ガールズちゃんねる

スーパーのレジ袋、「入るサイズで」はNG? 店員の本音は… 物議の動画、制作者に真意を聞いた

190コメント2025/03/01(土) 14:51

  • 1. 匿名 2025/02/28(金) 14:18:29 

    スーパーのレジ袋、「入るサイズで」はNG? 店員の本音は… 物議の動画、制作者に真意を聞いた | ENCOUNT
    スーパーのレジ袋、「入るサイズで」はNG? 店員の本音は… 物議の動画、制作者に真意を聞いた | ENCOUNTencount.press

    日常でのありふれたやり取りをテーマに、非常識な客や店員を風刺する内容の動画がネット上で大きな話題を呼んでいる。...


    動画では、男性客が「これ全部入るぐらいの」と店員に袋のサイズ指定を委ねるも、「袋は有料ですので。こちらで勝手に決めるわけにもいかないですから」「ご自身で選んでいただけますか」と店員に促され、両者の問答が続く。「Lはさすがに大き過ぎだろ」「融通の効かない店員だなぁ」と悪態をつきながら選んだ袋には、結局商品が入りきらず、男性客は激怒。これに店員が「レジ袋ごときでごちゃごちゃ言ってくるやつは出禁な!」と言い放つという内容だ。

     動画には、「これ痛いほど分かる」「いる! 聞いといて『このサイズは違う』って言う人 『じゃあ、最初から自分で選べ!』って怒りたい」「どれなら入りますかね? ってマジで聞いちゃうわ……」…「『入るサイズ』って言ってくる様な奴には、無言で一番大きなサイズを渡しておけば良いんじゃないのかな」「有料化はほんま意味なかったとおもう」など、客と店員双方の立場から、さまざまな意見が寄せられている。

    +218

    -10

  • 2. 匿名 2025/02/28(金) 14:18:52 

    1円くらいしか変わらんし1番大きいの貰う

    +331

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:09 

    すんずろー…

    +201

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:12 

    こっちも気を使うし店員も気を使う
    エコになってるような気もしない
    謎のシステム

    +391

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:13 

    これがめんどいから買い物カゴにしてる

    +85

    -10

  • 6. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:15 

    これ言われるけどヘルプでしかレジ入らないからよく分からなくて大きめ薦めてる

    +80

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:35 

    100きんで入るだろうと小さい袋選んでパンパンにして帰る

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:53 

    自分で買うもの量を入るかはいらないくらい解るだろ

    +5

    -21

  • 9. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:54 

    店によってサイズ違うんだから入るサイズで提供してほしい

    +284

    -23

  • 10. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:00 

    何も言わなくても自分の思う通りの事をやってくれて当たり前

    という人が低価格帯のお店になればなるほど多くなる

    +95

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:07 

    1番大きいのにしたらいいだけだ

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:08 

    一番でかいのにしますね!!人生何があるか分からないのでー!!!

    +124

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:20 

    >>1
    キラワレ家族のママやん

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:25 

    2枚下さいで済む話ゆ。この男性器さ自分の子供や上司が隣にいてもこれ言うのかなゆ?

    +1

    -17

  • 15. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:30 

    >>1
    分かる!!毎回困っちゃう!!

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:39 

    店員さん大変だね
    シンジローのせいで

    +161

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:51 

    >>7
    100均でエコバッグ忘れたときは
    大きめエコバッグかランドリーバッグついでに購入したりしちゃう

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:53 

    >>5
    私も最近マイカゴ持参してるんだけど楽だよね

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:04 

    レジ袋有料前は店員さんがいいサイズ見極めてつけてくれてたから聞けば分かると思っちゃう

    +175

    -13

  • 20. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:14 

    別にこの大きさなら入りますよって言ってあげればよくない?余裕もたせるなら一つ大きいので。って言えばいいし

    +30

    -6

  • 21. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:26 

    >>12
    大は小を兼ねるしね!

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:28 

    とりあえず一番大きいサイズを買う。
    入りきらなかったら私もまだまだだなと反省してまた並んで袋を買う。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:30 

    >>5
    カゴは便利だわ
    私もカゴ派
    まあ車で買い物する人はカゴでいけるけど徒歩ならしんどいだろうね

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:41 

    >>13
    この人わざとらしく胸の谷間よく出してて引く

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:42 

    店員に偉そうな男嫌い

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:49 

    >>4
    万引きは増えるし荷物(エコバッグ)も増えるし本人は自分は言ってないとかすっとぼける
    本当に余計なことしてくれたよね

    +106

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/28(金) 14:22:11 

    店員さんが気を使って小さめのサイズの袋に入れてくれたんだと思うけど、持ち手のとこがピンっ!!!ってなったレジ袋、指切れるかと思うくらい痛い

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/28(金) 14:22:20 

    店員やってるけど入るサイズならなんでも良いと言われても困るので「Lサイズはこちらですがいかがなさいますか?」って広げて見せてる。
    微妙な量だと困るから自分で決めない。
    もう面倒だからサイズ1種類にしてほしいわ。

