- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/01(土) 10:17:56
「これまで現状維持を維持するために努力してまいりましたが、昨今の乳製品をはじめとした原材料価格の高騰や物流費、労務費の上昇などの影響により価格改定をさせていただくことになりました」と、理解を求めた。
チーズケーキ 965円→1065円
+286
-57
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 10:18:18
買わないからいい+918
-181
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 10:18:24
特においしくもない
匂いはいいけど+666
-261
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 10:18:51
1度食べたらもういいかなってなるたぐいのもの+672
-126
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 10:18:59
30年前、500円じゃなかった?+1694
-9
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:00
チーズ蒸しパン食べるからいい。+332
-50
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:01
大して変わらん+82
-11
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:01
>>1
レーズン苦手な人割と多いからお土産に迷うだよな+220
-35
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:02
これは仕方ないよね+254
-6
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:02
500円ぐらいの時代が懐かしい
+459
-4
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:05
おじさんに1000円は出せない+452
-37
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:05
食べたことないし、食べるつもりもないからどうでもいい+33
-41
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:11
チーズケーキはレアとバスクの2択なのでいい+32
-39
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:19
>>1
いやや、もう倍以上やんっ!+107
-9
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:19
こんな時代だからねえ
りくろーだけじゃなく他も全部値上がってるしなあ+293
-2
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:26
>>1
■主な商品の価格改定例(税込)
チーズケーキ 965円→1065円
アップルパイ 1580円→1680円
アップルパーイ(ハーフ)830円→930円
ニコニコりくろーる(ハーフ)540円→580円
ニコマド 165円→185円
はいチーズ 175円→195円
軍配大関 235円→250円
おかげ食パン 285円→315円
焼きたて玉子焼きサンド 365円→370円
もちっこきなこパン 115円→120円+69
-8
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:27
知ってましたか
15年前は500円で買えたんですよ+384
-11
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:48
それでも安いし美味しいから買います。+45
-37
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 10:19:54
>>15
ガチガチのベイクドチーズケーキだけでいい+23
-18
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 10:20:01
カレーも1000円ラーメンも1000円米は去年の2倍
でもバラマキと増税と違ってある程度仕方ないと思える
買うか買わないかの違いで+127
-4
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 10:20:07
昔の倍の値段+22
-3
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 10:20:40
>>21
ガチガチのベイクドって何+19
-2
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 10:20:41
アンチコメントばっかり
+109
-12
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 10:20:58
>>9
何も入ってないプレーンなものかと思ってた
写真見たら底に敷いてある感じ?
+90
-5
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 10:20:58
でも梅田も難波も天王寺の店もいつも行列してる+181
-2
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:03
>>19
15年前の500円は衝撃だったな。
ただ、時代が違いすぎるね。
1000円で提供なんて企業努力すごく頑張ってると思う。+340
-9
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:07
あんまり美味しくないのにね+35
-46
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:33
>>14
知らないよね。ビアードパパの兄弟とか?+11
-20
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:34
>>1
おじさんは絶対に冷蔵派です。
冷やして冷めたのが最高+123
-8
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:35
ホールだし、十分安いよ。どうせいつも並んでるんだから、1000円は高いって思う層を切っても売れるだろうし。+189
-5
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:40
外国人観光客から撒き上げるつもりだよね+6
-32
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:46
おいしそう!東京では買えないの?+6
-7
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:46
>>9
レーズン入ってるなら買わない+97
-26
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 10:21:51
>>6
てつおじさんもだよね。
先週買ったら960円になってた。
たいして美味しくなかったしもう一生買わないと思う。+144
-41
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:06
>>6
最低賃金も600円台だもんな。りくろーおじさんのチーズケーキだけ500円で維持しろは無理だな+475
-6
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:10
>>9
レーズン無くしてほしい
前貰ったとき上だけ食べた+116
-29
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:19
普通にチーズ蒸しパンじゃない?
+40
-18
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:21
>>18
日持ちするお土産としてニコマド買ってみたら結構美味しかった+11
-4
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:42
下のレーズン要らんし、買ったことない
貰っても美味しいとも思わないし+10
-29
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:46
>>14
西日本メインのお店だから知らない人も多いと思う+30
-3
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:47
これまでが安すぎたんだよ+59
-6
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 10:22:59
>>33
りくろーおじさんって外国人並んでるのあんまり見たことないかも+28
-13
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:07
>>6
10年くらい前でも600円前後だったような気がする。
ここ数年でぐんぐん上がったイメージ。+403
-6
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:16
>>1
私は好きだよ〜!+59
-7
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:17
>>19
安かったよね。子供の頃よくオヤツに食べてた。+16
-2
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:45
>>33
外国人ってアンクルテツ食べてない?+1
-2
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:46
>>33
ホールケーキ1個を1000円で売ることを、まきあげるって表現使うって、日本人として悲しくならない?+107
-6
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:51
>>4
ただの暴言に笑ってしまった+50
-6
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:51
大阪もどんどん物価が上がってるよね
+13
-2
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 10:23:52
>>9
それ
レーズン無しも売ってくれたらいいのにと思う
割と苦手な人多いよね+141
-9
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 10:24:04
それでも安いよ。東京の感覚からしたら特に。
おいしいから私は好き!
大阪行ってまた陸カフェ行きたい+29
-4
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 10:24:37
おじさんのロールケーキ安くて美味しいよ
チーズケーキより好き+5
-4
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 10:24:40
知らないけど、なんか評判悪いね。+3
-13
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 10:24:53
>>15
>>21
私は本格的なチーズケーキ食べないし、チーズケーキそこまでいろんなの食べないから、そうだろうなと思う
りくろーおじさんはほっとする味で食べやすくて好き
だからこそ、チーズケーキ大好きな人が1番最初に食べたくなるチーズケーキではないのもわかる+47
-6
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:02
>>6
物価高だから仕方ないとは言え、安くてクオリティ高いから良いって言う部分が大きいから千円超えるとなると…って感じだな。
それでも十分安いんだけど。+233
-5
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:14
原価やら諸経費が上がってるんだから仕方ないよ
それでも値上げするなって言ってるやつは店に儲けるなって言ってるようなもん+23
-2
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:18
大阪って韓国人や中国人観光客だらけでビックリした+12
-14
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:19
>>28
企業努力はどこもやってるからいいとして、1000円で購入する価値があるかといえば無い。
+21
-32
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:28
>>45
関西土産に!みたいな感じで取り上げられてから一気に上がっていった印象+44
-2
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:36
焼きたてはフワフワでめっちゃ美味しい
実家に買って帰ったときも、そのまま食べたときは家族の反応薄かったけどレンジで温めたのは好評だった+22
-4
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:54
>>31
私はレンチン50秒でブックブクに膨らんだフワフワ派です〜+66
-5
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 10:26:11
レーズンなかったら食べたい+5
-6
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 10:26:16
大阪の食べ物って安さが売りなのにね+7
-10
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 10:26:36
500円の時代からアップデートできてなかった
今こんな高いの?+6
-8
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 10:26:57
大阪だから変なもの入ってないか心配+2
-26
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 10:27:26
+56
-2
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 10:27:30
久しぶりに買うか〜なんて店に近づいたら1000円だったから引き返したw
昔5〜600円で買えてたイメージだったからびっくりしたよ+25
-6
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 10:27:35
税金で4分の1も持っていかれなければ食費に金かけれるんだって
+8
-1
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 10:27:39
>>14
たぶん。
兄妹ではないと思う
従兄弟くらいかなー?+3
-3
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 10:27:45
>>19
知らんがな+5
-19
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 10:28:06
これはショック…+1
-4
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 10:28:24
500円の頃、なんばの行列に並んだなぁ+4
-2
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 10:29:11
>>28
いや、30年前でもワンコインでおいしいって並んでたと思う。
1,000円だったら他に美味しいケーキあるよね+45
-24
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 10:29:29
イートインもクッソ高くなってたから、本当はイートインしたかったけど、持ち帰りにした。+2
-3
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 10:29:49
>>63
me too
あったかいの美味しい😋+13
-3
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 10:29:51
>>60
コージーコーナーのチーズケーキ7号 4060円
りくろーおじさんのチーズケーキ6号 1065円+25
-13
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:01
>>67
元から変な人が何言ってるの+19
-1
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:15
労務費の上昇ってあるけど今大阪の最低時給が1114円でりくろーの求人時給が1150円
給料上げてないんじゃないの?+1
-8
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:18
りくろーおじさんはあの日から変わってしまった
もとの優しいあなたに戻って+5
-8
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:20
>>1
かなり昔に買ったことあるけど、500円くらいで買えた記憶がある+34
-2
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:23
>>9
賞味期限や持ち運び的にお土産って難しくない?
家族用ならいけるけど+8
-1
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:28
>>6
さらに前は500円以下だったからね+15
-7
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:38
>>14
ステラやビアードより前からいると思う+5
-2
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:46
買わないから関係ないわ+2
-4
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 10:30:57
>>63
匂いも復活して、相乗効果でさらに美味しくなるね+18
-2
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 10:31:11
>>75
1000円でもっと美味しいホールケーキ
他にどこがありますか??+36
-4
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 10:31:16
>>60
私はずっと買うよ。1000円でも500円時代知ってるから高くなったとは思うけど、それでも物価上昇してる中では十分頑張ってくれてると思うし高いとは思わない。
それこそマックだて30年前は80円だったのが今は170円になってるし。
私にとってあの味は価値があるからむしろ安い添加物まぜられたものにされて700円とかでごまかされるぐらいなら1000円で今までの品質保ってほしい。
+64
-3
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 10:31:24
私が時々買ってる、フルーツ入りパウンドケーキは安い方なのかな。
実家への土産に900円(税込)だからとても喜ばれる。+3
-1
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 10:32:04
>>67
そんなこと言わないで〜
ちゃんとしてるよ+3
-1
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 10:32:14
>>19
安くておいしいからみんな買ってたんだよね
1000円でも安いと思うけど、500円時代を知ってるからなぁ+38
-1
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 10:32:14
>>66
私もビックリしたw
それだけ物価高や人件費の影響大きいんだね+3
-2
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 10:32:35
>>15
レアとりくおじだけでいいな
バスクは甘すぎるもん+4
-5
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 10:33:05
別に美味しくないよね
ジヤジヤしてるだけ
下の干し葡萄いらない+9
-14
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 10:33:16
>>81
元カノですか?+2
-1
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 10:33:48
>>1
これはチーズケーキではない
チーズ蒸しパンだ+36
-9
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 10:34:00
>>75
具体的に言ってみてほしい
近隣のお店はカットケーキですら1つ600円以上が相場。しかもカットにしても小ぶり。
対してりくろーはホールで1000円だよ?
