-
1. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:23
私は積極性がなく人生も行動も受け身です。受け身な人いますか?語り合いましょう。+112
-3
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:12
受け身受け身ー
でも1人行動する時はめっちゃ行動力ある+122
-1
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:28
+1
-2
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:31
…😊+1
-1
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:53
人に対しては本当に受け身だなあ
けど趣味に関してはすごく積極的に色々やってみたりする+80
-0
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:54
自分が必要とされないのに
ガツガツ行ったら迷惑だろうなって
いつも思う+139
-2
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 11:03:19
受け身で自信もない
流されるままに生きてきたので夢や目標に向かって頑張る人が羨ましい+90
-0
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 11:03:19
誰も来ないのに受け身です笑+38
-1
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 11:03:41
人によって受け身になる
特に圧が強い人には受け身になってしまう+13
-2
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:24
>>1
普段の行動や考え方は受け身
行為の時だけは受け身が嫌い
珍しいパターンなのか絶対驚かれます笑+3
-2
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:54
すべての他人が自らを有利にしようとすることをすべて受け入れて納得できるならそのまま受け身でいいけどね
心が納得していないなら話は別かな+5
-1
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:01
>>1
自分から人に話しかけたこと
人生で2回ぐらいです
その1人は今の旦那なんだけど…+5
-0
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:17
私も受け身
自信ないから私が行ったら嫌がるかな…とか考えちゃう。グイグイ来てくれる人は好き。ありがたい存在+55
-1
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:30
鈴木さんスマホいじってばっかりで会話受け身すぎるんだけど
話したくないというメッセージだと受け取ったわ+3
-6
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:51
受け身ってより、自分を隠したいタイプだね。
でも必ず興味を持つ人がいるから面倒。+12
-0
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:51
仕事の面談でいつも指摘される
主体性がないしホウレンソウが出来てないって+0
-0
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:58
自分の意見に自信がないから受け身になってしまう
単純に責任を負うのが嫌なんだと思う+19
-0
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:00
受け身
なんでも良いんだよねー
良く言えば協調性がある
悪く言えば自主性がない+19
-1
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:09
>>2
そんな人いる?+0
-14
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:11
>>1
自分の意見がない人
従順であるが他人に依存的な面があり時に他責な面がある+12
-6
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:16
>>2
同じ!
周りからは大人しくて静かな感じに思われてるから、趣味がひとり旅でひとりでどこでも行けちゃいますって言ったら驚かれる笑+29
-0
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:18
合わせるよねと言われた
ショックだった+5
-0
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:18
友達から誘われ待ち・好きな人から告白され待ち・飲み会自分で開催したことない・自分からメッセージ送らない。自分から行動起こすのがハードル高い(旅行を除く)
+25
-0
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:20
>>3
関係ない画像貼るなクズ+5
-0
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:22
初めは受け身。
初対面からゴリゴリ自分のペースを押してくる人だと分かると逆らいたくなる。てか色々とやりづらいので嫌だと思う。
お互いの無理しないペースでいいと思ってるのになぜか「自分が!自分の圧」で進めたがる人がいるのはなぜだろうと日々思う。そしてそういう人は距離置く!+6
-0
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:38
会話とか受け身です。
家族意外はだいたい。
仕事でプライベートな事きかれて、少し話した時は、帰って話さなきゃ良かった。。。
といつもなる。
家族以外なら、聞き役でいいかな。
若い時はそうじゃなかったけど、いろんな人がいる中で、変な捉え方する人がいるから、いらん事話せなくなった。
つまんないと思われても、変に言われるくらいなら受け身でいい+25