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/28(金) 14:22:29 

    >>1
    レジ袋の有料化のトラブルでカスハラ増えたよ。
    最初は無料じゃねのかよ!ってよくお客さんに怒られた。

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/28(金) 14:22:39 

    レジの店員であって、袋詰のプロじゃないから聞かれてもね

    +58

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/28(金) 14:22:59 

    別にそれくらいいいじゃん
    店員なんだから文句言わないでよ

    +1

    -19

  • 32. 匿名 2025/02/28(金) 14:23:31 

    >>9
    あとから違うって言う人がいるので無理

    例えば
    卵を一番下に入れて安定させると怒って上に載せる人がいたりする
    不安定な上のが割れる危険性が高いんだけど
    その人の中ではそれが安全だと勘違いしてるから

    +30

    -19

  • 33. 匿名 2025/02/28(金) 14:23:35 

    入るサイズでって言うお客さんいるいる
    Lサイズ渡してるよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/28(金) 14:23:37 

    はやく元に戻してよ
    無料にもどして

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/28(金) 14:23:56 

    うわ〜世知辛い世の中…
    それくらいしてくれたっていいじゃん
    最近は店員が神様思考強すぎ
    偉そうな店員増えたし

    +10

    -23

  • 36. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:03 

    >>19
    言われてみるとそうだよね
    わたしが良く行くコンビニは袋の大きさ聞かれたことないな
    袋をお願いしますって言うとあった袋に入れてくれる

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:04 

    面倒だから一番大きいの買うよ
    重いときはなんとなく二重にする

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:13 

    無料の時代は店員さんが入りそうなサイズと枚数にしてくれてたし、どのくらいが良いのか知ってるもんだと思ってる人は多いんじゃないの?

    +72

    -6

  • 39. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:33 

    >>31
    店員さんいなくて良いよね
    セルフでやるから

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:46 

    法律で決まってるわけじゃないんだから無料で下さいよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:10 

    >>12
    大きいの薦めたらこんな大きいのいらなかったじゃんとか言われることありそう

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:15 

    袋は50枚入りを自分で買って持参するのが1番安上がり

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:25 

    >>38
    プロだと思ってるからねー
    カゴサイズに対して
    この量ならこのサイズってわかってると思うよねー

    +21

    -6

  • 44. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:32 

    >>35
    わかりました
    一番小さい袋にぎゅうぎゅう詰めにしますね
    入るから

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:53 

    >>5
    楽だよね。
    レジの店員さんの詰め方綺麗で助かる

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/28(金) 14:26:04 

    ちょっとちがうけど、いつもエコバッグだからレジ袋もらわなかったらその日に限ってエコバッグ忘れてた〜!って時、みなさんならどうしますか?
    長いレジ列でも並び直して袋だけ買いますか?

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/28(金) 14:26:07 

    >>17
    おかげでエコバッグ以外のペラペラのバッグいっぱいある。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/28(金) 14:27:11 

    >>38
    店員は知ってる
    でもお客さんの嗜好がわからないからね
    買い物してる人はそれぞれ自分の入れ方があるものなんだよ
    一般的なやり方では納得しない人がいる

    +18

    -5

  • 49. 匿名 2025/02/28(金) 14:27:38 

    もう面倒クサいから元に戻して欲しいわ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:24 

    >>9
    サイズで迷ってると、たまに店員さんから『このサイズで大丈夫だと思います』って予想してくれるからそれそのまま買ってる。

    この量ならこの袋で足りるって大体把握できるんだろうね

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:25 

    お店によってサイズ違うし、袋の実寸サイズが客から見えない所だと、どのサイズがいいか店員さんに聞きたくなる気持ちもわかる。
    とりあえず大きめ買うようにしてるけど、大形量販店の袋が想像より大きくて笑ってしまった事もある。
    逆に10円でこのサイズは親切だな、と思ったくらいには大きかった。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:44 

    >>1
    この人、表情含めていつも言い返し方がすごく嫌味っぽいなと思う
    正論なんだろうけどもう少し違う言い方すればいいのに

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:45 

    レジも一番大きいサイズだけ置くようにしたらいいと思った
    セルフレジだと大きいサイズ一種類しか置いてないところ結構ある

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:47 

    無料の時は 袋足りなかったら「ほい」って渡せたけど今はお金もらわなきゃいけないからね。店員も慎重になるよ。
    マジで何やっても文句言われるもん。人によって「ちょうど良い大きさ」って違うから、ビミョーな時はお客さんに選んで欲しい。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:54 

    >>40
    最初から啓発活動だと言われていて
    バイオマスが材料なら無料で配布しても良いんだよね
    なので無料な所もある
    有料なのはお店の判断

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/28(金) 14:29:19 

    >>4
    シンジローだから
    その辺の影響は考えていなかったのでは

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/28(金) 14:29:23 

    >>52
    スッキリする。大好き!