まさかカット1つと比較してたりしないよね??
+45
-8
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 10:34:07
>>89
私もずーーっと買う!
他県から大阪行くと6箱くらい買って冷凍してます。+26
-2
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 10:36:23
>>98
異常にりくろーおじさん非難してる人は何言っても無駄だよ。
1000円のホールケーキなんて他で見たこと無いし、ただイチャモン付けたいだけだからさ。+57
-11
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 10:36:30
>>6
44歳だけど、高校の修学旅行で買った時は500円だったよ。
焼きたてだから良かったな。
それ以外はコージーコーナーのやつにレーズンが入った感。+127
-5
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 10:36:32
>>1
レーズンを抜いて値下げして欲しい+9
-5
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 10:36:41
500円500円って過去のこと持ち出す人いるけど経済状態全く違う中でそこと比較する意味って何?
+16
-8
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 10:36:51
電車で3時間の距離だから時々買って帰るけど
美味しかろうが、美味しくなかろうが
大阪に行って買ったことに意味があるんよ+3
-2
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 10:37:08
高い!+2
-2
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 10:37:20
りくろーおじさんって
本名は陸郎とかそういう感じなのかしら+2
-1
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 10:37:23
チーズケーキよりはいチーズの方が好き
日持ちもするし+0
-3
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 10:37:53
>>85
じゃあ長男かな。+2
-1
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 10:38:04
>>6
何か問題が?+7
-8
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 10:38:36
>>78
おじさん添加物少ないし良い+13
-5
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:00
>>103
ほとんどのコメは「昔は安かったのに高すぎる!おかしい!」ってことじゃなくて、単に思い出話のように「昔は500円だったね」って言ってるだけだと思うよ+26
-2
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:05
>>95
ジヤジヤってどこの国の言葉ですか?+20
-2
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:10
原料の物価高騰はどうしようもないよね…
ユーハイムの白い輪っかのクランツケーキも前は500円とかだったけど今は864円だし…
それでも美味しいから買うけどね。原料を安物にして味が落ちる方が悲しい+9
-1
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:40
>>5
アタシはリピーターだよ+81
-3
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:43
もう家でホットケーキしか食べれない
りくろーおばさん+2
-1
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:52
>>7
大阪だけど味はほんとにこっちののが美味しいと思う+64
-14
-
117. 匿名 2025/03/01(土) 10:39:53
>>9
食べたこと無かったけどレーズン入ってると聞いて
食べてみたくなった笑+24
-6
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 10:40:11
人がくれるならいいけど自分ではもう買わないな+6
-4
-
119. 匿名 2025/03/01(土) 10:40:27
ここ見てたら腹立ってきたわ笑
高いって??
ワンホール1000円のケーキが高いってどづいう感覚なの??
今どきケーキはコンビニの安い味で小さいのでも400円ぐらいするよね??
そしてケーキ屋さんで家族4人分かったら3000円程度はざら。
それと比較して前と大きさ、質ともに下げることなくこの価格を維持してることはすごいと思うのだけど。
500円だからーと連呼するのも意味わからない。
正直米みたく毎日食べるものでもない嗜好品。たった500円でもう食べない!とか言いきるほどの価格差なの??+22
-20
-
120. 匿名 2025/03/01(土) 10:40:31
このチーズケーキと赤いサイロを食べてみたい北関東人
なかなか買う機会がないからクール便で買うしか無い
送料が高いのよね+2
-1
-
121. 匿名 2025/03/01(土) 10:40:36
>>45
2022年はまだワンホール750円だった
だよね、ここ数年で上がった+60
-1
-
122. 匿名 2025/03/01(土) 10:41:38
>>14
りくおぢ
ステおば
ビア爺+6
-2
-
123. 匿名 2025/03/01(土) 10:41:51
食べた事ないけど蒸しパンみたいな感じ?+2
-3
-
124. 匿名 2025/03/01(土) 10:42:17
>>106
創業者は西村陸郎さんなので大正解です。+8
-1
-
125. 匿名 2025/03/01(土) 10:42:59
>>123
蒸しパンとスフレの間って感じかな+1
-2
-
126. 匿名 2025/03/01(土) 10:43:02
レーズン嫌いの自分でも食べられるくらいりくろーおじさんのレーズンは美味しいよ
入ってないと物足りないし普通のスフレケーキと変わんなくなっちゃう+17
-2
-
127. 匿名 2025/03/01(土) 10:43:42
>>124
おじさん実在したんだ?!+1
-1
-
128. 匿名 2025/03/01(土) 10:44:00
>>111
レス見る限り500円だったのに!おかしい!てレスだらけに思えるけどね。
チーズ蒸しパンと比較してそっちでいいとか。勝手に食べりゃいいのにあえてここに書き込む意味わからないレスだらけ。
りくろー500円時代なんてバイトも大阪でも700円とかの時代だよ。今はバイトの最低賃金も1000円超えが当たり前。まったく時代違うのにしつこいんだよ。
今回も値上げっていっても960円が1000円とかの話だし。+16
-13
-
129. 匿名 2025/03/01(土) 10:44:07
何でガルってこのケーキ大して美味しくないって言う人が多いの?
めっちゃ美味しいんだけど+17
-8
-
130. 匿名 2025/03/01(土) 10:44:26
>>34
三重県のパン屋さんがパクって『チーズケーキアミーゴ』というお店が築地にもあります。
味も見た目もそっくりです。期間限定のチョコや抹茶味も美味しいです。+7
-1
-
131. 匿名 2025/03/01(土) 10:44:50
>>37
気になって東京の最低賃金を調べたら、
意外にも2000年になるまで.700円越えたこと無かったみたい。
一般的相場はもっと高かっただろうけど。
2001〜2003年が708円のまま横ばいだったのも衝撃。
03卒だけど、確かに底でした。
100円でマックが買えた時代のウラってこれだよね。。
東京でこれだから、大阪のりくろーは時給安かっただろうな。
+38
-1
-
132. 匿名 2025/03/01(土) 10:45:12
>>123
ヤマザキのチーズ蒸しパンをもっと軽くあっさりライトにしてさらにフワフワにした感じ。+6
-2
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 10:45:21
>>20
美味しくはないから+10
-11
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 10:45:34
北海道の絵が描いたスーパーのパンと味似てるよね
あっちでいいかな+5
-11
-
135. 匿名 2025/03/01(土) 10:46:01
>>126
レーズン嫌いな私はやはりはずして食べるわ
でもりくろーは箱にカットの仕方でレーズンない部分の作り方を書いてくれてるのが地味にサービス精神を感じて好き
+3
-1
-
136. 匿名 2025/03/01(土) 10:46:17
焼印を大量に押してもらう人居るらしいけど、そんなに押したい意味が分からないw+4
-1
-
137. 匿名 2025/03/01(土) 10:46:23
>>2
それこそチョコ菓子もそうなんだけど
小さくなって値段が上がって、味が落ちたら
もう買わなくていいかなってなっているのたくさんある
+42
-5
-
138. 匿名 2025/03/01(土) 10:46:39
>>27
自分で食べるなら勝手にすればいいけどお土産で貰うならいらんわっていつも思ってしまう+16
-21
-
139. 匿名 2025/03/01(土) 10:47:20
>>112
食感がジヤジヤしてる+1
-14
-
140. 匿名 2025/03/01(土) 10:47:46
>>127
平成29年(2007年)までご健在だったんだね。+9
-1
-
141. 匿名 2025/03/01(土) 10:47:57
>>47
私はず〜ちっていう のよく食べてたよ。
大阪でもローカルすぎて知ってる人少ないかも?
りくろーおじさんのレーズンがないバージョンみたいな感じ+1
-2
-
142. 匿名 2025/03/01(土) 10:48:02
>>119
人には好き嫌いがあるんだからそんなに熱くならんでも
そして個人的にこれはホールケーキのくくりではないと思う+28
-5
-
143. 匿名 2025/03/01(土) 10:48:19
>>28
この500円で買える時期が1番美味しかった!1000円で2個買えるってお得感もあったなー+19
-3
-
144. 匿名 2025/03/01(土) 10:48:22
>>134
食感も風味も全然違くない?
スーパーのパンはいろいろ入ってる味がするけどりくろーおじさんはシンプルって感じ+11
-1
-
145. 匿名 2025/03/01(土) 10:49:12
物価も人件費も500円の時代から上昇してるし値上がりするのは当然だけど、あのケーキが1000円は高いね。売上も純利益も右肩上がりで便乗値上げ込みの価格だとしか思えんわ+4
-3
-
146. 匿名 2025/03/01(土) 10:49:28
>>117
底に入ってるだけだよ。
うちの家族はみんな嫌いなので、いつも箱にレーズンだけ残ってる。+1
-2
-
147. 匿名 2025/03/01(土) 10:49:41
>>1
西成に店舗と工場あったと思うけど、今どうなってるのかな+0
-1
-
148. 匿名 2025/03/01(土) 10:50:26
普通のチーズケーキ
+1
-4
-
149. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:30
>>116
横
わかる。チーズ蒸しパンあの値段なのにクオリティ高い
りくろーおじさんは子供の頃から何度も食べた思い出の味だから好きだけど、大人になってから食べたら物足りないと思う+30
-8
-
150. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:39
>>119
大丈夫だよ。
大好きな人は大好きだし、買わない人がいるならそれだけ行列が短く済むじゃない😊
私は昔から大好きだし、どれだけ値上がりしてもあの味が好きだから買うよ!+17
-2
-
151. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:39
>>134
似てないと思う。
+5
-1
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:45
>>147
西成にあるの?
もしかして最近のこの異常なまでの推され方もそっちだから…?+3
-8
-
153. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:49
>>88
もう少し出せば美味しいチーズケーキあるよ
+8
-26
-
154. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:39
>>146
レーズン増し増しにしたいのでそれ欲しいです(笑)+11
-2
-
155. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:19
>>56
チーズより卵風味の方が強い気がする。
私もチーズケーキは苦手なので、りくろーが丁度良くて好き。+12
-3
-
156. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:24
>>7
ヤマザキのチーズ蒸しパンちょっと温めるとりくろーおじさんになるって本当?+2
-16
-
157. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:35
>>153
もう少し出せばwwww+15
-1
-
158. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:40
>>88
モロゾフのチーズケーキ約1300円+20
-7
-
159. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:01
私は自分用のおやつにこれからも買うよ。1500円超えたら頻度は減るかもしれないけど1000円くらいなら相場としてはこんなもん。+4
-1
-
160. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:12
>>157
1000円代だけど?