-0
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:08
>>21
私も家族伴って旅行するよ!+1
-0
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:24
本性を隠して受け身を取ってるから、相手がグイグイ来た時はそれなりに曝け出すから、
相手は直ぐに興味をもってくる。それが面倒だから本当は距離を置きたい。+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:28
>>15
根掘り葉掘り個人情報聞き出す系でもいいの?+5
-0
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:38
>>2
会社では波風立てて面倒事に巻き込まれたくないから静観するか流されておく
プライベートは好きなこと好きな時にしたいからすごいアクティブだよ+21
-0
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:20
はい〜、私です。
全てにおいて受け身です。
人生詰んでます。+5
-2
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:20
>>28
そんな面白いこと、お互い思いつかないよね!+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:46
受け身でいると
(おとなしい・聞き手に回る)
だとそのうち八つ当たり、機嫌をぶつけられるぶつけてもいい人扱いになるので嫌なものはいやだとか、軽く睨む (寄り添えないぞ。) とかはするようにするな。都合よく受け身を扱わないでもらいたい。
+10
-0
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:47
いつも自分からは話しかけない。それだとコミュニケーション取れないからダメだと思ってたまに話しかけるんだけどスキルがないから急に何か話し出したぞみたいな雰囲気になるし、普段受け身だからか周囲からそう思われて決定権等はないに等しい+7
-0
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:59
>>2
私も同じタイプ。
見た目が姉御肌に見えるらしく、受け身タイプの人と一緒に行動すると全部お任せされてストレスになるので一人行動が多い。+15
-0
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:14
+10
-0
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:35
>>18
ホウレンソウすらしないのは、受け身じゃなくて無能だと思う+17
-0
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:57
受け身なので話しかけたり誘ったりしてくださいって自己紹介では必ず言うことにしている
こちらから話しかけるとか性格的に無理なので+1
-9
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 11:11:24
初対面からグイグイくるタイプ苦手
だいたいマウントずっと取ってくる+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 11:12:03
>>40
相手に負担かかるよ?+1
-1
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 11:12:35
恋愛も友情も完全受け身で、ぐいぐいアプローチされると流されるようにお付き合いが始まってしまう。
友達も、苦手なタイプなのに断れなくて何故か「私たち親友だよね!」みたいになってるし、彼氏もいつもそんな感じで、、、
自分が無い感じ。
+3
-0
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 11:12:46
>>5
基本マグロだけど身体が敏感なので反応が良いらしく、相手にはすごく喜ばれる。+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 11:13:01
>>3
アイドルオタクは自己主張強い+5
-0
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:03
>>22
えー?自分の意見言ったら言ったで、あなたみたいな人達が陰口悪口言ってくるじゃないですかー。+4
-5
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:18
>>7
相手に気持ちよく話してもらうて難しいね
調子に乗って扱い雑になるし+6
-0
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:55
受け身な人の方が気が強い。してもらって当然、上から目線のくせに優しくて自己犠牲心が強いと自分では思ってる。+15
-1
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:06
>>2
他人を含めた決断は責任が重いからな
被害が自分しか無いから一人だと動ける+12
-0
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:23
>>2
わかるわかる。なんなんだろうね。+9
-0
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:26
>>45
婚活女性も強い+1
-2
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:37
>>48
テイカー気質的な?+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 11:16:24
>>48
なんかわかる
評価するほうなの
姫気質+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 11:16:53
何食べたいって聞かれても何でも良いって言っちゃう人?+2
-0
