-
1. 匿名 2025/03/01(土) 15:02:40
「これだからゆとり世代は」と言われたことがある+98
-2
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:10
音楽がめっちゃ盛り上がってた時代+53
-7
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:19
妖怪ウォッチが流行った+17
-2
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:25
昭和生まれ?+2
-12
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:42
平成生まれなんだ、若いねw
って大して変わらない昭和末期生まれに謎マウント取られる+20
-17
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:45
1999年生まれは2000年に生まれたかった。+23
-6
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:47
ゆとりと言われても結構厳しくいびられてきた+15
-3
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:48
平成2年生まれ。社会人になった時、平成生まれ!?若ーっ!ってよく言われた。もう今年35...+143
-3
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:57
DS世代+22
-2
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 15:04:13
平成レトロって言い方にまだ抵抗がある+41
-1
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 15:04:41
>>2
特に90年代かな。80年代は全然だよね。。+5
-3
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:01
>>9
わかる。
DS世代だよね。トモコレとたまごっちのぷちぷちおみせっちは人生のバイブル。+10
-0
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:13
ソックタッチでしょ!!
令和の女子高生の靴下の短さじゃなくて良かったよ+51
-4
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:22
2000年代生まれの子がとうとう入社 って言われた+7
-2
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:38
2000年生まれだから、西暦と年齢がリンクしてて分かりやすい。+26
-0
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:55
平成も30年あるから初期と末期で全く感覚が違うと思うの+52
-2
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:14
透けてるのがかっこいい+114
-1
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:20
涼宮ハルヒのダンスが流行った+7
-1
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:25
今ネトフリで流星の絆観てるよ笑+6
-0
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:30
>>6
2000年産まれは2001年が良かったと思う
世紀単位が違う+4
-6
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:32
>>6
だよねだよね+4
-1
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:34
ポケモンの歴史の長さに改めて驚く。+25
-1
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:49
任天堂3DS+4
-0
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:58
>>13
平成生まれだけど靴下短い世代だよ+10
-0
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:05
コロナで高校修学旅行がなくなった+2
-0
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:16
中学の時先輩が持ってたブランドのショッピングバッグに憧れて、袋なんてお金出して買いたくねぇと言う父に誕プレで良いからって我儘言ってショップ袋だけヤフオクで買ってもらった記憶。申し訳ないw
ちなみにリズリサ+9
-0
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:16
>>16
私平成6年生まれの31 、姪っ子は平成最後で7歳。+12
-0
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:17
初期は学級崩壊世代+0
-5
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:19
モーニング娘+25
-2
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 15:08:03
>>17
透明じゃなく水色だった感じが懐かしい。水色もはやらなかった??+11
-1
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 15:08:07
新幹線にのぞみ号がデビュー、ポケットモンスター 赤・緑が発売
『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日&ポケモンデー。一大ブームを巻き起こしたシリーズの原点で幻のポケモン“ミュウ”も話題に【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comwww.famitsu.com過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)2月27日は、ゲームボーイで『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日。
+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 15:08:56
90年代ってバンドブームで地味になった気がした
服装が+0
-1
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:01
平成女児チョコって言うけどさ、別に令和の女児も絶対ああいうチョコ作るよね?
平成のものみたいにされてて、令和の女児ちょっとかわいそうな気がする。というか、平成女児〇〇って、平成の人が、自分の過ぎた青春にいつまでも割り込んでる気がしてちょっと恥ずかしいから言わないようにしてる。+9
-1
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:16
平成生まれって言うと「わー…」みたいな反応されてたな。主にパートさんに。今ではもう35歳ですよ+25
-1
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:27
>>1
それ昭和生まれもだよね。+8
-0
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:45
>>16
平成元年生まれだけど
プラマイ5歳差でも感覚だいぶ違うなって思う
プラマイ2歳差がギリ共通認識多い+36
-3
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:53
平成生まれって言っても約30年あるから全然違うと思う+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:56
>>1
流石に2000年以降にしよう?
