-
1. 匿名 2025/03/01(土) 18:48:44
ここでは田舎は馬鹿にする人が多いけど、私は先祖の代からずっと生まれ育った地元(23区)が嫌になり北陸に1人で移り住みました。
地元にいたら美味しいものも楽しいことも便利なところもすぐ近くにたくさんあり、生活に困ったことは何もなかった。
でも、とにかく心が疲れてました。
毎日毎日人混みにまみれうるさくて(よく言えば賑やか)、ちょくちょく事件も起こり、静かに生活したいと思うようになりました。
今の生活は車がないと何も出来ないし欲しいものがあっても行ける場所やあるものの選択肢は少ないけど別にそれで事足りるのでまぁいいか、という感じです。
ここは田舎叩きをする人が多いので、住んでみて全然そんなことないのになという印象になりました。
陰湿で近所の人に見られてるとか、そんなのごく一部ですよね。
普通の住宅街に住んでますがそんなこと一回もありません。
都会から田舎の方に引っ越して幸せになった人いたら話したいです!+249
-23
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 18:49:24
+24
-5
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 18:49:42
かわいそう+10
-81
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 18:50:18
+54
-12
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 18:50:36
ガル民は田舎から出たこと無くて世間が狭いからね。参考にはならんよ。
主、良かったね。田舎最高だよね。+163
-17
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 18:51:02
わたしは、やっぱり都会に帰りたいなぁ。。+32
-25
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 18:51:15
>>1
普通の住宅街
これは田舎ではないのでは…+133
-11
-
9. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/01(土) 18:51:26 ID:flOoa7n2ux
>>1
田舎は都会(特に東京)ほど学歴社会じゃないし、学歴差別が少ないのは良いと思う。
実業高校(工業高校、農業高校、水産高校、商業高校など)が下手な普通科より強い点も高評価。
ただ、田舎は他の差別は多そう…。+11
-25
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 18:51:39
地方都市の住宅街に住んでたら、近所の干渉なんてほとんどないよね
田舎って一言で言ってもレベルがさまざま+166
-5
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:03
合う合わないも人それぞれだからね
水が綺麗なところって腸内環境も良くなって、気持ちまで回復しそうだな、とは思う+87
-2
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:12
>>5
こういう人ってNPDなんだろうなぁ+20
-1
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:23
田舎は空気綺麗だし静かで良いよ
今はネットもあるからね+78
-6
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:29
>>9
他の差別?例えば?+5
-1
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:46
全国転勤の仕事で色んな所住んでるけど地方都市くらいが一番ちょうどいい+106
-2
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:52
私も都会の人の多さに発狂しそう。毎日すごいストレス抱えて通勤してて鬱っぽい。田舎暮らし憧れるけど問題は>>今の生活は車がないと何も出来ない ……これだよね。老人は免許返上しろ!!って意識が高まる中で老後どうするのか。+68
-2
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 18:52:54
選択肢が限られてるってのは悪い面もあるけどいい面もあるよね
+35
-1
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 18:53:21
>>8
地方の中心部なんじゃない?
車は必要だけど、程よく栄えてて不便なく干渉もなくて私は好きです+84
-2
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 18:53:46
住宅街のマンションなら人づきあいもなさそう
いわゆる田舎特有の陰湿さとは無縁では?+17
-1
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 18:54:04
主すごいよね
都会から縁もゆかりもないところに行くなんて+71
-1
-
21. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/01(土) 18:54:09
>>14
外国人差別
女性差別
障害者差別
この辺は都会(特に東京)では少ないが、田舎では多い。
逆に学歴差別や職業差別は田舎では少ないが、都会では多い。+7
-18
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 18:54:09
田舎で性善説でおだやかなとこはいいけど
そういうところに強欲な人が一人いるだけでその地区崩壊するから
運だよね+22
-4
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 18:54:20
>>13
うまくすれば都心の会社に籍置きながら田舎に住み100%リモートも可能+33
-1
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 18:54:27
>>1
本当の都会人は田舎をバカにしたりしない
バカにするのはにわか都会人
気にするなよ主さん+86
-9
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 18:54:30
>>17
なまじ選択肢が多いとアレコレ悩むことも多いもんね+21
-1
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 18:54:40
田舎じゃなくて地方都市かな+9
-1
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 18:55:18
>>1
1人で移住と家族で移住はまた違うと思う
田舎は独り者、しかも女性にはあまり期待しない+6
-5
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 18:55:22
生まれも育ちも23区内から北陸だと、まだ田舎に飽きていないだけかも。
子育てや老後や介護やそんな時にトラブルとか色々あると、在住市がどこであろうと嫌になるかも。
だけども、北陸とは言え、どの程度田舎かにもよる。
21世紀美術館が徒歩圏内とかだと、それはもう23区の荒れた地域よりは随分と良いと思う。
23区内でも、とある大金持ちが言ってたけど、「23区内の大きな公園がちゃんと整備されている近くに住まうと、そこが1番良いと思う」って。+4
-20
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 18:55:24
>>12
横だけど見慣れない略語で思わずググッたわ+5
-0
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 18:56:07
田舎をバカにするのは田舎から都会に出た人なんじゃないの?+10
-6
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 18:56:12
>>1
私は右下のエリアからの上京だから政令地方都市暮らしの人のことは「田舎」とは思えないんだわ+36
-4
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 18:56:14
+33
-2
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 18:56:16
>>1
田舎ではないですね
ガチの田舎出身からすると地獄ですから+13
-8
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 18:56:32
>>1
普通の住宅街
田舎ではなく、郊外というのでは?+20
-1
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 18:57:09
都会ではマンションでも戸建てでもご近所の気配(音)を感じるのが嫌でさ
今は田舎で広い土地の真ん中に家を建てたから、お隣と10mくらいずつ離れててめちゃ快適だよ
ご近所も慎み深い人ばっかりだし、ここへ来てほんとによかった
+32
-1
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 18:57:37
>>32
良い景色
どこかな?+11
-1
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 18:57:44
ずっと年に何回か遊びに行ってて東京楽しい♪て思ってたけど、仕事で会議をしに毎月東京行ってた時期があった。
