-
1. 匿名 2025/03/02(日) 13:19:33
購入を考えていていろいろ調べてるんですが…みなさんの手をお借りしたくトピをたてました
・豆から挽く
・都度豆や水を飲む分入れるのではなくある程度入れておける
・サーバーだけでなく自分のマグカップにも淹れられる
・豆のカスはある程度まとめて捨てられる
これで探したらデロンギしかないのですが他のメーカーも当てはまるのがあれば教えてください+10
-7
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:09
+14
-6
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:17
分からんけど、シロカとか?+10
-2
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:35
デロンギ買ったけど、なんだかんだめんどくさくて使わなくなっちゃった。
水入れておくところも定期的にお掃除しなきゃだし+47
-4
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:35
答え出ててワロタwww+22
-6
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:58
シロカ使ってる、いいよ+5
-6
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 13:22:59
うちにあったけど、豆挽くのがめちゃうるさい+8
-1
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 13:23:04
>>4
お手入れの楽さは大事だよね
+45
-1
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 13:23:53
豆を挽く時の音結構デカいから
壁の薄い住居なら注意よ
一軒家とかなら問題ない+24
-3
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 13:24:09
無印の気になってる+1
-1
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 13:24:36
ドリップパックのを一日数杯飲むようになってきたから豆から挽くやつもちょっと欲しくなってるけど、一日の中で飲むタイミングはまちまちだしほぼ私一人しか飲まないから結局使わなくなるかな?って思って迷い中。+41
-1
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 13:25:00
色々辿って、今はカプセルコーヒーにした
楽です凄く+12
-3
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 13:28:00
豆挽き付きのコーヒーメーカー持ってたけど、朝の忙しい時しかコーヒー飲まないから、結局粉買って豆挽きは使わずじまいだった+3
-1
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 13:28:29
>>1
コーヒーをドリップするという事自体が
面倒くさくなって
インスタントに落ち着いた
結構美味しい+8
-22
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 13:29:45
>>11
同じく迷い中でもう数年…
+6
-1
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 13:31:18
コーヒー好きだからほしいなって思ったけどズボラには簡単な手入れも無理そうだから諦めてコンビニのコーヒー飲んでる。+7
-3
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 13:36:09
ネスカフェバリスタでさえ面倒くさくなり捨てたから、もうインスタントコーヒー1択。+8
-6
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 13:37:03
>>1
このガラスタイプのポット
何度割ったことか…
だからステンレスタイプのコーヒーメーカーに買い替えたわ+10
-3
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 13:38:22
>>11
同じく ドリップパックがわりと有能なんだよね
珈琲好きだから豆からひいて入れるというのを昔やってたけど、徐々に面倒になるし、豆の鮮度があっという間に落ちて香りが飛んじゃうのよー・・・容器や冷凍や冷蔵、色々試したけど長く持たない
これならドリップパックの方がまだいいなと思うように+21
-1
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 13:38:29
>>11
私も同じ。電動ミルと1人用のコーヒードリッパーの組み合わせで使ってみようかと考えてるんだけど、なんせ面倒くさがりだから躊躇してる笑+3
-1
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 13:40:58
>>8
お手入れ楽だと思ったけどな、、、タンク洗って、豆カス捨てて洗うだけだよね? 除石灰は面倒だけど、半年に一回くらいだし。私、購入6年目だけど毎日使ってる+15
-6
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:36
>>1
シロカ半年も使わないで売った。
最初は楽しいし全部やってくれていいね、ラクだねと思ってたけどそのうち、まーーめんどくさい。
何がってコーヒー入れるたびにカス処理して洗っての作業が。不織布ネットじゃないとカスが台所で流れてしまうし。
朝の忙しい時にホッとひと息コーヒーに全然ならない。
コーヒー淹れたカスをフィルターでポンと捨てられる世界がどんなにラクか経験してわかった。
時間がある人には良いと思う。
今は直前に1分かからず自動コーヒーグラインダーで豆挽いて、マグカップに直接淹れるコーヒーメーカー使うのが1番ラクな事に落ち着いた。
休日でのんびりしてる時は自分でハンドドリップで淹れる。
これが私には向いてた。+18
-2
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:21
ふるさと納税でもらったツインバード使ってる
特に不満はない+7
-0
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:44