30代のおばちゃんまで混じりにくるでしょ+2
-8
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:00
円周率は3なんでしょ?+2
-6
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:39
この間高校生がバッグに大塚愛のうさぎ?付けててめっちゃ懐かしいーってなった。また流行ってるのかな+5
-0
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:41
雑誌全盛期
付録が豪華
小中学生時代はピチレモン、ニコラ、ハナチュー、ラブベリー、セブンティーン
高校生はポップティーン、カワイイ、ランズキ
大学生はCanCam、Vivi、Ray、JJ、PINKY
皆んな何処へ行ったの…
唯一ニコラとCanCamは本屋で良く見かけるから今でも手に取ってしまう+8
-0
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:41
野ブタパワー!注入!+24
-1
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:48
やっぱり制服にはハイソックスだよなと思う
ふくらはぎの一番太い所までハイソックスを上げると、脚が細く見えるという方法があった+5
-0
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:10
>>40
スクバにポスカで落書きしてキーホルダージャラ付けしている子結構見る
ウチらもやってた!って思う
ここにディズニーの革ブレス付けたら平成じゃん!+2
-1
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:54
>>1
この漫画好き+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:07
セーラームーン
たまごっち
ポケモン、デジモン、64
プレステにダンレボ、ニンテンドーdS
カードキャプターさくら、おジャ魔女ドレミ
平成に流行ったものをリアルタイムで全て駆け抜けてきた平成初期生まれ+24
-1
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:29
>>1
「これだからゆとり世代は」
じゃないけど、『だってゆとりでしょ?』みたいな
事をパート先の人(Z世代の母親)に言われるとイラッとする。ちなみにわたしはガッツリゆとり世代でもない。元年生まれだし。
+9
-1
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:59
>>33
あのタイプのチョコ作ってくる子は頭悪いイメージ。ガトーショコラやトリュフチョコが流行ってた+0
-5
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 15:14:55
>>24
いわゆるクルー丈を履いてた+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:53
>>26
懐かしすぎて涙出る+5
-1
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 15:19:27
>>48
低学年の子はみんなあんな感じだったと思うけど。溶かして型に入れてアラザン散らしてみたいな…。ていうかガトーショコラって小学生には親の手助けないと難しくないか??みんなは親と作ってたのかな。+6
-1
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:12
ブロックシールとミルキーペンとレッグウォーマーとかゴムのチョーカーとか流行ってた小学生時代+4
-1
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:23
>>16
平成元年生まれ
土曜日に半日学校行ってた週もある
6年生まれぐらいの友達に言ったら行ってないと言われた…+7
-2
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:39
>>39
途中で円周率が3に変わったんだよねー。不思議だった。+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:30
>>51
焼くときだけは火傷防止で親が手伝ってた気がする。お菓子作り流行ってたからバレンタインデー以外にも何回かやってたのもあって器用だったのかな+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:41
>>53
6年うまれです!
確か1年生の時は土曜日ありました。それ以降は消滅。+7
-1
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:54
道徳の時間が地味に好きだった
低学年の頃はガンコちゃんみてた記憶+5
-1
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 15:23:20
忘却バッテリーの小ネタが懐かしくてウケた+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 15:23:27
>>20
2001年生まれは大学に行くとなると辛かったと思う。「大学生活何頑張ったか言われても手洗いや消毒しかない」とインタビューで言ってた。+6
-1
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 15:24:19
あやや+7
-1
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 15:24:22
>>2
AKB48?+2
-2
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:20
>>1
「さすが平成生まれ!今時だね」
と言われたことが何回かある
内心、うるせぇよ!と思ってた+4
-1
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:02
これ好きだった+22
-1
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:26
>>26
懐かしい…私CECIL McBEEだった
ド田舎のうちの高校ですらみんな体操服はショッパーに入れてた
逆に今は何に入れてるんだろう全部リュックの中?+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:15
ポケ放題の友達が羨ましかった
iモードは金かかるから使うなと親に釘をさされていた平成8年生まれです+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:14
>>17
持ってた!またこういう系出ないかな+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:30
>>48
頭悪いというか、毎年安く大量生産して色んな人に配っていた子が多かった。
で、お返しはちゃっかりもらっていたから私の中では強かな子のイメージだったわ。
+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:33
>>17
スケルトンいいよね!+9
-0
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:31
スーファミ ゲームボーイ
プレステ セガサターン
DS プレステ2 Wii 3DS PSP プレステ3~
ゲーム進化をリアルに体感出来た世代
+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 15:30:50
>>6