地元から新幹線で東京着いて、それから通勤ラッシュの電車で人に揉まれて会議の会場へ⇒会議終わりに帰宅ラッシュに揉まれて…
月1回でも満員電車の出勤辛いのに、これが毎日なんて死ぬほどストレスだなぁ、と気付いて上京するの止めました。+46
-1
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 18:57:57
>>24
これはそう
大学で上京した時、東京出身の子はみんなフラットに接してくれた
中途半端な田舎出身の人ほどなんかマウント取ってくるし東京にしがみついてやるって意欲に満ちていた+48
-3
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 18:58:19
>>22
綺麗な水に汚水1滴垂らすと一気に全体が汚染されるのと同じでヤバイやつ嫌なやつがいると一気に平和は崩壊するのよね。田舎ってそれの縮図。都会だとそんなやつ相手にされないから。+23
-2
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 18:58:45
>>6
視野狭いのはずっと都会にいる人だと思うけど+24
-17
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 18:59:09
>>21
今どき外国人差別は田舎ほど少ないよ
だって隣んちの奥さん中国人、農協が雇ってるのはベトナム人、介護士はインドネシア人、古民家カフェのオーナーはオーストラリア人って感じだもん
+13
-6
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 18:59:11
>>9
学歴社会ではあるけど、学歴が関係ない仕事の割合がちょっと多いし、大学名の評価はかなり違うね。東京の大学は東大以外は知らないって人もいるしね+6
-1
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 18:59:16
>>40
草+7
-7
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 18:59:37
>>20
まだ若いんじゃない?
私も18歳の時に一人で
北陸から関西へ移り住んだよ
地方の人は進学のタイミングでよくある事+11
-3
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 19:00:09
>>29
ガルちゃんに定期でトピ立ってるアレ+1
-1
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 19:00:18
>>8
それ言うと「本当の田舎」論争になっちゃう
私も田舎住みだけど、いつもそれは本当の田舎じゃないからだって反論されるw+39
-4
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 19:00:47
>>23
それ一番理想+10
-1
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 19:01:22
>>36
後ろの山は南アルプスっぽい。で新幹線が通ってる。富山かな。富山旅行で行ったけど良かったよ。+25
-2
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 19:01:36
>>21
何調べか知らんけどウチの田舎では当てはまらない+13
-1
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 19:01:45
>>46
ガル名物、本当の◯◯w+6
-3
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 19:01:54
>>24
ほんとそれ!
田舎から上京組の都会人ぶってる奴らは本当に田舎下げるよねー、元々自分が田舎モンなのに…
家柄の良いお金持ちは自慢しないのに、成金組は自慢したり人を下げたりするのと一緒で品がない
+23
-3
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 19:02:13
>>8
23区出身からしたら北陸ってだけで田舎なのよ+63
-5
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 19:02:39
>>1
田舎といっても近くにイオンタウンあるから食料・生活用品には困らないし、どうしても欲しいのあったらアマゾンとかネットのほうが品数も多くて安い
都会にいたこともあるけど平日は仕事して帰るだけ、休日は寝てるかネットサーフィンだったし、都会ならでは優位性がほどんど感じられなかったのが現実なのよね+9
-1
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 19:02:41
>>24
地方からの上京組がいちばん馬鹿にしてくる気がする
私は生まれ育ちが浦和だったんだけど
「埼玉とかダサw銀座で買い物したことないの!?プークスクス」
って言ってくる人が東北の山奥出身だった+27
-4
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 19:02:50
ガルで田舎叩いてる人って田舎出身で都会に出た人なんじゃないかなあ+4
-3
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 19:03:16
>>48
自己レス
北アルプスの間違い+7
-1
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 19:03:40
>>32
これは田舎?でいいの?+6
-1
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 19:03:48
>>1
がるではなぜか「東京サイコー」みたいなの多いよね
あれってなんなんだろう?+14
-5
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:11
>>6
地元じゃない田舎暮らしってなかなか良いよね+22
-1
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:25
>>58
マウントじゃない?ウホウホ+8
-0
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:28
>>31
政令指定都市のことなら、北陸3県なら無いし
4県でも新潟市しかないよ
各県の県庁所在地があるあたりは大体左下くらいだから、地方都市には当てはまるけどね+8
-2
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:43
>>34
23区内に住んでいた人からしたら田舎なのだと思う+7
-2
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:46
>>15
分かる
政令指定都市でも疲れる+11
-1
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:50
家庭の事情で九州へ。
東京へ帰りたい!+5
-5
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:53
>>1
北陸なら北関東よりましだよ
東京に近い田舎の方が諦めきれない分だけ他人を牽制したがる
+7
-4
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 19:05:03
>>28
公園とか美術館とかどうでもいいや
スーパーとかドラッグストアに行きやすいほうが大事+22
-2
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 19:05:32
>>31
政令地方都市
義務教育の敗北+0
-5
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 19:05:32
都会→田舎の移住って失敗談語られがちだけど成功例も聞いてみたいとは思う+15
-1
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 19:05:40
>>17
選択肢があっても手に入れられないと辛いしね
+6
-1
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 19:05:42
>>8
めんどくせぇな。+8
-4
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 19:06:08
>>23
高い給料もらいながら
田舎に安く住めたら最高やね+21
-1
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 19:07:48
>>59
地元とか義実家の田舎だとしがらみあるけど、自分で選んだ田舎は楽しいよね。+15
-1
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 19:08:11
>>66
北陸はドラッグストアが多いからそこら辺は問題ないかも
車があればの話だけど+7
-1
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 19:08:46
>>8
金沢の小立野台地に住んでたりして+0
-1
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 19:08:50
>>20
錦糸町近辺に住んでた人が鷺ノ宮に引っ越すとか、王子に住んでた人が蒲田に引っ越すのだって「縁もゆかりもないところに引っ越す」って感じになるんじゃないの?