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/28(金) 14:31:32 

    男性がよく言ってくる
    もれなく大きいサイズで売ってるけど今まで1人だけ「小さいのでも入るじゃん」とクレームつけてきたから「入るサイズでと言いましたよね?」と返したら黙って去っていった

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:40 

    >>42
    うちはレジ袋でゴミ出しokだから、買い物に持って行った袋をその日の夜にゴミ入れてゴミ出しに使う
    前はエコバッグ買って、使ったら洗濯してシワがよってきたらアイロン掛けもしてた
    でも、毎日のことだし、洗濯やアイロンで水や電気を使うのって本当にエコなのかなって思った

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:48 

    >>4
    しかも大陸が海にゴミ捨てる文化だからね。
    流れてくるじゃん。

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:50 

    >>19
    うちの方は見極めずすごく余分にくれてたよ
    有料化する噂を聞いてちゃんと捨てずにとってたから、いまだにゴミ箱にかける袋に困らない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/28(金) 14:33:07 

    >>1
    昔だったら迷ったら大きめ、多めって店員さんが問答無用でカゴに突っ込んでたもんねw
    「こんなにたくさん…w」って思う場面しばしば。いまだに使い切れてない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/28(金) 14:34:57 

    私が行く店3円のLサイズしかないよ
    ゴミ袋に使うから買う

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/28(金) 14:35:28 

    >>16
    客も困ってる

    店の元締めだけウハウハ
    紙袋も勝手に有料にしてウハウハ

    聞いてるか?ケーキ屋

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/28(金) 14:35:45 

    >>16
    おばあちゃん、まだそれ言ってるの

    +0

    -12

  • 66. 匿名 2025/02/28(金) 14:36:09 

    >>48
    他で買い物した物も入れたいって時は大きい袋でお願いしますって言ってる
    この大きさの袋でいいですか?って確認してくれる店員さんもいるよね

    どっちしても働いてくれてる人に余分なストレス与えてるんだろうなとは思うよ
    難癖つけたり横柄だったりって人もいりし

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/28(金) 14:36:24 

    >>56
    無知は恥

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/28(金) 14:36:45 

    S、M、Lとあって「大きいので!」って言われたからLにしたらキレられたことがある。小さな商品買って大きい袋買う人もいるからね。なんにしろ有料化はバカのシステムだよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/28(金) 14:37:14 

    全部同じ値段にすればいいじゃん

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 14:37:25 

    ぴったり入る袋のサイズを瞬時に見分けるのも店員の仕事のうちでしょ

    +1

    -16

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 14:37:39 

    >>32
    卵のパックは一番下でも大丈夫ってあまり認知されてないから一番上に乗せるようレジのパートで教わった
    人によっては卵の上にうまい棒1本乗せただけでも怒るから本当に一番上にしてる

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 14:37:49 

    >>52
    これ実際の動画って書いてあるけど、リアルじゃなくて制作動画だよね
    本当の接客中とかじゃなくて投稿者が際限で制作してるやつ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 14:38:38 

    >>65
    おじいちゃんコメントお疲れ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 14:39:03 

    ホームセンターで 大きいのって言ったらメチャ大きくて、そこまでいらなかったわ
    ってなったことあるから、気持ちわかるわ
    けど、あんまりギリギリだと、商品の角で袋破けるし、最近の袋は破けやすい気がするから、
    よけいなトラブル回避のためにちょっと大きい目の渡すのがいいと思う

    それで文句言うんだったら、エコバック持ち歩いてよってなるね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 14:39:43 

    >>1
    袋2枚いる時あるからな
    そう言う時が1番困るだから仕方なく手で待つ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 14:39:46 

    >>2
    後でゴミ箱にかけやすいしね。
    いつだって私は45号推し。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 14:40:12 

    店によって違うし、大体買うときは普段あまり行かない店が多いから中と大で迷う時あるわ
    昔なら黙って中サイズ二枚くれてたのになーって思う
    これで環境負荷が大幅に改善したとかなら分かるけどそうでもないんだもんね
    意味わかんないな