あなた性格悪そうだから教えないけど+0
-15
-
161. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:37
大阪人に人気なんだ
そんな売れてるの?+0
-2
-
162. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:40
>>106
それ、最近ふと気付いたわ。
ステラおばさん的な感覚かね。+1
-1
-
163. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:04
>>156
よこ
それはそれで美味しいと思うけど、蒸しパンとチーズケーキはやっぱり違う+28
-1
-
164. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:13
>>1
炊飯器で焼けそう。+3
-2
-
165. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:28
>>1
夕食準備面倒くさい近所のファミレス連れてくか、ご飯炊いてなかった権米衛でおむすび買ってこうって安易に考えるくらい節約思考が無かった私ですら、最近の値上げブームで本気で物を買わなくなった。衣服や靴はもちろん、食事は本当に節約するようになった。+1
-4
-
166. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:09
>>158
モロゾフはちゃんとチーズケーキだね
りくろーはちょっと豪華な大きい蒸しパン+29
-5
-
167. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:18
ホールで1000円しなんったんだ
めっちゃ安いチーズケーキじゃん
安くて人気なのに値上げってことか~+1
-3
-
168. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:46
千円の駄菓子?+0
-2
-
169. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:16
>>156
風味と食感が全然違う
スーパーのパンは香料とか入ってるよね?+16
-1
-
170. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:20
>>1
1000円あれば自分で作れそう。+14
-3
-
171. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:52
>>15
私はレアもベイクドもスフレも好き。
バスクはベイクド、りくろーはスフレかな。
ざっくりとした分類だと。
たまに昔のヤマザキのスフレチーズケーキが食べたくなる。+6
-1
-
172. 匿名 2025/03/01(土) 10:59:07
>>158
これかな?
美味しそうだね!
ちょい小さいからすぐなくなりそうだけどw+12
-5
-
173. 匿名 2025/03/01(土) 10:59:14
>>6
15年前、500円だった気がする
パンみたいに手づかみでムシャムシャ食べてた+110
-5
-
174. 匿名 2025/03/01(土) 11:00:32
>>170
1000円で買えるならお店で買う+6
-3
-
175. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:39
>>6
プラスチックのナイフも付いてた+91
-1
-
176. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:40
家でレンチンするとフワッフワのシュワシュワになるんだよね
1ホールぺろりと食べられる
あと焼き上がりの型から次々に出すときのプルルン!!プルルン!!プルルン!!プルルン!!ていう作業ずっと見ていられる+5
-1
-
177. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:21
はじめが安すぎたのかな
CLUB HARIEくらい強気スタートで良かったのかも
たまに無性に食べたくなるし、レーズン多いと嬉しい+2
-4
-
178. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:27
>>161
梅田に行ったら買ってきてって頼むけど、行列だから諦めたってよく言われる。
焼き立てでも冷やしても美味しいし、他にも美味しいスイーツは沢山あるけど、手頃なのがいいのかもね。
+7
-1
-
179. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:54
>>172
スフレケーキもあったんだ!
オンラインショップ限定みたいだね
定番のレアチーズケーキとベイクドチーズケーキのつもりでコメントしてた+11
-1
-
180. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:06
>>158
1000円でと断言してるのに1300円しか見つけられないんだ。
普通のレスならまあ300円の差はいいかって思うけど、そもそもこのトピは10年以上かけて500円値上がりしたことを大騒ぎしてるのにこの価格差はスルーできる不思議
りくろーアンチの必死さこわい+21
-18
-
181. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:09
>>9
美味しそうって思ったけど…
レーズン入ってるってわかった時点で買う気は無くなった+36
-5
-
182. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:43
>>179
美味しそう+8
-2
-
183. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:08
>>178
よこ
梅田いつも並んでるから、あれは並びたくないの分かる+4
-1
-
184. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:41
>>172
めっちゃ小さいね
これで1300円て高っ!!
りくろーがなんだかんだで行列なのはわかるね
こっちは本当のチーズケーキとかいってもコンビニでも似たようなクオリティのもの並んでるし。+7
-13
-
185. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:26
>>36
てつおじさん、美味しかったけどな
広島に店があった時に買ってた
りくろーおじさんとは、また味が違う+22
-5
-
186. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:38
500円の時は美味しく感じたけど最近伊丹空港で食べたら普通だったw
まー昔から素朴な味だよね
+4
-2
-
187. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:06
>>126
二粒くらいはいけるけど、全部はダメだ。
レーズンはレーズンだよ。+2
-3
-
188. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:33
>>1
大幅に上げたのかと思ったら、そうでもないね
買う人が一気に減って経営に影響が出るほどではなさそう+3
-4
-
189. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:36
うちの地元はてつおじさんのチーズケーキよ。りくろーおじさんは知らんな。+2
-7
-
190. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:59
がるではいつももう買わない、高いのコメントだらけ。
しかし依然としてどの店舗も行列必須。
チーズ蒸しパンと同じと思える人は少数みたいだね。+12
-6
-
191. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:06
>>175
懐かしい!+29
-2
-
192. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:29
>>179
このタイプは好き嫌いが分かれるよね。
私は好きw+5
-5
-
193. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:58
あの唯一無二のプルップルふわっふわがいいんだよね
まえ酒のツマミになる話って番組で大阪時代ありの芸人さん達が、りくろーおじさんならぎゅっ!ぎゅ!っとつぶせばちっちゃくなるからワンホール食べても罪悪感ないっていう内容の話してたけどふわっふわだからこそわかるわかるってなる話だよねw+9
-2
-
194. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:55
売れてるのになんで値上げするわけ+2
-7
-
195. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:56
>>1
こないだ梅田の大丸通ったら1000円越えててびっくりしたけど人が並んでたわ
700円台の時はまだ買ってたけどな
+11
-3
-
196. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:57
>>171
そういえばヤマザキのケーキなくなったね!
私が子供時代はヤマザキパンのお店に行くとショーケースにケーキも売ってた。
その中でもスフレチーズは子供にとってはすごく美味しい味わいで大好きだった。
上の部分がほんのり甘くチーズの部分がふわふわで美味しかった。
+2
-1
-
197. 匿名 2025/03/01(土) 11:11:47
>>184
もうあなたはずっとりくろーだけ買ってなよ+9
-6
-
198. 匿名 2025/03/01(土) 11:12:04
>>2
今はシャトレーゼとか安価で提供してくれるお店や企業さんも増えたから、懐かしさは感じても買わなくなったな+11
-9
-
199. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:32
安いのが売りだったのになー。吉野家の牛丼が700円になった感覚+5
-4
-
200. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:40
600円から800円の頃よく買ってた。千円は躊躇うけどお土産に買うために並んでる人の列見ると地元民に安さ魅力に売るより名物土産として買ってもらえた方がそりゃ良いんだろうなってのもわかる。遠くから来てたらたまにしか買えないからか多少値上がりしてもしっかり買って帰ってもらえてるみたいだし+1
-1
-
201. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:59
500円時代から時々買ってるけど、コロナ前とかはそこまで並ばずに買えてたよね??
焼けましたー!って言いながら通行人に店員さんが一生懸命呼び込みしてたくらいなのに、いつからか常に人が並ぶようになったのなんでやろ+14
-1
-
202. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:10
>>179
これ画像だと普通にホールケーキみたいに大きく見えるけど実際はすごく小さいよね?
りくろーと比べたら二回りぐらい小さいので価格差倍ぐらいしそう。
+3
-8
-
203. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:10
それなら半分の大きさのホールで500円にしてほしい
二人家族には多すぎる+3
-2
-
204. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:53
>>201
外国人観光客に人気になってるよね+2
-2
-
205. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:54
安いから買うケーキなんだけどね。
私は、昔ながらのチーズ感の薄い感じのチーズケーキ好きよ。+8
-1
-
206. 匿名 2025/03/01(土) 11:16:25
>>59
今時この発言にこっちがびっくり
大阪だけじゃなくて日本の主な観光地はどこも中国人、韓国人観光客だらけだよ
関西だと京都はもっとすごいんじゃない?
都心なんて観光どころかマンション買って住んでる中国人がゴロゴロいるのが今の日本よ
+25
-2
-
207. 匿名 2025/03/01(土) 11:16:35
これ食べたけどそんなに美味しい?
よく並んでるけど一回食べたら
そこまで?って思った+9
-3
-
208. 匿名 2025/03/01(土) 11:17:12
>>6
そのイメージが強いし、そこで情報が止まってたわ
関東に住む自分w
さすがに値上がりしてるとはいえ700位かなって
思い込んでた。+7
-3
-
209. 匿名 2025/03/01(土) 11:17:53
>>202
りくろーは普通のチーズケーキと違ってパンみたいに空気で膨らんでるから大きいだけでしょ+12
-4
-
210. 匿名 2025/03/01(土) 11:19:02
>>83
嵩張るし家用に買うくらいだよね
私はレーズン好きだから嬉しいわ+3
-2
-
211. 匿名 2025/03/01(土) 11:19:42
>>209
まあスフレってそういうものだしwww
そんなに濃厚チーズケーキ好きならそっちでトピたてればいいのになんでりくろートピに書き込みつづけるの?
+7
-8
-
212. 匿名 2025/03/01(土) 11:19:46
>>59
京都と東京もそんなもんだよ
あんま出歩かないの?+8
-3
-
213. 匿名 2025/03/01(土) 11:20:40
>>60
でも常に行列だよね。
いつでも買えるから良いや〜って思って行列に並べずにいるわ。+9
-2
-
214. 匿名 2025/03/01(土) 11:21:34
>>160
自分で1000円て言ってたやん+9
-2
-
215. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:14
>>6
私が子供のころは円タクといって1円でタクシーに乗れた
なんでもかんでも値上げしすぎ+1
-17
-
216. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:35
>>206
場所によるんだろうね
私は大阪出身で今は都内住み。
大阪変えるとアジア系旅行者多くてびっくりするよ。
今住んでる都内も外国人観光客多い場所だけどそれでもパッとみた限りでも白人というか欧米人ぽい人がメインだよ。中にアジアいるぐらいの体感。
+1
-5
-
217. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:04
>>202
直径17cmだから、4-6人分はあるよ
りくろーおじさんに比べたら薄いから、コスパは確かに負けるけど+5
-1
-
218. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:07
>>38
わたしレーズンがすき
チーズケーキに入って水分吸ってるから、ふっくらプチってして美味しい
38さんのがもらえたらいいのに〜!笑+31
-5
-
219. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:36
>>97
わかる ヤマザキの北海道をプリントした物に似てる+11
-4
-
220. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:37
>>130
横 東京住みだけど何かパクリに抵抗があるんだよね〜
でも昔松屋とか調布パルコにもマゼランっていうお店に似たようなチーズケーキ売っててそれは買ってたw
+5
-2
-
221. 匿名 2025/03/01(土) 11:24:17
>>211
私もそう思うよ。
ここでむきになって他にあるって書いてる人は何がしたいの?