東京は広すぎるので「東京に住んでる」と言っても東と西、北の南に住んでると人たちは全然交流がない+5
-10
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 19:09:13
+5
-1
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 19:09:16
都会から田舎に移り住んだけど、快適です
小学生から大学まで都内で電車通学だった、もうラッシュの電車には乗りたくない、小学生でも痴漢に遭ってたし
+20
-1
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 19:09:21
>>40
それはない+5
-15
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 19:09:34
>>1
田舎でも特急電車が停まる駅の駅前ならまだ暮らしやすいわな+4
-1
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 19:10:02
10年前、都心から地方都市へ引っ越しました。
大きなスーパーやモール、ホームセンター見るの楽しいし、家は広くなり、車を持つようになって行動範囲広がって休日が充実。+13
-1
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 19:10:30
転勤族。子供が小さいときは田舎よかったよ。ド田舎じゃないけど。どこでも車で行けるし店舗広いし。
ただ、子供がある程度大きくなると進学とか都会のほうがいいよ。+6
-3
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 19:11:05
>>1
田舎のレベルによるんじゃない
地方都市で中心部まで地下鉄とかバスで気軽に行けるところなら住みたいと思うよ+5
-1
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 19:11:15
>>78
なんで断言できるの?
想像で地方下げしてるのしょっちゅう見るよ+14
-2
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 19:11:34
都会に住んで都心で働いてるけど通勤は満員電車だし家賃高くて家狭いし、将来はのどかな田舎に住みたいと思い始めてきた…。+8
-3
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 19:11:39
>>1
普通の住宅街はド田舎ではないよね+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 19:13:42
>>40
ずっと都会でも、地元離れたことなくても、出会う人は多いんじゃないかな
都市部には色んな都道府県出身者がいて色んな経歴の人もいるでしょう
田舎にいけばいくほど、みんな近くの県立高校出てみんな高3で免許とってみんな市内か近隣エリアに就職しみんな結婚して家建てて子供複数、みたいなのが多い
人生ルートがほぼ同じ
選択肢が少ない
新たな段階(高校や就職や転職や結婚)になっても、そこに誰か薄っすら知ってる人がいたりね
あとだいたい高校どこだったの?と聞かれる、別にマウントじゃなく、それで答えると兄弟も行ってたよ!うちの親類あなたのこと知ってたよ!とか言われる
+16
-3
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:42
>>78
東京しか住んでなくて、東京基準で全て語ってる人は視野狭いと思うよ
日本全体で言えば東京の方が特殊なんだし+19
-3
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:48
>>8
どのレベルの住宅街かで全然違うよね
敷地内で毎週のようにBBQやって酒飲んで騒ぐような住宅街なのか、閑静だけど近隣に商業施設や地下鉄、JRの駅もあるような住宅街なら田舎ではないし+13
-1
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:42
>>1
地方住みだけど、駅近で 買い物・学校・病院・娯楽etc
必要なものは揃ってて 空気がキレイで快適 🌿
子供たちも伸びのびしてて、ニュースでよく見る不登校とかも 自分の周りでは聞かない
田舎叩きしてる人は
ストレス発散のために何でもいいから叩きたい 不幸な人でしょ
ほっとけばいいよ笑
+9
-1
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:02
>>3
貴方自身が可哀想なんだろ?
気の毒に+13
-1
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:42
田舎にもグラデーションあるからなー。市街地か山林部かでも違うし、温暖か雪国かでも違う。個人的に雪は無理。+8
-3
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:58
>>52
北陸からしたら23区だから都会とも思ってない
練馬区とか板橋区とかも23区内だもん+6
-16
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:12
>>38
私も上京組なんだけど、ほんとそう思った。
地方から進学してきて「田舎もん扱いされるもんか」みたいな気迫ある人って、何かと都会風みたいなの吹かしたがる感じで、同じ地方出身者からしてもなんか付き合うの疲れるし、それなのに意外と学校卒業したら地元帰る率も高いのよね。
+11
-2
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:35
>>58
「東京サイコー!東京に住んでる私は幸せ!」と自分を鼓舞しないとやってられないからだよ
ぎゅうぎゅう詰め電車でヘロヘロ出勤、極狭ワンルームマンションで騒音出さないよう息を潜めて暮らし、インスタで見たお洒落レストランや高級カフェをお財布と相談して通り過ぎる
独身ガル民の多くはそんな暮らししてるんだよ
+27
-2
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:58
旦那が転勤族だからあちこちに住んだけど、都会すぎず田舎すぎもしない場所が一番最強だなと思う
個人的に札幌は住みやすかった
+10
-1
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 19:23:13
>>71
田舎の一番大変なことは職がないのと給料安いことだからそこがクリアできたら最高+10
-1
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 19:23:29
>>92
練馬も板橋も北陸に比べたらずっと都会だと思うけど。+27
-3
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 19:23:48
>>1
東京ご飯美味しくなくない?