    ポイ捨てとかするのはいかんけど、袋なしでそのまま中身が捨てられるだけになった気もする

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 14:40:36 

    エコバッグ持ってこいしか言えない

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 14:41:05 

    レジ袋無料にして欲しい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 14:41:37 

    ちっちゃいやつとでっかいやつの二種類だけにすればいいじゃん

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 14:41:55 

    >>19
    一応基準はある
    カゴ半分でL1枚、でもクレーム絶えない。
    もっと大きいのが良かったとか小さいのと変えろとか
    会計やり直しという大きな手間になる

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 14:42:01 

    >>64

    某ケーキ屋さん、紙袋250円
    ケーキ自体も値上がりしてるのは原材料費や光熱費の高騰で仕方ないけど、袋はね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 14:42:25 

    >>1
    二十年くらい前に、カゴ一杯でレジ袋(一般的な大きさ)を2枚って教わったなぁ。

    ってか、こうやってお客さんに聞かれたら「この量ならこのサイズですね〜」って言っちゃうけど、それはダメなのかな?
    それで「それは大き過ぎるだろ」とか言われたこと無いし、じゃぁそれでって素直に言ってくれるお客さんばかり。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 14:43:05 

    >>56
    進次郎はすでに決まってる事を実行しただけだし
    有料化自体もエコへの啓発活動としての位置付けなんだけど...?
    コンビニの袋はみんなよく使うからって使う時にエコを思う出すようにって

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/28(金) 14:43:25 

    >>81

    お疲れ様です そんな好みがあるなら自分でエコバッグかゴミ袋持って来いって話だよね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/28(金) 14:43:35 

    ローソンでは毎回Lの袋を買ってるよ
    前はLも3円だったけどLも5円になったけどね
    本当に色々と面倒くさい事しかやらない政治家にうんざり

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/28(金) 14:44:45 

    >>86
    無料で良い物を有料にしてるのはお店だけどね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/28(金) 14:44:58 

    >>46
    スーパーであれば、ご自由にどうぞって段ボール置いてない?並び直すのも時間かかるからそれ使う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/28(金) 14:45:46 

    >>1
    この人のYouTubeショートよく流れて見てるけど、嫌そうな言い方上手いよね笑

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 14:46:48 

    >>19
    小さいのだとパンパンになるかもですが…と言ったら、それで良いです!というくせに実際にパンパンだと嫌な顔して帰るお客さんとかいるよ。だから、2円足して大きいのにすりゃ良かったのにと。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:06 

    >>77

    スーパーの近くに住んでるけど、毎日マンションの駐車場にアルコール飲料の缶とサラダチキンやホットスナックの袋を夜間にポイ捨てしていく人、めっちゃ多いよ 防犯カメラついてるのに

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:18 

    実物置いてなくてサイズがわからないときある

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:37 

    >>1
    1番腹立つのはすぐ破れる事
    パンパンに詰めたら破れない?
    金払うならもっと丈夫なレジ袋にしろよな

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:55 

    >>9
    今まで無料の時入れてくれてたじゃん
    それをそのまま伝えてよ
    有料化になってからの人なら仕方ないか

    +31

    -6

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 14:48:21 

    袋にテープも貼らなくなったもんね
    ポリ袋も商品だから、テープを貼るのは商品を傷付ける可能性もあるからだよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 14:49:06 

    >>50
    安いけど入ればギリギリでもいいのか、数円高くても余裕があるサイズがいいのか迷うから、そういう時はどっちがいいのか聞くようにしてる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 14:50:31 

    >>46
    サービスカウンターでレジ袋だけ買えないのかな?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/28(金) 14:50:51 

    >>50
    私もそのタイプ

    だけどそれが通じなかった場合にクレームつけてくる人がいるんだと思う

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/28(金) 14:51:43 

    もうワンサイズ、全国同一価格に統一したらええやん。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/28(金) 14:51:54 

    >>66
    私も〜
    ゴミ箱用のゴミ袋に使いたいから買う量少なくても大きい袋もらってる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/28(金) 14:52:38 

    >>1
    どっちもどっち案件w

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/28(金) 14:52:57 

    レジ係も大変だね。支払い方法は現金、クレカ、電子マネー、QRと増えるし、ポイントカードにアプリ会員etc、プラスレジ袋の大きさまで…人手不足って高齢化だけが原因じゃないかもね

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/28(金) 14:53:13 

    毎日その店で買い物するわけじゃないからどのサイズで入るのかわからん
    毎日客の買い物量を見てる店員に「このサイズで入りますか?」って聞くのは許してくれよ

    進次郎め

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2025/02/28(金) 14:53:42 

    店員だけど聞いてくれて全然かまわない
    目安としてどっちも入るけどМだとパンパンでLサイズだとゆとりあるくらいですかね〜?潰れやすい食品あるからLとかどうですか?って聞いてええー!?大きすぎ!!とか文句垂れなければいい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/28(金) 14:54:00 