普通に自分でトピたてして好きなケーキ語ればいいのに。
+10
-3
-
222. 匿名 2025/03/01(土) 11:25:21
もっと美味しいチーズケーキはあるんだけど
りくろーおじさんのチーズケーキはこれはこれとして好きだから店あったら買ってる
もっと美味いチョコ菓子あるけど時々チロルチョコやチョコバットや麦チョコ食べたくなるのと同じ
こういう物として好きだし+2
-1
-
223. 匿名 2025/03/01(土) 11:25:48
>>215
お幾つかしら・・・?
円たくって漫画の世界だわ
アラフィフで地方育ちの私でも500円~とか書いてた時代だよ+11
-1
-
224. 匿名 2025/03/01(土) 11:25:53
りくろーおじさんって何が美味しいのか。めちゃ並んでるよね。
チーズの味とか全くしない。
500円時代、人から貰って仕方なく食べてたレベル。
食感が好きな人がいるのかな?+10
-6
-
225. 匿名 2025/03/01(土) 11:25:59
>>128
チーズ蒸しパンを例に上げてる人は買ったこと無いのでは。
流石に別物。+9
-8
-
226. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:44
>>207
このケーキは美味しさで人気ってわけじゃないよ
この値段でワンホール買えるの!?っていう他にはないお得感が売り
この物価高で仕方ないけど今後どんどん値上がりしたら人気の維持は厳しくなるかもしれないね+10
-2
-
227. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:46
たまに食べたくなる+1
-1
-
228. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:55
>>211
関西人(大阪人?)の押し付けがましい部分が反感買うんだと思う
ちょっとでも否定すると全力で攻撃してくるところ
りくろーおじさんのケーキごと印象悪くなる+8
-13
-
229. 匿名 2025/03/01(土) 11:28:05
コンビニでよく売ってる北海道の絵が描かれてる蒸しパンとは雲泥の差の美味しさ?
+3
-1
-
230. 匿名 2025/03/01(土) 11:28:20
>>217
17センチを6カットはできるだろうけど6人分できるは無理があるwww
ほんと一口サイズ。コンビニの100円のチーズケーキより小さくなるよ。
コスパというか高いんだよ。
きちんとしたチーズケーキ求めるのにモロゾフはどうよって話だし。
+1
-9
-
231. 匿名 2025/03/01(土) 11:28:59
>>224
私、チーズは好きなんだけど、
クセ強いのも分かるから、
チーズの主張が弱いのを好む人がいるのもわかるわ。
チーズケーキはどれも好きだけど、
風味が少し香るくらいでも別にいい。
+1
-1
-
232. 匿名 2025/03/01(土) 11:29:40
>>220
関東
マゼラン懐かしい
近くのスーパーでもたまに売ってたから買ってた
500円だったな+2
-1
-
233. 匿名 2025/03/01(土) 11:30:07
>>230
横
りくろーもモロゾフもどちらも美味しいでいいじゃん+9
-1
-
234. 匿名 2025/03/01(土) 11:30:21
>>228
否定がちょっとじゃないからじゃない
むしろ否定に同意しないほうがおかしいってなってるから。
今回にしても大阪人や関西人批判にまで発展させてるし。
なんか違う文化を受け入れるって今日常識なことをできてない人が批判してる印象+11
-7
-
235. 匿名 2025/03/01(土) 11:31:06
>>207
少し前までは地元民が会社や出かけた帰りにヒロタのシュークリーム買うみたいなものだったのよ。それがいつの間にか大阪名物に持ち上げられてる。+10
-1
-
236. 匿名 2025/03/01(土) 11:31:17
>>225
それが驚くことに実際にチーズ蒸しパンたべたうえで同じと断言できる人いるんだよね。
+5
-2
-
237. 匿名 2025/03/01(土) 11:31:28
>>38箱にレーズンのはいらない切り方載ってたよ。+5
-4
-
238. 匿名 2025/03/01(土) 11:32:16
>>201
梅田大丸のりくろーおじさんの行列えげつない
開店前からデパートの前に並んでる
外国人観光客も多いよ
りくろーおじさん
チーズケーキより個人的はアップルパイが美味しいと思う+7
-1
-
239. 匿名 2025/03/01(土) 11:32:30
>>234
このトピ見てもそこまでりくろーおじさんに批判的やコメント見当たらないけど例えばどのコメント?
どんな食べ物でも美味しいと思わない人もいるのは仕方ないと思うけどな。+6
-6
-
240. 匿名 2025/03/01(土) 11:32:50
>>19
給料は倍になってないのに、、、+34
-1
-
241. 匿名 2025/03/01(土) 11:32:52
食べたことない
誰か買ってきてくれないかな…+2
-1
-
242. 匿名 2025/03/01(土) 11:33:35
>>31
私もです。特に3日目だとレーズンが瑞々しくなり更に美味+5
-2
-
243. 匿名 2025/03/01(土) 11:34:59
私は大好きだからずっと買う
行列なくなったらなくなったで楽に購入できて嬉しいから構わない。蒸しパンでいい人は買わなくて問題なし
毎回しっとりややふわで食べるか、チンしてふわふわ食べるかで悩む。どっちも甲乙つけがたいぐらい好き。
+3
-2
-
244. 匿名 2025/03/01(土) 11:35:33
>>114
私も
しつこくないからまた食べたくなる
間が開いて食べたら、あぁやっはり美味しいなって思う+27
-2
-
245. 匿名 2025/03/01(土) 11:36:17
>>241
大阪遊びにおいでよ!+3
-1
-
246. 匿名 2025/03/01(土) 11:37:16
>>173
そうだよね、15年くらい前ちょうど就活生だったけど大阪の帰りによく買ってた。金なくても帰るくらいの金額だった+22
-1
-
247. 匿名 2025/03/01(土) 11:38:30
>>2
500円の時は買ってたけど、600円くらいになってから買わなくなった
500円だから買ってたケーキ+56
-9
-
248. 匿名 2025/03/01(土) 11:38:52
>>88
ね
庶民の家族みんなが1000円で大喜びできるケーキあるなら教えて欲しい+13
-7
-
249. 匿名 2025/03/01(土) 11:39:47
>>239
いってもあなたには刺さらないと思う
カスハラってこういう人なんだろうなとおもう。このぐらい普通でしょって感覚なんだろうね。
この未曾有の物価上昇のこの時代にわずか100円あげただけで前と同じクオリティを維持できている会社に対して100円ちょいで売る添加物などいれてコストさげている菓子パンとまったく同じというレス、またまったく異な商品であるベイクドチーズケーキを並べてこちらがいいのでもう買わないと断言するレス。
これらをみても違う意見だし仕方ないとしか思わない人間性には言っても理解させるの無理だと思う。
何言ってもそれってあなたの感想ですよねとしか思えないでしょ?
+8
-8
-
250. 匿名 2025/03/01(土) 11:41:42
>>6
15年前も500円だったよ。家族分で1人1個買ってた+60
-2
-
251. 匿名 2025/03/01(土) 11:43:58
>>5
レーズンなければ買いたい
レーズン自体は好きだけどチーズケーキにいらないなと勝手に思ってるため+48
-8
-
252. 匿名 2025/03/01(土) 11:44:11
大阪に住んでるけど、赤福も551も神戸菓子も値上げしだした時から買わなくなった。買ってるの他地方の方々ばかりの印象
無くても生きていける。ちなみに私は他地方行っても土産は買わないタイプ
+5
-5
-
253. 匿名 2025/03/01(土) 11:44:42
>>216
中国人は都内の土地を買いあさってるよ?+5
-2
-
254. 匿名 2025/03/01(土) 11:45:59
値上げ以前に一回大規模な食中毒起こしてるんだよなあ。それで母は買わないって言ってた+6
-2
-
255. 匿名 2025/03/01(土) 11:46:55
>>1
昔はワンコインで買えた記憶が…
+14
-1
-
256. 匿名 2025/03/01(土) 11:48:11
>>249
りくろーおじさんの良さはそこなんだよね
ずっと変わらない優しい味。レアチーズや濃厚なベイクドチーズケーキとも違う無二のふわふわ食感でできたてと冷めた両方を楽しめるあの味わいが魅力。
そして添加物をまぜてかさまししてコストをさげるをしない方針なのも立派だし。
りくろーファンは他のケーキも当然買う。でもりくろーを食べたいもある。
そこをいらないとか書かれたら納得できないよね。
+12
-10
-
257. 匿名 2025/03/01(土) 11:48:49
至って普通のチーズケーキだと思うから大阪土産としてりくおじがこんなに有名になるとは30年前は思わなかった+16
-1
-
258. 匿名 2025/03/01(土) 11:50:07
大阪土産どうしようかって迷って迷って匂いは美味しそうだし仕方なく買って家で食べてやっぱりガッカリするやつ
想像や期待を越えてこないんだよね、本当に普通の味だしすぐ飽きてくる+5
-4
-
259. 匿名 2025/03/01(土) 11:50:21
>>253
知ってる。
だから都内がというより場所によると書いたんだよ。
うちの近隣は今のところはむしろのどかな町で外国人は観光で訪れる町ぐらいで外国人のレジデンスなども欧米の企業が多いのでアジア人は少ない。
都内でも東大狙いで一部の地域の公立が中国増えてるのは認識できてるけどうちのまわりはそうではない。+2
-6
-
260. 匿名 2025/03/01(土) 11:52:03
551は唯一無二なかんじだからまぁ解るけどりくろーはなんでこんな人気?+4
-3
-
261. 匿名 2025/03/01(土) 11:55:01
>>6
数年前までは1ホール570円だったことを覚えています
父親が梅田に行ったら、必ず大丸百貨店でお土産に買ってきてくれていたので
さすがに1000円超えると、もういいかなって思いますね+108
-5
-
262. 匿名 2025/03/01(土) 11:55:37
>>1
昔の話だけど…
このりくろーおじさんの
ケーキ屋さんが札幌にも
あったんだけど
今は撤退してない
一度食べて見たい+0
-3
-
263. 匿名 2025/03/01(土) 11:57:27
行列に並ぶのが面倒な時はイカリスーパーで似たようなの買うことすらあるんだけど。上のふわふわと底の方のしっとりとレーズンが大好き+3
-1
-
264. 匿名 2025/03/01(土) 11:58:47
もう気軽な手土産にならなくなったな。
らぽっぽとかもすごい値上がりして庶民の美味しい手土産がどんどんなくなっていく…+6
-1
-
265. 匿名 2025/03/01(土) 11:59:11
このチーズケーキって40年くらい前とかにそこら中のパン屋やケーキ屋で売っててちょっとしたブームだったよね。子供の頃近所のパン屋でよく買って貰ってた記憶がある+3
-3
-
266. 匿名 2025/03/01(土) 12:01:24
>>17
普通のケーキ屋でもホールケーキが普通に6000円とかになったよね。
1000円ならまだ有り難い。+5
-4
-
267. 匿名 2025/03/01(土) 12:01:30
>>174
作った方がコレより大きいの食べれそう。+5
-5
-
268. 匿名 2025/03/01(土) 12:02:36
>>263
イカリのスフレチーズケーキ気になってたけど食べたことなかった
今度試してみるわ!