割高だし数万出せば美味しいお店たくさんあるけど安くて美味しいお店がない
冷凍食品だよなーというランチで1200円ぐらい取られたりする+12
-5
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:04
日本人は国内何処にでも暮らせる自由がある
好きにしたら良いし他人が口出す事じゃない+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:49
>>96
仕事と進学だよね。+2
-1
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 19:26:16
>>98
よこ。東京はご飯おいしくない。ついでにスーパーも美味しくない。金だしたら美味しいもの食べられるけどね。+12
-3
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 19:27:44
山梨か静岡あたりで憧れの富士山を見ながら暮らしたい
海の綺麗な島で暮らしたい
独身だし気楽なものなので、40〜50代で叶えたいなと思う+5
-2
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 19:27:59
>>2
これ、岩手の葛巻か二戸か一戸じゃない???
よくドライブに行ってた 見晴らしがいい牧場にジャージー牛が放たれてる+2
-2
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:25
転勤で何年か田舎暮らししたけど凄く良かったよ。地方都市だと郊外型のお店沢山あるから楽しいし。野菜もおいしかったしね。+11
-2
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:36
>>94
私はそれに疲れて地元の北陸に帰ったよ
東京出身者や成功者にはいいけど私の身の丈には地方のほうが合ってた
金沢市だからそこまで田舎じゃないし必要十分なものは揃ってる
雪だけは今でも嫌だけど豪雪地帯ではないから耐えられるかな+18
-2
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:38
>>58
独身女性には暮らしやすいのかな
+1
-1
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 19:30:46
>>62
「今の生活は車がないと何も出来ない」は田舎+7
-1
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 19:30:52
>>1
年齢とともに都会しんどくなって地方都市に移住して幸せです
もともと山と水に恵まれた地方都市出身で、都会の喧騒とば無縁の広い庭のある戸建てで育ちましたが、都会じゃ満足できる庭付き戸建てなんて買えなくて・・・駅近のマンションで暮らしてました
若い頃は自分自身に活力もあるせいか、都会でも気にせず生活できたけど、年々コンクリートまみれの環境にストレスを感じてしまって、土の匂いが恋しくなっちゃって
週末リゾートで気分転換しつつ我慢してましたが、子供が大学に行ったのを機に老後用の家を地方都市に買って移住しました
今は庭付き戸建てで窓から見えるのは緑の木々、空気も季節ごとに木々の香りがして清涼そのもの
ほどよく栄えてるから買い物に困ることもなく、特殊なものはネットで買える、、庭木の手入れしたり家庭菜園を楽しんだり、今の生活を最高に気に入ってます+14
-2
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 19:31:43
都会の夏ってコンクリートやアスファルト、室外機で熱気が凄かったけど
田舎だと暑いのは暑いけれど朝夕はマシ。+8
-2
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 19:31:48
主です!
コメントくださった方々ありがとうございます。
主の住んでいるところは住宅街ですがマンションはなくみんな持ち家です。
私も空き家だったところに住んでいます。
家の周りは田んぼと山で、ここに引っ越してからキツネとタヌキとイタチとシカを見ました。
すごく可愛くて感動しました!
まだ見たことはないけどクマとイノシシも出るようです。
コンビニは近いところで車で5〜6分ほど。
歩くと3〜40分はかかると思います。
ショッピングセンターは車で10分ほどだけどイオンなど大きいところではありません。
大きい病院は15分。
地方都市では?というコメントもいただきましたが田舎ですよね?
保育園と小学校がまぁまぁ近くにありますが園庭や校庭が広くて子供たちがのびのび走り回ってるな〜!と思いました。
私が通っていたところは狭かったし目の前は道路だし排気ガス臭かったです。
雪がひどいのでどうなるかと思ったけど雪かきしてたら近所のおじさんが手伝ってくれました。
手際が良くて凄いなと思いました。
その人がお米もくれました。
田舎サゲする人が多いので、田舎のいいところを話せたらと思います!+23
-4
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 19:33:09
甲賀市殺人事件滅多に起こらないから良いところだよ+1
-2
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 19:35:40
情報は少ないほうが幸せになれるらしいよ。+4
-2
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 19:38:03
>>112
ブータンだね+4
-1
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 19:38:19
>>98
地方のごはんなんでも美味しい
地産地消系も多いし食材が新鮮なのも強い+5
-2
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 19:40:48
>>24
すぐに東京だと◯◯◯円だよ、て言い出すよね
そんなの聞いてないしどうでもいいわ
+7
-3
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 19:43:24
横浜だけど田舎と言われる地域にすんでるから長閑だよ
緑多いし畑もある
車で10分圏内になんでも揃ってます+6
-2
-
117. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/01(土) 19:44:12
>>9(東京などの都会と比較した場合の)田舎の良いところをあげていくトピgirlschannel.net(東京などの都会と比較した場合の)田舎の良いところをあげていくトピ都会ほど学歴社会ではないので、高卒でも就職先がある。
+3
-1
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 19:53:27
コミュニティが狭くなる+0
-1
-
119. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:50
>>40
どっちにしても、行動範囲が狭くて人付き合いも最低限みたいな人は、視野が狭まるとは思う。
体調崩して心もふさいでた時にそうだった経験より。+14
-1
-
120. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:52
>>15
私も転勤族でいろいろ住んできたけど、40才過ぎたらもう都会はいいやってなった。実家は東京だけど。
今は移住希望で1位になった群馬に住んでるけど、物価も安いし道の駅や温泉も気軽に行けて楽しいわ。IKEAやコストコすぐ行けるしね。
これからちょっといい駅近マンションできるからたぶん買う!