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 11:18:55
>>54
それは言えるかな。なんか人生が受け身というか。+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 11:19:14
昔の方が受け身だった。だんだんゆとりなくガツガツになってます+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 11:20:01
よくテレビとかSNSとかでもグイグイと押されて付き合いましたみたいな人が男女問わずいるけどあれが理解できない
それで付き合うってことはよりグイグイ来る人が現れたらそっちに行くってことだよね
受け身と言われることにたまにもやる
自然な感じじゃないと無理+0
-0
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 11:20:11
変なこと言われるくらいなら大人しい人の方がいい+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 11:20:11
>>7
分かる。お呼びじゃないのにズカズカ入って行ったって周りの視線も痛いし結局自分も楽しくないもんね
おかげでどんどん孤立していくし存在感も薄いけど一人でも楽しめる精神は身についた+17
-0
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 11:21:14
>>7
マンションで役員やってて、役員だけで掃除みたいな時があるんだけど
全く関係ない主婦の人とか(大抵同じ人)手伝いに来てくれる
事前に役員分の飲み物を用意したりするんだけど
予想外に飲み物追加になったり、休憩する際のイスが人数分なくなったりする
+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 11:21:46
+5
-0
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:17
>>13
納得はできないけど利用する人の頭の回転の速さと言うか(悪い意味で)やられる前にやってやる!みたいなガツガツした精神にはなれない
回避するにもあっち側の勢いについていけるほどのガッツがない+5
-0
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:58
>>60
来ないでくださいと言いづらいよね…
ボランティアなら善意だし+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:58
>>2
同じだわ💧言葉も分からないくせに海外も1人で行ったり+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 11:24:15
>>15
学生時代の友達はグイグイ来てくれる友達しか残っていない。
コミュ強で友達多いタイプの子で私と正反対。+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 11:24:25
>>62
グイグイ来る人ってそれがメリットあるからやってるんだよね
個人情報の搾取とかいじめとか+3
-1
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 11:25:01
色んな人がいていいと思う。ただ何事も受身過ぎると折角のチャンスを逃すこともある。それでいいならそれでいいんだけど、ちょっと勿体ない。+3
-0
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 11:26:01
>>60
申し訳ないですがあらかじめ椅子や飲み物は役員の分しか用意してないんです〜って言って遠慮してもらいな
それでも欲しがるようなら、善意で掃除してくれるのはありがたいけど休憩場所や飲み物はご自分でご用意願いますって言いな
でもこれが言えないから苦労するのよね+7
-0
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 11:32:23
>>67
自己主張が強い人ばかりだとトラブル多そうだよ
会社では主張しないくらいがちょうどいいかも+1
-1
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 11:32:26
話しかけてくれないかな、こうしてくれないかなって全部受け身だなって最近反省して気を付けるようになった
+5
-0
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 11:34:12
なんか資本主義辛い。そこまで物欲ない。+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 11:35:11
>>23
ひとり旅行くのって見た目通りじゃないの?今まで知り合った大人しい人って大抵1人で旅行してる+4
-0
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 11:37:18
隠れても隠れても必ず皆が見てる。
その注目とこちらの沈黙が逆にミステリアスなイメージを持ち、
更に注目を浴びるというループの人生です。+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 11:40:28
>>72
うーんまぁそうと言われればそうなんだけど、多分他人からは休日とか家で過ごしてそうって思われてるのよ。
だからひとり旅とかするんだー意外だね的な。+6
-0
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 11:40:39
コミュニケーションがどうしても受け身になる
いつも一触即発不穏な空気が漂う中で育ったから周りの動き見て自分が動いてる
会話も言いたい放題な人達に合わせて話す
リラックスして自由に話せる相手が本当に限られてる
育った環境は大きいと思うし今更直せない+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 11:41:27
でも受け身だと控えめで謙虚って見てもらえるから得だとは思う
+1
-1
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 11:43:05