イカリなら、このプリン3個乗ったのも好き
+4
-1
-
269. 匿名 2025/03/01(土) 12:04:11
>>215
そりゃ時代が違いすぎるもの…
1円でタクシー乗れたんだね。+4
-3
-
270. 匿名 2025/03/01(土) 12:05:37
>>267
1000円じゃ作れなくない?+2
-4
-
271. 匿名 2025/03/01(土) 12:05:54
>>82
30年くらい前ですのよね
よく買って帰ってました+7
-1
-
272. 匿名 2025/03/01(土) 12:06:05
>>261
その値段は数年前ではないと思うよ。10年前よく買ってたけどもう700円近かったわ+8
-1
-
273. 匿名 2025/03/01(土) 12:06:22
>>249
ほんと失礼すぎるレスあるのにこれが見えないってどういう感覚なんだろうってものをつくる仕事してる人からすると思うよね。
お寿司屋さんいって回転寿司と同じ寿司なのに高いって文句言ってる人と同じだよ?
または同じコメ料理でもチャーハンのほうが安いとか言ってるのと同じというか。
+7
-10
-
274. 匿名 2025/03/01(土) 12:06:54
新大阪駅を利用するときは、りくろーと551を購入する習慣になった+5
-1
-
275. 匿名 2025/03/01(土) 12:10:00
>>264
らっぽっぽのコスパもすごかったよね
あんなにクオリティ高いのに1000円以下ってすごいと思ってた。
今はミスド買っても1000円近くなるとかざらだからね。昔はミスド100円の日に箱いっぱい買って食べまくってたのなつかしい。+10
-3
-
276. 匿名 2025/03/01(土) 12:13:07
>>275
そうそう!楽しみでしたね。好きなドーナツを思い切って買える(笑)
ミスドは大きさ的にも年々縮こまっていくし…。
昔の記憶って残酷ね。知らなければ現場で納得しているんだろうな。+7
-1
-
277. 匿名 2025/03/01(土) 12:13:20
チーズケーキより、イチゴとバナナのまるごとケーキが好きであれもいつからか値上がりしててショック
+2
-1
-
278. 匿名 2025/03/01(土) 12:16:02
超初期は500円台だったよね。
ワンコインでこのクオリティーだから良かったのに、1000円になったら普通のチーズケーキなんだよなー。
それよか、この店のパイおいしいよ。
薪パイ一本95円
箱入りギフトもあるよ。+6
-1
-
279. 匿名 2025/03/01(土) 12:16:52
>>45
安さも魅力でしたのに+39
-1
-
280. 匿名 2025/03/01(土) 12:16:57
>>6
小麦やバター卵も高騰してるもんね
昔と比べ出店も増えたし人件費も大きい+19
-1
-
281. 匿名 2025/03/01(土) 12:25:56
>>114
私も!焼きたてもいいけど冷やして少ししなっとした翌日くらいのが好き
+20
-2
-
282. 匿名 2025/03/01(土) 12:27:01
>>1
これ昔500円だったような
安くてそこそこ美味しいから人気なんだと思ってたけど今そんな値段なのか
結構並んでるの見かける+14
-2
-
283. 匿名 2025/03/01(土) 12:27:36
もともと安いから仕方ない
しかしここのケーキはそこまで美味しくはないな
でも割安だなとは思う+5
-2
-
284. 匿名 2025/03/01(土) 12:28:38
>>49
お里が。。。+4
-2
-
285. 匿名 2025/03/01(土) 12:30:31
もう買う人いないでしょ
もうすぐ無くなるんじゃない?+5
-5
-
286. 匿名 2025/03/01(土) 12:30:49
せめて千円ジャストにしてくれ+0
-1
-
287. 匿名 2025/03/01(土) 12:31:38
>>25
買わないって事実だしいいのでは?+9
-19
-
288. 匿名 2025/03/01(土) 12:32:05
>>138
私も。
迷惑。+3
-11
-
289. 匿名 2025/03/01(土) 12:33:25
そうかついに…
大阪帰省したら必ず買ってる
これからも買う+1
-1
-
290. 匿名 2025/03/01(土) 12:33:58
値上がりしたねー
10年くらい前は600円くらいだったよね+2
-1
-
291. 匿名 2025/03/01(土) 12:35:13
>>254
大規模じゃない
+0
-6
-
292. 匿名 2025/03/01(土) 12:37:41
ケンタッキーと同じで
たまーに食べたくなるから買うよ
値上げは仕方がない+2
-1
-
293. 匿名 2025/03/01(土) 12:39:30
>>265
それはない
嘘をかいちゃダメ+3
-4
-
294. 匿名 2025/03/01(土) 12:40:55
>>101
家であっためたらまた出来立て感増えるし
コージーコーナー?は、韓国企業だからそれならりくろー応援しようかなと思う。+7
-5
-
295. 匿名 2025/03/01(土) 12:44:10
販売店は電車で行けるところにあるけど、買わないな。
前に食べたのは、10年以上前だと思う。
そこまでハマるほどではないから。+4
-2
-
296. 匿名 2025/03/01(土) 12:45:43
>>18
もちっこきなこ大好きだけど大して上がってなくてホッとした+5
-2
-
297. 匿名 2025/03/01(土) 12:47:04
こうやってアンチコメ書いて店の評価貶めて店がなくなるかもとか思うと悲しい・・・
そしてなくなるとなったら平然と手のひら返して大好きだったのにというコメントあふれるのよね。
自分が好きじゃないならスルーでよくない?あえて悪口かいて、何が楽しいのかと思う。
誰がなんといってもりくろーは今の時代でも1000円で家族で楽しめる美味しくて安全な商品だよ。
これなくなったらすごく悲しいしもうアンチやめてほしい。
+3
-6
-
298. 匿名 2025/03/01(土) 12:47:43
>>2
他にあるから買わね。+6
-2
-
299. 匿名 2025/03/01(土) 12:49:05
>>294
ここで悪口書いてる人は自分や将来の子供たちの未来をつぶすリスクあることを考えてないんだよね
インスタなどで拡散された韓国企業などの商品をあがめ、日本でいながら外国資本で、外国人のために働く日本の未来に恐怖を覚えない人たち。
+4
-9
-
300. 匿名 2025/03/01(土) 12:50:18
ワンコインでお得に焼きたて食べられるのが魅力だったのにね
+4
-1
-
301. 匿名 2025/03/01(土) 12:53:26
>>293
嘘じゃないよ
たくさんあった中で、りくろーおじさんが残ったって感じ+6
-2
-
302. 匿名 2025/03/01(土) 13:12:29
>>3
そうなの?
大阪行ったら買ってみたいなぁと思ってたんだけども+69
-5
-
303. 匿名 2025/03/01(土) 13:18:08
>>6
私が学生の頃は500円だった
りくろーおじさん好きだから焼印いっぱい押してって言っておじさんだらけのチーズケーキをよく買ってた
もう30年も前なんだ…+52
-4
-
304. 匿名 2025/03/01(土) 13:23:36
ここのコメント見てても質より量ってタイプの人に支持されてるんだね
1000円超えてくるとそれまで顧客だった人も離れそう+5
-8
-
305. 匿名 2025/03/01(土) 13:27:21
>>251
レーズンなくしたら少し安くなるかな+6
-2
-
306. 匿名 2025/03/01(土) 13:28:24
>>27
天王寺はタイミング見たら空いてるけど
新大阪とか確かめちゃくちゃ混んでるイメージ
昔は路面店だったのに、駅ナカばかりになっちゃったな
そりゃ賃料も高いし原価も込みで値段も上がるわなと思う+15
-2
-
307. 匿名 2025/03/01(土) 13:30:24
>>306
天王寺は余裕で買える
少々並んでたとしてもね〜+5
-1
-
308. 匿名 2025/03/01(土) 13:31:47
>>184
どっちを貰いたいって考えたらモロゾフ+10
-5
-
309. 匿名 2025/03/01(土) 13:33:30
>>199
これなら1000円以内のランチ食べるよね
定食やワンプレートランチいくらでもあるし+3
-1
-
310. 匿名 2025/03/01(土) 13:35:09
>>156
ヤマザキのより日糧パンの方がおいしい
北海道来ることあったらスーパーコンビニで売ってるからお試しあれ+9
-2
-
311. 匿名 2025/03/01(土) 13:36:30
>>214
誰と勘違いしてるのか知らないけどそんなこと言ってないよ
それとも文章読み取れない人?+2
-8
-
312. 匿名 2025/03/01(土) 13:38:39
>>228
大阪人だけどりくろーおじさんは美味しくない
他にも手頃な値段のチーズケーキはあちこちで売ってるし+8
-4
-
313. 匿名 2025/03/01(土) 13:49:54
>>6
そんな昔からあるんだ!+3
-2
-
314. 匿名 2025/03/01(土) 13:52:33
数年前に焼きたて買って家で食べる頃には結露でしめってたけど改善されてます?+0
-1
-
315. 匿名 2025/03/01(土) 13:55:34
商品買ったらついてくる感想用のハガキに、美味しくて大好きですって書いて送ったら、めっちゃ丁寧なお礼のお手紙を送ってくれた。
りくろーの素朴な味わいが好き
ちょっとショックだけど、原材料費上がったから仕方ないよね+7
-1
-
316. 匿名 2025/03/01(土) 13:58:41
>>228
横だけど、そんな押し付けがましいかな?
