞ
    間違った知識に基づいた投資の結果を引き受けるのは本人だからね

    +1

    -8

  • 1756. 匿名 2025/03/08(土) 11:35:29 

    >>1751
    仮にですが退職金なかったらやってますか?

    新NISAから始めやすくなりましたよね〜

    +6

    -1

  • 1757. 匿名 2025/03/08(土) 11:46:57 

    >>1595
    カリスマに頼るより自分のカンを磨いた方がいいんだね

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2025/03/08(土) 11:53:19 

    私が働きだした40年ほど前は退職金、賞与には税金はかかってなかったと思います。いつの日か賞与に税金がかかり手取りを見て愕然としたのを覚えています。無駄な歳出を炙り出し削減し、こんな小手先の政策はやめるべきです。とにかく国民が分からない税金が多すぎる。

    +39

    -0

  • 1759. 匿名 2025/03/08(土) 11:54:23 

    >>1585
    投信で買ってます。
    先進国と米国総合です。
    為替で簡単に下がるから、元本割れしてます。
    そのまま様子見してます。

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2025/03/08(土) 11:59:39 

    40代50代にしてみたら、今さら言うなよだな。
    その年代が働き出した頃はNISAも無いし、年金は、貰えるものと思っていた。
    40年先を見据えて段階的に今から働く人に対してのものなら、さらに転職も増えて終身雇用の概念は低くなるだろうが、もうすぐ退職の人にこれやったら、搾取でしかない。

    +42

    -1

  • 1761. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:37 

    >>1648
    2023年12月(ギリギリ旧NISA)で積立月3万から始めたんだけど今年1月に45,000円プラスになってたから月10万に増額したよ
    まあ今は下がってプラス16,000円なんだけどw
    成長枠も少しだけ埋めてみた
    アラフィフなんで時間がない

    +16

    -0

  • 1762. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:08 

    >>1756
    所得税納めてて退職金なしならあんまり細かいこと考えないでやってると思う
    課税の凍結解除になる可能性だけは常に引っかかりながらだと思うけど

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:12 

    >>1760
    その世代なら、年間で保養所とかハコモノ作りまくって破綻させまくって無駄遣いしてたの見てたんだから、いよいよ来たんだなって感じじゃない?

    +4

    -5

  • 1764. 匿名 2025/03/08(土) 12:11:17 

    >>1763

    40代だけど、年金なんて払っても貰えない論も、納付対象になる前からあった

    +1

    -4

  • 1765. 匿名 2025/03/08(土) 12:15:07 

    >>1582
    私は銀行で開設してしまったけど楽天に変更したい
    ポイントが美味しすぎるよね

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2025/03/08(土) 12:15:14 

    >>1758
    所得税はボーナス含めたトータルだから、ボーナスから引かれなければ月給から余計に引かれるか、年末調整時に取られるだけだが。

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2025/03/08(土) 12:17:56 

    >>1755
    またお前か!

    +8

    -0

  • 1768. 匿名 2025/03/08(土) 12:21:48 

    素朴な疑問なんだが、どこの証券取引所も取引が午前9時から午後3時とかで終わるのは事務処理の都合なのは分かるんだが、何で先物市場の方は早朝から夜まで開けるのだろうか。事務処理は大して変わらないと思うんだが。

    +3

    -2

  • 1769. 匿名 2025/03/08(土) 12:23:58 

    >>1764
    大学の講義で、30年前からそう言っていた教授を思い出すな。私はギリギリでパスしたが、結構単位取れない知り合いがいた。

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2025/03/08(土) 12:26:00 

    >>1761
    不本意ながら今は65まで働かないといけないから、アラフィフでもギリ投資には間に合う。

    +22

    -0

  • 1771. 匿名 2025/03/08(土) 12:26:31 

    >>1758
    交通費の手当てにも課税するとかいう話のときは耳を疑ったわ
    選挙行っても焼石に水だし

    +25

    -0

  • 1772. 匿名 2025/03/08(土) 12:29:20 

    SP500来週も下がると思ったら
    上がってた 
    10日約定日、11日積み立て注文日なのに
    上手くはいかないねー

    どんどん下がって欲しいのに

    +21

    -0

  • 1773. 匿名 2025/03/08(土) 12:29:53 

    >>1750
    やってるけど年齢もあるし節税目的なので大半定期預金

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2025/03/08(土) 13:06:28 

    >>1698
    ありがとうございます調べてみます
    いつ設定したのか謎だけどSBI証券とSBI新生銀行で口座振替設定になっていて、金利が高いダイヤモンドステージになってたんですよね
    とりあえず50万円だけ現金をおろしてゆうちょATMから入金しました

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2025/03/08(土) 13:32:40 

    >>1772
    あ、本当!?私も10日11日約定だわ〜。
    ま、そんなもんよね。

    +8

    -0

  • 1776. 匿名 2025/03/08(土) 13:52:51 

    >>1770
    65まで働くとしたら積立月10万×15年で丁度1,800万にはなるんだけどね
    出来るだけ早く枠を埋めて忘れたい

    +12

    -0

  • 1777. 匿名 2025/03/08(土) 14:01:57 

    そのうち定年制は廃止になって退職金などは最初からありませんとか嘘ついてきそうな勢いを感じる国家よね(笑)

    +22

    -0

  • 1778. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:50 

    >>1767
    その人相手したらまた前トピみたいに荒らされちゃうよ…1コメの注意書きはその人避けのためにある。

    +6

    -0

  • 1779. 匿名 2025/03/08(土) 14:19:13 

    相場も上げ調子より波乱含みの方が利益を大きく取れます
    実際私はコロナ相場で種銭を大きくしました
    インデックスやガチホは時間が味方する人だけ

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2025/03/08(土) 14:24:11 

    >>1775
    わたしも10日確定です

    すこし
    さがるかもよ?^^期待

    +6

    -0

  • 1781. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:17 

    >>1779
    ふーん、今は何のボラ使ってるの?