人の話しをじっと聞いてるだけ+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 11:47:25
受け身なのに、職場で事務職リーダーやらされてる。毎日すごく苦痛。
受け身だけど、思いきって異動希望を出す予定。+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 11:52:09
>>78
積極性が求められそう
+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 11:52:37
基本受け身だけど自分がやりたくないことは絶対やりたくないからそう言う時は逃げる。
+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 11:53:19
>>8
人生最初からやり直したい。
いろんなことに挑戦出来る精神が持てなかった。
いつも周りの機嫌にビクビクして。
他人を優先したり大人しいのは決して悪いことじゃないけど、八つ当たりされるよね...+7
-0
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 11:59:35
食べたいものや行きたいところ聞かれても、ないんだよね…+1
-0
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 11:59:46
>>7
それめちゃくちゃわかる。自分なんて必要とされてないんだよねどうせ。自分から行ってみてもなんか避けられるから「あ、私って需要ないんだな」と思って人と関わるの辞めた。+17
-0
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 12:12:32
>>73
嫉妬されるでしょ?+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 12:16:51
>>7
なんかこっちから歩みよっても迷惑がられるとあ、私必要ないんだと受け身になるしかない
+12
-0
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 12:20:41
>>21
いるよ😂
趣味は大好きだから単体であっちこっち出かけるけど、人に対しての興味が全く無いからつるむこともないし話しかける必要性も感じない。+9
-0
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 12:23:11
>>1
仕事以外のことが全てどっちでもいい+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 12:24:29
>>46
受け身な人あるあるなコメント+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 12:28:21
>>7
私も 嫌われるタイプで、そういう空気には敏感だからすぐ孤立する
恋愛も自分から何かしたことはない 好みのタイプに言い寄られても学歴とか家柄とか、自分のスペック考えたらとても釣り合わなくて、バカにされてるんじゃないかと卑屈になって話もうまくできなかった+8
-0
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 12:37:33
>>22
大人しいけど思ってる事ハッキリ言うよねってよく言われるから受け身とは違うんかな…
+1
-1
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 12:38:43
>>1
受け身と言うか他責+4
-0
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 12:40:24
>>66
大人になる程そう言う行動見抜けるようになったから横行してるなって感じますね
その人達もメリット感じてるからやめないのだと思うし
+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 12:44:22
>>1
たとえばどんな?
ガルでは友人の誘いが受け身はよくないというけど、友人付き合いまでシステム化しているのは本当に友人なのかまたはズッ友か疑問に思うけどね。
リアルでは誘う誘われるにこだわりなく長く続く人がほとんどだよ。
こだわり過ぎると自分も相手も窮屈になるよ?
まずは、やめなよそんな思考。
+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 12:49:35
受け身だと自覚あるから仕事場では積極的に行こうと頑張ってる。
だけど、まだ足りないらしく遅かったり忘れたりしちゃう…改善するけど元から積極的な人には勝てないな…逃げグセあるし。+5
-0
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 12:54:04
>>40
最低+1
-1
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 13:00:03
>>94
ちゃんと努力してるのって人に伝わるからちゃんと評価してくれる人現れるよ
すごい偉いと思うよ+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 13:14:12
>>40
さすがに自己中すぎるやろ…
これ言って行きたくない相手から誘われても断らないでついていくんだろうか+7
-1
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 13:16:40
>>1
受け身って例えば?
ご飯とかよそってもらわないと食べないとか?
洋服何着ていくか他人に決められるとか?
どんな受け身?
+1
-0
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 13:37:00
友達とだと受け身かな
誘われたら行く
自分からは誘わない+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 13:47:59
私も超受け身。でも行動することって本当に大事だなってすごい思ってる。
でも受け身。+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 13:50:02
>>2
同じ!