嫌いな人のコメントのが読んでてきつい+6
-4
-
317. 匿名 2025/03/01(土) 13:59:05
味する?
+5
-3
-
318. 匿名 2025/03/01(土) 13:59:23
私が中学生の時は500円だったのに。+1
-1
-
319. 匿名 2025/03/01(土) 14:02:11
>>302
個人的な感想だけどヤマザキのチーズ蒸しケーキをもっとしっとりさせた感じに思えた。味は薄めかな。1000円超しちゃったけどおやつやちょっとした差し入れによいよ+15
-12
-
320. 匿名 2025/03/01(土) 14:03:24
>>314
結露する程水分多いと夏場とかちょっと怖いね+1
-1
-
321. 匿名 2025/03/01(土) 14:05:25
あっさりな味だけど家でちょっとレンチンするとプルっとして美味しい+8
-1
-
322. 匿名 2025/03/01(土) 14:11:50
>>262
ネットで買えるよー+1
-1
-
323. 匿名 2025/03/01(土) 14:14:16
>>160
横だけど、wwwって嫌だよね。どんまい。+2
-5
-
324. 匿名 2025/03/01(土) 14:20:35
>>6
20年前でもワンコインだったよ。
切り分けるナイフもついてた。+21
-1
-
325. 匿名 2025/03/01(土) 14:22:49
>>27
以前は地元民が買ってたけど、今は旅行客しか買ってないんじゃないかな?+32
-2
-
326. 匿名 2025/03/01(土) 14:25:37
>>262
りくろーおじさん大好きだけど、北海道では残れないの納得。
+3
-2
-
327. 匿名 2025/03/01(土) 14:27:19
昔は500円だったよね+0
-3
-
328. 匿名 2025/03/01(土) 14:28:29
箱の底のアンケートハガキに感想書いて送ったらびっくりするくらい美文字でテンプレじゃなく内容読んでくれたんだな、って返信が来てちょっとうれしかったw+4
-2
-
329. 匿名 2025/03/01(土) 14:29:06
>>304
質より量というか、りくろーはりくろーってカテゴリーかな。私は。
+9
-2
-
330. 匿名 2025/03/01(土) 14:29:22
>>3
焼きたておいしいじゃん!ケーキって感じではないけどね+118
-9
-
331. 匿名 2025/03/01(土) 14:29:39
>>264
あーそうだ、らぽっぽも同じくくりみたいなもんだよね+6
-1
-
332. 匿名 2025/03/01(土) 14:30:15
>>6
だからよかった
値段を考えると美味しかった+19
-1
-
333. 匿名 2025/03/01(土) 14:31:26
>>3
ただのパン。味は山崎のチーズ蒸しパンのほうがおいしい。
あれはチーズケーキじゃない+49
-65
-
334. 匿名 2025/03/01(土) 14:36:10
>>6
最初に話題になった時は味はまあまあだけど安いという点で人気だった+31
-1
-
335. 匿名 2025/03/01(土) 14:44:00
>>3
そう、香りのみ!だよね。
味はチーズ蒸しパン。1000円の価値はないかなぁ。客数半分でもトントンって目論んでの値上げよね。+74
-33
-
336. 匿名 2025/03/01(土) 14:44:10
>>1
これからインバウンド含め大阪に人が増えるから、このタイミングで値上げしたいよね。+7
-1
-
337. 匿名 2025/03/01(土) 14:51:33
>>12
1000円なら買わないなー。
もう1000円出してFLOのイチゴタルト買う。+8
-2
-
338. 匿名 2025/03/01(土) 14:52:37
>>27
首都圏じゃないからな。+1
-4
-
339. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:16
>>88
ホールケーキとは言ってない+3
-8
-
340. 匿名 2025/03/01(土) 14:59:55
買わないからどーでもいい+1
-2
-
341. 匿名 2025/03/01(土) 15:02:15
800円になってから買わなくなった+3
-1
-
342. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:45
かき氷が1000円する時代だし+2
-3
-
343. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:15
レーズンが苦手
+1
-1
-
344. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:47
>>251
しかもあんななけなしの一粒かかニ粒のレーズンなんて…+12
-1
-
345. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:40
>>57
大きさの割に安いけど、ほとんど泡じゃん?+20
-0
-
346. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:45
>>6
そうそう!ワンコインだった気がする+4
-0
-
347. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:36
りくろーの近所に住んでるけど安いから買ってただけで
1000円越えるなら別のケーキ買う
パンも売ってるけど普通だし+7
-1
-
348. 匿名 2025/03/01(土) 15:40:24
>>302
軽くて食べやすいよ。
チーズケーキ感はそんな強くないから好み分かれるかも。
レンジで温めても冷蔵庫で冷やしても美味しいよ。+45
-2
-
349. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:07
>>89
私も買う!
観光客でもない地元民だけと、子供の頃から食べてるりくろーが好き
チーズ蒸しパンだって言われてるけど、蒸しパンとはやっぱり違うし、りくろーはりくろーだよね
+9
-3
-
350. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:47
>>130アミーゴもめちゃ美味しかった〜
りくおじは関西行かないと買えないから、アミーゴで充分満足してる+3
-0
-
351. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:01
>>6
この値段にしてはめちゃくちゃ美味しいって感じだから、1000円出して買うもんではない。+27
-7
-
352. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:08
一度食べてみたくて、取り寄せようとしたら、送料がケーキを上回る1400円だったのでやめた+3
-2
-
353. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:05
>>173
十五年で倍に?!
時給は倍にならんね+16
-3
-
354. 匿名 2025/03/01(土) 16:06:13
>>334
ホールケーキが500円で買えるってのが衝撃だった
買って食べると500円なら妥当な味ってのが正直な感想
それ以来有難く感じなくなった+13
-4
-
355. 匿名 2025/03/01(土) 16:14:01
>>6
関西人ですが、たまに食べたくなるけど1000円なら買わないかなって思います。500円やからよかったのであって1000円越えると、、、観光客向けになったんですかね。悲しい。+64
-6
-
356. 匿名 2025/03/01(土) 16:25:11
>>25
わたしは大阪行ったら必ず買うよん+28
-1
-
357. 匿名 2025/03/01(土) 16:25:58
500円の時を知ってるので、倍になると、買わないかな
千円で551買うわ+8
-1
-
358. 匿名 2025/03/01(土) 16:26:56
今食べてた昨日1065円払ったよ+3
-1
-
359. 匿名 2025/03/01(土) 16:44:03
>>27
チャイニーズばっかり並んで路上で貪ってるわ。汚らしい。+6
-7
-
360. 匿名 2025/03/01(土) 16:47:50
>>97
ホールケーキと称するのはなんか違うよね+12
-5
-
361. 匿名 2025/03/01(土) 16:50:58
>>173
ケーキって感じじゃないよね。
食べたらパンに近い。+13
-5
-
362. 匿名 2025/03/01(土) 16:51:05
>>3
私はめちゃくちゃ大好き!+88
-6
-
363. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:07
>>6
そうそう!新卒で安月給だったけど仕事終わりに家族によく買って帰ってました!
+5
-0
-
364. 匿名 2025/03/01(土) 17:06:55
>>354
そう?
当時はケーキ屋さんのケーキも200円とかで買えた時代。お店のプリンやシュークリームも100円とかで売ってた。
そう思うとスフレチーズケーキが500円は安め設定で魅力ではあるけど衝撃ということもなかった。
同時期の人気商品のらっぽっぽも同じぐらいの価格ででホールのお芋のタルトとか売ってたし。
+2
-4
-
365. 匿名 2025/03/01(土) 17:08:03
>>140
平成19年までだね
+0
-0
-
366. 匿名 2025/03/01(土) 17:08:13
>>1
965円になってたのも知らなかった!
700円くらいで買ったのが最後かも。
500円は無理だとしても、1000円超えると他のものかっちゃうかなぁ。+10
-0
-
367. 匿名 2025/03/01(土) 17:08:47
なんかこのトピ過疎ってるね
5人ぐらいのアンチだけが残って新しいコメントに-つけてる感じになってる+2
-5
-
368. 匿名 2025/03/01(土) 17:15:50
>>9
今度大阪に初めて行くんだけどおすすめのお土産ある?お菓子系で。+4
-3
-
369. 匿名 2025/03/01(土) 17:16:56
>>2
私は好きだけどいつも長蛇の列だから買わない
値上げしても並ぶんだろうな…+3
-0
-
370. 匿名 2025/03/01(土) 17:20:15
>>333
それはあなたが香料臭いのが好きというだけです
山崎のチーズ蒸しケーキの成分
卵、小麦粉、砂糖、ショートニング、チーズクリーム、水あめ、乳化油脂、乳等を主要原料とする食品、乳化剤、ソルビット、膨張剤、香料、酵素、酸味料、カロテノイド色素
りくろーの成分
卵(国産)、牛乳、クリームチーズ、バター、砂糖、小麦粉、レーズン/安定剤(増粘多糖類)(一部に卵・乳成分・小麦を含む)+34
-7
-
371. 匿名 2025/03/01(土) 17:35:29
>>308
で、貰って箱開けて「ちっちゃっっ!これどうやって家族4人で分けんねん」って文句言ってそう笑+6
-4
-
372. 匿名 2025/03/01(土) 17:39:51
ワンホールで1000円は安いほう。今までが安すぎたんだよ
私は値上げしても買うよ+2
-3
-
373. 匿名 2025/03/01(土) 17:40:39
>>251
六花亭のバターサンドもレーズン無しバージョンあったら嬉しい…昔はほじくって食べてた…+16
-1
-
374. 匿名 2025/03/01(土) 17:50:01
>>3
これといった味はしないよね
ふわっとはしてるけど+17
-4
-
375. 匿名 2025/03/01(土) 17:56:04
期待して食べたら残念だった
でもすごく人気だよね+3
-2
-
376. 匿名 2025/03/01(土) 17:58:59
>>333
何言ってんだ?意味わからん
りくろーのが立派にチーズケーキじゃん
山崎のはチーズケーキ風の蒸しパン+37
-4
-
377. 匿名 2025/03/01(土) 17:59:25
>>371
関西の人って質がどうってよりとりあえず大きかったり多ければ喜ぶの?