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2025/03/08(土) 14:34:26 

    サテライトはテスラとパランティアと日本株
    コアはSP500でいい気がしてきた

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:11 

    >>1780
    うん!期待しよう(^^)

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2025/03/08(土) 14:44:53 

    10兆稼いだ実績ある世界一投資のうまい人「インデックス買って気絶しろ」

    50年以上ベストセラーの神の本書いた人「インデックス買って気絶しろ」

    +7

    -0

  • 1785. 匿名 2025/03/08(土) 14:53:35 

    何億も持ってれば高配当も視野に入るけどそんな無いから買う気にはなれないなぁ
    配当好きな人ってホント好きだよね。

    +8

    -1

  • 1786. 匿名 2025/03/08(土) 14:59:21 

    訳あって最近配当出るものに手を出してるけど、キャッシュもらえる安心感みたいのが強いんじゃないかな
    でも配当出るたびに課税されるから効率悪い!!と思っている
    再投資しようにも、一口に満たない分は再投資できないから、やっぱり効率悪い
    将来の一万円より現在の100円に価値を感じる人のためのものかも

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2025/03/08(土) 14:59:54 

    よく聞く気絶ってどういうことを言うのかな。
    相場とかを全く見ないってことなのかな?
    それはそれで危ない気がする。

    +4

    -1

  • 1788. 匿名 2025/03/08(土) 15:01:55 

    >>1758
    給料を安くして賞与を多くするという
    税金のがれの会社があったから
    賞与に税金をかけるようになった

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2025/03/08(土) 15:05:02 

    >>1787
    何もしない、口座も見ないってことだろうね
    オルカンとかsp500とかならそれでもいいけど、複数銘柄買ってたら年1回はリバランスした方がいいよ

    +9

    -0

  • 1790. 匿名 2025/03/08(土) 15:19:32 

    >>1788
    元カレの会社がそうだった。給料はそこそこだがボーナスがドカンでびっくりした。今どうなってるんだろうか。

    +5

    -0

  • 1791. 匿名 2025/03/08(土) 15:22:04 

    買い増したいのに、、年初半分一括、半分は日本個別で、、残り3万しか残ってない。。

    +8

    -0

  • 1792. 匿名 2025/03/08(土) 15:35:35 

    >>1674
    待機してるうちに寿命を迎えそうだ

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2025/03/08(土) 15:38:43 

    >>1792
    変なもんに投資するよりマシでは?
    株で運用中の資産もあるし、キャッシュももう使いきれないほどあるから
    バフェットほどの資産になると大きすぎてやたらな投資ができなくなる

    +2

    -1

  • 1794. 匿名 2025/03/08(土) 15:41:04 

    >>1787
    相場が悪い時はみないってことじゃないかな
    どうせ売らないなら見なくてもいいし

    +9

    -0

  • 1795. 匿名 2025/03/08(土) 15:46:06 

    >>1786
    高配当銘柄のメリットは下落に強いってのはあると思うよ
    基本ディフェンシブ銘柄が多いし、株価が下がれば配当利回りが大きくなりお得にみえる。
    上昇相場では大型グロース株などの方が有利だと思うけどね。

    +4

    -1

  • 1796. 匿名 2025/03/08(土) 15:47:55 

    >>1743
    投資哲学は人によって違うからね
    そこは認め合わないと

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2025/03/08(土) 15:54:13 

    >>1795
    配当込みインデックスの投信ならいいかもね
    配当が好き、配当もらいたいってなると資産形成期には効率悪い

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2025/03/08(土) 16:14:26 

    >>1785
    投資信託の分配金だけど数百万円の投資で毎月約4万円くらいあるよ。たまーに特別分配金になる時はあるけど。好きというより確実に利確は手堅いから。

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2025/03/08(土) 16:24:48 

    いま仕込みたいよね!

    下がっててラッキー入れる時

    上がってラッキー増えるとき

    どっちにせよワクワクしてるよー

    +12

    -0

  • 1800. 匿名 2025/03/08(土) 16:27:38 

    いま、余剰資金を毎月投資に回してるんだけど、口座残高がじわじわ減っていくのはメンタル削られるな。
    慣れるかな…。

    +14

    -0

  • 1801. 匿名 2025/03/08(土) 16:28:03 

    >>1750
    月に23000円満額でiDeCo利用しています
    扶養内勤務なので所得税などは全くメリットがないのですが、私がiDeCoを始めた時はまだ旧積立NISAしかなく非課税枠を増やしたかったので始めました
    辞めても毎月手数料がかかるので、そのまま継続しています

    +8

    -0

  • 1802. 匿名 2025/03/08(土) 16:52:06 

    オルカンやS&P500はは15年以上長期で運用すればプラスになる計算だから気長に待ちます

    +29

    -4

  • 1803. 匿名 2025/03/08(土) 16:53:15 

    下げの大きくなりがちな商品を買うと、戻る力もそれなりに大きくないと厳しいよね。
    FANG+が好きだから買ってるけど、例えば今回20%下がったとしたら25%上がらないと元値には戻らないもんね。
    FANG+は戻る力も強い過去があるから信じて買ってはいるけど、サテライト枠でしか買ってない。

    +13

    -0

  • 1804. 匿名 2025/03/08(土) 16:55:32 

    >>1803
    それボラティリティタックスって名前ついてる

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2025/03/08(土) 17:04:53 

    苦手な事に挑戦したことが素晴らしいです。
    「成功の反対は失敗ではなく挑戦しない事」
    どっかで聞いてすごく覚えています。

    +14

    -0

  • 1806. 匿名 2025/03/08(土) 17:14:33 

    つみたて以外まだ全然買えてないから
    買いたいんだけどスポットもなかなか悩むね
    上げ相場なら一括と決めていたんだけど

    +11

    -0

  • 1807. 匿名 2025/03/08(土) 17:22:26 

    >>1787
    死んだふりであって、薄目開けて見てると思う
    危険が迫ったら全力で逃げる程度には

    +9

    -0

  • 1808. 匿名 2025/03/08(土) 17:25:59 

    >>1807
    長期なら逃げる必要ないでしょ?

    +5

    -1

  • 1809. 匿名 2025/03/08(土) 17:30:16 

    >>1808
    さぁ
    私はガチホしか能がないけど中にはいるんじゃない?
    個別やってる人もボラ高いのやってる人もいるし、そもそもここガルだから時間がない人も少なくはないかもしれない(ハイリスクなものの比率は下げるんだろうけど)

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2025/03/08(土) 17:35:51 

    >>1777
    定年じゃなくても退職金はあるからな。だからこそ天下り連中が何回も退職金をもらえる問題があるのだから。

    +3

    -2

  • 1811. 匿名 2025/03/08(土) 17:36:38 

    >>1809
    気絶とかなんとかってインデックス長期投資の話じゃないの?