2000年生まれはミレニアムベビーって言われてるけど、正確には21世紀だけじゃなくて3千年紀(ミレニアム)も2001年から始まるんだよね+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:07
高校の時はカップルでウィルコム契約するのが流行ってた
今はLINE通話とかいくらでもあるけど
私たちの時代はパケ死や通話料におびえたよね+10
-1
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:21
>>20
でも西暦下二桁と年齢が合致するのは分かりやすくて便利+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:55
>>10
古い扱いするなとかじゃなくて昭和のお下がり感が嫌なんだよな。自分では浮かばないんだけど平成ならではの呼び方欲しい。+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:08
+1
-2
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:51
平成2年生まれ
幼稚園児だった頃に1人でお使いに行ったり近所の公園に行ったりしてた。
今幼稚園に通う娘がいるけど、同じようなことはさせきれないな。絶対についていく。+5
-0
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:53
>>10
なんか令和も7年経ってきたから平成が本当にレトロに思えてきた+2
-1
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:01
>>9
ゲームボーイしか知らない、それも持って無いけど、後はプレステくらい。初期。+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:34
>>1
ギリギリ平成で、ゆとり教育だけど私立行ってたから関係ないし、地震とかリーマンショックとか乗り越えてきた世代なんだが。+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 15:40:08
>>24
平成後期?+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 15:40:23
>>14
2000年代生まれとか昔は珍しかったのに、今では2000年代生まれが増えてきてビックリしなくなったな+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:45
>>16
私は平成初期、子供は平成後期
そう考えるとなんかすごいね+6
-0
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 15:44:16
>>17
この色のゲームボーイで、ポケモン金銀をしてた!!+8
-0
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:26
>>62
直接的に言われたことないけど、再任用(シルバー?エルダー?)の人にゆとりがどうこう言われた時はあんたたち団塊もたいがいだなと思ってたからノーダメージ+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:50
>>14
2000年生まれと働いてもう3年くらいたつよ...+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:42
>>29
平成生まれは石川吉澤辻加護が加入したモー娘。やミニモニのほうが世代じゃない?+1
-1
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:51
>>8
言われた言われた。
会社の上司に
「〇〇知ってる?知らないよね。」
とジェネレーションギャップを楽しんでいた。+18
-0
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:58
>>1
でも今の子の共テの大変さとか見てるとゆとり世代でよかったとも思う
よく考えたらゆとり世代も共テ世代もどっちも平成生まれか+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 15:55:06
平成3年産まれ
最近の短い靴下可愛くないって正直思う
やっぱりミニスカにハイソックスが可愛い+7
-0
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:50
>>44
スクバといえばワッペ!
八王子まで友達と買いに行ったよ
今また流行ってるらしいねー+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 16:14:30
+15
-0
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 16:16:34
>>10
みんな平成に生まれたのにね+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 16:29:10
>>48
私あのタイプのチョコ作ってたな笑+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 16:34:56
33歳、ブラッシュアップライフはめっちゃハマった
一々小ネタが懐かしくて面白かった+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 16:42:18
>>63
ハイビスカスの柄がまた懐かしさを感じさせるね😂+6
-0
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 16:42:56
>>1
これは平成育ちの昭和生まれも言われるね
昭和末期生まれなんて平成にしか育ってないし、平成も30年あるから幅広いと思う・・・
+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 16:53:40
>>73
わかる〜。まだY2Kの方が受け入れられた、リバイバル感というか。+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:38
>>63
私も!懐かしすぎる!+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 17:03:31
平成を代表する歌手といえば浜崎あゆみ、倖田來未、大塚愛、Aqua Timez、GReeeeN、ファンモン、湘南乃風とかが浮かぶんだけど
ガルでは全然違うんだよね(笑)
ガルは高齢者ばっかりだから平成初期が全盛期みたい+7
-0
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 17:11:08
>>7
わかる。今29だけど先生も普通に怒鳴ってた、バイトでは怒鳴って怒られ、叱らない育児とかも何のこと?って感じ。+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 17:13:15
>>10
平成はレトロなの?!
平成かわいいだと思ってた!
大正モダン
昭和レトロ
平成カワイイみたいな!+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 17:27:11
>>1
とりあえずなんでもゆとりだからみたいに言う。
ねぇ円周率わかる?台形の求め方知ってる?って。
平成元年生まれだから普通に習いました。小3まで土曜は隔週行ってました。って返すとえぇ~みたいに言ってきたりされてたな。+4
-0
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 17:27:14
平成生まれとかそんなので判断してるとかほんとおばさんはどうしようもなくおばさんだよなあ
平成生まれが解禁だ!とか騒がれたの何十年前だよ
今の18歳は2006年生まれだよ?