私はお土産で貰うなら量が多いより美味しい物の方が嬉しい。+5
-4
-
378. 匿名 2025/03/01(土) 18:02:05
>>360
これをホールケーキって言ってる人はホールケーキを知らないのかもしれない+4
-12
-
379. 匿名 2025/03/01(土) 18:04:49
>>25
ガルってりくろー嫌い多い気がする
私は甘くなくてふわんふわんでチーズケーキでは一番好きだなー+36
-0
-
380. 匿名 2025/03/01(土) 18:07:26
>>39
食べたことないから?
全然違うよ+6
-8
-
381. 匿名 2025/03/01(土) 18:12:04
>>66
ちいさなカットケーキが800円くらいするのに500円のままってアップデートしなさすぎでは…+1
-0
-
382. 匿名 2025/03/01(土) 18:14:47
>>1
Re:苦労おじさん+2
-0
-
383. 匿名 2025/03/01(土) 18:14:57
>>377
ヨコ
いやだからりくろーは美味いんだって+3
-3
-
384. 匿名 2025/03/01(土) 18:15:26
>>219
りくろーの方が先らしい+0
-0
-
385. 匿名 2025/03/01(土) 18:16:03
>>12
1000円は激安でしょ!おじさんの企業努力で1000円に抑えてくれた事に大感謝だよ+18
-6
-
386. 匿名 2025/03/01(土) 18:17:21
何十年か前500円で売っていたときに食べた事あるけど、関東に店舗ある?+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/01(土) 18:18:00
>>2
この機会に初めて知ったw+1
-1
-
388. 匿名 2025/03/01(土) 18:18:51
500円なら安いけど1000円ならお得感ないな
ケーキって言うより大きい菓子パンって感じだし+4
-2
-
389. 匿名 2025/03/01(土) 18:19:09
>>349
蒸しパンって言う人、スフレチーズケーキ食べたことないんかって思う+16
-4
-
390. 匿名 2025/03/01(土) 18:19:54
昨日1杯250円のラーメンテレビでやってて利益大丈夫なのか気になった
お弁当屋さんは値上げしてもキツイので廃業してた+1
-0
-
391. 匿名 2025/03/01(土) 18:21:42
>>378
いやホールでしょ
まるのまんまだから+7
-2
-
392. 匿名 2025/03/01(土) 18:23:09
>>45
チーズ、昔の倍くらい値段するよね。
小麦粉や砂糖も。円安だし。+15
-0
-
393. 匿名 2025/03/01(土) 18:26:44
>>15
チーズ好きはバスク食べないよ
チーズの香りなんかしないもん+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/01(土) 18:27:33
東京に似たようなチーズケーキだしてるのあるよね+2
-0
-
395. 匿名 2025/03/01(土) 18:27:37
>>333
りくろー好きな人はチーズケーキだと思って食べてないけどね+13
-0
-
396. 匿名 2025/03/01(土) 18:28:20
>>385
たしかに、りくろーサイズなら¥1,000超えも納得だよね+7
-4
-
397. 匿名 2025/03/01(土) 18:30:50
>>19
お金ない高校生の頃は難波に遊びに行って家族のお土産に500円でワンホール買えるとかめちゃありがたかった+8
-0
-
398. 匿名 2025/03/01(土) 18:36:50
すごい人気だから買ってみたら私はあんまりだった
まぁ経験にはなった+6
-0
-
399. 匿名 2025/03/01(土) 18:36:53
>>377
美味しくて量もあるものがいいです+4
-0
-
400. 匿名 2025/03/01(土) 18:40:41
りくろー好きだから1000円でもたまに買うよ
800円ぐらいでいて欲しかったが
+4
-0
-
401. 匿名 2025/03/01(土) 18:41:42
>>25
りくろー好きだから買える時は買う、食感が好きで買ってるから多少値上げしても関係ないかな+31
-1
-
402. 匿名 2025/03/01(土) 18:42:27
焼きたてより冷蔵庫で冷やして硬くなってからの方が好き+9
-0
-
403. 匿名 2025/03/01(土) 18:48:37
>>13
美味しくないからそれで大丈夫だよ!
食べたら味が薄くてびっくりすると思うw+10
-10
-
404. 匿名 2025/03/01(土) 18:49:17
>>3
ワンホールすぐなくなっちゃうよ。めちゃ好きやけど。+73
-4
-
405. 匿名 2025/03/01(土) 18:51:04
>>39
むしろ蒸しパンの方が美味しいもんね+10
-18
-
406. 匿名 2025/03/01(土) 18:55:29
>>9
苦手な人って多いよね
自分はレーズンパンは食べるし
嫌いではないけど
チーズケーキにはいらないな+21
-3
-
407. 匿名 2025/03/01(土) 19:02:20
うちの近所のパン屋やケーキ屋なんてもっと鬼畜な値上げしてる+4
-0
-
408. 匿名 2025/03/01(土) 19:11:18
>>389
本当に食べたことない人が言ってるんじゃない?+9
-10
-
409. 匿名 2025/03/01(土) 19:11:36
>>302
出来たてはふわふわで最高だよー
叩かれがちだけど、普通に美味しい!+29
-4
-
410. 匿名 2025/03/01(土) 19:12:15
>>408
りくろーおじさん食べてない人が言ってるんだと思う+6
-6
-
411. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:11
>>2
私も800円くらいまでは買ってたけど、さすがに500円の時代を知ってるから1000円は買わないかな。
+25
-3
-
412. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:00
>>355
この物価高のご時世500円て…
まあ1000円気軽に出せない人は買えないよね
私は昔なら2、3個買ってたのを1個だけ買うけど+7
-6
-
413. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:22
>>361
あんなふわふわのパンないよ
なんか食べたこたない人が憶測でコメントしてるの多いね+14
-11
-
414. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:29
東京でも買えたらな。もう少し値段高くても買うと思う。+1
-0
-
415. 匿名 2025/03/01(土) 19:26:00
>>361
チーズ蒸しパンの出来立てシュワふわの奴って感じね+5
-1
-
416. 匿名 2025/03/01(土) 19:30:04
>>405
バカ舌+9
-6
-
417. 匿名 2025/03/01(土) 19:32:03
>>25
全国展開じゃないし食べたことない人が多いと思う
で大阪アンチやら見た目のイメージで下げコメントしてる感じ
蒸しぱんとかパンとか…全然ちゃうやん
ふわっふわで食べたら溶ける感じでまさにスフレだよ
+37
-8
-
418. 匿名 2025/03/01(土) 19:32:43
>>1
地元で買うならいいけど通販配送料もかかるといいかなと思う。+2
-0
-
419. 匿名 2025/03/01(土) 19:36:42
価格改定は2月20日って聞いたよ。トピ立つの遅くない?+7
-0
-
420. 匿名 2025/03/01(土) 19:37:09
バスクチーズケーキとかニューヨークチーズケーキとは別物、蒸しパンとも違う
あっさりした淡白なスフレという感じかな
自分は好き、レーズンも食感に欲しい
むしゃむしゃ食べられる
+15
-1
-
421. 匿名 2025/03/01(土) 19:40:36
昔は500円だったのになぁ。時代だけど、1000円以上は、レーズンなのにさすがに高い+1
-0
-
422. 匿名 2025/03/01(土) 19:41:31
>>385
人は安くて質の良いサービス求めるから仕方ない。
だから、自分も安くはたらくしかない+7
-1
-
423. 匿名 2025/03/01(土) 19:42:15
>>389
しゅわしゅわした感じで蒸しパンとは違うよね。+12
-1
-
424. 匿名 2025/03/01(土) 19:42:16
切りよく1100円にすれば良いのに+4
-0
-
425. 匿名 2025/03/01(土) 19:42:37
友人が家に来る時に買ってきてくれた思い出
レーズン嫌いな子がいたなぁ+2
-0
-
426. 匿名 2025/03/01(土) 19:42:59
安い!+0
-0
-
427. 匿名 2025/03/01(土) 19:43:49
>>412
赤字でやれよって事では?+3
-2
-
428. 匿名 2025/03/01(土) 19:45:58
これはコンビニに売ってるチーズ蒸しパンより美味しいの?+3
-0
-
429. 匿名 2025/03/01(土) 19:47:10
今までが安すぎじゃない?+7
-0
-
430. 匿名 2025/03/01(土) 19:51:00
値段は上がったけど、買うよ
以前は、難波の駅の中で売ってる日もあったけど
京阪沿線にも来てほしいわ〜
+4
-0
-
431. 匿名 2025/03/01(土) 19:53:15
1年に一回もらえるけど、賞味期限に縛られて1年間食べたくなくなる+1
-0
-
432. 匿名 2025/03/01(土) 19:55:23
ここで「高い買わない」って言う人多分。
まるちゃんで「性的搾取見損ないました買わない」
って言ってるよ+2
-5
-
433. 匿名 2025/03/01(土) 19:55:58
>>6
20年以上前大阪住んでたけど500円でしたね!
買って早めに食べたんですが最高に美味しかった思い出。+8
-0
-
434. 匿名 2025/03/01(土) 20:00:32
>>1
沖縄にこれと似たケーキのワンダおばさんがある。600円くらいだからそっち買うよ+4
-1
-
435. 匿名 2025/03/01(土) 20:02:00
>>117
ケーキの水分でぷよぷよに戻ってて、レーズン好きな私はたまらなく好き+4
-3
-
436. 匿名 2025/03/01(土) 20:02:47
cottaにりくろーおじ風チーズケーキのレシピがあって結構似たのが作れるよ
レーズン好きならぎっしり敷き詰めると最高+2
-1
-
437. 匿名 2025/03/01(土) 20:03:57
最初に買ったとき800円くらいだったのに+0
-0
-
438. 匿名 2025/03/01(土) 20:06:10
>>432
例えが意味わからなすぎるw
美味いけど値段に見合ってないから買わないってだけの話でしょ+5
-0
-
439. 匿名 2025/03/01(土) 20:08:53
>>1
今日ちょうど娘からお土産で買ってきてもらった!美味しかった♡+27
-1
-
440. 匿名 2025/03/01(土) 20:10:58
>>6
500円であの大きさで味もそこそこ美味しかったから買ってたけど
1000円超えだと躊躇するな。
でも、たまに大阪行ったら結局買っちゃうんだけどね。+7
-3
-
441. 匿名 2025/03/01(土) 20:12:07
>>330
スポンジって感じ?