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2025/03/08(土) 17:37:39 

    >>1788
    それは所得税じゃなくて社会保険料逃れ(節約)だな。

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2025/03/08(土) 17:38:24 

    >>1810
    退職金って、原資は給与から天引きされて成り立ってるのに天下りはぽっと現れてかっさらっていってるってことになる?
    最低なシステムだね
    退職金なくていいから手取り増やしてほしい

    +20

    -0

  • 1814. 匿名 2025/03/08(土) 17:40:51 

    >>1811
    実際は、投資信託自体が清算されて投資が終了してしまうリスクがあるから、たまにはチェックしとくに越したことはない。もしかして手を出したくなる新商品が並ぶかもしれないしな。

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2025/03/08(土) 17:41:08 

    >>1811
    あーたしかにそうだね
    相場も見ないのは危険な気がするってコメント見て書き込んだけど、そもそもそれなら何も見なくても問題ないよね
    本当に気絶でOK
    一番儲けるのは死んだ人なんて軽口があるくらいな話なわけで

    +5

    -1

  • 1816. 匿名 2025/03/08(土) 17:42:29 

    >>1814
    イーマクシススリムにしとけば問題ないな
    よくわからんアクティブ投信くらいだよ償還になるのなんて

    +8

    -1

  • 1817. 匿名 2025/03/08(土) 17:43:43 

    >>1815
    オルカンかsp500どっちかだけとかならね
    複数銘柄買ってたら年一回はリバランスした方がいいよ

    +7

    -1

  • 1818. 匿名 2025/03/08(土) 17:51:59 

    >>1811
    私はテスラは10年持つと決めてるので今めっちゃ含み損だけど見ないことにしてるよ
    まあこれができるのはコアsp500でPFの55%にしてるからね
    コアの割合がキープ出来てるならサテライトは長期保有でも問題なしとしてる

    +6

    -2

  • 1819. 匿名 2025/03/08(土) 17:53:43 

    >>1800
    そういうときは口数をみるんだ
    集めたものはちゃんと増えてる

    +25

    -1

  • 1820. 匿名 2025/03/08(土) 17:55:13 

    >>1813
    うち退職金なくなって手取り増えた分で確定拠出年金してるわ

    +6

    -1

  • 1821. 匿名 2025/03/08(土) 17:59:51 

    >>1818テスラいいですねー! 積立してるのですか?欲しいけど手がでません

    +5

    -2

  • 1822. 匿名 2025/03/08(土) 18:41:49 

    >>1821
    積立てはしてないですけど、絶対に欲しい株なので買っちゃいました
    今年のNISA枠は埋まったので買うなら来年ですかねー

    +6

    -1

  • 1823. 匿名 2025/03/08(土) 18:44:09 

    >>1582
    参考までに。
    NISA口座は約700の金融機関が扱い、24年末時点で2560万件あります。
    その半分が楽天・SBI・野村の証券3社。
    また、24年の年間で増えた436万件の7割は、主要証券10社での開設でした。
    ■24年の増加数(万口座)
    【全金融機関】436
    【うち主要証券10社】321
    【それ以外の証券】55
    【銀行など証券以外】60
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2025/03/08(土) 19:08:19 

    ニーサは上限までやってて、変額個人年金契約するか悩んでるんですけど、今一括で申し込むのってリスクありますよね??
    月払いだと、毎月の振り込み料の3%手数料でとられるらしく、一括希望だったんですけど、市場が不安定だから、月払いにしたほうがいいですよね、、、。
    そもそも変額個人年金なんてやめとけ!って言われそうですけど…。

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:09 

    >>1824
    変額じゃない個人年金は控除目的で枠ギリギリ分だけやってる
    変額個人年金をやるにあたって手数料を避けるために一括するか迷ってるくらいなら、特定口座で投信積み立てる方がましじゃないのかな
    何年置くのか知らないし、比較を計算してみてないけど
    変額個人年金って運用だけでとられるコストが高いし縛りがあるよね

    +8

    -1

  • 1826. 匿名 2025/03/08(土) 19:30:47 

    金利が上がってきた分、◯◯して金利アップやら現金プレゼントやら色んな商品出てきてるけど目先の物に釣られないようなしないとね。キャンペーン目立つようになってきたわ

    +12

    -0

  • 1827. 匿名 2025/03/08(土) 19:34:05 

    >>1775
    金曜日注文かけたら月曜日役定だよね
    金曜日の米相場の終値が基準になる?
    ということはもう出てる?

    +4

    -0

  • 1828. 匿名 2025/03/08(土) 19:36:44 

    >>1823
    SBI証券は昨年後半から開設激減しただろうなぁ

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:44 

    >>1824
    ソニーの変額の全世界株式なら調べたことある
    めんどくさくなってそのまま
    どっちもリスクリターン高めだから
    手数料で選ぶかな

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2025/03/08(土) 21:13:58 

    下がってるのにワクワクしちゃうね

    +4

    -2

  • 1831. 匿名 2025/03/08(土) 21:14:49 

    >>1827
    落ち着け〜。
    月曜になったらわかるがな。

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2025/03/08(土) 21:28:08 

    >>143
    過去の統計でS&P500の運用利回りを計算すると、最悪のパターンでも14年目にはプラスに転換してる。
    もちろん順調に推移したら中央値に近い増え方になるし、10年で2倍ペースかな。
    現在の余裕資金次第だけど、成長枠も使っていった方が増える期待値は高いということ。
    ちょうど下落の最中だから少しだけ安く仕込めるからね。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -1

  • 1833. 匿名 2025/03/08(土) 21:44:50 

    毎月2万円積み立てしてて今190万円くらいです
    余裕がないので積立しか無理なのでこれからも続けるけどオルカン激下がりで毎日お金をシュレッダーにかけてる気分

    +15

    -1

  • 1834. 匿名 2025/03/08(土) 21:49:49 

    >>1773
    節税って意味ではやる瞬間から得しているのは素晴らしいですね

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2025/03/08(土) 21:51:07 

    >>1833
    そうは言ってもオルカンならまだ全然プラスなんじゃない〜?

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2025/03/08(土) 21:52:10 

    >>1835
    旧NISAからやってるのでプラスはプラスだけど毎日エグいくらい含み益減っていくよ

    +11

    -2

  • 1837. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:07 

    >>1801
    なるほど〜
    満額入れた場合は住民税も安くなりますか?