+32
-3
-
121. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:56
都会と田舎の中間くらい
大都市に暮らすメリットが昭和ほど無いと思う
例えばイベントも抽選や会員優先で、早い者勝ちでチケット入手出来るとか入場出来るとか無くなった
以前は早くから並んでたから。+4
-1
-
122. 匿名 2025/03/01(土) 19:57:28
>>22
すごく分かるし良いコメントだから、プリントして回覧板で読ませたい+5
-2
-
123. 匿名 2025/03/01(土) 19:58:13
>>24
そもそも自分が住んでる場所以外知らないから比較しようがない
地方出身で都会に住んでる人ほど違いが気になるし、そこに住む理由探しが必要なんだろうと思う+4
-1
-
124. 匿名 2025/03/01(土) 20:03:37
>>1
ちょくちょく事件てなんだろ
治安悪いとこだったのかな
地方都市は東京にくらべてコンパクトだからいいよね+1
-1
-
125. 匿名 2025/03/01(土) 20:05:45
PTAとかで地元民とガチで関わってから評価してよ
地元民と関わった後は田舎大嫌いになったわ+4
-6
-
126. 匿名 2025/03/01(土) 20:06:16
ドバイって都会だよね+2
-1
-
127. 匿名 2025/03/01(土) 20:06:41
>>125
わかります。+2
-1
-
128. 匿名 2025/03/01(土) 20:09:41
>>22
本当そう
田舎の地区のリーダー格の人が亡くなって、パワーバランスが崩れてギスギスし始めた
祭とか大丈夫かってなってる+5
-1
-
129. 匿名 2025/03/01(土) 20:10:49
確かに田舎は選択肢が少ないが選択肢が多いのも疲れるからね
人間の頭は毎日何百回と選択をしている
あと田舎は娯楽が少ないが誘惑も少ない+3
-2
-
130. 匿名 2025/03/01(土) 20:11:06
>>22
もともと穏やかじゃなく都会の人間と本質的に同じですよ
同じ日本人だし僻地でも今の日本なら何処でも行ける+3
-2
-
131. 匿名 2025/03/01(土) 20:11:55
>>84
のどかな田舎は車必須なので、将来だとむしろ大変と思う。気持ちはすっごい分かるけどね。。
田舎は人口減少で公共交通機関が廃止になったり、ただでさえ少ない便が更に減ったりで、生活するのがかなり不便。年取ると都会の方が都合いい。
自動運転とかドローン配達が進めば変わるだろうけど。+4
-2
-
132. 匿名 2025/03/01(土) 20:19:28
主さん幸せでそれが何より
+4
-1
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 20:25:07
>>24
いやそんなことも無いよ
私、生まれも育ちも東京だからさあ…
小さい時から横浜に住んでるからさあ…とか
なにかと言えば、不自然に何度もなんども
会話に挟んでくるのを結構不自然に感じたこと結構ある。
地方をバカにはしてないのかもしれないけど、やたら私は田舎ものじゃない!アピールする人がいるっちゃいる+14
-4
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 20:26:41
人それぞれだよね。私は正直都会がいい
でも仲良い友人は田舎暮らしで楽しそう
田舎暮らしをバカする人って何だろうね
自分達が幸せに生活できたらいいじゃん+14
-2
-
135. 匿名 2025/03/01(土) 20:27:43
>>1
北陸良いですね!