    店員も客もわざわざ声に出さなくても…

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:42 

    袋売り場を独立させればいいと思うんだけど
    袋詰めして入りきらなかったら袋売り場で袋を買えるようにすればいい
    袋詰め前にレジで買うシステムだから混乱するだけ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:44 

    >>42
    安いところだと袋都度都度買った方が安かったりするよ
    イオンはそんな感じ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/28(金) 14:57:40 

    >>106
    昔生協では箱に5円入れて袋買うシステムだったな
    大きい袋だけしかなかったけど

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/28(金) 14:58:50 

    >>65
    そやで 一生言うで

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 14:58:54 

    >>1
    私、ごみ袋に使いたいから常に一番大きいやつをお願いしてる。店員さんの中には、大きすぎますけど大丈夫ですか?って丁寧に聞いてくれる人もいるよ。気を使わせちゃって申し訳ない…。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 14:59:48 

    >>106
    お客さんの店員さんへの甘えを舐めちゃいけない
    特にコンビニとかスーパーだと店員を呼び付けて入る袋を吟味してもらう人が多数出て来ると思うよ

    お店に入って来るや否や
    欲しい商品を自分で探す素振りすら見せずに他のお客さんの接客をしている店員さんに「〇〇どこにある?」って聞く人すらいる

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/28(金) 15:00:10 

    >>109
    間違ってるのになんで?

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/28(金) 15:01:38 

    レジ袋無料に戻して欲しい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/28(金) 15:05:10 

    >>63
    いいね しかも安い
    客も迷わなくてすむし店員も文句言われない

    S(小)が3円、L(大)が5円、
    大型スーパーは画像のように複数あるよ
    スーパーのレジ袋、「入るサイズで」はNG? 店員の本音は… 物議の動画、制作者に真意を聞いた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 15:07:26 

    レジ袋購入されますか?
    お願いします
    サイズはいかがしますか?
    入るサイズで
    ではМサイズ1枚お付けします
    いやSサイズで

    この↑やり取りマジでイライラする
    サイズ決めてんなら購入するかの返答にSサイズって答えてくれたら会話1ターンで終わるんだよ

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/28(金) 15:09:53 

    >>2
    両手に分けて持ちたいからいつも中サイズ袋2枚にしてるわ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 15:14:10 

    >>113
    別に無料でも良いのに戻して欲しいとは

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/28(金) 15:20:27 

    >>1
    売り物なんだから試着ぐらいさせてほしい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/28(金) 15:20:57 

    >>1
    いろんなスーパーでレジバイトしたけど、かごいっぱいでLサイズとか半分以下ならMとかマニュアルで決まってて客に確認してから有料レジ袋入れてた。
    Lサイズしかない店もあった。
    たまにもう一枚と言われるけどトラブルはなかった。
    こんなカスハラ客はいなかったな。
    この男性客はそうとう頭がおかしいね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/28(金) 15:21:32 

    >>1

    『大は小を兼ねる』迷ったら大!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/28(金) 15:22:15 

    >>1
    レジ袋で言えば未だにレジ袋入りますか?っていつまで聞けばいいわけ?
    箸スプーンみたいに無料ならこっちから聞くのもわかるんだけどレジ袋ってもうお金かかる商品だからこっちが聞かないと言ってこないのが意味わからん。
    コンビニ店員の疑問です。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/28(金) 15:24:29 

    催事やファストフードなど袋1種類のみの店
    袋○円ですが購入しますか?て簡潔にお願いしたい

    何度もやり取り疲れる


    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/28(金) 15:25:45 

    >>19
    私はレジ袋が有料になって入ったのでわかりません。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/28(金) 15:31:13 

    レジ袋が無料の時は袋に詰めてと言われて袋詰めやってた時は大体の量は把握できてたけど、コロナと袋有料になってから袋詰めしなくなったから聞かれるとサイズ曖昧な時ある

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/28(金) 15:38:55 

    >>71
    頭おかしいね。卵売り場みたら何個も重ねておいてあるじゃんね。そこから取ってきたんだからスナック菓子とかイチゴとかある程度乗せても大丈夫ってわからんのかな。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/28(金) 15:39:00 

    あーたまに言ってた
    ごめんなさい、次から気をつけます

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/28(金) 15:42:21 

    余裕持って入れたい性格の人やギリギリでも安く済ませたい性格の人、、やっぱり買う物になったから客が選ぶのが正解ですよ。
    文句言うならね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/28(金) 15:44:27 