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2025/03/08(土) 21:56:49 

    >>1833
    含み損も含み益も出す時まで幻やで
    普通に銀行にいれてるよりリスク取れてる分つよい
    大事なのは損切りしないこと

    +31

    -0

  • 1839. 匿名 2025/03/08(土) 22:00:12 

    >>1762
    回答ありがとうございます
    先のこと考えるならそうですよね
    60まで引き出せない、毎月少しだけど口座の維持費がかかる、簡単に制度を改悪できてしまう政府
    この3つが引っかかってしまい手を出せずにいます

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2025/03/08(土) 22:17:16 

    なんとなく一歩テック買い増してみた〜

    +7

    -0

  • 1841. 匿名 2025/03/08(土) 22:26:02 

    仮に暴落がきても戻るのも早いからね
    コロナのときもあっという間だった
    2022年も下がったけど1年くらいだった
    最近は戻すの早いのよね

    +18

    -1

  • 1842. 匿名 2025/03/08(土) 23:31:47 

    >>1837
    年120万くらいの勤務なので、確定申告で戻ってくる感じです

    +3

    -1

  • 1843. 匿名 2025/03/08(土) 23:54:27 

    >>1841
    今のところの下落速度だと暴落っていう感じではまだ無いよね。今は調整の様な下げ幅。本物の暴落になるとコロナショック時で1日で5%下がる。SP500で5%って偉い騒ぎだった。

    +14

    -0

  • 1844. 匿名 2025/03/09(日) 00:47:40 

    >>1750
    やってるよ
    出口で損しそうだからそろそろ掛金払うのやめて運用指示だけしようかと思ってる
    今年は控除額上げたいから年内は払おうかな
    下げ相場だし

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2025/03/09(日) 01:32:25 

    >>1828
    クレカ積立酷かったよね

    +3

    -2

  • 1846. 匿名 2025/03/09(日) 09:18:23 

    米株インデックス

    去年の夏に仕込んで大成功された方いますか?
    ^^
    明日仕込もうとおもいます♪

    +7

    -1

  • 1847. 匿名 2025/03/09(日) 09:32:34 

    過疎りすぎでしょ
    まだ買い場じゃないと思ってるのに買いたくなるわw

    +6

    -1

  • 1848. 匿名 2025/03/09(日) 11:10:36 

    >>1828
    私、2025NISAは移管しちゃいました
    条件が見直されたら戻る気はある

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2025/03/09(日) 11:28:01 

    数十年の長期投資する上で、いつ改悪されるかわからないポイントはあてにしてない
    旧は楽天にしてたけど、新はドル建てETF買いたいからドルレートがよさそうで外貨出金できるSBIにした

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2025/03/09(日) 11:37:39 

    >>1849
    ドル建てETFは以前初めて買った時はNISAだったけど特定の方が良いと思って切り替えた
    NISAはもう期限もなくなったことだし安全資産に変えるまでずっと持っておくつもりで全部オルカンで埋める
    どこでやっても大差ない=ポイント付くに越したことはない、でNISAはSBIから出ることになっちゃった

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2025/03/09(日) 11:54:12 

    >>1847
    買っちゃえ!

    +7

    -0

  • 1852. 匿名 2025/03/09(日) 11:54:39 

    SP500ですが去年の8月5日の暴落って年始価格より下でしたっけ?上でしたっけ?知ってる人いますか?

    +3

    -8

  • 1853. 匿名 2025/03/09(日) 11:55:36 

    >>1852
    全然下だったよ。

    +5

    -2

  • 1854. 匿名 2025/03/09(日) 11:55:44 

    >>1852
    自己レス
    去年の年始価格のことです

    +3

    -2

  • 1855. 匿名 2025/03/09(日) 11:57:07 

    >>1853
    あ、上だったよw

    +4

    -0

  • 1856. 匿名 2025/03/09(日) 11:57:40 

    >>1854
    チャート見なよ

    +23

    -1

  • 1857. 匿名 2025/03/09(日) 12:02:33 

    >>1824
    そんなのやるなら特定口座で自分で運用した方が良くない?

    +5

    -1

  • 1858. 匿名 2025/03/09(日) 12:08:43 

    >>1338
    そのコメントでそう理解したなら
    もっと勉強してからが良いよ...
    元本割れはするからね。

    +9

    -0

  • 1859. 匿名 2025/03/09(日) 12:14:32 

    >>1855
    ありがとう😊

    +6

    -1

  • 1860. 匿名 2025/03/09(日) 12:17:30 

    >>1605
    有り金全部投資に突っ込む人なんてそうそういないのでは?

    +19

    -1

  • 1861. 匿名 2025/03/09(日) 12:19:28 

    >>1852
    Googleで検索すれば上の方にチャート出てくるよ。1年とか5年とか選んで簡単に見れるよ。

    +11

    -0

  • 1862. 匿名 2025/03/09(日) 12:20:52 

    >>30
    泣こうが喚こうが絶望しようがもう昔の良かった頃の日本には戻らない。お花畑たちもそろそろ気づくだろうがもはや手遅れ。

    +6

    -2

  • 1863. 匿名 2025/03/09(日) 12:23:33 

    エヌビディア、購入額よりまだ20万くらいはプラスだから持ってるけど、心許ない。個別株向いてなかったなぁ。

    +7

    -0

  • 1864. 匿名 2025/03/09(日) 12:26:13 

    >>1852
    基準価額でいうと27000台だったね。
    今は30800くらい。
    月曜には31000台へ戻ってるかもしれない。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +10

    -0

  • 1865. 匿名 2025/03/09(日) 12:32:10 

    >>1864
    >>1861
    グラフまで。お優しい。次回は見てみます。ありがとう😭

    +9

    -9

  • 1866. 匿名 2025/03/09(日) 13:57:54 

    日銀は利上げ方向みたいだし
    トランプも今の円安是正したいと発言してるので
    円高進行するかも…と思って買い増しにふみきれない

    チャート見てたら2012年は70円とか80円台だったんだね

    +17

    -0

  • 1867. 匿名 2025/03/09(日) 14:55:31 

    >>1852

    知識ありそうな質問
    チャートや数値なんて自分で簡単に調べられるのになぜ人に聞く?

    +16

    -4

  • 1868. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:44 

    結婚の予定あるけど結婚したら今の会社退職しなきゃいけなくて早めに再就職しないとNISA出来なくなるのが辛い

    +2

    -2

  • 1869. 匿名 2025/03/09(日) 15:07:31 

    なんやかんやコアがマイナスじゃなくて欲に走って買ったサテライトがマイナス...
    これからコアもマイナスになるかもしれないけど

    +4

    -0

  • 1870. 匿名 2025/03/09(日) 15:16:49 

    >>1867
    なんか8/5が連呼されてるなーとしかわからないとか?