仕事はどうやって見つけましたか?+7
-1
-
136. 匿名 2025/03/01(土) 20:27:52
介護で親がUターンしたパターンだけど、隣近所が大体親戚or婚戚レベルのド田舎だったから私は二度と戻りたくない
どの店に行ってもガル男(祖父)さんとこのガル子って特定されるから一日中なにしてたか隣近所につつぬけ
Uターンかつ母が別の地方の出身だから余計珍しがられた+6
-1
-
137. 匿名 2025/03/01(土) 20:30:41
>>58
そう思わないと東京で暮らしていけないから
自分も暮らしたことあるけど楽しい反面やっぱりメンタルやられるよ+10
-2
-
138. 匿名 2025/03/01(土) 20:30:49
私も田舎移住した。
人がいないの最高だよね。畑と田んぼ自分家で消費する分は作っててほぼ自給自足だよ。
+7
-2
-
139. 匿名 2025/03/01(土) 20:38:03
>>95
私は札幌出身の転勤族なんだけど住みやすいと思ったのは香川
とにかく天気が良くて雪がないのが最高
あと瀬戸内海の景色が綺麗すぎる
でも広島岡山兵庫は人が多すぎるので四国側がいい+10
-1
-
140. 匿名 2025/03/01(土) 20:46:09
>>101
そうそうお金出せば美味しいものはあるんだけどね
そこら辺のチェーン店でも並ぶのがほんと嫌+4
-2
-
141. 匿名 2025/03/01(土) 20:50:49
>>1
なんか21時くらいでも酔っ払った大学生とかが吐いたりしてるもんね
あれが嫌だったわ
常に下を見て変なもの踏まないか見たり、満員電車では周りの人の顔色みてた
青白い人は吐きそうな人だから離れた方がいい
汚い話で申し訳ない+11
-3
-
142. 匿名 2025/03/01(土) 20:54:35
>>58
中身がない人たちなんだろう
東京生まれ育ちだけど地方の方が好きだな
短期滞在のみでがっつり住んだことないから隣の芝かもしれないけど+7
-3
-
143. 匿名 2025/03/01(土) 20:55:07
私は名古屋から田舎に引っ越したよ
一番よかったのは水道水が美味しいこと
びっくりした、こんな違うんだって
お肌もちょっと自分比で綺麗になった気がするw
あとはやっぱり自然だよね、生きてるって感じ+8
-1
-
144. 匿名 2025/03/01(土) 21:01:57
車通勤が快適すぎる
満員電車は精神が蝕ばれる+3
-1
-
145. 匿名 2025/03/01(土) 21:16:06
>>1
トピズレで申し訳ないですが、よかったら以下教えてください。
私も23区で生まれ育ってます。
その上で主さんに質問だけど、23区のどの辺りがそんなに修羅の国なのですか?
私が何かしらの縁があるのは、港区、渋谷区、杉並区、世田谷区、葛飾区・江東区
どの区も普通に、賑やかな所も静かな所もあるし、優しい人も意地悪な人もいる。
感じ方に個人差はあるのは承知だけど、生まれ育ったにも関わらず心が疲れて引っ越すレベル。
それがどの辺りなのか、とても気になりました。+4
-2
-
146. 匿名 2025/03/01(土) 21:19:01
>>1
同じく東京から日本海側に越したよ
とりあえず空気綺麗だし湿度が適度だし身体にはとっても合ってる
東京いた時は乾燥で冬は必ず喉やられてたから
仕事は東京だからたまに行くと、あー山が見えないなーとか雪はー?とか思うようになっちゃった
今は都会って外人ばかりだから余計にキツいのよね+11
-1
-
147. 匿名 2025/03/01(土) 21:20:51
>>58
金さえあればいろんなものが手に入るし体験できるからね
私も東京はサイコーだと思うよ
特に若いうちはね
今はもう歳取ったからたまに行くぐらいでちょうどいい+5
-2
-
148. 匿名 2025/03/01(土) 21:24:15
お気に入りの漫画家さんがいるんだけど
郊外に住んでて
家の中には保護猫たち
外にはヤギを2頭飼って
薪ストーブのある広いお家で
なんか幸せそうに暮らしてるの見たら
羨ましいと思ったよ
ヤギも可愛くて
心が癒やされるだろなぁ〜って+6
-2
-
149. 匿名 2025/03/01(土) 21:30:05
>>135
主です!
北陸とてもいいところです。
空気が良くてご飯が美味しくて大好きになりました。
仕事は資格を持っていたのでハローワークで探しました。+13
-2
-
150. 匿名 2025/03/01(土) 21:33:46
>>145
主です!
身バレが怖いので私も縁のあるいくつかの区だけ答えます。
千代田区、港区、中央区、新宿区です。
私は疲れてしまったけど過ごしやすいという人も周りにたくさんいます。
悪いところだったわけではありません。
今でも好きな場所です。+6
-1
-
151. 匿名 2025/03/01(土) 21:40:59
>>150
145です。
感じ方は人それぞれですから、主さんが引っ越しで穏やかに暮らせているのが何よりですよね。
丁寧なお返事、ありがとうございました。+8
-1
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 21:43:46
>>78
ガルちゃんにいる都会人、田舎下げばっかしてるじゃん。
車がなきゃ生活できない、努力もせずFランに行く、周りから監視されるとか自分が体験したこともないのにネットで知った不確かな情報で田舎ディスりばっかり。視野狭すぎるでしょ。+11
-4
-
153. 匿名 2025/03/01(土) 21:58:16
>>36
富山の立山連峰じゃないかと思った。
市街地からも見えるよ。+11
-1
-
154. 匿名 2025/03/01(土) 22:10:09
>>46
田舎っていったらせめて市街化調整区域レベルだと思う
住宅が自由に建てられるところは田舎じゃなくてただの市街地かと+2
-1
-
155. 匿名 2025/03/01(土) 22:11:06
>>148
くるねこの人?+1
-1
-
156. 匿名 2025/03/01(土) 22:12:45
>>6