    >>4
    棚卸の時に一枚一枚数える手間も増えたのよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/28(金) 15:45:39 

    玉子は重いから10個入りのケースごとなら1番下がいい場合が多いよ、自分で入れる時は1リットル牛乳なら玉子を上に乗せてるかなー?くらい。
    旦那は牛乳でも玉子の上に乗せてます。
    玉子割れた事ないです。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/28(金) 15:47:13 

    スーパーのレジだとわかりやすいけど、駅や空港のお土産物店とかだと袋は有料とか書かれているんだけど、実際はメーカーから提供されている袋だと紙袋でもビニール袋でも無料だったりすることが多くてよく分からないなって思っている
    袋も小分けの袋入れておきますか?と聞かれてどちらでも袋代としてお金は支払わずに済んでるし

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/28(金) 15:47:55 

    袋置いてあるし大きさ見てだいたいわかるでしょ?
    怒るほどの事か?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/28(金) 15:48:41 

    レジ近くに見本がない場合、入るサイズって言っちゃう。見本かざってほしい。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/28(金) 15:49:04 

    >>87
    条件満たしてるやつは無料でもいいんだよね
    そういえばそうだった

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/28(金) 15:49:56 

    家でゴミ袋に使うから絶対一番大きいの。逆にコンビニだとちょうどいいサイズしかくれないから、袋ガバガバでいいから大きいのが欲しい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/28(金) 15:53:40 

    こちらが何も言わなくても袋選んでくれる店員さんは神。畳まれた袋見せられてどれにしますか?と言われても常連じゃないとわかんねーよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/28(金) 15:56:01 

    >>4
    ほんとだよね。自宅のゴミ袋もレジ袋が有料化されてからは100均で買うようになったし、消費量が減った感覚は特にない。
    むしろリサイクルできないエコバッグが普及して買い替えのたびにゴミが増えてるのを考えるとマイナスじゃない?って思う。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/28(金) 16:01:18 

    >>1
    客が"入るサイズで"て言うのダメなの⁈
    少なくとも袋のサイズなんて客より店員の方が把握してると思うんだけど何て言うのが正解?
    「えーと 袋のサイズがわからないのでまず袋を全て見せてくださいな」かな

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/28(金) 16:07:39 

    >>1
    何でもいいから、プロの目利きで大きいのでも中くらいでもいいのよね。金額じゃない。
    大き過ぎると品物がガチャガチャになるし、入らなきゃ困るし。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/28(金) 16:09:48 

    >>9
    そうそう!
    お店によってサイズが全然違う。
    Lサイズの袋って、大抵5円だけど、たまーにすごく小さいLサイズがあって入りきらなくって、騙された気分になる。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/28(金) 16:10:52 

    私何枚も貰うとき「2枚で足りますかね?3枚のほうが?」とか聞いちゃう
    レジ暇な場合は袋に詰めながらやってくれる人いて親切だわって思ってる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/28(金) 16:14:58 

    レジに並んでる時に前の客にこれされたら最悪
    レジの前に種類ごとに袋置いといて
    客が必要な分を取ってかごにいれればいい
    そしたらレジ袋どうしますか?
    のやり取りなくなってスムーズになる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/28(金) 16:16:40 

    >>9
    有料化前からやってる人にはわかるけど、
    有料化後から入った人には難しいと思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/28(金) 16:22:27 

    エコバッグ持っていくことなんて滅多にないからいつも買うんだけど
    レジ袋も何枚お願いしますって言えばみなさんスムーズに足してくれるわ
    サイズも聞かれることあったかないか覚えてないくらい自然な流れよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/28(金) 16:28:24 

    >>10
    安めの店で働いてるけど口が無い人が多い。思春期の子供みたいな大人が異様に多いんだけどなんなの笑
    思春期の子って「学校楽しい?」みたいに親に聞かれたりした時に「べつにー…」みたいにブスくれるじゃない?あれは子供だからまだ許されるけど、中年とかであんな感じの人が多いから不気味。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/28(金) 16:28:26 

    あーたまに言ってた
    ごめんなさい、次から気をつけます

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/28(金) 16:29:43 

    >>1
    入らなくても文句あわないでくださいね!が前提だよね

    Sにしてやれこんなヤツ!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/28(金) 16:41:56 

    >>45
    よく行くスーパーは若い男女からおばさま世代まで幅広いレジスタッフさんがいるけどおばさまの方が綺麗に詰めてくれるからお気に入りの店員さんが何人かいる。
    行列できててもその人のところに並んじゃう。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/28(金) 16:51:03 