>>19
ドリップパック有能だよね…
お手軽だし香りも落ちないし私も結局ドリップパック+8
-2
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 13:49:17
>>1メンテナンス面倒だからシンプルなものが1番だよ。うちのはPanasonicの2万くらいのやつ。
これでもメンテナンスちょい面倒に感じる。+18
-1
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:34
>>12
うちも
シロカのコーヒーメーカーあるけどカプセルもすごく美味しくて全然使ってないや+4
-2
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 14:02:55
>>22
めちゃくちゃわかる
シロカ面倒くさすぎて兄に譲ったけど兄も面倒くさいねーって言ってた。
個人の感想だけどその前に使ってたメリタと象印に比べて味も微妙で、結局メリタを買い直しました
マグカップに直接っていいねー調べてみよう。+11
-1
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:14
そのデロンギ10年以上使ってるけど、もはや家のコーヒーが一番美味しくて、外で飲めない。買って良かった家電。一回壊れたけど、買い直して二台目だし、会社にも頼んで、置いてもらった。+28
-3
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:41
>>2
同じの持ってるけど壊れた。
豆が挽けなくなって粉ならなんとか動いてくれる。
+5
-2
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 14:10:29
デロンギの買ってきた豆をまとめてセットしておいて
計量から自動で出来るやつが欲しい
7万くらいするよね
メンテナンス面倒だからミルクメニューとか要らないからその分もう少し安いのがないかなー
とにかく毎朝の豆の計量や移し替える手間を省きたい+9
-1
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 14:18:25
>>19
ドリップパック1つで足りる人が羨ましい。
+4
-1
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 14:22:57
>>25
これ、同じものをまさにガルでおすすめされて買った
その前はトフィー(キングジム系オサレ家電ブランド)のを使ってたけど挽いた豆が定期的に粘土みたいに詰まったりお手入れにストレスが多くてこっちにした
いまのとこストレスなし、刃のグレードとかそういうのは良くわかんないwけど、紙フィルターだから手入れも楽だし豆を挽くブレードを自動でお湯洗いしてくれるのが気に入ってる
一級品のコーヒーが淹れられるってわけではないけど、そこそこの豆を使って挽きたて淹れたてするとおいしいな、って感じ+14
-1
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:20
>>1
マンション住まいなら音も気をつけなきゃいけないよ+3
-2
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:41
>>1
デロンギのサブスク入ってて、ちょっと前に満2年経ったからエスプレッソマシンがうちの物になったよ
マシンは簡単に使えるし外でコーヒー買わなくなったよ+5
-1
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:49
>>1
うちのもデロンギだなあ
夏に豆から挽いたおいしいアイスコーヒー飲めるの最高+5
-2
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:47
>>4
え!
私は大活躍してる
多分一生使い続けるかな?
簡単に美味しい珈琲飲めるし豆が無駄にならないから。
前は豆挽く工程から全て手でやっていたけどもう戻れない。
+8
-2
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:42
面倒だけどハンドドリップが一番手入れ簡単。
手入れがめんどうだと買っても使わない+18
-1
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:08
とにかくメンテナンスが楽かどうかがポイント。
いくらコーヒー好きでも、そこで躓くと愉しめなくなるので。
昔いたオフィスで導入したんだけど
淹れるときは全自動で楽とはいえ、なにせマシンの手入れが大変すぎた。
コーヒー豆が通過していく部分すべてが酸化していくので臭いも気になったし。
焙煎珈琲の店主の方オススメの高いものだったんだけどね。
因みにそのお店のイタリア製のマシンで飲んだカプチーノがとにかく最高で、お値段を聞いたら「新車1台分」と言われた。
それ以降、自宅で愉しむときはドリップと割り切った。
新鮮な豆をそのつど挽いて淹れるのが理想だけど、今はお店で挽いてもらっています。
+9
-1
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:29
>>11
我が家も私しかコーヒー飲まないのでドリップコーヒーです。
実家にはコーヒーメーカーありますが、父母しかいないので普段はドリップコーヒー、私や兄が遊びに行った時だけコーヒーメーカー使ってます。人数多いとコーヒーメーカー便利ですが、1人だとドリップコーヒーで充分ですよね。+6
-2
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 14:56:03
>>1
目次に主さんが知りたそうな
19製品の比較ランキングがありましたよ。
https://my-best.com/13102?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=external-listing&gad_source=1&gbraid=0AAAAABQyZTTcQtl216QoubQrE31Wq8vVg&gclid=Cj0KCQiA_Yq-BhC9ARIsAA6fbAhwzwa48YJWLYLDuQ3yj-BCAQARp8Vu5XW7_QIL1Cpw3-fdEG2ht-saAmhPEALw_wcB
+0
-1
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 15:01:21