    +0

    -1

  • 1871. 匿名 2025/03/09(日) 16:04:27 

    >>1868
    無職でもNISA出来るけど?

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:52 

    >>1871
    その元となるお金が働かないと無いってことでしょ。

    +9

    -0

  • 1873. 匿名 2025/03/09(日) 16:22:30 

    >>1864
    よこですが、あの時証券口座開くのも怖かった(新人でよくわかってなかったから)時だったのでそこまで下がってた事も知らなかったです。 今よりもっと下だったんですね。 お写真添付ありがとうございます😊

    +9

    -2

  • 1874. 匿名 2025/03/09(日) 16:30:28 

    >>1866
    私も
    二月に予定通り買い増しして、三月もと思っていたけど

    もう考えるのが面倒なので、NISAの積立額を増やして放置することにした

    +8

    -0

  • 1875. 匿名 2025/03/09(日) 16:34:44 

    >>1872
    そう

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2025/03/09(日) 17:18:11 

    >>1869
    まだマイナスじゃないなんて羨ましい〜

    +7

    -0

  • 1877. 匿名 2025/03/09(日) 17:19:00 

    >>1866
    そんな昔のことまで考え出したら何もできないね

    +7

    -2

  • 1878. 匿名 2025/03/09(日) 18:03:40 

    >>1866
    2012年頃は日米の金利差があまりなかったからな。今は3%ぐらい違うわけだが。

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2025/03/09(日) 18:30:06 

    こういう展開になってくると「またまた〜大袈裟なんだから〜」と言われてたクイズが現実味を帯びて来たからね。
    毎年順調に含み益が増えていくAよりも、積立始めてすぐに含み損に転落して3年ほどマイナスを眺め続けたBやCの方が、5年後には大幅に➕️を獲得できるというシミュレーション。
    この仕組みを理解しておけば今はマイナスになってても理想的な推移で喜ばしいことなんです。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +24

    -0

  • 1880. 匿名 2025/03/09(日) 18:57:52 

    >>1879
    これって縦軸は株価でいいのかな?

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2025/03/09(日) 18:58:19 

    >>1879
    去年始めた人は今D状態だけどね

    +5

    -1

  • 1882. 匿名 2025/03/09(日) 19:21:41 

    高配当株に挑戦しようかと思ったけど、考えなきゃいけないことが多くて結局SP500買い増しちゃった

    +11

    -0

  • 1883. 匿名 2025/03/09(日) 19:25:37 

    >>1882
    色々考えたらめんどくさくなってSP500になっちゃうよね。

    +13

    -0

  • 1884. 匿名 2025/03/09(日) 19:35:55 

    いちばん無難だよね
    S&P500

    これみよがしにトランプさんが
    米株あげてきそー

    +10

    -0

  • 1885. 匿名 2025/03/09(日) 19:52:26 

    😎🤣

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2025/03/09(日) 19:54:28 

    株価が爆下げだと節約が捗りますね
    今日は優待でモーニング行って
    図書館で株雑誌を読んで
    冷蔵庫の残っている食材で作り置きを作って
    からの
    激安スーパーで買い出し

    良い一日でした
    月曜日からは株価上がるといいなー

    +12

    -5

  • 1887. 匿名 2025/03/09(日) 20:04:04 

    しまったー
    毎日スポット入れてたんだけど、8日注文の積立て枠のこと失念してて11日約定がまとまった金額になっちゃった💧
    下がらないかなー…

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2025/03/09(日) 20:28:06 

    >>1887
    取り消せば?

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2025/03/09(日) 21:04:33 

    >>1881
    私だ!笑
    でも、まあ持ち続けるよ

    +12

    -0

  • 1890. 匿名 2025/03/09(日) 21:04:45 

    >>1887
    取り消し!したこと無かった見てくる!
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2025/03/09(日) 21:07:39 

    >>1879
    このグラフを見るたびに、Bの2年目3年目の半端ない下落率に笑えてくるな。100が80になるときは20%減だが、40が20になるのは同じ下落幅でも50%減だからな。

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:12 

    >>1888
    めっちゃ簡単に取消しできた笑
    教えてくれてありがとう~

    +11

    -0

  • 1893. 匿名 2025/03/09(日) 21:18:23 

    >>1892
    毎日スポットっていくら入れてるのですか? まとめてより毎日の方がいいのかしら。。

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2025/03/09(日) 21:36:54 

    >>1893
    大底でバチっと大金入れるのが1番だけど、そんなの無理だし、いつ上がるかわからないし、長い目で見れば底で買っても誤差だろうし。
    私は3毎日万ずつ買ってる。
    気持ちの問題だよね〜。よこでした。

    +14

    -0

  • 1895. 匿名 2025/03/09(日) 21:42:36 

    >>1893
    1887だけど、2月の25日あたりから3月初めまで毎日買う!
    と言ってた方に便乗して毎日10万ずつ入れたよ

    年初に50入れてあるけど、枠残ってるからまだまだ下げて欲しい~! 

    +9

    -0

  • 1896. 匿名 2025/03/09(日) 21:54:29 

    >>1514
    空売り。

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:37 

    nisa初めてすぐ、株高円160円くらいの時に300万位突っ込んだんだけど、いつ戻るのやら…
    何年も戻らない可能性ある?