    2、3枚下さいって言われるんだけど困る
    お金かかるわけだし、2枚か3枚か、はっきり言って欲しい

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/28(金) 16:56:07 

    レジ係だけど店員がサイズのチョイスしてそれで後から文句言わないなら良いよ?
    でも値段の数円差で文句言うならナシ
    とにかく順番詰まってるような忙しい時に後から文句言うな

    ふつうのやつで!みたいなこと言ってくるジジババが一番困るの

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/28(金) 16:59:38 

    近所のローソンは袋のサイズは店員が決めますって書いてあって、できれば大きめがいいけどいつも小さい袋にギュウギュウに入れられる。
    パンとか潰れるから言ってみたけど断られたから行くのやめた。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/28(金) 17:01:56 

    >>4
    マッタク エコにはなってない
    ゴミもすげぇ微量しか影響ない
    エコバックがゴミで出るので増えてるまである
    50枚100円以下の袋のくせに1枚5円で売る
    レジ袋で儲けを出そうとしてるのも腹立つ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/28(金) 17:09:05 

    近所のスーパーはレジ前に置いてあるのでそこから自分で取るスタイルになったな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/28(金) 17:22:29 

    >>104
    うん!ほんとそれ。聞いておいて文句は辞めてくれ、、
    入らなかったら入らなかったで文句言うから少しゆとりをもってLサイズご案内したら、「Mでも入ったじゃない!💢たかが1円の差でも、お金なのよ💢ぼったくりやがって!」ってレジでずっと文句言われた時はキツかった🥲

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/28(金) 17:34:33 

    私の勤めてるところはもう大ワンサイズになっちゃった。余計なやりとりなくてめちゃ楽!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:10 

    >>5
    マイカゴやめて
    欲しいわ

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/28(金) 18:06:07 

    空間認識能力低い系おじさん「入らねえじゃねえか!」

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/28(金) 18:11:26 

    そもそもレジ袋有料をやめて欲しい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/28(金) 18:21:08 

    >>94
    無料なら多く渡しとけばいいけど、有料だとそうはいかない。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/28(金) 18:27:27 

    >>94
    ゆったりと入れて欲しい人と持ちにくくても入れば詰めて欲しい人がいて数円とは言え、お金がない絡むから難しい

    そのまま、小さいとパンパンで少し持ち辛いですが、小さい方でよろしいですか?など一言聞くようにしてる
    手間増えた

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/28(金) 18:37:41 

    私は、破れないよう、あえて大きめで値段が一番高めのサイズを選んでます。
    お金払うの客だから

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/28(金) 19:07:46 

    逆に、大きいのでいいって言ってるのに『かなり大きいですけどいいですか?』『こちらだと小さい方がいいと思います』ってかたくなに大きいサイズの袋を売ってくれなかった店員さんいたけどなんなんだろう。

    メガドンキの中の100均だけどさ、ハンガーとかかさばるもの買ってたし他の店舗も見たかったから大きいのにしたかったんだけど、めちゃ不機嫌そうに小さいのを勧めてくるもんだからその朝通りにしたら、ハンガーのせいで袋の角が破れてたわ。

    客がそのサイズがいいって言ってんだから、それにさせてくれよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/28(金) 19:09:12 

    >>161

    誤・その朝通り
    正・その通り

    なんで【朝】が入っちゃったんだろ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/28(金) 19:12:16 

    >>50
    逆が多いわ、こっちが大きいの数枚頼むとこれで入りますよって1枚しか売ってくれなくて入らない事多々だわ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/28(金) 19:22:29 

    >>9
    金払うから見繕ってほしいよね
    昔は無料だったのにちょうどよいやつくれたじゃんね

    +5

    -8

  • 165. 匿名 2025/02/28(金) 19:31:48 

    袋詰めするスーパーで働いてるんだけど(スキャン→セルフで会計中に袋詰め)自分で決めてほしいよ
    普段マイバッグだし正直何枚必要かわからん
    1枚でパツンパツンだと気まずいので、2枚購入してもらったら明らか余って気まずいことも多数w

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/28(金) 19:47:17 

    >>114
    大阪でーす
    袋ダダのスーパーもあります
    ありがたい

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/28(金) 19:58:13 

    >>1
    本当に有料化マジで意味ないと思う!!