>>37 私も結局これに落ち着いてる。キントーのカラフェがお気に入り。あとコーヒーミルだけ自動の買ったよ。場所取らないし豆は冷凍保存で酸化しずらいし快適。挽き立て淹れたて美味しい𖠚ᐝ
+4
-1
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 15:02:43
以前はZOJIRUSHIのコーヒーメーカー使っていたけど、カフェイン摂り過ぎを気にして、1日1、2杯しか飲まなくなったから、コーヒードリップに変更した。最近ダイソーで買ったこれ、ゆっくりお湯が落ちて、コーヒー美味しく感じる。+5
-2
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 15:16:38
>>1
ツインバードのオススメです+2
-1
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 15:28:45
>>41
よこです。
私もハンドドリップなのですが
コーヒーミル(自動)を買おうかどうしようかと。
以前使っていたことがあって、結構粉のお掃除が大変で使わなくなってしまった思い出が。
確かに挽きたては美味しいですよね。+2
-1
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 15:30:57
今は手動のミルで挽いてコーヒーメーカーで淹れてるけど手動のミルが面倒になってきた
急ぎで飲みたい時は他の方も書いてるようにドリップパックが便利なのでドリップパックで淹れちゃうけど、2人でドリップパック使ってると減るのも早いし
電動のミルを買うか全自動を買おうか悩んでる
メンテナンスを考えると別々の方が楽そうかなと思うんだけど+2
-1
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 15:36:31
>>42
これってペーパーフィルターって要りますか?+1
-1
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 15:58:38
>>46
コーヒーフィルター使っています。使い方はこんな感じ。お湯を上から一気に入れて、ゆっくり落ちていくので、コーヒーが美味しく感じます。⟵個人の感想+6
-4
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:46
>>2
うちもこれ。トピ主の要望のものとは全く違うけどね。+1
-1
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 16:25:15
>>47
横ですが、ドリッパーを重ねて使ってる感じなんですね
すごい
やってみよう+3
-1
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 16:29:37
>>49
そうそう!ドリッパーの上にシャワードリッパー。私はダイソーで買ったけど、キャンドゥでも売ってるみたい。是非お試しください。+3
-1
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:11
>>42
これすごいよね
これと同じ原理のやつを約2000円で買おうかどうか迷ってたんだけど、まさか100円で発売されてしまうとは+3
-2
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:43
>>31
あー何杯も飲むから?
私もおかわりするけど、すぐ飲んで次、とはならないのでそこまで大変な気持ちじゃなく入れなおせてる・・・あと家族の誰かと交互に担当したり+0
-2
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:40
>>15
同じくー!!!
夫も私も珈琲は好きで飲むんだけど、一日2杯か1杯。
そのために場所とるのもな…手入れも面倒臭いな…で悩んでます。+0
-2
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 16:59:52
主さんのリクエストの
コーヒーメーカーじゃないけど
ネスプレッソとかカプセル系が楽でいいよねー!
掃除もそんなにないし
コストコとかネットで
安い互換性のあるし
味重視でもコスパ重視でも使える。+2
-4
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 17:00:58
職場のクリスマスパーティーのビンゴ大会の景品で当たったけどメルカリに出した
手入れが面倒そうで…+3
-1
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 17:19:53
>>47
ご丁寧にありがとうございます。
ケトルなど自力ではゆっくりお湯を落とすのは難しいので良さそうですよね。
ドリップ式にも使えるかしら、やってみます😊+2
-2
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 17:36:59
>>29
私も壊れた。。
自力で直そうとしたけど無理だったから買い替えたんだけどめちゃくちゃ薄かった事に気づけたからこれはあまりお勧めしない。+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 18:18:08
>>1
豆を挽くミル付きのやつ買ったけど、挽いた後のミルの掃除とか面倒で、結局、挽いた豆買ってきてドリップしてる。+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 18:23:15
>>8
洗うべきところは全て食洗機対応になってるコーヒーメーカーが発売されるのを待ってる
手洗いゼロの物が開発されると信じてる!!!+5
-2
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 21:34:49
ガジア使ってる。+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 21:53:03
>>1
全自動コーヒーメーカーって言ってもドリップタイプのものとエスプレッソタイプのものがあるけど、デロンギだとエスプレッソメーカーかな?
機種によってはドリップコーヒーメニューもあるけど
カフェジャポーネっていう日本向けのメニュー
他のエスプレッソメーカーだとスイスのユーラとか
デロンギはデロンギで機種が沢山あるけど…
メニューが多い程高価になってくるけど、味は基本的に変わらないってメーカーの見解だよ
機種によってイタリア製だったり外国製だったりするよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する