こういう子とホテルに行ってると20世紀生まれってだけで引くわー
だいたいメンズは2004年から2006年生まれあたりとホテルに行くから感覚違いすぎてビビるわ+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 17:48:44
>>13
2013あたりから急に靴下短くなったよね+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 18:01:47
>>59
2001年の代ですけど、マスク外しちゃいけないのが辛かった。
大学で話しかけてくれる男の子もいたんだけど、どうしてもマスクを外すことが出来なくてフェードアウトした。友達も1人もできなかった。
バイトの休憩時間とかもマスク外したことは無かった。+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 18:09:52
音楽トピで最近の好きなアーティスト書いたらマイナス
古いのが称賛。+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 18:16:10
平成2年生まれ
平成6年や8年生まれの人が書き込んでて若いなって思ってしまった
2000年代生まれの人に至っては自分の子供みたいなものだよ+6
-0
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 19:36:20
学校の授業はタブレットと紙のノートです+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 20:46:18
>>98
ガルの音楽トピ見ててもアラフォーアラフィフの人たちがハマってた歌手の話が多くてその下の世代の歌手は軽視されがちであんまり楽しくないw+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 21:04:17
>>33
今のところ、令和の女児達はコロナに被った時代以降は手作りを沢山配るって習慣自体があまり許されてない感じっぽいよ。
学校に持ってくるのまず禁止だったりとかもあるし。
アレルギーの危険性だなんだとかもあるし。
もし手作りするならSNSの普及でハードル上がってもっと見た目映えるモノにするらしいし。
このチョコ固めてカラースプレー乗っけただけのチョコって意外とマジで平成女児が局地的にやってた時代モノであることは確からしい。+1
-0
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 21:06:51
>>98
90年代と2000年代の違いだよね〜
もうちょい下になると平成の全盛期といえば嵐とAKBって世代もいるし
平成令和っていうか00年代で違うイメージ、音楽は+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 21:11:03
>>7
私が小中学生だった頃は古いタイプの先生もまだまだいた記憶ある。+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 21:20:06
元年生まれだから、体罰とか理不尽なシゴキも割とあったかも?部活中の水分摂取もダメだったし。ちなみに仁亀だったら仁派でした+1
-0
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 21:56:46
「運動会で手をつないでゴールしてた世代でしょ」と言われることあるけど実際そんなのやったことない+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 22:06:45
>>5
ギリ平成生まれの人も末期昭和生まれの人にマウント取ってる人がいるよ(笑)
どっちも大して変わらんてって思う苦笑+1
-2
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 22:47:06
>>86
私は「◯◯知ってる?」と聞かれて「知らない」→「えー!」ってなられてたけど、今は新人に聞いて驚く側になってるわ+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 22:47:35
>>13
ハイソックスで隠れる部分はムダ毛処理してなかった+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/01(土) 22:49:10
>>8
おう、同じや
20代の頃はずっと若い扱い+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 22:49:26
平成生まれのお笑い芸人が学生の頃にハマってた漫画やゲームの話をしてたりするのを見ると、私もこれ好きだった!ってなってなんか嬉しくなる+3
-0
-
119. 匿名 2025/03/02(日) 00:03:52
>>17
懐かしい〜+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/02(日) 00:32:44
>>106
子供みたいは流石に…笑+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/02(日) 00:53:07
30歳を過ぎると流石におばさんになってきたって自覚もあるけど、がるちゃんを見てると一回り以上は上であろう世代の人たちが多くて30代前半ぐらいだとまだまだ若手側だったりしてなんか感覚おかしくなる+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 01:03:13
>>8
同い年!来年は年女だよ⋯+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/02(日) 04:36:01
>>109
私もそうだけど、丁度平成女児チョコを作ってた世代が親になってるんだよね。
子供と一緒に作るバレンタインチョコは、この数年間ずっとあのスタイルだよ。+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/02(日) 09:39:43
>>3
会社の宴会で踊らされた。今も少し覚えてるなぁ。
今ってこういう余興って新人にやらせなくなったよね。+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 16:11:52
>>2
ORANGERANGE
大塚愛
Aqua Timez
ßź
CHEMISTRY
SPEED
浜崎あゆみ
倖田來未
モー娘
GReeeeN
きゃりーぱみゅぱみゅ
嵐
Perfume
椎名林檎
ナオトインティライミ
金爆
いきものがかり
DJOZMA
コブクロ
西野カナ
加藤ミリヤ+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 17:29:45
会社で〇〇さんは平成生まれだからガラケー知らないでしょ?パカパカの携帯電話?と言われたから
元年生まれなので学生時代は普通にガラケーでしたと返したら
嘘ー!?年齢詐称してない?と言われたわ
平成生まれ=ガラケー知らない世代と決めつけたい?マウントしたいの何なの?と思った+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する