    たまに言うの忘るから、前みたく何も言わなくても袋付けてくれる時代に戻って欲しい。
    売ってる商品の値段上げて良いから袋付けるにして欲しいわ。コンビニなんか特に

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/28(金) 20:43:55 

    >>1
    近所のドラストのおばちゃん店員さんは親切に、入らないと嫌だから1番大きなのお願いしたら中でも入りますよと教えてくれた

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/28(金) 20:46:58 

    >>1
    私も入るサイズくださいって言ってたから今度からは気をつけよう、、、別に大きすぎても小さすぎても文句言ったことなかったけど

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/28(金) 21:08:13 

    >>1
    袋の見本を見えるとこに置いて欲しい。前はどの店にも置いてあってわかりやすかったのに今はほぼ置いてない。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/28(金) 21:25:52 

    >>34
    先月、イタリアとフランスに行って来た
    スーパーでも小さい店でも袋の有無を聞かれたよ
    世界的にそうなってるんかね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/28(金) 21:49:38 

    もう有料化して5年も経つのに無料だった時は〜って言われても…ってちょっと思う

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/28(金) 22:47:33 

    レジしてるけど「入る方で」って言われたら
    「小で入ると思いますけど重さあるんでね〜」って言ったら大抵の人は大きいの買っていくわ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/28(金) 22:49:10 

    >>3
    国民全体で5兆円ぐらいの精神負担になってる気がする

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/28(金) 22:49:56 

    人によって入るっていう基準が違うと思う。
    余裕ある入れ方したい人もいれば、持ち手ないくらいパンパンでも大丈夫な人もいるからね。
    やっぱり自分で選ぶべきでしょ。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/01(土) 01:12:12 

    >>9
    サイズ見本があったり、吊り下げてあるのを自分で取る方式ならいいんだけど、見本も無いのに「LサイズとMサイズどちらにしますか?」「5円の袋でいいですか?」って聞かれても困る。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/01(土) 01:37:37 

    >>71
    マジか
    私はむしろ一番上だと安定しないから絶対に一番下にいれるわ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/01(土) 02:15:12 

    >>41
    レジ店員です
    お客さんに「これが入る大きさの袋」って本当によく言われる
    2円ぐらいしか違わないけど、入りそうだったら中の袋とかにするけどちょっと大の袋を最初からつける勇気がない
    小さくても大きくてもちょうどじゃなかったら文句言われるんじゃないかってビクビクしてる

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/01(土) 02:49:52 

    >>123
    気持ちは分かるけど、みんな非喫煙者なのにタバコ銘柄把握しまくってるコンビニ店員から言わせてもらうと、袋のサイズの見当つけるくらいはできるようになれ、とは思う····

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/01(土) 06:07:58 

    1袋ではいる量でも重さがある場合、ふたふくろをオススメしてます。でもほとんどの場合1袋しか買わず結果 やぶけて抱えて持って帰ってるのをよくみる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/01(土) 06:38:10 

    >>1
    近くのスーパーはもう徳大サイズと弁当用しか置いてない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/01(土) 08:29:30 

    >>2
    金額というよりは大き過ぎると持ちづらいから悩んじゃう
    いつも行くスーパーなら迷わないけどたまに行く100均とか中と大、とか言いながら中もらったらSサイズでぎっっっちぎち、じゃあ大でとなると3Lくらいのが出てくることもある😭

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/01(土) 09:08:06 

    面倒なオペレーションが増えたのはレジ袋有料化のせい

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/01(土) 09:16:08 

    コンビニやスーパーのレジにまともな客が来ると思うの?
    怒鳴られるリスクが1つ2つ増えてるだけ

    温かいものと一緒に入れるな、一緒に入れろとか
    限界まで袋に詰めるな、袋に詰めろとか
    特に常連は指示を何も言わなくなる、これが要望を聞くと怒られることに繋がる

    会計終わった後にもう一度追加の袋代金を請求するのは大変だろうなって思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/01(土) 11:11:55 

    >>94
    無料の頃は「一枚に納める」って概念なかったから。
    入り切らなかったらもう一枚、って普通のことだった。今はそれが許されない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/01(土) 11:35:53 

    >>1
    小さいサイズってなんかペラくない?大きいサイズの方が丈夫なの多い気がするからいつも大きいのにしてる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/01(土) 11:39:13 

    >>185
    無料の頃は温かい食べ物と冷たいものを分けて入れてくれたけど、今は同じ袋でいいですか?って聞かれるもんなぁ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/01(土) 14:05:03 

    袋代ぐらいは払うから
    買ったものの量とレジ袋の大きさの判断は店員がやって欲しいわ
    これまでやってたことなんだから
    たまにやってくれる店もあるけどね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/01(土) 14:16:55 

    昔スーパーでバイトしていた時に
    毎日来てたおじさんがほとんど商品も買わないのに
    大3枚
    中4枚
    上2枚入れて
    ってのを毎回言ってくるけど
    有料化して発狂してそう。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/01(土) 14:51:32 

    レジ袋の値段を一律にして買い物した量に合わせて定員が出してくれるシステムがありがたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。