行ったことないくせに田舎は陰湿だ。田舎は生きづらい
ばっか+21
-5
-
157. 匿名 2025/03/01(土) 22:14:43
>>9
田舎どーの語るより、名前のクセの強さよ…+3
-1
-
158. 匿名 2025/03/01(土) 22:16:51
>>24
いやいや、東京生まれ東京育ちの東京しか知らない人も地方下げするよ+10
-2
-
159. 匿名 2025/03/01(土) 22:18:48
>>155
ですです+1
-1
-
160. 匿名 2025/03/01(土) 22:21:26
地方で言葉などから明らかに首都圏出身とわかって、
一人暮らしだからかもしれない
それで結婚して子供がいれば変わってくるかもしれない
子供交えた付き合いだと地方に行けば行くほどエグい+5
-2
-
161. 匿名 2025/03/01(土) 22:54:40
>>28
21世紀美術館が徒歩圏内w
絶対嫌ww
めちゃくちゃ不便じゃん+8
-1
-
162. 匿名 2025/03/01(土) 22:59:34
>>57
>>31で言うところの田舎(都市部)かな
でも車で5分10分走ればすぐ農村地帯、20分行けば限界集落まで行けるよ+5
-2
-
163. 匿名 2025/03/01(土) 23:00:34
>>39
今の日本みたい
綺麗かどうかはおいといて、純粋な日本に中国を1滴たらしただけで瞬く間に広がってもう今や政治まで握られて……崩壊するしかないねさよなら日本
安楽死させてください+6
-1
-
164. 匿名 2025/03/01(土) 23:05:28
>>75
電車で40分位の距離だから、学校や会社で交流?するよ+7
-2
-
165. 匿名 2025/03/01(土) 23:07:29
>>73
ヨコだけど、
雪が積もってても車で買い物に行くの?+4
-1
-
166. 匿名 2025/03/01(土) 23:33:44
>>92
港区とか千代田区より練馬区とか板橋区の方がずっと住みやすいよ
高級な所は住むようには出来てない+10
-2
-
167. 匿名 2025/03/01(土) 23:41:50
>>165
どうしても必要なものがあった場合は、路面状況を見て車出すよ。近ければ歩きで行ったりする。
ただ、そうならないように大体は大雪予想の日の前日までに買い溜めしたり、ガソリンも満タンにしておくよ+8
-1
-
168. 匿名 2025/03/01(土) 23:52:53
>>167自己レス、というか余談?
そもそも北陸は共働きが多くて、男女とも普段通勤に車を使ってる人が多いから
そういう人は、雪が降ってても車で通勤ルートに近いスーパーに寄って帰ったりしてる人が多いと思う(雪降りすぎて臨時休業になったりしてなければ)+5
-1
-
169. 匿名 2025/03/02(日) 00:38:50
>>149
135です
資格があると強いですよね~羨ましいです
ただの事務職だと地方だと仕事あるのかな?と臆してしまいます(^^;
教えていただきありがとうございます+3
-1
-
170. 匿名 2025/03/02(日) 00:39:31
>>40
確かに
ずっと東京なので田舎について語れるほど田舎を知らない。+8
-1
-
171. 匿名 2025/03/02(日) 00:43:02
健康でまだ体がなんとかなる内はそれでいいんだよ
でもね、どうしてもクリニックや病院に行く必要が出てきた時に選択肢がめちゃくちゃ限られるから怖いんだよ
特に田舎は問題を起こした医者が飛ばされる先だし偏差値がどうしようもないようなバカが地域枠でやってる場合もあるから本当に怖い
医者との人間関係もあってもし合わなかった時に終わる+9
-4
-
172. 匿名 2025/03/02(日) 00:53:56
>>1
先祖の代からずっと生まれ育った〜とか23区育ちで人混みにまみれうるさくて〜って慣れてない感じなところとか、田舎と言いながら普通の住宅街とか言っちゃうあたりニセ都民っぽく感じてしまう…+4
-6
-
173. 匿名 2025/03/02(日) 00:56:38
>>40
東京のがネットやメディアで紹介されやすいぶん都会を知った気になってる田舎の人多いと思うわ
ほかの地域の人や外国人が流入してきたり定住する確率も全然違うから文化の幅も狭いし+5
-5
-
174. 匿名 2025/03/02(日) 00:58:04
>>92
その辺どころか多摩地区以西の普通の住宅地のが栄えてると思う+6
-1
-
175. 匿名 2025/03/02(日) 02:52:32
いや、、近所の人みてるよ
色々話してなくても知ってるし
最初はきつかったわ
なんでも、スルーして
やっと慣れた
私は実はある程度の都会に引っ越したい+6
-1
-
176. 匿名 2025/03/02(日) 03:55:02
>>161
あのへん住むには不便だよね
観光客と外国人だらけだし道は渋滞してるしスーパーとかもない
毎日大和の地下でお買い物するのかな?+4
-1
-
177. 匿名 2025/03/02(日) 06:05:12
母の実家がある山梨に度々行ってた
子どもの頃は確かに良かったな
水は美味しいし土地が広いから走り回っても平気
買い物等に関しても比較的充実してる
ただ大人になって感じるのは
山を隔てているせいか独特の慣習があったり都会人には冷たいとわかった
特にコロナの時は酷かった
+6
-1
-
178. 匿名 2025/03/02(日) 07:23:16
>>1
畑や田んぼや山が見渡せるような、それでいてドンキやスタバもあるような田舎に住んでますが別にうるさくないです。
昔話に出てきそうな村ならありえるかもしれません。+2
-2
-
179. 匿名 2025/03/02(日) 07:36:55
便利か娯楽があるかって感性によるよね
昨日の1泊家族に出てきたイギリス人の「都会は(庭でバーベキューできないから)不便」って台詞がよく分かる
私も基本電車で動かないといけない都会を便利って思えなかった+6
-1
-
180. 匿名 2025/03/02(日) 07:42:47
>>94
自転車か徒歩通勤