当たり障りなく過ごしてるけど
ひとりだとバンバンすすめる+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 13:50:58
受け身の話で思い出した
その昔、彼にみたい映画を聞かれてほんとになんでも良かったから「なんでもいいよー」って答えたら、「いっつもそうだよね!!」って怒られた
自分では全く意識していなかったけど、そういえばこういう時は大体他人任せかもって思ったよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 13:51:08
>>2
一緒
一人だと張り切る!+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 13:53:15
>>1
それで生きていけてるなんていいよね。これこそフリーライダー。ずるい。+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 13:54:05
>>40
私もです!気が合いますね!って言っちゃうわ+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 13:54:12
>>94
ああ、めっちゃ共感
自分でもなんかちょっと空回ってるのが感じられたり
逃げたくなるけどお互い頑張りましょう…+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 13:55:51
指示待ち症候群です。+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 13:56:55
受け身で人生上手くいくには親ガチャ当たりか
容姿が普通より良くないときびしい+1
-0
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 14:03:11
>>2
わたしもこれかもー
会社でもなかなかランチいくような人できないし、打ち解けるのに時間かかるし、ママ知り合いはいるがママ友はゼロ
でも一人でランチのお店開拓とか好きだし、気になるアーティストのライブは一人でいくし、子どもできる前はやってみたい習い事系も一人で行ってた+7
-0
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 14:10:41
>>2
なんだかんだ言って結局は自分優先な人が多いから適当に相手に合わせる→受け身に見える
自己主張して摩擦を起こして我を通すより一人が快適
そこまで人付き合いに重きを置いてないからかも+7
-0
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 14:16:26
少しずれるけど行動が受け身で繊細で社会不安障害ゆえに、例えば入りたいお店にも入れず見たいものも見られずほんとうにつまらない人生でしかない
皆、堂々とお店に入れてすごい+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 14:25:16
彼氏作るには自分から積極的なアプローチをしないと!と思って何人かにアプローチしてみたけど誰とも付き合えず無駄だったからもうやめよう、私に興味があるなら相手から来てくれるはず、と思って肉食女子はやめた。+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 14:25:29
>>92
まじでそれ
自分、貴族育ちだなって思う+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 14:50:01
>>66
自分の個人情報を多大評価してるなー
話が続かないからいらない質問しないといけないだけでしょ
そしてそういう人ほど話し振られたらベラベラ話し出す+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:34
母になって受け身じゃダメだなと思って色々行動したけどしんどいというか、後々になって後悔とかも多くてもうやめよってなった。
+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:21
人を誘ったり店を決めたりする事に関しては
受け身 店決め提案はするけどボロクソ言われたのがトラウマ、やってみたい行動に関しては違う
調べもするし、受身ではない。+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:27
受け身な人は誘われたり店決められたりしたら嬉しいのかな
私は会いたくなければ誘わないから、どうなんだろうと思って+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:01
受け身だけど何か迷惑かけた?
何が悪いの?と思って気にしてない+1
-2
-
119. 匿名 2025/03/01(土) 18:28:45
>>118
会う約束しても、いつでもいいよーどこでもいいよーなんでもいいよーだと、
疎遠にしたくなるのよ…
+1
-1
-
120. 匿名 2025/03/01(土) 19:25:14
>>48
なんとなくわかります!私の職場のパートさんで仕事のことでわからないことがあると、私に聞いてくるときは、
いつも視線をおくってきます。
隣の席だから視線感じるんで、最初は何ですか?って察して聞いてたけど、いつもいつも視線おくって私が何ですか?って察して…ってパターンになり、だんだん頭にきて、なぜ私から察してあげないといけないの!?
って嫌になったから、気が付かないふりをして仕事するようにしました。
そしたら子供みたいに椅子をユラユラ揺らしながら視線おくってくる→それでも気が付かないふりをしていたら、〇〇さん教えてくださいって言ってきた。
アラフォーなのに子供みたいな人で苦手です。+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/01(土) 20:02:41
私などがしゃしゃり出る幕ではないと思うことが多い けど
私に社会的地位とお金があれば「ここは私が」って前に出て取り仕切るのになあという場面に今遭遇してる あなた方はすっこんでてください、関わらないでくださいって本当は言いたい+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/01(土) 21:40:54
>>20
私もそうー自分に害がなければ大体何でもいい
積極的に人をまとめたり、何かを改善しようと自主的に動く人はちゃんと自分の考えがあり、さらに行動に移してすごいなぁと思う。自分には欠如してる感覚。+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/01(土) 23:03:48
>>119
正直疎遠にしたい人にはそうしてた
合わないと感じる事があったから+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/01(土) 23:47:29
>>120
>>48
めっっっっちゃわかります。
仕事も何も拾わない。指示待ちの受け身。ポジションが同じで、全然拾わないから私が全部拾っててモヤモヤする。ランチ行く時も何も決めない。会話も受け身で本当に疲れる。異動したいぐらいにストレスが溜まっている。+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 22:07:07
>>76
周りに行動させて決めさせてずるいなーと思う人もいますよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する