ケーキって感じじゃないんだ
+5
-5
-
442. 匿名 2025/03/01(土) 20:15:39
>>430
551の豚まんも値上がりしてるけど、やっぱり買っちゃう
チーズケーキは並ぶのが嫌でたまにしか買わないけど、値上げで買う人が少し減ってそんなに並ばずに買えるようになったら買っちゃうと思う+2
-0
-
443. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:07
>>116
致命的すぎて草+6
-3
-
444. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:47
>>27
天王寺は日本人多いけど難波なんか外国人しか並んでない。+9
-2
-
445. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:29
>>1
最後に買ったのは800円位だったなー
1000円だして食べたいかな?
梅田の大丸はよく並んでるけど、、お土産に喜ばれてるのかな+2
-0
-
446. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:32
>>438
多分、何かにつけて「もう買わない」しか言わないと思う+3
-4
-
447. 匿名 2025/03/01(土) 20:36:22
昔500円だったのよ+0
-0
-
448. 匿名 2025/03/01(土) 20:39:26
>>3
ええー美味しいよ?
濃厚なチーズケーキを思って食べると、違うなぁてなるけど+30
-5
-
449. 匿名 2025/03/01(土) 20:42:49
自分で作れば?+0
-0
-
450. 匿名 2025/03/01(土) 20:45:07
>>430
京阪沿線にはずーちがある!+1
-1
-
451. 匿名 2025/03/01(土) 20:46:16
卵臭い蒸しパン
二度と買わないから関係ないや+4
-15
-
452. 匿名 2025/03/01(土) 20:50:29
>>61
大阪にも東京にも住んだことあるけど、東京で台湾カステラ食べたら、味食感がりくろーおじさんに似てて驚いた
レーズンなしのパターンだね+3
-1
-
453. 匿名 2025/03/01(土) 20:52:49
>>247
シフォンケーキのもと2個入りも500円以下で買えるし、国産小麦のやつを生協で買えばいいかという気持ちになる
うっめぇ!という気持ちにはなったことなく、話題だから、とかホールにしては安いし手土産に無難、という選択で買ってた+3
-6
-
454. 匿名 2025/03/01(土) 20:52:59
>>18
先週アップルパイ初めて自分用で買いました。美味しかった!
ここまで値段上がるならアップルパイ買った方がお得かもよ?
チーズケーキの行列とその他のレジが別で凄く助かった!+11
-0
-
455. 匿名 2025/03/01(土) 21:07:05
>>3
リクロー美味しくないとか言うな!
わたしは大好きだよ!
ま、美味しいかどうかなんて人それぞれの好みだから食べないとわからないよねー
確かにケーキというよりパンぽい感じなのわかるけど
チーズ蒸しパンほと甘くないし油っぽくもないよね+80
-10
-
456. 匿名 2025/03/01(土) 21:10:51
どうせならレーズン無しでちょうど1,000円にしたら売れそう+3
-2
-
457. 匿名 2025/03/01(土) 21:13:31
1000円でも安いと思うんだけど、、こういう生菓子って材料費梱包とか経費抜いたらほんとに薄利だと思う。
みんな厳しいなー+6
-3
-
458. 匿名 2025/03/01(土) 21:13:32
>>10
1,000円でも十分安いと思う。+13
-2
-
459. 匿名 2025/03/01(土) 21:15:44
>>78
え!コージーコーナーなのにそんなするの!+4
-1
-
460. 匿名 2025/03/01(土) 21:16:55
>>114
私も。
私は初めて食べた時はそこまででもないなと思ったけど2回目以降美味しく感じて大阪に行くたびに買って帰る。
家族が新大阪を使う際も必ず買ってきてもらう。
たまに食べたくなる。+7
-2
-
461. 匿名 2025/03/01(土) 21:19:08
>>451
買ったことも食べたこともないやん笑+6
-4
-
462. 匿名 2025/03/01(土) 21:20:08
>>306
出店が良い場所だけになったね。前は家賃安い駅から離れた場所のビルにテナント入っていた記憶+0
-1
-
463. 匿名 2025/03/01(土) 21:22:19
>>453
素だけで作れないよね?
最近は卵も高いし、オーブンレンジの電気代も高いよ?+1
-4
-
464. 匿名 2025/03/01(土) 21:28:30
今食べてるけど温めるより冷たいままの方が甘味を感じられて好きかも+2
-1
-
465. 匿名 2025/03/01(土) 21:34:03
この大きさなら妥当+4
-1
-
466. 匿名 2025/03/01(土) 21:38:42
>>31
私も冷やした方が好き。味がキュッとしまる気がする+6
-1
-
467. 匿名 2025/03/01(土) 21:40:14
>>6
そう、高校の時初めて食べて500円てお得!って思った+2
-0
-
468. 匿名 2025/03/01(土) 21:41:21
>>147
店舗はもう無いよ
工場は場所はあるけど工場として稼働してるかは不明+0
-0
-
469. 匿名 2025/03/01(土) 21:46:38
>>1
美味しいよね
昨今の材料高騰のせいで仕方ないと思うんですけど、元々ワンホール500円でプラスティックのナイフも付いてた時代知ってるから高く思うよ、どうしても…
それでも時々は買うと思いますが昔のように何個も気安く買えなくなった気がします。+5
-3
-
470. 匿名 2025/03/01(土) 21:47:38
>>9
レーズン苦手な人多いのね
私はレーズン大好き
何なら増量して欲しいくらい+9
-5
-
471. 匿名 2025/03/01(土) 21:48:20
>>117
レーズン入ってるから美味しいんだよね+4
-5
-
472. 匿名 2025/03/01(土) 21:50:08
>>334
いや安さとあんなショワショワした食感のケーキというか食べ物そんなになかったよ+10
-1
-
473. 匿名 2025/03/01(土) 21:53:09
>>378
そうなんだ
ホールケーキの定義ってなに?
ほんとにわかってないので教えてください+3
-1
-
474. 匿名 2025/03/01(土) 21:55:10
>>67
かまってちゃんだねぇ+1
-2
-
475. 匿名 2025/03/01(土) 21:55:27
>>9
レーズンが入ってるの美味しいのに+6
-5
-
476. 匿名 2025/03/01(土) 21:57:10
>>27
チャイニーズばっかり並んで路上で貪ってるわ。汚らしい。+3
-7
-
477. 匿名 2025/03/01(土) 21:57:22
冷やした方が美味しい
でも私はりくろーおじさんでプリンを買う+1
-1
-
478. 匿名 2025/03/01(土) 21:58:27
>>378
アタマ 悪ぅ〜!+2
-2
-
479. 匿名 2025/03/01(土) 21:58:57
>>97
なら食うな+6
-3
-
480. 匿名 2025/03/01(土) 21:59:48
ドラえもんのどら焼きじゃないの?これ+0
-2
-
481. 匿名 2025/03/01(土) 22:00:19
パンに1000円は出さない+1
-5
-
482. 匿名 2025/03/01(土) 22:05:14
>>119
そんなド真剣になる話でもないよね
昔を懐かしんでの500円やったなぁ…の話で今なら1000円超えてもしょうがないよなっ、今まで企業努力してくれてたんだなって皆わかってるとおもうよ
+7
-1
-
483. 匿名 2025/03/01(土) 22:05:57
>>385
美味しいけど、モロゾフの方がチーズもたっぷり使ってるのに値段変わらないなんて。+6
-2
-
484. 匿名 2025/03/01(土) 22:08:11
>>180
それが消費者心理ってやつだよ。+1
-0
-
485. 匿名 2025/03/01(土) 22:10:13
>>98
りくろーをホールケーキも呼ぶには違和感あるけどね。確かにホールだけど、品質的に比べるのはスーパーのホールチーズケーキでしょ。美味しくないわけじゃなくて、りくろーの立ち位置的に。+4
-6
-
486. 匿名 2025/03/01(土) 22:10:24
ずっと前本店とかは並んで待ってる間に大きめの一切れをくれたんだよ
でもそれだけ食べて逃げる卑しいやつらのせいで無くなった
観光客とかだと思う+5
-0
-
487. 匿名 2025/03/01(土) 22:12:47
>>461
お土産で貰って食べたよ
冷たくしても温めても、ただの卵臭い蒸しパンだったよ?+1
-7
-
488. 匿名 2025/03/01(土) 22:13:04
>>451
関係ないのにこのトピ見るんだ笑
お疲れ!+5
-1
-
489. 匿名 2025/03/01(土) 22:14:53
>>67
それ言うならあなた外国には行けないね+2
-0
-
490. 匿名 2025/03/01(土) 22:16:56
>>173
15年ってそんな前の感じがしないんだけど
おそろしや+2
-0
-
491. 匿名 2025/03/01(土) 22:17:17
>>112
よこ
初めて聞いた+10
-0
-
492. 匿名 2025/03/01(土) 22:18:29
>>219
ヤマザキの方がずっとうんと甘いし口に残るよ+6
-1
-
493. 匿名 2025/03/01(土) 22:19:29
>>236
それは舌が…+5
-1
-
494. 匿名 2025/03/01(土) 22:23:52
>>6
35年位前?
東京でも流行ってたよねー
良いなぁ…
久しぶりに食べたいなぁ🤤+3
-0
-
495. 匿名 2025/03/01(土) 22:26:59
>>460
それそれ
すごく美味しいー!てわけではないけど、ふと思い出してりくろー買って帰ろっかなってなる+4
-1
-
496. 匿名 2025/03/01(土) 22:33:00
>>488
そうだね失礼♡+0
-1
-
497. 匿名 2025/03/01(土) 22:38:39
>>238
チーズケーキは独特の食感だし他店のと比較がしにくいけどアップルパイはけっこうスタンダードな作りで、比較して美味しいと言える味だと思う+3
-0
-
498. 匿名 2025/03/01(土) 22:39:41
>>241
通販で買えるよ
たぶん送料の方がお高いけど+1
-0
-
499. 匿名 2025/03/01(土) 22:40:54
>>6
41歳。
そうそう、そうでした!
時々難波に遊びに行ってお土産で買っていってたよ。
+2
-0
-
500. 匿名 2025/03/01(土) 22:41:58
>>247
これをチーズケーキの枠に入れてるのが腑に落ちない味と舌触り。+12
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪で人気の焼きたてチーズケーキ「りくろーおじさんの店」