    +5

    -2

  • 1898. 匿名 2025/03/09(日) 22:04:51 

    >>1893
    横だけど2月最終週から毎日5万〜10万入れてます。
    後からあの時にもっと入れとけば良かったと思うかもだけどそんなの分からないし長期的に見たら誤差の範囲内だから気にしてない。
    今週は上がるような気がするので入れたり入れなかったりするかも知れない。

    +9

    -0

  • 1899. 匿名 2025/03/09(日) 22:25:29 

    1893です 皆様かなりの大金!でスポット購入していてびっくりいたしました。 うちはそこまではムリですがお答え頂きありがとうございました😌

    +7

    -0

  • 1900. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:57 

    >>1876
    いや、多分もうすぐマイナスになる

    +7

    -0

  • 1901. 匿名 2025/03/09(日) 22:32:15 

    今週上がるかな
    ビビって3万しか入れなかったわ

    +9

    -0

  • 1902. 匿名 2025/03/09(日) 22:43:36 

    水曜日のCPI次第じゃないかなぁ

    +4

    -1

  • 1903. 匿名 2025/03/09(日) 23:23:27 

    >>1896
    どうせ溶かされるのに入金なんて…

    +2

    -1

  • 1904. 匿名 2025/03/09(日) 23:44:01 

    >>1901
    彼岸底というアノマリーがあるが果たしてどうかな

    +6

    -0

  • 1905. 匿名 2025/03/10(月) 00:04:32 

    この期に及んで季節アノマリー出してくるとか呑気ですごいや

    +5

    -4

  • 1906. 匿名 2025/03/10(月) 00:13:01 

    >>1904
    お彼岸が始まるのは17日からだから、来週(もう今週か)には関係ない気もするが。まあ、ジンクスは大抵ガバガバなものか。

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2025/03/10(月) 00:16:31 

    アノマリーにアレルギーを持ってる輩がいるけど、割と当たる場合が多い。
    去年はきっちり夏から秋にかけて下げた。
    冬に向かって最高値を更新した。
    今年は2月3月前半までは弱いというのも当たってる。
    3月後半からうなぎ上りになって6月が過去10年で最も上昇しやすいというデータも出てるがはたしてどう出るか?

    +13

    -0

  • 1908. 匿名 2025/03/10(月) 00:29:55 

    >>1884
    トランプは国民の人気者でいたいから、トランプになったから株が下がったと言われるのがいやだよ。だから上がっていくよ。

    +10

    -2

  • 1909. 匿名 2025/03/10(月) 00:51:27 

    >>1908
    アメリカは金利を下げる余地があるからな。

    +4

    -2

  • 1910. 匿名 2025/03/10(月) 00:51:40 

    >>1901
    下がってもいいけど、上がったらもっといいかも〜。

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2025/03/10(月) 01:32:53 

    >>1907
    自分もアノマリーは使うけど、最近アノマリーアノマリー言ってる人はなんか解釈変なんだよな
    季節アノマリーしか言わないし、去年は夏枯れなかったしクリスマスラリーもなかった

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2025/03/10(月) 01:34:23 

    >>1906
    節分天井、彼岸底はそもそも日本株の話でしょ?

    +4

    -1

  • 1913. 匿名 2025/03/10(月) 01:36:22 

    まあ、アノマリー頼みのコメも、明日は上がるとかいうコメも、センチメントの参考にさせてもらってるよ

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2025/03/10(月) 06:11:44 

    >>1867
    いくらなんでもね
    チャートも見れない人が投資してるんだなと実感するとやはり恐怖がわくわ

    +2

    -12

  • 1915. 匿名 2025/03/10(月) 07:22:28 

    勝手に沸いてたら?

    +7

    -2

  • 1916. 匿名 2025/03/10(月) 07:42:03 

    米株下げどまり?

    とりあえずわたしは余剰資金を
    いれておきます

    必ずもどるよ

    +10

    -3

  • 1917. 匿名 2025/03/10(月) 08:34:50 

    >>1914
    正論書かれても口出しって思う人たちのトピなんでw

    +0

    -6

  • 1918. 匿名 2025/03/10(月) 08:38:18 

    チャートも見ないし、ニュースも見てない人多いんじゃないかな
    他人が恐怖を感じる時に買って、他人が恐怖を感じてない時は慎重にした方がいい
    ということは…

    +8

    -0

  • 1919. 匿名 2025/03/10(月) 08:51:23 

    すなわち
    今が買い時だね♪

    +11

    -0

  • 1920. 匿名 2025/03/10(月) 08:54:58 

    マジでニュースとか見ないのね
    すごいや

    +0

    -1

  • 1921. 匿名 2025/03/10(月) 09:06:07 

    毎日買ってる人、いつまで買う予定ですか?
    私はホワイトデー15日まで買い続けます。
    後半上昇してほしい。

    +7

    -1

  • 1922. 匿名 2025/03/10(月) 09:14:52 

    インドもレバナスもずっとマイナス
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -0

  • 1923. 匿名 2025/03/10(月) 09:31:31 

    >>1921
    年初来最高値から-10%になったらやめるかも~。

    +1

    -1

  • 1924. 匿名 2025/03/10(月) 09:53:31 

    財テクに全くの素人だけど、陰謀説サイトでリップルっていう暗号資産が高騰するって知って16万だけ買った
    今のその倍ぐらいの32万になってるけど、暗号資産全体が下がってるわね
    ビットコイン持ってる人は売ったほうがいいかも?
    インフレに備えて現物資産の金と都内不動産を購入した

    +4

    -7

  • 1925. 匿名 2025/03/10(月) 10:26:30 

    >>1924
    お金持ちだー

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2025/03/10(月) 10:36:44 

    トランプ政権は四月以降くらいから回復の見込みだってよー
    トランプさんは意地でもお手柄づくるはず

    わたしはたのしみに追加して待っとくよ


    焼け野原ほど
    収穫率アップする

    +22

    -2

  • 1927. 匿名 2025/03/10(月) 10:45:42 

    >>1926
    希望のある情報ありがとう。
    淡々とやっていくよー。

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2025/03/10(月) 10:54:36 

    >>1926
    それってどこ情報?

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2025/03/10(月) 11:26:21 

    >>1926
    金融の投資担当さんと今朝話しました!
    すべてではないとしても
    帳尻をあわせてトランプ政権がいよいよはじまるには
    しばらくはまだ必要
    今月は乱高下する見込みと言ってました!