木造一軒家にはもう住めない、冬暖かく夏涼しい二重窓鉄筋コンクリートマンション住み、宅配ボックス、24時間ゴミ出し可能、管理人、屋根付駐車場、屋根付駐輪場完備のマンション
広いベランダでハーブ育ててる
料理上手な貧乏舌なので高級レストランやカフェに固執してないけど、たまに行くのも良いよね
デパートから問屋、野球場、温泉、図書館、動物園、博物館、美術館、クラブ、ダーツバー、全部自転車で行ける
幸せでごめん+1
-3
-
181. 匿名 2025/03/02(日) 07:47:27
>>142
短期滞在の時は確かに地方いいなと思った
住んでみたら全然違うよ
特に年配者がもうどうしようもない+2
-3
-
182. 匿名 2025/03/02(日) 07:52:58
都会は人が多すぎて家の中以外は常に人目がある感じが合わなかった
あと人と建物に囲まれてるから全体的に薄暗い+7
-3
-
183. 匿名 2025/03/02(日) 08:04:52
何に興味があるかによるよね
イベントが好きなら都会だし自然が好きな人なら田舎
私は田舎が合ってて独身で戸建て建てたけど変な干渉もないしペットとのんびり生きてる+6
-1
-
184. 匿名 2025/03/02(日) 08:07:37
>>180
横
前にガルで見た「他人から得るエンタメ」って言葉がしっくり来すぎる
忙しない感じで自分は無理〜+7
-2
-
185. 匿名 2025/03/02(日) 08:49:19
>>32
最近東京から地元に戻ってきて、冬は毎日雨か雪、鉛色の空で鬱になりそうだったけど、たまにこの景色が見られたら涙出そうなくらい感動する+7
-1
-
186. 匿名 2025/03/02(日) 08:58:18
>>94
むしろ子持ちが子どものためには絶対に選択肢の多い都会!ってなってる人が多い気がする
山や川で冒険して楽しく過ごしてた自分としては贅沢な幼少期を過ごしたって思ってるけどね+6
-1
-
187. 匿名 2025/03/02(日) 09:23:04
ばかだね
主はまだ旅人としか扱われてない+3
-0
-
188. 匿名 2025/03/02(日) 09:23:18
>>173
自称文化人多いのが東京+6
-2
-
189. 匿名 2025/03/02(日) 09:32:28
>>6
嫌味言わずにに居られない人だな
後半だけで良いのに
+5
-3
-
190. 匿名 2025/03/02(日) 10:36:06
子供達を育てたら田舎に引っ込んで家庭菜園などして趣味に生きようかな〜とふとよぎるけど、都会の方が年取ってからも何かと便利よね〜 田舎は車社会だもんね 迷うな〜+3
-1
-
191. 匿名 2025/03/02(日) 10:55:29
>>16
県庁所在地とかだと、場所にもよるけど歩いて行ける距離に病院とかスーパーが結構あったりするから車なくてもやっていけると思う
繁華街とかが近くにないし駅は遠いから飲みに行ったりするのが好きな人には向いてないけど+5
-1
-
192. 匿名 2025/03/02(日) 10:56:53
>>2
地球防衛軍6でダンゴムシのデカいのが何十匹も転がって襲って来る面があるけどその景色とそっくり。+1
-1
-
193. 匿名 2025/03/02(日) 12:38:17
>>184
分かる
しかも結局やってるのはガルチャンだし
大人なら今の時代は住んでる場所はほとんど関係ないわ+7
-2
-
194. 匿名 2025/03/02(日) 12:39:30
>>31
駅の近くが田んぼのド田舎出身なので田舎(都市部)は普通の街という認識+2
-1
-
195. 匿名 2025/03/02(日) 13:37:27
>>185
良いね+5
-1
-
196. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:56
若いうちはいいのよ。
あと、これから日本が貧しくなるとき、様々なインフラや介護や医療のサービスはほんと田舎だときついと思う。私も地方暮らしだけど、老後のためにそのエリアのなかでも田舎から駅周辺に引っ越した。+4
-3
-
197. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:38
>>2
隼思い出す+0
-1
-
198. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:55
>>184
>>193
よこ
どれも行ってなさそうだよね
しかも野球場や美術館、動物園なんて
普段行く場所じゃないし近さ関係ない
屋根付き駐車場なんて地方では当たり前だし
マンションは地震や火災が起きたら大変だよ
隣接する他人の音や存在も気になるし
私は一戸建てが良い
+6
-3
-
199. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:05
地方都市ってわりと住みやすいよね
でも田舎は若い女性は農家のおじさんに結婚相手として狙われて怖いから引っ越すならある程度年をとってからか結婚してからをおすすめするわ+4
-1
-
200. 匿名 2025/03/02(日) 13:56:24
>>198
自転車で行けるのが嬉しそうなのが謎くて笑った
自転車て笑+6
-1
-
201. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:50
>>199
今は独身のじいさんも多いから60過ぎても狙われるよ。+0
-1
-
202. 匿名 2025/03/02(日) 16:08:53
+2
-1
-
203. 匿名 2025/03/02(日) 18:18:26
長野県 野沢温泉村+1
-1
-
204. 匿名 2025/03/04(火) 11:25:04
来月、子どもととある集落に引っ越します。
トピずれかもだけど、YouTubeなんかはネガティブな情報ばかりで…
明るい話が聞けてよかったです!
馴染めるといいな。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する