    もちろん100パーそうともいえないとおもいますが
    前向きにとらえました^^

    賛否ありますから
    投資はあくまでも自己判断ですが。

    +11

    -0

  • 1930. 匿名 2025/03/10(月) 11:50:16 

    >>1917
    しつこいよいつもの人

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2025/03/10(月) 12:06:09 

    >>1929
    私はトランプが結果出すのは来年以降かなって思ってたー。
    いずれにせよ結果を出すと信じてる。

    +10

    -0

  • 1932. 匿名 2025/03/10(月) 12:35:19 

    >>1926
    単純に3月に金利下げるつもりだけのような気がするが。

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2025/03/10(月) 12:39:20 

    >>1931
    自分のしょうもない発言で下がった分が回復しても、支持者ども以外はマッチポンプとしか思わないけどな。

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2025/03/10(月) 13:51:07 

    >>512
    あと2年くらい働いてちょっと早い老後生活に入る予定。
    投資とは違う方法で貯めましたがなんで働いてるのかわからんくなって体調も悪くなり…。

    +13

    -0

  • 1935. 匿名 2025/03/10(月) 13:59:28 

    投資はネット証券でやれ!騙される!って意見多数かと思いきや、担当つくような対面サービスのアドバイスは都合よければ信じるんだぁ
    なるほど

    +2

    -2

  • 1936. 匿名 2025/03/10(月) 14:02:45 

    >>1930
    カソツー下がってるね🥰

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2025/03/10(月) 14:07:05 

    今日も3万買ってきたー

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2025/03/10(月) 14:29:05 

    >>1917
    空気読めないあたおかはお帰りください

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2025/03/10(月) 14:31:52 

    >>1931
    トランプはとりあえず関税かけてみたいのよ
    関税かけたらどうなるか実験
    それで相手が妥協してアメリカの望む結果になればそれでいい、ならなかったら元に戻せばいいくらいに思ってそう

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2025/03/10(月) 14:32:15 

    >>1938
    こんなとこで知識否定して共感求めるより本とか市場読める方がいいわw

    +0

    -1

  • 1941. 匿名 2025/03/10(月) 14:33:51 

    積み上げてきたよ
    米国は
    国民が日本と違いほぼ投資民だから
    このままにしておけるわけない

    あげないと米国が破綻するよー
    そうなると世界も終わるからね

    +17

    -0

  • 1942. 匿名 2025/03/10(月) 14:35:29 

    アノマリーはアノマリーでしかないからね。
    占いのようなもの。
    でも、人間の習慣にももとづくものなので軽視はできない。
    多くの人が参考にしてるのは事実。

    +2

    -2

  • 1943. 匿名 2025/03/10(月) 14:37:11 

    長期つみたて投資は金銭感覚がバグりにくいのも良い点だと思います。
    高額当選みたいに急に金持ちにならないので、取り崩し期が来ても計画的に行動できるはず。

    +9

    -0

  • 1944. 匿名 2025/03/10(月) 14:39:36 

    こんだけ材料が出てる時期になんでわざわざ季節性アノマリーなんて持ち出してこなきゃならないのw
    アノマリー=季節性じゃないのに、季節のアノマリーしか言わないじゃんw
    それしか知らないんだろうけど

    +1

    -6

  • 1945. 匿名 2025/03/10(月) 14:48:46 

    また空気読めないやつが暴れてる
    本当に迷惑

    +6

    -3

  • 1946. 匿名 2025/03/10(月) 15:07:30 

    今日は日経平均のETFを買ってみた
    底近いと思うんだよね

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2025/03/10(月) 15:09:33 

    トランプによるデトックスが終わるといいんだけどなー

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2025/03/10(月) 15:52:23 

    個別がちょっと上がってうれし

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2025/03/10(月) 15:52:42 

    三月は損出しが捗るな☺️

    +5

    -0

  • 1950. 匿名 2025/03/10(月) 16:08:37 

    >>1940
    じゃあこなきゃいいのになんでこのトピに居座り続けるんだよ。ニヤニヤ😎みたいなのだけ書き込んでるのもお前だろ。なんでそんなに構って欲しいの。リアルで誰にも相手にされてないの?なんでみんなに嫌われてるのに平気でここにいるの?なさけなくないの?

    +6

    -1

  • 1951. 匿名 2025/03/10(月) 16:14:21 

    >>1950
    何度も書いてるがセンチメント見にきてるんだよ😎
    株トピもそうだけど底と天井ほんとに当たるからね🥰

    +1

    -7

  • 1952. 匿名 2025/03/10(月) 16:23:59 

    ついに損益プラス324円になりました
    トランプに振り回されてるね

    +14

    -0

  • 1953. 匿名 2025/03/10(月) 16:30:36 

    >>1951
    見てるだけにしといてくれ
    迷惑だから

    +3

    -1

  • 1954. 匿名 2025/03/10(月) 16:33:47 

    給料日なので明日株を買える
    何を買おうか
    SOXかFANGかな

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2025/03/10(月) 16:37:31 

    >>1953
    ブロックすれば?
    それか面白すぎる書き込みしないで?

    +0

    -2

  • 1956. 匿名 2025/03/10(月) 16:39:13 

    >>1954
    私は一歩テックにしちゃった〜

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2025/03/10(月) 16:40:59 

    >>1955
    お前ブロックしても出てくるんだよ書き込むな

    +5

    -0

  • 1958. 匿名 2025/03/10(月) 16:44:01 

    >>1957
    なるほど
    じゃあ面白ユカイすぎる書き込みしないことだなw

    +0

    -3

  • 1959. 匿名 2025/03/10(月) 17:03:35 

    もうこのトピ来ないわ

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:23 

    >>1955
    だからお前はあたおかなんだよ
    いい加減自覚して黙ってろ

    +1

    -2

  • 1961. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:22 

    >>1956
    一歩テックもいいね
    買ったらほっといてもいいやつ

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:04 

    >>1961
    うん。本当そう〜。

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:56 

    >>1960
    😎🤣
    どっちがw
    市場見てれば結果わかるねw

    +0

    -2

  • 1964. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:30 

    >>1963
    株トピでもランダムさんって言われてて嫌われてるじゃん
    そしてここでも迷惑かけてる
    自分を客観視できなくて行動を修正できないのヤバい
    いい加減迷惑かけてるの自覚してほしい

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:55 

    >>1964
    具体的に何が迷惑?
    株トピのは絡んできた勘違いさんの人違いだしw
    >>1読めば?レスバするなってさ

    +0

    -5

  • 1966. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:06 

    >>1965
    わざと絡まれる言い方や挑発的な絡み方してるじゃん。
    株トピでも同じだよね?だからランダムさんって呼ばれてるのだよね?
    以前は擁護する人もいたのにいなくなった。
    行動を修正できない人。

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:14 

    >>1966
    株トピで何かした?一方的にランダムさんとか言って絡んでくる人が言い続けてるだけで具体的には何もしてないよw

    > わざと絡まれる言い方や挑発的な絡み方してるじゃん。
    →具体的にどの書き込みが?

    >>1にも書いてあるんだから、投資関係なく、ただ来るなみたいなレスバにしかならないようなレスするのやめたら?

    +1

    -5

  • 1968. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:41 

    今夜も下がるのかな?
    VIXも再び25越え
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -1

  • 1969. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:52 

    どこまで下がろうとめげずに買うだけよ
    ずっと買い続けてたら大抵の投資信託はプラスになるよ

    +26

    -0

  • 1970. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:54 

    >>1968
    ダラダラ下げるね~。ありがとう~。

    +14

    -0

  • 1971. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:43 

    >>1970
    朝になったら上がってますように🛐
    でも積立てしてる人はバーゲンセール中かなー

    +14

    -1

  • 1972. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:00 

    >>1971
    積み立ててるけどおっかなくてなかなか買えませんね。
    毎日震える手でちょっと買うだけです。

    +15

    -0

  • 1973. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:07 

    5月くらいまでダラダラ下げるのかな?
    積立枠の方も入れる額増やしたいけど、コンスタントに10万オーバーの設定ができなくなったのが正直なところ面倒くさいです
    意図は理解できますけど

    +7

    -0

  • 1974. 匿名 2025/03/10(月) 17:56:25 

    去年積立だったから、新NISAはまもなくマイナスになるなぁ
    長期目線だから気にせず積立するけど、毎日がバーゲンセールだと正直ありがたみがないのよね

    +21

    -0

  • 1975. 匿名 2025/03/10(月) 18:05:51 

    資金がなぁ。
    こんな入れていいんだっけ。

    +14

    -1

  • 1976. 匿名 2025/03/10(月) 18:17:24 

    我慢しすぎず、バランスを考えつつ、高卒でも大卒でも就職してから10年程度で資産1000万円に到達できるようにするというのが、良い塩梅かなと思いました。

    +8

    -0

  • 1977. 匿名 2025/03/10(月) 18:17:43 

    >>1974
    今日より明日
    明日より明後日
    がもっとバーゲンセールになってるかもとか思うと買いにくいよね笑

    +13

    -1

  • 1978. 匿名 2025/03/10(月) 18:32:56 

    残ってたポイント2000円だけスポットにいれてきたんだけど、ずっと下がり続けると0になるのかな😅

    +8

    -1

  • 1979. 匿名 2025/03/10(月) 18:39:17 

    >>1978
    0にはならないよ😃
    運が悪かったら1000円以下にはなるかもだけどずっと持ってればいつか戻ってくるよ

    +6

    -1

  • 1980. 匿名 2025/03/10(月) 19:00:35 

    >>1979
    そうなんだ!ありがとう。今日は天赦日やらなんやらで何もしてなかったので入れてみたのよ☺️

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2025/03/10(月) 19:14:20 

    新NISAは確かにはっきりといい政策でした。恩恵にも預かってます。

    +12

    -1

  • 1982. 匿名 2025/03/10(月) 19:16:31 

    >>1968
    日曜に買ったよ!10万だけだけど。
    11日に約定だったはず。成長投資枠にちょっとずつ追加してるから結局積立と同じようになりそう

    +10

    -0

  • 1983. 匿名 2025/03/10(月) 20:14:02 

    >>1959
    ねーほんと

    +0

    -1

  • 1984. 匿名 2025/03/10(月) 20:24:14 

    >>1952
    私マイナス12000
    もっと減ると予想してる

    +6

    -0

  • 1985. 匿名 2025/03/10(月) 20:29:04 

    >>1943
    宝くじに当たった人の多くは一年とかで使っちゃうらしいですからね、驚くことに、、
    資産運用に回せばもっと増えるのに

    +8

    -0

  • 1986. 匿名 2025/03/10(月) 20:33:30 

    わたしマイナス70万だよー

    けどいま仕込んでおいて
    上がってくるのたのしみだなー♪



    +28

    -1

  • 1987. 匿名 2025/03/10(月) 20:39:51 

    >>1986
    種銭がデカいと跳ねる時デカいから羨ましいーー

    +8

    -0

  • 1988. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:16 

    予想↓
    底が来る前に、プレジデントとか日刊ゲンダイの「ニーサなんてやるんじゃなかった」みたいな記事のトピが立って、ニーサは国の陰謀とかいう人たちに投資してる人が馬鹿にされるw

    +14

    -0

  • 1989. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:19 

    >>1985
    宝くじ、スポーツ選手などが有名な話ですよね。
    瞬間的に何億円もの大金を手に入れても、どう扱ってよいか自分で判断ができないというのは危険な状態になるとか。
    日頃から節約・貯金・投資を心掛けて、お金の増やし方を勉強し続けることがいかに重要かが分かる例だと思います。

    +11

    -1

  • 1990. 匿名 2025/03/10(月) 22:03:09 

    あわわわ。奇跡的に+0.78残ってる。

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2025/03/10(月) 22:40:40 

    数えたら2月末からコツコツ40万円入れてたみたい。
    えらかった!
    引き続きがんばる。

    +14

    -0

  • 1992. 匿名 2025/03/10(月) 23:06:43 

    >>1991
    同じく!頑張ろう❗️

    +10

    -0

  • 1993. 匿名 2025/03/10(月) 23:16:16 

    相変わらず円高の悪影響はでかいな。

    +10

    -0

  • 1994. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:31 

    ガルちゃんはあんまり悲観してなくて、なんかホッとした。
    Yahooとか総悲観で売り煽り大量発生しててうんざりして帰ってきたところだよ。

    +27

    -0

  • 1995. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:55 

    >>1994
    だって総悲観は買いだって教わったから
    総悲観を待ってるくらいな勢いだよ

    +16

    -0

  • 1996. 匿名 2025/03/10(月) 23:29:45 

    >>1994
    今こそがんばろー!

    +13

    -0

  • 1997. 匿名 2025/03/10(月) 23:33:13 

    >>1994
    そうなんだ。安く買えるからワクワクしてるのに。

    +18

    -1

  • 1998. 匿名 2025/03/10(月) 23:35:32 

    >>1994
    アメリカも言うて4年で大統領変わるしなぁ
    長期インデックスの基本は15年以上ホールドだし

    +21

    -0

  • 1999. 匿名 2025/03/10(月) 23:36:15 

    積立NISAを新卒の頃からゆるーく続けて4年経過。
    100万程度しか入れてないけど、一時期+50万とか行ってたのに今見たら+30万なってた。

    老後資金だからどんどん価値下がった方が都合良い。

    +18

    -1

  • 2000. 匿名 2025/03/10(月) 23:56:44 

    >>1994
    これだけ最近買い増ししてたら、まだ諦められないっしょ

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード